JP4109257B2 - 圧力感知マットを利用した仮想現実装置の移動インターフェース - Google Patents

圧力感知マットを利用した仮想現実装置の移動インターフェース Download PDF

Info

Publication number
JP4109257B2
JP4109257B2 JP2004568250A JP2004568250A JP4109257B2 JP 4109257 B2 JP4109257 B2 JP 4109257B2 JP 2004568250 A JP2004568250 A JP 2004568250A JP 2004568250 A JP2004568250 A JP 2004568250A JP 4109257 B2 JP4109257 B2 JP 4109257B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
virtual reality
mobile interface
pressure sensing
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004568250A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006514365A (ja
Inventor
シー クヴィロン ジュニア ウォーレン
アール ロペス ロジャー
リン ジャン
Original Assignee
サウスウエスト・リサーチ・インスティチュート
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サウスウエスト・リサーチ・インスティチュート filed Critical サウスウエスト・リサーチ・インスティチュート
Publication of JP2006514365A publication Critical patent/JP2006514365A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4109257B2 publication Critical patent/JP4109257B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/016Input arrangements with force or tactile feedback as computer generated output to the user

Description

本発明は、ユーザーに仮想空間を完全に体験させるために使用することができる仮想現実装置に関する。
仮想現実は、コンピューターによって生成される環境であり、ユーザーに体験させるものである。ユーザーの動作は、コンピューターによって仮想環境(VE)を生成する入力に変換される。仮想現実装置は、光景、音、感触、移動等の自然発生的な感覚を刺激し、ユーザーは実世界にいるかのように仮想環境を体験することができる。
仮想現実装置の設計者の主要な課題は、人間の自然な移動(locomotion)を可能とする仮想現実装置を設計することである。ユーザーが自然に移動できる従来の仮想現実装置は、複雑で高価な機器を必要とする。他の仮想現実装置は、人間の自然な移動というコンセプトを放棄し、ユーザーの指が指す方向に仮想空間を飛行するといった人工的な動作によってユーザーに仮想環境を体験させる単純なハードウェアを使用するものである。
公知の仮想現実装置は、トレッドミル(踏み車)上でのユーザーの移動を追跡するトレッドミル装置を含む。そのような装置は、カーマイン(Carmein)に付与された米国特許第5,562,572号に開示されている。これらのトレッドミル装置では、ユーザーは直立姿勢で移動することはできるが、俯せ姿勢では移動することができない。また、ユーザーが起立、匍匐、俯せ姿勢のいずれにあるのかを感知することができない。さらに、これらのトレッドミル装置は機械的に複雑である場合が多く、機械的質量を移動させることに関連する特有の遅れ時間と運動量の問題が発生する。
他の公知の仮想現実装置では、ユーザーは俯せ姿勢で移動することができるが、自然な動きが犠牲となる。例えば、ある公知の装置は、自動車のアクセルと同様な簡単なフットペダルインターフェースを含む。フットペダルを設けることによって、ユーザーはフットペダルを踏む位置に応じて前方または後方に移動することができる。この装置では、ユーザーは常に視野の中心に向かって移動し、ユーザーが所定の角度で頭を回転させると視野が回転する。この装置では、ユーザーはあらゆる姿勢で仮想環境を体験することができるが、常にフットペダルに触れていなければならない。また、ユーザーは自然に移動することができない。
各種実施形態において、本発明の一態様に係る仮想現実装置は、実空間におけるユーザーの姿勢を示す信号を出力する圧力感知マットを含む。仮想現実プロセッサは、圧力感知マットによって出力された信号を使用して、実空間におけるユーザーの姿勢と移動に対応する仮想空間を示す出力を生成する。ディスプレイ装置は、仮想現実プロセッサからの出力を使用して、ユーザーに仮想空間を完全に体験させることができる。
各種実施形態において、圧力感知マットは、ベース層と、ベース層上に形成された複数の圧力感知部と、複数の圧力感知部上に形成された上層と、を含む。複数の圧力感知部は、上層に加えられた圧力を示す信号を出力する。
本発明は、シンプルな設計を有し、ユーザーがあらゆる姿勢(例えば、起立、匍匐、俯せ)であらゆる方向に自然に移動することを可能とする仮想現実装置を提供する。本発明に係る仮想現実装置は、従来の仮想現実装置に対して数々の利点を有する。本発明に係る装置の各種実施形態の優れた柔軟性によって、ユーザーは、俯せ、匍匐または起立姿勢で前方、後方、横方向に移動することができる。したがって、本発明に係る仮想現実装置は、高度な軍事教育、リアルなビデオゲーム環境、広範囲に及ぶ医学・治療用途等の多くの用途を有する。
本発明の上述した特徴および利点並びにその他の特徴および利点は、以下の本発明に係る装置および方法の各種実施形態の詳細な説明から明らかになるだろう。
以下、本発明の各種実施形態を図面を参照して詳細に説明する。
図1は、本発明に係る仮想現実装置の一実施形態を示す。仮想現実装置1は、圧力感知マット100と、仮想現実(VR)プロセッサ200と、ディスプレイ400と、を含む。なお、本発明に係る仮想現実装置の各種実施形態は、仮想環境を生成するためにユーザーの移動を感知するための圧力感知マットを使用するあらゆる数および構成の構成要素を有することができる。
図2は、本発明に係る圧力感知マット100の一実施形態を示す。圧力感知マット100は、半硬質のベース層120を含む。ベース層120には、例えばプラスチック、硬材、ポリカーボネート(Lexan)等のあらゆる好適な材料を使用することができる。圧力感知部150−1〜150−nのグリッド140(二次元アレイ)がベース層120上に形成されている。上層160がグリッド140上に形成されている。上層160にはあらゆる好適な層を使用することができ、例えば、ゴム、天然ゴム、合成ゴム(buna’s rubber)、織布補強ネグロ(negro)ゴムが好ましい。
グリッド140の圧力感知部150−1〜150−nは、圧力感知マット100の上層160の所定の点に加えられた圧力を検出する。圧力感知部150−1〜150−nには、電気機械圧力センサー等のあらゆる好適な圧力感知装置を使用することができる。通常、公知または出願後に公知となった圧力感知装置を圧力感知部150−1〜150−nとして使用することができる。
図1に示す実施形態では、圧力感知部150−1〜150−nは圧力感応抵抗器を有する。公知のように、圧力感応抵抗器は、単純な分圧器として機能する素子を含む。図3は、本発明に係る仮想現実装置の各種実施形態で使用することができる圧力感応抵抗器180の一実施形態を示す。圧力感知部150−1〜150−nは、対応する圧力感応抵抗器180−1〜180−nを有する。各圧力感応抵抗器180は、上部膜181と、下部膜182と、下部膜182上に形成された第1電極パターン183と、電極パターン183に対向するように上部膜181上に形成された第2の電極パターン184と、第2の電極パターン184上に形成された圧力感応導体185と、を含む。上部膜181が押圧されると、圧力感応導体185は第1および第2の電極パターンの間で圧縮される。公知のように、圧力感応導体185が圧縮されると、圧力感応導体185の抵抗が低下する。したがって、圧力感応抵抗器180の電圧出力は印加圧力に依存して変化する。圧力感応抵抗器のさらなる詳細に関しては、米国特許第5,948,990号を参照するものとし、米国特許第5,948,990号の開示内容はこの参照によって本明細書の開示内容に組み込むものとする。
図4は、圧力感知マット100の等価回路を示す。電圧出力Vout−1〜Vout−nは、グリッド140を構成する圧力感知部150−1〜150−nにそれぞれ対応する。ユーザーは、仮想現実環境を体験する際に、圧力感知マット100上の複数の点に圧力を加える。加えられた圧力によって圧力感応抵抗器180−1〜180−nの抵抗が変化するため、ユーザーが移動すると対応する圧力感知部150−1〜150−nの電圧出力が変化する。グリッド140は、仮想空間におけるユーザーの移動を表すパターンを生成するために分析可能な電圧出力を生成する。
図5は、本発明に係る圧力感知マット100の別の実施形態を示す。この実施形態では、圧力感知マット100は、第1の実施形態と同様な構成要素、すなわち、半硬質のベース層120と、圧力感知部150−1〜150−nのグリッド140と、上層160とを含み、さらに、逆圧力生成層190を含む。図5は、グリッド140と上層160との間に配置された逆圧力生成層190を示しているが、逆圧力生成層190は、圧力感知マット100の任意の二層間または圧力感知マット100の上面または下面に配置することができる。逆圧力生成層190は、逆圧力生成部195−1〜195−nのグリッドからなることができる。逆圧力生成部195−1〜195−nには、ばね、液圧装置、空圧装置、電気機械装置等のあらゆる好適な逆圧力生成装置を使用することができる。
動作時には、各圧力感知部150−1〜150−nの電圧出力を、逆圧力生成部195−1〜195−nの対応する1つまたは複数を作動させるために使用することができる。逆圧力生成部195−1〜195−nは、ユーザーが圧力感知マット100上を移動する時にユーザーの身体に逆圧力を与えることができる。詳細に後述するように、逆圧力生成部195−1〜195−nによって生成された逆圧力は、仮想現実装置1によって生成される仮想地面の種類に基づいて変化する。
図6は、仮想現実プロセッサ200の一実施形態のブロック図である。仮想現実プロセッサは、コントローラー210と、メモリ220(例えば、RAMおよびROMを含む)と、パターン生成装置230と、動作識別装置240と、仮想環境レンダリング装置250と、入力インターフェース260と、出力インターフェース270と、を含む。コントローラー210は、制御/データバス280を使用して他の構成要素220〜270とのインターフェースを行う。例示する仮想現実プロセッサ200はバスアーキテクチャを使用しているが、例示する仮想現実プロセッサ200は、ASIC、プログラムされた汎用コンピューター、ディスクリートロジックデバイス等を含む公知または出願後に開発されたアーキテクチャを使用することができる。
コントローラー210の制御下で、入力インターフェース260は圧力感知部150−1〜150−nからのアナログ電圧信号を受信することができる。入力インターフェース260は、アナログ電圧信号をデジタル信号に変換するアナログ・デジタル変換器を含むことができる。入力インターフェース260は、デジタル信号を記憶するためにメモリ220に入力することができる。
次に、コントローラー210は、メモリ220に記憶されたデジタル信号をパターン生成装置230に供給することができる。パターン生成装置230は、一定間隔でメモリ220に記憶されたデジタル信号を抽出し、デジタル信号に基づいて一定間隔でパターンを生成する。パターン生成装置230によって生成されたパターンは、圧力感知マット100上のユーザーの姿勢を表す。
コントローラー210は、パターン生成装置230によって生成されたパターンを動作識別装置240に転送する。動作識別装置240は、所与のパターンと対応するユーザーの姿勢を識別するパターン認識装置(図示せず)を含む。パターン認識装置は、パターンをメモリ220に記憶されたパターンのデータベースと比較することによってパターンを識別することができる。パターン認識装置は、パターンのサイズ、形状および/または圧力分布に基づいてパターンを識別することもできる。例えば、パターンが所定の閾値サイズよりも大きい場合には、パターン認識装置は、パターンが「俯せ姿勢」パターンであると認識する。同様に、交互に移動する同様なサイズの2つのパターンを示す信号をマットが出力した場合には、プロセッサはユーザーが直立(例えば、歩行、駆け足または起立(2つのパターンが移動しない場合))していると判断する。2つ以上の小さな移動パターンが検出された場合には、ユーザーは匍匐していると判断される。メモリ220に記憶されたパターンは、異なるパターンを識別するためのニューラルネットワークの例を提供することができる。
プロセッサによって決定された姿勢および方向情報に基づいて、仮想環境(表示画像)が適切に変更される。
パターン認識装置によって識別されたユーザーの一連の姿勢は、ユーザーが仮想環境を体験する際に一定の間隔でメモリ220に記憶することができる。好ましくは、ユーザーが圧力感知マット100上を移動する際に、一連のパターンの質量中心を追跡する。動作識別装置240は、一定の間隔の最後にユーザーの一連の姿勢を抽出し、ユーザーの一連の姿勢に基づいて一定の間隔の間のユーザーの動作を識別することができる。ユーザーの動作は、例えば方向(前方、後方、左、右等)および速度を含む。パターンを分析して、ユーザーの姿勢(起立、匍匐、俯せ)を判断することもできる。
ユーザーが向いている方向は、直接ユーザーに取り付けることができるセンサーによって判断する。実施形態では、センサーは、ユーザーの腰に取り付けられ、ユーザーの腰が向いている方向を判断する磁気追跡装置(magnetic tracker)であってもよい。本発明に係る仮想現実装置は、1つのセンサーのみをユーザーに直接取り付ければよいという点で従来の仮想現実装置に対して著しい利点を提供する。したがって、ユーザーは扱いにくいセンサーの配線や装置に煩わされなくなる。
コントローラー210は、仮想環境レンダリング装置250によって生成される仮想環境にユーザーの動作を転換配置することができる。仮想オブジェクトを含む仮想環境のデータはメモリ220に記憶することができる。仮想環境レンダリング装置250は、メモリ220に記憶されたデータに基づいて所与の間隔で仮想環境を更新することができる。仮想環境レンダリング装置250は、ユーザーの動きが識別される毎に仮想環境を更新することができる。したがって、ユーザーが仮想空間を移動すると、ユーザーは仮想環境を変化させるとともに、仮想環境によって変化をもたらされることになる。例えば、ユーザーが仮想空間を通過すると、仮想空間におけるユーザーの視野が変化し、仮想オブジェクトがユーザーの進路に入り、ユーザーは仮想オブジェクトを移動させることができる。
仮想環境レンダリング装置250は、仮想空間におけるユーザーの位置に応じて仮想地面を生成することができる。仮想環境レンダリング装置250によって生成される仮想地面の種類によって、圧力感知マット100の逆圧力生成層190によって生成される逆圧力の量が決まる。例えば、仮想地面が柔らかい芝生である場合には、ユーザーの足にばねのような逆圧力を与えるように逆圧力生成層190を制御することができる。
コントローラー210は、出力インターフェース270を制御して、ディスプレイ400に仮想現実環境データを出力することができる。図1ではディスプレイ400はヘッドマウントディスプレーとして示されているが、公知または出願後に公知となったディスプレイも使用することができる。好ましくは、ディスプレイによって、ユーザーは仮想世界において見、聞き、匂いをかぎ、および/または触れることができ、ユーザーは仮想空間を完全に体験する。
実施形態では、圧力感知マット100は、ユーザーが仮想空間内にいるかのように移動するために必要な大きさを有することができる。例えば、圧力感知マット100は、大きな地面または部屋の床をカバーするように形成することができる。または、スペースが限定されている場合には、圧力感知マット100を小さく形成することができ、この場合、ユーザーは境界が定められた領域内を移動するか、「所定の場所(in place)」で移動することになる。
仮想現実装置1は、プログラムされた汎用コンピューター、専用コンピューター、マイクロプロセッサ上等で実行されるソフトウェアとして実装することができる。
本発明を実施形態を参照して説明したが、本発明は好ましい実施形態または構成に限定されるものではないことを理解されたい。本発明は、様々な変形および均等な構成を含むことを意図するものである。また、実施形態の様々な構成要素を様々な組み合わせおよび構成で示したが、これらは単なる例示であって、より多くの構成要素、より少ない構成要素、または単一の構成要素のみを含むその他の組み合わせおよび構成も本発明の範囲に含まれるものである。
本発明に係る仮想現実装置の一実施形態を示す。 本発明に係る圧力感知マットの一実施形態を示す。 本発明に係る仮想現実装置の各種実施形態で使用することができる圧力感応抵抗器の一実施形態を示す。 本発明に係る圧力感知マットの等価回路を示す。 本発明に係る圧力感知マットの別の実施形態を示す。 本発明に係る仮想現実プロセッサの一実施形態のブロック図である。

Claims (33)

  1. ユーザーの移動を示す入力信号を仮想現実装置に供給する移動インターフェースであって、
    ベース層と、前記ベース層上に形成された複数の圧力感知部および逆圧力生成層と、前記複数の圧力感知部上に形成された上層と、を含み、前記複数の圧力感知部が前記上層に加えられた圧力を示す信号を出力する圧力感知マットを含み、
    前記逆圧力生成層は、少なくとも1つの信号に応じて逆圧力を調整するように構成されていることを特徴とする移動インターフェース。
  2. 請求項1において、
    前記逆圧力生成層は、複数の逆圧力生成部からなることを特徴とする移動インターフェース。
  3. 請求項2において、
    前記複数の逆圧力生成部はグリッドを構成していることを特徴とする移動インターフェース。
  4. 請求項2において、
    前記逆圧力生成部は、ばね、液圧装置、空圧装置、電気機械装置の少なくとも1つであることを特徴とする移動インターフェース。
  5. 請求項1において、
    前記複数の圧力感知部はグリッドを構成していることを特徴とする移動インターフェース。
  6. 請求項1において、
    前記複数の圧力感知部は圧力感応抵抗器を含むことを特徴とする移動インターフェース。
  7. 請求項1において、
    前記ベース層は半硬質材料を含むことを特徴とする移動インターフェース。
  8. 請求項1において、
    前記ベース層はプラスチックを含むことを特徴とする移動インターフェース。
  9. 請求項1において、
    前記上層はゴムを含むことを特徴とする移動インターフェース。
  10. 請求項1に記載の移動インターフェースを含むことを特徴とする仮想現実装置。
  11. 実空間におけるユーザーの姿勢と移動を仮想空間に転換配置する仮想現実装置であって、
    実空間におけるユーザーの移動を示す信号を出力する移動インターフェースであって、ベース層と、前記ベース層上に形成された複数の圧力感知部および逆圧力生成層と、前記複数の圧力感知部上に形成された上層と、を含み、前記複数の圧力感知部が前記上層に加えられた圧力を示す信号を出力する圧力感知マットを含む移動インターフェースと、
    前記移動インターフェースによって出力された信号を使用して、前記実空間における前記ユーザーの姿勢と移動に対応する前記仮想空間における前記ユーザーの位置を示す出力を生成する仮想現実プロセッサと、
    前記仮想現実プロセッサからの出力を使用して前記仮想空間の画像を生成するディスプレイと、
    を含み、
    前記逆圧力生成層は、少なくとも1つの信号に応じて逆圧力を調整するように構成されていることを特徴とする仮想現実装置。
  12. 請求項11において、
    前記逆圧力生成層は、複数の逆圧力生成部からなることを特徴とする移動インターフェース。
  13. 請求項12において、
    前記複数の逆圧力生成部はグリッドを構成していることを特徴とする移動インターフェース。
  14. 請求項12において、
    前記逆圧力生成部は、ばね、液圧装置、空圧装置、電気機械装置の少なくとも1つであることを特徴とする移動インターフェース。
  15. 請求項11において、
    前記ディスプレイはヘッドマウントディスプレイであることを特徴とする仮想現実装置。
  16. 請求項11において、
    前記複数の圧力感知部はグリッドを構成していることを特徴とする仮想現実装置。
  17. 請求項11において、
    前記複数の圧力感知部は圧力感応抵抗器を含むことを特徴とする仮想現実装置。
  18. 請求項11において、前記ベース層は半硬質材料を含むことを特徴とする仮想現実装置。
  19. 請求項11において、
    前記ベース層はプラスチックを含むことを特徴とする仮想現実装置。
  20. 請求項11において、
    前記上層はゴムを含むことを特徴とする仮想現実装置。
  21. 請求項11において、
    前記仮想現実プロセッサは、
    前記移動インターフェースから出力された信号を使用して、複数の対応するパターンを生成するパターン生成装置と、
    前記パターン生成装置によって生成された前記複数のパターンを使用して、対応する前記ユーザーの複数の姿勢および移動を識別する動作識別装置と、
    前記識別された前記ユーザーの姿勢および移動を使用して仮想空間を生成し、前記ユーザーが前記仮想空間を体験することができるようにする仮想環境レンダリング装置と、
    を含むことを特徴とする仮想現実装置。
  22. 請求項21において、
    前記仮想環境レンダリング装置によって生成される前記仮想空間は仮想地面を含むことを特徴とする仮想現実装置。
  23. 請求項22において、
    前記仮想環境レンダリング装置によって生成される前記仮想地面によって、前記逆圧力生成層によって生成される逆圧力の量が決定されることを特徴とする仮想現実装置。
  24. 請求項21において、
    前記動作識別装置によって識別される前記複数の姿勢は、俯せ姿勢、匍匐姿勢、起立姿勢の少なくとも1つを含むことを特徴とする仮想現実装置。
  25. 請求項21において、
    前記動作識別装置によって識別される前記複数の移動は、後方移動、横方向移動、前方移動、斜方移動の少なくとも1つを含むことを特徴とする仮想現実装置。
  26. ユーザーの移動を示す入力信号を仮想現実装置に供給するための方法であって、
    ベース層と、前記ベース層上に形成された複数の圧力感知部および逆圧力生成層と、前記複数の圧力感知部上に形成された上層と、を含む圧力感知マットを有する移動インターフェースに加えられる圧力を感知することと、
    前記逆圧力生成層によって少なくとも1つの信号に応じて逆圧力を調整することと、
    を含むことを特徴とする方法。
  27. 請求項26において、
    前記感知された圧力に応じて前記移動インターフェースによって出力された信号を処理し、実空間における前記ユーザーの姿勢と移動に対応する仮想空間における前記ユーザーの位置を示す入力信号を生成することをさらに含むことを特徴とする方法。
  28. 請求項26において、
    前記移動インターフェースによって出力された信号を処理する工程は、
    前記移動インターフェースによって出力された信号に対応する複数のパターンを生成すること、
    前記複数のパターンに対応する前記ユーザーの複数の姿勢および移動を識別すること、
    を含むことを特徴とする方法。
  29. 請求項1において、
    前記逆圧力生成層は、前記複数の圧力感知部のうちの少なくとも1つの圧力感知部からの信号に応じて前記逆圧力を調整するように構成されていることを特徴とする移動インターフェース。
  30. 請求項1において、
    前記逆圧力生成層は、仮想環境レンダリング装置からの信号に応じて前記逆圧力を調整するように構成されていることを特徴とする移動インターフェース。
  31. 請求項11において、
    前記逆圧力生成層は、前記複数の圧力感知部のうちの少なくとも1つの圧力感知部からの信号に応じて前記逆圧力を調整するように構成されていることを特徴とする仮想現実装置。
  32. 請求項26において、
    前記逆圧力は、前記複数の圧力感知部のうちの少なくとも1つの圧力感知部からの信号に応じて調整されることを特徴とする方法。
  33. 請求項26において、
    前記逆圧力は、仮想環境レンダリング装置からの信号に応じて調整されることを特徴とする方法。
JP2004568250A 2003-02-06 2003-02-06 圧力感知マットを利用した仮想現実装置の移動インターフェース Expired - Fee Related JP4109257B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/US2003/003444 WO2004072836A1 (en) 2003-02-06 2003-02-06 Virtual reality system locomotion interface utilizing a pressure-sensing mat

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006514365A JP2006514365A (ja) 2006-04-27
JP4109257B2 true JP4109257B2 (ja) 2008-07-02

Family

ID=32867390

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004568250A Expired - Fee Related JP4109257B2 (ja) 2003-02-06 2003-02-06 圧力感知マットを利用した仮想現実装置の移動インターフェース

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP1590729A1 (ja)
JP (1) JP4109257B2 (ja)
CN (1) CN100373302C (ja)
AU (1) AU2003210860A1 (ja)
WO (1) WO2004072836A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2944615B1 (fr) * 2009-04-21 2013-11-22 Eric Belmon Tapis adapte aux deplacements dans une realite virtuelle
KR101334513B1 (ko) * 2012-03-16 2013-11-28 호서대학교 산학협력단 게임제공 장치
TR201614631A1 (tr) 2016-10-18 2018-04-24 Tugra Sahiner Bi̇r sanal gerçekli̇k hareket platformu
CN106445175B (zh) * 2016-12-06 2024-02-02 重庆梦神科技有限公司 虚拟现实体验舱
CN109621376B (zh) * 2019-01-31 2024-03-29 山东师范大学 一种排球自垫球自动计数考核装置及方法
CN115191788B (zh) * 2022-07-14 2023-06-23 慕思健康睡眠股份有限公司 一种基于智能床垫的体感互动方法及相关产品

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5629594A (en) * 1992-12-02 1997-05-13 Cybernet Systems Corporation Force feedback system
US5424650A (en) * 1993-09-24 1995-06-13 Rosemont Inc. Capacitive pressure sensor having circuitry for eliminating stray capacitance
US6114645A (en) * 1995-04-27 2000-09-05 Burgess; Lester E. Pressure activated switching device
AU3367697A (en) * 1996-05-06 1997-11-26 University Of Washington Virtual motion controller
US7381152B2 (en) * 2001-07-23 2008-06-03 Southwest Research Institute Virtual reality system locomotion interface utilizing a pressure-sensing mat

Also Published As

Publication number Publication date
AU2003210860A1 (en) 2004-09-06
JP2006514365A (ja) 2006-04-27
CN1742250A (zh) 2006-03-01
EP1590729A1 (en) 2005-11-02
WO2004072836A1 (en) 2004-08-26
CN100373302C (zh) 2008-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7381153B2 (en) Virtual reality system locomotion interface utilizing a pressure-sensing mat
US7588516B2 (en) Virtual reality system locomotion interface utilizing a pressure-sensing mat
EP2419808B1 (en) A foldable tactile display
US20030210259A1 (en) Multi-tactile display haptic interface device
US9229530B1 (en) Wireless haptic feedback apparatus configured to be mounted on a human arm
US7520836B2 (en) Virtual reality system locomotion interface utilizing a pressure-sensing mat attached to movable base structure
JP3869469B2 (ja) 仮想身体の動きを制御する方法及び装置
JP4109257B2 (ja) 圧力感知マットを利用した仮想現実装置の移動インターフェース
JP2006514378A (ja) 圧力感知マットを利用した仮想現実装置の移動インターフェース
Otaran et al. Haptic ankle platform for interactive walking in virtual reality
JP7313079B2 (ja) 力覚提示装置及び力覚提示方法
EP1634149A1 (en) Virtual reality system locomotion interface utilizing a pressure-sensing mat
US20230229237A1 (en) Human computer interaction devices
Kim Exploration of foot-based interaction for menu control and virtual reality applications
CN114816072A (zh) 用于元宇宙交互的游戏手套系统
Powers et al. A novel video game peripheral for detecting fine hand motion and providing haptic feedback
AU2002363739A1 (en) Multi-tactile display haptic interface device

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20051110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20051110

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070926

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071220

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080312

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080403

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110411

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees