JP4098479B2 - 毛髪化粧料用消臭香料組成物 - Google Patents

毛髪化粧料用消臭香料組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP4098479B2
JP4098479B2 JP2001037077A JP2001037077A JP4098479B2 JP 4098479 B2 JP4098479 B2 JP 4098479B2 JP 2001037077 A JP2001037077 A JP 2001037077A JP 2001037077 A JP2001037077 A JP 2001037077A JP 4098479 B2 JP4098479 B2 JP 4098479B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hair
component
hair cosmetics
deodorant
odor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001037077A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002241237A (ja
Inventor
篤 城市
龍志 堀田
有史 寺嶋
早苗 久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shiseido Co Ltd
Original Assignee
Shiseido Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shiseido Co Ltd filed Critical Shiseido Co Ltd
Priority to JP2001037077A priority Critical patent/JP4098479B2/ja
Publication of JP2002241237A publication Critical patent/JP2002241237A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4098479B2 publication Critical patent/JP4098479B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は毛髪化粧料の臭気及び/又は毛髪化粧料使用中に発生する臭気を低減することのできる毛髪化粧料用消臭香料組成物およびその消臭香料組成物を用いた毛髪化粧料に関する。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】
近年、生活環境に対する意識の変化に伴い、身の回りの悪臭に対して、より有効に消臭することが強く要求されている。例えば、家庭内においては、トイレや台所からの臭い、ペット臭、タバコ臭などが問題となるが、主な悪臭物質としては、アンモニア、トリメチルアミン、硫化水素などが知られており、不快感を引き起こす主な原因となっている。
【0003】
従来、このような悪臭を消臭する方法としては、次にあげる(1)〜(4)の4つの方法が提案されている。
(1)感覚的消臭:強い香気により感覚的に悪臭をマスキングする方法
(2)物理的消臭:活性炭、ゼオライト、サイクロデキストリンなどによって悪臭成分を吸着、包接あるいは分子間力による相互作用(蒸気圧抑制)により物理的に消臭する方法
(3)化学的消臭:悪臭成分と化学的に反応(中和、付加、縮合、酸化等)させて消臭する方法
(4)生物的消臭:活性汚泥等微生物を利用し、生物的に無臭化する方法
【0004】
このような方法は一定の消臭効果はあるものの、それぞれに欠点があり、消臭効果についても必ずしも満足できるものではなかった。
またかかる悪臭は、パーマ剤、髪質矯正剤、染毛料、除毛剤等の毛髪化粧料においても発せられるものであり、もともと毛髪化粧料中に存在しているアンモニア等の臭気成分や、毛髪化粧料の実使用時に発生するジメチルジサルファイド、メチルメルカプタン等の反応臭が臭気を感じさせる元となるものである。このため、これらの毛髪化粧料の使用時には不快感を感じることが多く、これらの悪臭を有効に消臭できる消臭香料組成物が求められていた。
【0005】
本発明は上記したような従来の事情に鑑みてなされたもので、パーマ剤、髪質矯正剤、染毛料、除毛剤等の毛髪化粧料の臭気を有効に低減化できる毛髪化粧料用消臭香料組成物を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、上記課題を解決するために鋭意研究を行った結果、化学的消臭成分あるいは蒸気圧抑制成分を用いることで、毛髪化粧料の消臭効果に優れ、また安全性にも優れた毛髪化粧料用消臭香料組成物とできることを見い出し、これに基づいて本発明を完成するに至った。
【0007】
すなわち本発明は、下記の(1)および(2)からなる群より選ばれる一種または二種以上を有効成分として含有することを特徴とする毛髪化粧料用消臭香料組成物である。
(1)ゲラニルチグレートおよびヘキシルチグレートから選ばれる化学的消臭成分
(2)アジピン酸とオキシビス(ジプロピレングリコール)のエステル化物ポリマーからなる蒸気圧抑制成分
【0008】
また本発明によれば、ゲラニルチグレートおよびヘキシルチグレートから選ばれる化学的消臭成分により毛髪化粧料中の臭気成分および/または毛髪化粧料使用中に発生する臭気成分の一部を化学的に変化させて無臭化させると共に、アジピン酸とオキシビス(ジプロピレングリコール)のエステル化物ポリマーからなる蒸気圧抑制成分によって前記臭気成分の蒸散を抑えることにより、毛髪化粧料使用中の臭気を低減化することを特徴とする毛髪化粧料の消臭方法が提供される。
【0009】
以下に本発明について詳述する。
本発明において用いられる(1)化学的消臭成分および(2)蒸気圧抑制成分のうち、(1)化学的消臭成分は香気を有し、香料として把握されるものであり、本発明においても多くはその他の香料と共に用いられるものである。また(2)蒸気圧抑制成分はそれ自体では香気を有さないが、香料の保留剤として使用されているものであり、本発明においても多くは香料と共に使用されるものである。よって、本発明では毛髪化粧料用かつ消臭用の香料組成物という意味で毛髪化粧料用消臭香料組成物と称する。しかしながら、本発明の香料組成物は、(1)化学的消臭成分単体、あるいは(2)蒸気圧抑制成分単体からなるものを排除するものではないので、その場合は、毛髪化粧料用の消臭剤としても把握され得るものである。
【0010】
ここで(1)化学的消臭成分は、臭気成分と反応して化学的に変化することにより消臭させるもので、臭気成分により異なるが、アルデヒド類、ギ酸エステル類およびチグリン酸誘導体から選ばれる一種または二種以上が挙げられる。
【0011】
臭気成分のうち、アンモニアまたはトリメチルアミンに対する化学的消臭成分としては、例えば、炭素数6〜12の脂肪族アルデヒド類、トリメチルウンデカナール、2,6−ジメチル−5−ヘプテン−1−アール、10−ウンデセン−1−アール、イソヘキセニルシクロヘキセンカルボキシアルデヒド、2−メチル−4−(2,2,6−トリメチル−1−シクロヘキセニル)−2−ブテナール、フェニルアセトアルデヒド、2−メチル−3−(p−イソプロピルフェニル)−プロピオンアルデヒド、2−フェニルプロパナール、3−フェニルプロパナール、3−(4−t−ブチルフェニル)−プロパナール、2−メチル−3−(p−メトキシフェニル)−プロパナール、4,7−メタノインダン−1−カルボキシアルデヒド、p−イソプロピルフェニルアセトアルデヒド、2,6,10−トリメチル−5,9−ウンデカジエナール、ベンズアルデヒド、ジメチルテトラヒドロベンズアルデヒド、シトラール、シトロネラール、ヒドロキシシトロネラール、メトキシシトロネラール、シンナミックアルデヒド、メチルシンナミックアルデヒド、p−t−ブチル−α−メチルヒドロシンナミックアルデヒド、クミンアルデヒド、アニスアルデヒド、ベンジルフォーメート、シトロネリルフォーメート、ゲラニルフォーメート、フェニルエチルフォーメート、アニシルフォーメート、リナリルフォーメートが挙げられる。このうち特に好ましいものは、2−メチル−3−(p−イソプロピルフェニル)−プロピオンアルデヒド、ヒドロキシシトロネラール、p−t−ブチル−α−メチルヒドロシンナミックアルデヒド、シトロネリルフォーメートである。
【0012】
また硫化水素に対する化学的消臭成分としては、例えばウンデカナール、2−メチルウンデカナール、t−2−ヘキセナール、3,5,5−トリメチルヘキセナール、2−フェニルプロパナール、シトロネラール、メトキシシトロネラール、メチルシンナミックアルデヒド、クミンアルデヒド、ヘキシルチグレート、ゲラニルチグレートが挙げられる。このうち特に好ましいものは、ヘキシルチグレート、ゲラニルチグレートである。
【0013】
(1)化学的消臭成分の配合量は、毛髪化粧料用消臭香料組成物全量中、0.5質量%以上であり、より好ましくは2.0質量%以上である。
【0014】
本発明で用いられる(2)蒸気圧抑制成分は、臭気成分の蒸散を抑えることにより、その臭気を低減化するもので、香料保留剤とほぼ同様のものである。例えば、ジプロピレングリコール、プロピレングリコール、ジエチルフタレート、ベンジルベンゾエート、イソプロピルミリステート、ジイソブチルアジペート、テトラハイドロメチルアビエテート、ジヒドロメチルアビエテート、アビエチン酸メチル、アジピン酸とオキシビス(ジプロピレングリコール)のエステル化物ポリマーが挙げられる。そのうち特に好ましいものは、テトラハイドロメチルアビエテート、ジヒドロメチルアビエテート、アビエチン酸メチル、アジピン酸とオキシビス(ジプロピレングリコール)のエステル化物ポリマーである。
【0015】
(2)蒸気圧抑制成分の配合量は、毛髪化粧料用消臭香料組成物全量中、2.0質量%以上であり、より好ましくは10質量%以上である。
【0016】
本発明において(1)化学的消臭成分および/または(2)蒸気圧抑制成分の合計配合量は、毛髪化粧料用消臭香料組成物全量中、5.0質量%以上であり、より好ましくは15.0質量%以上である。5.0質量%未満では、消臭効果が不十分である。本発明の毛髪化粧料用消臭香料組成物は、(1)化学的消臭成分および/または(2)蒸気圧抑制成分のみからなるものであってもよい。
【0017】
本発明においては、(1)化学的消臭成分および(2)蒸気圧抑制成分を組合わせて用いることが消臭効果の点で好ましい。
【0018】
本発明における毛髪化粧料用消臭香料組成物には、さらに上記以外の香料成分を含有させることができる。かかる香料成分としては例えば、メントン、イソメントン、メントール、メントール誘導体、レモン油、オレンジ油、ライム油、ベルガモット油、ラバンジン油、ラベンダー油、ゼラニウム油、スペアミント油、ベパーミント油、ユーカリプタス油、ローズ油、サンダルウッド油などの天然精油、α−ピネン、β−ピネン、リモネン、p−サイメンなどの炭化水素、オクタノール、cis−3−ヘキセノール、p−tert−ブチルシクロヘキサノールなどの脂肪族アルコール、シトロネロール、ゲラニオール、テルピネオールなどのテルペン系アルコール、ベンジルアルコール、フェニルエチルアルコール、シンナミックアルコールなどの芳香族アルコール、脂肪族アルデヒド、テルペン系アルデヒド、芳香族アルデヒド、アセタール、鎖式ケトン、cis−ジャスモン、ダマスコン、ヨノン、メチルヨノンなとの環式ケトン、カルボン、メントン、カンファーなどのテルペン系ケトン、アセトフェノン、ラズベリーケトンなどの芳香族ケトン、ジベンジルエーテルなどのエーテル、リナロールオキサイド、ローズオキサイドなどのオキサイド、シクロペンタデカノリドなどの合成ムスク、γ−ノナラクトン、γ−ウンデカラクトンなどのラクトン類、酢酸エステル、プロピオン酸エステル、酪酸エステルなどの脂肪族エステル、安息香酸エステル、フェニル酢酸エステル、サリチル酸エステルなどの芳香族エステルなどがあげられる。
これらの香料成分のうち、特にミント系天然精油または精油成分であるペパーミント油、スペアミント油、メントン、イソメントン、メントール、メントール誘導体が臭覚麻痺効果の点で好ましい。
【0019】
本発明の毛髪化粧料用消臭香料組成物へこれらの公知の香料を配合する際、具体的に選択される成分およびそれぞれの成分の配合量は、目的に応じて適宜選択されるべきであり、特に限定されるべきものではない。
【0020】
本発明の消臭香料組成物を配合した毛髪化粧料としては、パーマ剤、髪質矯正剤、脱色剤、染毛料、ヘアブリーチ、除毛剤等の臭気成分を含有あるいは発生する毛髪化粧料が挙げられ、このうち特にパーマ剤、髪質矯正剤および除毛剤が好適である。本発明の毛髪化粧料中における消臭香料組成物の配合量は、通常0.01〜2.0質量%である。
【0021】
本発明の毛髪化粧料は、上記成分の他、化粧料用主剤として、パーマ剤、髪質矯正剤、脱色剤等として用いる場合の還元剤、染毛剤として用いる場合の酸化染料、直接染料、酸性染料、油溶性染料、塩基性染料等の染料類が含まれる。
【0022】
パーマ剤、髪質矯正剤、脱色剤として用いる場合の還元剤としては、例えば、チオグリコール酸、チオグリコール酸塩、システイン、チオグリコール酸グリセリンエステル、チオグリセリン、チオ硫酸システアミン、ピロ亜硫酸ナトリウム等が挙げられる。
【0023】
また、本発明においては、上記成分の他、通常の化粧料に用いられる他の成分、例えば、芳香族アルコール、多価アルコール等のアルコール類、カチオン界面活性剤、アニオン界面活性剤、ノニオン界面活性剤、両性界面活性剤、防腐剤、紫外線防止剤、金属封鎖剤等を本発明の効果を損なわない範囲で適宜配合することが可能である。
【0024】
【実施例】
次に、本発明を実施例及び比較例により更に詳細に説明する。なお、以下に挙げる配合量は特に指定のない限り質量%で表す。
【0025】
試験例1(チオグリコール酸系パーマネント・ウェーブ用剤第1剤)
チオグリコール酸アンモニウム(50%) 14.0質量%
ジチオグリコール酸ジアンモニウム(40%) 2.5
モノエタノールアミン 1.0
アンモニア水(28%) 0.5
炭酸水素アンモニウム 1.5
EDTA−3Na 0.1
アミノ変性シリコーンエマルジョン 4.0
(東レ・ダウコーニング社製 トーレシリコーンSM8702C)
マーコート100 0.5
(カルゴン社製 カチオンポリマー)
グリセリン 2.0
ポリオキシエチレン(15E.O.)オレイルエーテル 0.5
精製水 残余
【0026】
試験例2(チオグリコール酸系パーマネント・ウェーブ用剤第1剤)
チオグリコール酸アンモニウム(50%) 14.0質量%
ジチオグリコール酸ジアンモニウム(40%) 2.5
モノエタノールアミン 1.0
アンモニア水(28%) 0.5
炭酸水素アンモニウム 1.5
EDTA−3Na 0.1
アミノ変性シリコーンエマルジョン 4.0
(東レ・ダウコーニング社製 トーレシリコーンSM8702C)
マーコート100 0.5
(カルゴン社製 カチオンポリマー)
グリセリン 2.0
ポリオキシエチレン(15E.O.)オレイルエーテル 0.5
ゲラニルチグレート 5.0
精製水 残余
【0027】
試験例3(チオグリコール酸系パーマネント・ウェーブ用剤第1剤)
チオグリコール酸アンモニウム(50%) 14.0質量%
ジチオグリコール酸ジアンモニウム(40%) 2.5
モノエタノールアミン 1.0
アンモニア水(28%) 0.5
炭酸水素アンモニウム 1.5
EDTA−3Na 0.1
アミノ変性シリコーンエマルジョン 4.0
(東レ・ダウコーニング社製 トーレシリコーンSM8702C)
マーコート100 0.5
(カルゴン社製 カチオンポリマー)
グリセリン 2.0
ポリオキシエチレン(15E.O.)オレイルエーテル 0.5
アジピン酸とオキシビス(ジプロピレングリコール)のエステル化物ポリマー 5.0
精製水 残余
【0028】
試験例4(髪質矯正剤第1剤)
チオグリコール酸モノエタノールアミン(50%) 14.0質量%
ジチオグリコール酸ジアンモニウム(40%) 2.5
モノエタノールアミン 3.0
EDTA−3Na 0.1
セタノール 6.0
塩化ステアリルトリメチルアンモニウム(80%) 0.5
ポリオキシエチレン(4E.O.)ステアリルエーテル 3.0
ポリオキシエチレン(50E.O.)オレイルエーテル 0.3
精製水 残余
【0029】
試験例5(髪質矯正剤第1剤)
チオグリコール酸モノエタノールアミン(50%) 14.0質量%
ジチオグリコール酸ジアンモニウム(40%) 2.5
モノエタノールアミン 3.0
EDTA−3Na 0.1
セタノール 6.0
塩化ステアリルトリメチルアンモニウム(80%) 0.5
ポリオキシエチレン(4E.O.)ステアリルエーテル 3.0
ポリオキシエチレン(50E.O.)オレイルエーテル 0.3
香料組成物 0.07
(ゲラニルチグレート:アジピン酸とオキシビス(ジプロピレングリコール)のエステル化物ポリマー:メントール=2:7:1)
調合香料 適量
精製水 残余
【0030】
試験例6(髪質矯正剤第1剤)
チオグリコール酸モノエタノールアミン(50%) 14.0質量%
ジチオグリコール酸ジアンモニウム(40%) 2.5
モノエタノールアミン 3.0
EDTA−3Na 0.1
セタノール 6.0
塩化ステアリルトリメチルアンモニウム(80%) 0.5
ポリオキシエチレン(4E.O.)ステアリルエーテル 3.0
ポリオキシエチレン(50E.O.)オレイルエーテル 0.3
香料組成物 0.07
(ゲラニルチグレート:アジピン酸とオキシビス(ジプロピレングリコール)のエステル化物ポリマー:メントール=2:7:1)
精製水 残余
【0031】
試験例1〜5で得られた試料をGC−FPDにより測定した。試験方法および分析条件は次の通りである。
【0032】
1.試験方法
(1)1gの毛束1束に上記パーマ剤または髪質矯正剤を1g加え、よくもみ、所定時間(15min)が経過した後、その毛束を100mlヘッドスペースバイアル瓶に入れる。
(2)上記バイアル瓶に1cmx1cmのろ紙を入れ,内部標準物質溶液(23ppm in DPG)5μLを滴下し、ヘッドスペースの標準物質とする。
(3)すぐにバイアル瓶に密栓をした後、SPME(Solid Phase Micro Extract)ファイバーを挿入し、5分間そのヘッドスペースをサンプリングする。次いで、GC/FPDを行い、各硫黄化合物ピークの面積を記録する。
【0033】
2.分析条件
(1)ガスクロマトグラフィー
装置名:アジレント・テクノロジー社 6890シリーズ
カラム:J&W社 DB−1
オーブン温度:35℃(5分間保持)−200℃、8℃/min昇温
注入口:290℃
検出器:FPD(220℃)
キャリアーガス:ヘリウム
(2)SPME
ファイバー:Carboxen−PDMS
【0034】
その結果をそれぞれ図1〜5に示す。図1〜図5はそれぞれ試験例1〜5の各試料を用いた結果である。図1,2からわかるように、化学的消臭剤であるゲラニルチグレートを5質量%添加することにより、メチルメルカプタン(MM)、ジメチルジサルファイド(DMDS)、ジメチルトリサルファイド(DMTS)は大幅に減少した。また、図1,3からわかるように、蒸気圧抑制剤であるアジピン酸とオキシビス(ジプロピレングリコール)のエステル化ポリマーを5質量%添加することにより、メチルメルカプタン(MM)、ジメチルジサルファイド(DMDS)、ジメチルトリサルファイド(DMTS)は大幅に減少した。
また図4,5からわかるように、試験例4,5の髪質矯正剤においても上記と同様の結果となった。
また各試料のピーク面積は表1の通りである。(単位:相対比)
【0035】
【表1】
Figure 0004098479
【0036】
上記試験例4〜6の各試料を使用した時の、(1)香りの強さ、(2)悪臭を感じる強さを評価した。評価方法は専門パネル5名で次の基準で各自の評価点を出し、その平均点をとった。
0点:香り(悪臭)なし。
1点:香り(悪臭)が弱い。
2点:香り(悪臭)がやや弱い。
3点:香り(悪臭)が普通。
4点:香り(悪臭)が強い。
5点:香り(悪臭)が非常に強い。
【0037】
その結果、香りの強さは試験例4は0点,試験例5は3点、試験例6は0点であり、悪臭の強さは試験例4が3点,試験例5,6は共に2点であった。
【0038】
実施例1(チオ乳酸系パーマネント・ウェーブ用剤第1剤)
チオ乳酸アンモニウム(60%) 8.0質量%
チオ乳酸モノエタノールアミン(40%) 8.0
モノエタノールアミン 1.0
アンモニア水(28%) 0.5
炭酸水素アンモニウム 1.5
EDTA−3Na 0.1
アミノ変性シリコーンエマルジョン 2.0
(東レ・ダウコーニング社製 トーレシリコーンSM8702C)
マーコート280 1.0
(カルゴン社製 カチオンポリマー)
ジプロピレングリコール 2.0
ポリオキシエチレン(20E.O.)オレイルエーテル 0.5
香料組成物 0.15
(ゲラニルチグレート:ヘキシルチグレート:プロピレングリコール=5:1:29)
精製水 残余
【0039】
実施例2(亜硫酸塩系毛髪セット料)
ピロ亜硫酸ナトリウム 3.0質量%
尿素 10.0
エチルアルコール 5.0
イソプロピルアルコール 5.0
セチルステアリルアルコール 5.0
塩化セチルトリメチルアンモニウム 1.0
ポリオキシエチレン(30E.O.)オレイルアルコール 0.5
香料組成物 1.0
(アジピン酸とオキシビス(ジプロピレングリコール)のエステル化物ポリマー:プロピレングリコール=25:10)
精製水 残余
【0040】
実施例3(システイン系パーマネントウェーブ用剤第1剤)
塩酸DL−システイン 4.0質量%
Nアセチルシステイン 1.0
L−システイン 0.5
モノエタノールアミン 3.0
アンモニア水(28%) 0.5
EDTA−3Na 0.1
セト・ステアリルアルコール 0.5
塩化セチルトリメチルアンモニウム 0.15
ポリオキシエチレン(15E.O.)セチルエーテル 0.1
香料組成物 0.1
(メントール:メントン:メンチルアセテート:プロピレングリコール=5:10:25:310)
精製水 残余
【0041】
実施例4(除毛剤)
チオグリコール酸カルシウム 7.0質量%
ピロ亜硫酸ナトリウム 4.0
水酸化カルシウム 0.5
水酸化ナトリウム 0.1
セト・ステアリルアルコール 10.0
流動パラフィン 5.0
オレイン酸モノグリセライド 1.0
ポリオキシエチレン(40E.O.)オレイルエーテル 0.5
香料組成物 0.1
(ゲラニルチグレート:ヘキシルチグレート:アジピン酸とオキシビス(ジプロピレングリコール)のエステル化物ポリマー:プロピレングリコール=5:1:25:4)
精製水 残余
【0042】
実施例5(髪質矯正剤第1剤)
チオグリコール酸アンモニウム(50%) 14.0質量%
ジチオグリコール酸ジアンモニウム(40%) 2.5
モノエタノールアミン 1.0
アンモニア水(28%) 0.5
炭酸水素アンモニウム 1.0
EDTA−3Na 0.1
セト・ステアリルアルコール 8.0
塩化セチルトリメチルアンモニウム 1.0
塩化ステアリルトリメチルアンモニウム 1.0
ジメチルポリシロキサン 3.0
流動パラフィン 0.5
ポリオキシエチレン(40E.O.)オレイルエーテル 1.0
香料組成物 0.07
(ゲラニルチグレート:アジピン酸とオキシビス(ジプロピレングリコール)のエステル化物ポリマー:メントール=2:7:1)
調合香料 適量
精製水 残余
【0043】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によればパーマ剤、髪質矯正剤、染毛料、除毛剤等の毛髪化粧料の臭気を有効に低減化できる毛髪化粧料用消臭香料組成物を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】試験例1のGC−FPDを示す図である。
【図2】試験例2のGC−FPDを示す図である。
【図3】試験例3のGC−FPDを示す図である。
【図4】試験例4のGC−FPDを示す図である。
【図5】試験例5のGC−FPDを示す図である。

Claims (6)

  1. 下記の(1)および(2)からなる群より選ばれる一種または二種以上を有効成分として含有することを特徴とする毛髪化粧料用消臭香料組成物。
    (1)ゲラニルチグレートおよびヘキシルチグレートから選ばれる化学的消臭成分
    (2)アジピン酸とオキシビス(ジプロピレングリコール)のエステル化物ポリマーからなる蒸気圧抑制成分
  2. (1)化学的消臭成分と(2)蒸気圧抑制成分とを併用する請求項1記載の毛髪化粧料用消臭香料組成物。
  3. さらに香料成分を含有する請求項1記載の毛髪化粧料用消臭香料組成物。
  4. 請求項1〜3のいずれかに記載の消臭香料組成物を配合することを特徴とする毛髪化粧料。
  5. パーマ剤、髪質矯正剤または除毛剤である請求項記載の毛髪化粧料。
  6. ゲラニルチグレートおよびヘキシルチグレートから選ばれる化学的消臭成分により毛髪化粧料中の臭気成分および/または毛髪化粧料使用中に発生する臭気成分の一部を化学的に変化させて無臭化させると共に、アジピン酸とオキシビス(ジプロピレングリコール)のエステル化物ポリマーからなる蒸気圧抑制成分によって前記臭気成分の蒸散を抑えることにより、毛髪化粧料使用中の臭気を低減化することを特徴とする毛髪化粧料の消臭方法。
JP2001037077A 2001-02-14 2001-02-14 毛髪化粧料用消臭香料組成物 Expired - Lifetime JP4098479B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001037077A JP4098479B2 (ja) 2001-02-14 2001-02-14 毛髪化粧料用消臭香料組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001037077A JP4098479B2 (ja) 2001-02-14 2001-02-14 毛髪化粧料用消臭香料組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002241237A JP2002241237A (ja) 2002-08-28
JP4098479B2 true JP4098479B2 (ja) 2008-06-11

Family

ID=18900261

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001037077A Expired - Lifetime JP4098479B2 (ja) 2001-02-14 2001-02-14 毛髪化粧料用消臭香料組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4098479B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007031386A (ja) * 2005-07-28 2007-02-08 Shiro Ishiwatari 化粧料
GB0822257D0 (en) * 2008-12-05 2009-01-14 Reckitt & Colman Overseas Depilatory composition
JP6169851B2 (ja) * 2013-01-24 2017-07-26 高砂香料工業株式会社 油溶性消臭剤組成物
JP2015067557A (ja) * 2013-09-27 2015-04-13 長谷川香料株式会社 毛髪パーマネント処理用香料組成物
JP6158664B2 (ja) * 2013-09-27 2017-07-05 長谷川香料株式会社 毛髪パーマネント処理臭疑似組成物
JP6841402B2 (ja) * 2016-08-23 2021-03-10 ラピアス電機株式会社 毛髪処理剤及び毛髪処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002241237A (ja) 2002-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2428903C (en) Malodor counteractant compositions
US7288507B2 (en) Malodor counteractant compounds
ES2767877T3 (es) Composiciones para contrarrestar el mal olor y procedimiento para su uso para contrarrestar el mal olor del sudor
EP3538058B1 (en) Deodorizing agent comprising zinc neodecanoate
US11389380B2 (en) Deodorant comprising a zinc carboxylate salt and aluminum chlorohydrate
JP2019524855A (ja) 制汗または消臭組成物
JP2005350354A (ja) 腋臭の消臭用組成物、それを含む皮膚化粧料及び繊維用消臭剤
JP4098479B2 (ja) 毛髪化粧料用消臭香料組成物
JP2012001551A (ja) 腋臭の消臭用組成物、それを含む皮膚化粧料及び繊維用消臭剤
EP3313533A1 (en) Deodorant composition comprising a mixture of alpha, beta and gamma cyclodextrin
JP2003321697A (ja) 消臭香料組成物
JP7121603B2 (ja) チオグリコール酸もしくはその塩またはその誘導体を含む毛髪変形剤用のマスキング香料組成物
JP2001303090A (ja) 化学的消臭香料組成物
JP2004315502A (ja) 腋臭の消臭用組成物及びその皮膚化粧料
Herman Applications II: fragrance
JP6678411B2 (ja) イソ吉草酸アルデヒドの消臭剤および消臭方法
JP6158664B2 (ja) 毛髪パーマネント処理臭疑似組成物
JP2015067557A (ja) 毛髪パーマネント処理用香料組成物
JP2003320003A (ja) アジピン酸・ジプロピレングリコ−ル(分岐異性体混合物)重縮合物から成る消臭剤
KR102599099B1 (ko) 체취 마스킹용 향료 조성물 및 이를 포함하는 화장품 조성물
RU2214223C2 (ru) Компонент, усиливающий аромат косметической композиции
JP3612203B2 (ja) 消臭剤
JP2005296169A (ja) 消臭剤組成物
JPH11221272A (ja) 消臭剤及び消臭剤組成物
JP6169851B2 (ja) 油溶性消臭剤組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060714

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071211

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080311

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080313

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4098479

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110321

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110321

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120321

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130321

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140321

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term