JP4101665B2 - Numerical controller - Google Patents
Numerical controller Download PDFInfo
- Publication number
- JP4101665B2 JP4101665B2 JP2003008615A JP2003008615A JP4101665B2 JP 4101665 B2 JP4101665 B2 JP 4101665B2 JP 2003008615 A JP2003008615 A JP 2003008615A JP 2003008615 A JP2003008615 A JP 2003008615A JP 4101665 B2 JP4101665 B2 JP 4101665B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- joint
- interpolation
- posture
- tool
- range
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Landscapes
- Numerical Control (AREA)
- Manipulator (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、回転自由度を有する機械の軌跡制御を行う数値制御装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
5軸加工機、三次元レーザ加工機やロボットなどの回転軸自由度を備えた機械において、機械の先端に備えた切削工具、ロボットハンドあるいはレーザ加工機のトーチ等の工具の位置および姿勢を制御する方法として、与えられた指令を自動的に機械の各関節軸の座標値(関節座標)に座標変換して制御する方法がよく知られている。これは、5軸加工機分野においては工具先端点制御と呼ばれる方法である。
【0003】
ここで、工具の位置および姿勢を作業対象に固定された直交座標系(ワーク座標系)上で指令し、この座標系上で工具をある速度で動作させた場合、各関節の速度や加速度がその関節の許容値を超える場合がある。特に機械の動作範囲中に特異点(特異姿勢)が存在する機械においては、このような現象が顕著であることが一般に知られている。
このように、特異点あるいはその近傍を通過する際などには、速度や加速度が過大となり、サーボアラームを起こして機械停止したり、機械振動を起こしたりするおそれがある。
【0004】
この問題を解決するため、例えば、特許文献1、特許文献2および特許文献3で開示されている制御装置では、特異点近傍で速度が過大となった時に速度を下げる方法を採用している。
【0005】
この方法を用いると、軌跡誤差、すなわち工具の位置や姿勢の誤差は発生しないが、特異点近傍で関節の速度を下げるので必然的に移動時間が長くなるという問題があった。
また、解の切り換えを行う場合には効果がないという問題があった。つまり、与えられた工具位置と姿勢を満たす関節座標値の解は一般に複数組存在するが、ある解の組から別の解の組への切り換えを行ったときに発生する不連続性は解消されないという問題があった。
【0006】
また、別の解決方法として、例えば、特許文献4から特許文献8で開示されている制御装置では、特異点近傍において、ワーク座標系上で指令された工具の位置と姿勢ではなく、関節座標値を補間する方法を採用している。
【0007】
この方法によると、速度を下げず、また解の切り換えを行う場合にも有効であるが、大きな軌跡誤差が発生するという問題があった。特に、軌跡誤差の量を直接管理できないのが問題であった。
特異点近傍では特殊な補間処理を行うので軌跡誤差が生じやすく、その大きさは補間処理を行う範囲に依存する。従来の制御装置は、各関節軸の速度や加速度に基づいてこの範囲を決定しており、軌跡誤差を考慮してこの範囲を求める方法はこれまで検討されてこなかった。
【0008】
【特許文献1】
特開昭58−114888号公報
【特許文献2】
特開平3−066576号公報
【特許文献3】
特開平6−324730号公報
【特許文献4】
特開昭62−154006号公報
【特許文献5】
特開昭62−189504号公報
【特許文献6】
特開昭60−057408号公報
【特許文献7】
特開昭63−305407号公報
【特許文献8】
特開平2−218569号公報
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
このように、従来の制御装置では、軌跡誤差の抑制と移動時間の短縮を両立することができなかった。
【0010】
この発明は上記のような課題を解決するためになされたもので、回転自由度を有する機械の軌跡制御において、特異点近傍など各関節の速度や加速度が過大となるような場合に、軌跡誤差に対する要求精度を満たしつつ、移動時間をできるだけ短縮することが可能な数値制御装置を得ることを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】
この発明に係る数値制御装置は、工具に与えられた2つの時点での姿勢に基づいて、両時点の間の全範囲において関節補間を行うときに生じる姿勢誤差が姿勢誤差許容値より大きい場合に、工具の姿勢誤差が姿勢誤差許容値以下となるまで関節補間範囲を小さくするように修正する関節補間範囲決定部と、関節補間範囲においては関節補間により工具の姿勢を制御する情報を算出し、その他の範囲においては回転主軸法により工具の姿勢を制御する情報を算出する補間部とを備えたものである。
【0012】
【発明の実施の形態】
以下、この発明の実施の様々な形態を説明する。
実施の形態1.
図1は、この発明の実施の形態1による数値制御装置10(図2参照)により軌跡制御を行うテーブルチルト形の5軸加工機1の斜視図である。図に示すように、5軸加工機1は、並進変位を与えるX,Y,Zの3つの直線軸、X軸回りの回転角度Aを与える傾斜テーブル2、およびZ軸回りの回転角度Cを与える旋回テーブル3を有する。ワーク5は5軸加工機1の作業対象であり、工具4によって加工される。
工具4は、数値制御装置10により、サーボ制御装置14(図2参照)を介してワーク5に対する位置と姿勢を制御され、ワーク5の加工を行う。
この5軸加工機1では、工具4はそれが指示された主軸と共に傾けられることはなく、常に垂直方向に向けられている。ワーク5が傾斜テーブル2、旋回テーブル3によって回転されることで、工具4とワーク5の相対姿勢が制御される。
【0013】
工具4の位置ベクトルpと姿勢ベクトルqは、作業対象であるワーク5に固定されたワーク座標系Σw上の座標値(ワーク座標値)として与えられる。
一方、X,Y,Z,A,C各軸上での座標値を関節座標値と呼ぶ。
また、以下の説明では、機械の備える軸数をnとし、各関節軸(直線軸と回転軸を含む)をθj(j=1〜n)とおく。
図1に示した機構の場合には、n=5であり、θ1,θ2,θ3,θ4,θ5はそれぞれX,Y,Z,A,Cに対応する。
【0014】
工具4のワーク座標値と関節座標値の間には、機械構造で決まる座標変換の関係が成り立ち、数値制御装置において、指令されたワーク座標値から関節座標値への変換が行われる。
【0015】
図1に示したような機構の場合、工具4のワーク座標値p,qとX,Y,Z,A,C各軸の関節座標値との関係は以下のようになる。
p=Rc(C)・(Ra(A)ξ−H2)−H3 (式1)
q={I,J,K}t (式2)
ただし、
ξ={X,Y,Z}t (式3)
I=sinA・sinC (式4)
J=−sinA・cosC (式5)
K=cosA (式6)
ここでRa(A),Rc(C)は、それぞれX軸、Z軸まわりにそれぞれ角度A,Cだけ回転を行う3×3の行列である。H2は、傾斜テーブル2の回転中心から旋回テーブル3の回転中心へのオフセットベクトル、H3は、旋回テーブル3の回転中心からワーク座標系原点へのオフセットベクトルである。また右肩添え字tは転置を示す。また、姿勢ベクトルqは単位ベクトルである。
【0016】
A=0、すなわち図1において旋回テーブル3の上面が水平となったとき、式2よりCの座標値Cは工具4のqの変化に寄与しなくなる。この時の工具4の状態が特異姿勢にあたる。よって、特異姿勢を示す姿勢ベクトルをqsとすると、
qs={0 0 1}t (式7)
となる。
【0017】
また、逆にワーク座標値から関節座標値を求めると次のようになる。
A=cos−1(K) (式8)
C=atan2(I/sinA,−J/sinA) (式9)
(ただし、atan2(X,Y)=tan−1(X/Y))
ξ=Ra(−A)・(Rc(−C)・(p+H3)+H2) (式10)
【0018】
図2は、この発明の実施の形態1による数値制御装置の構成を示すブロック図である。図に示すように、数値制御装置10は、関節補間範囲決定部11、補間部12、作業指令部13を備える。
【0019】
次に、数値制御装置10の動作について説明する。
実施の形態1では、工具4の姿勢の補間方法として、関節補間と回転主軸法の2つを用いる。
作業指令部13は、作業プログラムに従い、工具4の位置pと姿勢qを指令する。関節補間範囲決定部11は、指令された工具4の位置pと姿勢q、および誤差許容値に基づいて関節補間の範囲を決定する。関節補間範囲の決定方法については後述する。
補間部12は、決定された関節補間の範囲内では関節補間により、それ以外の範囲においては回転主軸法(下記参照)により補間を行い、工具4の位置pと姿勢qに従って各関節軸の関節座標値を計算し、サーボ制御装置14に送信する。サーボ制御装置14は、送られた関節座標値に基づいて5軸加工機1を駆動する。
なお、工具4の位置pおよび姿勢qは、作業プログラムによらず、マニュアル入力によりあるいは外部装置を通して指令されるようにしてもよい。
【0020】
ここで、実施の形態1で用いる2つの補間方法について簡単に説明する。
関節補間とは、工具4に与えられた始点と終点における位置ベクトルおよび姿勢ベクトルに基づいて、各軸の関節座標値を補間する方法である。この方法では、移動時間は短くできるが、姿勢誤差が生じる。
また、回転主軸法とは、与えられた始点と終点における姿勢ベクトルに直交する法線ベクトルを軸に姿勢を回転させることで補間を行う方法である。この方法では、特異点近傍で速度を下げる必要がある。詳細は、Paul著、吉川恒夫訳、ロボット・マニピュレータ、コロナ社、1984。この文献は、本願の開示の一部をなす。
【0021】
図3は、実施の形態1による数値制御装置10の関節補間範囲決定部11による関節補間範囲算出処理のフローチャートである。
【0022】
まず、関節補間範囲決定部11は、関節補間を行う範囲の始点tx0と終点tx1(tは媒介変数)の初期値を設定する(ステップST1)。この初期値の設定では、tx0=0、tx1=1とする。これは指令された経路の全範囲において関節補間を行うことを意味している。
【0023】
次に、工具4の姿勢誤差を計算する(ステップST2)。
姿勢誤差の計算方法を以下に示す。始点の姿勢ベクトルq(tx0)から、式8および式9に従って、始点におけるAおよびCの関節座標値Ax0、Cx0を求める。同様に終点の姿勢ベクトルq(tx1)から終点におけるAおよびCの関節座標値Ax1、Cx1を求める。
また、経路の中央txhにおけるA,C軸の関節座標値は、
Axh=(Ax0+Ax1)/2 (式11)
Cxh=(Cx0+Cx1)/2 (式12)
である。また、txhは、
txh=(tx0+tx1)/2
である。よって、tx0=0,tx1=1のときは、txh=0.5となる。
このAxh、Cxhを式2、式4、式5、式6に代入すると、式13に示すように経路の中央における姿勢ベクトルq(txh)が得られる。
q(txh)={sinAxh・sinCxh −sinAxh・cosCxh cosAxh}t (式13)
また、移動経路の中央における本来の姿勢ベクトルqhを次式により求める。ここで、本来の姿勢ベクトルとは、始点の姿勢ベクトルと終点の姿勢ベクトルのなす平面内にあり、かつ始点の姿勢ベクトルと終点の姿勢ベクトルのなす角度の2等分線上に位置するベクトルである。
qh=qs−(qs・qn)qn (式14)
ただし、qnは、q(tx0)とq(tx1)に直交するベクトルである。
姿勢ベクトルq(txh)と、本来の姿勢ベクトルqhとの姿勢誤差ε1は以下のようになる。
ε1=cos−1(qh・q(txh)) (式15)
【0024】
次に、姿勢誤差ε1と、姿勢誤差許容値εmaxの比較を行う(ステップST3)。比較の結果、ε1がεmaxより大きい場合には関節補間の範囲(tx0,tx1)を変更する(ステップST4)。一方、ε1がεmax以下の場合には処理を終了し、補間部12において、直前に求めた関節補間の範囲(tx0,tx1)で関節補間による5軸加工機1の制御を行う。
【0025】
ステップST4では、次のようにtx0およびtx1を変更する。
tx0’=txh−dtx/2 (式16)
tx1’=txh+dtx/2 (式17)
ただし、
dtx=(tx1−tx0)・εmax/ε1 (式18)
ここでは、関節補間を行う範囲の幅dtxと姿勢誤差εは近似的に比例すると仮定している。dtxを姿勢誤差εの比率に応じて求め、このようにして得られたdtxを用いて、(tx0’,tx1’)を求めている。また、ここでは、指令経路の中央で特異姿勢qsに最も近づくと仮定している。ステップST4では、tx0’,tx1’算出後、(tx0,tx1)は(tx0’,tx1’)に置き換えられる。
【0026】
実際には、関節座標A,Cと工具姿勢I,J,Kは、式8、式9に示したように非線形の関係にある。従って、より正確に関節補間を行う範囲(tx0,tx1)を求めるには、繰り返し計算を行うことが好ましい。そこで、実施の形態1では、ステップST4において変更された区間(tx0,tx1)を用いてステップST2で再度姿勢誤差ε1を求める。この手順を繰り返し行うことにより、正確な(tx0,tx1)の値を求めることができる。
【0027】
なお、より簡易的な方法としては、ステップST3でε1がεmaxより大きいと判断された場合に、ステップST4で範囲を変更した後、ステップST2に戻らずに、直接ステップST5に進むようにしてもよい。この場合には、正確に(tx0,tx1)を求められないので移動時間が若干長くなるが、計算処理が単純化されるのでより安価な計算機でも実現可能である。
【0028】
また、ステップST3では関節補間を行う範囲の中央における姿勢誤差を計算したが、中央以外の箇所における姿勢誤差を評価してもよい。これにより姿勢誤差の計算精度が向上する。また機構や指令経路によっては解析的に正確な姿勢誤差が求められる場合もある。この場合には、解析的に関節補間を行う範囲を求めることにより、計算量の削減と、関節補間を行う範囲を求める精度の向上が可能になる。
【0029】
また、ステップST3では、最も単純な収束判定条件として単に誤差が許容値以下となるような条件としたが、ε1とεmaxの差の絶対値あるいは比率の上限・下限を設け、ε1≒εmaxとなる解を求めることで、移動時間をさらに短くすることができる。また実用性を考えると、ステップST2からステップST4への繰り返し回数の上限および(tx0,tx1)の変化量の絶対値の下限を設けることが望ましい。
【0030】
次に、具体的な数値を用いて説明する。図4に示すように、工具4の指令された移動経路の始点でのワーク座標を(p0,q0)、終点におけるワーク座標の位置と姿勢を(p1,q1)とし、具体的に次のような値とする。
q0={0.7071,−0.0123,0.7070}t (式19)
q1={−0.7071,−0.0123,0.7070}t (式20)
このときq0とq1のなす角度φは90度である。始点、終点におけるA軸の座標値はいずれも45.0087度である。また始点、終点におけるC軸の座標値はそれぞれ89.0002,−89.0002度である。
この例の場合、q0とq1によって形成される平面は、工具4の移動経路の中央において特異姿勢qsに最も近づく。そのときの工具4の姿勢ベクトルqhは、
qh={0.0000,−0.0175,0.9998}t (式21)
である。この時、qhとqsのなす角度は約1度である。また、ここでの姿勢誤差(qがq0とq1のなす平面からずれる角度)の許容値εmaxは20度とする。
【0031】
図5から図8は、上記の指令経路に対して、実施の形態1による数値制御装置によって工具4の軌跡制御を行った場合(△印)と、従来の方法により行った場合の結果を示している。
図5は、工具4が始点から終点まで移動する間の姿勢ベクトルqの軌跡を示す図である。また、図6は、工具4が始点から終点まで移動する間のA軸およびC軸の角度の変化を示し、図7は、始点から終点まで移動する間のA軸およびC軸の角速度の変化を示す。さらに、図8は、始点から終点まで移動する間の姿勢誤差の変化を示している。
【0032】
図5から図8において、×印の軌跡は、従来技術に関連して述べた関節補間を適用した場合の結果を示している。関節補間では、図6に示すように、A軸の座標値は始点から終点まで同じであり、C軸だけが動く。その結果、姿勢ベクトルqの軌跡は図5に示すように本来あるべきq0とq1のなす平面から大きくずれた軌跡になる。すなわち、図8に示すように、約44度もの大きな姿勢誤差が生じる。
【0033】
また、○印の軌跡は、回転主軸法による補間である。回転主軸法では、図5および図8に示すように姿勢誤差は生じない。しかしそれを実現するためには、図6に示すように、特異点近傍(0.6秒近傍)で、急激にC軸を動作させる必要がある。その結果、特異点近傍において非常に大きなC軸の速度変化を引き起こし、その値は約−3000度/秒まで達する(図7参照)。実際にはこのようなきわめて高速で高加速度の動作をすることは不可能である場合がほとんどである。
【0034】
これに対し、△印の軌跡で示される本発明を適用した結果は、図8に示すように、姿勢誤差が約20度で許容範囲となり、かつ各関節速度(A,C軸の速度)が極端に大きくなることもない。
【0035】
なお、本例においては、変更された(tx0,tx1)による姿勢誤差ε1は許容値(20度)より若干小さい値となり処理は終了した。
【0036】
一般に工具の姿勢の誤差は多少許容される場合が多いが、工具の位置の誤差は可能な限り小さくしたい場合が多い。その場合には、直線軸(実施の形態1ではX,Y,Z軸)の関節座標値ξは、工具の位置ベクトルpと、回転軸(実施の形態1ではA,C軸)の関節座標値から式10に従って求める。式10に従って直線軸の関節座標値を求める限り、工具の位置の誤差は生じないため、工具の位置の誤差の発生を避けたい場合にはこの方法が好適である。なおこの場合には、関節補間範囲決定部11において位置ベクトルpの情報は必要としないため、作業指令部13から関節補間範囲決定部11への位置ベクトルpの情報の転送を省略することができる。
一方、工具の位置の誤差が所定の範囲内で許容される場合には、前述した関節補間範囲内においては式10に従わず、直線軸についても関節補間を行ってもよい。これにより、位置誤差が生じるが、直線軸の速度や加速度が急激に変化することを避けることができる。このような場合、さらに好ましくは、図3に示したフローチャートのステップST2において、姿勢誤差ε1だけでなく工具の位置誤差も求め、ステップST3で姿勢誤差と位置誤差のいずれかがそれぞれの許容値よりも大きいかどうかを判定するようにすれば、工具の位置誤差も許容値以下に制限できる。
【0037】
以上のように、この実施の形態1によれば、関節補間範囲決定部11が、姿勢誤差が姿勢誤差許容値以下となるように関節補間範囲を決定し、その他の範囲では回転主軸法を用いるようにしたので、関節速度を極端に大きくすることなく、かつ指定された姿勢誤差許容値以下に姿勢誤差を制限することができるという効果がある。また、解の切り換えを行う場合にも効果が得られる。
【0038】
実施の形態2.
実施の形態1は、工具4の姿勢誤差を制御するのに適しているが、さらに、各関節軸の許容速度を満たすように制御を行うことが望ましい。実施の形態2では、各関節の許容速度を満たすように、移動速度を制御する。
【0039】
図9は、この発明の実施の形態2による数値制御装置20の構成を示すブロック図である。図2と同一の符号は、同一の構成要素をあらわしている。速度決定部25は、指令された位置pと姿勢q、関節補間範囲決定部11が決定する関節補間の範囲、および各関節軸の許容速度から、各軸の速度Vj(j=1〜n)を求める。補間部22は、この速度Vjを用いて速度を決定し、補間を行う。
【0040】
次に、動作について説明する。
図10は、実施の形態2による数値制御装置20の速度決定部25による速度決定処理のフローチャートである。当処理は、関節補間範囲決定部11による関節補間範囲算出処理の後に行われる。実施の形態2による関節補間範囲算出処理は、実施の形態1と同様の処理である。
【0041】
まず、関節補間を行う範囲における各関節座標の変化量dθj(j=1〜n)を求める(ステップST21)。すなわち、関節補間を行う範囲が媒介変数tの範囲としてtx0<t<tx1と与えられたとき、q(tx0)から式8、式9に従い、Ax0,Cx0を求める。また同様にq(tx1)からAx1,Cx1を求める。関節補間を行う範囲における各関節座標の変化量は次のように求められる。
dA=|Ax1−Ax0| (式22)
dC=|Cx1−Cx0| (式23)
【0042】
次に、dθjおよび各関節の許容速度から、以下の式により各軸の移動時間のうち最大のものを求める(ステップST22)。
Tmax=max(dA/Vma,dC/Vmc) (式24)
ここでVma,Vmcは、それぞれA軸,C軸の許容速度である。
【0043】
さらに、この最大時間Tmaxと各関節座標の変化量(dA,dC)から、各軸の速度Va,Vcを求める(ステップST23)。
V4=Va=dA/Tmax (式25)
V5=Vc=dC/Tmax (式26)
【0044】
具体的な例を挙げて説明する。A軸、C軸の許容速度をそれぞれ20度/秒、100度/秒とする。
【0045】
図11は、工具4が始点から終点まで移動する間のA軸、C軸の角速度の変化を示している。図中、○印は従来の回転主軸法による補間に速度制限を加味した場合の軌跡である。すなわち、補間周期毎にA軸、C軸のいずれかが許容速度に一致するように時々刻々の速度を修正した。△印は、実施の形態2による軌跡を示している。どちらの方法も、許容速度の制約は満たしている。しかし図に示すように、C軸の速度の波形において、−100度/sで移動する時間は従来の方法に比べ、実施の形態2の方が長い。この余分に長い部分は、従来は姿勢の精度を保つためには速度を上げられなかったが、ある程度の姿勢誤差を許容することにより速度を上げている部分である。
結果として、移動時間を比較すると次のようになる。
従来の方法(回転主軸法) 移動時間=約5.7秒
実施の形態2 移動時間=約4.4秒
【0046】
このように、実施の形態2によれば、許容範囲の姿勢誤差をある程度許容する分、速度を高くすることができるので、従来の回転主軸法による補間に比べて、移動時間が短縮できる。
【0047】
なお姿勢誤差許容値を大きくしていくと、関節補間を行う範囲が広がり移動時間が短くなる。さらに関節補間を行う範囲を広げ、指令経路の全範囲で関節補間を用いるようにすると移動時間は最も短くなる。このとき姿勢誤差も大きくなるのは明らかである。今回のように、姿勢誤差が許容値の20度以下となる条件でもっとも移動時間が短いのは、実施の形態2の数値制御装置を用いることにより得られた解である。
【0048】
なお図10に示した手順では、各関節の回転軸に着目し、各軸の座標値の変化量と許容速度から最大時間を求めたが、より理想的なのは、直線軸(X,Y,Z)も含め全関節軸で同様の処理を行うことである。これにより全ての軸で許容速度の制約がみたされ、さらに滑らかな動作を実現することが可能となる。
逆に、実用上はもっとも速度が過大になりやすい特定の軸(上述の例ではC軸)のみに着目することで、計算量の削減を図ることも可能である。この場合は、他の軸の速度制約は別の手段、(例えば機構の工夫、指令経路や指令速度のプログラミングの工夫等)で回避する必要がある。
【0049】
実施の形態3.
実施の形態1および実施の形態2で述べた方法では、図7、図11から明らかなように、関節補間を行う範囲と、回転主軸法により補間を行う範囲との境界において速度が不連続となる。この速度不連続性は、機械振動やサーボの過負荷を生じさせるおそれがある。実施の形態3では、この不連続性を改善する。
【0050】
図12は、実施の形態3による数値制御装置30の構成を示すブロック図である。図2と同一の符号は、同一の構成要素をあらわしている。曲線決定部36は、指令された位置pと姿勢q、関節補間の範囲から、関節補間を行う範囲において用いる曲線のパラメータを計算し、補間部32に送る。補間部32は、指定されたパラメータで決まる曲線に従って曲線補間を行う。
【0051】
次に動作について説明する。
図13は、実施の形態3による数値制御装置30の曲線決定部36による曲線決定処理のフローチャートである。当処理は、関節補間範囲決定部11による関節補間範囲算出処理の後に行われる。実施の形態3による関節補間範囲算出処理は、実施の形態1と同様の処理である。
【0052】
まず、関節補間を行う範囲の両端における座標値と接線ベクトルを求める(ステップST31)。
具体的には、まずq(tx0)から式8、式9に従い、Ax0、Cx0を求める。同様に、q(tx1)からAx1、Cx1を求める。接線ベクトルは微小な媒介変数Δtだけ離れた箇所の角度との差分を用いて計算する。すなわちtx0−Δtの位置のA軸、C軸の座標値を同様に求め、Ax0pre、Cx0preとする。またtx1+Δtの位置のA軸、C軸の座標値を同様に求め、Ax1post、Cx1postとする。これらを用いて、始点接線ベクトル(uax0,ucx0)および終点接線ベクトル(uax1,ucx1)を次のように求める。
uax0=(Ax0−Ax0pre)/Δt (式27)
ucx0=(Cx0−Cx0pre)/Δt (式28)
uax1=(Ax1post−Ax1)/Δt (式29)
ucx1=(Cx1post−Cx1)/Δt (式30)
【0053】
次に、媒介変数tに対応するA軸、C軸の座標値を、次に示すように3次スプライン曲線を用いて、スプライン補間により求める(ステップST32)。
A=Ax0+B・M・{0 (Ax1-Ax0) Lx・uax0 Lx・uax1}t (式31)
C=Cx0+B・M・{0 (Cx1-Cx0) Lx・ucx0 Lx・uax1}t (式32)
ただし、
τ=(t−tx0)/Lx (式33)
Lx=tx1−tx0 (式34)
B={τ3 τ2 τ 1} (式35)
【数1】
【0054】
具体的な例を挙げて説明する。図14は、工具4が始点から終点まで移動する間のA軸、C軸の角速度の変化を示している。図中、○印は従来の回転主軸法による補間に速度制限を加味した場合の軌跡である。△印は、実施の形態3による軌跡を示している。
【0055】
実施の形態3によれば、A軸、C軸とも図11に見られた速度の不連続性が解消され、滑らかな波形となっていることがわかる。ただし速度を滑らかにした分、移動時間は実施の形態2より長くなり、約5.0秒となった。それでも従来の回転主軸法を用いた場合よりは移動時間が短い。
【0056】
このように、実施の形態3によれば、関節補間を行う範囲と回転主軸法による補間を行う範囲との境界部分に生じる速度の不連続性をなくすことができ、より滑らかな動作が実現できる。例えば、金型加工など特に滑らかな動作が要求される場合などに有効である。
【0057】
なお、実施の形態3では、差分により接線ベクトルを求めたが、解析的に求めても良い。
【0058】
また、実施の形態3では、3次スプライン曲線を用いたが、少なくとも位置、速度が連続となる曲線であれば他の曲線を用いても良い。例えばB−スプライン曲線、ベジェ曲線、NURBS曲線や三角関数等を用いてもよい。また多項式あるいは有理多項式で表現される曲線の場合は、その多項式の次数は少なくとも3次以上あればよい。特に、5次以上の曲線を用い、境界条件としてさらに二階微分係数を与えて加速度まで連続にすることにより、より滑らかな動作を実現することができる。
【0059】
実施の形態4.
実施の形態1から実施の形態3では、姿勢誤差として角度の許容値を与えた。しかし図15に示すような工具4の側面による加工の場合には、姿勢誤差が加工面の精度に直接的に影響する。工具4がワーク5に接触する最上部の位置をRとし、工具先端PからRまでの長さをLとする。図16に示すように、工具4の姿勢ベクトルqが角度ε1だけの誤差を持つ場合、Lと角度ε1の積であるδ1が最上部Rの加工誤差に対応する。
【0060】
実施の形態4では、実施の形態1の図3のフローチャートで示した関節補間範囲算出処理において、ε1のかわりに変位誤差δ1=L・ε1を用い、その許容誤差δ1maxと比較するように構成する。このとき、ステップST3の条件式は以下のように表せる。
δ1>δ1max (式37)
この方法では、加工面の精度を直接δ1max以下に抑制することができ、精度が安定する。逆にいえば、精度が一定の条件で移動時間を短くすることが可能である。特に、加工や指令経路によってLが異なる場合に有効である。
【0061】
このように、実施の形態4によれば、エンドミルの側面による加工などのように工具先端から所定の距離だけ離れた位置における変位誤差δ1が性能に関係する場合、関節補間範囲決定部11が、その位置における変位誤差を直接制限することにより範囲を決定するようにしたので、より精密な補間を行うことが可能になる。
【0062】
さらに、実施の形態4の変形例として、加工面に垂直な方向の誤差成分に着目するとよい。図17に示すように、加工面の単位法線ベクトルをVnとする。まず、誤差ベクトルVδ1は以下のようにあらわせる。
Vδ1=L(q’−q) (式38)
ここで、加工面の誤差δ2は、誤差ベクトルの法線成分なので、誤差ベクトルと単位法線ベクトルの内積をとることにより、
δ2= Vδ1・Vn (式39)
となる。このδ2を用いて評価する場合、図3に示したフローチャートにおいて、ε1のかわりにδ2を用い、その許容誤差δ2maxと比較するように構成する。すなわち、ステップST3の条件式を
|δ2|>δ2max
とする。
【0063】
式39におけるδ2は符号付きで、+は加工面から離れること(削り残し)、−は加工面に近づくこと(削り込み)を意味する。従って、+側、−側の許容誤差をそれぞれδ2maxp、δ2maxmとし、ステップST3の条件式を以下のようにすればさらに加工精度をきめ細かく指定することができる。
(δ2<δ2maxm)または(δ2>δ2maxp)
これにより、さらに加工精度をきめ細かく指定することができる。例えば、δ2maxmを0に近い値とすれば、加工面への削り込みを避けることができる。
【0064】
このように、エンドミルの側面による加工においては、工具先端から所定の距離だけ離れた位置における誤差ベクトルVδ1と加工面の法線ベクトルVnの内積の値が加工面の誤差そのものにあたる。このときその内積の値に基づいて関節補間範囲を決定することで、加工誤差を一定値以下に制限することが可能になる。
特に内積値は符号を有し、加工面を削り残す方向の誤差と、削りすぎる方向の誤差を区別することができる。これにより、削り残しの誤差と、削り過ぎの誤差を区別して制限することができるため、加工精度をきめ細かく管理することができる。
【0065】
なお、実施の形態4において、LやVnは加工方法あるいは指令経路に応じて加工プログラムやパラメータに設定しておく。またδ1max,δ2max,δ1maxm,δ1maxp,δ2maxm,δ2maxpは、加工面の要求精度に応じて加工プログラムあるいはパラメータに設定しておく。
【0066】
実施の形態5.
実施の形態5では、図18に示すような円錐型のワーク5の側面を工具4の側面で加工する場合を考える。この場合、工具4は、工具先端が円弧上を1周する間に、ワーク5に対する工具姿勢を変化させる必要がある。
このような場合、従来は、図19に示すように、指令経路を細かく分割し、工具姿勢を細かく指定することで対応していた。図の例では、経路を14個に分割し、q0からq14までの計15個のベクトルを指定している。経路を多数に分割すればするほど、工具姿勢の誤差は小さくなる。
しかし、経路を多数に分割すれば、加工プログラムに指令するデータが増え、大きな容量の加工プログラムの記憶領域が必要となってしまう。またこの加工プログラムに従って制御を行う数値制御装置においても、動作中に多数のデータを解釈するため、処理能力の高い高価なCPUを用いる必要がある。
【0067】
実施の形態5では、工具先端の経路が円弧等で与えられる場合のように、工具先端の経路が、ある平面内に存在する場合でも、多数の工具姿勢ベクトルを指定しなくてよい方法を実現する。
【0068】
図20は、実施の形態5による数値制御装置50の構成を示すブロック図である。数値制御装置50において、作業指令部53を構成する作業プログラムは、姿勢決定部57に対して、姿勢ベクトルq0、指令経路を表す曲線式C(t)および指令経路が含まれる平面の法線ベクトルWnを供給する。姿勢決定部57は、これらのパラメータおよび補間部52から供給される媒介変数tから、姿勢ベクトルq(t)を決定する。補間部52は、姿勢決定部57によって計算された姿勢ベクトルq(t)を用いて補間演算を行い、各関節軸の座標値θjを計算してサーボ制御装置14に送る。サーボ制御装置14は5軸加工機1を駆動し、所定の動作を行わせる。
【0069】
次に動作について説明する。
図21は、実施の形態5による数値制御装置50の姿勢決定部57による姿勢決定処理のフローチャートである。
【0070】
ここでは、作業指令部53から与えられた指令経路が図22に示す平面に含まれるとする。この平面の単位法線ベクトルをWn、指令経路の始点における工具の姿勢ベクトルをq0とし、始点における平面への接線ベクトルをW0とする。姿勢決定部57は、工具姿勢が工具の進行方向に対して一定の角度に保つように計算する。
【0071】
まず、媒介変数tに対応する接線ベクトルW(t)を指令経路を表す曲線式の微係数を用いて計算する(ステップST51)。すなわち、指令経路の曲線式をC(t)とし、その導関数をD(t)=dC(t)/dtとすると、
W(t)=D(t)/|D(t)| (式40)
で計算される。なお始点における接線ベクトルW0は、
W0=W(0)=D(0)/|D(0)| (式41)
である。
【0072】
次に、接線ベクトルW(t)と、始点における接線ベクトルW0とのなす角度βを以下の式により求める(ステップST52)。
β=cos−1(W0・W(t)) (式42)
【0073】
さらに、このβを用いて法線ベクトルWnを中心にq0を角度βだけ回転させることで、媒介変数tに対応する姿勢ベクトルq(t)を以下の式により求める(ステップST53)。
q(t)=Rot(Wn,β)・q0 (式43)
ここでRot(Wn,β)は、ベクトルWn回りに角度βだけ回転させるための3×3行列である。その具体的な数式は、実施の形態1に関連して述べたPaul著、吉川恒夫訳、ロボット・マニピュレータ、コロナ社、1984に示されている。
【0074】
以上のように、この実施の形態5によれば、工具先端の経路が、ある平面内にある場合に、姿勢決定部57工具の進行方向に対して一定の姿勢を保つように工具姿勢ベクトルを自動的に求めるようにしたので、多数の工具姿勢ベクトルを指定する必要がなく、大容量の記憶装置や、計算能力の高いCPUを用いる必要がない。
【0075】
【発明の効果】
以上のように、この発明によれば、工具に与えられた2つの時点での姿勢に基づいて、両時点の間における工具の姿勢誤差が姿勢誤差許容値以下となるように、関節補間範囲を決定する関節補間範囲決定部と、関節補間範囲においては関節補間により工具の姿勢を制御する情報を算出し、その他の範囲においては他の方法により工具の姿勢を制御する情報を算出する補間部とを備えるようにしたので、特異点近傍など各関節の速度や加速度が過大となるような場合に、軌跡誤差に対する要求精度を満たしつつ、移動時間をできるだけ短縮することが可能な数値制御装置を得られるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施の形態1による、数値制御装置により軌跡制御を行う5軸加工機の斜視図である。
【図2】 この発明の実施の形態1による、数値制御装置の構成を示すブロック図である。
【図3】 この発明の実施の形態1による、数値制御装置の関節補間範囲決定部による関節補間範囲算出処理のフローチャートである。
【図4】 工具のワーク座標を説明するための図である。
【図5】 この発明の実施の形態1による、工具が始点から終点まで移動する間の姿勢ベクトルqの軌跡を示す図である。
【図6】 この発明の実施の形態1による、工具が始点から終点まで移動する間のA軸およびC軸の角度の変化を示す図である。
【図7】 この発明の実施の形態1による、工具が始点から終点まで移動する間のA軸およびC軸の角速度の変化を示す図である。
【図8】 この発明の実施の形態1による、工具が始点から終点まで移動する間の姿勢誤差の変化を示す図である。
【図9】 この発明の実施の形態2による、数値制御装置の構成を示すブロック図である。
【図10】 この発明の実施の形態2による、数値制御装置の速度決定部による速度決定処理のフローチャートである。
【図11】 この発明の実施の形態2による、工具が始点から終点まで移動する間のA軸およびC軸の角速度の変化を示す図である。
【図12】 この発明の実施の形態3による、数値制御装置の構成を示すブロック図である。
【図13】 この発明の実施の形態3による、数値制御装置の曲線決定部による曲線決定処理のフローチャートである。
【図14】 この発明の実施の形態3による、工具が始点から終点まで移動する間のA軸およびC軸の角速度の変化を示す図である。
【図15】 工具の側面による加工を説明する図である。
【図16】 この発明の実施の形態4による、関節補間範囲の決定方法を説明するための図である。
【図17】 この発明の実施の形態4の変形例による、関節補間範囲の決定方法を説明するための図である。
【図18】 工具の側面によるワークの円錐側面の加工を説明する図である。
【図19】 指令経路を細かく分割して工具姿勢を指定する方法を説明する図である。
【図20】 この発明の実施の形態5による、数値制御装置の構成を示すブロック図である。
【図21】 この発明の実施の形態5による、数値制御装置の姿勢決定部による姿勢決定処理のフローチャートである。
【図22】 この発明の実施の形態5による、姿勢決定方法を説明するための図である。
【符号の説明】
1 5軸加工機、2 傾斜テーブル、3 旋回テーブル、4 工具、5 ワーク、10,20,30,50 数値制御装置、11 関節補間範囲決定部、12,22,32,52 補間部、13,53 作業指令部、14 サーボ制御装置、25 速度決定部、36 曲線決定部、57 姿勢決定部。[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a numerical controller that performs trajectory control of a machine having a degree of freedom of rotation.
[0002]
[Prior art]
Controls the position and orientation of tools such as cutting tools provided at the tip of the machine, robot hand or torch of a laser processing machine in a machine with a degree of freedom of rotation such as a 5-axis processing machine, a three-dimensional laser processing machine, and a robot. A well-known method is to automatically convert a given command into coordinate values (joint coordinates) of each joint axis of the machine and control it. This is a method called tool tip control in the 5-axis machine tool field.
[0003]
Here, when the position and orientation of the tool are commanded on an orthogonal coordinate system (work coordinate system) fixed to the work target, and the tool is operated at a certain speed on this coordinate system, the speed and acceleration of each joint are The joint tolerance may be exceeded. In particular, it is generally known that such a phenomenon is remarkable in a machine in which a singular point (singular posture) exists in the operating range of the machine.
Thus, when passing through a singular point or the vicinity thereof, the speed and acceleration become excessive, and there is a risk of causing a servo alarm to stop the machine or cause machine vibration.
[0004]
In order to solve this problem, for example, the control devices disclosed in
[0005]
When this method is used, a trajectory error, that is, an error in the position and orientation of the tool does not occur, but there is a problem that the movement time is inevitably increased because the speed of the joint is lowered near the singular point.
In addition, there is a problem that there is no effect when switching solutions. In other words, there are generally multiple sets of joint coordinate values that satisfy a given tool position and orientation, but discontinuities that occur when switching from one set to another are not resolved. There was a problem.
[0006]
As another solution, for example, in the control devices disclosed in
[0007]
This method is effective when switching the solution without reducing the speed, but has a problem that a large trajectory error occurs. In particular, the problem is that the amount of trajectory error cannot be directly managed.
Since special interpolation processing is performed in the vicinity of a singular point, a trajectory error is likely to occur, and the magnitude thereof depends on the range in which interpolation processing is performed. The conventional control apparatus determines this range based on the speed and acceleration of each joint axis, and a method for obtaining this range in consideration of the locus error has not been studied so far.
[0008]
[Patent Document 1]
JP 58-11148A
[Patent Document 2]
Japanese Patent Laid-Open No. 3-065576
[Patent Document 3]
JP-A-6-324730
[Patent Document 4]
JP 62-154006 A
[Patent Document 5]
JP 62-189504 A
[Patent Document 6]
JP 60-057408 A
[Patent Document 7]
JP-A 63-305407
[Patent Document 8]
Japanese Patent Laid-Open No. 2-218568
[0009]
[Problems to be solved by the invention]
As described above, the conventional control device cannot achieve both the suppression of the trajectory error and the reduction of the movement time.
[0010]
The present invention has been made to solve the above-described problems.In the trajectory control of a machine having a degree of freedom of rotation, a trajectory error occurs when the speed or acceleration of each joint is excessive, such as near a singular point. An object of the present invention is to obtain a numerical control device capable of reducing the travel time as much as possible while satisfying the required accuracy for the above.
[0011]
[Means for Solving the Problems]
The numerical control device according to the present invention is based on the postures at two time points given to the tool between the two time points. If the posture error that occurs when performing joint interpolation in the entire range is larger than the posture error tolerance, Tool posture error is less than the posture error tolerance Until Joint interpolation range Modified to be smaller A joint interpolation range determination unit that calculates information for controlling the posture of the tool by joint interpolation in the joint interpolation range, and in other ranges Spindle method And an interpolation unit for calculating information for controlling the posture of the tool.
[0012]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, various embodiments of the present invention will be described.
FIG. 1 is a perspective view of a table tilt type 5-
The
In this 5-
[0013]
The position vector p and the posture vector q of the
On the other hand, the coordinate values on the X, Y, Z, A, and C axes are referred to as joint coordinate values.
In the following description, the number of axes provided in the machine is n, and each joint axis (including a linear axis and a rotation axis) is θj (j = 1 to n).
In the case of the mechanism shown in FIG. 1, n = 5, and θ1, θ2, θ3, θ4, and θ5 correspond to X, Y, Z, A, and C, respectively.
[0014]
A coordinate conversion relationship determined by the machine structure is established between the workpiece coordinate value and the joint coordinate value of the
[0015]
In the case of the mechanism shown in FIG. 1, the relationship between the workpiece coordinate values p and q of the
p = Rc (C) · (Ra (A) ξ−H2) −H3 (Formula 1)
q = {I, J, K} t (Formula 2)
However,
ξ = {X, Y, Z} t (Formula 3)
I = sinA · sinC (Formula 4)
J = −sinA · cosC (Formula 5)
K = cosA (Formula 6)
Here, Ra (A) and Rc (C) are 3 × 3 matrices that rotate about angles X and Z, respectively, by angles A and C, respectively. H2 is an offset vector from the rotation center of the tilt table 2 to the rotation center of the turning table 3, and H3 is an offset vector from the rotation center of the turning table 3 to the work coordinate system origin. The right shoulder suffix t indicates transposition. The posture vector q is a unit vector.
[0016]
When A = 0, that is, when the upper surface of the
qs = {0 0 1} t (Formula 7)
It becomes.
[0017]
Conversely, when the joint coordinate value is obtained from the workpiece coordinate value, it is as follows.
A = cos -1 (K) (Formula 8)
C = atan2 (I / sinA, −J / sinA) (Formula 9)
(However, atan2 (X, Y) = tan -1 (X / Y))
ξ = Ra (−A) · (Rc (−C) · (p + H3) + H2) (Formula 10)
[0018]
FIG. 2 is a block diagram showing the configuration of the numerical control apparatus according to
[0019]
Next, the operation of the
In the first embodiment, as the interpolation method of the posture of the
The
The
Note that the position p and the posture q of the
[0020]
Here, the two interpolation methods used in the first embodiment will be briefly described.
The joint interpolation is a method of interpolating the joint coordinate values of each axis based on the position vector and posture vector at the start point and end point given to the
The rotation main axis method is a method of performing interpolation by rotating a posture around a normal vector orthogonal to a posture vector at a given start point and end point. In this method, it is necessary to reduce the speed near the singular point. For details, see Paul, translated by Yoshikawa Tsuneo, Robot Manipulator, Corona, 1984. This document forms part of the disclosure of the present application.
[0021]
FIG. 3 is a flowchart of the joint interpolation range calculation process by the joint interpolation
[0022]
First, the joint interpolation
[0023]
Next, the attitude error of the
The calculation method of attitude error is shown below. From the starting point posture vector q (tx0), the joint coordinate values Ax0 and Cx0 of A and C at the starting point are obtained according to Equations 8 and 9. Similarly, joint coordinate values Ax1 and Cx1 of A and C at the end point are obtained from the end point posture vector q (tx1).
Also, the joint coordinate values of the A and C axes at the center txh of the route
Axh = (Ax0 + Ax1) / 2 (Formula 11)
Cxh = (Cx0 + Cx1) / 2 (Formula 12)
It is. Txh is
txh = (tx0 + tx1) / 2
It is. Therefore, when tx0 = 0 and tx1 = 1, txh = 0.5.
By substituting Axh and Cxh into
q (txh) = {sinAxh · sinCxh −sinAxh · cosCxh cosAxh} t (Formula 13)
Further, the original posture vector qh at the center of the movement route is obtained by the following equation. Here, the original posture vector is a vector that lies in the plane formed by the posture vector of the start point and the posture vector of the end point, and is located on the bisector of the angle formed by the posture vector of the start point and the posture vector of the end point. .
qh = qs− (qs · qn) qn (Formula 14)
However, qn is a vector orthogonal to q (tx0) and q (tx1).
The posture error ε1 between the posture vector q (txh) and the original posture vector qh is as follows.
ε1 = cos -1 (Qh · q (txh)) (Formula 15)
[0024]
Next, the posture error ε1 is compared with the posture error allowable value εmax (step ST3). If ε1 is larger than εmax as a result of the comparison, the joint interpolation range (tx0, tx1) is changed (step ST4). On the other hand, if ε1 is equal to or less than εmax, the process is terminated, and the
[0025]
In step ST4, tx0 and tx1 are changed as follows.
tx0 ′ = txh−dtx / 2 (Formula 16)
tx1 ′ = txh + dtx / 2 (Formula 17)
However,
dtx = (tx1-tx0) · εmax / ε1 (Formula 18)
Here, it is assumed that the width dtx of the range in which joint interpolation is performed and the posture error ε are approximately proportional. dtx is obtained according to the ratio of the posture error ε, and (tx0 ′, tx1 ′) is obtained using the dtx thus obtained. Here, it is assumed that the singular posture qs is closest to the center of the command path. In step ST4, after calculating tx0 ′ and tx1 ′, (tx0, tx1) is replaced with (tx0 ′, tx1 ′).
[0026]
Actually, the joint coordinates A, C and the tool postures I, J, K are in a non-linear relationship as shown in the equations 8 and 9. Therefore, it is preferable to perform repeated calculation in order to obtain a range (tx0, tx1) for performing joint interpolation more accurately. Therefore, in the first embodiment, the posture error ε1 is obtained again in step ST2 using the section (tx0, tx1) changed in step ST4. By repeating this procedure, an accurate value of (tx0, tx1) can be obtained.
[0027]
As a simpler method, if it is determined in step ST3 that ε1 is greater than εmax, the range may be changed in step ST4, and then the process may proceed directly to step ST5 without returning to step ST2. In this case, since (tx0, tx1) cannot be obtained accurately, the movement time becomes slightly longer. However, since the calculation process is simplified, it can be realized by a cheaper computer.
[0028]
In step ST3, the posture error at the center of the range in which joint interpolation is performed is calculated. However, posture errors at locations other than the center may be evaluated. Thereby, the calculation accuracy of the posture error is improved. Depending on the mechanism and command path, analytically accurate attitude errors may be required. In this case, by calculating the range for joint interpolation analytically, it is possible to reduce the amount of calculation and improve the accuracy for obtaining the range for joint interpolation.
[0029]
In step ST3, the simplest convergence determination condition is such that the error is less than or equal to the allowable value. However, an absolute value of the difference between ε1 and εmax or an upper limit / lower limit of the ratio is provided, and ε1≈εmax. By obtaining a solution, the travel time can be further shortened. In consideration of practicality, it is desirable to provide an upper limit for the number of repetitions from step ST2 to step ST4 and a lower limit for the absolute value of the amount of change in (tx0, tx1).
[0030]
Next, description will be made using specific numerical values. As shown in FIG. 4, the work coordinates at the start point of the commanded movement path of the
q0 = {0.7071, -0.0123, 0.7070} t (Formula 19)
q1 = {− 0.7071, −0.0123, 0.7070} t (Formula 20)
At this time, the angle φ formed by q0 and q1 is 90 degrees. The coordinate values of the A axis at the start point and end point are both 45.0087 degrees. Further, the coordinate values of the C axis at the start point and the end point are 89.0002 and −89.0002 degrees, respectively.
In this example, the plane formed by q0 and q1 is closest to the singular posture qs at the center of the movement path of the
qh = {0.0000, -0.0175, 0.9998} t (Formula 21)
It is. At this time, the angle formed by qh and qs is about 1 degree. Here, the allowable value εmax of the posture error (angle where q is shifted from the plane formed by q0 and q1) is 20 degrees.
[0031]
FIGS. 5 to 8 show the results when the trajectory control of the
FIG. 5 is a diagram illustrating the trajectory of the posture vector q while the
[0032]
In FIGS. 5 to 8, the trajectory marked with X indicates the result when the joint interpolation described in relation to the prior art is applied. In the joint interpolation, as shown in FIG. 6, the coordinate value of the A axis is the same from the start point to the end point, and only the C axis moves. As a result, the locus of the posture vector q becomes a locus greatly deviated from the plane formed by q0 and q1, which is supposed to be as shown in FIG. That is, as shown in FIG. 8, a posture error as large as about 44 degrees occurs.
[0033]
Also, the locus marked with ○ is interpolation by the rotation spindle method. In the rotation spindle method, no posture error occurs as shown in FIGS. However, in order to realize this, as shown in FIG. 6, it is necessary to suddenly operate the C-axis near a singular point (near 0.6 seconds). As a result, a very large C-axis speed change is caused in the vicinity of the singular point, and the value reaches about −3000 degrees / second (see FIG. 7). In practice, it is almost impossible to operate at such a high speed and high acceleration.
[0034]
On the other hand, as shown in FIG. 8, the result of applying the present invention indicated by the locus of Δ is an allowable range when the posture error is about 20 degrees, and each joint speed (speed of the A and C axes) is It does not become extremely large.
[0035]
In this example, the posture error ε1 due to the changed (tx0, tx1) is slightly smaller than the allowable value (20 degrees), and the processing is completed.
[0036]
In general, an error in the posture of the tool is often allowed to some extent, but an error in the position of the tool is often desired to be as small as possible. In this case, the joint coordinate values ξ of the linear axes (X, Y, Z axes in the first embodiment) are the joint coordinates of the tool position vector p and the rotation axes (A, C axes in the first embodiment). The value is obtained according to
On the other hand, when an error in the position of the tool is allowed within a predetermined range, joint interpolation may be performed for the linear axis without following
[0037]
As described above, according to the first embodiment, the joint interpolation
[0038]
Although the first embodiment is suitable for controlling the posture error of the
[0039]
FIG. 9 is a block diagram showing the configuration of the
[0040]
Next, the operation will be described.
FIG. 10 is a flowchart of the speed determination process by the
[0041]
First, a change amount dθj (j = 1 to n) of each joint coordinate in a range where joint interpolation is performed is obtained (step ST21). That is, when the range for performing joint interpolation is given as tx0 <t <tx1 as the range of the parameter t, Ax0 and Cx0 are obtained from q (tx0) according to Equations 8 and 9. Similarly, Ax1 and Cx1 are obtained from q (tx1). The amount of change of each joint coordinate in the range where joint interpolation is performed is obtained as follows.
dA = | Ax1-Ax0 | (Formula 22)
dC = | Cx1-Cx0 | (Formula 23)
[0042]
Next, from dθj and the permissible speed of each joint, the maximum of the movement time of each axis is obtained by the following formula (step ST22).
Tmax = max (dA / Vma, dC / Vmc) (Equation 24)
Here, Vma and Vmc are allowable speeds of the A axis and the C axis, respectively.
[0043]
Further, the velocities Va and Vc of the respective axes are obtained from the maximum time Tmax and the amount of change (dA, dC) of each joint coordinate (step ST23).
V4 = Va = dA / Tmax (Formula 25)
V5 = Vc = dC / Tmax (Formula 26)
[0044]
A specific example will be described. The allowable speeds of the A axis and C axis are 20 degrees / second and 100 degrees / second, respectively.
[0045]
FIG. 11 shows changes in the angular velocities of the A axis and the C axis while the
As a result, the travel times are compared as follows.
Conventional method (rotary spindle method) Travel time = 5.7 seconds
[0046]
As described above, according to the second embodiment, the speed can be increased by allowing a certain degree of tolerance error in the allowable range, so that the movement time can be shortened as compared with the interpolation based on the conventional rotation spindle method.
[0047]
As the posture error allowable value is increased, the range for joint interpolation is expanded and the movement time is shortened. Furthermore, if the joint interpolation range is expanded and joint interpolation is used in the entire range of the command path, the movement time becomes the shortest. At this time, it is clear that the posture error also increases. As this time, the shortest movement time under the condition that the posture error is 20 degrees or less of the allowable value is a solution obtained by using the numerical control device of the second embodiment.
[0048]
In the procedure shown in FIG. 10, focusing on the rotation axis of each joint, the maximum time is obtained from the amount of change in the coordinate value of each axis and the allowable speed. More ideal is the linear axis (X, Y, Z ) Including all the joint axes. As a result, the allowable speed is restricted on all axes, and a smoother operation can be realized.
On the other hand, it is possible to reduce the amount of calculation by paying attention to only a specific axis (C axis in the above example) where the speed is most likely to be excessive in practical use. In this case, it is necessary to avoid the speed restriction of the other axes by another means (for example, a device of a mechanism, a device of programming a command path or a command speed, etc.).
[0049]
In the method described in the first and second embodiments, as is apparent from FIGS. 7 and 11, the speed is discontinuous at the boundary between the range in which joint interpolation is performed and the range in which interpolation is performed by the rotation spindle method. Become. This speed discontinuity can cause mechanical vibrations and servo overload. In the third embodiment, this discontinuity is improved.
[0050]
FIG. 12 is a block diagram illustrating a configuration of the
[0051]
Next, the operation will be described.
FIG. 13 is a flowchart of a curve determination process by the
[0052]
First, coordinate values and tangent vectors at both ends of the range for joint interpolation are obtained (step ST31).
Specifically, Ax0 and Cx0 are first obtained from q (tx0) according to Equations 8 and 9. Similarly, Ax1 and Cx1 are obtained from q (tx1). The tangent vector is calculated using the difference from the angle at a location separated by a minute parameter Δt. That is, the coordinate values of the A axis and the C axis at the position of tx0−Δt are obtained in the same manner, and set as Ax0pre and Cx0pre. In addition, the A-axis and C-axis coordinate values at the position of tx1 + Δt are obtained in the same manner as Ax1post and Cx1post. Using these, the start point tangent vector (uax0, ucx0) and the end point tangent vector (uax1, ucx1) are obtained as follows.
uax0 = (Ax0−Ax0pre) / Δt (Formula 27)
ucx0 = (Cx0−Cx0pre) / Δt (Equation 28)
uax1 = (Ax1post−Ax1) / Δt (Equation 29)
ucx1 = (Cx1post−Cx1) / Δt (Equation 30)
[0053]
Next, the coordinate values of the A and C axes corresponding to the parameter t are obtained by spline interpolation using a cubic spline curve as shown below (step ST32).
A = Ax0 + B ・ M ・ {0 (Ax1-Ax0) Lx ・ uax0 Lx ・ uax1} t (Formula 31)
C = Cx0 + B ・ M ・ {0 (Cx1-Cx0) Lx ・ ucx0 Lx ・ uax1} t (Formula 32)
However,
τ = (t−tx0) / Lx (Formula 33)
Lx = tx1-tx0 (Formula 34)
B = {τ 3 τ 2 τ 1} (Formula 35)
[Expression 1]
[0054]
A specific example will be described. FIG. 14 shows changes in the angular velocities of the A axis and the C axis while the
[0055]
According to the third embodiment, it can be seen that the discontinuity of the speed seen in FIG. 11 is eliminated for both the A axis and the C axis, resulting in a smooth waveform. However, since the speed is smoothed, the moving time is longer than that of the second embodiment, and is about 5.0 seconds. Nevertheless, the movement time is shorter than when the conventional rotary spindle method is used.
[0056]
As described above, according to the third embodiment, it is possible to eliminate the speed discontinuity that occurs at the boundary between the range in which joint interpolation is performed and the range in which interpolation is performed by the rotation spindle method, and a smoother operation can be realized. . For example, this is effective when a particularly smooth operation is required such as mold processing.
[0057]
In the third embodiment, the tangent vector is obtained from the difference, but may be obtained analytically.
[0058]
In the third embodiment, a cubic spline curve is used. However, other curves may be used as long as at least a position and a speed are continuous. For example, a B-spline curve, a Bezier curve, a NURBS curve, a trigonometric function, or the like may be used. In the case of a curve expressed by a polynomial or a rational polynomial, the degree of the polynomial only needs to be at least 3 or more. In particular, a smoother operation can be realized by using a fifth-order or higher-order curve and giving a second-order differential coefficient as a boundary condition so that the acceleration is continuous.
[0059]
In the first to third embodiments, the angle tolerance is given as the posture error. However, in the case of machining by the side surface of the
[0060]
In the fourth embodiment, in the joint interpolation range calculation process shown in the flowchart of FIG. 3 of the first embodiment, displacement error δ1 = L · ε1 is used instead of ε1, and the allowable error δ1max is compared. . At this time, the conditional expression of step ST3 can be expressed as follows.
δ1> δ1max (Formula 37)
In this method, the accuracy of the processed surface can be directly suppressed to δ1max or less, and the accuracy is stabilized. In other words, it is possible to shorten the movement time under the condition that the accuracy is constant. This is particularly effective when L varies depending on the machining and command path.
[0061]
As described above, according to the fourth embodiment, when the displacement error δ1 at a position away from the tool tip by a predetermined distance is related to performance, such as machining by the side surface of the end mill, the joint interpolation
[0062]
Further, as a modification of the fourth embodiment, attention should be paid to an error component in a direction perpendicular to the processing surface. As shown in FIG. 17, the unit normal vector of the machined surface is Vn. First, the error vector Vδ1 is expressed as follows.
Vδ1 = L (q′−q) (Formula 38)
Here, since the machining surface error δ2 is a normal component of the error vector, by taking the inner product of the error vector and the unit normal vector,
δ2 = Vδ1 · Vn (Equation 39)
It becomes. When the evaluation is performed using δ2, δ2 is used instead of ε1 in the flowchart shown in FIG. 3, and the allowable error δ2max is compared. That is, the conditional expression of step ST3 is
| δ2 |> δ2max
And
[0063]
In Expression 39, δ2 is signed, + means moving away from the machining surface (uncut), and-means approaching the machining surface (cutting). Therefore, if the tolerances on the + side and − side are set to δ2maxp and δ2maxm, respectively, and the conditional expression in step ST3 is as follows, the processing accuracy can be specified more finely.
(Δ2 <δ2maxm) or (δ2> δ2maxp)
Thereby, the processing accuracy can be specified more finely. For example, if δ2maxm is set to a value close to 0, it is possible to avoid cutting into the processed surface.
[0064]
As described above, in machining by the side surface of the end mill, the inner product value of the error vector Vδ1 and the normal vector Vn of the machining surface at a position away from the tool tip by a predetermined distance corresponds to the machining surface error itself. At this time, by determining the joint interpolation range based on the value of the inner product, it becomes possible to limit the machining error to a certain value or less.
In particular, the inner product value has a sign, and an error in a direction in which the machined surface is left behind can be distinguished from an error in a direction in which the machined surface is overcut. As a result, it is possible to discriminate and limit the error of the uncut material and the error of the excessively cut material, so that the processing accuracy can be finely managed.
[0065]
In the fourth embodiment, L and Vn are set in machining programs and parameters according to the machining method or the command path. Further, δ1max, δ2max, δ1maxm, δ1maxp, δ2maxm, and δ2maxp are set as machining programs or parameters according to the required accuracy of the machining surface.
[0066]
In the fifth embodiment, a case where the side surface of the
In such a case, conventionally, as shown in FIG. 19, the command path is divided finely and the tool posture is specified finely. In the example of the figure, the route is divided into 14 and a total of 15 vectors from q0 to q14 are designated. The more the path is divided, the smaller the tool posture error.
However, if the route is divided into a large number, the data to be instructed to the machining program increases, and a large capacity machining program storage area is required. Also in a numerical control device that performs control according to this machining program, it is necessary to use an expensive CPU with high processing capability in order to interpret a large amount of data during operation.
[0067]
In the fifth embodiment, a method is realized in which a tool tip path need not be specified even when the tool tip path exists within a certain plane, as in the case where the tool tip path is given by an arc or the like. To do.
[0068]
FIG. 20 is a block diagram showing the configuration of the
[0069]
Next, the operation will be described.
FIG. 21 is a flowchart of posture determination processing by the
[0070]
Here, it is assumed that the command path given from the
[0071]
First, the tangent vector W (t) corresponding to the parametric variable t is calculated using the derivative of the curve equation representing the command path (step ST51). That is, if the curve equation of the command path is C (t) and its derivative is D (t) = dC (t) / dt,
W (t) = D (t) / | D (t) | (Formula 40)
Calculated by The tangent vector W0 at the start point is
W0 = W (0) = D (0) / | D (0) | (Formula 41)
It is.
[0072]
Next, an angle β formed by the tangent vector W (t) and the tangent vector W0 at the start point is obtained by the following equation (step ST52).
β = cos -1 (W0 · W (t)) (Formula 42)
[0073]
Further, by using this β to rotate q0 about the normal vector Wn by an angle β, a posture vector q (t) corresponding to the parameter t is obtained by the following equation (step ST53).
q (t) = Rot (Wn, β) · q0 (Formula 43)
Here, Rot (Wn, β) is a 3 × 3 matrix for rotating the vector Wn by an angle β. The specific mathematical formula is shown in Paul, translated by Tsuneo Yoshikawa, Robot Manipulator, Corona, Inc., 1984 described in connection with the first embodiment.
[0074]
As described above, according to the fifth embodiment, when the path of the tool tip is within a certain plane, the tool posture vector is set so as to maintain a constant posture with respect to the traveling direction of the
[0075]
【The invention's effect】
As described above, according to the present invention, based on the postures at two points given to the tool, the joint interpolation range is set so that the posture error of the tool between the two points is less than the posture error allowable value. A joint interpolation range determination unit to determine, an interpolation unit to calculate information for controlling the posture of the tool by joint interpolation in the joint interpolation range, and to calculate information to control the posture of the tool by other methods in other ranges; A numerical control device capable of reducing the travel time as much as possible while satisfying the required accuracy for the trajectory error when the speed and acceleration of each joint is excessive, such as in the vicinity of a singular point. There is an effect that it is.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a perspective view of a 5-axis processing machine that performs trajectory control by a numerical control device according to
FIG. 2 is a block diagram showing a configuration of a numerical controller according to
FIG. 3 is a flowchart of joint interpolation range calculation processing by a joint interpolation range determination unit of the numerical controller according to
FIG. 4 is a diagram for explaining a workpiece coordinate of a tool.
FIG. 5 is a diagram showing a trajectory of a posture vector q while a tool moves from a start point to an end point according to
FIG. 6 is a diagram showing changes in angles of the A axis and the C axis while the tool moves from the start point to the end point according to the first embodiment of the present invention.
FIG. 7 is a diagram showing changes in angular velocities of the A axis and the C axis while the tool moves from the start point to the end point according to
FIG. 8 is a diagram showing a change in posture error during the movement of the tool from the start point to the end point according to
FIG. 9 is a block diagram showing a configuration of a numerical control device according to a second embodiment of the present invention.
FIG. 10 is a flowchart of speed determination processing by a speed determination unit of the numerical controller according to the second embodiment of the present invention.
FIG. 11 is a diagram showing changes in angular velocities of the A axis and the C axis while the tool moves from the start point to the end point according to the second embodiment of the present invention.
FIG. 12 is a block diagram showing a configuration of a numerical controller according to
FIG. 13 is a flowchart of a curve determination process by a curve determination unit of the numerical controller according to the third embodiment of the present invention.
FIG. 14 is a diagram showing changes in angular velocities of the A axis and the C axis while the tool moves from the start point to the end point according to
FIG. 15 is a diagram illustrating machining by a side surface of a tool.
FIG. 16 is a diagram for explaining a method for determining a joint interpolation range according to a fourth embodiment of the present invention;
FIG. 17 is a diagram for explaining a joint interpolation range determination method according to a modification of the fourth embodiment of the present invention.
FIG. 18 is a diagram illustrating machining of a conical side surface of a workpiece by a side surface of a tool.
FIG. 19 is a diagram for explaining a method for specifying a tool posture by finely dividing a command path;
FIG. 20 is a block diagram showing a configuration of a numerical controller according to a fifth embodiment of the present invention.
FIG. 21 is a flowchart of posture determination processing by a posture determination unit of the numerical control device according to the fifth embodiment of the present invention;
FIG. 22 is a diagram for explaining a posture determination method according to a fifth embodiment of the present invention.
[Explanation of symbols]
1 5-axis processing machine, 2 tilt table, 3 turning table, 4 tool, 5 workpiece, 10, 20, 30, 50 numerical control device, 11 joint interpolation range determination unit, 12, 22, 32, 52 interpolation unit, 13, 53 Work command unit, 14 servo control device, 25 speed determining unit, 36 curve determining unit, 57 posture determining unit.
Claims (4)
上記工具に与えられた2つの時点での姿勢に基づいて、両時点の間の全範囲において関節補間を行うときに生じる姿勢誤差が姿勢誤差許容値より大きい場合に、上記工具の姿勢誤差が上記姿勢誤差許容値以下となるまで関節補間範囲を小さくするように修正する関節補間範囲決定部と、
上記関節補間範囲においては関節補間により上記工具の姿勢を制御する情報を算出し、その他の範囲においては回転主軸法により上記工具の姿勢を制御する情報を算出する補間部とを備えたことを特徴とする数値制御装置。In a numerical control device for controlling a machine having a rotational degree of freedom and capable of changing the posture of a tool with respect to a work target,
Based on the attitude at two time points given to the tool, when the attitude error that occurs when performing joint interpolation in the entire range is larger than the attitude error tolerance between both time points, the attitude error of the tool is above A joint interpolation range determination unit that corrects the joint interpolation range to be smaller until the posture error allowable value or less,
An interpolation unit for calculating information for controlling the posture of the tool by joint interpolation in the joint interpolation range, and for calculating information for controlling the posture of the tool by a rotation spindle method in the other ranges. Numerical control device.
補間部は、上記速度決定部によって決定された各関節の速度に従って補間を行うことを特徴とする請求項1記載の数値制御装置。Based on the determined joint interpolation range, a speed determining unit that determines the speed of each joint of the machine to be equal to or lower than the allowable speed in the joint interpolation range,
The numerical controller according to claim 1, wherein the interpolation unit performs interpolation according to the speed of each joint determined by the speed determination unit.
補間部は、上記曲線決定部によって決定された曲線に従って曲線補間を行うことを特徴とする請求項1または請求項2記載の数値制御装置。Based on the determined joint interpolation range, a curve determination unit that determines an interpolation curve that smoothly changes the speed of each joint between the joint interpolation range and the other interpolation range,
The numerical controller according to claim 1, wherein the interpolation unit performs curve interpolation according to the curve determined by the curve determination unit.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003008615A JP4101665B2 (en) | 2003-01-16 | 2003-01-16 | Numerical controller |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003008615A JP4101665B2 (en) | 2003-01-16 | 2003-01-16 | Numerical controller |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004220435A JP2004220435A (en) | 2004-08-05 |
JP4101665B2 true JP4101665B2 (en) | 2008-06-18 |
Family
ID=32898364
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003008615A Expired - Lifetime JP4101665B2 (en) | 2003-01-16 | 2003-01-16 | Numerical controller |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4101665B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN108582071A (en) * | 2018-04-26 | 2018-09-28 | 华中科技大学 | A kind of method of industrial robot programming route diagnosis and speed-optimization |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008287471A (en) | 2007-05-17 | 2008-11-27 | Fanuc Ltd | Numerical control method for five-axis processing machine |
JP4637197B2 (en) * | 2008-03-24 | 2011-02-23 | 三菱電機株式会社 | Numerical controller |
JP4607993B2 (en) * | 2008-10-27 | 2011-01-05 | ファナック株式会社 | Numerical control method of 5-axis machine |
JP5234772B2 (en) * | 2008-10-28 | 2013-07-10 | オークマ株式会社 | Vibration suppression method and apparatus for machine tool |
JP5350766B2 (en) * | 2008-12-12 | 2013-11-27 | ファナック株式会社 | Numerical control device for 5-axis machine |
JP5426153B2 (en) * | 2008-12-17 | 2014-02-26 | ファナック株式会社 | Numerical control device for a machine tool having a rotating shaft |
JP5399881B2 (en) * | 2009-05-19 | 2014-01-29 | ファナック株式会社 | Numerical control device for 5-axis machine |
US9280150B2 (en) | 2009-11-26 | 2016-03-08 | Mitsubishi Electric Corporation | Numerical controller |
JP5461980B2 (en) * | 2009-12-22 | 2014-04-02 | ファナック株式会社 | Numerical control device for controlling a 5-axis processing machine having workpiece setting error correction means |
CN102033508B (en) * | 2010-12-01 | 2012-07-25 | 沈阳工业大学 | Method for improving machining precision of contour of directly driven XY platform |
JP5255108B2 (en) | 2011-11-04 | 2013-08-07 | ファナック株式会社 | Numerical control device for speed control by command path speed condition |
JP7070114B2 (en) * | 2018-06-06 | 2022-05-18 | 株式会社Ihi | Robot control device and robot control method |
-
2003
- 2003-01-16 JP JP2003008615A patent/JP4101665B2/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN108582071A (en) * | 2018-04-26 | 2018-09-28 | 华中科技大学 | A kind of method of industrial robot programming route diagnosis and speed-optimization |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2004220435A (en) | 2004-08-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Yuwen et al. | Path, feedrate and trajectory planning for free-form surface machining: A state-of-the-art review | |
JP4101665B2 (en) | Numerical controller | |
JP3749262B2 (en) | Tool moving path data creation method, creation device, machining method, and machining system | |
US7869897B2 (en) | Numerical control method for five-axis processing machine | |
Affouard et al. | Avoiding 5-axis singularities using tool path deformation | |
JP5565302B2 (en) | Robot control apparatus and robot posture interpolation method | |
US7047107B2 (en) | Robot control apparatus | |
CN110900612A (en) | Pose-synchronous six-axis industrial robot track smoothing method | |
JP5790840B2 (en) | Robot control apparatus and robot posture interpolation method | |
JP3207409B2 (en) | Robot tool attitude control method | |
Yang et al. | A high accuracy on-line estimation algorithm of five-axis contouring errors based on three-point arc approximation | |
WO2014196066A1 (en) | Numerical control device | |
JP3034843B2 (en) | Processing machine control device | |
JPH01271102A (en) | Machine tool for processing of noncircular section work and control method thereof | |
JP5399881B2 (en) | Numerical control device for 5-axis machine | |
US6735495B2 (en) | Polynomial and spline interpolation of machine tool orientations | |
JP2002529803A (en) | How to process processed products by material removal | |
CN110586960B (en) | Method for machining a workpiece, numerical control device and machine tool | |
JP3511583B2 (en) | Numerical control method | |
Ng et al. | Deflection-limited trajectory planning in robotic milling | |
JP3902310B2 (en) | Posture generation method for industrial robots | |
JP3811027B2 (en) | Control device for parallel mechanism machine | |
JPWO2021177449A5 (en) | ||
JP3690424B2 (en) | Numerical control method and apparatus | |
Imani et al. | High-speed contouring enhanced with PH curves |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20051025 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070921 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070925 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20071101 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20071107 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20071107 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20071107 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080219 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080319 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110328 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4101665 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110328 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120328 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130328 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130328 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140328 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |