JP4092088B2 - Vehicle equipped with locking device with electric opener mechanism - Google Patents
Vehicle equipped with locking device with electric opener mechanism Download PDFInfo
- Publication number
- JP4092088B2 JP4092088B2 JP2001165252A JP2001165252A JP4092088B2 JP 4092088 B2 JP4092088 B2 JP 4092088B2 JP 2001165252 A JP2001165252 A JP 2001165252A JP 2001165252 A JP2001165252 A JP 2001165252A JP 4092088 B2 JP4092088 B2 JP 4092088B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- locking plate
- distal end
- operating
- electric opener
- vehicle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 24
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 claims description 15
- 230000000452 restraining effect Effects 0.000 claims description 4
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 4
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 4
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 230000013011 mating Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Lock And Its Accessories (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、車両のトランクなどに用いて好適な電動オープナー機構付ロック装置を備えた車両に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
車両のトランク用ロック装置には、トランクリッド側のラッチ部材とロッキングプレートとの係脱によって、車体側のストライカの拘束および拘束解除が可能な噛合い機構が備えられている。また、このような噛合い機構によるストライカの拘束を解除させるためのロック解除機構として、キーシリンダによる車両外部からのロック解除機構と電動オープナー機構部などによる車両室内部(以下、単に「車室内」という)からのロック解除機構とが備えられている。
【0003】
電動オープナー機構部は、電動モータによって駆動されるリリースレバーを備えており、そのリリースレバーによって、装置本体の内部に位置するロッキングプレートの操作部を車室内からのスイッチ操作などにより係合解除方向に移動させ、トランクリッドの開成を可能とする構成である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
ところで近年においては、人が誤って閉じ込められた場合にトランクルーム内に備え付けたハンドルを用いてロック解除をするための緊急用のロック解除機構部が組み込まれつつある。この緊急用のロック解除機構部は、トランクルーム内のハンドルの操作によって、ロッキングプレートを係合解除方向に移動させる構成となっている。また、防盗性および構造の簡略化の観点から、キーシリンダによる車両外部からのロック解除機構を廃止する動きもある。
【0005】
しかしながら、このような車両外部からのロック解除機構がない車両においては、給電系に異常が生じた場合には、電動オープナー機構部およびトランクルーム内での緊急用のロック解除機構部をも作動させることができず、結局、トランクリッドを開くことができなくなってしまうという問題がある。
【0006】
また、このような緊急用または異常時用のロック解除機構部を既存のトランク用ロック装置に組み込もうとした場合には、ロッキングプレートに対して電動オープナー機構部のリリースレバーを関連付けると共に、さらにロッキングプレートに対して緊急用または異常時用のロック解除機構部のハンドルをも連結しなければならない。そのため、ロッキングプレート周辺の構成が複雑になってしまい、大幅な設計変更が必要となる。また、仮に、電動オープナー機構部のリリースレバーと同様に、装置本体の内部にて、緊急用のロック解除機構部のハンドルをロッキングプレートの操作部に連結しようとした場合には、装置本体の内部構造が複雑化して、ロック装置の組立作業性の悪化を招くという問題が生じてしまう。
【0007】
本発明の第一の目的は、上述の緊急時および異常時においてもトランクリッドの開成を可能にし、不測の事態を防止することのできる電動オープナー機構付ロック装置を備えた車両を提供することにある。
【0008】
また、本発明の第二の目的は、既存のロック装置の大幅な設計変更を伴なうことなく、緊急用および異常時用のロック解除機構部を組付けることができ、しかも組立て作業性もよい電動オープナー機構付ロック装置を備えた車両を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成する本発明の一形態になる電動オープナー機構付ロック装置を備えた車両は、ラッチ部材とロッキングプレートとの係脱によってストライカの拘束および拘束解除が可能な噛合い機構を有するロック装置と、前記ロッキングプレートの操作部を係合解除方向に移動可能な電動オープナー機構とを備えた電動オープナー機構付ロック装置を備えた車両において、前記ロッキングプレートの操作部の先端に、柔軟性を有する第一の操作力伝達部材を介して、トランクルーム内において前記ロッキングプレートを係合解除方向に移動操作可能な第一のハンドルを連結すると共に、前記ロッキングプレートの操作部の先端に、柔軟性を有する第二の操作力伝達部材を介して、車室内から前記ロッキングプレートを係合解除方向に移動操作可能な第二のハンドルを連結し、ケースは前記ロック装置の噛合い機構の係合を解除するロック解除機構を覆い、前記ロッキングプレートの操作部は、前記ケースの内部に収容されて構成されており、前記ケースには、前記操作部の移動軌跡に沿って延在する開口部が形成され、前記操作部は、その先端に、前記開口部を通って外方に突出され、前記開口部に沿って移動可能な先端部を備え、前記電動オープナー機構による駆動力を前記操作部に伝達し、前記ロッキングプレートを係合解除させるように前記操作部を移動させることが可能なリリースレバーを有し、前記第一の操作力伝達部材の端部には、前記操作部の先端部に対して連結される連結部が設けられ、前記連結部よりも外側に配置され、前記先端部に対して圧入嵌合を行うことで前記先端部に対して連結される抜け止め部材を設けたことを特徴とする。
【0011】
なお、前記抜け止め部材に前記第二の操作力伝達部材の一端が連結されているのが好ましい。
【0012】
さらに、前記抜け止め部材は、平板状のクリップであり、前記ロッキングプレートの操作方向に向かい前記先端部に面接触する面と、該面以外で前記先端部にほぼ点接触する複数の部位とが形成されていると共に、前記操作方向上に前記第二の操作力伝達部材が連結される孔が形成されているのが好ましい。
【0013】
また、前記抜け止め部材は、クリップであり、前記ロッキングプレートの操作方向に向かい前記先端部に面接触するフランジ壁と、該面以外の面で前記先端部に係止する爪とが形成されていると共に、前記操作方向上に前記第二の操作力伝達部材が連結される孔が形成されていてもよい。
【0014】
さらに、前記クリップの前記フランジ壁に対向する爪は、前記先端部に形成された段部に係合することが好ましい。
【0015】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。本例は、車両のトランク用ロック装置としての適用例である。
【0016】
図1および図2において、Vは電動オープナー機構部を有するロック装置Lを備えた車両である。ロック装置Lは、トランクリッドTLの下端部に固設され、後述するラッチ部材とロッキングプレートとの係脱によって車体に設けられたストライカSの拘束および拘束解除が可能な噛合い機構と、装置本体の内部に位置するロッキングプレートの操作部を係合解除方向に移動可能な電動オープナー機構部とを有している。ロッキングプレートの操作部の先端には、第一の操作力伝達部材としてのケーブルCを介して、トランクリッドTLの内側に配置された第一のハンドルH1が連結されると共に、第二の操作力伝達部材としてのワイヤWを介して、車室内、例えば、リアシートRSのアームレストARの収容部からロッキングプレートを係合解除方向に移動操作可能な第二のハンドルH2が連結されている。
【0017】
まず、図3および図4に基づきロック装置Lにつき説明するに、1は、トランクリッドTL下端部の定位置に取り付けられるベースプレートである。このベースプレート1は、図4に示すように、側面視にて略V字状に折曲されており、その一端側に噛合い機構10が構成され、その他端側に取付けられる樹脂製のケース(装置本体)2内にロック解除機構20が構成されている。
【0018】
噛合い機構10には、図3に示すように、一般的なドアロック機構と同様に、軸線O1を中心として矢印A1,A2方向に回動可能なラッチ部材11と、軸線O2を中心として矢印B1,B2方向に回動可能なロッキングプレート12と、ラッチ部材11を矢印A1方向に付勢し且つロッキングプレート12を矢印B2方向に付勢するスプリング13が備えられている。図3の状態において、噛合い機構10は、前述の車体側のストライカSをラッチ部材11によって拘束する拘束状態、つまりトランクリッドTLを閉位置に拘束する状態にある。すなわち、ラッチ部材11は、その係合部11AによってストライカSを拘束する矢印A2方向の回動位置にあり、矢印A1方向の回動復帰がロッキングプレート12によって阻止されている。ストライカSの拘束を解除する場合には、ロッキングプレート12を矢印B1方向に回動させて、ラッチ部材11を矢印A1方向に回動復帰させればよい。
【0019】
ロック解除機構20は、ロッキングプレート12を矢印B1方向に回動させることによって、噛合い機構10の係合を解除するものである。本例のロック解除機構20には、ロッキングプレート12を係合解除方向に回動させるための電動オープナー機構部30と、第一のハンドルH1としての緊急用のハンドル40と給電異常時用の第二のハンドルH2としてのループ50とに連結されたロック解除機構部が備えられている。
【0020】
ロッキングプレート12は、その操作部12Aがベース1とケース2との間に位置し、その操作部12Aの先端部12Bは図4に示すように折曲されており、ケース2に形成された開口部2Aからケース2の外方に突出している。開口部2Aは、ロッキングプレート12の回動に伴なう先端部12Bの移動軌跡に沿うように、図3中の左右方向に延在する長穴とされている。
【0021】
電動オープナー機構部30は、ケース2の内部にて構成されており、図3の軸線O3を中心として回動可能なウォームホイール(以下、単に「ホイール」という)31を備えている。このホイール31は、ウォーム32を介して電動モータ33に連結されており、モータ33の駆動力によって回動され、モータ33の非駆動時には、図示しないスプリングによって回動復帰される。ホイール31の定位置には、リリースレバー34の基端部34Aがピン結合されている。リリースレバー34の平面略U字状の先端部34Bは、ケース2の内部に位置するロッキングプレート12の先端部12Bとの対向位置において、図3中の左右方向にスライド可能にガイドされている。
【0022】
このように構成された電動オープナー機構部30は、モータ33の駆動力によってホイール31を回動させたときに、リリースレバー34を図3中の右方に押し出し、これにより、リリースレバー34の先端部34Bがロッキングプレート12の先端部12Bを押して、ロッキングプレート12を係合解除方向(矢印B1方向)に回動させる。一方、モータ33の非駆動時は、図示しないスプリングがホイール31を回動復帰させて、リリースレバー34を図3中の左方に引き込み、これにより、ロッキングプレート12の矢印B2方向への回動復帰を可能としている。
【0023】
なお、上述の実施形態は、ロック装置に電動オープナー機構部を備える形態であるが、別体の電動オープナー機構によりリンケージ等を介してロック装置を作動させる形態のものであってもよい。
【0024】
緊急用のロック解除機構部におけるハンドル40は、面ファスナー等の取り付け手段によってトランクルーム内の定位置に備え付けられており、第一の操作力伝達部材としてのケーブル41の一端に連結されている。ケーブル41の他端には環状の連結部41Aが設けられており、図4に示すように、ケース2の外方に突出するロッキングプレート12の先端部12Bに対して、ケース2の外側から嵌め込まれている。
【0025】
さらに、ロッキングプレート12の先端部12Bには連結部41Aの外側に抜け止め部材としてのクリップ52が嵌め込まれている。クリップ52には、ロッキングプレート12の係合解除方向ないしは操作方向に向かい先端部12Bに面接触する面53Aを有する基本形状が矩形の穴53が穿設され、面53A以外で先端部12Bに頂点がほぼ点接触する複数の部位(本例では3つ)である三角形の突起53Bが該穴53の各辺から内方に突出して形成されている。さらに、クリップ52には、ロッキングプレート12操作方向上に端部にループ50が形成された第二の操作力伝達部材としてのワイヤ51の一端が連結される孔54が形成されている。かかるクリップ52によって、ロッキングプレート12の先端部12Bからのケーブル41の連結部41Aの抜け出しが防止されている。
【0026】
また、ワイヤ51はその途中の任意の位置で、トランクリッドTLの内側に設けられたクリップ55等でたるみが防止されて保持されてもよい。
【0027】
かくて、ケーブル41を介してロッキングプレート12の先端部12Bに連結されたハンドル40は、トランクルーム内にて誤って閉じ込められた人により引き操作されることにより、ロッキングプレート12を係合解除方向(矢印B1方向)に回動させる。また、ワイヤ51を介してロッキングプレート12の先端部12Bに連結されたループ50は、車室内から人により引き操作されることにより、ロッキングプレート12を係合解除方向(矢印B1方向)に回動させる。
【0028】
これらのハンドル40およびループ50は緊急時や異常時にのみ引き操作されるものであり、通常は、トランクルーム内の定位置に備え付けられている。そして、電動オープナー機構部30などによるロッキングプレート12の通常の回動時は、ケーブル41およびワイヤ51が撓むことによって、ロッキングプレート12の回動が許容される。したがって、ロッキングプレート12にハンドル40およびループ50を連結したことによって、ロッキングプレート12の通常の回動が何ら阻害されることはない。また、ケーブル41の連結部41Aとリリースレバー34の先端部34Bは、図3のように、ケース2における開口部2Aの周壁部分を隔てて対向するため、それらが互いに干渉し合うおそれはない。
【0029】
ケーブル41の連結部41Aおよびクリップ52は、ケース2の外側から、いわゆる外付けすることができる。すなわち、ケース2の開口部2Aから突出するロッキングプレート12の先端部12Bに対して、先ずケース2の外側からケーブル41の連結部41Aを嵌め込んで連結し、その後、ケース2の外側からクリップ52を取付ける。そして、該クリップ52の孔54にU字状に折り曲げたワイヤ51を係止させればよい。したがって、ケーブル41およびワイヤ51を外付けによってきわめて簡単に取付けることができる。
【0030】
また、ハンドル40が連結されていない既存のロック装置(不図示)として、例えば、ケース2に開口部2Aが形成されてなく、かつカバーが取り付けられていないトランク用ロック装置を想定した場合には、比較的小さな設計変更によって、ハンドル40およびループ50の外付けが可能となる。すなわち、その既存のロック装置のケース2に開口部2Aを形成して、その開口部2Aからロッキングプレート12の先端部12Bを突出させることにより、ケース2の外側からのハンドル40およびループ50の外付けが可能となる。
【0031】
ここで、前述したロッキングプレート12の先端部12Bに嵌め込まれる抜け止め部材としてのクリップのさらに他の形態につき図6を用いて説明する。前述のクリップ52は平板状のものであり、その保持力に些か弱点がある。
【0032】
本形態はその点を改良したものである。すなわち、本形態のクリップ56には、基本形状が矩形の穴53と第二の操作力伝達部材としてのワイヤ51の一端が連結される孔54とが形成されていること前形態と同様である。クリップ56には、ロッキングプレート12の係合解除方向ないしは操作方向に向かい先端部12Bに面接触するフランジ壁57Aが矩形の穴53に臨んで形成され、ロッキングプレート12に摩擦力により係止する対向する三角形の係止爪57Bおよび該係止爪57Bと直交すると共にフランジ壁57Aに対向する関係で内方に突出する四角状の係合爪57Cが形成されている。また、ロッキングプレート12の先端部12Bには、四角状の係合爪57Cが係合する段部12Cが形成されている。なお、フランジ壁57Aはクリップ56の挿入方向と逆向きに折り曲げて形成され、係合爪57Cはその同じ折り曲げ方向に先端が偏倚されている。
【0033】
クリップ56は、ロッキングプレート12の先端部12Bに圧入嵌合され、四角状の係合爪57Cが段部12Cに係合することで装着が完了する。かかる状態が図6(b)に示されており、仮に、クリップ56に抉り力などが入力されても係合爪57Cの段部12Cへの係合により、クリップ56の抜けが確実に防止される。また、フランジ壁57Aが広い接触面積でロッキングプレート12の先端部12Bに接触し係合爪57Cの反発力を確実に得ることができるので、クリップ56は安定した姿勢で該先端部12Bに保持される。従って、クリップ56によれば、さらに確実にロッキングプレート12の先端部12Bからのケーブル41の連結部41Aの抜け出しが防止される。
【0034】
なお、操作力伝達部材としては、ケーブルやワイヤなどの柔軟性を有する部材のみに特定されず任意であり、ロッキングプレート12の通常の回動を阻害しない限り、剛体のロッドなどであってもよい。また、ハンドル40およびループ50形態は図示の例に限らず、手で掴んで操作できるものであればその形態は任意である。
【0035】
さらに、第二のハンドルの設置位置は、車室内からロッキングプレートを係合解除方向に移動操作可能であれば何処でもよく、もちろん、車室内に設けてもよい。
【0036】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、ロッキングプレートの操作部の先端に、第一の操作力伝達部材を介して、トランクルーム内においてロッキングプレートを係合解除方向に移動操作可能な第一のハンドルを連結すると共に、ロッキングプレートの操作部の先端に、第二の操作力伝達部材を介して、車室内からロッキングプレートを係合解除方向に移動操作可能な第二のハンドルを連結したので、緊急時および給電系の異常時にあってもトランクリッドを開成することが可能であり、不測の事態を避けることができる。
【0037】
また、前記ロッキングプレートの操作部は、前記装置本体の該操作部に対向する部位に形成され、前記ロッキングプレートの操作部の移動方向に延在する開口部を通って外方に突出された先端部を備え、前記第一の操作力伝達部材の一端に設けられた連結部が、該先端部に対して前記装置本体の外側から連結され、さらに外側に抜け止め部材を設けているので、既存のロック装置の大幅な設計変更を伴なうことなく、組立て作業性の悪化を回避することもできる。
【0038】
なお、前記抜け止め部材に前記第二の操作力伝達部材の一端が連結されているので構成が簡単で組み付けも容易である。
【0039】
さらに、前記抜け止め部材は、平板状のクリップであり、前記ロッキングプレートの操作方向に向かい前記先端部に面接触する面と、該面以外で前記先端部にほぼ点接触する複数の部位とが形成されていると共に、前記操作方向上に前記第二の操作力伝達部材が連結される孔が形成されているので、連結部の保護と抜け止めをクリップの取付けのみによって実現することができる。
【0040】
また、前記抜け止め部材が、前記ロッキングプレートの操作方向に向かい前記先端部に面接触するフランジ壁と、該面以外の面で前記先端部に係止する爪とが形成されているクリップである場合には、安定した姿勢で保持され、さらに、前記クリップの前記フランジ壁に対向する爪が、前記先端部に形成された段部に係合する場合には、その保持力が確実に得られ外れが防止される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の電動オープナー機構付ロック装置を備えた車両の一実施の形態を示す後部の概略断面図である。
【図2】図1の車両の透視的斜視図である。
【図3】電動オープナー機構付ロック装置の正面図である。
【図4】電動オープナー機構付ロック装置の側面図である。
【図5】図3の一部拡大図であり、抜け止め部材の一形態を示す。
【図6】抜け止め部材の他の形態を示し、(a)は正面図、(b)は断面図である。
【符号の説明】
1 ベース
2 ケース(装置本体)
2A 開口部
10 噛合い機構
11 ラッチ部材
12 ロッキングプレート
12A 操作部
12B 先端部
20 ロック解除機構
30 電動オープナー機構(部)
34 リリースレバー
40 ハンドル(第一のハンドル:H1)
41 ケーブル(第一の操作力伝達部材:C)
41A 連結部
50 ループ(第二のハンドル:H2)
51 ワイヤ(第二の操作力伝達部材:W)
52、56 クリップ(抜け止め部材)[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a vehicle provided with a lock device with an electric opener mechanism suitable for use in a vehicle trunk or the like.
[0002]
[Prior art]
BACKGROUND ART A vehicular trunk locking device is provided with a meshing mechanism capable of restraining and releasing a striker on a vehicle body side by engaging / disengaging a latch member on a trunk lid side and a locking plate. Further, as an unlocking mechanism for releasing the striker restraint by such a meshing mechanism, a vehicle interior part (hereinafter simply referred to as “vehicle interior”) by a key cylinder unlocking mechanism from the outside of the vehicle and an electric opener mechanism part, etc. And a lock release mechanism.
[0003]
The electric opener mechanism includes a release lever that is driven by an electric motor, and the release lever allows the operating portion of the locking plate located inside the apparatus main body to be disengaged by a switch operation from the passenger compartment. This is a configuration that allows the trunk lid to be opened.
[0004]
[Problems to be solved by the invention]
By the way, in recent years, an emergency unlocking mechanism for unlocking a person using a handle provided in a trunk room when a person is trapped by mistake has been incorporated. This emergency unlocking mechanism is configured to move the locking plate in the disengagement direction by operating a handle in the trunk room. In addition, from the viewpoint of theft prevention and simplification of the structure, there is a movement to abolish the lock release mechanism from the outside of the vehicle by the key cylinder.
[0005]
However, in a vehicle that does not have such an unlock mechanism from the outside of the vehicle, when an abnormality occurs in the power feeding system, the electric opener mechanism and the emergency unlock mechanism in the trunk room are also activated. There is a problem that the trunk lid cannot be opened after all.
[0006]
In addition, when trying to incorporate such an emergency or abnormal unlocking mechanism into an existing trunk locking device, the release lever of the electric opener mechanism is associated with the locking plate, and The handle of the unlocking mechanism for emergency or abnormality must also be connected to the locking plate. This complicates the configuration around the locking plate and requires a significant design change. Also, if the handle of the emergency unlocking mechanism is to be connected to the operating part of the locking plate inside the device body, just like the release lever of the electric opener mechanism, the inside of the device body The structure becomes complicated, causing a problem that the assembling workability of the locking device is deteriorated.
[0007]
A first object of the present invention is to provide a vehicle including a lock device with an electric opener mechanism that can open a trunk lid even in the above-described emergency and abnormality, and can prevent an unexpected situation. is there.
[0008]
In addition, the second object of the present invention is that it is possible to assemble the unlocking mechanism for emergency and abnormal situations without significant design change of the existing locking device, and also the assembly workability. An object of the present invention is to provide a vehicle including a good locking device with an electric opener mechanism.
[0009]
[Means for Solving the Problems]
A vehicle having a lock device with an electric opener mechanism that achieves the above object is provided with a meshing mechanism capable of restraining and releasing the striker by engaging and disengaging the latch member and the locking plate. And a locking device with an electric opener mechanism including an electric opener mechanism capable of moving the operating portion of the locking plate in the disengagement direction, the distal end of the operating portion of the locking plate has flexibility. A first handle that can be operated to move the locking plate in the disengagement direction in the trunk room is connected via the first operating force transmission member, and the distal end of the operation portion of the locking plate has flexibility. The locking plate is moved and operated in the disengagement direction from the passenger compartment via the second operating force transmission member. Connecting the second handle possible case covers the unlocking mechanism for releasing the engagement of the meshing mechanism of the locking device, the operation of the locking plate is configured to be housed inside the casing The case is formed with an opening extending along a movement locus of the operation portion, and the operation portion protrudes outward through the opening at the tip thereof, A release lever that includes a distal end portion that can move along , transmits a driving force by the electric opener mechanism to the operation portion, and can move the operation portion to disengage the locking plate The end portion of the first operating force transmission member is provided with a connecting portion that is connected to the distal end portion of the operating portion, and is disposed outside the connecting portion, and is press-fitted into the distal end portion. Mating In which it characterized in that a retaining member is coupled to the tip.
[0011]
It is preferable that one end of the second operating force transmission member is connected to the retaining member.
[0012]
Furthermore, the retaining member is a flat clip, and has a surface that is in surface contact with the distal end portion in the operation direction of the locking plate, and a plurality of portions that are substantially point-contacted with the distal end portion other than the surface. It is preferable that a hole to be connected to the second operation force transmission member is formed in the operation direction.
[0013]
Further, the retaining member is a clip, and is formed with a flange wall that is in surface contact with the distal end portion in the operation direction of the locking plate, and a claw that is engaged with the distal end portion on a surface other than the surface. In addition, a hole for connecting the second operating force transmission member may be formed in the operating direction.
[0014]
Furthermore, it is preferable that the nail | claw which opposes the said flange wall of the said clip engages with the step part formed in the said front-end | tip part.
[0015]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. This example is an application example as a lock device for a trunk of a vehicle.
[0016]
In FIG. 1 and FIG. 2, V is a vehicle provided with a lock device L having an electric opener mechanism. The locking device L is fixed to the lower end portion of the trunk lid TL, and a meshing mechanism capable of restraining and releasing the striker S provided on the vehicle body by engaging and disengaging a latch member and a locking plate, which will be described later, and the device main body And an electric opener mechanism that can move the operating portion of the locking plate located in the direction of disengagement. A first handle H1 disposed inside the trunk lid TL is connected to the distal end of the operating portion of the locking plate via a cable C as a first operating force transmission member, and a second operating force is also provided. A second handle H2 capable of moving the locking plate in the disengagement direction from the interior of the vehicle interior, for example, the armrest AR of the rear seat RS, is connected via a wire W as a transmission member.
[0017]
First, the locking device L will be described with reference to FIGS. 3 and 4.
[0018]
As shown in FIG. 3, the
[0019]
The
[0020]
The operating
[0021]
The electric
[0022]
The
[0023]
In the above-described embodiment, the lock device includes the electric opener mechanism. However, the lock device may be operated by a separate electric opener mechanism via a linkage or the like.
[0024]
The
[0025]
Further, a
[0026]
Further, the
[0027]
Thus, the
[0028]
The
[0029]
The connecting
[0030]
In addition, as an existing locking device (not shown) to which the
[0031]
Here, still another embodiment of the clip as a retaining member fitted into the
[0032]
The present embodiment is an improvement on that point. That is, the
[0033]
The
[0034]
The operation force transmission member is not limited to a flexible member such as a cable or a wire and is arbitrary, and may be a rigid rod or the like as long as it does not hinder normal rotation of the locking
[0035]
Further, the installation position of the second handle may be anywhere as long as the locking plate can be moved in the disengagement direction from the vehicle interior, and of course may be provided in the vehicle interior.
[0036]
【The invention's effect】
As described above, according to the present invention, the locking plate can be moved and operated in the disengagement direction in the trunk room via the first operating force transmission member at the tip of the operating portion of the locking plate. Because the second handle that can move the locking plate in the disengagement direction from the vehicle interior via the second operating force transmission member is connected to the tip of the operating portion of the locking plate while connecting the handle, The trunk lid can be opened even in an emergency or when the power feeding system is abnormal, and an unexpected situation can be avoided.
[0037]
The operating portion of the locking plate is formed at a portion facing the operating portion of the apparatus main body and protrudes outward through an opening extending in the moving direction of the operating portion of the locking plate. A connecting portion provided at one end of the first operating force transmission member is connected to the tip portion from the outside of the apparatus main body and further provided with a retaining member on the outside. It is also possible to avoid deterioration in assembly workability without significant design change of the locking device.
[0038]
Since one end of the second operating force transmission member is connected to the retaining member, the configuration is simple and the assembly is easy.
[0039]
Furthermore, the retaining member is a flat clip, and has a surface that is in surface contact with the distal end portion in the operation direction of the locking plate, and a plurality of portions that are substantially point-contacted with the distal end portion other than the surface. Since it is formed and the hole to which the second operation force transmission member is connected is formed in the operation direction, the connection portion can be protected and prevented from coming off only by attaching the clip.
[0040]
Further, the retaining member is a clip in which a flange wall that is in surface contact with the distal end portion in the operation direction of the locking plate and a claw that is engaged with the distal end portion on a surface other than the surface are formed. In this case, when the claw that is held in a stable posture and the claw facing the flange wall of the clip engages with the step formed on the tip, the holding force is reliably obtained. Disengagement is prevented.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a schematic sectional view of a rear portion showing an embodiment of a vehicle provided with a lock device with an electric opener mechanism of the present invention.
FIG. 2 is a perspective view of the vehicle of FIG.
FIG. 3 is a front view of a lock device with an electric opener mechanism.
FIG. 4 is a side view of the lock device with an electric opener mechanism.
FIG. 5 is a partially enlarged view of FIG. 3, showing one form of a retaining member.
6A and 6B show other forms of the retaining member, where FIG. 6A is a front view, and FIG. 6B is a cross-sectional view.
[Explanation of symbols]
1
34
41 cable (first operating force transmission member: C)
51 wire (second operating force transmission member: W)
52, 56 clip (prevention member)
Claims (5)
前記ロッキングプレートの操作部の先端に、柔軟性を有する第一の操作力伝達部材を介して、トランクルーム内において前記ロッキングプレートを係合解除方向に移動操作可能な第一のハンドルを連結すると共に、
前記ロッキングプレートの操作部の先端に、柔軟性を有する第二の操作力伝達部材を介して、車室内から前記ロッキングプレートを係合解除方向に移動操作可能な第二のハンドルを連結し、
ケースは前記ロック装置の噛合い機構の係合を解除するロック解除機構を覆い、
前記ロッキングプレートの操作部は、前記ケースの内部に収容されて構成されており、
前記ケースには、前記操作部の移動軌跡に沿って延在する開口部が形成され、
前記操作部は、その先端に、前記開口部を通って外方に突出され、前記開口部に沿って移動可能な先端部を備え、
前記電動オープナー機構による駆動力を前記操作部に伝達し、前記ロッキングプレートを係合解除させるように前記操作部を移動させることが可能なリリースレバーを有し、
前記第一の操作力伝達部材の端部には、前記操作部の先端部に対して連結される連結部が設けられ、
前記連結部よりも外側に配置され、前記先端部に対して圧入嵌合を行うことで前記先端部に対して連結される抜け止め部材を設けたことを特徴とする電動オープナー機構付ロック装置を備えた車両。 A locking device having a meshing mechanism capable of restraining and releasing the striker by engaging and disengaging the latch member and the locking plate, and an electric opener mechanism capable of moving the operating portion of the locking plate in the disengagement direction. In a vehicle equipped with a lock device with an electric opener mechanism ,
A first handle capable of moving the locking plate in the disengagement direction in the trunk room is connected to the distal end of the operating portion of the locking plate via a flexible first operating force transmission member, and
A second handle that can be operated to move the locking plate in the disengagement direction from the vehicle interior via a flexible second operating force transmission member is connected to the distal end of the operating portion of the locking plate ,
The case covers a lock release mechanism that releases the engagement of the engagement mechanism of the lock device,
The operating portion of the locking plate is housed and configured inside the case,
The case is formed with an opening extending along the movement trajectory of the operation unit,
The operation portion includes a tip portion that protrudes outward through the opening and is movable along the opening at the tip.
A release lever capable of transmitting the driving force by the electric opener mechanism to the operation unit and moving the operation unit to disengage the locking plate;
The end of the first operating force transmission member is provided with a connecting portion connected to the tip of the operating portion,
A locking device with an electric opener mechanism, provided with a retaining member that is disposed outside the connecting portion and is connected to the tip portion by press-fitting to the tip portion. Vehicle equipped.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001165252A JP4092088B2 (en) | 2000-11-24 | 2001-05-31 | Vehicle equipped with locking device with electric opener mechanism |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000-358451 | 2000-11-24 | ||
JP2000358451 | 2000-11-24 | ||
JP2001165252A JP4092088B2 (en) | 2000-11-24 | 2001-05-31 | Vehicle equipped with locking device with electric opener mechanism |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002220958A JP2002220958A (en) | 2002-08-09 |
JP4092088B2 true JP4092088B2 (en) | 2008-05-28 |
Family
ID=26604569
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001165252A Expired - Fee Related JP4092088B2 (en) | 2000-11-24 | 2001-05-31 | Vehicle equipped with locking device with electric opener mechanism |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4092088B2 (en) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4552403B2 (en) * | 2003-08-28 | 2010-09-29 | アイシン精機株式会社 | Vehicle door lock device |
JP3860160B2 (en) * | 2003-10-16 | 2006-12-20 | 本田技研工業株式会社 | Manual release mechanism of electric lock device |
EP1731699B1 (en) | 2005-06-09 | 2009-12-23 | Mazda Motor Corporation | A keyless entry system and method for a vehicle |
CN109707248A (en) * | 2017-10-26 | 2019-05-03 | 黄武华 | A kind of car locking mechanism |
-
2001
- 2001-05-31 JP JP2001165252A patent/JP4092088B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2002220958A (en) | 2002-08-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1621705B1 (en) | Automotive door latch device | |
US7021681B2 (en) | Door lock device | |
US20120161456A1 (en) | Locking device for an automobile | |
US20230014292A1 (en) | Motor vehicle lock | |
JP5663714B2 (en) | Handle of automatic vehicle door opening / closing body | |
WO2006030610A1 (en) | Lid opening/closing device | |
JP2019505701A (en) | Trunk door latch assembly for vehicles | |
JP2005299374A (en) | Door inside handle assembly body for automobile | |
EP3517716B1 (en) | Power child lock operating device | |
US7055872B2 (en) | Door lock device | |
JP6338921B2 (en) | Door latch device for vehicle | |
JP3143600B2 (en) | Device to prevent forgetting the key inside the vehicle | |
JP4092088B2 (en) | Vehicle equipped with locking device with electric opener mechanism | |
JP4598668B2 (en) | Vehicle door lock device | |
JP2006103675A5 (en) | ||
JP2006103675A (en) | Lock system for seat of vehicle | |
JP4496382B2 (en) | Cable-type actuator for vehicle seat | |
JP4511756B2 (en) | Vehicle out-handle device | |
CN117545905A (en) | Closure assembly for a vehicle cover | |
JP3834177B2 (en) | Vehicle locking device | |
US6758012B2 (en) | Actuator for operating vehicle door | |
JPH0571379U (en) | Door lock cable connection structure | |
JP5994151B2 (en) | Counterweight mounting structure for door lock device | |
JP4109434B2 (en) | Locking device | |
JP3015180B2 (en) | Food lock device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050324 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20071130 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080129 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20080129 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080222 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080303 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110307 Year of fee payment: 3 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R370 | Written measure of declining of transfer procedure |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110307 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110307 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120307 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120307 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130307 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140307 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |