JP4090496B2 - ナノ炭素担持体の製造方法とその方法で製造されたナノ炭素担持体を用いたそのdds薬剤 - Google Patents

ナノ炭素担持体の製造方法とその方法で製造されたナノ炭素担持体を用いたそのdds薬剤 Download PDF

Info

Publication number
JP4090496B2
JP4090496B2 JP2007506393A JP2007506393A JP4090496B2 JP 4090496 B2 JP4090496 B2 JP 4090496B2 JP 2007506393 A JP2007506393 A JP 2007506393A JP 2007506393 A JP2007506393 A JP 2007506393A JP 4090496 B2 JP4090496 B2 JP 4090496B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nanocarbon
water
producing
dxr
adduct
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007506393A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2007004545A1 (ja
Inventor
澄男 飯島
雅子 湯田坂
達也 村上
清隆 芝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Science and Technology Agency
NEC Corp
National Institute of Japan Science and Technology Agency
Original Assignee
Japan Science and Technology Agency
NEC Corp
National Institute of Japan Science and Technology Agency
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Science and Technology Agency, NEC Corp, National Institute of Japan Science and Technology Agency filed Critical Japan Science and Technology Agency
Application granted granted Critical
Publication of JP4090496B2 publication Critical patent/JP4090496B2/ja
Publication of JPWO2007004545A1 publication Critical patent/JPWO2007004545A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y40/00Manufacture or treatment of nanostructures
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7028Compounds having saccharide radicals attached to non-saccharide compounds by glycosidic linkages
    • A61K31/7034Compounds having saccharide radicals attached to non-saccharide compounds by glycosidic linkages attached to a carbocyclic compound, e.g. phloridzin
    • A61K31/704Compounds having saccharide radicals attached to non-saccharide compounds by glycosidic linkages attached to a carbocyclic compound, e.g. phloridzin attached to a condensed carbocyclic ring system, e.g. sennosides, thiocolchicosides, escin, daunorubicin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/56Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule
    • A61K47/59Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyureas or polyurethanes
    • A61K47/60Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyureas or polyurethanes the organic macromolecular compound being a polyoxyalkylene oligomer, polymer or dendrimer, e.g. PEG, PPG, PEO or polyglycerol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/69Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the conjugate being characterised by physical or galenical forms, e.g. emulsion, particle, inclusion complex, stent or kit
    • A61K47/6921Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the conjugate being characterised by physical or galenical forms, e.g. emulsion, particle, inclusion complex, stent or kit the form being a particulate, a powder, an adsorbate, a bead or a sphere
    • A61K47/6925Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the conjugate being characterised by physical or galenical forms, e.g. emulsion, particle, inclusion complex, stent or kit the form being a particulate, a powder, an adsorbate, a bead or a sphere the form being a microcapsule, nanocapsule, microbubble or nanobubble
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/15Nano-sized carbon materials
    • C01B32/158Carbon nanotubes
    • C01B32/168After-treatment
    • C01B32/174Derivatisation; Solubilisation; Dispersion in solvents

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

本発明は、カーボンナノチューブ(NT)、カーボンナノホーン(NH)等のナノサイズの大きさのナノ炭素材に薬物等の機能性有機分子を担持させたナノ炭素担持体の製造方法とその方法で製造されたナノ炭素担持体を用いたドラッグデリバリーシステム(DDS)薬剤に関するものである。
従来より、フラーレン、カーボンナノチューブ、カーボンナノホーン等のナノサイズの大きさを有するナノ炭素材に関する技術の進展にともなって、これらのナノ炭素材を修飾して、ナノサイズ物質としての特徴的な構造に由来する性質とともに、触媒、生体適合性、あるいは薬物特性等の機能をも発現させようとする試みがなされてきている。
本出願の発明者らは、ナノ炭素材としてのカーボンナノチューブ(NT)やカーボンナノホーン(NH)の研究、開発に先導的な役割を果たしてきているところであるが、特にカーボンナノホーンの特異な構造に注目し、その内部に、生理活性や薬理活性を有する有機分子を導入担持させた新規な複合体とその製造方法に係わる技術を確立し、これをすでに提案している(たとえば特願2005−051816号出願)。
しかしながら、一般的に生理活性や薬理活性を有する有機分子は嵩高いことが多く、例えば多くの抗癌剤、DNA、RNA、および生理活性ペプチドおよびタンパク質をナノホーン(NH)やナノチューブ(NT)の内部に導入担持することは難しい場合がある。
そしてまた、DDS薬剤への応用等の観点からは、有機溶媒でなく水溶液中での分散性を高めることが望まれてもいた。
だが、ナノ炭素材の外部、すなわち外壁部に嵩高い有機分子を付着、担持可能としつつ、水分散性を良好とすることは容易ではない。たとえばフラーレンの場合には、骨格炭素に結合させた水素基(OH)を介して有機分子を化学結合させること等が可能とされてきているが、カーボンナノチューブやカーボンナノホーンの場合においては、その外壁部に機能性有機分子を安定担持させ、しかも水分散性を良好とすることは難しいのが実情である。
本発明は、上記のとおりの背景から、従来の問題点を解消し、薬物分子等の機能性有機分子をナノ炭素材の外壁部に担持させ、かつ水分散性も良好とした新しい物質製造方法等を提供することを課題としている。
本発明は、上記の課題を解決するものとして、以下のことを特徴としている。
第1:ナノ炭素材の外壁部に、水溶性または水分散性化合物との付加体として機能性有機分子の少くとも1種が担持または付着されているナノ炭素担持体の製造方法であって、ナノ炭素材の分散液と、生理活性分子もしくは薬物分子と水溶性もしくは水分散性化合物との付加体を混合して、ナノ炭素材の外壁部に該付加体を担持もしくは付着させることを特徴とするナノ炭素担持体の製造方法
第2:ナノ炭素材は、カーボンナノチューブまたはカーボンナノホーンであることを特徴とする上記のナノ炭素担持体の製造方法
第3:ナノ炭素材は、あらかじめ加熱処理、酸化処理および還元処理の少くともいずれかの処理がされたものであることを特徴とする上記のナノ炭素担持体の製造方法
第4:機能性有機分子は、共有結合によって水溶性もしくは水分散性化合物と付加体を形成していることを特徴とする上記のナノ炭素担持体の製造方法
第5:機能性有機分子は、生理活性分子または薬物分子であることを特徴とする上記のナノ炭素担持体の製造方法
第6:水溶性もしくは水分散性化合物は、アルキレングリコールのオリゴマーまたはポリマー、ポリビニルエーテル、ポリビニルエステル、ポリビニルピロリドン、クラウンエーテルおよびシクロデキストリンのうちの少くとも1種であることを特徴とする上記のナノ炭素担持体の製造方法。
第7:付加体は、生理活性分子または薬物分子を介してナノ炭素材の外壁部に担持もしくは付着されていることを特徴とする上記のナノ炭素担持体の製造方法。
第8:上記のいずれかのナノ炭素担持体の製造方法で得られたナノ炭素担持体を用いてなるドラッグデリバリーシステム(DDS)薬剤。
図1は、実施例4におけるゲルろ過カラムを用いた水溶液中分散性の評価結果を例示した写真図である。 図2は、実施例5における純水中平均粒径の測定結果を例示した図である。 図3は、実施例6におけるin vitro薬効評価の結果を例示した写真図である。 図4は、実施例7における腫瘍体積の測定結果を示した図である。
発明は上記のとおりの特徴をもつものであるが、以下にその実施の形態に付いて説明する。
本発明のナノ炭素担持体は、
A)ナノ炭素材の外壁部に
B)機能性有機分子と水溶性または水分散性の化合物との付加体が
C)担持もしくは付着されている
ものであるが、ナノ炭素材については、その大きさがナノサイズ、通常は500nm以下のサイズのものであれば各種のものであってよく、たとえば代表的にはカーボンナノチューブ(NT)やカーボンナノホーン(NH)、あるいはそれらの集合体が例示される。フラーレンあるいはフラーレンチューブ等であってもよい。
また、これらのナノ炭素材については、その製造方法も、従来公知の方法をはじめとして様々な方法により製造されたものであってよい。アーク放電法、レーザーアブレーション法、あるいはその他各種の気相法、液相法によって製造されたものであってよい。
以上のようなナノ炭素材については、本発明においては、後述の実施例にも例示したように、その特異な構造体としてのカーボンナノホーン(NH)がより好適なものの一つとして例示される。このカーボンナノホーン(NH)は、本発明者が開発を主導してきたものである。
ナノ炭素材は、機能性有機分子を担持、付着させる前に、あらかじめ、加熱処理、酸化処理、あるいは還元もしくは水素化処理しておくことが、担持、付着のための外壁部の表面活性化のために有効でもある。
たとえば以下のような形態での処理が考慮されてよい。
<1>前記酸化処理は、酸素や、水蒸気、二酸化炭素等の1種以上による200℃〜1200℃での加熱または酸化剤による処理とする。
<2>前記酸化処理は、酸素濃度1%以上の気流中での温度200℃〜600℃の範囲の加熱処理とする。
<3>前記酸化処理は、過酸化水素、そして硝酸、塩酸等の無機酸のいずれか、もしくはその混合物を用いる液相酸化処理とする。
<4>前記還元処理は、水素または還元剤による200℃〜1200℃での加熱処理とする。
<5>前記還元処理は、水素濃度0.1%以上の気流中での温度300℃〜1000℃の範囲の加熱処理とする。
<6>前記酸化・還元処理は、酸化処理に続いての還元処理もしくは還元処理に続いての酸化処理とする。
本発明における機能性有機分子については、通常は、担持、付着されない状態において、特有の機能、たとえば生理活性、薬物活性、あるいは触媒活性や光学分割性、抗酸化活性、界面活性、香料、光学活性等の機能を有するものとして考慮される。なかでも、機能性有機分子としては、生理活性分子あるいは薬物分子が代表的なものとして例示される。抗がん剤、抗ウイルス剤等の公知のものをはじめとする各種の生理活性分子または薬物分子である。
本発明では、これらの機能性の有機分子は、水溶性もしくは水分散性の化合物との付加体としてナノ炭素材の外壁部に担持もしくは付着されることになる。この場合の付加体は、一般的には、機能性の有機分子と水溶性もしくは水分散性の化合物が共有結合で結ばれているものが、安定した担持、付着の点において好適なものとして考慮される。
水溶性または水分散性化合物については、従来より薬剤組成物、あるいは化粧品組成物等に用いられている各種のものが考慮されてよい。たとえば代表的なものとしては、エチレングリコール、プロピレングリコール等のアルキレングリコールのオリゴマーやポリマーがある。また、ポリアルキレンオキシド、ポリビニルエーテル、ポリビニルエステル、ポリビニルピロリドン、クラウンエーテル、シクロデキストリン、あるいはそれらの誘導体等がある。
付加体におけるこれら化合物と機能性有機分子との割合は各々の種類や付加特性等に応じて適宜に調整される。そして、付加体は、両者の溶液もしくは分散液の場合と精製によって容易に製造される。所要の分子構成、分子量のものとして調整可能である。
以上のような付加体のナノ炭素材外壁部への担持、付着も、両者の混合によって簡便に可能とされる。なお、付加体のナノ炭素材外壁部への担持、付着に際しては、たとえばナノ炭素材としてのカーボンナノホーン(NH)内部に入らないようするためにその孔のサイズよりも付加体の分子サイズを大きくすることや孔サイズを小さくすることが考慮される。孔サイズを小さくするには、たとえば、酸化処理温度を低下(Murata et al.J.Phys.Chem.B 2002,106,12668−12669)すること、または酸化処理時間の短縮が有効である。あるいは、孔のふちにある官能基に化学修飾するか物理吸着する(Selective deposition of a gadolinium(III)cluster in a hole opening of single−wall carb on nanohorn″,Ayako Hashimoto,H.Yorimitsu,K.Ajima,K.Suenaga,H.Isobe,J.Miyawaki,M.Yudasaka,S.Iijima,E.Nakamura,Proceedings of the National Acade my of Sciences,101,8527(2004).)ことでも、カーボンナノホーン(NH)内部への付加体の進入を抑えることができる。あるいは、孔を開けないで、as−grownのままで使用するようにしてもよい。以上の処理によって、付加体のカーボンナノホーン(NH)内部への進入を抑えることができ、ナノ炭素材外壁部への担持、付着を好適におこなうことができるのである。
本発明のナノ炭素担持体の大きな特徴は、良好な水分散性を有していることと、機能性有機分子が有する本来の機能が顕著に発現可能とされていることである。このため、ナノサイズの大きさという特徴とともに、これらの特徴とから、たとえばDDS薬剤としての応用に大きな展望が拓されることになる。
そこで以下に実施例を示し、さらに詳しく本発明について例示説明する。もちろん、以下の例によって発明が限定されることはない。
<実施例1>5PEG−DXRの合成
14mgのDXR(ドキソルビシン:抗ガン活性化合物)と3.2μlのトリエチルアミンを9mlのDMF(ジメチルホルムアミド)に溶解し、この混合溶液を80mgの平均分子量5000のポリエチレングリコール誘導体(5PEG、日本油脂(株)製)を含むDMF溶液(1ml)に攪拌しながら滴下した。4℃で終夜攪拌した後、分画分子量3500の透析膜を用いて水に対して透析を行った。得られた溶液を凍結乾燥し、少量の水に溶解した後、LH−20カラム(アマシャムバイオサイエンス社製)に通塔して精製した。溶出液を凍結乾燥し、粉末状の5PEG−DXRを得た。次式は、その構造を示したものである。式中のPEGは、この実施例1では5PEGを示している。後述する実施例2では式中のPEGは20PEGを示している。
Figure 0004090496
1H−NMR(CDCl,500MHz):
δ(ppm):1.29(d,CH−),2.42(t),2.62−2.66cm),2.69−2.72(m),3.05(d),3.38(s,CHO−),3.65(s,−OCHCHO−),4.09(s,ArOCH),4.21−4.25m),4.63(s),4.77(m),5.52(d),7.40(d,ArH),7.80(t,ArH),8.06(d,ArH)
質量分析(TOF−MS):6247.1
<実施例2>20PEG−DXRの合成
7mgのDXRと1.7μlのトリエチルアミンを18mlのDMFに溶解し、この混合溶液を160mgの平均分子量20000のポリエチレングリコール誘導体(20PEG、日本油脂(株)製)を含むDMF溶液(2ml)に攪拌しながら滴下した。4℃で終夜攪拌した後、分画分子量3500の透析膜を用い水に対して透析を行った。得られた溶液を凍結乾燥し、水量の水に溶解した後、LH−20カラム(アマシャムバイオサイエンス社製)に通塔した。溶出液を凍結乾燥し、粉末状の20PEG−DXRを得た。
1H−NMR(CDCl,500MHz):
δ(ppm):1.29(d,CH−),2.42(t),2.62−2.66cm),2.69−2.72(m),3.06(d),3.38(s,CHO−),3.65(s,−OCHCHO−),4.09(s,ArOCH),4.21−4.25(m),4.63(s),4.77(m),5.53(d),7.41(d,ArH),7.80(t,ArH),8.06(d,ArH)
質量分析(TOF−MS):22436.8
<実施例3>PEG−DXR処理oxNHの調製
oxNH(酸化処理されたカーボンナノホーン)をDMSO(ジメチルスルホキシド)もしくはDMFに懸濁し、30秒間隔で5分間超音波処理した。このoxNH懸濁液とoxNHの4倍重量の5PEG−DXRもしくは20PEG−DXRをエッペンチューブ内で混合し、室温で1時間震盪した。得られた混合液を攪拌しながら、その9倍体積の水を滴下し、その後遮光下4℃で終夜攪拌した。得られた溶液を分画分子量100000のアミコン限外ろ過器(ミリポア社製)で濃縮した。水で希釈した後再度アミコン限外ろ過器で濃縮し、これらの操作を繰り返してPEG−DXR処理oxNH(PEG−DXR−oxNH)を得た。
使用したoxNHは、以下の方法で製造した。すなわち、グラファイトを室温Ar760Torr中でCO2レーザーアブレーションし(Nano−aggregates of single−walled graphitic carbon nano−horns″,Sumio Iijima,M.Yudasaka,R.Yamada,S.Bandow,K.Suenaga,F.Kokai,K.Takahashi,Chemical Physics Letters,309,165(1999))、開孔処理(Murata et al.J.Phys.Chem.B 2001,105,10210−10216)は、その条件、570℃、酸素中、15分(Material storage mechanism in porous anocarbon″,Kumiko Ajima,M.Yudasaka,K.Suenaga,D.Kasuya,T.Azami,S.Iijima,Advanced Materials,16,397(2004))としてoxNHを得た。
<実施例4>ゲルろ過カラムを用いたPEG−DXR−oxNHの水溶液中分散性の評価
様々な条件で水に分散させたoxNHをPD−10脱塩用ゲルろ過カラム(アマシャムバイオサイエンス社製)に流し込み、ゲル内への浸透性を観察することにより水溶中分散性の評価を行った(図1)。DMSOのみで処理したoxNH、およびDXRあるいはPEG処理したoxNHでは、PD−10カラムへほとんど浸透しなかった。一方、5P−EG−DXR−oxNHもしくは20PEG−DXR−oxNHはPD−10カラム底部まで浸透し、水溶液中分散性の向上が明らかとなった。この浸透性はDXRを共存させることで阻害され、oxNHへのPEG−DXR吸着がDXR部分を介して生じていることも示唆された(図1a)。
これらのPD−10カラムに水を添加してoxNHの溶出を検討したところ、PEG−DXR−oxNHのみ溶出された(図1b)。バイアル瓶内の溶出液からも、PEG−DXR−oxNHの水溶液中分散性が向上したことは明らかである(図1c)。
なお、以上の結果からoxNHの外壁にPEG−DXRが担持または付着されていることは明らかである。また、TEM観察結果からも上記のことが確認された。
<実施例5>動的光散乱法によるPEG−DXR処理oxNHの純水中平均粒径の測定
純水中におけるPEG−DXR−oxNH(oxNH換算で200μg/ml)の平均粒径を、濃厚系粒径アナライザーFPAR−1000(大塚電子社製)で測定した。この結果、5PEG−DXR処理oxNHの平均粒径は251nm(図2a)、20PEG−DXR処理oxNHの平均粒径は254nm(図2b)と算出された。
<実施例6>TUNEL(Terminal deoxynucleotidyl transferase biotin−dUPTP nick end labeling)染色法によるPEG−DXR処理oxNHのin vitro薬効評価
ヒト非小細胞肺癌細胞株NCI−H460の培養液に、各種条件で処理したoxNH(oxNH換算で200μg/ml)を添加し、3日後にTUNEL染色を行った。TUNEL染色に際し、In Situ Cell Death Detection Kit,Fluorescein(Roche Molecular Biochemicals社製)を用いた。10μg/ml DXR処理群(図3b)ですべての細胞がTUNEL陽性となり、DXR処理で細胞にアポトーシスが引き起こされていることを確認した。未処理群(図3a)、5PEG処理oxNH添加群(図3c)および20PEG処理oxNH添加群(図3d)においてTUNEL陽性細胞は見られなかったが、5PEG−DXR−oxNH(図3e)、および20PEG−DXR−−oxNH(図3f)添加群では明らかにTUNEL陽性細胞数が増加した。以上の結果から、PEG−DXR−oxNHは、癌細胞に対してDXR同様アポトーシス誘導活性を有していることが明らかとなった。
<実施例7>
5PEG−DXR−oxNH(5PEG−DXR−oxSWNH)、5PEG−DXR、および生理食塩水をマウスに投与したときの腫瘍サイズの減少をしらべた。投与量、検体数(n)および実験方法は以下のとおりである。
<投与量>
5PEG−DXR−oxNH:100μg/injection(5PEG−DXR:24μg/injection相当)
<検体数(n)>
0.9%NaCl(n=4),5PEG−DXR(n=4),5PEG−DXR−oxNH(n=5)
<実験方法>
day 0,4に各種溶液(100μl)を腫瘍内に投与し、day6に腫瘍体積を測定した。(腫瘍体積=0.5×短径×短径×長径(mm))
<結果>
day 0における腫瘍体積を1として各群の値(Relative tumor volume)を図4に示す。
5PEG−DXRと5PEG−DXR−oxNHの間には統計学的有意差があり、5PEG−DXR−oxNHを投与したときに、腫瘍サイズの減少が顕著であった。以上の結果から、PEG−DXR−oxNHは、DDS薬剤として有用であることが明らかとなった。
本発明においては、たとえば生体内水素系においても良好な水分散性が得られるように、機能性の有機分子と水溶性または水分散性化合物との付加体をナノ炭素材の外壁部に担持、付着させている。このため、水分散性に優れ、しかも安定した担持、付着が可能とされていることから、DDS薬剤等としての応用展開が拡大される。
そして、ナノ炭素材の外壁部に機能性有機分子が担持、付着されていることから、たとえば生体内において、生体組織や細胞に対してより直接的な機能性の発現が可能となる。

Claims (8)

  1. ナノ炭素材の外壁部に、水溶性または水分散性化合物との付加体として機能性有機分子の少くとも1種が担持または付着されているナノ炭素担持体の製造方法であって、ナノ炭素材の分散液と、生理活性分子もしくは薬物分子と水溶性もしくは水分散性化合物との付加体を混合して、ナノ炭素材の外壁部に該付加体を担持もしくは付着させることを特徴とするナノ炭素担持体の製造方法。
  2. ナノ炭素材は、カーボンナノチューブまたはカーボンナノホーンであることを特徴とする請求項1のナノ炭素担持体の製造方法。
  3. ナノ炭素材は、あらかじめ加熱処理、酸化処理および還元処理の少くともいずれかの処理がされたものであることを特徴とする請求項1または2のナノ炭素担持体の製造方法。
  4. 機能性有機分子は、共有結合によって水溶性もしくは水分散性化合物と付加体を形成していることを特徴とする請求項1から3のうちのいずれかのナノ炭素担持体の製造方法。
  5. 機能性有機分子は、生理活性分子または薬物分子であることを特徴とする請求項1から4のうちのいずれかのナノ炭素担持体の製造方法。
  6. 水溶性もしくは水分散性化合物は、アルキレングリコールのオリゴマーまたはポリマー、ポリビニルエーテル、ポリビニルエステル、ポリビニルピロリドン、クラウンエーテルおよびシクロデキストリンのうちの少くとも1種であることを特徴とする請求項1から5のうちのいずれかのナノ炭素担持体の製造方法。
  7. 付加体は、生理活性分子または薬物分子を介してナノ炭素材の外壁部に担持もしくは付着されていることを特徴とする請求項1から6のうちのいずれかのナノ炭素担持体の製造方法。
  8. 請求項1から7のうちのいずれかのナノ炭素担持体の製造方法で得られたナノ炭素担持体を用いてなるドラッグデリバリーシステム(DDS)薬剤。
JP2007506393A 2005-07-01 2006-06-30 ナノ炭素担持体の製造方法とその方法で製造されたナノ炭素担持体を用いたそのdds薬剤 Active JP4090496B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005194385 2005-07-01
JP2005194385 2005-07-01
PCT/JP2006/313074 WO2007004545A1 (ja) 2005-07-01 2006-06-30 ナノ炭素担持体とその製造方法並びにそのdds薬剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP4090496B2 true JP4090496B2 (ja) 2008-05-28
JPWO2007004545A1 JPWO2007004545A1 (ja) 2009-01-29

Family

ID=37604410

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007506393A Active JP4090496B2 (ja) 2005-07-01 2006-06-30 ナノ炭素担持体の製造方法とその方法で製造されたナノ炭素担持体を用いたそのdds薬剤

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4090496B2 (ja)
WO (1) WO2007004545A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5130544B2 (ja) * 2006-07-07 2013-01-30 日本電気株式会社 ポリアミンプラグを持つ物質内包カーボンナノホーン複合体、およびその製造方法
JP5405773B2 (ja) * 2007-07-10 2014-02-05 独立行政法人科学技術振興機構 カーボンナノホーン内包物質の放出制御方法と物質内包カーボンナノホーン
JP5397726B2 (ja) * 2008-02-06 2014-01-22 日本電気株式会社 カーボンナノホーンをキャリアとする抗菌剤徐放化製剤
JP2011001302A (ja) * 2009-06-19 2011-01-06 Seiji Motojima 炭素繊維−糖質複合形状体及びその製造方法、炭素繊維−糖質複合形状体含有親水性材料並びに炭素繊維−糖質複合形状体含有サプリメント
CN105879042A (zh) * 2015-04-02 2016-08-24 中国药科大学 一种基于单壁氧化碳纳米角装载多西紫杉醇的载药体系
WO2018137708A1 (zh) * 2017-01-26 2018-08-02 重庆莱美药业股份有限公司 一种纳米炭-铁复合体系及其组合物、制备方法和用途

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040241173A1 (en) * 2002-02-14 2004-12-02 William Marsh Rice University Fullerene (C60) vancomycin conjugates as improved antibiotics
TW200307563A (en) * 2002-02-14 2003-12-16 Sixty Inc C Use of BUCKYSOME or carbon nanotube for drug delivery
AU2003224070A1 (en) * 2003-04-14 2004-11-01 Centre National De La Recherche Scientifique Functionalized carbon nanotubes, a process for preparing the same and their use in medicinal chemistry

Also Published As

Publication number Publication date
WO2007004545A1 (ja) 2007-01-11
JPWO2007004545A1 (ja) 2009-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Debnath et al. Drug delivery with carbon-based nanomaterials as versatile nanocarriers: progress and prospects
Sajid et al. Carbon nanotubes from synthesis to in vivo biomedical applications
Mehra et al. A review of ligand tethered surface engineered carbon nanotubes
US9233166B2 (en) Supramolecular functionalization of graphitic nanoparticles for drug delivery
Klumpp et al. Functionalized carbon nanotubes as emerging nanovectors for the delivery of therapeutics
Ezzati Nazhad Dolatabadi et al. Carbon nanotubes as an advanced drug and gene delivery nanosystem
Pandey et al. Carbon nanotubes: Types, methods of preparation and applications
Lu et al. Advances in bioapplications of carbon nanotubes
Yan et al. Low-toxic and safe nanomaterials by surface-chemical design, carbon nanotubes, fullerenes, metallofullerenes, and graphenes
JP4090496B2 (ja) ナノ炭素担持体の製造方法とその方法で製造されたナノ炭素担持体を用いたそのdds薬剤
Emanet et al. Evaluation of boron nitride nanotubes and hexagonal boron nitrides as nanocarriers for cancer drugs
Adeli et al. Anticancer drug delivery systems based on noncovalent interactions between carbon nanotubes and linear–dendritic copolymers
EP1605265A1 (en) Non-covalent complexes comprising carbon nanotubes
Brindhadevi et al. Carbon nanomaterials: Types, synthesis strategies and their application as drug delivery system for cancer therapy
Sui et al. Incorporation of cisplatin into PEG-wrapped ultrapurified large-inner-diameter MWCNTs for enhanced loading efficiency and release profile
Chow et al. Carbon nanomaterials: fundamental concepts, biological interactions, and clinical applications
Bagheri et al. Carbon-based nanostructures for cancer therapy and drug delivery applications
Singhai et al. Functionalized carbon nanotubes: Emerging applications in the diverse biomedical arena
Nayak et al. Crucial parameters responsible for carbon nanotubes toxicity
Drabu et al. Carbon nanotubes in pharmaceutical nanotechnology: An introduction to future drug delivery system
Lan et al. The role of nanoparticles and nanomaterials in cancer diagnosis and treatment: a comprehensive review
Zhu et al. Carbon nanohorns and their biomedical applications
Tambe et al. Carbon nanomaterials for therapeutic applications
Kantamneni et al. Carbon nanotubes based systems for targeted drug delivery: a review
Gajewska et al. Carbon Nanostructures: Drug Delivery and Beyond

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070129

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20070129

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070129

AA64 Notification of invalidation of claim of internal priority (with term)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A241764

Effective date: 20070529

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070614

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20070706

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070807

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071009

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071105

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4090496

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110307

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130307

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140307

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370