JP4087383B2 - 電力潮流制御装置を有する低インピーダンスの送電線 - Google Patents

電力潮流制御装置を有する低インピーダンスの送電線 Download PDF

Info

Publication number
JP4087383B2
JP4087383B2 JP2004534735A JP2004534735A JP4087383B2 JP 4087383 B2 JP4087383 B2 JP 4087383B2 JP 2004534735 A JP2004534735 A JP 2004534735A JP 2004534735 A JP2004534735 A JP 2004534735A JP 4087383 B2 JP4087383 B2 JP 4087383B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
transmission line
power transmission
line
flow control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2004534735A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005538672A (ja
Inventor
ピー. カーリー、アーノルド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
American Superconductor Corp
Original Assignee
American Superconductor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by American Superconductor Corp filed Critical American Superconductor Corp
Publication of JP2005538672A publication Critical patent/JP2005538672A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4087383B2 publication Critical patent/JP4087383B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/04Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks for connecting networks of the same frequency but supplied from different sources
    • H02J3/06Controlling transfer of power between connected networks; Controlling sharing of load between connected networks
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2203/00Indexing scheme relating to details of circuit arrangements for AC mains or AC distribution networks
    • H02J2203/20Simulating, e g planning, reliability check, modelling or computer assisted design [CAD]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S40/00Systems for electrical power generation, transmission, distribution or end-user application management characterised by the use of communication or information technologies, or communication or information technology specific aspects supporting them
    • Y04S40/20Information technology specific aspects, e.g. CAD, simulation, modelling, system security

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)
  • Emergency Protection Circuit Devices (AREA)
  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)

Description

本発明は、公共の電力系統のための電力潮流調整に関する。
送電線は、電力を、公共のネットワークにおける1つの地点から別の地点に(例えば、発電所から変電所に)伝送するために用いられる。送電線は、電気インピーダンス(一般的にオームで示す)を有する。送電線のインピーダンスが高くなるほど、送電線の長さに沿って散逸される真の電力及び無効電力の量が多くなる。
従って、送電線のインピーダンスが減少すると、送電線の効率及びエネルギー伝達能力が増大する。
本発明の一態様において、マルチライン(複数線)の送電システムが、第1のインピーダンス特性を有する第1の送電線と、第1送電線と並列接続され、且つ、第1インピーダンス特性よりも低い第2のインピーダンス特性を有する第2の送電線と、第2送電線に接続された電力潮流制御装置とを含み、電力潮流制御装置は、第2送電線を通って流れる電力の大きさ及び方向の少なくとも一方を制御する。
本発明の実施形態は、以下の特徴の1以上を含み得る。第2送電線は、超電導体、例えば、高温超電導体を含む。超電導体は、低インピーダンスの低温誘電体(cold dielectric)の高温超電導ケーブルから構成され、このケーブルは、高温超電導体から構成された導体を用いる。高温超電導体は、例えば、タリウム−バリウム−カルシウム−銅−酸化物、ビスマス−ストロンチウム−カルシウム−銅−酸化物、水銀−バリウム−カルシウム−銅−酸化物、イットリウム−バリウム−銅−酸化物、又はマグネシウム−硼化物である。
冷却システムが、低温誘電体の高温超電導ケーブルを、低温誘電体の高温超電導ケーブルが超電導特性を示すことができるように十分に低い動作温度に維持する。
電力潮流制御装置はリアクタであり得る。さらに、2方向電力潮流制御装置、例えば位相角調整器が、低温誘電体の高温超電導ケーブルを通して伝送される電力の方向を調整するために用いられ得る。複数のリアクタ又は複数の位相角調整器が用いられ、且つ、様々な構成で、例えば、並列及び直列に接続され得る。これらの装置の個数及び構成を変えることにより、リアクタンス及び/又は位相角の変化のレベルを調節することができ、従って、電力潮流及び電力方向の調整レベルを調節することができる。
マルチラインシステムは、1以上の超電導送電線の他に、1以上の非超電導送電線を含み得る。
本発明のさらなる態様に従えば、本発明の方法は、以下のステップを備える。第1のインピーダンス特性を有する第1の送電線を、第1インピーダンス特性よりも低い第2のインピーダンス特性を有する第2の送電線と接続する。第1送電線及び第2送電線に電力を供給する。第2送電線のための電力潮流のレベルを決定する。第2送電線を通して伝送される電力の量を調整する。
本発明のこの態様は、1以上の以下の特徴を含み得る。超電導送電線を通して伝送され
る電力の方向もまた調整される。第2送電線は、超電導体、例えば、高温超電導体を含む。
低温誘電体の高温超電導体の動作温度は、低温誘電体の高温超電導ケーブルが超電導特性を示すことができるように十分に低いレベルに維持される。
非超電導送電線は、慣用の架空送電線又は地下ケーブル(例えば、架橋ポリエチレン送電ケーブル)であり得る。
以下の利点の1以上が本発明の上記の態様からもたらされる。電力は、或る場所と場所の間で、より効率的に伝送されることができ、これにより電力損失が低減され、電圧降下が減少する。高温超電導体システムに関連する無効損失の低下は、無効補償の必要性も低減し、システム全体にわたる、より均一な電圧プロファイルを可能にする。超電導送電線、例えば、低温誘電体の高温超電導体を組み込んだ送電線の使用が、効率をさらに高める。電力潮流制御装置、例えばリアクタ及び/又は位相角調整器を用いることにより、超電導送電線を通って流れる真の電力の量及び方向を調整することができる。この調整は、さらに、送電線が、伝統的な送電線、例えば慣用の架空送電線又は地下ケーブル(例えば、架橋ポリエチレン送電ケーブル)を組み込んだパワーグリッド又はパワーシステムに組み込まれることを可能にする。さらに、超電導送電線の低インピーダンス性により、より安価な位相角調整器を用いて同一レベルの電流調整をもたらすことができる(非超電導送電線と比較して)。
本発明の1以上の実施形態の詳細を、添付図面を参照しつつ、以下に記載して説明する。本発明の他の特徴、目的及び利点は、詳細な説明及び図面、並びに特許請求の範囲から明らかになるであろう。
異なる図面において、類似の符号は類似の要素を示す。
図1を参照すると、送電システム10が、一般に何マイル(何キロメートル)も離れた第1の発電所18と第2の発電所20の間に電力を伝送するための複数の送電線12,14,16を含む様子が示されている。発電所18,20は、電力プラント又は変電所であってもよい。
送電線は、一般に、115,000ボルト〜765,000ボルトの高電圧で送電する。これらの高電圧は、より低い電圧(例えば、69,000ボルト〜138,000ボルト)に変電所にて降圧され、次いで、顧客に配電される前に配電所(図示せず)にて再び降圧され得る。これらの値は一般的なものであり、用途及び場所により変化する。
送電線12,14,16の各々は、単位長さあたりのインピーダンスを示すインピーダンス値(Z)(典型的にオーム)を有する。電力損失を低減して効率を高めるために、これらのインピーダンスが最小化されるべきである。電力が送電線12,14,16を通して伝送されるとき、電力潮流が3つの送電線の間で、各送電線を流れる電力のレベルが線のインピーダンスに反比例するように分割される。従って、送電線12,14,16が、それぞれ2オーム、4オーム、6オームのインピーダンスを有し、300メガワットの電力が送電線に配電されるならば、電力潮流は以下のように分配される。
Figure 0004087383
送電線12のインピーダンスが送電線14のインピーダンスの半分であるため、送電線14の2倍の量の電力が送電線12を通して伝送される。送電線12,14,16は2オーム〜6オームの範囲のインピーダンス値を有し、これらの値は、69キロボルト、115キロボルト及び138キロボルトの架空送電線のための正常範囲内にあるとみなされる。
図2を参照すると、送電線の回路図30が示されている。送電線は直列接続の抵抗器(例えば抵抗器32)、コンデンサ(例えばコンデンサ34)及びインダクタ(例えばインダクタ36)として図式化できる。送電線のインピーダンスは以下の公式を用いて計算される。
Figure 0004087383
Zは、高電圧送電線のインピーダンス(オーム)であり、Rは、その送電線の抵抗(オーム)であり、Xは、その送電線の誘導リアクタンス(オーム)である。コンデンサCが接地への分路であるため、送電線の静電容量が送電線のインピーダンスに与える影響は無視し得る程度であり、従ってこれは式の因子にならない。送電線の誘導リアクタンスは、一般に、送電線の抵抗よりも6倍〜20倍大きいため、高電圧送電線のインピーダンス(Z)は送電線の誘導リアクタンス(X)と本質的に等しい。
図3を参照すると、3本の送電線のうちの1本が超電導送電線及び電力潮流制御装置52(以下に論じる)に替えられた送電線システム10’が示されている。典型的に、低インピーダンスの数マイル(数キロメートル)用高温超伝導体(HTS)送電線は、同一長さで同一電圧の架空送電線の約1/20のインピーダンス、すなわち、この場合は0.10オームのインピーダンスを有する。
超電導送電線50は、低インピーダンスの低温誘電体の高温超電導ケーブルを用いて構成されている。この低温誘電体の高温超電導ケーブルは、タリウム−バリウム−カルシウム−銅−酸化物;ビスマス−ストロンチウム−カルシウム−銅−酸化物;水銀−バリウム−カルシウム−銅−酸化物;イットリウム−バリウム−銅−酸化物、及び、マグネシウム−硼化物から形成される導体を用いる。超電導送電線は、慣用の(すなわち、非超電導性の)地下ケーブル又は架空送電線のそれぞれよりも、典型的に6倍〜20倍低いインピーダンスを有する。冷たい誘電体ケーブルを含むHTS送電ケーブルが、ピレリ・カヴィ・エ・システミ・エナジア社(Pirelli Cavi e Sistemi Energia S.p.A)、住友電気工業( Sumitomo Electric Industries )及びサウスワイヤ・カンパニー(Southwire Company)
により実施販売され続けている。
これらの低温誘電体のHTSケーブルは、低温で動作するときのみ超電導性を実現できるため、送電システム10’は、典型的に冷却システム54を含む。冷却システム54は、典型的には低温クーラーであり、これが、低インピーダンスの送電線50の動作温度を、低インピーダンスのHTS導体がその超電導特性を示すことを可能にするように十分に低い動作温度に維持する。
或るHTS送電線の抵抗(R)及びリアクタンス(X)の係数は、それぞれ約300及び6であり、慣用の非超電導地下送電ケーブルの抵抗及びリアクタンスよりも、同一の電圧で比較して小さい。また、或るHTS送電線の抵抗(R)及びリアクタンス(X)の係数は、それぞれ800及び20であり、慣用の架空送電線の抵抗及びリアクタンスよりも、同一電圧で比較して小さい。超電導送電線のインピーダンスがより低いことにより、電源と負荷の間のVARロス(無効電力による損失)及び電圧降下を減少し、これが、無効電力補償(調相)の必要性を低減し、また、より均一な電圧プロファイルをネットワーク全体にもたらす。
超電導送電線を用いることの別の利点は、発電機と負荷の間の実質的な電気的距離にある。これが、角度及び電圧の不安定の問題が生じる可能性を低減する。例えば、電源と負荷が20マイル(37.04km)離れている場合、比較的低インピーダンスのHTS送電線は、実質的な電気的距離を20マイル(37.04km)から1マイル(1.852km)に低減する。この低減は、先に記載した、架空送電線のインピーダンスとHTS送電線のインピーダンスの比率が20:1であることによる。実質的な電気的距離をこのように縮めることは、発電機を、例えば大都市から離れて設置することにおいて有利である。
リアクタンス(X)の低減は、抵抗の低減よりも重要である。なぜなら、並列の送電線の各々を流れる電流の比率を決定するのはリアクタンスであるからである。
例えば、上記の例を用いると、発電所18と発電所20の間で300メガワットの電力が分配され、送電線12が2オームのインピーダンスを有するならば、送電線14は4オームのインピーダンスを有し、低温誘電体の超電導ケーブル50は0.1オームのインピーダンスを有し、電力潮流は以下のように分配される。
Figure 0004087383
超電導送電線を使用することにより、非超電導送電線からの除荷又は電流負荷の移動が可能になる。様々な理由(例えば、負荷バランス、契約上の配列、電流の最適化など)により、超電導送電線50を流れることが許容される電流の量を制限及び/又は調整することが望ましいであろう。従って、電力潮流制御装置52を超電導送電線50に連結して、超電導送電線におけるインピーダンス又は位相角を(そして、これにより真の電力を)制御する。
上記の表に示されているように、「非超電導」送電線を超電導送電線に替えることにより、伝送される全電力の約93%が超電導送電線50を通して伝送されることになる。これはすなわち、300メガワットの電力のうち約279ワットが超電導送電線50を介して伝送されることである。
電力潮流コントローラ52は、1以上のリアクタ55,56,57であってよい。リアクタは、線(すなわち、超電導送電線50)を流れることができる電流の量を、リアクタ自体のインピーダンスを送電線の通常のインピーダンスに加えることにより制限する装置である。これらのリアクタ55,56,57の1以上を作動させ又は作動させないことにより、所望のインピーダンス特性(すなわち、電力潮流制御)を得ることができる。リアクタは、様々な製造業者、例えば、カナダ国、オンタリオ州、スカボロのトレンチ・リミテッド(Trench Limited)から入手可能である。
電力潮流コントローラ52は、また、2方向性であり得る。すなわち、コントローラ52は、電流が(従って電力が)送電線を通って流れる方向も制御する。2方向性の制御、又は、より細かい電流増分変化が望ましいならば、位相角調整器58を超電導送電線50に接続することができる。
位相角調整器(電気角度調整器又は移相器とも称される)は、調整された送電線を流れ、調整された送電線とほぼ並列接続された送電線の全てを通って戻る循環電力潮流を導入する。図2及び図2Aを参照すると、この循環電力潮流を変化させることにより、位相角調整器58が、送電端電圧(Vs )、例えば位置18における電圧と、受電端電圧(Vr )、例えば位置20における電圧の間の位相角(θ)を変える。そしてこれが、超電導送電線50を流れる電力潮流(P)の大きさ及び方向を、以下の式に従って制御する。式中、θ(シータ)は、送電端電圧と受電端電圧との角度差である。
Figure 0004087383
式中、θは、送電端電圧(VS )と受電端電圧(VR )との角度差である。(図2Aを参照のこと)。
上記の式に示されているように、インピーダンス値(Z)を変化させれば電力潮流(P)を変化させることができる。超電導送電線50が非常に低いインピーダンス(Z)を有するため、上記の式の感度が、非常に低いインピーダンス(Z)が分母であることにより増大する。送電端電圧(VS )と受電端電圧(Vr )の間の位相角(θ)を変化させることにより、電流(すなわち、電力潮流P)の量及び方向を調節することができる。さらに、超電導送電線のインピーダンス(Z)が非常に低いため、位相角(θ)の任意の固定変化に関し、電力潮流(P)の、より大きい変化が得られる(非超電導送電線と比較して)。位相角調整器は、多数の製造業者、例えば、ドイツ国、ニュルンベルグのシーメンス・アクチエンゲゼルシャフト(Siemens AG)などにより製造されている。
上記の送電システム10’は、単一のリアクタ56又は位相角調整器58を用いるように示されているが、他の配列も可能である。例えば、複数のリアクタ又は複数の位相角調整器を用い、様々な構成で、例えば並列又は直列に接続し得る。これらの装置の個数及び構成を変更することにより、リアクタンス及び/又は位相角変化のレベルを調節すること
ができ、従って、電力潮流及び電力方向の調整レベルを調節することができる。
上記のシステムは、低温誘電体の高温超電導ケーブルを用いるように示されているが、他の構成も可能であり、例えば、より高温の誘電体の高温超電導ケーブルも用いることができる。
図4を参照すると、マルチライン(複数の送電線による)送電方法100が、離れた位置の間に少なくとも1本の標準的なインピーダンスの送電線を介して電力を伝送すること(102)を含む。低インピーダンスの送電線104が電力をこれらの位置の間に伝送する(104)。低インピーダンスの送電線を介して伝送される電力の量が調整される(106)。
低インピーダンスの送電線を介して伝送される電力の方向も調整される(108)。低インピーダンスの送電線は、超電導送電線、例えば、低温誘電体の高温超電導ケーブルである。
低温誘電体の高温超電導ケーブルの動作温度は、低温誘電体の高温超電導ケーブルが超電導特性を示すことができるように十分に低いレベルに保たれる(110)。
少なくとも1本の標準的なインピーダンスの送電線は、慣用の架空送電線又は地下送電ケーブルである。
本発明の多数の実施形態を記載してきた。しかし、本発明の精神及び範囲から逸脱せずに様々な変更がなされ得ることが理解されよう。
慣用の送電線を用いた送電システムの概略を示す概念図。 送電線の概略を示す回路図。 送電電圧と受電電圧との角度関係を示すベクトル図。 超電導送電線を用いた送電システムの概略を示すブロック図。 マルチライン送電方法を示すフローチャート。

Claims (15)

  1. マルチラインの公共送電システムであって、
    第1のインピーダンス特性を有する第1の送電線と、
    超伝導体からなり、第1送電線と並列に接続され、且つ、第1のインピーダンス特性よりも低い第2のインピーダンス特性を有する第2の送電線と、
    第2の送電線に接続された電力潮流制御装置であって、第2の送電線を通って流れる電力における、選択的に可変の電力量、及び電力の方向のうちの少なくとも一方を調整するための電力潮流制御装置とを含み、
    前記電力潮流制御装置は、前記第2の送電線を流れる電力を選択的に調整することによって、前記第1及び第2の送電線の間の負荷バランスと前記第1及び第2の送電線の間の電流の最適化とのうちの少なくとも一方を与えるべく設けられる、マルチライン送電システム。
  2. 超電導体が低温誘導体の高温超電導体である請求項1に記載のマルチライン送電システム。
  3. 高温超電導体が、タリウム−バリウム−カルシウム−銅−酸化物、ビスマス−ストロンチウム−カルシウム−銅−酸化物、水銀−バリウム−カルシウム−銅−酸化物、及び、イットリウム−バリウム−銅−酸化物から成る群から選択される請求項2に記載のマルチライン送電システム。
  4. 高温超電導体を超電導特性を示すための十分に低い温度に冷却するための冷却システムをさらに備える請求項2に記載のマルチライン送電システム。
  5. 第1送電線が架橋ポリエチレン送電線である請求項1に記載のマルチライン送電システム。
  6. 前記電力潮流制御装置がリアクタである請求項1に記載のマルチライン送電システム。
  7. 前記電力潮流制御装置が、第2送電線を通して伝送される電力の方向を調整する2方向電力潮流制御装置である請求項1に記載のマルチライン送電システム。
  8. 2方向電力潮流制御装置が位相角調整器である請求項7に記載のマルチライン送電システム。
  9. 第1のインピーダンス特性を有する第1の送電線を、超伝導体からなり、第1インピーダンス特性よりも低い第2のインピーダンス特性を有する第2の送電線と並列に接続する工程と、
    第1送電線及び第2送電線に電力を供給する工程と、
    第2送電線のための電力潮流のレベルを決定する工程と、
    前記第1及び第2の送電線の間の負荷バランスと前記第1及び第2の送電線の間の電流の最適化とのうちの少なくとも一方を与えるために、第2送電線を通して伝送される電力を可変の量によって選択的に調整する工程とを備える、送電システムにおいて電力潮流制御を提供するための方法。
  10. 第2送電線を通して伝送される電力の方向を調整する工程をさらに備える請求項9に記載の方法。
  11. 前記超電導送電線が低温誘導体の高温超電導体である請求項10に記載の方法。
  12. 前記高温超電導体を高温超電導体が超電導特性を示すことを可能にするための十分に低い動作温度に維持する工程をさらに備える請求項11に記載の方法。
  13. 第1送電線は架橋ポリエチレンを用いて形成される請求項9に記載の方法。
  14. 前記電力潮流制御装置は電流の増分変化を提供する構成を有する請求項1に記載のマルチライン送電システム。
  15. 第2送電線を通して伝送される電力を可変の量によって選択的に調整する工程は、電流の増分を変化させる工程からなる、請求項9に記載の方法。
JP2004534735A 2002-09-09 2003-09-09 電力潮流制御装置を有する低インピーダンスの送電線 Expired - Lifetime JP4087383B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US40928602P 2002-09-09 2002-09-09
PCT/US2003/028050 WO2004023623A1 (en) 2002-09-09 2003-09-09 Low impedance transmission line with a power flow controller

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005538672A JP2005538672A (ja) 2005-12-15
JP4087383B2 true JP4087383B2 (ja) 2008-05-21

Family

ID=31978739

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004534735A Expired - Lifetime JP4087383B2 (ja) 2002-09-09 2003-09-09 電力潮流制御装置を有する低インピーダンスの送電線

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20040114290A1 (ja)
EP (1) EP1537640A1 (ja)
JP (1) JP4087383B2 (ja)
CN (2) CN101697417A (ja)
AU (1) AU2003265987A1 (ja)
CA (1) CA2496622A1 (ja)
WO (1) WO2004023623A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08269799A (ja) * 1995-03-27 1996-10-15 Sakura Keikinzoku Kogyo Kk アルミニウム材の表面処理方法および表面処理装置

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7117070B2 (en) * 2003-06-30 2006-10-03 Rensselaer Polytechnic Institute Power flow controller responsive to power circulation demand for optimizing power transfer
US20080191561A1 (en) 2007-02-09 2008-08-14 Folts Douglas C Parallel connected hts utility device and method of using same
JP5443835B2 (ja) * 2009-06-01 2014-03-19 住友電気工業株式会社 超電導ケーブル線路
US9037447B2 (en) * 2012-01-27 2015-05-19 Covidien Lp Systems and methods for phase predictive impedance loss model calibration and compensation
KR101480533B1 (ko) * 2013-06-28 2015-01-08 한국전력공사 분산전원 전력계통 연계 운전장치 및 방법
DE102015200569A1 (de) * 2015-01-15 2016-07-21 Siemens Aktiengesellschaft Virtuelles Kraftwerk mit übergeordnetem Ausbalancieren von elektrischen Energiespeicheranlagen
WO2018084093A1 (ja) 2016-11-04 2018-05-11 日本電産株式会社 リラクタンスモータを備えるモータシステム

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4045823A (en) * 1975-01-17 1977-08-30 Reyrolle Parsons Limited Current limiting devices for alternating current systems
US5420495A (en) * 1993-04-19 1995-05-30 Electric Power Research Institute, Inc. Transmission line power flow controller
DE4325061A1 (de) * 1993-07-26 1995-02-02 Siemens Ag Verfahren zur Kurzschlußstrombegrenzung und Anordnung für einen Schrägtransformator
US5469044A (en) * 1995-01-05 1995-11-21 Westinghouse Electric Corporation Transmission line power flow controller with unequal advancement and retardation of transmission angle
US5878334A (en) * 1996-09-30 1999-03-02 Northrop Grumman Corporation High temperature superconducting low power receiver protector/clutter automatic gain control for radar receiver
JP2000032654A (ja) * 1998-05-08 2000-01-28 Nippon Steel Corp 酸化物超電導体を用いた限流素子および限流装置
US6486569B2 (en) * 1998-12-04 2002-11-26 Hydro-Quebec Power flow management in an electric power grid
US20030183410A1 (en) * 2003-06-09 2003-10-02 Sinha Uday K. Superconducting cable

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08269799A (ja) * 1995-03-27 1996-10-15 Sakura Keikinzoku Kogyo Kk アルミニウム材の表面処理方法および表面処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN101697417A (zh) 2010-04-21
WO2004023623A1 (en) 2004-03-18
CN1682420A (zh) 2005-10-12
AU2003265987A1 (en) 2004-03-29
US20040114290A1 (en) 2004-06-17
CA2496622A1 (en) 2004-03-18
JP2005538672A (ja) 2005-12-15
EP1537640A1 (en) 2005-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101225658B1 (ko) 고장 전류 제한 hts 케이블 및 이의 형성 방법
AU754643B2 (en) Electrical power transmission system using superconductors
KR101142124B1 (ko) 병렬 연결된 hts fcl 장비
KR20090115751A (ko) Hts 와이어
JPH10513335A (ja) 交流送電線のための動的電力/電圧調整装置
JP4087383B2 (ja) 電力潮流制御装置を有する低インピーダンスの送電線
Honjo et al. Electric properties of a 66 kV 3-core superconducting power cable system
Mukoyama et al. Model cable tests for a 275 kV 3 kA HTS power cable
US7759910B2 (en) System for transmission of electric power
Gatta et al. Very long EHV cables and mixed overhead-cable lines. Steady-state operation
Colla et al. Steady-state operation of very long EHV AC cable lines
KR20050044584A (ko) 제어가능 임피던스를 갖는 디바이스
Jipping et al. The impact of HTS cables on power flow distribution and short-circuit currents within a meshed network
EA002609B1 (ru) Магнитный накопитель энергии, высоковольтная система и система передачи электрической энергии
CN114868317A (zh) 配电网络中的mv馈线之间的电力传输
Ooi et al. Distributed static VAr systems (SVS) for regulated voltage support of load centers
Balametov et al. Research of optimal control of shunt reactors ultra-high voltage power transmission lines
CN220042997U (zh) 数据中心的供电系统及数据中心
Johnson et al. Reactive compensation needs for superconducting transmission systems
WO2002073767A1 (en) A network comprising compensated power cable sections
Mukoyama et al. Development of important elementary technologies for a 66 kV-class three-phase HTS power cable
CA1073974A (en) Device for connecting tuned power transmission line to a.c. network
Matheus et al. Industrial distribution networks with superconducting cables
Zuijderduin et al. AC HTS transmission cable for integration into the future EHV grid of the Netherlands
Dahlquist The optimization of a distribution and over distribution line structure

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070109

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070329

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070501

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070709

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070807

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071205

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071205

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080220

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110228

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120229

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130228

Year of fee payment: 5