JP4104593B2 - 画像処理システムの損失ブロック復旧装置及びその方法 - Google Patents

画像処理システムの損失ブロック復旧装置及びその方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4104593B2
JP4104593B2 JP2004370253A JP2004370253A JP4104593B2 JP 4104593 B2 JP4104593 B2 JP 4104593B2 JP 2004370253 A JP2004370253 A JP 2004370253A JP 2004370253 A JP2004370253 A JP 2004370253A JP 4104593 B2 JP4104593 B2 JP 4104593B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
block
lost
cost
lost block
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004370253A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005192218A (ja
Inventor
クワン−ドック セオ,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Electronics Inc
Original Assignee
LG Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Electronics Inc filed Critical LG Electronics Inc
Publication of JP2005192218A publication Critical patent/JP2005192218A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4104593B2 publication Critical patent/JP4104593B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/85Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using pre-processing or post-processing specially adapted for video compression
    • H04N19/89Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using pre-processing or post-processing specially adapted for video compression involving methods or arrangements for detection of transmission errors at the decoder
    • H04N19/895Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using pre-processing or post-processing specially adapted for video compression involving methods or arrangements for detection of transmission errors at the decoder in combination with error concealment
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/136Incoming video signal characteristics or properties
    • H04N19/137Motion inside a coding unit, e.g. average field, frame or block difference
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/142Detection of scene cut or scene change
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/164Feedback from the receiver or from the transmission channel
    • H04N19/166Feedback from the receiver or from the transmission channel concerning the amount of transmission errors, e.g. bit error rate [BER]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/17Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object
    • H04N19/176Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object the region being a block, e.g. a macroblock
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/50Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
    • H04N19/503Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding involving temporal prediction
    • H04N19/51Motion estimation or motion compensation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)

Description

本発明は、動画像処理技術に関し、特に、デジタル動画像処理において、損失ブロックの特性によって異なるエラー隠し方法を適用する画像処理システムの損失ブロック復旧装置及びその方法に関する。
最近、マルチメディアコンテンツサービスに対する関心が高まるにつれて、通信媒体を通して伝送される多様な動画像信号をエラーなしに復元するための動画像処理技術の重要性が次第に大きくなっている。
前記動画像は、場面の特性及び動きの程度が互いに異なる複数枚のフレームにより構成され、前記フレームは、画像符号化の単位となる16×16ピクセルサイズの複数のマクロブロックにより構成される。
前記動画像は、DCT(Discrete Cosine Transform)、可変長さ符号化技法及び動き補償符号化技法などにより圧縮されて伝送されるが、前記符号化過程または伝送チャネルを通して伝送される過程で発生したエラーにより動画像ブロックが損失する場合は、復元された画像の画質が低下する。
受信側で前記損失ブロックを補完して元の映像に近く復旧するために、様々なエラー隠し(error concealment)技法が適用されるが、各動画像ブロックに最も適したエラー隠し技法を選択するためには、該当損失ブロックの特性を正確に把握すべきである。即ち、前記損失ブロックの特性は、前記受信側のデコーダで各動画像ブロック別に適用が可能な最適のエラー隠し技法を選択する重要な基準として活用されることができる。
従って、本発明の目的は、受信側で伝送時に損失した画像ブロックの特性を自動で判断し、前記画像ブロックの特性に最も適したエラー隠し方法を適用して、エラーを復旧する画像処理システムの損失ブロック復旧装置及びその方法を提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明は、例えば、以下の手段を提供する。
(項目1)
受信された画像ブロック中に損失ブロックが存在するか否かを判断する損失ブロック検出部と、
前記損失ブロックが発生した現在フレームと以前フレームとで、隣接ピクセル間の時間的差値(cost)を算出するピクセル差算出部と、
前記損失ブロックに対する周辺ブロックのモーションベクトル分散値(cost)を算出する分散値算出部と、
前記時間的差値(cost)及びモーションベクトル分散値(cost)を既設定された臨界値と比較して、損失ブロックの特性を判断するブロック特性決定部と、
前記損失ブロックの特性によって、最適のエラー隠し方法を適用して該当損失ブロックを復旧する損失ブロック復旧部と、
から構成されることを特徴とする画像処理システムの損失ブロック復旧装置。
(項目2)
前記ピクセル差算出部は、
下記式により隣接ピクセル間の時間的差値(cost)を算出することを特徴とする項目1に記載の画像処理システムの損失ブロック復旧装置:
Figure 0004104593
式中、currは、前記損失ブロック周囲のピクセル値で、prevは、以前フレームで現在損失ブロックと同一位置にあるブロック周囲のピクセル値である。
(項目3)
前記分散値算出部は、
下記式によりモーションベクトル分散値(cost)を算出することを特徴とする項目1に記載の画像処理システムの損失ブロック復旧装置:
Figure 0004104593
式中、MVixおよびMViyは、それぞれMVの水平成分及び垂直成分である。
(項目4)
前記ブロック特性決定部は、
前記ピクセル間の時間的差値(cost)及びモーションベクトル分散値(cost)がそれぞれ第1の臨界値(T1)以下であると、前記損失ブロックの特性を第1の類型に決定し、前記ピクセル間の時間的差値(cost)が第2の臨界値(T2)以上で、前記モーションベクトル分散値(cost)が第3の臨界値(T3)以下であると、前記損失ブロックの特性を第2の類型に決定し、前記ピクセル間の時間的差値(cost)が第2の臨界値(T2)以上で、前記モーションベクトル分散値(cost)が第5の臨界値(T5)以上であると、前記損失ブロックの特性を第3の類型に決定し、前記ピクセル間の時間的差値(cost)が第4の臨界値(T4)以上であると、前記損失ブロックの特性を第4の類型に決定することを特徴とする項目1に記載の画像処理システムの損失ブロック復旧装置(T1<T2<T3<T4<T5)。
(項目5)
前記第1の類型は、ほとんど動きのないブロックで、前記第2の類型は、画像が全体的に同じような動きを有するブロックで、前記第3の類型は、一定の方向性なしに動く対象のあるブロックで、前記第4の類型は、画像フレーム間の場面転換が発生したブロックであることを特徴とする項目4に記載の画像処理システムの損失ブロック復旧装置。
(項目6)
前記エラー隠し方法は、
時間的方法を利用して前記損失ブロックを復旧する第1の方法と、
空間的方法を利用して前記損失ブロックを復旧する第2の方法と、
動きを考慮した時間的エラー隠し方法を利用して前記損失ブロックを復旧する第3の方法と、
から構成されることを特徴とする項目1に記載の画像処理システムの損失ブロック復旧装置。
(項目7)
前記第1の方法は、
前記損失ブロックがほとんど動きのないブロックの場合に適用されることを特徴とする項目6に記載の画像処理システムの損失ブロック復旧装置。
(項目8)
前記第2の方法は、
前記損失ブロックが一定の方向性なしに動く対象のあるブロック、または画像フレーム間の場面転換が発生するブロックの場合に適用されることを特徴とする項目6に記載の画像処理システムの損失ブロック復旧装置。
(項目9)
前記第3の方法は、
画像が全体的に同じような動きを有するブロックの場合に適用されることを特徴とする項目6に記載の画像処理システムの損失ブロック復旧装置。
(項目10)
通信網を通して伝送される画像フレームを受信して画像処理する過程において、
損失ブロックに対する費用関数を利用して、前記損失ブロックの特性を決定する段階と、
前記損失ブロックの特性に最適なエラー隠し方法を適用して、前記損失ブロックを復旧する段階と、
から構成されることを特徴とする画像処理システムの損失ブロック復旧方法。
(項目11)
前記損失ブロックの特性を決定する段階は、
損失ブロックに対する費用関数を算出する段階と、
前記費用関数を既設定された臨界値と比較して損失ブロックの特性を決定する段階と、
から構成されることを特徴とする項目10に記載の画像処理システムの損失ブロック復旧方法。
(項目12)
前記費用関数を算出する段階は、
現在フレームと以前フレームとに対して、前記損失ブロックに隣接したピクセル間の時間的差値(cost)を算出する段階と、
損失した動画像ブロックに対する周辺ブロックのモーションベクトル分散値(cost)を算出する段階と、
から構成されることを特徴とする項目11に記載の画像処理システムの損失ブロック復旧方法。
(項目13)
前記ピクセル間の時間的差値(cost)は、
下記式により計算されることを特徴とする項目12に記載の画像処理システムの損失ブロック復旧方法:
Figure 0004104593
式中、currは、前記損失ブロック周囲のピクセル値で、prevは、以前フレームで現在損失ブロックと同一位置にあるブロック周囲のピクセル値である。
(項目14)
前記モーションベクトル分散値(cost)は、下記式により算出されることを特徴とする項目12に記載の画像処理システムの損失ブロック復旧方法:
Figure 0004104593
式中、MVix及びMViyは、それぞれMVの水平成分及び垂直成分である。
(項目15)
前記損失ブロックの特性を決定する段階は、
前記ピクセル間の時間的差値(cost)及びモーションベクトル分散値(cost)がそれぞれ第1の臨界値(T1)以下であると、前記損失ブロックの特性を第1の類型に決定する段階と、
前記ピクセル間の時間的差値(cost)が第2の臨界値(T2)以上で、前記モーションベクトル分散値(cost)が第3の臨界値(T3)以下であると、前記損失ブロックの特性を第2の類型に決定する段階と、
前記ピクセル間の時間的差値(cost)が第2の臨界値(T2)以上で、前記モーションベクトル分散値(cost)が第5の臨界値(T5)以上であると、前記損失ブロックの特性を第3の類型に決定する段階と、
前記ピクセル間の時間的差値(cost)が第4の臨界値(T4)以上であると、前記損失ブロックの特性を第4の類型に決定する段階と、
から構成されることを特徴とする項目10に記載の画像処理システムの損失ブロック復旧方法(T1<T2<T3<T4<T5)。
(項目16)
前記第1の類型は、ほとんど動きのないブロックで、前記第2の類型は、画像が全体的に同じような動きを有するブロックで、前記第3の類型は、一定の方向性なしに動く対象のあるブロックで、前記第4の類型は、画像フレーム間の場面転換が発生したブロックであることを特徴とする項目15に記載の画像処理システムの損失ブロック復旧方法。
(項目17)
前記損失ブロックを復旧する段階は、
前記損失ブロックが第1の類型であると、第1の方法により損失ブロックを復旧する段階と、
前記損失ブロックが第3の類型または第4の類型であると、第2の方法により損失ブロックを復旧する段階と、
前記損失ブロックが第2の類型であると、第3の方法により損失ブロックを復旧する段階と、
から構成されることを特徴とする項目10に記載の画像処理システムの損失ブロック復旧方法。
(項目18)
前記第1の方法は、
前記損失ブロックを以前フレームの同一位置のブロックに代替する時間的方法であることを特徴とする項目17に記載の画像処理システムの損失ブロック復旧方法。
(項目19)
前記第2の方法は、
前記損失ブロックの隣接ピクセルから、線形補間を行って前記損失ブロックを復旧する空間的方法であることを特徴とする項目17に記載の画像処理システムの損失ブロック復旧方法。
(項目20)
前記第3の方法は、
前記損失ブロックの周辺ブロックのモーションベクトルを利用して、前記損失ブロックを以前フレームの最も適した位置のブロックに代替する動きを考慮した時間的エラー隠し方法であることを特徴とする項目17に記載の画像処理システムの損失ブロック復旧方法。
(項目21)
前記動きを考慮した時間的エラー隠し方法は、
前記損失ブロックの周辺ブロックのモーションベクトルの中間値を算出する段階と、
前記モーションベクトルの中間値を前記損失ブロックのモーションベクトルとして設定する段階と、
以前フレームで最適の位置のブロックを算出して前記損失ブロックを代替する段階と、
から構成されることを特徴とする項目20に記載の画像処理システムの損失ブロック復旧方法。
(項目22)
伝送された画像フレームに損失ブロックが存在するか否かを確認する段階と、
現在フレームと以前フレームとに対し、前記損失ブロックに隣接したピクセル間の時間的差値(cost)を算出する段階と、
損失した動画像ブロックに対する周辺ブロックのモーションベクトル分散値(cost)を算出する段階と、
前記隣接ピクセル間の時間的差値(cost)及びモーションベクトル分散値(cost)を既設定された臨界値と比較する段階と、
比較の結果によって前記損失ブロックの特性を決定する段階と、
前記決定された損失ブロックの特性を参照して、該当損失ブロックを復旧する段階と、
から構成されることを特徴とする画像処理システムの損失ブロック復旧方法。
(項目23)
前記ピクセル間の時間的差値(cost)は、
下記式により計算されることを特徴とする項目22に記載の画像処理システムの損失ブロック復旧方法:
Figure 0004104593
式中、currは、前記損失ブロック周囲のピクセル値で、prevは、以前フレームで現在損失ブロックと同一位置にあるブロック周囲のピクセル値である。
(項目24)
前記モーションベクトル分散値(cost)は、
下記式により算出されることを特徴とする項目22に記載の画像処理システムの損失ブロック復旧方法:
Figure 0004104593
式中、MVix及びMViyは、それぞれMVの水平成分及び垂直成分である。
(項目25)
前記損失ブロックの特性を決定する段階は、
前記ピクセル間の時間的差値(cost)及びモーションベクトル分散値(cost)がそれぞれ第1の臨界値(T1)以下であると、前記損失ブロックの特性を第1の類型に決定する段階と、
前記ピクセル間の時間的差値(cost)が第2の臨界値(T2)以上で、前記モーションベクトル分散値(cost)が第3の臨界値(T3)以下であると、前記損失ブロックの特性を第2の類型に決定する段階と、
前記ピクセル間の時間的差値(cost)が第2の臨界値(T2)以上で、前記モーションベクトル分散値(cost)が第5の臨界値(T5)以上であると、前記損失ブロックの特性を第3の類型に決定する段階と、
前記ピクセル間の時間的差値(cost)が第4の臨界値(T4)以上であると、前記損失ブロックの特性を第4の類型に決定する段階と、
から構成されることを特徴とする項目22に記載の画像処理システムの損失ブロック復旧方法(T1<T2<T3<T4<T5)。
(項目26)
前記第1の類型は、ほとんど動きのないブロックで、前記第2の類型は、画像が全体的に同じような動きを有するブロックで、前記第3の類型は、一定の方向性なしに動く対象のあるブロックで、前記第4の類型は、画像フレーム間の場面転換が発生したブロックであることを特徴とする項目25に記載の画像処理システムの損失ブロック復旧方法。
(項目27)
前記損失ブロックを復旧する段階は、
前記損失ブロックが第1の類型であると、第1の方法により損失ブロックを復旧する段階と、
前記損失ブロックが第3の類型または第4の類型であると、第2の方法により損失ブロックを復旧する段階と、
前記損失ブロックが第2の類型であると、第3の方法により損失ブロックを復旧する段階と、
から構成されることを特徴とする項目22に記載の画像処理システムの損失ブロック復旧方法。
(項目28)
前記損失ブロックが、第1の類型、第2の類型、第3の類型及び第4の類型以外の特性を有する場合、第3の方法により損失ブロックを復旧する段階をさらに含んで構成されることを特徴とする項目27に記載の画像処理システムの損失ブロック復旧方法。
(項目29)
前記第1の方法は、
前記損失ブロックを以前フレームの同一位置のブロックに代替する時間的方法であることを特徴とする項目27に記載の画像処理システムの損失ブロック復旧方法。
(項目30)
前記第2の方法は、
前記損失ブロックの隣接ピクセルから、線形補間を行って前記損失ブロックを復旧する空間的方法であることを特徴とする項目27に記載の画像処理システムの損失ブロック復旧方法。
(項目31)
前記第3の方法は、
前記損失ブロックの周辺ブロックのモーションベクトルを利用して、前記損失ブロックを以前フレームの最も適した位置のブロックに代替する動きを考慮した時間的エラー隠し方法であることを特徴とする項目27に記載の画像処理システムの損失ブロック復旧方法。
(項目32)
前記動きを考慮した時間的エラー隠し方法は、
前記損失ブロックの周辺ブロックのモーションベクトルの中間値を算出する段階と、
前記モーションベクトルの中間値を前記損失ブロックのモーションベクトルとして設定する段階と、
以前フレームで最適の位置のブロックを算出して前記損失ブロックを代替する段階と、
から構成されることを特徴とする項目31に記載の画像処理システムの損失ブロック復旧方法。
このような目的を達成するために、本発明に係る画像処理システムの損失ブロック復旧装置は、受信された画像ブロック中に損失ブロックが存在するか否かを判断する損失ブロック検出部と、前記損失ブロックが発生した現在フレームと以前フレームとで、隣接ピクセル間の時間的差値costを算出するピクセル差算出部と、前記損失ブロックに対する周辺ブロックのモーションベクトル分散値costを算出する分散値算出部と、前記時間的差値cost及びモーションベクトル分散値costを既設定された臨界値と比較して、損失ブロックの特性を判断するブロック特性決定部と、前記損失ブロックの特性によって、最適のエラー隠し方法を適用して該当損失ブロックを復旧する損失ブロック復旧部と、から構成されることを特徴とする。
本発明により通信網を通して伝送される画像フレームを受信して画像処理する過程における画像処理システムの損失ブロック復旧方法は、損失ブロックに対する費用関数を利用して、前記損失ブロックの特性を決定する段階と、前記損失ブロックの特性に最適なエラー隠し方法を適用して、前記損失ブロックを復旧する段階と、から構成されることを特徴とする。
本発明に係る画像処理システムの損失ブロック復旧方法は、伝送された画像フレームに損失ブロックが存在するか否かを確認する段階と、現在フレームと以前フレームとに対し、前記損失ブロックに隣接したピクセル間の時間的差値
Figure 0004104593
を算出する段階と、損失した動画像ブロックに対する周辺ブロックのモーションベクトル分散値costを算出する段階と、前記隣接ピクセル間の時間的差値cost及びモーションベクトル分散値costを既設定された臨界値と比較する段階と、比較の結果によって前記損失ブロックの特性を決定する段階と、前記決定された損失ブロックの特性を参照して、該当損失ブロックを復旧する段階と、から構成されることを他の特徴とする。
本発明に係る画像処理システムの損失ブロック復旧装置及びその方法は、伝送中に損失したブロックの特性を自動で判断し、前記損失ブロックの特性によって、流動的に最適のエラー隠し方法を適用して画像を復元することにより、受信端のエラー復元性能を向上できるという効果がある。
また、本発明に係る画像処理システムの損失ブロック復旧装置及びその方法は、損失ブロックの特性によって、最適のエラー隠し方法を適用して画像を復元することにより、元の画像に最も近接した復元画像を再生できるという効果がある。
以下、添付の図面を参照して、本発明に係る画像処理システムの損失ブロック復旧装置及びその方法の実施形態を説明する。
図1は、本発明に係る画像処理システムの損失ブロック復旧装置の構成を示すブロック図である。
図1に示すように、本発明に係る画像処理システムの損失ブロック復旧装置は、伝送された動画像ブロック中に損失ブロックが存在するか否かを判断する損失ブロック検出部10と、前記損失ブロック検出部10により損失ブロックが検出されると、現在フレームと以前フレームとで、隣接ピクセル間の時間的差値
Figure 0004104593
を算出するピクセル差算出部20と、前記損失ブロック検出部10により損失ブロックが検出されると、前記損失ブロックに対する周辺ブロックのモーションベクトルに対し分散値を算出する分散値算出部30と、前記隣接ピクセル間の時間的差値cost及びモーションベクトル分散値costを既設定された臨界値と比較して、損失ブロックの特性を判断するブロック特性決定部40と、前記ブロック特性決定部40により判断された損失ブロックの特性によって、エラー隠し方法を適用して該当損失ブロックを復旧する損失ブロック復旧部50と、から構成される。
前記ピクセル差算出部20は、現在フレームと以前フレームとで、前記損失ブロックの隣接ピクセル間の時間的差値costを、数式1及び数式2を利用して算出する。このとき、前記費用関数は、現在フレームと以前フレームとの時間的差が所定の臨界値(Threshold)を超える隣接ピクセルの数として定義される。
Figure 0004104593
式中、currは、前記損失ブロック周囲のピクセル値で、prevは、以前フレームで現在損失ブロックと同一位置にあるブロック周囲のピクセル値である。
前記ピクセル間の時間的差値costが小さい場合は、前記損失ブロックが、以前フレームと現在フレーム間に大きな変化がないことを意味し、前記ピクセル間の時間的差値costが大きい場合は、前記損失ブロックの動きが大きいか、または場面転換が起ったことを意味する。
前記分散値算出部30は、損失ブロックに対する周辺ブロックのモーションベクトル分散値costを数式3及び数式4を利用して算出する。
Figure 0004104593
式中、MVix及びMViyは、それぞれ
Figure 0004104593
の水平成分及び垂直成分である。
前記モーションベクトル分散値costが小さい場合は、前記損失ブロック周囲の7つのモーションベクトルが類似した値を有することを意味し、前記モーションベクトル分散値costが大きい場合は、モーションベクトルが広く分布して周囲ブロックのモーションが一定でないことを意味する。
前記ブロック特性決定部40は、前記ピクセル間の時間的差値cost及びモーションベクトル分散値costを既設定された臨界値と比較して、前記損失ブロックの特性を決定する。
前記損失ブロックの特性は、大きく「場面転換(scene change)」、「対象移動(object moving)」、「停止(no movement)」、「カメラ移動(camera moving)」及び「その他(otherwise)」の5つに分類することができる。
前記「場面転換」は、画面(フレーム)間の場面転換が起こったブロックで、前記「対象移動」は、一定の方向性なしに動く対象のあるブロックで、前記「停止」は、停止したカメラ画像の背景のようにほとんど動きのないブロックで、前記「カメラ移動」は、カメラ自体が動いて画像が全体的に同じような動きを有するブロックで、前記「その他」は、以上の4つの分類に属しないブロックをいう。
表1は、前記ブロック特性決定部40の損失ブロック特性判断の基準となる臨界値の実施例を示すもので、各臨界値は、数式1〜数式4に適用して統計的に算出した値である。
Figure 0004104593
前記ブロック特性決定部40は、前記損失ブロックのピクセル間の時間的差値cost及びモーションベクトル分散値costを算出し、各費用関数が何れの臨界値範囲と一致するかを判断して、前記損失ブロックの特性を決定する。
図2は、前記表1で定義した各損失ブロックの特性別分布を示す分布図で、動きが小さいか、または現在フレームと以前フレームとの差が小さい損失ブロックは左側下方に分布し、動きが大きいか、または画面間の時間的差が大きい損失ブロックは右側上方に分布することが分かる。
前記損失ブロック復旧部50は、前記ブロック特性決定部40により決定された損失ブロックの特性によって、最適のエラー隠し方法を適用して該当損失ブロックを復旧する。
前記エラー隠し方法は、画像データを復号化する過程で、損失ブロックの周辺情報を利用してエラーを隠すもので、前記情報によって、時間的代替隠し(temporal replacement concealment)、空間的隠し(spatial concealment)及び動き補償された時間的隠し(motion compensated temporal concealment)に分類することができる。
表2は、前記損失ブロックの特性による最適のエラー隠し方法を定義したものである。
Figure 0004104593
前記損失ブロックの特性が「場面転換」または「対象移動」であると、空間的隠しを利用して該当損失ブロックを復旧し、前記損失ブロックの特性が「停止」であると、時間的代替隠しを利用して該当損失ブロックを復旧し、前記損失ブロックが「カメラ移動」であると、動き補償された時間的隠しを利用して該当損失ブロックのエラーを復旧する。即ち、画像画面間の相関性がほとんどない場合は、空間的隠しを適用し、画像画面間の相関性が高い場合は、時間的代替隠しを適用する。
図3は、本発明に係る画像処理システムの損失ブロック復旧方法を示すフローチャートで、以下、本発明に係る画像処理システムの損失ブロック復旧装置の動作について図を参照して詳細に説明する。
送信側(図示せず)から画像フレームを受信すると(ステップS11)、前記損失ブロック検出部10は、前記画像フレームに損失ブロックが存在するか否かを判断する(ステップS12)。
前記画像フレームで損失ブロックが検出されると、現在フレームで損失ブロックの周囲に隣接するピクセルと、以前フレームの同一位置に存在するピクセル間の時間的差値costを算出し(ステップS13)、前記現在フレームで損失ブロックに対する周辺ブロックのモーションベクトル分散値costを算出する(ステップS14)。このとき、前記ピクセル間の時間的差値costは、前記数式1及び数式2を利用して算出し、前記モーションベクトル分散値costは、前記数式3及び数式4を利用して算出する。
前記ブロック特性決定部40は、前記ピクセル間の時間的差値cost及びモーションベクトル分散値costを既設定された臨界値と比較して(ステップS15)、前記損失ブロックの特性を決定する(ステップS16)。
前記既設定された臨界値は、4つの損失ブロックの特性と費用関数間の関係を実験を通して統計的に分析して算出した値である。前記既設定された臨界値は、前記表1のようである。
前記ピクセル間の時間的差値cost及びモーションベクトル分散値costがそれぞれ第1の臨界値T1以下であると、前記損失ブロックの特性は「停止」で、前記ピクセル間の時間的差値costが第2の臨界値T2以上で、前記モーションベクトル分散値costが第3の臨界値T3以下であると、前記損失ブロックの特性は「カメラ移動」で、前記ピクセル間の時間的差値costが第2の臨界値T2以上で、前記モーションベクトル分散値costが第5の臨界値T5以上であると、前記損失ブロックの特性は「対象移動」で、前記ピクセル間の時間的差値costが第4の臨界値T4以上であると、前記損失ブロックの特性は「場面転換」である(T1<T2<T3<T4<T5)。
前記損失ブロック復旧部50は、前記ブロック特性決定部40により決定された損失ブロックの特性によって、最適のエラー隠し方法を適用して該当損失ブロックを復旧する。このとき、前記損失ブロックの特性別最適のエラー隠し方法は前記表2のようである。
前記損失ブロックの特性が「場面転換」または「対象移動」であると(ステップS17)、空間的隠しを利用して該当損失ブロックを復旧し(ステップS18)、前記損失ブロックの特性が「停止」であると(ステップS19)、現在フレームのブロックと以前フレームのブロックとが非常に類似するので、時間的代替隠しを利用して該当損失ブロックを復旧する(ステップS20)。そして、前記損失ブロックの特性が「カメラ移動」であると(ステップS21)、損失ブロックの動きと周辺ブロックの動きとがほとんど一致するので、動き補償された時間的隠しを利用して該当損失ブロックのエラーを復旧する(ステップS22)。
前記空間的隠しは、損失ブロックの隣接ピクセルから、線形補間(linear interpolation)を通して前記損失ブロックを復旧する方法で、前記時間的代替隠しは、前記損失ブロックを以前フレームの同一位置のブロックに代替して復旧する方法である。
前記動き補償された時間的隠しは、損失ブロック周辺の復旧可能なモーションベクトルを利用して、以前フレームで最も適した位置のブロックを探索した後、前記損失ブロックを該当ブロックに代替して復旧する方法である。このとき、前記損失ブロックの周辺ブロックのモーションベクトルを検出してそのモーションベクトルの中間値を算出し、前記中間値を前記損失ブロックのモーションベクトルとして設定する。
本発明において、前記空間的隠しは、画像画面間の相関性がほとんどない場合にエラー復旧効率が大きく、前記時間的代替隠しは、画像画面間の相関性が高い場合にエラー復旧効率が大きいことを利用して、前記損失ブロックの特性によって最適のエラー隠し方法を適用する。
図4〜図5は、本発明に係る画像処理システムの損失ブロック復旧装置及びその方法の性能を比較するための模擬実験結果を示すもので、前記模擬実験に用いられたコーデックはH.263で、画像のサイズはQCIF、CIFで、目標ビット率は前記QCIFが112Kbps、CIFが322Kbpsである。
図4は、特定の画像に対するフレーム別PSNR(Peak Signal−to−Noise Ratio)を示すグラフで、全体的に時間的代替隠し及び空間的隠しのうち良い性能を有する方法を流動的に適用していることが分かる。即ち、大部分のフレームで時間的代替隠しの性能が良く、動きの大きい幾つかのフレームでは空間的隠しの性能が良いことが分かるが、本発明に係る損失ブロック復旧方法は、前記空間的隠しの性能が良いフレームでは、時間的代替隠しでない空間的隠しを適用していることが分かる。
前記PSNRは、復元画像の客観的な画質評価を示すもので、前記PSNRが高いほど元の画像の保存率が高いことを意味する。
図5は、混合画像に対するフレーム別PSNRを示すグラフで、前記PSNRが急激に変化する部分は「場面転換」が発生した部分である。
本発明による方法は、「場面転換」が発生した部分では空間的隠しを適用し、残り部分では時間的代替隠しを適用することが分かる。
以上のように、本発明の好ましい実施形態を用いて本発明を例示してきたが、本発明は、この実施形態に限定して解釈されるべきものではない。本発明は、特許請求の範囲によってのみその範囲が解釈されるべきであることが理解される。当業者は、本発明の具体的な好ましい実施形態の記載から、本発明の記載および技術常識に基づいて等価な範囲を実施することができることが理解される。本明細書において引用した特許、特許出願および文献は、その内容自体が具体的に本明細書に記載されているのと同様にその内容が本明細書に対する参考として援用されるべきであることが理解される。
本発明に係る画像処理システムの損失ブロック復旧装置の構成を示すブロック図である。 前記表1で定義した各損失ブロックの特性別分布を示す分布図である。 本発明に係る画像処理システムの損失ブロック復旧方法を示すフローチャートである。 特定の画像に対するフレーム別PSNRを示すグラフである。 混合画像に対するフレーム別PSNRを示すグラフである。

Claims (17)

  1. 画像の損失ブロックを復旧する装置であって、
    前記装置は、
    受信された画像ブロック中に損失ブロックが存在するか否かを決定する損失ブロック検出部と、
    在フレームの損失ブロックの隣接ピクセルと、以前フレームの対応するピクセルとの間の時間的差値(cost)を算出するピクセル差算出部と、
    前記損失ブロック周辺ブロックのモーションベクトル分散値(cost)を算出する分散値算出部と、
    前記時間的差値(costおよび前記モーションベクトル分散値(cost)を既設定された臨界値と比較することによって、前記損失ブロックの特性を決定するブロック特性決定部であって、
    前記時間的差値(cost )および前記モーションベクトル分散値(cost )が第1の臨界値(T1)以下である場合には、前記ブロック特性決定部は、前記損失ブロックの特性を、ほとんど動きのないブロックと決定し、
    前記時間的差値(cost )が第2の臨界値(T2)以上であり、かつ前記モーションベクトル分散値(cost )が第3の臨界値(T3)以下である場合には、前記ブロック特性決定部は、前記損失ブロックの特性を、画像が全体的に同じような動きを有するブロックと決定し、
    前記時間的差値(cost )が前記第2の臨界値(T2)以上であり、かつ前記モーションベクトル分散値(cost )が第5の臨界値(T5)以上である場合には、前記ブロック特性決定部は、前記損失ブロックの特性を、一定の方向性なしに動く対象を有しているブロックと決定し、
    前記時間的差値(cost )が第4の臨界値(T4)以上である場合には、前記ブロック特性決定部は、前記損失ブロックの特性を、画像フレーム間で場面転換が発生したブロックと決定し、
    T1<T2<T3<T4<T5である、ブロック特性決定部と、
    前記損失ブロックの特性によって最適のエラー隠し方法を適用することによって前記損失ブロックを復旧する損失ブロック復旧部であって、
    前記損失ブロックの特性がほとんど動きのないブロックであると決定された場合には、前記損失ブロックを復旧するための前記最適のエラー隠し方法は、時間的方法であり、
    前記損失ブロックの特性が一定の方向性なしに動く対象を有しているブロックであると決定されるか、前記損失ブロックの特性が画像フレーム間で場面転換が発生したブロックであると決定された場合には、前記損失ブロックを復旧するための前記最適のエラー隠し方法は、空間的方法であり、
    前記損失ブロックの特性が画像が全体的に同じような動きを有するブロックであると決定された場合には、前記損失ブロックを復旧するための前記最適のエラー隠し方法は、動きを考慮した時間的エラー隠し方法である、損失ブロック復旧部と
    を備えている、装置。
  2. 前記ピクセル差算出部は、
    Figure 0004104593
    を用いて前記時間的差値(cost)を算出し、
    式中、currは、前記損失ブロック周囲のピクセル値であり、prevは、前記以前フレームで前記現在損失ブロックと同一位置にあるブロック周囲のピクセル値である、請求項1に記載の装置。
  3. 前記分散値算出部は、
    Figure 0004104593
    を用いて前記モーションベクトル分散値(cost)を算出し、
    式中、MV ix はMV の水平成分であり、MV iy は、MV の垂直成分である、請求項1に記載の装置。
  4. 通信網を通して伝送される画像フレームを受信して画像処理するプロセス中に画像の損失ブロックを復旧する方法であって、
    前記方法は、
    現在フレームの損失ブロックの隣接ピクセルと、以前フレームの対応するピクセルとの間の時間的差値(cost )を算出することと、
    前記損失ブロックの周辺ブロックのモーションベクトル分散値(cost )を算出することと、
    前記時間的差値(cost )および前記モーションベクトル分散値(cost )を既設定された臨界値と比較することによって、前記損失ブロックの特性を決定することであって、
    前記時間的差値(cost )および前記モーションベクトル分散値(cost )が第1の臨界値(T1)以下である場合には、前記損失ブロックの特性が、ほとんど動きのないブロックと決定され、
    前記時間的差値(cost )が第2の臨界値(T2)以上であり、かつ前記モーションベクトル分散値(cost )が第3の臨界値(T3)以下である場合には、前記損失ブロックの特性が、画像が全体的に同じような動きを有するブロックと決定され、
    前記時間的差値(cost )が前記第2の臨界値(T2)以上であり、かつ前記モーションベクトル分散値(cost )が第5の臨界値(T5)以上である場合には、前記損失ブロックの特性が、一定の方向性なしに動く対象を有しているブロックと決定され、
    前記時間的差値(cost )が第4の臨界値(T4)以上である場合には、前記損失ブロックの特性が、画像フレーム間で場面転換が発生したブロックと決定され、
    T1<T2<T3<T4<T5である、ことと、
    前記損失ブロックの決定された特性に基づいたエラー隠し方法を適用することによって前記損失ブロックを復旧することであって、
    前記損失ブロックの特性がほとんど動きのないブロックであると決定された場合には、前記損失ブロックは、時間的方法を介して復旧され、
    前記損失ブロックの特性が一定の方向性なしに動く対象を有しているブロックであると決定されるか、前記損失ブロックの特性が画像フレーム間で場面転換が発生したブロックであると決定された場合には、前記損失ブロックは、空間的方法を介して復旧され、
    前記損失ブロックの特性が画像が全体的に同じような動きを有するブロックであると決定された場合には、前記損失ブロックは、動きを考慮した時間的エラー隠し方法を介して復旧される、ことと
    を包含する、方法。
  5. 記時間的差値(cost)は、
    Figure 0004104593
    を用いて算出され、
    式中、currは、前記損失ブロック周囲のピクセル値であり、prevは、前記以前フレームで前記現在損失ブロックと同一位置にあるブロック周囲のピクセル値である、請求項4に記載の方法
  6. 前記モーションベクトル分散値(cost)は、
    Figure 0004104593
    を用いて算出され、
    式中、MV ix は、MV の水平成分であり、MV iy は、MV の垂直成分である、請求項4に記載の方法。
  7. 前記時間的方法は、
    前記損失ブロックを前記以前フレームの同一位置のブロックに代替する方法である請求項に記載の方法。
  8. 前記空間的方法は、
    前記損失ブロック隣接するピクセルから、線形補間を行って前記損失ブロックを復旧する方法である請求項に記載の方法。
  9. 前記動きを考慮した時間的エラー隠し方法は、
    前記損失ブロックの周辺ブロックのモーションベクトルを利用して、前記損失ブロックを前記以前フレームの最も適した位置のブロックに代替する方法である請求項に記載の方法。
  10. 前記動きを考慮した時間的エラー隠し方法は、
    前記損失ブロックの周辺モーションベクトルの中間値を算出することと、
    前記モーションベクトルの中間値を前記損失ブロックのモーションベクトルとして設定することと、
    前記以前フレーム最適の位置のブロックを算出して前記損失ブロックを代替すること
    を包含する、請求項に記載の方法。
  11. 画像の損失ブロックを復旧する方法であって、
    前記方法は、
    伝送された画像フレームに損失ブロックが存在するか否かを確認することと、
    現在フレームの損失ブロックの隣接ピクセルと、以前フレームの対応するピクセルとの間の時間的差値(cost )を算出することと、
    前記損失ブロックの周辺ブロックのモーションベクトル分散値(cost )を算出することと、
    前記時間的差値(cost )および前記モーションベクトル分散値(cost )を既設定された臨界値と比較することによって、前記損失ブロックの特性を決定することであって、
    前記時間的差値(cost )および前記モーションベクトル分散値(cost )が第1の臨界値(T1)以下である場合には、前記損失ブロックの特性が、ほとんど動きのないブロックと決定され、
    前記時間的差値(cost )が第2の臨界値(T2)以上であり、かつ前記モーションベクトル分散値(cost )が第3の臨界値(T3)以下である場合には、前記損失ブロックの特性が、画像が全体的に同じような動きを有するブロックと決定され、
    前記時間的差値(cost )が前記第2の臨界値(T2)以上であり、かつ前記モーションベクトル分散値(cost )が第5の臨界値(T5)以上である場合には、前記損失ブロックの特性が、一定の方向性なしに動く対象を有しているブロックと決定され、
    前記時間的差値(cost )が第4の臨界値(T4)以上である場合には、前記損失ブロックの特性が、画像フレーム間で場面転換が発生したブロックと決定され、
    T1<T2<T3<T4<T5である、ことと、
    前記損失ブロックの決定された特性に基づいたエラー隠し方法を適用することによって前記損失ブロックを復旧することであって、
    前記損失ブロックの特性がほとんど動きのないブロックであると決定された場合には、前記損失ブロックは、時間的方法を介して復旧され、
    前記損失ブロックの特性が一定の方向性なしに動く対象を有しているブロックであると決定されるか、前記損失ブロックの特性が画像フレーム間で場面転換が発生したブロックであると決定された場合には、前記損失ブロックは、空間的方法を介して復旧され、
    前記損失ブロックの特性が画像が全体的に同じような動きを有するブロックであると決定された場合には、前記損失ブロックは、動きを考慮した時間的エラー隠し方法を介して復旧される、ことと
    を包含する、方法。
  12. 記時間的差値(cost)は、
    Figure 0004104593
    を用いて算出され、
    式中、currは、前記損失ブロック周囲のピクセル値であり、prevは、前記以前フレームで前記現在損失ブロックと同一位置にあるブロック周囲のピクセル値である、請求項11に記載の方法
  13. 前記モーションベクトル分散値(cost)は、
    Figure 0004104593
    を用いて算出され、
    式中、MV ix は、MV の水平成分であり、MV iy は、MV の垂直成分である、請求項11に記載の方法。
  14. 前記時間的方法は、
    前記損失ブロックを前記以前フレームの同一位置のブロックに代替する方法である請求項11に記載の方法。
  15. 前記空間的方法は、
    前記損失ブロック隣接するピクセルから、線形補間を行って前記損失ブロックを復旧する方法である請求項11に記載の方法。
  16. 前記動きを考慮した時間的エラー隠し方法は、
    前記損失ブロックの周辺ブロックのモーションベクトルを利用して、前記損失ブロックを前記以前フレームの最も適した位置のブロックに代替する方法である請求項11に記載の方法。
  17. 前記動きを考慮した時間的エラー隠し方法は、
    前記損失ブロックの周辺モーションベクトルの中間値を算出することと、
    前記モーションベクトルの中間値を前記損失ブロックのモーションベクトルとして設定することと、
    前記以前フレーム最適の位置のブロックを算出して前記損失ブロックを代替すること
    を包含する、請求項16に記載の方法。
JP2004370253A 2003-12-24 2004-12-21 画像処理システムの損失ブロック復旧装置及びその方法 Expired - Fee Related JP4104593B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20030096868A KR100621005B1 (ko) 2003-12-24 2003-12-24 영상 오류 복구장치 및 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005192218A JP2005192218A (ja) 2005-07-14
JP4104593B2 true JP4104593B2 (ja) 2008-06-18

Family

ID=34545909

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004370253A Expired - Fee Related JP4104593B2 (ja) 2003-12-24 2004-12-21 画像処理システムの損失ブロック復旧装置及びその方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7684492B2 (ja)
EP (1) EP1549079B1 (ja)
JP (1) JP4104593B2 (ja)
KR (1) KR100621005B1 (ja)
CN (1) CN100562124C (ja)
AT (1) ATE525860T1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050001935A1 (en) * 2003-07-03 2005-01-06 Shinya Kiuchi Image processing device, image display device, and image processing method
KR100692600B1 (ko) * 2005-02-22 2007-03-13 삼성전자주식회사 움직임 추정 장치 및 방법
JP2009507412A (ja) * 2005-09-01 2009-02-19 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ ビデオ誤り耐性の符号化/復号に関する方法及び装置
US7916796B2 (en) * 2005-10-19 2011-03-29 Freescale Semiconductor, Inc. Region clustering based error concealment for video data
KR100771138B1 (ko) * 2005-12-29 2007-10-29 엠텍비젼 주식회사 촬영 장치 및 영상 보정 방법
JP4730183B2 (ja) * 2006-04-17 2011-07-20 株式会社日立製作所 映像表示装置
KR100834625B1 (ko) * 2006-07-27 2008-06-02 삼성전자주식회사 비디오 인코딩 데이터율 제어를 위한 실시간 장면 전환검출 방법
KR100801155B1 (ko) * 2006-08-24 2008-02-05 한양대학교 산학협력단 H.264에서의 저복잡도를 가지는 공간적 에러 은닉방법
US8509313B2 (en) * 2006-10-10 2013-08-13 Texas Instruments Incorporated Video error concealment
KR101490521B1 (ko) * 2007-10-10 2015-02-06 삼성전자주식회사 동영상 부호화 데이터율 제어를 위한 실시간 장면 전환검출 방법, 이를 이용한 영상통화 품질 향상 방법, 및영상통화 시스템
KR100943068B1 (ko) * 2008-02-29 2010-02-18 전남대학교산학협력단 곡선 보간을 이용한 에러복원방법
US20110249127A1 (en) * 2010-04-07 2011-10-13 Cisco Technology, Inc. Estimating Video Quality Corruption in Lossy Networks
US8976873B2 (en) * 2010-11-24 2015-03-10 Stmicroelectronics S.R.L. Apparatus and method for performing error concealment of inter-coded video frames
KR101910110B1 (ko) 2011-09-26 2018-12-31 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 그 구동 방법
US9865226B2 (en) * 2014-09-05 2018-01-09 International Business Machines Corporation Image color correction for electronic displays
US10291931B2 (en) * 2016-10-13 2019-05-14 Ati Technologies Ulc Determining variance of a block of an image based on a motion vector for the block
CN107657591A (zh) * 2017-09-05 2018-02-02 维沃移动通信有限公司 一种图像处理方法及移动终端
US10992938B2 (en) * 2018-09-28 2021-04-27 Ati Technologies Ulc Spatial block-level pixel activity extraction optimization leveraging motion vectors

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05244468A (ja) * 1992-02-28 1993-09-21 Mitsubishi Electric Corp 画像受信装置
US5247363A (en) * 1992-03-02 1993-09-21 Rca Thomson Licensing Corporation Error concealment apparatus for hdtv receivers
US5943444A (en) * 1993-03-31 1999-08-24 Canon Kabushiki Kaisha Image reproducing apparatus
US5621467A (en) * 1995-02-16 1997-04-15 Thomson Multimedia S.A. Temporal-spatial error concealment apparatus and method for video signal processors
KR100197368B1 (ko) * 1995-12-23 1999-06-15 전주범 영상 에러 복구 장치
KR100388802B1 (ko) 1998-11-16 2003-10-22 엘지전자 주식회사 오류은폐장치및방법
KR100587280B1 (ko) * 1999-01-12 2006-06-08 엘지전자 주식회사 오류 은폐방법
US7110454B1 (en) * 1999-12-21 2006-09-19 Siemens Corporate Research, Inc. Integrated method for scene change detection
KR100774453B1 (ko) 2001-03-15 2007-11-08 엘지전자 주식회사 인터넷의 실시간 영상 전송을 위한 에러 은닉 방법
US20050033505A1 (en) * 2002-12-05 2005-02-10 Premier Wireless, Inc. Traffic surveillance and report system

Also Published As

Publication number Publication date
EP1549079B1 (en) 2011-09-21
CN1665308A (zh) 2005-09-07
JP2005192218A (ja) 2005-07-14
EP1549079A2 (en) 2005-06-29
EP1549079A3 (en) 2005-12-21
ATE525860T1 (de) 2011-10-15
KR100621005B1 (ko) 2006-09-08
US7684492B2 (en) 2010-03-23
KR20050065104A (ko) 2005-06-29
US20050141622A1 (en) 2005-06-30
CN100562124C (zh) 2009-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4104593B2 (ja) 画像処理システムの損失ブロック復旧装置及びその方法
Thaipanich et al. Low complexity algorithm for robust video frame rate up-conversion (FRUC) technique
US8243790B2 (en) Treating video information
US8654848B2 (en) Method and apparatus for shot detection in video streaming
Chen et al. An error concealment algorithm for entire frame loss in video transmission
Hanjalic et al. Image and video databases: restoration, watermarking and retrieval
US20080151101A1 (en) Preprocessor method and apparatus
Yang et al. Quality enhancement of frame rate up-converted video by adaptive frame skip and reliable motion extraction
EP1938615A1 (en) Adaptive gop structure in video streaming
EP2002650A1 (en) Preprocessor method and apparatus
KR20000014401A (ko) 오류 은폐 방법
Wu et al. A temporal error concealment method for H. 264/AVC using motion vector recovery
US20090003461A1 (en) Error concealing method and apparatus adaptive to characteristics of blocks adjacent to lost block
JP2004096752A (ja) 動きベクトルを近似する方法、該方法を実行するコンピュータプログラム、該プログラムを記憶するデータ記憶媒体、該方法を実行するように適合した装置、及び該装置を備える受信機
US20060104365A1 (en) Bi-directional temporal error concealment
US20050013496A1 (en) Video decoder locally uses motion-compensated interpolation to reconstruct macro-block skipped by encoder
US8503520B2 (en) Method and apparatus for encoding a flash picture occurring in a video sequence, and for decoding corresponding data for a flash picture
KR100711204B1 (ko) 선택적 에러 은닉 장치 및 방법
JP4837909B2 (ja) 画像処理システムの損失ブロック特性判断装置及びその方法
Zhao et al. A highly effective error concealment method for whole frame loss
US11778224B1 (en) Video pre-processing using encoder-aware motion compensated residual reduction
Chung et al. A novel intra-fame error concealment algorithm for H. 264 AVC
KR20050092535A (ko) 선택적 에러 은닉 장치 및 방법
Ren et al. Dirt detection for archive film restoration using an adaptive spatio-temporal approach
Kim Geometric-based error concealment for concealing transmission errors and improving visual quality

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071002

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071227

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080303

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080325

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110404

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120404

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120404

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130404

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140404

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees