JP4110257B2 - 金属特性評価法 - Google Patents

金属特性評価法 Download PDF

Info

Publication number
JP4110257B2
JP4110257B2 JP08712799A JP8712799A JP4110257B2 JP 4110257 B2 JP4110257 B2 JP 4110257B2 JP 08712799 A JP08712799 A JP 08712799A JP 8712799 A JP8712799 A JP 8712799A JP 4110257 B2 JP4110257 B2 JP 4110257B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
copper
based alloy
properties
tensile strength
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP08712799A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000286112A (ja
Inventor
徹 佐川
守 佐藤
正博 風呂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dowa Metaltech Co Ltd
Original Assignee
Dowa Metaltech Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dowa Metaltech Co Ltd filed Critical Dowa Metaltech Co Ltd
Priority to JP08712799A priority Critical patent/JP4110257B2/ja
Publication of JP2000286112A publication Critical patent/JP2000286112A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4110257B2 publication Critical patent/JP4110257B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Magnetic Means (AREA)
  • Investigating And Analyzing Materials By Characteristic Methods (AREA)
  • Hard Magnetic Materials (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は強磁性体を包含する金属およびその物性評価方法に関し、好ましくは強磁性体を析出物として含む銅基合金に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
銅基合金、とりわけ析出強化型銅基合金の強度や伸び、硬度、導電率などの各種特性が添加金属の析出物やその合金の析出物の配向性や結晶形態、形状、大きさ、密度などの影響を受けることは従来から知られており、圧延材として供される銅基合金では通常圧延加工条件や熱処理条件を調整してそれらの各種特性を制御している。
【0003】
このため銅基合金の特性を改善するためには、圧延加工条件や熱処理条件と析出物特性との関係および析出物特性と銅基合金特性との関係をそれぞれ究明する必要がある。それには析出物の特性をできるだけ詳細に評価する必要があり、従来行われている銅基合金中に包含される析出物特性評価技術としては下記のようなものがある。
例えば、電子顕微鏡を用いる方法は、主に析出物の形状、大きさ、組成に関する情報を得るため、またX線回折法は、主に析出物の結晶形態に関する情報を得るために用いられている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
従来の評価技術において、AES法(オージェ電子分光法)やSEM法(走査型電子顕微鏡法)ではサンプルの表面のみの情報しか得られないので、圧延後の厚みそのままのサンプルについて平均的な値を得ることは不可能か、膨大な時間がかかる。一方、TEM法(透過型電子顕微鏡法)では上記の理由に加えて、通常はサンプルの形状等による方向を保持したままサンプルを作製することが困難なため、析出物の形状と圧延方向の関係などを把握しずらい。さらに、X線回折法や電子線回折法では析出物の形状に関する情報は得られない。
【0005】
従来は析出物としてフェリ磁性やフェロ磁性などを示す強磁性体も常磁性や反強磁性などを示す弱磁性体も、また反磁性体も区別することなく上記のような評価技術が一般的に用いられていた。というのは、強磁性析出物について検討する場合でも上記以外に有用な評価技術はなかったからである。
銅基合金に包含される強磁性析出物については、強磁性体の存在自体や磁気特性以外の特性についてはある程度既知となっていたものの、強磁性体であることに着目し、その磁気特性からその他の特性を評価することは行われていなかった。
【0006】
本発明の目的は、反磁性体および/または弱磁性体中に強磁性体を包含する金属を提供し、さらに金属の磁気特性を測定することにより金属の特性を広範囲に、かつ簡便に短時間で、しかも析出物が微量の場合でも行えるような評価方法を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは上記目的を達成すべく以下の内容の検討を行った。すなわち、
▲1▼金属中の析出物の磁気特性と引張強さ等の製品特性との関係に着目した。
▲2▼圧延したままのサンプルをそのまま使用した。
▲3▼VSM(振動試料型磁力計)により圧延金属の磁気特性を測定した。
ここでVSM(振動試料型磁力計)とは、図1の概念図で示したようなもので、電磁石1によって与えられる磁場中で試料2中の磁性体を振動させてサーチコイル3に誘導される電流から磁化を求めるものである。図中黒矢印は試料の振動方向を、白抜矢印は磁場方向を示す。圧延実操業では圧延材に対して磁場の方を移動させて相対的に磁性体を振動させることができる。
【0008】
ここで得られる磁気特性は金属の素地の磁気特性と析出物の磁気特性が重なったものとなるが、素地の磁化率が析出物の磁化率に対してはるかに小さいときは素地の磁気特性は無視できるため、それを析出物の磁気特性としてみなすことができる。すなわち、物質の形状や配向性によって変わる析出物の磁気特性を測定することで析出物が金属の中でどのような状態になっているか、すなわち金属素地と析出物との関係がわかる。
▲4▼そのさい圧延方向を基準にサンプルの方向を考慮して測定を行った。
【0009】
以上の検討を行った結果、VSMにより金属の磁気特性を測定することにより、強磁性析出物の磁気特性、例えば合金材の圧延方向を基準とした方向に対応させて測定したオリエンテーション レシオ(O.R.)あるいは保磁力から析出物の配向性等を測定することにより、引張強さ等の特性を評価できることを見いだし本発明に到達した。
【0010】
すなわち、本発明は第1に、銅基合金中に強磁性析出物粒子を包含する塑性加工された析出強化型銅基合金板材の磁気特性を圧延方向を基準として3次元方向について測定することにより該析出強化型銅基合金板材の引張強さを評価することを特徴とする金属特性評価法;第2に、前記磁気特性の測定はVSM(振動試料型磁力計)を用いて行う前記第1に記載の金属特性評価法を提供するものである。
【0011】
【発明の実施の形態】
本発明の実施の形態は以下のようである。Fe等を添加した銅基合金について熱処理と圧延を行ない圧延材を作製する。
圧延材の磁気特性をVSM法(振動試料型磁力計)により測定する。その結果図2のような強磁性を示す磁化曲線が得られる。
この磁化曲線は合金に包含され析出物として存在しているFe等の強磁性体微粒子によるものであると考えられる。なぜなら強磁性体微粒子は、反磁性体であるCuを主体とする素地よりもはるかに大きな磁化率を持つからである。
【0012】
圧延方向を基準として図3のように3次元方向から測定する。この結果、方向により磁気特性に明瞭な差が認められる。
これら磁気特性の異方性から、析出物であるFe等の微粒子の合金素地中での配向性や結晶形態、形状などに関する情報が得られる。
図4に圧延材の引張強さとO.R.、図5に圧延材の引張強さと保磁力との関係をそれぞれ示した。これから、これらの間には明らかな相関があることがわかる。ここでO.R.はオリエンテーション レシオであり角形比(=残留磁化/飽和磁化)の方向比で与えられるものである。
【0013】
以上図4に見られるように、O.R.(SQx/SQz)と引張強さ(N/mm2)とに密接な関係があり、O.R.(SQx/SQz)が3以上になると引張強さが急激に上昇し、460N/mm2以上の強度が達成される。
一方、図5に見られるように、保磁力と引張強さにも密接な関係があり、保磁力が100Oe以上になると引張強さが上昇し、特にx方向(圧延方向)では150Oe以上でその影響が大きいことが判明した。
いずれもx方向(圧延方向)において、製造条件の違いによる明瞭な差が認められ、これはFe等の微粒子の圧延方向の配向性、結晶形態、形状などが製造条件によって異なるためと考えられる。
【0014】
したがって、本発明では製造条件の違いによる析出物の特性の差異を十分検出可能な精度を有しており、圧延材の特性改善のために有用な情報が得られることがわかる。
したがって、本発明により析出物の状態と圧延材の製品特性の関係を調査することができ、圧延材の特性改善のために有用な情報が得られることがわかる。
本発明は析出物の磁気特性に着目するものであるため、析出物としてはFeに限定されることはなく、他の強磁性体(Feを含む合金または化合物あるいはNi、Co単体およびこれらを含む合金または化合物など)の場合でも適用可能である。
以下実施例により具体的に説明するが、本発明の範囲はこれらによって限定されるものではない。
【0015】
【実施例1】
重量%でFe2.5%、P0.1%、Zn0.01%、B0.02%を含有する銅基合金を高周波溶解炉で溶製し、鋳造後、板厚180mmに鋳造後950℃に加熱して厚さ10mmまで熱間圧延した。その後熱処理と冷間圧延を繰り返しさらに熱処理して、0.36mm厚の板材とし最終冷間圧延を行って、板厚0.2mmの板材を得た。板材についてはTEM観察等を行ない、500nm以下の実質的にFeからなる微粒子が析出していることを確認した。
板材を7×4mmに切り出しそれを3枚重ねて磁気測定用試料とし、VSMを用いて磁化曲線の測定を行った。その一例を図2に示す。
【0016】
図2中で横軸は試料に印加した磁場、縦軸は試料の磁化をそれぞれ示す。
測定に際し圧延方向を基準とした試料の方向を図3のように決めx、y、zの各方向に磁場を印加し、それぞれについて測定した結果からO.R.および保磁力を求めた。
【0017】
【実施例2】
重量%でFe2.5%、P0.1%、Zn0.01%、B0.02%を含有する銅基合金を高周波溶解炉で溶製し、鋳造後、板厚180mm材を950℃に加熱して厚さ10.0mmまで熱間圧延した。その後10.0mm厚の板材を熱処理し、冷間圧延を行って、板厚0.2mmの板材を作製した。板材についてはTEM観察等を行ない、500nm以下の実質的にFeからなる微粒子が析出していることを確認した。
板材を7×4mmに切り出しそれを3枚重ねて磁気測定用試料とし、VSMを用いて磁化曲線の測定を行った。
【0018】
【比較例1】
重量%でFe2.5%、P0.1%、Zn0.01%、B0.02%を含有する銅基合金を高周波溶解炉で溶製し、鋳造後、板厚180mmに鋳造後950℃に加熱して厚さ10.0mmまで熱間圧延した。その後熱処理と冷間圧延を繰り返しさらに熱処理して、0.24mm厚の板材とし最終冷間圧延を行って、板厚0.2mmの板材を得た。板材についてはTEM観察等を行ない、500nm以下の実質的にFeからなる微粒子が析出していることを確認した。
板材を7×4mmに切り出しそれを3枚重ねて磁気測定用試料とし、VSMを用いて磁化曲線の測定を行った。
【0019】
実施例1および実施例2,比較例1についてO.R.と保磁力についての結果をそれぞれ表1および表2に示す。表1中でSQは角形比を、添え字のx、y、zは図3に基づいた磁場の印加方向をそれぞれ示す。また表2中での方向は図3に基づいた磁場の印加方向である。O.R.と保磁力のいずれも磁場の印加方向により値が異なる。
さらに各項目について平均値を求めた。なお各項目については、板材の圧延(X)方向の先端と後端、幅(Y)方向の中央と端部、厚さ(Z)方向の中心部と表面部の計6箇所の位置からサンプリングし、それぞれの箇所を5回測定した。その結果は表1および表2に合わせて示した。
【0020】
【表1】
Figure 0004110257
【0021】
【表2】
Figure 0004110257
【0022】
図4に引張強さとO.R.の関係を示す。図4において横軸は板材の引張強さ、縦軸はO.R.をそれぞれ示す。
図5に引張強さと保磁力の関係を示す。図5において横軸は板材の引張強さ、縦軸は保磁力をそれぞれ示す。また、x,y,zの表示はそれぞれ図3に基づいた磁場の印加方向を示す。引張強さの変化に伴って磁気特性が変化している。
【0023】
【比較例2】
純銅について圧延、熱処理を繰り返し、厚さ0.2mmの板材を得た。この板材について実施例1と同様に磁化曲線の測定を行ない、その結果を図6に示す。強磁性析出物を含まない純銅の場合は、実施例1と比較して明らかに異なる磁化曲線となる。
【0024】
【発明の効果】
以上述べたように本発明によれば、強磁性体を包含する金属を提供すると共に金属中の強磁性析出物に着目して、その磁気特性をVSM等により測定することにより、例えば合金材の圧延方向を基準とした方向に対応させて測定したオリエンテーション レシオ(O.R.)あるいは保磁力等の情報が得られ、従来の測定法よりも簡単で、しかも析出物が微量の場合でも特性の評価ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明において銅基合金の磁気特性の測定に用いられた振動試料型磁力計(VSM)を示す概念図である。
【図2】Feを含有する銅基合金の冷間圧延材において、VSMで磁化曲線を求めたときの一例である。
【図3】銅基合金圧延材の磁気特性の測定において、圧延方向(x)を基準にした3次元方向の測定方向を示す斜視図である。
【図4】銅基合金材の引張強さO.R.の関係を示すグラフである。
【図5】銅基合金材の引張強さと保磁力との関係を示すグラフである。
【図6】強磁性析出物を含まない純銅の圧延材について実施した磁化曲線の測定結果である。
【符号の説明】
1 電磁石
2 試料
3 サーチコイル
4 圧延ロール
5 圧延材
x、y、z 圧延方向を含む互いに直交する印加磁場の方向

Claims (2)

  1. 銅基合金中に強磁性析出物粒子を包含する塑性加工された析出強化型銅基合金板材の磁気特性を圧延方向を基準として3次元方向について測定することにより該析出強化型銅基合金板材の引張強さを評価することを特徴とする金属特性評価法。
  2. 前記磁気特性の測定はVSM(振動試料型磁力計)を用いて行う請求項1に記載の金属特性評価法。
JP08712799A 1999-03-29 1999-03-29 金属特性評価法 Expired - Fee Related JP4110257B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08712799A JP4110257B2 (ja) 1999-03-29 1999-03-29 金属特性評価法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08712799A JP4110257B2 (ja) 1999-03-29 1999-03-29 金属特性評価法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000286112A JP2000286112A (ja) 2000-10-13
JP4110257B2 true JP4110257B2 (ja) 2008-07-02

Family

ID=13906307

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08712799A Expired - Fee Related JP4110257B2 (ja) 1999-03-29 1999-03-29 金属特性評価法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4110257B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105842334A (zh) * 2016-03-22 2016-08-10 西安热工研究院有限公司 一种基于磁化强度的tp304h锅炉管材质损伤程度的检测方法
JP7210366B2 (ja) * 2019-04-16 2023-01-23 株式会社東芝 非破壊評価方法および非破壊評価システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000286112A (ja) 2000-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Löewe et al. Temperature-dependent Dy diffusion processes in Nd–Fe–B permanent magnets
Ping et al. Microstructures of FePt–Al–O and FePt–Ag nanogranular thin films and their magnetic properties
Sepehri-Amin et al. Grain boundary and interface chemistry of an Nd–Fe–B-based sintered magnet
JP7389156B2 (ja) 磁性銅合金
Lyubina et al. Magnetocrystalline anisotropy in L10 FePt and exchange coupling in FePt/Fe3Pt nanocomposites
Gómez-Polo et al. Structural and magnetic properties of nanocrystalline Fe 73.5− x Co x Si 13.5 B 9 CuNb 3 alloys
JP6942379B2 (ja) 磁性材料とその製造法
CN108885930A (zh) 磁性材料及其制造方法
JP4399751B2 (ja) 複合磁性部材および複合磁性部材の強磁性部の製造方法ならびに複合磁性部材の非磁性部の形成方法
JP2018513269A5 (ja)
Emdadi et al. Structure and magnetic properties of Fe-Ga alloys doped by Tb
Hariharan et al. Effect of Al addition and homogenization treatment on the magnetic properties of CoFeMnNi high-entropy alloy
Yekta et al. Magnetic and mechanical properties of cold-rolled permalloy
Prasad et al. Structure–magnetic properties correlation in mechanically alloyed nanocrystalline Fe–Co–Ni–(Mg–Si) x alloy powders
Miglierini et al. Structure, hyperfine interactions, and magnetic behavior of amorphous and nanocrystalline Fe 80 M 7 B 12 Cu 1 (M= Mo, Nb, Ti) alloys
Raanaei et al. Nanostructured iron rich (Fe-Co) 70 Mn10 Ti10 B10 mechanically alloyed powder: Synthesis and characterizations studies
CN110088854A (zh) 软磁性扁平粉末
JP4110257B2 (ja) 金属特性評価法
Palanisamy et al. Predicting pathways for synthesis of ferromagnetic τ phase in binary Heusler alloy Al-55 Pct Mn through understanding of the kinetics of ε–τ transformation
Grabias et al. Influence of cobalt content on the structure and hard magnetic properties of nanocomposite (Fe, Co)-Pt-B alloys
Jang et al. Effects of ordering on the magnetic properties of gas-atomized Fe–Si–Cr powders
Velasco et al. FePt magnetic particles prepared by surfactant-assisted ball milling
Mitra et al. Magnetic and structural behaviours of nanocrystalline Fe 70.8 Nb 3.7 Cu 1 Al 2.7 Mn 0.7 Si 13.5 B 7.6 alloy
Macziewski Determination of the structure-processing-properties relationship of Fe-6.5 wt% Si
Mourdikoudis et al. Effect of air exposure on structural and magnetic features of FeCo nanoparticles

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040225

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040206

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040318

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060418

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060425

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070327

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070528

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080219

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080311

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20080311

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080314

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080312

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110418

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120418

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130418

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130418

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140418

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees