JP4112069B2 - 電子写真プリント装置用の電子写真モジュール - Google Patents

電子写真プリント装置用の電子写真モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP4112069B2
JP4112069B2 JP10091098A JP10091098A JP4112069B2 JP 4112069 B2 JP4112069 B2 JP 4112069B2 JP 10091098 A JP10091098 A JP 10091098A JP 10091098 A JP10091098 A JP 10091098A JP 4112069 B2 JP4112069 B2 JP 4112069B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrophotographic
housing
cru
module
belt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP10091098A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10288937A (ja
Inventor
ジェイ.オウェンズ,ジュニア. アルヴィン
イー.ローリンズ デイビッド
ダブリュー.サス ダグラス
エス.ポズニアカス ロバート
エー.グロス ロバート
エム.ハウスナー フレドリック
エイチ.バーネット ダニエル
イー.バード マイケル
ティー.シーハータ アーメッド−モーセン
エー.ワルゴ ジョン
エル.ジャコッビ ジェームズ
エム.バラン リチャード
ジェイ.レモン デイビッド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Xerox Corp
Original Assignee
Xerox Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Xerox Corp filed Critical Xerox Corp
Publication of JPH10288937A publication Critical patent/JPH10288937A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4112069B2 publication Critical patent/JP4112069B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/18Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
    • G03G21/1839Means for handling the process cartridge in the apparatus body
    • G03G21/1842Means for handling the process cartridge in the apparatus body for guiding and mounting the process cartridge, positioning, alignment, locks
    • G03G21/185Means for handling the process cartridge in the apparatus body for guiding and mounting the process cartridge, positioning, alignment, locks the process cartridge being mounted parallel to the axis of the photosensitive member
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/18Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
    • G03G21/1803Arrangements or disposition of the complete process cartridge or parts thereof
    • G03G21/1814Details of parts of process cartridge, e.g. for charging, transfer, cleaning, developing
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/18Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
    • G03G21/1803Arrangements or disposition of the complete process cartridge or parts thereof
    • G03G21/1817Arrangements or disposition of the complete process cartridge or parts thereof having a submodular arrangement
    • G03G21/1821Arrangements or disposition of the complete process cartridge or parts thereof having a submodular arrangement means for connecting the different parts of the process cartridge, e.g. attachment, positioning of parts with each other, pressure/distance regulation
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/20Humidity or temperature control also ozone evacuation; Internal apparatus environment control
    • G03G21/206Conducting air through the machine, e.g. for cooling, filtering, removing gases like ozone
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1606Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for the photosensitive element
    • G03G2221/1615Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for the photosensitive element being a belt
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1618Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for the cleaning unit
    • G03G2221/1627Details concerning the cleaning process

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Atmospheric Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Ecology (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Discharging, Photosensitive Material Shape In Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、プリント装置用のカスタマー取り替え可能ユニット(CRU)に一般に関し、更に詳細には、電子写真プリント装置用の受光体モジュールに関する。
【0002】
【従来の技術】
プリント装置において、CRUは、1つ又はそれより多くのゼログラフィック(電子写真)構成要素が寿命に達したとき、又は寿命に達する前に破損したときにカスタマによって取り替えることができる、カスタマ取り替え可能ユニットである。CRUのコンセプトは様々なサブシステムを組み込んでおり、これらの有用な寿命はほぼ同じ長さに予め決められている。CRUの定期的取り替えサービスによって最大の信頼性が得られ、予期しない保守サービスコールが大幅に少なくなる。このような戦略を用いることにより、カスタマはコピー機/プリンタの保守及びサービスに参加することができる。CRUはコピー機の最大のアップタイムを確実にし、寿命に達したか又は寿命に達する前に破損したために生じるダウンタイム及びサービスコストを最小にする。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
各構成要素の有効寿命を最大にしながら、多様な装置サブシステムを単一ユニットに組み込むことができるCRUを有することが望ましい。装置に対するサービスを効率的で比較的低コストで行うことができ、いくつかの場合においてユーザ自身がサービスを行うことができるCRUを用いることが更に望ましい。今日の環境に対する意識の傾向を考慮して、様々なCRU構成要素を再利用する能力を有すると更に有益である。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明の第一の態様は、電子写真プリント装置用の電子写真モジュールであって、ハウジングを含み、前記ハウジング上に取り付けられた複数の電子写真構成要素を含み、前記ハウジング上に取り付けられて前記複数の電子写真構成要素の幾つかにインターフェースするインターロック機構を含み、前記ハウジングをプリント装置の中に挿入して単一のアクチュエータで前記インターロック機構を作動すると、前記複数の電子写真構成要素全てが動作位置に配置され、前記複数の電子写真構成要素のうちの1つが前記ハウジングの中に保持された受光体ベルトを含み、前記インターロック機構が作動すると、前記受光体ベルトが動作位置に位置されるように、前記受光体ベルトが巻き掛けられたテンションローラが動作位置に移動する、電子写真プリント装置用の電子写真モジュールである。
【0005】
本発明の第二の態様は、CRUMを更に含み、前記CRUMが、前記ハウジング上に取り付けられた様々な電子写真構成要素の状態を示すある制御信号をマシンコントローラに送る、請求項1の電子写真プリント装置用の電子写真モジュールである。
【0007】
【発明の実施の形態】
図面の図1を参照すると、参照番号28で包括的に示されるラスタ入力スキャナ(RIS)の原稿ハンドラ(handler )27に原稿を位置決めする。RISは、原稿照明灯、光学系、機械的走査駆動装置および電荷結合素子(CCD)アレイを備える。RISは原稿全体を取り込み、取り込んだ原稿を一連のラスタ走査線に変換する。この情報を電子サブシステム(ESS)に伝送し、ESSは後述のラスタ出力スキャナ(ROS)を制御する。
【0008】
図1は、一般に、光導電性ベルト10を用いる電子写真プリント装置の概略図である。光導電性ベルト10は光導電性材料を含み、この光導電性材料は接地層の上に被覆され、また接地層はカール防止バック層の上に被覆されるのが好ましい。ベルト10は矢印13の方向に移動し、ベルト10の移動経路の周りに設けられた各種の処理ステーションを通ってベルト10の連続的部分が順次進む。ベルト10は、ストリップローラ14、テンションローラ20および駆動ローラ16の周囲に巻掛けられる。ローラ16が回転するにつれて、ローラ16はベルト10を矢印13の方向に進行させる。
【0009】
まず、光導電面の一部が帯電ステーションAを通過する。帯電ステーションAで、参照番号22で示されるコロナ発生装置は光導電性ベルト10を比較的高くほぼ均一な電位に帯電させる。
【0010】
露光ステーションBで、包括的に参照番号29で示されるコントローラまたは電子サブシステム(ESS)は所望の出力画像を表わす画像信号を受信し、これらの信号を処理して信号を画像の連続階調またはグレイスケール表現に変換し、これを変調出力発生器、例えば、参照番号30で包括的に示されるラスタ出力スキャナ(ROS)に転送する。ESS29は内蔵型専用ミニコンピュータであるのが好ましい。ESS29に送信される画像信号は上記のようなRISまたはコンピュータから発信されてもよく、これにより、電子写真プリント装置を離れた場所に設置し、1つ又はそれ以上のコンピュータ用に用いられるプリンタとして機能させることができる。また、プリンタは高速コンピュータ専用プリンタとして用いてもよい。プリント装置によって再生される所望の連続階調画像に対応するESS29からの信号は、ROS30に送信される。ROS30は回転多面鏡ブロックを有するレーザ装置を含む。ROSは光導電性ベルトを露光し、ESS29から受け取った連続階調画像に対応する静電潜像をベルト上に記録する。代わりに、ROS30は、ラスタごとに光導電性ベルト10の帯電部分を照らすように配置された発光ダイオード(LED)の線形アレイを用いてもよい。
【0011】
静電潜像を光導電面12に記録した後、ベルト10は潜像を現像ステーションCに進め、ここで、液体または乾燥粒子状のトナーが公知の技術を用いて潜像に静電的に吸引される。キャリヤ粒体からトナー粒子を吸引し、潜像上にトナー粉末の画像を形成する。一連の静電潜像が現像されるにつれて、トナー粒子は現像材料から消耗される。参照番号39で包括的に示されるトナー粒子ディスペンサはトナー粒子を現像装置38の現像剤容器40に分配する。
【0012】
続けて図1を参照すると、静電潜像が現像された後、ベルト10上にあるトナー粉末画像は転写ステーションDに進む。プリントシート48は、シート送り装置50によって転写ステーションDに送られる。好ましくは、シート送り装置50は送り出し(nudger)ロール51を備え、送り出しロール51はシートスタック54の一番上のシートを送りロール52と減速ロール53によって形成されるニップ55に送る。送りロール52が回転し、シートをスタック54から垂直搬送部56に進める。垂直搬送部56は、支持体材料の進行するシート48を本発明の位置合わせ搬送部120(以下に詳細に説明する)、転写ステーションDに送り、光導電性ベルト10から画像をタイミング通りの順番で受け取り、ベルト10上に形成されたトナー粉末画像が転写ステーションDで進行するシート48に接触する。転写ステーションDはコロナ発生装置58を備え、コロナ発生装置58はイオンをシート48の裏面に噴射する。これによって、光導電面12からのトナー粉末画像がシート48に吸着される。次に、シートはコロナ発生装置59によって受光体から分離され、コロナ発生装置59は反対の電荷を持ったイオンをシート48の裏面に噴射し、シートを受光体から分離するのを助ける。転写後、シート48はベルト搬送部62によって矢印60の方向に移動し続け、ベルト搬送部62はシート48を定着ステーションFに送る。
【0013】
定着ステーションFは、参照番号70で包括的に示される定着アセンブリを備え、転写されたトナー粉末画像をコピーシートに永久的に定着させる。定着アセンブリ70は、好ましくは、加熱定着ローラ72と、加圧ローラ74とを備え、定着ローラ72に接触するコピーシート上に粉末画像を定着する。加圧ローラは定着ローラに対してカムで作動され、トナー粉末画像をコピーシートに定着させるのに必要な圧力を加える。定着ローラは、石英ランプ(図示せず)によって内側から加熱される。貯蔵部(図示せず)に貯留されている剥離剤を計量ロール(図示せず)にポンプで送る。トリムブレード(図示せず)は余分な剥離剤を削り取る。剥離剤はドナーロール(図示せず)に転写した後、定着ロール72に転写する。
【0014】
次に、シートは定着部70を通過し、ここで、画像はシートに永久的に定着または融着される。定着部70を通過した後、ゲート80によって、シートは出力部84を経て直接仕上装置またはスタッカに進むか、または、シートを両面コピー経路100にそらす、具体的には、まず、単一のシート反転機82に入る。すなわち、シートが片面プリント(simplex )シートであるか、第1面および第2面の両面に画像が形成されている完成した両面シートである場合、シートはゲート80を経て直接出力部84に送られる。しかしながら、シートが両面コピーであるが第1面にしかプリントされていない場合、ゲート80は、シートを反転機82および両面ループパス100に入れるように位置され、ループパス100でシートを反転させた後、加速ニップ102およびベルト搬送部110に送り、転写ステーションDおよび定着部70を再循環させ、シートが出口経路84を経て出る前に、両面シートの裏面に第2面の画像を受け取り、永久的に定着させる。シート経路84は本発明の単一パスの双方向カール除去装置200(以下により詳細に説明する)を備える。
【0015】
プリントシートがベルト10の光導電面12から分離された後、クリーニングステーションEで、光導電面12に付着している残留トナー/現像剤および用紙の繊維粒子が光導電面12から除去される。クリーニングステーションEは、紙繊維をかき取り、除去する光導電面12に接触している回転自在なファイバブラシと、転写されていないトナー粒子を除去するクリーニングブレードとを備える。このブレードは、用途によって、ワイパまたはドクターのいずれかの姿勢をとるように構成されてもよい。クリーニングの次に、放電ランプ(図示せず)で光導電面12に対して一様に光を照射し、次の連続する画像形成サイクルのために光導電面の帯電を行う前に、光導電面12に残留静電電荷を除去する。
【0016】
装置の種々の機能はコントローラ29によって制御される。コントローラは好ましくは、プログラマブル・マイクロプロセッサで、上記の装置の機能のすべてを制御する。コントローラは、コピーシートの比較計数、再循環されている原稿の枚数、作業者が選択したコピーシートの枚数、時間遅延、紙詰まり補正等を行う。上記のすべての例示システムの制御は、従来のように作業者が選択したプリント装置のコンソールからの制御スイッチ入力によって行ってもよい。従来のシートパスセンサまたはスイッチを、原稿およびコピーシートの位置を追跡するのに用いてもよい。
【0017】
次に図2及び図3を参照すると、ゼログラフィックカスタマ取り替え可能ユニット(CRU)200の斜視図が示されている。ゼログラフィックCRU200モジュールは、受光体モジュール300及びゼログラフィックサブシステムインターフェースに関連してゼログラフィックサブシステムを装着及び配置する。ゼログラフィックCRU内に含まれる構成要素は、転写/デタックコロナ発生デバイス58及び59、転写前用紙バッフル204、受光体クリーナ206、帯電スコロトロン22、消去ランプ210、受光体(P/R)ベルト10、ノイズ、オゾン、熱及び埃(NOHAD)処理マニホールド230及びフィルタ240、廃物ボトル250、ドローワコネクタ260、CRUM270、自動クリーナブレード係合/引き込み及び自動廃物ドア開/閉デバイス(図示せず)がある。
【0018】
ゼログラフィックCRU構成要素と各構成要素の機能を下記のように要約する。
【0019】
クリーナ(ドクターブレード206及びディスターバ(disturber)ブラシ207):未転写のトナーを受光体から除去し、廃棄トナー及び他のデブリ(屑)を貯留用の廃物ボトルに搬送し、受光体ベルト上の用紙タルク(paper talc) の蓄積、膜形成及び彗星状の汚れ(comets) の制御を助ける。
【0020】
帯電前消去ランプ210:受光体の表面を照射して表面上の静電界を消去する。
【0021】
帯電ピンスコロトロン22:画像形成の準備として、均一な帯電レベルを受光体ベルトに付与する。
【0022】
受光体ベルト10:電荷保持面は、表面上の静電界を変化させる様々なゼログラフィック処理ステーションへとベルトの潜像部分を順次進める。
【0023】
転写前用紙バッフル204:用紙を送り、用紙と受光体表面との間の接触点を指示及び制御する。転写ゾーンにおいてシートを平らにするために、用紙へ「S」湾曲を与える。
【0024】
転写ワイヤコロトロン58:用紙がコロトロンの下を通過する際、用紙の上に電荷を配置する。用紙の上に高い正の電荷を付与することにより、負に帯電されたトナーが受光体から用紙に移動する。
【0025】
デタックピンコロトロン59:用紙シートを受光体10の上に保持することができる静電界を中和することにより、画像を有する用紙を受光体から取り除くことを助ける。シートがベルトモジュール300のストリッパーロール14の上方を通過すると、シートがシート自身で剥離する。
【0026】
NOHAD埃マニホールド230及びフィルタ240:移動空気中のトナーの埃及び汚染物質がCRUに残る前に、移動する空気からこれを除去する。捕らえられたトナー及び汚染物質は、ゼログラフィックCRUに含まれる埃フィルタに付着する。
【0027】
電気ドローワコネクタ260:CRUMのためのコネクタインターフェースを提供し、装置制御のための入力/出力を提供する。
【0028】
CRUMチップ270:装置が、CRU又は他のものの再オーダーメッセージを(ユーザインターフェースを介して、又は自動的に)送るのを可能にする;カスタマが購入したコピーの枚数をモニタして寿命に達する前のCRUの破損を確かめる方法を提供する;装置との適合性を提供し、正しいCRUがコンパチブル装置にインストールされるのを確実にする;適切なCRU動作停止時点において装置を遮断する;マーケットの分化を可能にする;再製造のためのCRUのライフサイクルのプランニングを可能にする;遠隔診断を可能にする;ROSに安全性インターロックを提供する。
【0029】
ROS及び現像剤インターフェース:画像形成用のトナーを現像剤ドナーロールからP/Rベルト表面12の潜像に転写できるように、現像剤インターフェースウィンドウを提供する;また、ROS30をP/Rモジュール300につなげる配置リンク及びクリティカルパラメータ、即ち臨界的寸法関係の装着を提供して適切なイメージングを確実にし、動作品質の問題を取り除く。
【0030】
BTACセンサインターフェース286:インターフェースウィンドウを提供して処理制御をモニタする。
【0031】
位置合わせ搬送インターフェース288:外部のクリティカルパラメータの配置及び装着特徴部、即ち輪郭部を提供する。
【0032】
フュージング前搬送インターフェース290:クリティカルパラメータの配置及び装着特徴部を提供する。
【0033】
CRUサブシステムは、ゼログラフィックハウジング190内に含まれている。ハウジングは3つの主な構成要素からなり、これらは正面端部キャップ192、右側面ハウジング194及び左側面ハウジング196を含む。ゼログラフィックハウジング190は、機械的及び電気的な連結関係にある。ハウジングは、受光体モジュール300及び他のゼログラフィックサブシステムインターフェースに関連させてCRUの内部及び外部にサブシステムを装着及び配置することによって、クリティカルパラメータを設定する。このハウジングによって、損傷又は面倒を生じずに、ゼログラフィックシステムの着脱を容易にかつ確実に行うことができる。
【0034】
正面端部キャップ192は、CRU200の外側端部において右側面194及び左側面194ハウジングと結合している。また、正面端部キャップ192は、P/Rモジュール300、ROS及び位置合わせ搬送部を互いに関連させて装置の外部に装着及び配置し、臨界的な機械的パラメータを得る特徴部によって機械的リンクとしての機能も果たす。また、端部キャップ192は、ばねによってスライドする廃物ドアピボットリンク及びブレードピボットリンク(図示せず)を取り付けている。これらによって、CRUの着脱の際にP/Rモジュール300のハンドル315を後述のように回転させると、カスタマはクリーナ廃物ドア及びブレードを同時に係合させたり係合を外したりすることができる。装置から取り外される場合、ブレードピボットリンクは、CRUの着脱の際に、P/Rベルト10及びブレードの損傷を防ぐようにクリーナブレードが引き込まれたままであることを確実にする。廃物ドアピボットリンクは、CRU200が取り外される際にクリーナ廃物ボトルドアを閉じて、出荷の際にトナーがこぼれるのを防ぐことを確実にする。また、端部キャップ192には埃マニホールド230が取り付けられており、これは、左側面ハウジングの現像剤マニホールドと、右側面ハウジング194のNOHAD埃フィルタ240とを連結している。マニホールド230は、気流のストリームによって空中のトナー及び他の汚染物質をフィルタ240に搬送する。
【0035】
また、右側面ハウジング194は、CRU200の内部及び外部にある多数のゼログラフィックサブシステム及びインターフェースを装着及び配置している。右側面ハウジングには、転写及びデタックアセンブリ159、帯電スコロトロン22、P/Rベルト10及びドローワコネクタ260の各片側が取り付けられている。これらの構成要素は、CRUハウジング内に浮いた状態とすることができる。CRUハウジングが完全に設置され、P/Rモジュールのハンドル315がテンションロール20と係合した場合、これらの構成要素はP/Rモジュール300及び装置フレームと共にクリティカルなパラメータ位置を達成する。帯電スコロトロン22及び転写/デタックサブシステム159は共に、P/Rモジュール300の上に配置され、下記により詳しく説明するばねの負荷によって配置される。
【0036】
また、右側面ハウジング194は、成形されたスコロトロン保持特徴部を有し、CRUが装置から取り外される際に帯電スコロトロンサブシステムをハウジングに引き込む付勢ばねを装着し配置している。このばねにより、帯電スコロトロンに損傷を生じることなくCRUの着脱を首尾よく行うことができる。右側面ハウジングは、帯電スコロトロン装着領域に成形された複数のポートを有し、これにより、汚染されていない空気が帯電デバイスの上方を流れることができ、ユニットの性能に影響を及ぼすあらゆる汚染物質(即ち、パーキング削除(parking deletions)の原因である窒素酸化物)を取り除く。
【0037】
右側面ハウジングは、転写/デタック位置において成形された複数の通気孔を特徴としている。これらの通気孔により、十分な空気が転写及びデタックデバイスの上を流れ、窒素酸化物のあらゆる汚染を防ぐ。
【0038】
ハウジングは、クリーナアセンブリ206及び207、帯電前消去ランプ210、廃物ボトル250、NOHAD空気ダクト230及びフィルタ240を装着及び配置する特殊な成形特徴部を有する。右側面ハウジングは、クリーナブレード及び廃物ドアピボット特徴部のインターフェースを装着及び配置している。ハウジングは、NOHAD空気ダクト及びフィルタ240をブロアに配置しており、これによって十分な空気が流れ、空中の汚染物質及びトナーを捕らえることができる。
【0039】
幾つかの装置で使用される”負荷点”毎に設けられている電源(複数)および分散されているドライバのせいで、送風機(ブロワ)は装置の背面壁の正面に取り付けられなければならなかった。このシステムは、CRU200を通るように空気を前方へ吸引しながら、空気によって運ばれる汚染物質をマニホルド230および導管(ダクト)の中に収集し、次に空気はCRU内に取り付けられたチューブ状の導管の中に取り付けられたフィルタ240を介して後方へと吸引される。このダクト構成によって、表面積の大きな高容量フィルタのためのスペースを提供し、これにより汚染物質を取り除いてCRUの寿命を長期化させる。大きな利点の1つは、新しいCRUが装填される毎に新鮮なフィルタ媒体が提供され、このCRUを用いて汚染物質を取り除くことによって装置内のあらゆる場所の汚染物質の蓄積を最小にすることである。送風機接続ダクト295は図3に図示されている。
【0040】
送風機から送られる空気は一般にはオゾンフィルタを通って誘導され、装置の外に直接排気される。このシステムでは、キャビティの中に空気を排出し、その後ファンでこれを集めて、上記のようなオゾン崩壊(ozon decay)を向上させる。更に、この方法により、オゾンフィルタ要素を通る空気の速度を減速させることによって、より効率的なオゾンフィルタリングを可能にし、且つたった1つのオゾンフィルタを用いてオゾンフィルタリングを行うことができる(全てのオゾンがCRU内にとどまるわけではない)。また、送風機の出口にオゾンフィルタを付けないことによって、所与の送風機サイズ、コスト、出力ドロー、およびノイズでより大きな圧力を生成することができるようになり、こうしてCRUをより効果的にクリーニングする。
【0041】
フィルタは安価なポリエステル製であり、プラスチック製のカラーで固定されており、このカラーはCRUの中の所定の位置に配置されるときにフィルタ媒体を押し破ってシールを生成する。CRUが再調整されるとき、このフィルタ媒体は取り除かれ、カラーは再利用される。送風機はソフトウェアによって制御され、装置が動作するときは必ずオンになり、装置を停止(シャットダウン)した後、しばらくの間はオンのままで送風を続ける。
【0042】
P/Rベルト10はモールド成形フィンガ402によって部分的に保持され、これらのフィンガ402は右側ハウジングの内側(CRUの出し入れ用開口の奥側)および外側(CRUの出し入れ用開口の手前側)領域に位置される。他の保持ベルトフィンガ400は、転写/分離ハウジングおよび左側ハウジング上に位置される。このハウジングの下部外端は成形された形であり、ベルトの損傷を防ぐためにこの端部はベルトをP/Rモジュール上に配置する。
【0043】
左側面ハウジング196はP/Rベルト10の保護カバーとして機能し、CRUを取り囲む様々なサブシステムへインターフェースウィンドウを提供する。インターフェースウィンドウは、BTAC286、現像剤及びROSを含む。また、ハウジングは転写デタックサブシステムの片側を搭載している。また、ハウジングは、用紙が入ってくる位置合わせ搬送部へインターフェースウィンドウを提供している。現像剤埃マニホールド230も、左側面ハウジング196に装着及び配置されている。外部の下端部における2つのベルト保持フィンガー及び成形特徴部は、着脱の際にP/Rベルト10を保持し、配置する。左側面ハウジングは成形されたバッフルを有し、これは外部端部においてROSをカバーし、ROSビームがカスタマに露出するのを防ぐ。
【0044】
ユニットを装置に設置する場合、一体化されたCRUハウジングは位置合わせ搬送部及びフュージング前搬送部を傾斜させて所定位置に配置される。CRUハウジングは、22箇所の臨界的な機械的及び電気的インターフェースを殆ど同時に生成する。全てのハウジングは2つのボスを有し、これにより、組み込み製造の際にこのユニットを共に固定することができる。両方のボスが時間の経過に伴って取れてしまった場合、ボスは十分深いため、より長いねじを使用してこれらのパーツを固定することができる。
【0045】
次に、P/Rモジュール300が示されている図5を参照すると、参照番号300で共通に示されているモジュールは、いくつかのサブシステムと接続しなくてはならない。これらのサブシステムは、ゼログラフィック帯電、イメージング、現像、用紙の位置合わせ、転写、クリーニング、消去、装置フレーム、及びゼログラフィックCRUである。ユニットの主な機能は、受光体(P/R)ベルト10を回転させて様々なゼログラフィックサブシステムを通過させ、ベルトから用紙シートにトナー画像を転写させることである。
【0046】
受光体(P/R)モジュール300は、装着孔303、305を用いて、2つのファスナーによって装置フレームバックプレートの装置フレームへ取り付けられている。イメージャバッカーバー330は、装置フレームバックプレートの孔の中に位置している。回転を防ぐ第2の特徴部は、P/Rモジュール後部プレート301上にある。装着の際、P/Rモジュール300は、ゼログラフィックCRU200が所定位置に挿入されるまで装置フレームのバックプレートからカンチレバーにされる。
【0047】
P/Rモジュールハンドル315をほぼ垂直位置まで時計回りに回転させることによってテンションロール20及び現像剤バッカーバー320は収縮し、これによってユーザは構成要素に干渉したり損傷を生じたりせずにゼログラフィックCRU200の着脱を行うことができる。ゼログラフィックCRU200が完全に挿入された後、ユーザはハンドル315を逆時計回りに約150°回転して、テンションロール20及び現像剤バッカーバー320を動作位置に戻す。
【0048】
ゼログラフィックCRU200とP/Rモジュール300の後部プレート301との間のホール295とピン293を接触させるように、P/Rモジュール300の後部にゼログラフィックCRU200を設置する。正面の接触もこのようにして行われるが、P/Rモジュール300の正面プレート302上のピン297とP/Rモジュール300上の画像バッカーバー330は、ゼログラフィックCRU200によって支持されている。P/Rモジュールの正面プレート302は、P/Rモジュールのハンドル315及びP/Rモジュールのエッジガイド308と共に輪郭部309を有し、この輪郭部309によってP/Rベルト10をP/Rモジュール300アセンブリのフロント面の上にガイドし、ゼログラフィックCRU200への挿入によるP/Rベルトの損傷を防ぐ。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のモジュラー電子写真カスタマー取り替え可能ユニットを用いる典型的な電子写真プリント装置の概略立面図である。
【図2】電子写真CRUの片側から見た斜視図である。
【図3】図2の電子写真CRUの反対側から見た斜視図である。
【図4】電子写真CRUモジュラーの更なる要素を表わす展開斜視図である。
【図5】受光体ベルト駆動モジュールの斜視図である。
【図6】図5の受光体ベルト駆動モジュールの端面図である。
【符号の説明】
A 充電ステーション
B 露光ステーション
C 現像ステーション
D 転写ステーション
E クリーニングステーション
F 定着ステーション
10 光導電ベルト
190 電子写真ハウジング
270 CRUMチップ
293 ピン
295 ホール
300 P/Rモジュール
303、305 取り付け穴
315 P/Rモジュールのハンドル

Claims (2)

  1. 電子写真プリント装置用の電子写真モジュールであって、ハウジングを含み、
    前記ハウジング上に取り付けられた複数の電子写真構成要素を含み、
    前記ハウジング上に取り付けられて前記複数の電子写真構成要素の幾つかにインターフェースするインターロック機構を含み、前記ハウジングをプリント装置の中に挿入して単一のアクチュエータで前記インターロック機構を作動すると、前記複数の電子写真構成要素全てが動作位置に配置され、
    前記複数の電子写真構成要素のうちの1つが前記ハウジングの中に保持された受光体ベルトを含み、
    前記インターロック機構が作動すると、前記受光体ベルトが動作位置に位置されるように、前記受光体ベルトが巻き掛けられたテンションローラが動作位置に移動する、
    電子写真プリント装置用の電子写真モジュール。
  2. CRUMを更に含み、前記CRUMが、前記ハウジング上に取り付けられた様々な電子写真構成要素の状態を示すある制御信号をマシンコントローラに送る、請求項1の電子写真プリント装置用の電子写真モジュール。
JP10091098A 1997-04-11 1998-04-13 電子写真プリント装置用の電子写真モジュール Expired - Fee Related JP4112069B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US827847 1997-04-11
US08/827,847 US5809375A (en) 1997-04-11 1997-04-11 Modular xerographic customer replaceable unit (CRU)

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10288937A JPH10288937A (ja) 1998-10-27
JP4112069B2 true JP4112069B2 (ja) 2008-07-02

Family

ID=25250321

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10091098A Expired - Fee Related JP4112069B2 (ja) 1997-04-11 1998-04-13 電子写真プリント装置用の電子写真モジュール

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5809375A (ja)
EP (1) EP0871089B1 (ja)
JP (1) JP4112069B2 (ja)
BR (1) BR9801390B1 (ja)
DE (1) DE69825805T2 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6033452A (en) * 1998-03-25 2000-03-07 Xerox Corporation Xerographic customer replaceable unit filter and assembly method
US6014535A (en) * 1998-12-10 2000-01-11 Imation Corp. Soft cartridge package for a photoreceptor belt and method of manufacturing soft cartridge package including method of loading photoreceptor belt using soft cartridge package
US6097912A (en) * 1998-12-10 2000-08-01 Imation Corp. Protective cover package for an organic photoreceptor belt
US6049682A (en) * 1998-12-10 2000-04-11 Imation Corp. Hard cartridge package for an organic photoreceptor belt
US6118962A (en) * 1999-05-26 2000-09-12 Xerox Corporation Automatic camming of a developer module
CA2318023A1 (en) 1999-09-16 2001-03-16 Xerox Corporation Context sensitive web-based supply ordering
US6985877B1 (en) 1999-09-16 2006-01-10 Xerox Corporation Method for supply ordering
US6629134B2 (en) 1999-09-16 2003-09-30 Xerox Corporation Context sensitive web-based user support
US7146114B2 (en) * 2004-10-18 2006-12-05 Xerox Corporation Systems and methods for end-of-life prediction
US7264324B2 (en) * 2004-12-17 2007-09-04 Xerox Corporation Method and apparatus with vernier technique for registration of ejector module
US7231153B2 (en) * 2005-01-13 2007-06-12 Xerox Corporation Systems and methods for monitoring replaceable units
US7677448B2 (en) * 2005-06-10 2010-03-16 Xerox Corporation Method to prevent metered toner gray market leakage
US20080205927A1 (en) * 2007-02-22 2008-08-28 Xerox Corporation Xerographic customer replacement unit kit
US7676172B2 (en) * 2007-06-21 2010-03-09 Xerox Corporation Cleaning head pick-up system
US8849160B2 (en) 2012-08-03 2014-09-30 Xerox Corporation Bias charge roller having a continuous raised pattern on the outer surface
CN109803795A (zh) 2016-09-06 2019-05-24 高级智能系统股份有限公司 用于运输多件物品的移动工作站
WO2019157587A1 (en) 2018-02-15 2019-08-22 Advanced Intelligent Systems Inc. Apparatus for supporting an article during transport
US10745219B2 (en) 2018-09-28 2020-08-18 Advanced Intelligent Systems Inc. Manipulator apparatus, methods, and systems with at least one cable
US10751888B2 (en) 2018-10-04 2020-08-25 Advanced Intelligent Systems Inc. Manipulator apparatus for operating on articles
US10645882B1 (en) 2018-10-29 2020-05-12 Advanced Intelligent Systems Inc. Method and apparatus for performing pruning operations using an autonomous vehicle
US10966374B2 (en) 2018-10-29 2021-04-06 Advanced Intelligent Systems Inc. Method and apparatus for performing pruning operations using an autonomous vehicle
US10676279B1 (en) 2018-11-20 2020-06-09 Advanced Intelligent Systems Inc. Systems, methods, and storage units for article transport and storage

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3664204A (en) * 1970-12-29 1972-05-23 Xerox Corp Belt assembly for use in an electrostatic printing machine
US4279496A (en) * 1979-05-21 1981-07-21 Xerox Corporation Belt support system
US4540268A (en) * 1983-04-25 1985-09-10 Canon Kabushiki Kaisha Process kit and image forming apparatus using such kit
US4693588A (en) * 1986-04-09 1987-09-15 Xerox Corporation Thermal air curtain for a copying/printing machine
US5243384A (en) * 1991-03-28 1993-09-07 Xerox Corporation Customer replaceable belt module
US5204717A (en) * 1991-08-01 1993-04-20 Xerox Corporation Photoreceptor removal mechanism for a printing machine
US5887229A (en) * 1997-04-11 1999-03-23 Xerox Corporation Photoreceptor shipping installation clip for xerographic customer replaceable unit (CRU)
US5787322A (en) * 1997-04-11 1998-07-28 Xerox Corporation Multifunction customer replaceable unit latch

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10288937A (ja) 1998-10-27
EP0871089A3 (en) 1999-11-10
EP0871089B1 (en) 2004-08-25
US5809375A (en) 1998-09-15
EP0871089A2 (en) 1998-10-14
BR9801390A (pt) 1999-06-15
BR9801390B1 (pt) 2009-05-05
DE69825805T2 (de) 2005-01-13
DE69825805D1 (de) 2004-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4112069B2 (ja) 電子写真プリント装置用の電子写真モジュール
EP0871091B1 (en) Cooperating latch and handle for a copier subsystem
JP2827137B2 (ja) クリーナ・トナー・マガジン及び電子写真式記録装置
US5787322A (en) Multifunction customer replaceable unit latch
US6438329B1 (en) Method and apparatus for automatic customer replaceable unit (CRU) setup and cleaner blade lubrication
JPH10307516A (ja) 廃トナーレベル決定装置、電子写真プリント装置、及び残留トナーの決定方法
EP0871079B1 (en) Photoreceptor shipping/installation clip for xeropraphic customer replaceable unit (CRU)
US5444522A (en) Replaceable cleaner subsystem that prevents particle spillage
US6760554B2 (en) Drop seal actuator
US6033452A (en) Xerographic customer replaceable unit filter and assembly method
JP2555278B2 (ja) 画像形成装置
JPH05313441A (ja) クリーニング装置、クリーニングシステム及び画像形成装置
EP0871090B1 (en) Photoreceptor drive module
EP0871074B1 (en) Developer backer bar that allows axial misalignment between the backer bar and the developer donor roll
US10678186B2 (en) Image forming apparatus including a replacement unit
EP0885714B1 (en) Plastic molded article with aperture
US6035161A (en) Developer backer bar that allows a large amount of photoreceptor wrap with minimal surface contact area for greater axial misalignment
JPH10301406A (ja) 転写及びデタックアセンブリ
JPH01147479A (ja) プロセスカートリッジ及び画像形成装置
MXPA98002449A (en) Replaceable unit by the client, xerographic, modu
JP2537099Y2 (ja) フラッシュ定着装置
MXPA98002446A (es) Modulo de accionamiento de fotorreceptor
JPH02257176A (ja) 定着装置
JPH04155369A (ja) 像形成装置
JPH04322269A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050413

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070828

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080311

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080409

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110418

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120418

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120418

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130418

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees