JP4105636B2 - 二軸配向型熱可塑性樹脂容器製造用の一体成形型および一体成形型を用いた二軸配向型熱可塑性樹脂容器の製造方法 - Google Patents

二軸配向型熱可塑性樹脂容器製造用の一体成形型および一体成形型を用いた二軸配向型熱可塑性樹脂容器の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4105636B2
JP4105636B2 JP2003567643A JP2003567643A JP4105636B2 JP 4105636 B2 JP4105636 B2 JP 4105636B2 JP 2003567643 A JP2003567643 A JP 2003567643A JP 2003567643 A JP2003567643 A JP 2003567643A JP 4105636 B2 JP4105636 B2 JP 4105636B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
injection
preform
plate
array
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003567643A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005516812A5 (ja
JP2005516812A (ja
Inventor
ダ シルヴァ アラウージョ,パウロ,ジュリアーノ,ペレイラ
サントス,アントーニオ,ペレイラ
Original Assignee
プラスダン−マキナス パラ プラスティコス リミターダ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by プラスダン−マキナス パラ プラスティコス リミターダ filed Critical プラスダン−マキナス パラ プラスティコス リミターダ
Publication of JP2005516812A publication Critical patent/JP2005516812A/ja
Publication of JP2005516812A5 publication Critical patent/JP2005516812A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4105636B2 publication Critical patent/JP4105636B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/02Combined blow-moulding and manufacture of the preform or the parison
    • B29C49/06Injection blow-moulding
    • B29C49/061Injection blow-moulding with parison holding means displaceable between injection and blow stations
    • B29C49/062Injection blow-moulding with parison holding means displaceable between injection and blow stations following an arcuate path, e.g. rotary or oscillating-type
    • B29C49/063Injection blow-moulding with parison holding means displaceable between injection and blow stations following an arcuate path, e.g. rotary or oscillating-type with the parison axis held in the plane of rotation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/02Combined blow-moulding and manufacture of the preform or the parison
    • B29C2049/023Combined blow-moulding and manufacture of the preform or the parison using inherent heat of the preform, i.e. 1 step blow moulding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/07Preforms or parisons characterised by their configuration
    • B29C2949/0715Preforms or parisons characterised by their configuration the preform having one end closed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/02Combined blow-moulding and manufacture of the preform or the parison
    • B29C49/06Injection blow-moulding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/08Biaxial stretching during blow-moulding
    • B29C49/10Biaxial stretching during blow-moulding using mechanical means for prestretching
    • B29C49/12Stretching rods
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2023/00Use of polyalkenes or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2023/10Polymers of propylene
    • B29K2023/12PP, i.e. polypropylene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2027/00Use of polyvinylhalogenides or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2027/06PVC, i.e. polyvinylchloride
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2067/00Use of polyesters or derivatives thereof, as moulding material

Description

発明の詳細な説明
本発明は、射出−伸張−吹込み成形による、P.E.T.(ポリエチレンテレフタレート)、P.V.C.(ポリビニルクロリド)、P.P.(ポリプロピレン)やその他の二軸配向性(bi-orientated)熱可塑性樹脂の容器の製造に適した成形型に関する。
二軸配向性熱可塑性樹脂、具体的にはP.E.T.の容器を製造工程は、共通の意味として、射出−伸張−吹き込みによる成形を含んでいる。上記工程は、射出成形および伸張−吹込み成形が同時に可能な機械を使用することにより、または、一方は射出用で、もう一方は伸張−吹込み用である2つの独立した機械で達成され、上記機械は必ずしも同じ位置にある必要はない。
射出−伸張−吹込みによる成形工程は、射出による成形工程を通して、射出成形型中で、予備成形物を示す容器の中間成形により開始される。第2段階(分離可能である)として、適当な温度の予備成形物は、機械的に伸張されて吹込み成形型中に吹込まれ、容器はその最終的な形状を取る。P.E.T.またはその他の熱可塑性樹脂の容器の生産と関連している成形工程は、2つの工程の組み合わせであるとともに、両方の最も良い点を提供する。このようにして容器は2軸方向に拡張され、これにより、衝撃強度、硬度、透明性や表面光沢といった特性を保証する。
完全かつ賃貸可能なプラスチック容器の生産は、成形型が設置されている機械と技術的に適合性のある成形型でのみ可能である。成形型の複雑さの程度は、生産される部品の数、部品の明確な設計仕様や、部品が処理される機械などの経済的または技術的な面によって基本的に決まる。
使用される成形型は、完全な物品を製造するために必要な機構を取り込んでいないため、両適応型熱可塑性樹脂、具体的にはP.E.T.の容器の生産は、すでに述べたように、特にこの効果を発達させた射出伸張−吹込み機械で実現される。
本発明は主要な構成要素として、中心筐体を有し、その構造および機能性は、射出や伸張−吹込みによる成形工程により、最小限の関連設備で、P.E.T.,P.V.C.,P.P.やその他の二軸配向性熱可塑性樹脂の容器の生産を可能にする。普通は機械に連動している射出−伸張−吹込み工程用の機構は、成形型の中心筐体に一体化されており、射出成形機械に容易に設置することを可能にし、通常、射出成形型となる予定の空間を占める。
本発明によれば、射出成形機械での容器の生産の目的は、容器の生産に必要な機械的な設備の配置や、中心筐体の周りに少なくとも1つの射出成形型および吹込み成形型の配置の様々な概念によって達成され、また、上記中心筐体は、その内部に自動中心固定機構を、伸張−吹込み設備、射出や吹込み核心部、完成容器の排出機構とともに備え、上記排出機構には、モーター駆動回転系が組み合わせられ、中心筐体の周りの生産の様々な位置に予備成形物を輸送する。このことは、生産循環を完成させるために必要な条件を生じさせる。
一体射出−伸張−吹込み成形型は、本発明によれば、機械の圧盤の自然運動を利用して、射出成形機械の基盤部上や圧盤上に支持されており、一体成形型の開閉が達成される。
回転系は、中心固定機構に支持されており、射出位置から、温度調節に使用することが可能な待機位置まで、必要な場合には、伸張−吹込み位置まで、また、最終的には排出位置まで、予備成形物の輸送運動を供給し、新しい循環が始まる時には、射出位置に戻る。
添付された図面を参照して、一体成形型の構成を示す。
図1は、内側の構成要素を示す部分破断図を含む全体に開いた位置にある本発明の構成を表わす上面図である。
図2は、内側の構成要素を示す部分破断図を含む全体に開いた位置にある本発明の側面図である。
図3および4は、完全に閉じた位置にある伸張−吹込み機構を示す一体成形型の上面図を表わす。
図5は、一体成形型の開動作機構、射出側面を示す拡大縮尺における詳細図である。
一体成形型は、3つの別個の部品からなり、図1および2に示すように、中心筐体(8)、射出成形型(1)、および吹込み成形型(14)からなる。
中心筐体(8)は、射出機械の基本構造上に支持されており、その内側に中心固定機構(30)を備え、上記中心固定機構(30)には、射出核心部(6)、伸張円筒部(23)、伸張竿部(13)、伸張板(9)、吹込み核心部(12)、および、排出機構(20)と、縁板(5)を開く縁板排出楔部(18)とからなる放出機構(図6)が取り付けられている。回転機構(31)は、中心固定機構(30)の回転板軸(11、図1)で支持され配置されており、回転板梁部(tie-bar)(17)を経由して組み合わされているとともに2つの回転板軸(11)を中心とする2つの回転板(28)を備える。回転板(28)は、回転機構(31)の駆動ギア(10)を伝送ベルト(24)を経由して作動させる回転板モーター(21)によって動くように設定されている。予備成形物搬送板(27)運動用の滑動棒部(7、図1および5)は、掛け金(3)を開けるための搬送板開動作制限カム(19)とともに、回転板(28)の内側に固定されている。
射出成形型(1)は、射出部に近接して固定ネジ(25)を通して射出機械圧盤(26)に搭載されている。掛け金(3、図1および5)は、射出成形型(1)に取り付けられ、予備成形物搬送板(27、図1および5)を動かすために使用される。成形型の図の部分破断図は、射出空洞部(2)を示す。
吹込み成形型(14)は、上で挙げた例に示すように、射出の反対側側面で、射出機械圧盤(26)に取り付けられており、上記側面には掛け金(3)もまた予備成形物搬送板(27)を動かすために用いられている。成形型の図、図1および4で、空洞部(15)は、破断図で示されているように見える。吹込み成形型(14)の側面の開閉は、吹込み成形型開閉モーター(22)により動くように設定された巻ネジ(16、図2)により行なわれる。
この概念のみならず、本発明の使用もまた容易に理解するために、以下に、添付した図面を参照して、完全な生産循環について言及する機能的な記述が記載されており、上記記述は単に説明であり、同様に本発明の範囲を限定するものではない。
図1および2に示すように、成形型は、最初は全体に開いた位置にあり、吹込み成形型(14)の側面の開動作を含んでいる。全ての空洞部(2および15)と予備成形物搬送板(27)は空になっている。この初期開始点から、モーター(22、図2)を閉じる吹込み成形型は、巻ネジ(16)を回転させるように動くように設定され、側面で吹込み成形型(14)を閉じる。射出成形機械はその後、図3および図4に示すように、その射出機械圧盤(26)を全体に閉じ、一体成形型を閉じる。この点で、溶解したプラスチックは、射出成形型(1)中に射出され、予備成形物(図1の32)の第1の配列を形成する。いったん予備成形物が固体になると、一体成形型は完全に開かれる。予備成形物(32)は回転機構(31)により反時計方向に90度回転される。予備成形物(32)の第1の配列は現在、射出成形型と吹込み成形型との間の待機位置にある。必要ならば、予備成形物(32)は、周囲の設備によって作動される。
一体成形型は再び閉じられると、これにより、予備成形型(32)の第2の配列は、射出成形型(1)中に射出される。いったん予備成形物が固体になると、一体成形型は完全に開き、回転機構(31)は再び予備成形物をさらに90度回転させ、予備成形物(32)の第1の配列を吹込み成形型(14)の正面の位置に、また、第2の配列を待機位置に配置させる。
次の一連の閉動作では、予備成形物の第1の配列が伸張され吹込まれると同時に、予備成形物の第3の配列が射出され、これにより、完成容器を得ることができる。伸張操作は、伸張円筒部(23)により行なわれ、上記伸張円筒部(23)は、伸張板(9)を動かし、伸張竿部(13)により予備成形物が容器の全長にまで引き伸ばされる。いったんこの伸張動作が完了すると、引き伸ばされた予備成形物は吹込まれ、この結果、熱プラスチックは成形型の壁に対して力が加えられ、これにより最終的な容器の形状である完成容器(33)が得られる。この点で、一体成形型はその後開かれる。回転機構(31)は再び90度回転して、完成容器(33)を排出位置に、また、予備成形物の第2の配列を吹込み成形型(14)の前に配置する。
第4の閉動作手順は、いったん射出や伸張−吹込みに並行して成形型が閉じられると、完成した完全な完成容器(33)が排出されることを除いて、第3の場合と同様である。この排出は、縁板排出楔部(18)に接続された排出機構(20)により達成され、このことによって縁板(5)が開き、完成容器(33)の放出を引き起こす。伸縮バネは強制的に縁板(5)を元の位置に戻す。第4の開動作では、回転機構(31)は、再び90度回転し、現在空となっている予備成形物搬送板(27)を射出成形型の前に配置し、新しい循環を開始するために全ての条件が満たされる。
動作の循環は以下のようにして継続的に実行される。閉鎖、射出、伸張−吹込みおよび排出である。開動作は、回転など連続的で、工程は繰り返す。
常に成形型の開動作の間、両方の予備成形物搬送板(図5の27)は、回転板(28)の端部に掛け金(3)によって動かされる。いったん予備成形物搬送板(27)が所定の位置にあると、掛け金(3)は搬送板によって開放される。搬送板開動作制限カム(19)により開放され、開動作全体を可能にする。このようにして、予備成形物搬送板(27)は輸送用の位置にあり、回転が達成されるようにする。同じ手順は吹込み成形型(14)に対して起こる。
本発明によって考案された一体射出−伸張−吹込み成形型は、種々の利点を備えている。
一体成形型の中心筐体は、全生産段階を兼ね備えているとともに工程に必要な全ての機構を一体化しているため、最小限の関連設備、射出部および支持圧盤によって、二軸配向性熱可塑性樹脂容器の経済的な生産を達成することが可能であり、結果的に、特に機械の投資コストの低下をもたらす。
本発明は、設置が容易、交換可能で様々な機械に設置することが可能な小型の一体成形型である。本発明の操作にとって、通常、唯一の必要な空間は、射出機械中に射出成形型によって占められる空間であり、存在する設備を最大限使用し、上記工程用に特別に開発された機械装置の使用を必要としない。
内側の構成要素を示す部分破断図を含む全体に開いた位置にある本発明の構成を示す上面図である。 内側の構成要素を示す部分破断図を含む全体に開いた位置にある本発明の側面図である。 完全に閉じた位置にある伸張−吹込み機構を示す一体成形型の上面図である。 完全に閉じた位置にある伸張−吹込み機構を示す一体成形型の上面図である。 一体成形型の開動作機構、射出側面を示す拡大縮尺における詳細図である。
符号の説明
1 射出成形型
2 射出空洞部
3 掛け金
4 縁空洞部
5 縁板
6 射出核心部
7 滑動棒部
8 中心筐体
9 伸張板
10 回転板駆動ギア
11 回転板軸
12 吹込み核心部
13 伸張竿部
14 吹込み成形型
15 吹込み成形型空洞部
16 巻ネジ
17 回転板梁部(28)
18 縁板排出楔部
19 搬送板開動作制限カム
20 排出機構
21 回転板モーター
22 吹込み成形型開閉モーター
23 伸張円筒部
24 伝送ベルト
25 固定ネジ
26 射出機械圧盤
27 予備成形物搬送板
28 回転板
29 射出部
30 中心固定機構
31 回転機構(10、21、24、28)
32 予備成形物
33 完成容器

Claims (2)

  1. 射出成形機械に設置することが可能で、通常、射出成形型となる予定の空間を占めることにより特徴付けられる二軸配向型熱可塑性樹脂容器の製造用の一体成形型であって、
    上記一体成形型は、少なくとも1つの射出成形型(1)および1つの吹込み成形型(14)周りに配置された中心筐体(8)からなり、
    中心筐体(8)は、射出核心部(6)、吹込み核心部(12)、排出機構(20)、伸張板(9)、伸張竿部(13)および伸張円筒部(23)が取り付けられている中心固定機構(30)を備え、
    2つの回転板(28)からなる回転機構(31)は、中心筐体(8)中にあり、中心固定機構(30)の2つの回転板軸(11)に搭載され、予備成形物(32)を中心筐体(8)の周囲で、ある位置から別の位置に輸送し、
    回転板(28)は、回転板梁部(17)を経由して取り付けられ、回転板(28)の内側表面に、予備成形物搬送板(27)運動用の滑動棒部(7)、および、射出成形型(1)および吹込み成形型(14)の両方に配置された掛け金(3)を開けるための搬送板開動作制限カム(19)を備え、
    掛け金(3)は、上記一体成形型を開けている間、生産循環の間に予備成形物(32)を輸送する位置である回転板(28)の端部に、予備成形物搬送板(27)を引っ張る一体成形型。
  2. 請求項1に記載の上記一体成形型を用いた二軸配向型熱可塑性樹脂容器の製造方法であって、
    完全に開いた上記一体成形型を、予備成形物搬送板(27)が予備成形物(32)を輸送する準備を整えるとともに、全ての空洞部および予備成形物搬送板(27)が空であるように取付けおよび配置し、
    吹込み成形型(14)の側面を閉じ、
    射出機械圧盤(26)を閉じるとともに、最終的に上記一体成形型全体を閉じ、
    射出成形型(1)へ溶解したプラスチックを射出し、予備成形型(32)の第1の配列を形成し、
    いったん予備成形物(32)が固体になると、射出機械圧盤(26)が動き、回転板(28)の端部に輸送用に配置された予備成形物(32)とともに上記一体成形型が十分に開き、
    同調するように回転機構(31)は、予備成形物(32)の第1の配列が、射出成形型と吹込み成形型との間の中間待機位置に動き、
    上記一体成形型を完全に閉じ、
    予備成形物(32)の第2の配列を射出成形型(1)へ射出し、
    上記一体成形型全体を開けるとともに、予備成形物(32)の第1の配列が吹込み成形型(14)の前に配置されるように回転機構(31)を動かし、
    上記一体成形型全体を閉じるとともに、完成容器(33)を得るために、予備成形物(32)の第1の配列を伸張および吹き込むと同時に、予備成形物(32)の第3の配列を射出し、
    上記一体成形型全体を開けるとともに、回転機構(31)が回転し、完成容器(33)の第1の配列は排出位置に配置され、
    上記一体成形型を完全に閉じるとともに、予備成形物(32)の第4の配列の射出および予備成形物(32)の第2の配列の伸張−吹込みと同時に、完成容器(33)の排出を行い、
    上記一体成形型全体を開けるとともに、現在空の予備成形物搬送板(27)を射出成形型(1)の前に配置するために、回転機構(31)を回転し、上記一体成形型を次に閉じた後に、新しい生産循環が始まり、射出、伸張−吹込み、排出、開動作、回転などの工程を連続的に繰り返す製造方法。
JP2003567643A 2002-02-11 2002-02-11 二軸配向型熱可塑性樹脂容器製造用の一体成形型および一体成形型を用いた二軸配向型熱可塑性樹脂容器の製造方法 Expired - Fee Related JP4105636B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/PT2002/000003 WO2003068483A1 (en) 2002-02-11 2002-02-11 Injection blow moulding apparatus for producing biaxial orientated thermoplastic containers

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005516812A JP2005516812A (ja) 2005-06-09
JP2005516812A5 JP2005516812A5 (ja) 2007-06-28
JP4105636B2 true JP4105636B2 (ja) 2008-06-25

Family

ID=27731038

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003567643A Expired - Fee Related JP4105636B2 (ja) 2002-02-11 2002-02-11 二軸配向型熱可塑性樹脂容器製造用の一体成形型および一体成形型を用いた二軸配向型熱可塑性樹脂容器の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7108501B2 (ja)
EP (1) EP1474277A1 (ja)
JP (1) JP4105636B2 (ja)
AU (1) AU2002232329B2 (ja)
CA (1) CA2459248A1 (ja)
WO (1) WO2003068483A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101530006B1 (ko) * 2011-02-18 2015-06-18 닛세이 에이. 에스. 비 기카이 가부시키가이샤 블로우 성형기
JP7012564B2 (ja) 2018-03-07 2022-01-28 株式会社エクセディ ダンパ装置

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7298492B2 (en) 2004-12-29 2007-11-20 Honeywell International Inc. Method and system for on-line measurement of thickness and birefringence of thin plastic films
WO2012135678A2 (en) 2011-03-31 2012-10-04 Plastek Industries, Inc. Injection blow molding in a standard injection press with a rotating table
DE102013004408A1 (de) 2013-03-01 2014-09-04 Otto Männer Innovation GmbH Vorrichtung und Verfahren zum Spritzgießen und Kühlen von PET-Vorformlingen
DE102013006713A1 (de) 2013-04-19 2014-10-23 Otto Männer Innovation GmbH Multishot-Spitzgussvorrichtung
CH711712A1 (de) * 2015-10-29 2017-05-15 Foboha (Germany) Gmbh Formvorrichtung zur Herstellung eines Produktes durch Spritzgiessen.

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3832101A (en) * 1973-06-04 1974-08-27 Rainville Co Moldular construction multi-station molding apparatus
US3985485A (en) * 1974-06-03 1976-10-12 Consupak, Inc. Blow molding apparatus with multiple cycle core rods
GB1520040A (en) * 1975-12-31 1978-08-02 Pont A Mousson Machines fot the manufacture of hollow bodies
US4144013A (en) * 1977-12-01 1979-03-13 Dart Industries Inc. Injection blow molding method and apparatus
JPS5811117A (ja) * 1981-07-14 1983-01-21 Sumitomo Heavy Ind Ltd 射出延伸吹込成形装置
US4379688A (en) * 1981-09-14 1983-04-12 Ethyl Development Corporation Oriented injection blow molded container production
DE3363881D1 (en) * 1982-04-12 1986-07-10 Siegfried Shankar Roy Injection blow molding apparatus

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101530006B1 (ko) * 2011-02-18 2015-06-18 닛세이 에이. 에스. 비 기카이 가부시키가이샤 블로우 성형기
JP7012564B2 (ja) 2018-03-07 2022-01-28 株式会社エクセディ ダンパ装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20040185133A1 (en) 2004-09-23
JP2005516812A (ja) 2005-06-09
EP1474277A1 (en) 2004-11-10
WO2003068483A1 (en) 2003-08-21
CA2459248A1 (en) 2003-08-21
AU2002232329A1 (en) 2003-09-04
US7108501B2 (en) 2006-09-19
AU2002232329B2 (en) 2006-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR880001767B1 (ko) 사출 연신 취입 성형기
KR100656114B1 (ko) 회전가능한 중간부를 갖는 몰드
RU2294832C2 (ru) Устройство и способ постформовочного охлаждения, предусматривающие поворот и поперечное перемещение
KR20190087658A (ko) 수지제 용기의 제조방법, 금형 유닛 및 성형기
CN102672943B (zh) 吹塑模具锁定在洁净室中的吹塑机
US20030138517A1 (en) Blow mould and blow-moulding machine
US3594463A (en) Process for injection-blow molding hollow articles
CN107530947B (zh) 用于由聚合物材料制成的容器的吹塑机
US20040052892A1 (en) Device for blow-molding containers
EP1084020B1 (en) Improvement in an apparatus for producing containers of thermoplastic material
US5762854A (en) Compression molding process
JP2005511347A (ja) プラスチック物品の圧縮成形のための装置および方法
JP4105636B2 (ja) 二軸配向型熱可塑性樹脂容器製造用の一体成形型および一体成形型を用いた二軸配向型熱可塑性樹脂容器の製造方法
US3887316A (en) Apparatus for injection-blow-molding hollow articles
US5238389A (en) Apparatus for preparing a hollow plastic article
US5971740A (en) Process and apparatus for producing a container
JP2005516812A5 (ja)
JP2004519357A (ja) マルチパリソン・デュアルキャビティ式ホイール吹込み成形用金型
JP2001510745A (ja) 熱可塑性材料からなるブランクのブロー成形容器の製造方法とそのプラント
CN113661043B (zh) 冷却用模具、树脂成型品的制造装置及制造方法
US20220219375A1 (en) Blowing or stretch-blowing machine for bottles made of polymer material
US4174934A (en) Apparatus for the preparation of hollow plastic articles
US4080146A (en) Segmented blow molds
CN112810114A (zh) 一种吹瓶机
CN100450744C (zh) 喷射成型的底切制品的模具及其制品

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070130

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20070427

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080311

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080327

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110404

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees