JP4088599B2 - 車両用圧縮空気供給装置 - Google Patents

車両用圧縮空気供給装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4088599B2
JP4088599B2 JP2004048119A JP2004048119A JP4088599B2 JP 4088599 B2 JP4088599 B2 JP 4088599B2 JP 2004048119 A JP2004048119 A JP 2004048119A JP 2004048119 A JP2004048119 A JP 2004048119A JP 4088599 B2 JP4088599 B2 JP 4088599B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
compressed air
reservoir
reducing agent
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004048119A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005240579A (ja
Inventor
敏行 岩崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
UD Trucks Corp
Original Assignee
UD Trucks Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by UD Trucks Corp filed Critical UD Trucks Corp
Priority to JP2004048119A priority Critical patent/JP4088599B2/ja
Publication of JP2005240579A publication Critical patent/JP2005240579A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4088599B2 publication Critical patent/JP4088599B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters

Landscapes

  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Valves And Accessory Devices For Braking Systems (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Description

この発明は、車両用圧縮空気供給装置に関する。
エアサスペンションを備える車両においては、図3に示すように、エンジンにより駆動されるコンプレッサ1からの圧縮空気をサプライリザーバ3に蓄え、サプライリザーバ3の圧縮空気をブレーキ系統4、エアサスペンションに供給するようになっている。
図中、5はエアサスペンション用のリザーバタンクを、6はサプライリザーバ3のエア圧が所定圧以上で開弁する圧力保護弁を示し、ブレーキ系統4への優先充填が必要なため、サプライリザーバ3のエア圧が所定圧に上昇するまで圧力保護弁6が閉じ、所定圧に達するとサプライリザーバ3のエアがエアサスペンション用のリザーバタンク5に供給されるようになっている。
一方、エンジンの排気系に設ける排気浄化装置として高いNOx浄化率を持つ選択還元型NOx触媒(尿素還元型NOx触媒)装置がある。
このような選択還元型NOx触媒装置は、還元剤として尿素水溶液を圧縮空気と共に触媒に向け噴射して、NOxを浄化するようになっている(例えば、非特許文献1)。
自動車技術 Vol.57 No.9、2003 社団法人 自動車技術会 発行2003年9月1日 p94〜99
エアサスペンションを備える車両の場合、エアサスペンション系統に圧縮空気がほとんど蓄積されていない状態から充填を行う場合、サプライリザーバのエア圧が圧力保護弁の開弁圧を上回ってからエアサスペンション用のリザーバタンクに圧縮空気が供給されるが、エアサスペンションが機能するのに必要な空気圧力がエアサスペンション用のリザーバタンクに充填されるには20分程度待つ必要があった。
したがって、新たに選択還元型NOx触媒装置を設ける場合、サプライリザーバからその還元剤噴射装置に圧縮空気を供給しようとしても、エアサスペンション系統にエアの充填が行われている状態では、還元剤噴射装置にて安定したエア圧を確保することが難しい。
この発明は、このような問題点を解決することを目的としている。
第1の発明は、エンジンにより駆動されるコンプレッサからの圧縮空気をブレーキ装置、エアサスペンションならびに排気系にNOx還元剤を噴射する還元剤噴射装置に供給する車両において、コンプレッサより吐出された圧縮空気の導管を、還元剤噴射装置用のリザーバタンクならびに導管の圧縮空気の圧力が所定圧以上のとき開弁する第1の圧力保護弁を介してサプライリザーバにそれぞれ接続すると共に、サプライリザーバに、ブレーキ装置用のリザーバタンクならびにサプライリザーバの圧縮空気の圧力が所定圧以上のとき開弁する第2の圧力保護弁を介してエアサスペンション用のリザーバタンクをそれぞれ接続したことを特徴とする。
第2の発明は、第1の発明において、前記第2の圧力保護弁の開弁圧を、第1の圧力保護弁の開弁圧とほぼ同等にしたことを特徴とする。
第3の発明は、第1の発明において、前記サプライリザーバと還元剤噴射装置用のリザーバタンクとを一体的に形成したことを特徴とする。
第1の発明においては、還元剤噴射装置用のリザーバタンクならびにエアサスペンション系統に圧縮空気がほとんど蓄積されていない状態から充填を行う場合に、還元剤噴射装置用のリザーバタンクに圧縮空気を速やかに充填して、還元剤噴射装置に要求のエアを速やかに供給することができると共に、容量の大きいエアサスペンション用のリザーバタンクに圧縮空気を充填している間でも、還元剤噴射装置に要求のエアを的確に供給することができる。したがって、選択還元型NOx触媒装置によるNOxの浄化に支障を来すようなことはなく、NOxを適切に浄化でき、未浄化排気ガスの排出を防止できる。
第2の発明においては、コンプレッサの負担を軽減できる。
第3の発明においては、設置スペースを小さくできる。
図1は圧縮空気供給装置の概略構成図、図2は選択還元型NOx触媒(尿素還元型NOx触媒)装置の構成図である。
図1において、10はエンジンにより駆動されるコンプレッサ、11はエアドライヤ、12はコンプレッサ10からの圧縮空気を蓄えるサプライリザーバである。
サプライリザーバ12は、コンプレッサ10に導管30(コンプレッサ11より吐出された圧縮空気を導く配管)を介して接続され、その導管30のサプライリザーバ12側に、導管30のエア圧が所定圧以上のとき開弁する第1の圧力保護弁31およびサプライリザーバ12からの逆流を防止する逆止弁32が設けられる。
そして、この導管30は、第1の圧力保護弁31の上流にて分岐して、選択還元型NOx触媒装置の還元剤噴射装置用のリザーバタンク14に接続される。
一方、ブレーキ装置15(ブレーキ系統)は、サプライリザーバ12に接続される。
ブレーキ装置15は、図示しないが、サプライリザーバ12のエア圧が所定圧以上のとき開弁する圧力応動弁を介して、サプライリザーバ12の圧縮空気がブレーキ装置用のリザーバタンクに充填され、そのブレーキ装置用のリザーバタンクの圧縮空気がブレーキ倍力装置等に供給されるようになっている。
また、サプライリザーバ12には、サプライリザーバ12のエア圧が所定圧以上のとき開弁する第2の圧力保護弁33およびサプライリザーバ12への逆流を防止する逆止弁34を介してエアサスペンション用のリザーバタンク16が接続される。
図2のように選択還元型NOx触媒装置は、エンジンの排気通路20に選択還元型NOx触媒21が設置されると共に、NOx還元剤として尿素タンク22の尿素水溶液を還元剤噴射装置用のリザーバタンク14から供給される圧縮空気と共に噴射ノズル23から選択還元型NOx触媒21に向け、噴射する還元剤噴射装置24が設けられる。
噴射ノズル23から圧縮空気と共に噴射された尿素水溶液は、熱分解および加水分解して、生成したアンモニアが還元剤となって、選択還元型NOx触媒21にてNOxと還元反応して、NOxが浄化される。
また、エアサスペンション用のリザーバタンク16の圧縮空気は、図示しないエアサスペンションに供給される。
コンプレッサ10は、最大1080KPa程度の圧縮空気を吐出可能である。サプライリザーバ12の入口側の第1の圧力保護弁31は、ブレーキ装置用のリザーバタンクの圧力応動弁よりも高い圧力、例えば640KPaで開弁、610KPaで閉弁するものを用いる。エアサスペンション用のリザーバタンク16の入口側の第2の圧力保護弁33は、ブレーキ装置用のリザーバタンクの圧力応動弁ならびに第1の圧力保護弁31よりも高い圧力、例えば690KPaで開弁、660KPaで閉弁するものを用いる。また、還元剤噴射装置用のリザーバタンク14の容量としては15〜30リッタのものを、エアサスペンション用のリザーバタンク16の容量としては30〜150リッタのものを用いている。
このように構成したため、コンプレッサ10からの圧縮空気は、まず還元剤噴射装置用のリザーバタンク14に供給され、還元剤噴射装置用のリザーバタンク14のエア圧がサプライリザーバ12の入口側の第1の圧力保護弁31を開弁する圧力に達すると、コンプレッサ10からの圧縮空気は、サプライリザーバ12に供給される。
還元剤噴射装置用のリザーバタンク14は、容量が小さいため、要求圧力(第1の圧力保護弁31の開弁圧)の圧縮空気を短時間で充填できる。
そして、サプライリザーバ12のエア圧がブレーキ装置用の圧力(ブレーキ装置用のリザーバタンクの圧力応動弁の開弁圧)に達した後、エアサスペンション用のリザーバタンク16の入口側の第2の圧力保護弁33を開弁する圧力に達すると、サプライリザーバ12の圧縮空気がエアサスペンション用のリザーバタンク16に供給されるようになる。
そのため、サプライリザーバ12、エアサスペンション用のリザーバタンク16への圧縮空気の供給中、還元剤噴射装置用のリザーバタンク14のエア圧は一定圧力を保持する。
すなわち、還元剤噴射装置用のリザーバタンク14ならびにエアサスペンション系統に圧縮空気がほとんど蓄積されていない状態から充填を行う場合に、還元剤噴射装置用のリザーバタンク14に圧縮空気を速やかに充填することができ、還元剤噴射装置24に要求のエアを速やかに供給することができると共に、容量の大きいエアサスペンション用のリザーバタンク16に圧縮空気を充填している間でも、還元剤噴射装置用のリザーバタンク14還元剤噴射装置24に要求のエアを的確に供給することができる。
したがって、エアサスペンション系統の圧縮空気が大きく消費されたとき、あるいはエンジンの始動時等にエアサスペンション系統に圧縮空気がほとんど蓄積されていなかったとき等にあって、選択還元型NOx触媒装置によるNOxの浄化に支障を来すようなことはなく、NOxを適切に浄化でき、未浄化排気ガスの排出を防止できる。
一方、エアサスペンション用のリザーバタンク16の入口側の第2の圧力保護弁33の開弁圧は、サプライリザーバ12の入口側の第1の圧力保護弁31の開弁圧とほぼ同等にしても良い。
このようにすれば、容量の大きいエアサスペンション用のリザーバタンク16に高い圧のエアを供給せずにすみ、コンプレッサ10の負担を軽減できる。
また、図示しないが、サプライリザーバ12に還元剤噴射装置用のリザーバタンク14を一体形成しても良い。この場合、所定容量のタンクの内側に仕切壁を設けて、サプライリザーバ12と還元剤噴射装置用のリザーバタンク14とを形成すると共に、その仕切壁にもしくはタンクの外側に第1の圧力保護弁31を設ければよい。
このようにすれば、設置スペースを小さくできる。
実施形態の圧縮空気供給装置の概略構成図である。 選択還元型NOx触媒装置の構成図である。 従来のエアサスペンションを設けた圧縮空気供給装置の概略構成図である。
符号の説明
10 コンプレッサ
12 サプライリザーバ
14 還元剤噴射装置用のリザーバタンク
15 ブレーキ装置
16 エアサスペンション用のリザーバタンク
21 選択還元型NOx触媒
22 尿素タンク
23 噴射ノズル
24 還元剤噴射装置
30 導管
31 第1の圧力保護弁
33 第2の圧力保護弁

Claims (3)

  1. エンジンにより駆動されるコンプレッサからの圧縮空気をブレーキ装置、エアサスペンションならびに排気系にNOx還元剤を噴射する還元剤噴射装置に供給する車両において、
    コンプレッサより吐出された圧縮空気の導管を、還元剤噴射装置用のリザーバタンクならびに導管の圧縮空気の圧力が所定圧以上のとき開弁する第1の圧力保護弁を介してサプライリザーバにそれぞれ接続すると共に、
    サプライリザーバに、ブレーキ装置用のリザーバタンクならびにサプライリザーバの圧縮空気の圧力が所定圧以上のとき開弁する第2の圧力保護弁を介してエアサスペンション用のリザーバタンクをそれぞれ接続したことを特徴とする車両用圧縮空気供給装置。
  2. 前記第2の圧力保護弁の開弁圧を、第1の圧力保護弁の開弁圧とほぼ同等にしたことを特徴とする請求項1に記載の車両用圧縮空気供給装置。
  3. 前記サプライリザーバと還元剤噴射装置用のリザーバタンクとを一体的に形成したことを特徴とする請求項1に記載の車両用圧縮空気供給装置。
JP2004048119A 2004-02-24 2004-02-24 車両用圧縮空気供給装置 Expired - Fee Related JP4088599B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004048119A JP4088599B2 (ja) 2004-02-24 2004-02-24 車両用圧縮空気供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004048119A JP4088599B2 (ja) 2004-02-24 2004-02-24 車両用圧縮空気供給装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005240579A JP2005240579A (ja) 2005-09-08
JP4088599B2 true JP4088599B2 (ja) 2008-05-21

Family

ID=35022590

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004048119A Expired - Fee Related JP4088599B2 (ja) 2004-02-24 2004-02-24 車両用圧縮空気供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4088599B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7617031B2 (en) * 2005-06-23 2009-11-10 Gm Global Technology Operations, Inc. Series arranged air compressors system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005240579A (ja) 2005-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8181448B2 (en) System for controlling urea injection quantity of vehicle and method thereof
US9404408B2 (en) Device and method for metering a reducing agent into an exhaust gas system of a motor vehicle
US7886525B2 (en) Exhaust gas purification device of internal combustion engine
US8132405B2 (en) Exhaust emission purifying apparatus for engine
US9322314B2 (en) Method for operating an SCR dosing unit and motor vehicle having a dosing unit
JP4894827B2 (ja) 還元剤供給システム
US20180073409A1 (en) Device and method at an exhaust afterteatment system for an engine
US20120325837A1 (en) Breather pipe structure for liquid reducing agent storage tank
JP5239678B2 (ja) エンジンの排気浄化装置
US20070289288A1 (en) Venting of on-board vehicle emissions treatment system with pressure assist
CN111108269B (zh) 从排出管线中的筒解吸氨进行选择性催化还原的方法
JP2010248944A (ja) 尿素タンク構造
JP4088599B2 (ja) 車両用圧縮空気供給装置
US10704442B2 (en) Method for optimizing the consumption of reducing agent in a motor vehicle exhaust line
US20090133389A1 (en) Exhaust emission control device
JP2006090334A (ja) エンジンの排ガス浄化装置
JP4019051B2 (ja) 車両用圧縮空気供給装置
JP2005214172A (ja) エンジンの排気浄化装置
JP2005240850A (ja) 車両用圧縮空気供給装置
JP2009121265A (ja) 排気浄化装置
JP4408051B2 (ja) エンジンの排気浄化装置
JP2009501864A (ja) 窒素酸化物吸蔵触媒を再生するための方法
KR101461875B1 (ko) 배기정화장치
JP4290114B2 (ja) 排気浄化装置
KR101003107B1 (ko) 분기부를 갖는 질소산화물의 흡장 탈질 장치 및 질소산화물의 흡장 탈질 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060522

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080225

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110228

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4088599

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110228

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110228

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110228

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140228

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees