JP4104492B2 - 減勢工 - Google Patents

減勢工 Download PDF

Info

Publication number
JP4104492B2
JP4104492B2 JP2003158342A JP2003158342A JP4104492B2 JP 4104492 B2 JP4104492 B2 JP 4104492B2 JP 2003158342 A JP2003158342 A JP 2003158342A JP 2003158342 A JP2003158342 A JP 2003158342A JP 4104492 B2 JP4104492 B2 JP 4104492B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tank
wall
outlet
pipe
depressurizer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003158342A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004360256A (ja
Inventor
義一 伊藤
茂雄 竹村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP2003158342A priority Critical patent/JP4104492B2/ja
Publication of JP2004360256A publication Critical patent/JP2004360256A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4104492B2 publication Critical patent/JP4104492B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Sewage (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、傾斜地に配管された下水管(傾斜配管)などの管渠から放流される高速水流を減勢するのに用いられる減勢工(減勢装置)に関する。
【0002】
【従来の技術】
傾斜地に配管された下水管などから放流される汚水は高速であるため、そのまま放流すると、公共管やポンプ塔などの施設を損傷するおそれがある。このため高速水流のエネルギを減勢する設備を設ける必要がある。
【0003】
高速水流の放流水脈を減勢する設備として減勢工が知られている。減勢工としては、減勢槽の内部にシルや堰などを設け、傾斜下水管などの管渠から減勢層内に流出する水流の運動エネルギを跳水現象により減勢させる跳水型の減勢工がある(例えば、特許文献1参照。)。
【0004】
【特許文献1】
特開2001−32356号公報
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、跳水型あるいは他の構造の減勢工においては、減勢槽内への下水(汚水・雨水)の流入量が高流量である場合、十分な減勢効果を得るには減勢槽内のスペースを大きくとる必要があり、このため、減勢工全体の規模が大きくなってしまい、マンホール内に減勢工を設置できなくなる場合がある。
【0006】
また、従来の減勢工においては、減勢槽内の底面に汚泥物等が堆積する可能性がある。減勢槽内において汚泥物等が堆積しても、減勢槽内への下水(汚水・雨水)の流入量が大流量のときに、堆積汚泥物等が槽外に流し出されるので問題はないが、流入量が小流量であるときには、十分な流速(汚泥物等に対する掃流力)が得られないため、堆積汚泥物等が残留するという問題もある。
【0007】
本発明はそのような問題点を解決するためになされたもので、小規模で高い減勢効果を得ることが可能であり、また、減勢槽内への下水等の流入量が小流量であっても、減勢槽底面に堆積した汚泥物等を流し出すことが可能な掃流力を確保できる構造の減勢工の提供を目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明の減勢工は、下水管などの管渠から放流される高速水流を減勢するのに用いられる減勢工であって、流入口及び流出口が形成された減勢槽を備え、その減勢槽の内部に前記流入口から流入した水の流れを減勢するための減勢壁が配置されているとともに、前記減勢壁は、前記流入口の上部位置から減勢槽内に向けて延びる上部壁と、その上部壁先端から下方に延びる縦壁と、この縦壁下端から前記流入口側に向けて斜め下方に傾斜する傾斜面を有し、その傾斜面の少なくとも一部が前記流入口に対向し、かつ前記減勢槽の底面との間に空間が形成されるように配置されていることによって特徴づけられる。
【0009】
本発明の減勢工において、流入口から減勢槽内に流入する下水(雨水等)の水流は、流入口に対向して配置された傾斜面に当たって上向きの流れ(跳水)となり、これにより減勢壁の上部壁及び縦壁によって囲われる領域に渦流が発生して流入水の運動エネルギが減勢される。そして、運動エネルギが減勢された流入水は、減勢壁の下方部を通過して流出口側に流れ、その流出口の手前で上向きの流れ(跳水)となって運動エネルギが更に減勢される。
【0010】
このように、本発明の減勢工では、減勢壁にて囲われる領域と流出口側領域の2つの領域で跳水を発生させているので、高い減勢効果を得ることができる。従って、マンホール内に設置可能な大きさの減勢工であっても、高流量(高流速)の雨水等を十分に減勢することができる。
【0011】
本発明の減勢工において、減勢槽の流出口に接続される流出管の管底を減勢槽の底面よりも高い位置に配置し、さらに流入口に接続される流入管の管底を流出管の管底よりも高くするという構成を採用すれば、小流量時における落差つまり流入管の管底から貯溜水レベル(流出管の管底レベル)までの落差を大きくすることができる。これにより、貯溜水への突入流速が大きくなり、十分な掃流力を確保することができる。
【0012】
本発明の減勢工において、減勢壁の傾斜面に、流入口側に向けて突出する凸面、例えば三角柱形状の凸面(山形凸面)または三角錐形状の凸面などを形成しておけば、流入口から流入した水の流れが分散されるので、減勢効果をより一層高めることができる。
【0013】
本発明の減勢工において、減勢槽の流出口に接続される流出管には、流出口に対応する口径の流管路と、この流管路よりも口径が大きい拡大管路とを有する段付きの流出管を用いることが好ましい。このような段付きの流出管を用いると次のような効果を達成できる。
【0014】
まず、流出口の口径は、計画流量に対して(満管になるように)少し小さ目にしてある。これは、減勢槽内の上位上昇を計画的に行い、より減勢効果を得るものであるが、必要以上の抵抗があると、減勢槽内の水位上昇が大きくなりオーバーフローするという問題が生じることがある。これに対して、計画流量に余裕をもたせた段付きの流出管を用いると、下流側の拡大管路内の上部に空間が存在することにより、必要以上の抵抗を生じさせることはない。
【0015】
また、このような段付きの流出管を用いる場合、流出管内の上部と減勢槽内の上部とを連通する排気通路(例えば排気管)を設けておけば、流出管の拡大管路の水位が上昇することがなくなり、拡大管路が満管となることを防止できる。
【0016】
なお、本発明の減勢工は、下水用のマンホールに限られることなく、高速水流を放流する各種配管・管渠に設置のマンホール、あるいは高速水流を放流する他の施設にも適用可能である。
【0017】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
【0018】
図1及び図2はそれぞれ本発明の実施形態の中央縦断面図及び平面図である。図3は図1のX−X断面図である。
【0019】
この例の減勢工は、傾斜地に配管された下水管(傾斜配管)の下流側に敷設のマンホールに減勢機能を持たせるための装置であって、減勢槽1とその内部に配置された減勢壁2を備えている。
【0020】
減勢槽1は、例えばFRP製で表面(流水表面)にPEシート(図示せず)が貼着されている。減勢槽1には流入口11及び流出口12が設けられている。減勢槽1の底部の隅部は全周にわたって傾斜面10Aが形成されており、流出口12の下方部も傾斜面10Aとなっている。
【0021】
流入口11は、減勢槽1の高さ方向の中央付近に配置されている。流出口12の底面(流出管102の管底)は、減勢槽1の底面10よりも高い位置に配置されている。
【0022】
これら流入口11、流出口12及び減勢槽1の底面10の位置関係は、減勢槽1の底面10に対する流出口12の底面(流出管102の管底)の高さが、例えば50〜200mmであり、流出口12の底面(流出管102の管底)に対する流入管101の底面(流入管101の管底)の高さ(小流量時の落差)が、例えば500〜850mmである。
【0023】
なお、減勢槽1は、FRP等の樹脂製に限られることなく、コンクリート製であってもよい。
【0024】
減勢壁2は、流入口11の前方側(下流側)の領域を囲うように配置された部材であり、その全体が減勢槽1の壁体に支持されている。
【0025】
減勢壁2は、流入口11の上方位置から減勢槽1内に略水平に延びる上部壁21と、上部壁21の先端から下方に垂下する縦壁22と、縦壁22の下端から流入口11側に向けて斜め下方に傾斜する傾斜壁23と、傾斜壁23の下端から垂下する垂下壁24とが一体形成されており、その傾斜壁21の傾斜面23Aが流入口11に対面している。また、減勢壁2の垂下壁24の下端と減勢槽1の底面10との間には流入水通過用の空間が形成されている。なお、減勢壁2は、減勢槽1と同様に、例えばFRP製で表面(流水表面)にPEシート(図示せず)が貼着されている。
【0026】
ここで、減勢壁2の垂下壁24の下端は、後述するような跳水現象を発生させるために、流出口12の頂部(流出管102の管内頂部)よりも低い配置とする必要がある。また、垂下壁24の下端位置の下限は、流出口12の底面(流出管102の管底)よりも高い位置とする必要がある。これは、垂下壁24の下端が流出口12の底面と同じかもしくは低い位置にあると、小流量時において、流入水に浮遊している発泡スチロール等の浮遊物が垂下壁24の下端に引っ掛かって減勢槽1内に溜まるという不具合が発生するので、これを回避するために、垂下壁24の下端を流出口12の底面よりも高い位置に配置して、垂下壁24の下端と水面との間に隙間(浮遊物通過用)が形成されるようにする。なお、垂下壁24の下端の流出口12の底面に対する高さは、例えば100mm程度とすることが好ましい。
【0027】
以上の構造の減勢工は、図1に示すように、マンホール(図示せず)内の底部に設置され、減勢槽1の流入口11に流入管(下水上流管)101が接続され、流出口12に流出管(下水下流管)102が接続される。
【0028】
流入管101には、減勢槽1の流入口11に向けて水平に延びる水平管路111が形成されている。
【0029】
流出管102には、減勢槽1の流入口11に対応する口径(下流の計画流量に相当する口径)の流出管路121と、この流出管路121よりも口径が大きい拡大管路122とが形成された段付きの流出管が用いられる。この段付きの流出管102の流出管路121の管底面と拡大管路122の管底面は互いに一致しており、従って拡大管路122の管内頂部は、流出管路121の管内頂部に対して口径差(内径差)に相当する分だけ高くなっている。
【0030】
また、流出管102には排気管103が接続されている。その排気管103の一端は減勢槽1内の上部に連通し、他端が流出管102の拡大管路122内の上部に連通している。
【0031】
そして、本実施形態では、図1の設置状態において、流入口11から減勢槽1内に流入する下水(雨水等)が大流量や中流量である場合、図4に示すように、流入水の流れが、流入口11に対向して配置された傾斜面23Aに当たって上向きの流れ(跳水)となり、減勢壁2の上部壁21及び縦壁22によって囲われる領域1Aに渦流が形成されるので、領域1A内において流入水の運動エネルギが減勢される。そして、運動エネルギが減勢された流入水は、減勢壁2の下部(垂下壁24の下端と減勢槽1の底面10との間)を通過して流出口12側の領域1Bに流れ込み、図4の矢印で示すように、流出口12の手前で上向きの流れ(跳水)となって運動エネルギが更に減勢された後、流出口12から流出管102に流出する。
【0032】
このように、本実施形態では、減勢壁2によって囲われる領域1Aと流出口側の領域1Bの2つの領域で跳水を発生させているので高い減勢効果を得ることができ、例えば、従来の減勢工と比較して、規模(設置スペース等)が同じであるとすれば、減勢槽1への雨水等の流入量を約5倍程度にまで高めることが可能である。
【0033】
さらに、本実施形態では、減勢壁2に形成した傾斜壁23(傾斜面23A)によって、減勢壁2の下部側の流路が絞られているので、減勢壁2の内側領域(流入口11側の領域)において跳水が瞬時に発生するようになる。これにより、減勢壁2の内面に、下水に含まれる石・砂などが直接当たることがなく、跳水部において運動エネルギが低減された状態で当たるので、石・砂などの衝撃力を緩和することができ、減勢壁2などの損傷を防ぐことができる。
【0034】
なお、減勢槽1内への流入水量が大流量や中流量である場合、減勢槽1内での流速が十分に速いので、減勢槽1の底部に堆積している汚泥物等を流出口12から下流側に流し出すことができる。
【0035】
一方、減勢槽1内への流入水量が小流量である場合、図5に示すように、流入口11から減勢槽1内に流入した下水は自然落下して減勢槽1内の貯溜水(液面が流出口12の底面レベル)に突入し、減勢槽1の底面10に沿って流れる。このとき、減勢槽1の流入口11から貯溜水の液面レベルまでの落差が大きいので、減勢槽1内での流速を、汚泥物等に対する掃流力を得ることが可能な流速(例えば0.3m/s以上)を確保することができる。
【0036】
また、本実施形態では、減勢槽1の流出口12に、流出管路121と拡大管路122からなる段付きの流出管102を接続しているので、図4に示すように、計画流量に対して流出管路121が満管状態となっても、拡大管路122内上部に空間の存在する余裕がある流れとなるので、必要以上の抵抗とはならず、減勢槽1内の水位上昇によるオーバーフローが発生することを防止できる。
【0037】
さらに、流出管102の拡大管路122内の上部に連通する排気管103を設けているので、流出管102の拡大管路122の水位が上昇することがなく、拡大管路122が満管となることを防止できる。
【0038】
なお、以上の実施形態では、減勢壁2の傾斜面23A(跳水発生用の傾斜面)をフラットな面としているが、その面形状は特に限定されず、例えば、三角柱形状の凸面(山形凸面)、三角錐形状の凸面、円錐形状の凸面または円柱形状の凸面を一部もしくは全体に形成しておいてもよい。このような形状の傾斜面を採用すれば、流入口から流入した水の流れが分散されるので、減勢効果をより一層高めることができる。
【0039】
なお、以上の実施形態では、減勢槽1の流出口12を減勢壁2(流入口11)と対向する位置に設けているが、これに限られることなく、例えば図6に示すように、流出口12を減勢槽1の側部に設けて、減勢槽1内への流入方向に対して直交する方向に流出するようにしてもよい。
【0040】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明の減勢工によれば、流入口及び流出口が形成された減勢槽を備え、その減勢槽の内部に前記流入口から流入した水の流れを減勢するための減勢壁を配置するとともに、その減勢壁に、流入口の前方領域の上方部を覆う上部壁と、その上部壁先端から下方に延びる縦壁と、この縦壁下端から流入口側に向けて斜め下方に傾斜する傾斜面を形成し、その傾斜面の少なくとも一部が流入口に対向するように配置しているので、減勢壁に囲われる領域と流出口側領域の2つの領域で跳水を発生させることができ、高い減勢効果を得ることができる。従って、小規模で非常に高い減勢効果を得ることが可能となり、マンホール内に設置可能な大きさの減勢工であっても、高流量(高流速)の雨水等を十分に減勢することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態の中央縦断面図である。
【図2】本発明の実施形態の平面図である。
【図3】図1のX−X断面図である。
【図4】本発明の実施形態の作用説明図である。
【図5】本発明の実施形態の作用説明図である。
【図6】本発明の他の実施形態の平面図である。
【符号の説明】
1 減勢槽
10 底面
11 流入口
12 流出口
2 減勢壁
21 上部壁
22 縦壁
23 傾斜壁
23A 傾斜面
24 垂下壁
101 流入管
111 水平管路
102 流出管
121 流出管路
122 拡大管路
103 排気管

Claims (5)

  1. 下水管などの管渠から放流される高速水流を減勢するのに用いられる減勢工であって、流入口及び流出口が形成された減勢槽を備え、その減勢槽の内部に前記流入口から流入した水の流れを減勢するための減勢壁が配置されているとともに、前記減勢壁は、前記流入口の上部位置から減勢槽内に向けて延びる上部壁と、その上部壁先端から下方に延びる縦壁と、この縦壁下端から前記流入口側に向けて斜め下方に傾斜する傾斜面を有し、その傾斜面の少なくとも一部が前記流入口に対向し、かつ前記減勢槽の底面との間に空間が形成されるように配置されていることを特徴とする減勢工。
  2. 前記減勢槽の流出口に接続される流出管の管底が減勢槽の底面よりも高い位置に配置され、かつ前記減勢槽の流入口に接続される流入管の管底が流出口に接続される流出管の管底よりも高い位置に配置されていることを特徴とする請求項1記載の減勢工。
  3. 前記減勢壁の傾斜面は、流入口側に向けて突出する凸面を有することを特徴とする請求項1または2記載の減勢工。
  4. 前記減勢槽の流出口に接続される流出管として、流出口に対応する口径の流管路と、この流管路よりも口径が大きい拡大管路とを有する段付きの流出管が用いられていることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の減勢工。
  5. 前記減勢槽内の上部と、流出口に接続される前記流出管内の上部とを連通する排気通路が設けられていることを特徴とする請求項4記載の減勢工。
JP2003158342A 2003-06-03 2003-06-03 減勢工 Expired - Lifetime JP4104492B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003158342A JP4104492B2 (ja) 2003-06-03 2003-06-03 減勢工

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003158342A JP4104492B2 (ja) 2003-06-03 2003-06-03 減勢工

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004360256A JP2004360256A (ja) 2004-12-24
JP4104492B2 true JP4104492B2 (ja) 2008-06-18

Family

ID=34051783

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003158342A Expired - Lifetime JP4104492B2 (ja) 2003-06-03 2003-06-03 減勢工

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4104492B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102322096A (zh) * 2011-07-15 2012-01-18 华东建筑设计研究院有限公司 一种建筑排水消能塑料检查井
JP6291398B2 (ja) * 2014-10-29 2018-03-14 東京都下水道サービス株式会社 人孔の通水構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004360256A (ja) 2004-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20130078037A1 (en) Debris flow drainage canal based on cascade antiscour notched sill group and application thereof
Ma et al. Energy dissipation in circular drop manholes
CN103195016B (zh) 一种控制水渠弯道水流超高的导流坎
KR100530273B1 (ko) 교각기초의 세굴을 방지하기 위한 세굴방지대
KR100734754B1 (ko) 사이펀여수로의 와류방지장치
JP4104492B2 (ja) 減勢工
JP2005155334A (ja) 水力エネルギ回収ユニット
KR101571606B1 (ko) 거품 저감을 위한 수중위어를 갖는 방류구조물
RU2341616C2 (ru) Концевой участок раструбного типа напорного водопропускного сооружения с вертикальным выпуском воды
KR20080046619A (ko) 세굴방지 구조물
JP3676291B2 (ja) 減勢工
JP2004143808A (ja) 減勢工
Ukarande Spillways and Gates
JP3648157B2 (ja) 減勢工
Gavhane et al. Studies on design of hydraulic jump type stilling basin in laboratory for Gunjawani dam, Maharashtra, India
JP2004100285A (ja) 減勢工
RU2813553C1 (ru) Гаситель скорости потока жидкости
JP7224602B2 (ja) 河川構造
KR101262094B1 (ko) 부분 피복사면 및 사면수로를 이용한 월류 파괴 방지형 필댐
CN220013957U (zh) 一种采用逐级跌水进行消能的消能井
Tullis et al. Impact dissipators
JP2004100284A (ja) 減勢工
JPH08311847A (ja) 翼形シル付きバッフルピア式半自動排砂取水堰
CN213625500U (zh) 一种复合消力池
JP2004132013A (ja) 上流水位制御型フロート弁装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060124

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071004

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071010

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080305

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080325

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4104492

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110404

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120404

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130404

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140404

Year of fee payment: 6

EXPY Cancellation because of completion of term