JP4110617B2 - Engine intake system layout - Google Patents
Engine intake system layout Download PDFInfo
- Publication number
- JP4110617B2 JP4110617B2 JP15871998A JP15871998A JP4110617B2 JP 4110617 B2 JP4110617 B2 JP 4110617B2 JP 15871998 A JP15871998 A JP 15871998A JP 15871998 A JP15871998 A JP 15871998A JP 4110617 B2 JP4110617 B2 JP 4110617B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- intake duct
- intake
- shroud panel
- front side
- disposed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、エンジン吸気系の配設構造において、特に吸気レゾネータを備えた吸気ダクトの配設構造に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来より、この種のエンジン吸気系の配設構造として、車体右前部のホイールハウスの前側位置にエアクリーナと連通した吸気ダクトを配置したものが知られている(例えば、特開平5−1634号公報参照)。このものでは、ホイールハウスの前側位置において、U字状に形成された吸気ダクトを配設しており、この吸気ダクト下部の車体外方側から前側にかけてL字状に形成された共鳴形消音器としての第1吸気レゾネータと、上記吸気ダクト上部の車体内方側に第2吸気レゾネータとを備えるようになっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、ホイールハウスの前方位置であって、シュラウドパネルの下端縁と、フロントフェンダの下端縁と、フロントサイドフレームの下端縁とに囲まれた部分は、下側に開口するようになっているため、この下側開口から雨水若しくは路面の水が上記フロントフェンダとフロントサイドフレームとの間の空間、及び、エンジンルーム内に跳ね上がるおそれがある。そして、このような跳ね上がりが過度であると吸気ダクト内に水が侵入してしまうおそれがある。
【0004】
また、従来の吸気ダクトにおいても、吸気騒音を低減するために第1及び第2吸気レゾネータが備えられているが、このような吸気レゾネータは、この吸気レゾネータの容積と、上記吸気ダクトと各吸気レゾネータを連通させる連通管の断面積及び長さとによって消音可能な吸気騒音の周波数が設定されるようになっている。そして、低周波域の吸気騒音を低減させるには、比較的大容積の吸気レゾネータにする必要があるが、上記フロントフェンダとフロントサイドフレームとの間の空間、若しくは、エンジンルーム内にそのような大容積の吸気レゾネータを配設することが困難な場合がある。このため、吸気騒音の低減を十分に図り得ないという不都合がある。
【0005】
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、ホイールハウスの前方で、シュラウドパネルの下端縁との間の上記の如き下側開口からの水の侵入を確実に防止することによって吸気ダクトへの水の侵入を確実に防止することにあり、加えて、吸気レゾネータのより大容積化を実現して吸気騒音の十分な低減化を図ることにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本発明は、エンジン吸気系の吸気ダクトを、前輪のホイールハウス前方位置で、シュラウドパネルの下端縁と、フロントフェンダ下端縁と、フロントサイドフレームとにより形成された下側に開口する下側開口を閉止するように配設する構成とするものである。
【0007】
上記の構成の場合、前輪のホイールハウス前方位置で、シュラウドパネルの下端縁と、フロントフェンダ下端縁と、フロントサイドフレームとにより形成された下側開口が吸気ダクトにより閉止されるため、水が上記フロントフェンダとフロントサイドフレームとの間の空間、若しくは、エンジンルーム内に跳ね上がること等を防止することが確実に可能になり、その結果、上記吸気ダクト内に水が侵入することを防止することが確実に可能になる。
【0008】
吸気ダクトを、ホイールハウス内に配設されたマッドフラップ前側壁と、シュラウドパネルと、フロントフェンダとに囲まれた空間を埋めるように配設する構成としてもよい。
【0009】
上記の構成の場合、マッドフラップ前側壁と、シュラウドパネルと、フロントフェンダとに囲まれた空間を吸気ダクトが埋めるように配設されることで、この空間の下側開口を閉止することが可能になる上に、車体の前部において未利用空間として残された上記空間の有効利用が図られる。
【0010】
吸気ダクトを、この吸気ダクトに対し連通管によって連通された消音手段を複数個備えたものとし、上記複数個の消音手段の内、最大容積を有する消音手段を上記吸気ダクトの前側に配設し、かつ、シュラウドパネルに対し支持固定する構成とすることによって、最大容積を有する消音手段が、前輪のホイールハウス前方位置で、シュラウドパネルの下端縁と、フロントフェンダ下端縁と、フロントサイドフレームとにより形成された下側開口を効果的に閉止するため、水が上記フロントフェンダとフロントサイドフレームとの間の空間、若しくは、エンジンルーム内に侵入することを防止して吸気ダクト内に水が侵入することをより一層確実に防止することが可能になる。また、上記消音手段がシュラウドパネルに支持固定されることにより、上記吸気ダクトの支持剛性を向上させることが可能になる。これに伴い、上記吸気ダクト自体の振動の低減化が図られて上記吸気ダクトの振動に基づく騒音の低減化を図ることが可能になる。
【0011】
最大容積を有する消音手段を、マッドフラップ前側壁と、シュラウドパネルと、フロントフェンダとに囲まれた空間を埋めるような形状に形成する構成とすることによって、マッドフラップ前側壁と、シュラウドパネルと、フロントフェンダとに囲まれた空間を有効利用して、消音手段として比較的大容積のものを配設することが可能になる。しかも、上記消音手段によりホイールハウスの前方位置で、シュラウドパネルの下端縁と、フロントフェンダ下端縁と、フロントサイドフレームとにより形成された下側開口を効果的に閉止することが可能になり、吸気ダクト内への水の侵入を確実に防止することが可能になる。
【0012】
シュラウドパネルの下部を、車体前後方向の前方に膨出するように形成し、最大容積を有する消音手段を、上記シュラウドパネルの背後位置にそのシュラウドパネルの膨出形状に沿うように配設する構成としてもよい。上記の「膨出」は、その膨出によりそのシュラウドパネルの上部に形成される凹部に対し例えばヘッドランプを埋め込むようにするために膨出されるものである。
【0013】
上記の構成の場合、シュラウドパネルの膨出部上側にヘッドランプが配設されるシュラウドパネルの形状となり、上記膨出部の下側にデッドスペースが生じることになる。そして、消音手段を上記デッドスペースの形状に沿うように形成して、このデッドスペース内に配設することにより、上記消音手段として比較的大容積のものを配設することが可能になる。このため、上記大容積の消音手段により低周波域の音を低減させることが可能になる。
【0014】
請求項2記載の発明は、請求項1記載の発明において、吸気ダクトを、U字状に湾曲して形成し、消音手段を、上記吸気ダクトの湾曲部分の上側位置と、上記吸気ダクト下側位置と、上記吸気ダクトの前側及び後側の内の少なくとも一側位置とにそれぞれ配設する構成とするものである。この構成の場合、吸気ダクト及び消音手段の具体的な構造が特定される。
【0015】
請求項3記載の発明は、請求項1記載の発明において、複数の消音手段を、消音させる音の周波数がそれぞれ異なるようにその容積と、連通管の断面積及び長さとを設定する構成とするものである。
【0016】
上記の構成の場合、複数個の消音手段によって、それぞれ異なる周波域の吸気騒音を低減させることが可能になり、吸気騒音の消音を効果的に行うことが可能になる。
【0017】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施形態を図面に基いて説明する。
【0018】
図1は、本発明の実施形態に係る車両の前部を示し、エンジン吸気系の吸気ダクト1は、上記車両の左前部位置に配設されるようになっている。同図において、1はエンジン4に供給する空気(吸気)を取り入れる吸気ダクト、3は吸気に含まれるダスト等を除去するエアクリーナである。そして、図1または図2において、51は車体前後方向に延びるフロントサイドフレーム、52は前輪のホイールハウス、53は上記フロントサイドフレーム51の前端において車幅方向に延びるシュラウドパネル、57は上記ホイールハウス52よりも車体外方側であって上記ホイールハウス52の円弧形状に沿って配設されたマッドフラップである。上記吸気ダクト1は、エアクリーナ3に対し連通されており、このエアクリーナ3は上記エンジン4の吸気マニホールド(図示省略)に接続されるようになっている(図1参照)。なお、図2において、紙面の左奥側を車体内方側、右手前側を車体外方側とする。
【0019】
上記吸気ダクト1が配設される車両の左前部は、次のように構成されている。すなわち、図2〜図5に示すように、車幅方向に延びるシュラウドパネル53から車両の後方に向かって延びるフロントサイドフレーム51が配設され、このフロントサイドフレーム51の車体外方側にホイールハウス52が形成されている。そして、上記ホイールハウス52は、フロントフェンダエプロン55と一体化して形成されている。このフロントフェンダエプロン55は、上下方向に拡がる壁材により車体前後方向に延びるように配設され、その下部は車体内方側に屈曲して上記フロントサイドフレーム51の車体外方側縁に接するようになっている。そして、マッドフラップ57が上記ホイールハウス52の車体外方側に配設されており、その車体外方側縁部に形成された取付部により、フロントフェンダ56に対して取り付けられるようになっている。これにより、上記マッドフラップ57は、ホイールハウス52(フロントフェンダエプロン55)とフロントフェンダ56との間をふさぐようになり、前輪により跳ね上げられる石や泥が上記マッドフラップ57に受け止められるようになっている。
【0020】
また、図2または図4に示すように、シュラウドパネル53の車体外方端部は、ヘッドランプ54が配設されるように(図3または図4の一点鎖線参照)、上部位置から下方に向けて前方に膨出する膨出部53aとなっている。
【0021】
そして、上記マッドフラップ57の前縁と、シュラウドパネル53の下端縁と、フロントフェンダ56下端縁と、フロントサイドフレーム51下端縁とにより下側開口Rが形成されるようになっており(図3または図4参照)、また、上記マッドフラップ57前側壁と、シュラウドパネル53の膨出部53aと、フロントフェンダ56と、フロントサイドフレーム51とにより空間Sが形成されるようになっている(図2〜図5参照)。
【0022】
上記吸気ダクト1は、図6または図7に示すように、U字状に形成されており、その車体外方側上端は車体内方側に向けて開口している吸入口11となっている一方、車体内方側上端の開口はエアクリーナ3に連通したエアクリーナホース31が接続される吐出口12となっている(図1参照)。そして、上記吸気ダクト1には、図6〜図9に示すように、中空の箱状に形成され、その内部の空気の共鳴によって吸気騒音を低減させる消音手段としての第1〜第3吸気レゾネータ21〜23が一体成形されており、上記第1吸気レゾネータ21は上記吸気ダクト1の湾曲部分の上側位置に配設されて上記吸気ダクト1の車体内方側部分の周面において連通管21aにより上記吸気ダクト1と連通するようになっている(図7参照)。また、上記第2吸気レゾネータ22は、上記吸気ダクト1の下側位置に配設されて上記吸気ダクト1の下側の周面において連通管22aにより上記吸気ダクト1と連通するようになっている(図7または図8参照)。そして、上記第3吸気レゾネータ23は、上記吸気ダクト1の前側位置に配設されており、この第3吸気レゾネータ23は、平面視で略L字状に形成され(図9参照)、側面視で上記シュラウドパネル53の膨出部53aに沿うような形状に形成されている(図4または図8参照)。そして、上記第3吸気レゾネータ23は、上記吸気ダクト1の車体内方側から前側にかけて配設されるようになっている。また、上記第3吸気レゾネータ23は、連通管23aによってその上面と上記吸気ダクト1の車体内方側部分の周面とが互いに連通されるようになっている(図8または図9参照)。上記第1〜第3吸気レゾネータ21,22,23は、それぞれその容積、連通管の径、及び、連通管の長さによって、低減可能な騒音周波数が異なるように設定されている。
【0023】
また、上記吸気ダクト1の車体外方側の後側には第1取付部13が形成され、上記第3吸気レゾネータ23の車体内方側の側面及び前側の側面には第2及び第3取付部14,15がそれぞれ形成されている。
【0024】
そして、上記吸気ダクト1は、上記第1取付部13によって上記フロントフェンダエプロン55とフロントフェンダ56とをつなぐ連結部材55aに対し、上記第2取付部14によってフロントサイドフレーム51の車体外方側壁面に対し、上記第3取付部15によってシュラウドパネル53に対しそれぞれ固定されるようになっている(図3〜図5参照)。
【0025】
つぎに、上記実施形態の作用・効果を説明する。
【0026】
吸気ダクト1と第3吸気レゾネータ23とにより、マッドフラップ57前縁と、シュラウドパネル53の下端縁と、フロントフェンダ56下端縁と、フロントサイドフレーム51下端縁とにより形成された下側開口Rを効果的に閉止することができるようになる(図3または図4参照)。このため、水が上記フロントサイドフレーム51とフロントフェンダ56との間の空間内に跳ね上がること等を確実に防止して、上記吸気ダクト1内に上記水が侵入することを確実に防止することができるようになる。
【0027】
また、第3吸気レゾネータ23をシュラウドパネル53の膨出部53aの形状に沿うように形成して、上記マッドフラップ57前側壁と、シュラウドパネル53の膨出部53aと、フロントフェンダ56と、フロントサイドフレーム51とにより形成された空間S内に配設することにより、上記比較的大容積を有する第3吸気レゾネータ23を配設することができる。このため、上記空間Sの有効利用を図ることができるようになると共に、上記第3吸気レゾネータ23により、低周波域の吸気騒音を低減させることができるようになる。
【0028】
さらに、上記第3吸気レゾネータ23がシュラウドパネル53に支持固定されることにより、上記吸気ダクト1自体の支持剛性を向上させることができるようになり、上記吸気ダクト1の振動を低減化が図られてこの吸気ダクト1の振動に基づく騒音の低減化を図ることができるようになる。
【0029】
加えて、第1〜第3吸気レゾネータ21〜23によって、異なる周波数域の吸気騒音をそれぞれ低減させることができるようになり、上記吸気騒音の低減を効果的に行うことができるようになる。
【0030】
<他の実施形態>
なお、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、その他種々の実施形態を包含するものである。すなわち、上記実施形態では、消音手段として第1〜第3吸気レゾネータ21〜23の3つを用いているが、これに限らず、例えば上記吸気レゾネータは3つ以上であってもよい。
【0031】
上記実施形態では、マッドフラップ57前縁と、シュラウドパネル53の下端縁と、フロントフェンダ56下端縁と、フロントサイドフレーム51下端縁とにより下側開口Rが形成されるような構造の車両に対し吸気ダクト1及び第1〜第3吸気レゾネータ21〜23を配設するようにしているが、これに限らず、例えば図10に示すように、フロントサイドフレーム51′が断面略矩形状を有するように形成され、フロントサイドエプロン55′が、上記フロントサイドフレーム51′の車体外方側縁に接する部分から屈曲して下方に延びるように形成されており、上記下側開口R′及び空間S′の車体内方側が上記フロントサイドエプロン55′の下端縁により構成されているものについて吸気ダクト1を配設するようにしてもよい。
【0032】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明におけるエンジン吸気系の配設構造によれば、前輪のホイールハウス前方位置で、シュラウドパネルの下端縁と、フロントフェンダ下端縁と、フロントサイドフレームとにより形成された下側開口が吸気ダクトにより閉止されるため、水が上記フロントフェンダとフロントサイドフレームとの間の空間、若しくは、エンジンルーム内に跳ね上がること等を確実に防止することができ、その結果、上記吸気ダクト内に水が侵入することを確実に防止することができる。
【0033】
また、最大容積を有する消音手段が、前輪のホイールハウス前方位置で、シュラウドパネルの下端縁と、フロントフェンダ下端縁と、フロントサイドフレームとにより形成された下側開口を効果的に閉止するため、水が上記フロントフェンダとフロントサイドフレームとの間の空間、若しくは、エンジンルーム内に侵入することを防止して、吸気ダクト内に上記水が侵入することをより一層確実に防止することができる。また、上記消音手段がシュラウドパネルに支持固定されることにより、上記吸気ダクトの支持剛性を向上させることができる。これに伴い、上記吸気ダクト自体の振動の低減化を図ることができ、上記吸気ダクトの振動に基づく騒音の低減化を図ることができる。
【0034】
さらに、消音手段により、マッドフラップ前側壁と、シュラウドパネルと、フロントフェンダとに囲まれた空間を有効利用しつつ、ホイールハウスの前方位置で、シュラウドパネルの下端縁と、フロントフェンダ下端縁と、フロントサイドフレームとにより形成された下側開口を効果的に閉止して吸気ダクト内への水の侵入を確実に防止することができる。
【0035】
加えて、シュラウドパネルの膨出部上側にヘッドランプが配設されるシュラウドパネルの形状となり上記膨出部により生じるデッドスペースを利用して、消音手段として比較的大容積のものを配設することができる。このため、上記大容積の消音手段により低周波域の音を低減させることができる。
【0036】
請求項2記載の発明によれば、上記請求項1記載の発明による効果に加えて、吸気ダクト及び消音手段の具体的な構造を特定することができる。
【0037】
請求項3記載の発明によれば、上記請求項1記載の発明による効果に加えて、複数の消音手段によって、それぞれ異なる周波数の音を低減させることができ、吸気騒音の消音を効果的に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 車両の前部を示す一部を省略した平面説明図である。
【図2】 本発明の実施形態に係る吸気ダクトの配設構造を示す斜視図である。
【図3】 吸気ダクトの配設構造を示す正面図である。
【図4】 吸気ダクトの配設構造を示す左側面図である。
【図5】 吸気ダクトの配設構造を示す平面図である。
【図6】 吸気ダクトを示す斜視図である。
【図7】 吸気ダクトを示す正面図である。
【図8】 吸気ダクトを示す左側面図である。
【図9】 吸気ダクトを示す平面図である。
【図10】 他の実施形態に係る吸気ダクトの配設構造を示す図3対応図である。
【符号の説明】
1 吸気ダクト
21〜23 第1〜第3吸気レゾネータ(消音手段)
51 フロントサイドフレーム
52 ホイールハウス
53 シュラウドパネル
56 フロントフェンダ
57 マッドフラップ
21a〜23a 連通管
R 下側開口
S 空間[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to an engine intake system arrangement structure, and more particularly to an intake duct arrangement structure provided with an intake resonator.
[0002]
[Prior art]
Conventionally, as an arrangement structure of this type of engine intake system, an arrangement in which an intake duct communicating with an air cleaner is disposed at the front side position of the wheel house on the right front side of the vehicle body is known (for example, JP-A-5-1634). reference). In this device, a U-shaped intake duct is disposed at the front side position of the wheel house, and a resonance type silencer formed in an L shape from the outside of the vehicle body to the front side of the lower portion of the intake duct. As a first intake resonator, and a second intake resonator on the inside of the vehicle body above the intake duct.
[0003]
[Problems to be solved by the invention]
By the way, the front position of the wheel house, and the portion surrounded by the lower edge of the shroud panel, the lower edge of the front fender, and the lower edge of the front side frame is designed to open downward. There is a possibility that rain water or water on the road surface jumps from the lower opening into the space between the front fender and the front side frame and the engine room. If such a jump is excessive, water may enter the intake duct.
[0004]
The conventional intake duct is also provided with first and second intake resonators to reduce intake noise. Such an intake resonator has a volume of the intake resonator, the intake duct and each intake air. The frequency of intake noise that can be silenced is set according to the cross-sectional area and length of the communication pipe that communicates the resonator. In order to reduce the intake noise in the low frequency range, it is necessary to use an intake resonator having a relatively large volume, but such a space in the space between the front fender and the front side frame or in the engine room. It may be difficult to install a large volume intake resonator. For this reason, there is an inconvenience that intake noise cannot be sufficiently reduced.
[0005]
The present invention has been made in view of such circumstances, and its object is to enter water from the lower opening as described above between the lower end edge of the shroud panel in front of the wheel house. This is to surely prevent water from entering the intake duct, and to increase the volume of the intake resonator to sufficiently reduce intake noise.
[0006]
[Means for Solving the Problems]
In order to achieve the above object, the present invention relates to an intake duct of an engine intake system, which is formed at a front position of a wheel house of a front wheel by a lower end edge of a shroud panel, a lower end edge of a front fender, and a front side frame. It is set as the structure arrange | positioned so that the lower side opening opened to the side may be closed.
[0007]
In the case of the above configuration, the lower opening formed by the lower end edge of the shroud panel, the lower end edge of the front fender, and the front side frame is closed by the intake duct at the front position of the front wheel house. It is possible to surely prevent the space between the front fender and the front side frame or the engine room from jumping up, and as a result, water can be prevented from entering the intake duct. It will definitely be possible.
[0008]
The intake duct may be arranged so as to fill a space surrounded by the front side wall of the mud flap, the shroud panel, and the front fender arranged in the wheel house .
[0009]
In the case of the above configuration, the lower opening of this space can be closed by arranging the air duct to fill the space surrounded by the front wall of the mud flap, the shroud panel, and the front fender. In addition, effective use of the space left as an unused space at the front of the vehicle body is achieved.
[0010]
The intake duct is provided with a plurality of silencers connected to the intake duct by a communication pipe, and the silencer having the maximum volume is disposed on the front side of the intake duct among the plurality of silencers. And the silencing means having the maximum volume is configured to be supported and fixed to the shroud panel by the lower end edge of the shroud panel, the lower end edge of the front fender, and the front side frame at the front wheel house front position. In order to effectively close the formed lower opening, water enters the air intake duct by preventing water from entering the space between the front fender and the front side frame or the engine room. This can be prevented more reliably. In addition, since the silencer is supported and fixed to the shroud panel, the support rigidity of the intake duct can be improved. Accordingly, the vibration of the intake duct itself is reduced, and it is possible to reduce the noise based on the vibration of the intake duct.
[0011]
The silencing means having the maximum volume is formed so as to fill the space surrounded by the mud flap front side wall, the shroud panel, and the front fender , so that the mud flap front side wall, the shroud panel, and the front fender are formed. It is possible to effectively use the space surrounded by and to dispose a relatively large volume as a silencer. In addition, the silencing means can effectively close the lower opening formed by the lower edge of the shroud panel, the lower edge of the front fender, and the front side frame at the front position of the wheel house. It becomes possible to reliably prevent water from entering the duct.
[0012]
A configuration in which the lower part of the shroud panel is formed so as to bulge forward in the front-rear direction of the vehicle body, and the silencing means having the maximum volume is disposed at the rear position of the shroud panel so as to follow the bulging shape of the shroud panel. It is good. The “bulge” is bulged in order to embed a headlamp, for example, in a recess formed in the upper portion of the shroud panel.
[0013]
In the case of the above configuration, the shape of the shroud panel is such that the headlamp is disposed above the bulging portion of the shroud panel, and a dead space is generated below the bulging portion. Then, by forming the silencer along the shape of the dead space and disposing it in the dead space, it is possible to dispose a relatively large volume as the silencer. For this reason, it becomes possible to reduce the low frequency sound by the large volume silencer.
[0014]
According to a second aspect of the present invention, in the first aspect of the present invention, the intake duct is formed to be curved in a U-shape, and the silencer is provided at an upper position of the curved portion of the intake duct and a lower side of the intake duct. It is set as the structure each arrange | positioned in a position and at least one side position in the front side and the rear side of the said intake duct. In the case of this configuration, the specific structures of the intake duct and the silencer are specified.
[0015]
The invention according to claim 3 is the structure according to
[0016]
In the case of the above configuration, it is possible to reduce intake noise in different frequency ranges by a plurality of silencers, and it is possible to effectively silence the intake noise.
[0017]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
[0018]
FIG. 1 shows a front portion of a vehicle according to an embodiment of the present invention, and an
[0019]
The left front portion of the vehicle where the
[0020]
Further, as shown in FIG. 2 or FIG. 4, the outer end of the vehicle body of the
[0021]
A lower opening R is formed by the front edge of the
[0022]
As shown in FIG. 6 or FIG. 7, the
[0023]
A first mounting
[0024]
The
[0025]
Next, the operation and effect of the above embodiment will be described.
[0026]
By the
[0027]
Further, the
[0028]
Further, since the
[0029]
In addition, the first to
[0030]
<Other embodiments>
In addition, this invention is not limited to the said embodiment, Various other embodiments are included. That is, in the said embodiment, although the three of the 1st-3rd intake resonators 21-23 are used as a silencer, it is not restricted to this, For example, the said intake resonator may be three or more.
[0031]
In the above embodiment, the intake air is taken into the vehicle in which the lower opening R is formed by the front edge of the
[0032]
【The invention's effect】
As described above, according to the arrangement structure of the engine intake system of the present invention, the lower portion formed by the lower edge of the shroud panel, the lower edge of the front fender, and the front side frame at the front wheel house front position. Since the side opening is closed by the intake duct, it is possible to reliably prevent water from splashing into the space between the front fender and the front side frame or the engine room. It is possible to reliably prevent water from entering the inside.
[0033]
Further, muffler having a maximum volume, in front of the wheel house forward position, the lower edge of the shroud panel, a front fender lower edge, for closing the front side frame and a lower opening formed by effectively The water can be prevented from entering the space between the front fender and the front side frame or the engine room, and the water can be more reliably prevented from entering the intake duct. . In addition, since the silencer is supported and fixed to the shroud panel, the support rigidity of the intake duct can be improved. Accordingly, the vibration of the intake duct itself can be reduced, and the noise based on the vibration of the intake duct can be reduced.
[0034]
Further, the silenced device, and Mudflap front wall, a shroud panel, while effectively utilizing the enclosed space in the front fender, in front of the wheel house, and the lower edge of the shroud panel, a front fender lower edge, By effectively closing the lower opening formed by the front side frame, water can be reliably prevented from entering the intake duct.
[0035]
In addition, by utilizing the dead space created by the bulging portion a shape of a shroud panel headlamp is disposed in the bulging portion above the sheet Yuraudopaneru, disposing the a relatively large volume as muffler Can do. For this reason, the low-frequency sound can be reduced by the large volume silencer.
[0036]
According to the second aspect of the invention, in addition to the effect of the first aspect of the invention, the specific structures of the intake duct and the silencer can be specified.
[0037]
According to the third aspect of the invention, in addition to the effect of the first aspect of the invention, the sound of different frequencies can be reduced by the plurality of silencer means, and the intake noise can be effectively silenced. be able to.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is an explanatory plan view in which a part of a front portion of a vehicle is omitted.
FIG. 2 is a perspective view showing an intake duct arrangement structure according to an embodiment of the present invention.
FIG. 3 is a front view showing an intake duct arrangement structure.
FIG. 4 is a left side view showing an intake duct arrangement structure.
FIG. 5 is a plan view showing an intake duct arrangement structure.
FIG. 6 is a perspective view showing an intake duct.
FIG. 7 is a front view showing an intake duct.
FIG. 8 is a left side view showing an intake duct.
FIG. 9 is a plan view showing an intake duct.
FIG. 10 is a view corresponding to FIG. 3, showing an intake duct arrangement structure according to another embodiment.
[Explanation of symbols]
1
51
Claims (3)
上記シュラウドパネルの下部が、車体前後方向の前方に膨出するように形成され、
上記吸気ダクトは、この吸気ダクトに対し連通管によって連通された消音手段を複数個備え、
上記複数個の消音手段の内、最大容積を有する消音手段が、ホイールハウス内に配設されたマッドフラップ前側壁と、上記シュラウドパネルと、上記フロントフェンダとに囲まれた空間を埋めるような形状に形成されて、上記吸気ダクトの前側でかつ、上記シュラウドパネルの背後位置にそのシュラウドパネルの膨出形状に沿うように配設されていると共に、そのシュラウドパネルに対し支持固定されている
ことを特徴とするエンジン吸気系の配設構造。The intake duct of the engine intake system closes the lower opening formed by the lower edge of the shroud panel, the lower edge of the front fender, and the front side frame at the front position of the front wheel house. is disposed,
The lower part of the shroud panel is formed so as to bulge forward in the longitudinal direction of the vehicle body,
The intake duct is provided with a plurality of silencers connected to the intake duct by a communication pipe,
Among the plurality of silencers, the silencer having the maximum volume is shaped to fill a space surrounded by the front side wall of the mud flap, the shroud panel, and the front fender disposed in the wheel house. Formed and disposed on the front side of the intake duct and behind the shroud panel so as to follow the swelled shape of the shroud panel, and is supported and fixed to the shroud panel. > Engine intake system arrangement structure characterized by this.
吸気ダクトは、U字状に湾曲して形成され、
消音手段は、上記吸気ダクトの湾曲部分の上側位置と、上記吸気ダクト下側位置と、上記吸気ダクトの前側及び後側の内の少なくとも一側位置とにそれぞれ配設されている
ことを特徴とするエンジン吸気系の配設構造。Oite the arrangement structure of an engine intake system according to claim 1,
The intake duct is formed in a U-shaped curve,
The silencing means is disposed at an upper position of the curved portion of the intake duct, a lower position of the intake duct, and at least one position of the front side and the rear side of the intake duct, respectively. Arrangement structure of the engine intake system.
複数の消音手段は、消音させる音の周波数がそれぞれ異なるようにその容積と、連通管の断面積及び長さとが設定されている
ことを特徴とするエンジン吸気系の配設構造。Oite the arrangement structure of an engine intake system according to claim 1,
The arrangement structure of the engine intake system, characterized in that the volume, the cross-sectional area and the length of the communication pipe are set so that the frequencies of the sound to be silenced are different from each other.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15871998A JP4110617B2 (en) | 1998-06-08 | 1998-06-08 | Engine intake system layout |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15871998A JP4110617B2 (en) | 1998-06-08 | 1998-06-08 | Engine intake system layout |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11351086A JPH11351086A (en) | 1999-12-21 |
JP4110617B2 true JP4110617B2 (en) | 2008-07-02 |
Family
ID=15677860
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP15871998A Expired - Fee Related JP4110617B2 (en) | 1998-06-08 | 1998-06-08 | Engine intake system layout |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4110617B2 (en) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE10307979B4 (en) * | 2002-02-26 | 2014-02-13 | Siemens Vdo Automotive Inc. | Mudguards with integrated air supply system |
JP2006046215A (en) * | 2004-08-05 | 2006-02-16 | Suzuki Motor Corp | Intake system structure for engine |
JP4630854B2 (en) | 2006-09-04 | 2011-02-09 | 本田技研工業株式会社 | Intake device for motorcycle |
JP5162428B2 (en) * | 2008-12-04 | 2013-03-13 | 本田技研工業株式会社 | Body front structure |
-
1998
- 1998-06-08 JP JP15871998A patent/JP4110617B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH11351086A (en) | 1999-12-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6314931B1 (en) | Structure of snorkel duct for rough ground running vehicle | |
JPH08158965A (en) | Intake silencer | |
JP4968096B2 (en) | Intake device for internal combustion engine for vehicle | |
JP3676566B2 (en) | Engine intake duct structure for automobiles | |
JP4110617B2 (en) | Engine intake system layout | |
US5478098A (en) | Air intake device for automotive engine | |
US5148786A (en) | Air intake system arrangement of motorcar engine | |
JP5223510B2 (en) | Vehicle exhaust system | |
JP4700566B2 (en) | Tractor | |
JP2897172B2 (en) | Noise reduction structure of air cleaner for internal combustion engine | |
KR101382278B1 (en) | Tail trim of rear bumper for vehicles | |
JPH0518329A (en) | Silencing structure of air cleaner for internal combustion engine | |
JP3882451B2 (en) | Soundproof engine hood | |
JP5425491B2 (en) | Air cleaner structure for motorcycles | |
JP2526800Y2 (en) | Engine intake system | |
JP3952658B2 (en) | Engine room with silencer | |
CN220909864U (en) | Engine air inlet pipe assembly and vehicle | |
JP3324361B2 (en) | Intake device for internal combustion engine | |
JP2002036889A (en) | Support structure for exhaust member | |
JP3974977B2 (en) | Intake silencer for vehicle | |
JP3944964B2 (en) | Vehicle noise reduction structure | |
JP3521522B2 (en) | Air intake structure of automotive engine | |
JP4149174B2 (en) | Exhaust system structure | |
JPH018415Y2 (en) | ||
JP2520463Y2 (en) | Air cleaner device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050314 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20071113 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080107 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080318 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080331 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110418 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120418 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |