JP4098268B2 - 物品巡回検知システム、物品巡回検知方法、物品巡回検知プログラム - Google Patents

物品巡回検知システム、物品巡回検知方法、物品巡回検知プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP4098268B2
JP4098268B2 JP2004104222A JP2004104222A JP4098268B2 JP 4098268 B2 JP4098268 B2 JP 4098268B2 JP 2004104222 A JP2004104222 A JP 2004104222A JP 2004104222 A JP2004104222 A JP 2004104222A JP 4098268 B2 JP4098268 B2 JP 4098268B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
article
position detection
recording medium
identification information
reading unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2004104222A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005291793A (ja
Inventor
彰 本木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Comware Corp
Original Assignee
NTT Comware Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Comware Corp filed Critical NTT Comware Corp
Priority to JP2004104222A priority Critical patent/JP4098268B2/ja
Publication of JP2005291793A publication Critical patent/JP2005291793A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4098268B2 publication Critical patent/JP4098268B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Description

本発明は、物品に取り付けられた記録媒体に記録された識別情報を読み出して、物品の管理をする物品巡回検知システムに関する。
従来、物品を管理するために、管理対象の物品にバーコードを付し、そのバーコードをバーコードリーダによって読み取り、データベースに登録して管理していた。この方式によれば、バーコードが物品のどこに貼り付けられているか探す必要があり、そのための手間がかかる。また、物品が複数あれば、個々について1つ1つ読み取らなければならない。このように物品の管理にRFIDタグを利用したシステムが特許文献1〜3に示すように提案されている。
特開平7−81725号公報 特開2002−46821号公報 特開2002−193448号公報
そこで、近年、RFID(radio frequency identification)タグを利用した物品管理をする方法が提案されている。リーダから供給される電波を電源として作動するパッシブタグでは、通信距離が短いため、近接させて読み取る必要がある。これに対し、タグに電源が搭載されたアクティブタグは、自身から通信用の電波を放出し通信距離が比較的長いので、随時、対象の物があるいか否かを管理し、同時にその電波の電波強度を測定することによって、詳細な位置を検出することが可能である。この方法では、管理する物品の位置を特定する方法として、タグリーダを複数台設置し、そのタグリーダの座標を記録しておく。そして、RFIDタグから発せられた電波を受信するたび、各リーダごとにそのRSSI(電波強度)値を取得する。そして、RSSI値からリーダとタグの間の距離を算出し、三点測量によってタグの座標を算出することが可能である。
しかしながら、上述した従来技術では、オフィスや倉庫内にある物品を管理しようとすると、その物品が配置されている敷地が広いため、RSSI値を算出するためにはリーダも通信可能な範囲ごとに複数配置しなければならないという問題があった。すなわち、数多くのタグリーダを設置しなければならないので、設備のコストがかさむといった問題点があった。特に、このタグリーダは、例えば1台あたり数十万円程度する高価なものであるので、設置台数が多いほど、その負担は大きい。
さらに、アクティブタグのRFIDを利用した場合、タグが電波を放出するタイミングが非同期(バラバラ)であるので、タグ(物品)のより正確な位置を検出するためには、この放出タイミングのずれを解消する必要がある。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたもので、その目的は、タグリーダを複数台設置することなく物品管理をすることができる物品巡回検知システム、物品巡回検知方法、物品巡回検知プログラムを提供することにある。
また、本発明は、アクティブタグを用いて物品管理をする場合において、タグから放出されるタイミングのずれを解消することができる物品巡回検知システム、物品巡回検知方法、物品巡回検知プログラムを提供することにある。
上述した課題を解決するために、本発明は、識別情報を記録した記録媒体が管理対象となる物品に取り付けられ、当該物品が配置された管理領域内の物品について、前記記録媒体に記録された識別情報に基づいて管理する物品巡回検知システムであって、前記管理領域内を移動しつつ、前記記録媒体から識別情報を読み取る読み取り部と、前記読み取り部が識別情報を読み出した際の電波強度を検出する電波強度検出部と、前記読み取り部が読み出した識別情報と前記電波強度検出部が検出した電波強度に基づいて、前記記録媒体が取り付けられた物品の位置を算出する位置算出部と、を有することを特徴とする。
また、本発明は、識別情報を記録した記録媒体が管理対象となる物品に取り付けられ、当該物品が配置された管理領域内の物品について、前記記録媒体に記録された識別情報に基づいて管理する物品巡回検知システムであって、前記管理領域内を移動しつつ、前記記録媒体から識別情報を読み取る読み取り部と、前記読み取り部が識別情報を読み出した際の電波強度を検出する電波強度検出部と、前記読み取り部が読み出した識別情報と前記電波強度検出部が検出した電波強度とについて、前記識別情報を読み出した受信時刻に対応付けて受信履歴データとして記憶する受信履歴記憶部と、前記受信履歴記憶部に記憶された情報に基づいて、前記記録媒体が取り付けられた物品の位置を算出する位置算出部と、を有することを特徴とする。
また、本発明は、上述した物品巡回検知システムにおいて、前記位置算出部は、前記受信履歴データの同士の受信時刻の差を補正して物品の位置を算出する時刻補正部を有することを特徴とする。
また、本発明は、上述した物品巡回検知システムにおいて、識別情報に基づいて、前記受信履歴記憶部に記憶された受信履歴データを前記読み取り部の位置検出の基準となる位置検出用記録媒体の受信履歴データと前記物品に取り付けられた物品検出用記録媒体の受信履歴データと抽出する抽出部と、前記抽出部が抽出した位置検出用記録媒体の受信履歴データに基づいて前記読み取り部の位置を算出する現在位置算出部と、前記抽出部が抽出した物品検出用記録媒体の受信履歴データに基づいて前記記録媒体が取り付けられた物品の位置を算出する物品位置算出部とを有し、前記位置算出部は、前記現在位置算出部が算出した読み取り部の位置と前記物品位置算出部が算出した物品の位置とに基づいて、前記記録媒体が取り付けられた物品の位置を算出することを特徴とする。
また、本発明は、上述した物品巡回検知システムにおいて、前記位置検出用記録媒体は、前記読み取り部が移動する移動ルート上以外に設けられることを特徴とする。
また、本発明は、上述した物品巡回検知システムにおいて、前記記録媒体は、自身から通信用の電波によって識別情報を出力するアクティブタグであることを特徴とする。
また、本発明は、識別情報を記録した記録媒体が管理対象となる物品に取り付けられ、当該物品が配置された管理領域内の物品について、前記記録媒体に記録された識別情報に基づいて管理する物品巡回検知システムにおける物品巡回検知方法であって、前記管理領域内を移動しつつ、前記記録媒体から識別情報を読み取り、前記読み取った識別情報を読み出した際の電波強度を検出し、前記読み出した識別情報と前記検出した電波強度に基づいて、前記記録媒体が取り付けられた物品の位置を算出することを特徴とする。
また、本発明は、識別情報を記録した記録媒体が管理対象となる物品に取り付けられ、当該物品が配置された管理領域内の物品について、前記記録媒体に記録された識別情報に基づいて管理する物品巡回検知システムにおける物品巡回検知プログラムであって、前記管理領域内を移動しつつ、前記記録媒体から識別情報を読み取るステップと、前記読み取った識別情報を読み出した際の電波強度を検出するステップと、前記読み出した識別情報と前記検出した電波強度に基づいて、前記記録媒体が取り付けられた物品の位置を算出するステップと、をコンピュータに実行させることを特徴とする。
以上説明したように、この発明によれば、管理領域内を移動しつつ、記録媒体から識別情報を読み取り、また、識別情報を読み取った際の電波強度を検出し、読み出した識別情報と電波強度に基づいて、記録媒体が取り付けられた物品の位置を算出するようにしたので、記録媒体のリーダを複数設けることなく物品の位置を把握することができる。
また、本発明によれば、受信履歴データの同士の受信時刻の差を補正して物品の位置を算出するようにしたので、リーダの移動によって記録媒体から識別情報を読み出すタイミングの時刻の差を解消することができ、記録媒体が配置された位置を精度良く検出することができる。
以下、本発明の一実施形態による物品巡回検知システムを図面を参照して説明する。図1は、この発明の一実施形態による物品巡回検知システムの構成を示す概略ブロック図である。
この図において、リファレンスタグ5は、巡回用リーダの位置を特定するための基準となるタグであり、物品管理を行う対象となる管理領域内の壁や天井などの固定の位置に設置される。物品タグ4は、管理対象となる物品ごとに取り付けられるタグである。この物品タグ4とリファレンスタグ5に適用されるタグは、それぞれ異なるID(識別情報)が記憶されたRFIDタグであり、特にアクティブタグが適用される。
巡回用リーダ10は、物品タグ4、リファレンスタグ5から送信される電波を受信するアンテナ10aと、コントローラー10dの制御により、アンテナ10aが受信した電波および電波強度示すデータとをデジタル信号としてコントローラー10dに出力するリーダ10bと、例えばUPS(uninterruptible power supply)等でありリーダ10bに電源を供給するバッテリ10cと、リーダ10bを制御し、タグの発信する情報を収集し収集した情報を無線LAN(ローカルエリアネットワーク)によって物品管理サーバ20に送信するコントローラー10dと、コントローラー10dを無線LANクライアントとして無線LAN通信を行う無線LANカード10eとによって構成される。この巡回用リーダ10は、タグから発信される電波強度を測定し、時刻と共にログとして、物品管理サーバ20に送信する機能を有する。
物品管理システムは、無線LANの基地局であり無線LANカード10eと通信して有線LAN20bの接続ポイントとなる無線LANアクセスポイント20aと、無線LANアクセスポイント20aと物品管理サーバ20とを接続する有線LAN20bと、位置計算をおこない、利用者に各種サービスを提供する物品管理サーバ20と、物品の情報と巡回用リーダ10から送信されるログなどを蓄積するデータベース20cとから構成される。
図2は、図1の構成における物品巡回検知システム1において巡回用リーダ10が移動する移動ルートについて説明するための図面である。この図に示すように、巡回用リーダ10は、物品のぞれぞれに取り付けられた各物品タグ4と通信を行うように、管理領域内を移動ルート(符号a)に従って移動しながら物品タグ4のタグのIDを読み取る。
図2に示すように、1台の巡回用リーダ10を巡回させ全てのタグを読み取るようにすることによって、リーダの設置台数を低減させてコストを抑えることができる。
図3は、物品タグ4およびリファレンスタグ5を利用して物品を管理する場合について説明するための図面である。
この図において、巡回用リーダ10は、符号a、符号b、符号cに示す移動ルートに従って移動するごとに、リファレンスタグ5のRSSI(電波強度)値を測定することによって自身の位置を計測する。その位置ごとに検出された物品タグ4のRSSI値を記録し、三点測量によって物品タグ4の位置を検出する。ここで、リファレンスタグ5と物品タグ4は、同時に電波を発信するとは限らないので、巡回しながら測定すると、アンテナ10aの位置と測定位置にずれが生じる。その場合は、以下に示す第2の実施形態における物品巡回検知システム1を適用することによって解決することが可能である。
図4は、第2の実施形態における物品巡回検知システム1の構成を示す図面である。この図4においては、図1の巡回用リーダ10の構成、物品管理サーバ20の構成のみ異なるので、これらについて説明する。
巡回用リーダ10において、リーダ10bは、管理領域内を移動しつつ、物品タグ4およびリファレンスタグ5からIDを読み取る読み取り部11と、読み取り部11がIDを読み出した際の電波強度を検出する電波強度検出部12と、現在時刻を管理する時刻管理部13とによって構成される。
受信履歴データ送信部14は、読み取り部11が読み出したIDと電波強度検出部12が検出した電波強度とについて、時刻管理部13から出力される物品タグ4もしくはリファレンスタグ5からIDを読み出した受信時刻に対応付けて受信履歴データとして物品管理サーバ20の受信部21に送信する。
物品管理サーバ20において、受信部21は、受信履歴データ送信部14から送信される受信履歴データを受信履歴記憶部22に記憶する。受信履歴記憶部22は、受信部21によって受信履歴データを受信するごとに記憶する。
抽出部23は、物品タグ4およびリファレンスタグ5のIDを予め記憶する記憶部を有しており、この記憶部を参照してIDに基づいて、受信履歴記憶部22に記憶された受信履歴データを物品タグ4から受信した受信履歴データとリファレンスタグ5から受信した受信履歴データとして分類して抽出する。
位置算出部24は、抽出部23から出力される、受信履歴記憶部22に記憶された情報に基づいて、物品タグ4が取り付けられた物品の位置を算出する。
また、位置算出部24は、抽出部23からの出力データである、受信履歴データの同士の受信時刻の差を補正して物品の位置を算出する時刻補正部243を有する。
また、位置算出部24は、抽出部23が抽出した位置検出用タグ(リファレンスタグ5)の受信履歴データに基づいて読み取り部11の位置を算出する現在位置算出部241と、抽出部23が抽出した物品検出用タグ(物品タグ4)の受信履歴データに基づいて前記記録媒体が取り付けられた物品の位置を算出する物品位置算出部242と、現在位置算出部241が算出した読み取り部の位置と物品位置算出部242が算出した物品の位置とに基づいて、物品タグ4が取り付けられた物品の位置を算出する。
管理物品データ記憶部25は、一算出部24が算出した物品の位置の情報を記憶する。通信部26は、外部からの要求に基づいて、管理物品データ記憶部25に記憶された情報を要求元に送信する。
次に、位置算出部24の機能についてさらに説明する。図5は、位置算出部24の機能について説明するための図面である。
物品タグ4とリファレンスタグ5は、同時に電波を発信するわけではないので、巡回しながら測定すると、アンテナの実際の位置と測定位置とにずれが生じる。ここで、補正部に243によって時間差による位置(距離)補正処理を行う。この補正処理は、下記に示す2つステップの処理を行う。
<ステップ1> リファレンスタグ5から移動するリーダ(読み取り部11)の位置を計算
あるリファレンスタグ5から電波を受けた時刻t0、同じリファレンスタグ5から次に電波を受けるときの時刻差t2、時刻t0から時刻t2の間に受信するある物品タグ4から電波を受ける時刻をt1とし、そのときのそれぞれの距離をl0、l2、l1とすれば、以下に示す式(1)に基づいて、リファレンスタグ5から読み取り部11までの距離を近似して算出することができる。
(t2−t0):(t1−t0)=(l2−l0):(l1−l0) ・・(1)
別のリファレンスタグ5からも同様に上記の時刻t1のときのリファレンスタグ5から読み取り部11までの距離を近似して計算する。さらに別のリファレンスタグ5から上記時刻t1のリファレンスタグ5から読み取り部11までの距離を近似計算する。3点からの距離を計算し、リーダの位置を特定する。
<ステップ2> 移動するリーダ(読み取り部11)から物品の位置を計算
1つの物品タグが電波を発信する時刻をt10、次以降の発信時刻をt11、その次以降の発信時刻をt12とし、それぞれにステップ1を実施してその時の距離をそれぞれl10、l11、l12とすれば、図6に示すように、図示することができる。
時刻t10、t11、t12において、その物品タグ4は電波を発しているので、その時の電波強度から、あらかじめ測定しておいた電波強度と距離の関係(図10)により、距離を割り出だす。
ここでは、時刻t10、時刻t11、時刻t12のそれぞれの時刻のリーダの位置3点からの距離を計算し、固定物品の位置を特定する。
ここで、図7に示すように、巡回用リーダ10がリファレンスタグ5の上を通り越すときなど、短い距離でタグに接近する場合は、近似が大きくかけ離れる。この場合を回避するために、リファレンスタグ5は机の上などに設置し近くを横切れないようにすることが有効である。どうしても通り道にリファレンスタグ5を設置したい場合は、天井付近に設置するなどし、距離を保つようにする。
次に、図4に示す物品巡回検地システム1の動作について、図面を用いて説明する。図8は、物品巡回検地システム1の動作について説明するためのフローチャート、図9は、物品管理サーバ20内に記憶される情報の流れについて説明するための図面である。ここでは、まず、電波強度sと距離lの関係を測定し、その測定結果をあらかじめテーブル情報として位置算出部24内のメモリに記憶しておく(図10)。ここでは、l=f(s)とする。また、リファレンスタグ5のタグIDと座標の位置についてテーブル情報として位置算出部24内のメモリに記憶しておく(図9(d))。
まず、巡回用リーダ10は、管理領域内を移動しながら物品タグ4、リファレンスタグ5から送信されるIDを読み取り部11によって読み取り、読み取った際の電波強度を電波強度検出部12によって検出し、さらに読み取った際の時刻を時刻管理部13によって検出し、これらを対応付けて受信履歴データとして受信履歴データ送信部14から無線によって物品管理サーバ20に送信する。これにより、受信部21によって受信履歴データが収集され、受信履歴記憶部22に順次記憶される(図8ステップS1、符号a)(図9(a))。
受信履歴記憶部22に受信履歴データが記憶されると、抽出部23は、リファレンスタグ5の受信履歴データを抽出する(ステップS2)(図9(b))。ここでは、リファレンスタグ5のIDは、上述のテーブル情報(図9(d))を参照することにより識別することが可能である。リファレンスタグ5の受信履歴データが抽出されると、受信履歴記憶部22内の所定の記憶領域に記憶される(図8符号b)。
一方、抽出部23は、物品タグ4の受信履歴データを受信履歴記憶部22から抽出する(ステップS3)(図9(c))。物品タグ4の受信履歴データが抽出されると、受信履歴記憶部22内の所定の記憶領域に記憶される(図8符号c)。
現在位置算出部241は、リファレンスタグ5の受信履歴データと、リファレンスタグの位置テーブル(図8符号d、図9(d))とに基づいて、物品タグのログから得られる物品タグの発信時刻における巡回用リーダ10の位置を算出し(ステップS4)、補正部243によって補正処理をして算出結果を巡回用リーダ位置の履歴データとして管理物品データ記憶部25に記憶する(図8符号e、図9(e))。
そして、物品位置算出部242は、巡回用リーダ位置の履歴データ(図8符号e)と、
物品タグ4の受信履歴データ(図8符号c)とに基づいて、物品に取り付けられた物品タグ4の位置を算出し(ステップS5)、補正部243によって補正処理をして算出結果を物品の位置の履歴データとして管理物品データ記憶部25に記憶する(図8符号f、図9(f))。
このようにして、巡回用リーダ10を巡回させ、物品タグ4およびリファレンスタグ5からIDを受信するごとにステップS1からステップS5までを繰り返し行う。
ここで、図8のステップS4、ステップS5における位置計算についてさらに説明する。ここで、1つの物品タグ4からの電波を受信した時刻を巡回用リーダ10の位置を特定する時刻とし、これをt1とする。そして、1つのリファレンスタグ5を決めt1の前に発信した時刻をt0、時刻t1の後に発信した時刻をt2とする。そして、t0、t1、t2の時の電波強度をs0、s1、s2とする。そして、下記の(2)式に基づいて近似して算出する。
t2−t0:t1−t0=l2−l0:l1−l0 ・・・(2)
この時、l1は、下記の式(3)によって算出される。
l1=((t1−t0)/(t2−t0))*(l2−l0)+l0=((t1−t0)/(t2−t0))*(f(s2)−f(s0))+f(s0) ・・・(3)
別のリファレンスタグ5を使い、これを3回繰り返す。
そして、予め登録されたリファレンスタグ5の位置の情報のうち、3つのリファレンスタグ5をそれぞれTG1、TG2、TG3とし、その位置座標を(x1,y1)、(x2,y2)、(x3,y3)とし、上記で求めたリファレンスタグ5から巡回用リーダ10までの距離をそれぞれ、L1、L2、L3とし、巡回用リーダ5の位置を(x0,y0)とする。そして、
(x0−x1)2+(y0−y1)2=L12
(x0−x2)2+(y0−y2)2=L22
(x0−x3)2+(y0−y3)2=L32
の連立方程式を解き、(x0,y0)を算出する。
上記の同一の物品タグ4から次以降に電波が発信される時刻について、上記方法でリーダの位置を算出する。さらに上記の同一の物品タグ4から次以降に電波の発信される時刻について、上記の方法でリーダの位置を算出する。このときの3回の物品タグの電波の発信時刻をそれぞれ、t10、t11、t12とし、その時の巡回用リーダ10の位置座標をそれぞれ(x10,y10)、(x11,y11)、(x12,y12)とする。
物品タグの受信履歴データ(図8符合c、図9(c))から時刻t10、t11、t12に対象の物品タグ4から発信される電波の強度s10、s11、s12を測定する。それぞれの時刻のリーダから物品タグ4までの距離を、L10,L11,L12とし、距離Lと電波強度sの関係を関数L=f(s)となるので、それぞれ
L10=f(s10)
L11=f(s11)
L12=f(s12)
で算出する。
また、物品タグ4の座標を(x1、y1)とする。
(x1−x10)2+(y1−y10)2=L102
(x1−x11)2+(y1−y11)2=L112
(x1−x12)2+(y1−y12)2=L122
の連立法的式を解き(x1,y1)を算出する。
以上のようにして、時刻の差を補正して位置を算出することができるので、巡回用リーダ10が移動しながらリファレンスタグ5および、物品タグ4のIDを受信しても、物品タグ4の位置を精度良く検出することができ、これにより物品の位置をより正確に物品管理サーバ20内に記憶することができる。
なお、物品管理サーバ20においては、物品タグ4のIDと管理対象の物品とを対応付けて記憶することによって、どの物品がどこにあるか、精度良く把握することができる。
また、図4における読み取り部11、電波強度検出部12、時刻管理部13、受信履歴データ送信部14、受信部21、受信履歴記憶部22、抽出部23、位置算出部24、現在位置算出部241、物品位置算出部242、補正部243、管理物品データ記憶部25、通信部26の機能を実現するためのプログラムをコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録して、この記録媒体に記録されたプログラムをコンピュータシステムに読み込ませ、実行することにより物品管理処理を行ってもよい。なお、ここでいう「コンピュータシステム」とは、OSや周辺機器等のハードウェアを含むものとする。
また、「コンピュータシステム」は、WWWシステムを利用している場合であれば、ホームページ提供環境(あるいは表示環境)も含むものとする。
また、「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、ROM、CD−ROM等の可搬媒体、コンピュータシステムに内蔵されるハードディスク等の記憶装置のことをいう。さらに「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、インターネット等のネットワークや電話回線等の通信回線を介してプログラムを送信する場合の通信線のように、短時間の間、動的にプログラムを保持するもの、その場合のサーバやクライアントとなるコンピュータシステム内部の揮発性メモリのように、一定時間プログラムを保持しているものも含むものとする。また上記プログラムは、前述した機能の一部を実現するためのものであっても良く、さらに前述した機能をコンピュータシステムにすでに記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるものであっても良い。
以上、この発明の実施形態を図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計等も含まれる。
この発明の一実施形態による物品巡回検知システムの構成を示す概略ブロック図である。 図1の構成における物品巡回検知システム1において巡回用リーダ10が移動する移動ルートについて説明するための図面である。 物品タグ4およびリファレンスタグ5を利用して物品を管理する場合について説明するための図面である。 第2の実施形態における物品巡回検知システム1の構成を示す図面である。 位置算出部24の機能について説明するための図面である。 位置算出部24の機能について説明するための図面である。 タグを設置する位置について説明するための図面である。 物品巡回検地システム1の動作について説明するためのフローチャートである。 物品管理サーバ20内に記憶される情報の流れについて説明するための図面である。 電波強度と距離の関係を記憶したテーブルの一例を示す図面である。
符号の説明
1 物品巡回検知システム 4 物品タグ
5 リファレンスタグ 10 巡回用リーダ
10b リーダ 11 読み取り部
12 電波強度検出部 13 時刻管理部
14 受信履歴データ送信部 20 物品管理サーバ
21 受信部 22 受信履歴記憶部
23 抽出部 24 位置算出部
241 現在位置算出部 242 物品位置算出部
243 補正部 25 管理物品データ記憶部
26 通信部

Claims (5)

  1. 物品識別情報を記録した物品記録媒体が管理対象となる物品に取り付けられ、当該物品が配置された管理領域内の物品について、前記物品識別情報と、固定位置に取り付けられた位置検出用記録媒体に記録された基準位置を特定するための位置検出識別情報とに基づいて管理する物品巡回検知システムであって、
    前記管理領域内を移動しつつ、前記物品記録媒体から前記物品識別情報を読み取り、前記位置検出用記録媒体から前記位置検出識別情報とを読み取る読み取り部と、
    前記読み取り部が前記物品識別情報及び前記位置検出識別情報を読み出した際の電波強度を検出する電波強度検出部と、
    前記読み取り部が読み出した前記物品識別情報及び前記位置検出識別情報、前記物品識別情報及び前記位置検出識別情報を読み出した際に、前記電波強度検出部が検出したそれぞれの電波強度とを、前記物品識別情報及び前記位置検出識別情報各々を読み出した受信時刻に対応付けて受信履歴データとして記憶する受信履歴記憶部と、
    該受信履歴記憶部に記憶された前記読み取り部の位置検出の基準となる位置検出用記録媒体の受信履歴データと前記物品に取り付けられた物品検出用記録媒体の受信履歴データとの受信履歴データとを抽出する抽出部と、
    異なる時間毎における複数の位置検出用記録媒体と読み取り部との距離を、抽出された複数の位置検出用記録媒体の受信履歴データにおける電波強度から求め、求められた異なる位置検出用記録媒体との第1の距離と、位置検出情報に対応して位置検出用記録媒体の位置が記憶された位置テーブルから前記位置検出識別情報により識別される各位置検出用記録媒体の位置とから、前記異なる時間毎の前記読み取り部の位置を検出する現在位置検出部と、
    前記読み取り部が位置検出用記録媒体から位置検出識別情報を受信する間隔の時間差と、前記読み取り部が位置検出用記録媒体から位置検出識別情報を受信してから物品記録媒体から物品識別情報を受信する時間差との比により、物品記録媒体から電波が発信された時刻における距離に前記第1の距離を補正する位置補正部と
    前記読み取り部と、前記物品記録媒体との第2の距離を、抽出された複数の位置検出用記録媒体の受信履歴データにおける電波強度から物品記録媒体からの電波の発信時刻毎に求め、求められた読み取り部と前記物品記録媒体との第2の距離と、物品記録媒体からの電波の発信時刻に対応して補正された前記読み取り部の位置とから、前記物品記録媒体の取り付けられた物品の位置を算出する物品位置算出部と
    を有し、
    前記現在位置検出部が、異なる位置検出用記録媒体との補正後の第1の距離から前記異なる時間毎の前記読み取り部の位置を検出することを特徴とする物品巡回検知システム。
  2. 前記位置検出用記録媒体は、前記読み取り部が移動する移動ルート上以外に設けられることを特徴とする請求項1記載の物品巡回検知システム。
  3. 前記記録媒体は、自身から通信用の電波によって識別情報を出力するアクティブタグであることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の物品巡回検知システム。
  4. 物品識別情報を記録した物品記録媒体が管理対象となる物品に取り付けられ、当該物品が配置された管理領域内の物品について、前記物品識別情報と、固定位置に取り付けられた位置検出用記録媒体に記録された基準位置を特定するための位置検出識別情報とに基づいて管理する物品巡回検知方法あって、
    読み取り部が前記管理領域内を移動しつつ、前記物品記録媒体から前記物品識別情報を読み取り、前記位置検出用記録媒体から前記位置検出識別情報とを読み取る過程と、
    電波強度検出部が前記読み取り部が前記物品識別情報及び前記位置検出識別情報を読み出した際の電波強度を検出する過程と、
    前記読み取り部が前記物品識別情報及び前記位置検出識別情報と、前記物品識別情報及び前記位置検出識別情報を読み出した際に、前記電波強度検出部が検出したそれぞれの電波強度とを、前記物品識別情報及び前記位置検出識別情報各々を読み出した受信時刻に対応付けて受信履歴データとして受信履歴記憶部に記憶する過程と、
    抽出部が該受信履歴記憶部に記憶された前記読み取り部の位置検出の基準となる位置検出用記録媒体の受信履歴データと前記物品に取り付けられた物品検出用記録媒体の受信履歴データとの受信履歴データとを抽出する過程と、
    現在位置検出部が異なる時間毎における複数の位置検出用記録媒体と読み取り部との距離を、抽出された複数の位置検出用記録媒体の受信履歴データにおける電波強度から求め、求められた異なる位置検出用記録媒体との第1の距離と、位置検出情報に対応して位置検出用記録媒体の位置が記憶された位置テーブルから前記位置検出識別情報により識別される各位置検出用記録媒体の位置とから、前記異なる時間毎の前記読み取り部の位置を検出する過程と、
    位置補正部が、位置検出用記録媒体から位置検出識別情報を前記読み取り部が受信する間隔の時間差と、前記読み取り部が位置検出用記録媒体から位置検出識別情報を受信してから物品記録媒体から物品識別情報を受信する時間差との比により、物品記録媒体から電波が発信された時刻における距離に前記第1の距離を補正する過程と
    物品位置算出部が前記読み取り部と、前記物品記録媒体との第2の距離を、抽出された複数の位置検出用記録媒体の受信履歴データにおける電波強度から物品記録媒体からの電波の発信時刻毎に求め、求められた読み取り部と前記物品記録媒体との第2の距離と、物品記録媒体からの電波の発信時刻に対応して補正された前記読み取り部の位置とから、前記物品記録媒体の取り付けられた物品の位置を算出する過程
    を有し、
    前記現在位置検出部が、異なる位置検出用記録媒体との補正後の第1の距離から前記異なる時間毎の前記読み取り部の位置を検出することを特徴とする物品巡回検知方法。
  5. 管理領域内において、物品識別情報を記録した物品記録媒体が取り付けられた管理対象となる物品を、前記管理領域内を移動している読み取り部から受信する、前記物品識別情報と固定位置に取り付けられた位置検出用記録媒体に記録された基準位置を特定するための位置検出識別情報とに基づいて管理する物品巡回検知プログラムあって、
    受信部が、前記物品記録媒体及び前記位置検出用記録媒体各々から前記読み取り部が受信する前記物品識別情報、前記位置検出識別情報と、前記読み取り部がそれらを読み取る際の電波強度とを受信し、前記物品識別情報及び前記位置検出識別情報各々を読み出した受信時刻に対応付けて受信履歴データとして受信履歴記憶部に記憶する処理と、
    抽出部が該受信履歴記憶部に記憶された前記読み取り部の位置検出の基準となる位置検出用記録媒体の受信履歴データと前記物品に取り付けられた物品検出用記録媒体の受信履歴データとの受信履歴データとを抽出する処理と、
    現在位置検出部が異なる時間毎における複数の位置検出用記録媒体と読み取り部との距離を、抽出された複数の位置検出用記録媒体の受信履歴データにおける電波強度から求め、求められた異なる位置検出用記録媒体との第1の距離と、位置検出情報に対応して位置検出用記録媒体の位置が記憶された位置テーブルから前記位置検出識別情報により識別される各位置検出用記録媒体の位置とから、前記異なる時間毎の前記読み取り部の位置を検出する処理と、
    位置補正部が、位置検出用記録媒体から位置検出識別情報を前記読み取り部が受信する間隔の時間差と、前記読み取り部が位置検出用記録媒体から位置検出識別情報を受信してから物品記録媒体から物品識別情報を受信する時間差との比により、物品記録媒体から電波が発信された時刻における距離に前記第1の距離を補正する処理と
    物品位置算出部が前記読み取り部と、前記物品記録媒体との第2の距離を、抽出された複数の位置検出用記録媒体の受信履歴データにおける電波強度から物品記録媒体からの電波の発信時刻毎に求め、求められた読み取り部と前記物品記録媒体との第2の距離と、物品記録媒体からの電波の発信時刻に対応して補正された前記読み取り部の位置とから、前記物品記録媒体の取り付けられた物品の位置を算出する処理
    を有し、
    前記現在位置検出部が、異なる位置検出用記録媒体との補正後の第1の距離から前記異なる時間毎の前記読み取り部の位置を検出すること
    をコンピュータに実行させる物品巡回検知プログラム。
JP2004104222A 2004-03-31 2004-03-31 物品巡回検知システム、物品巡回検知方法、物品巡回検知プログラム Expired - Lifetime JP4098268B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004104222A JP4098268B2 (ja) 2004-03-31 2004-03-31 物品巡回検知システム、物品巡回検知方法、物品巡回検知プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004104222A JP4098268B2 (ja) 2004-03-31 2004-03-31 物品巡回検知システム、物品巡回検知方法、物品巡回検知プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005291793A JP2005291793A (ja) 2005-10-20
JP4098268B2 true JP4098268B2 (ja) 2008-06-11

Family

ID=35324900

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004104222A Expired - Lifetime JP4098268B2 (ja) 2004-03-31 2004-03-31 物品巡回検知システム、物品巡回検知方法、物品巡回検知プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4098268B2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4498882B2 (ja) * 2004-10-19 2010-07-07 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 位置測位装置および位置測位方法
CA2585495C (en) * 2004-10-29 2016-06-21 Skyhook Wireless, Inc. Location beacon database and server, method of building location beacon database, and location based service using same
EP1986068A1 (en) * 2006-01-26 2008-10-29 Fujitsu Ltd. Information processing device parts history management system
JP5178353B2 (ja) * 2008-06-30 2013-04-10 キヤノン株式会社 無線通信装置、無線通信装置の制御方法、およびプログラム
JP2011145093A (ja) * 2010-01-12 2011-07-28 Ntt Facilities Inc 位置特定システム、位置特定装置、位置特定方法及びプログラム
JP5665833B2 (ja) * 2012-11-19 2015-02-04 キヤノン株式会社 処理装置、処理方法、およびプログラム
JP6683250B2 (ja) * 2016-04-25 2020-04-15 富士通株式会社 位置特定システム及び位置特定方法
JP6787821B2 (ja) * 2017-03-17 2020-11-18 株式会社Nttドコモ 発信器検知装置
JP6788530B2 (ja) * 2017-03-17 2020-11-25 株式会社Nttドコモ 発信器検知システム、発信器検知プログラム、移動端末及び発信器検知端末プログラム
JP6871188B2 (ja) * 2018-03-12 2021-05-12 株式会社東芝 電子装置、電子装置を含むシステム及び位置推定方法
JP7342826B2 (ja) * 2020-09-17 2023-09-12 株式会社村田製作所 目標物位置推定装置、目標物位置推定方法、目標物情報提供装置、および、目標物位置推定システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005291793A (ja) 2005-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11226395B2 (en) Tracking system with mobile reader
AU2016270360B2 (en) Systems and methods for locating items in a facility
US8421627B2 (en) Method for associating and RFID tag with a known region
US9087244B2 (en) RFID tag position detection apparatus and RFID tag position detection method
JP4098268B2 (ja) 物品巡回検知システム、物品巡回検知方法、物品巡回検知プログラム
US20150186693A1 (en) Systems and Methods for Radio Frequency Identification (RFID) Localization
US20070103303A1 (en) Wireless RFID networking systems and methods
US10134253B2 (en) Systems and methods for locating and determining the orientation of a handheld device
US10821608B2 (en) Method of robot arm fleet position control with wireless charging time
JP2006308361A (ja) 位置検出システム及びその方法
JP2007114003A (ja) 非接触icタグ位置検出システム
US20080303682A1 (en) Display apparatus and method for recognizing location
EP2749896A1 (en) Methods and Systems for Calculating and Presenting a Positioning Performance of a Locating System
CN102682257A (zh) 基于rfid和wifi技术的物品定位系统
US20150186694A1 (en) System and Method for Locating Objects and Determining In-Use Status Thereof
US20090002163A1 (en) System and method for improving rfid tag reading performance
CN110909873B (zh) 无源rfid移动测距数据降噪的方法、装置及计算机设备
US11067683B2 (en) Systems and methods for locating items within a facility
CN111199258A (zh) 商品定位系统及方法、带rfid读头的pda设备
CN117250583A (zh) 智能购物车的定位方法、系统、计算机设备和存储介质
CN104685370A (zh) 用于定位无线节点的系统及方法
US20220137178A1 (en) Tracking system with mobile reader
Gunther et al. A UHF RFID positioning system for use in warehouse navigation by employees with cognitive disability
CN108306944A (zh) 一种基于rfid的试验室样品分布式定位系统
JP2006145384A (ja) 物品位置検出装置および物品位置検出方法ならびにそのプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060301

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071211

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080304

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080312

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4098268

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110321

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120321

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130321

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130321

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140321

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250