JP4103723B2 - Deburring method of resin pulley - Google Patents
Deburring method of resin pulley Download PDFInfo
- Publication number
- JP4103723B2 JP4103723B2 JP2003290731A JP2003290731A JP4103723B2 JP 4103723 B2 JP4103723 B2 JP 4103723B2 JP 2003290731 A JP2003290731 A JP 2003290731A JP 2003290731 A JP2003290731 A JP 2003290731A JP 4103723 B2 JP4103723 B2 JP 4103723B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- resin pulley
- deburring
- metal
- shaped groove
- burr
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 239000011347 resin Substances 0.000 title claims description 45
- 229920005989 resin Polymers 0.000 title claims description 45
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 19
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 24
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims description 6
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 claims description 6
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 5
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 8
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 5
- 238000005422 blasting Methods 0.000 description 2
- 230000001680 brushing effect Effects 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 2
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000013011 mating Effects 0.000 description 1
- 238000006748 scratching Methods 0.000 description 1
- 230000002393 scratching effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
- Grinding And Polishing Of Tertiary Curved Surfaces And Surfaces With Complex Shapes (AREA)
Description
本発明は、バリ取り方法に関するものであり、特に、樹脂成形にて形成されるプーリにおいて、型合せ部に発生するバリの除去に用いて好適なバリ取り方法に関する。 The present invention relates to a burr taking Way Method, in particular, in a pulley formed of a resin molding, it relates to a suitable burr takes way method used to remove burrs generated in the mold mating part.
樹脂成形回転体の成形バリを除去する従来技術として、切削する方法、ショットブラストをかける方法、ブラシをかける方法などが行われている。 As a conventional technique for removing the molding burr of the resin molding rotating body, a cutting method, a shot blasting method, a brushing method, and the like are performed.
しかしながら、上記従来の各方法において、切削する方法では、刃物及び治具にて除去するため製品のばらつきを吸収できず、樹脂成形回転体の外面に傷を付けてしまう問題がある。また、ショットブラストをかける方法では、ショット粒の維持管理がとても難しく、ブラシをかける方法では、ブラシ線の磨耗・変形などにより除去寸法が安定しないという問題がある。 However, in each of the above conventional methods, the cutting method cannot be used to absorb product variations because it is removed with a blade and a jig, and there is a problem that the outer surface of the resin-molded rotating body is damaged. Also, with shot blasting, it is very difficult to maintain shot grains, and with brushing, there is a problem that the removal dimension is not stable due to wear and deformation of the brush wire.
本発明は、上記従来の種々の問題を改善するものであり、その目的は、樹脂プーリの外面に傷を付けることなく、管理の容易な方法で効率よく安定したバリ取りをすることのできる樹脂プーリのバリ取り方法を提供することにある。 The present invention improves the above-mentioned various conventional problems, and its purpose is to provide a resin that can be efficiently and stably deburred by an easy management method without damaging the outer surface of the resin pulley. It is to provide a burr taking way method of the pulley.
本発明は上記目的を達成するために、下記の技術的手段を採用する。すなわち、請求項1に記載の発明では、外周面に複数のV字溝(1a)を有する樹脂プーリ(1)をワーク回転手段(2)によって軸回りに回転させるとともに、バリ取りツール(3)の2点間に張った金属より線(4)を回転している樹脂プーリ(1)に押し当て、前記金属より線(4)を樹脂プーリ(1)の外周に倣わせて移動させることにより、V字溝(1a)の外面に突出して発生したバリ(5)を除去する樹脂プーリのバリ取り方法において、
V字溝(1a)の方向に対して、金属より線(4)の張り方向を所定の角度傾斜させて、金属より線(4)をV字溝(1a)に押し当てることを特徴としている。
The present invention, in order to achieve the above object, employing the technical means described below. That is, in the first aspect of the invention, the resin pulley (1) having a plurality of V-shaped grooves (1a) on the outer peripheral surface is rotated around the axis by the work rotating means (2), and the deburring tool (3). The metal strand (4) stretched between the two points is pressed against the rotating resin pulley (1), and the metal strand (4) is moved following the outer periphery of the resin pulley (1). In the deburring method of the resin pulley for removing the burr (5) generated by protruding from the outer surface of the V-shaped groove (1a) ,
The tension direction of the metal strand (4) is inclined by a predetermined angle with respect to the direction of the V-shaped groove (1a), and the metal strand (4) is pressed against the V-shaped groove (1a) . .
この請求項1に記載の発明によれば、金属より線(4)表面の凹凸をヤスリ効果として利用すると共に、金属より線(4)が撓んで樹脂プーリ(1)外周によく倣うことより、樹脂プーリ(1)の外面に傷を付けることなく、管理が容易なうえ、効率よく安定的にバリ(5)を除去することができる。
また、V字溝(1a)の底部と両側斜面部とを一度に効率良くバリを取ることができ、サイクルタイムを短縮することができる。また、V字溝(1a)の脇に凸溝が形成される場合も、角度を持たせて押し当てることによりその凸溝と金属より線(4)とがどこかで交差するため、多少無造作に金属より線(4)を押し当てても凸溝頂上部のバリ(5)を効率よく安定的に除去することができる。
According to the first aspect of the present invention, the unevenness on the surface of the metal stranded wire (4) is used as a file effect, and the metal stranded wire (4) is bent to closely follow the outer periphery of the resin pulley (1). The burr (5) can be removed efficiently and stably without damaging the outer surface of the resin pulley (1).
In addition, the bottom of the V-shaped groove (1a) and the slopes on both sides can be deburred efficiently at a time, and the cycle time can be shortened. Also, even when a convex groove is formed on the side of the V-shaped groove (1a), the convex groove and the metal strand (4) intersect with each other by pressing at an angle, so that it is somewhat random. Even if the wire (4) is pressed against the burrs, the burrs (5) at the top of the convex grooves can be removed efficiently and stably.
また、請求項2に記載の発明では、所定の角度傾斜させて押し当てるのは、樹脂プーリ(1)のV字溝(1a)の底に金属より線(4)を押し当てた後、10〜15度金属より線(4)を左右反対方向に振って角度をつけることを特徴としている。 In the second aspect of the invention, the pressing is performed at a predetermined angle after the metal wire (4) is pressed against the bottom of the V-shaped groove (1a) of the resin pulley (1). It is characterized in that an angle is given by swinging the wire (4) in a direction opposite to the right and left by -15 degrees metal .
また、請求項3に記載の発明では、金属より線(4)として、ステンレス製のより線を用いたことを特徴としている。この請求項3に記載の発明によれば、ステンレス製のより線は錆びることなく丈夫であるうえ、JISの規格品などにて入手が容易であり安価なため、ランニングコストを抑えることができる。
The invention according to
また、請求項4に記載の発明では、バリ取りツール(3)に金属より線(4)を複数本平行に張り設けると共に、その複数本の金属より線(4)にて複数ヶ所のバリ取りを並行して行うことを特徴としている。この請求項4に記載の発明によれば、効率良くバリを取ることができてサイクルタイムを短縮することができる。 In the invention described in claim 4, a plurality of metal strands (4) are provided in parallel to the deburring tool (3), and a plurality of deburring points are provided by the plurality of metal strands (4). Is performed in parallel. According to the fourth aspect of the present invention, the deburring can be efficiently performed and the cycle time can be shortened.
また、請求項5に記載の発明では、バリ取りツール(3)には金属より線(4)の切れ検出手段(6)を備えていることを特徴としている。この請求項5に記載の発明によれば、自動バリ取り作業中に切れ検出手段(6)によって金属より線(4)の切れを検出した場合、自動バリ取り作業を中断してオペレータに警報を出したり、予備のバリ取りツール(3)に付け替えて切れを検出した部分から自動バリ取り作業を続行させたりすることができる。これにより不良品を出すことがない。
Further, the invention according to
尚、上記各手段の括弧内の符号は、後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示す一例である。 In addition , the code | symbol in the bracket | parenthesis of each said means is an example which shows a corresponding relationship with the specific means as described in embodiment mentioned later.
以下、本発明の実施の形態について図面を用いて説明する。図1は、本発明の一実施形態におけるバリ取り装置の概要構成を示し、(a)はバリ取りツール3、(b)はワーク回転装置2の正面図である。図1(a)において、バリ取りツール3は下向きに開口するコの字形に形成されており、その開口部両脇の2点間にワイヤロープ(金属より線)4が張られている。そして、このバリ取りツール3は図示しない多軸ロボットの駆動アームRBの先端に固定されており、バリ取りワークに対して位置・姿勢を自在にとることができる。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 shows a schematic configuration of a deburring device according to an embodiment of the present invention, in which (a) is a
バリ取りワークである樹脂成形回転体1は、本実施形態では樹脂プーリである(図1(b)では断面で示す)。そして、樹脂プーリ1は旋盤のようなワーク回転装置(ワーク回転手段)2に位置決め・把持されて、軸回りに回転される。ちなみに図1(b)の2aは回転部であり、2bは回転部2aに設けられたバリ取りワークを把持するチャック爪である。
The resin molding
また、本実施形態でのワイヤロープ4は、ステンレス製のより線を使っている。本実施形態での具体的なワイヤロープ4の仕様として、直径1mmで、よりは1×7または7×7、より方向はZまたはS(いずれも日本工業規格(JIS)による)としている。 Moreover, the wire rope 4 in this embodiment uses a stainless steel strand. As a specific specification of the wire rope 4 in this embodiment, the diameter is 1 mm, more is 1 × 7 or 7 × 7, and the direction is Z or S (both are in accordance with Japanese Industrial Standards (JIS)).
次に、上記構成におけるバリ取り方法について説明する。図2は、図1(b)中に示す樹脂プーリ1断面のA部拡大図である。樹脂プーリ1をワーク回転装置2に把持させて軸回りに回転させ、ワイヤロープ4を端面から当接させ、樹脂プーリ1の外周面に倣って移動させることにより、外周面に発生したバリ5aや端面に発生したバリ5bを除去してゆくものである。
Next, the deburring method in the above configuration will be described. FIG. 2 is an enlarged view of part A of the cross section of the
ワーク回転装置2の回転数は、最初低速回転(50〜100rpm)で大きなバリを壊し、この後高速回転(500〜800rpm)として残りの細かいバリを除去している。しかしこれは、最初から一定速度で一端からきれいにバリを除去して行く方法であっても良い。
As for the rotation speed of the
樹脂プーリ1の軸回り外周には、図示しないベルトのV字突起が嵌るV字溝1aが複数本形成されている。図3は、バリ取り中のV溝1aとワイヤロープ4との関係を表す図である。尚、図3ではワイヤロープ4をV字溝1aのピッチと合わせて平行に2本設けた場合を示している。
A plurality of V-
基本はバリ取りワークに対してワイヤロープ4を平行に押し当ててバリ取り作業を行うが、本実施形態では樹脂プーリ1のV字溝1aの底にワイヤロープ4を押し当てた後、10〜15度ワイヤロープ4を左右に振って角度をつける(図3参照)ことにより、V字溝1aの左右斜面部を同時にバリ取りしている。これらにより、複数箇所の複数面を同時にバリ取りすることができ、サイクルタイムの短縮が可能である。尚、ワイヤロープ4の張り具合は、ワイヤロープ4を樹脂プーリ1に押し当てたときにある程度撓むくらいにしている。
Basically, the wire rope 4 is pressed against the deburring work in parallel to perform the deburring work. In this embodiment, after pressing the wire rope 4 against the bottom of the V-
図4は、本発明の一実施形態におけるバリ取りツール3の具体的な概要構成を示し、(a)は側面図、(b)は正面図である。図4のバリ取りツール3ではワイヤロープ4を平行且つ交互に3本設けている。各ワイヤロープ4は、図中7のコイルスプリングにて上方に引き上げられて張りが保たれている。また、図中6は、ワイヤロープ4の切れを検出するための切れ検出スイッチ(切れ検出手段)の近接スイッチである。
FIG. 4 shows a specific schematic configuration of the
ワイヤロープ4に切れが生じた場合、張りを与えていたコイルスプリング7が伸びて検出部8を押し上げるため、近接スイッチ6がこの検出部8が接近したことを検出してワイヤロープ4に切れが生じたと判定するようになっている。また、本実施形態では多軸ロボットの駆動アームRBとバリ取りツール3との間にツールチェンジャーTCが設けられている。そして、ワイヤロープ4のいずれかで切れが検出されるとバリ取り作業を中断し、ツールチェンジャーTC部にて予備のバリ取りツール3に付け替えて切れが検出された部分近傍からバリ取り作業を再開するようになっている。
When the wire rope 4 is cut, the
次に、本実施形態での特徴を説明する。まず、樹脂プーリ1をワーク回転装置2によって軸回りに回転させると共に、バリ取りツール3の2点間に張ったワイヤロープ4を回転している樹脂プーリ1に押し当て、樹脂プーリ1の外周に倣わせて移動させることにより、樹脂プーリ1の外面に突出して発生したバリ5を除去している。これによれば、ワイヤロープ4表面の凹凸をヤスリ効果として利用すると共に、ワイヤロープ4が撓んで樹脂プーリ1外周によく倣うことより、樹脂プーリ1の外面に傷を付けることなく、管理が容易なうえ、効率よく安定的にバリ5を除去することができる。
Next, features in the present embodiment will be described. First, the
また、まず樹脂プーリ1を低速にて回転させ、ワイヤロープ4によってバリ5を大まかに除去し、その後に樹脂プーリ1を高速にて回転させ、バリ5を細かく除去している。これによれば、バリ5をきれいに除去することができる。また、ワイヤロープ4として、ステンレス製のより線を用いている。これによれば、ステンレス製のより線は錆びることなく丈夫であるうえ、JISの規格品などにて入手が容易であり安価なため、ランニングコストを抑えることができる。
Further, the
また、バリ取りツール3にワイヤロープ4を複数本平行に張り設けると共に、その複数本のワイヤロープ4にて複数ヶ所のバリ取りを並行して行っている。これによれば、効率良くバリを取ることができてサイクルタイムを短縮することができる。
Further, a plurality of wire ropes 4 are stretched in parallel on the
また、樹脂プーリ1は外周軸回りに溝1aを有しており、溝1aの方向に対してワイヤロープ4の張り方向に角度を持たせて押し当てている。これによれば、溝1aの底部と両側斜面部とを一度に効率良くバリを取ることができ、サイクルタイムを短縮することができる。また、凹溝1aの脇に凸溝が形成される場合も、角度を持たせて押し当てることによりその凸溝とワイヤロープ4とがどこかで交差するため、多少無造作にワイヤロープ4を押し当てても凸溝頂上部のバリ5を効率よく安定的に除去することができる。
The
また、バリ取りツール3にはワイヤロープ4の切れ検出スイッチ6を備えている。これによれば、自動バリ取り作業中に切れ検出スイッチ6によってワイヤロープ4の切れを検出した場合、自動バリ取り作業を中断してオペレータに警報を出したり、予備のバリ取りツール3に付け替えて切れを検出した部分から自動バリ取り作業を続行させたりすることができる。これにより不良品を出すことがない。また、樹脂成形回転体は樹脂プーリ1である。これによれば、本バリ取り方法およびバリ取り装置は外周にV溝1aを有する樹脂プーリ1のバリ取りに適用して有効である。
Further, the
(その他の実施形態)
上述の実施形態では、バリ取りツール3においてワイヤロープ4の両端は固定されているが、本発明は、これに限定されるものではなく、一方から他方へと順次ワイヤロープを巻き取って行き、ワークとの接触部を順次更新するものであっても良い。
(Other embodiments)
In the above-described embodiment, both ends of the wire rope 4 are fixed in the
1…樹脂プーリ(樹脂成形回転体)
1a…V溝(溝)
2…ワーク回転装置(ワーク回転手段)
3…バリ取りツール
4…ワイヤロープ(金属より線)
5…バリ
6…切れ検出スイッチ(切れ検出手段)
1. Resin pulley (resin molding rotating body)
1a ... V groove (groove)
2 ... Work rotating device (work rotating means)
3 ... Deburring tool 4 ... Wire rope (metal stranded wire)
5 ...
Claims (5)
前記V字溝(1a)の方向に対して、前記金属より線(4)の張り方向を所定の角度傾斜させて、前記金属より線(4)を前記V字溝(1a)に押し当てることを特徴とする樹脂プーリのバリ取り方法。 The resin pulley (1) having a plurality of V-shaped grooves (1a) on the outer peripheral surface is rotated around the axis by the work rotating means (2), and a stranded wire (between two points of the deburring tool (3) ( 4) is pressed against the rotating resin pulley (1), and the metal stranded wire (4) is moved along the outer periphery of the resin pulley (1) to thereby move the V-shaped groove (1a) . In the deburring method of the resin pulley for removing the burr (5) generated by protruding to the outer surface ,
The metal strand (4) is inclined to the direction of the V-shaped groove (1a) by a predetermined angle, and the metal strand (4) is pressed against the V-shaped groove (1a). Bali take way method resin pulley according to claim.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003290731A JP4103723B2 (en) | 2003-08-08 | 2003-08-08 | Deburring method of resin pulley |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003290731A JP4103723B2 (en) | 2003-08-08 | 2003-08-08 | Deburring method of resin pulley |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005059126A JP2005059126A (en) | 2005-03-10 |
JP4103723B2 true JP4103723B2 (en) | 2008-06-18 |
Family
ID=34368672
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003290731A Expired - Lifetime JP4103723B2 (en) | 2003-08-08 | 2003-08-08 | Deburring method of resin pulley |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4103723B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006316523A (en) * | 2005-05-13 | 2006-11-24 | Tostem Corp | Sash sheave and fittings |
JP6206325B2 (en) * | 2014-05-19 | 2017-10-04 | 三菱電機ビルテクノサービス株式会社 | Grooving equipment |
-
2003
- 2003-08-08 JP JP2003290731A patent/JP4103723B2/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005059126A (en) | 2005-03-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7434289B2 (en) | Polisher brush having wire-shaped grinding elements | |
JP5238488B2 (en) | Brush-like grindstone | |
JP4103723B2 (en) | Deburring method of resin pulley | |
JP4455096B2 (en) | Saw wire cutting device | |
JP2005118909A (en) | Deburring method and deburring device | |
US4333214A (en) | Wire weldment deflashing tool | |
US4817645A (en) | In-process wire cleaning | |
JPH09131640A (en) | Automatic drilling device having chip removing device | |
US4074103A (en) | Apparatus for welding studs to workpieces | |
JPH0634886Y2 (en) | Cross hole deburring device | |
KR100956743B1 (en) | Robot Hand for Deburring | |
US3906683A (en) | Sharpening method | |
JP2001009584A (en) | Laser processing system, and deburring tool attached to it | |
JPH1015669A (en) | Device for removing spatter of welding nozzle | |
JPS61197119A (en) | Burr remover of rotor for motor | |
JP3595612B2 (en) | Internal gear processing equipment | |
JP2004195575A (en) | Grinding device and grinding method | |
JP4844166B2 (en) | Robot arm drive tape wrap device | |
JP2000263406A (en) | Grinding tool, grinding method, and grinding device | |
JPH05208354A (en) | Deburring method | |
JPH077042Y2 (en) | Bar deburring device | |
JP2002036090A (en) | Distance holder and cutting method using the holder | |
JP2007185744A (en) | Deburring device | |
KR100761024B1 (en) | The sizing bar for remove the impurities of processed goods hole inside | |
JPH10225940A (en) | Fin remover for elastic fin |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050930 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070712 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070724 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070904 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080304 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080317 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4103723 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110404 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120404 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120404 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130404 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130404 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140404 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |