JP4085945B2 - Terminal equipment - Google Patents
Terminal equipment Download PDFInfo
- Publication number
- JP4085945B2 JP4085945B2 JP2003334245A JP2003334245A JP4085945B2 JP 4085945 B2 JP4085945 B2 JP 4085945B2 JP 2003334245 A JP2003334245 A JP 2003334245A JP 2003334245 A JP2003334245 A JP 2003334245A JP 4085945 B2 JP4085945 B2 JP 4085945B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- interference
- terminal
- wire
- conductor wire
- bending
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Connections Arranged To Contact A Plurality Of Conductors (AREA)
- Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
Description
本発明は、電線挿入孔が穿設された器体を備えるとともに、電線挿入孔に挿入された電線の導体線と電気的に接続する端子部などを器体内部に備える端子装置に関するものである。 The present invention relates to a terminal device that includes a container body with a wire insertion hole drilled therein and includes a terminal portion that is electrically connected to a conductor wire of a wire inserted into the wire insertion hole. .
この種の従来の端子装置には、配線器具および端子台などがあり、一方の配線器具にあっては、端子部への導体線の接続を確認するための隙間が設けられているものが存在している。他方の端子台にあっては、図20に示すように、電線挿入孔H1への電線L1の導体線L10の挿入により、器体H内から突出する表示棒H2が器体H内に退避することにより、端子部への導体線の接続を知らせるものが存在している。 In this type of conventional terminal device, there are a wiring device and a terminal block, and in one wiring device, there is a device in which a gap for confirming the connection of the conductor wire to the terminal portion is provided. is doing. In the other terminal block, as shown in FIG. 20, the display bar H <b> 2 protruding from the inside of the body H is retracted into the body H by inserting the conductor wire L <b> 10 of the wire L <b> 1 into the wire insertion hole H <b> 1. Thus, there is a device that informs the connection of the conductor wire to the terminal portion.
なお、特許文献1には、中央部と側部が別々に屈曲する反転ばねを備え、反転ばねのクリック感で電線接続完了を感触で得る端子装置が開示されている。
従来の端子装置の施工時において、端子部への導体線の接続を確認するための機構が設けられていないものがほとんどであり、そのような場合、端子部への導体線の接続が確実になされているかどうかを確認することができない。 At the time of construction of the conventional terminal device, most of them are not provided with a mechanism for confirming the connection of the conductor wire to the terminal portion. In such a case, the connection of the conductor wire to the terminal portion is ensured. Can't check if it is done.
また、端子部への導体線の接続を隙間から確認する機構では、施工場所が暗いと隙間からの確認が困難となる課題がある。一方、図20のような機構では、表示棒H2に加えてコイルスプリングH3を設けなければならず、部品および組立費用が高くつくという課題がある。 Moreover, in the mechanism for confirming the connection of the conductor wire to the terminal portion from the gap, there is a problem that it is difficult to confirm from the gap if the construction place is dark. On the other hand, in the mechanism as shown in FIG. 20, a coil spring H3 must be provided in addition to the display bar H2, and there is a problem that the parts and assembly costs are high.
さらに、表示棒H2およびコイルスプリングH3を電線挿入孔H1の近傍に配置する構成や、特許文献1の端子装置の構成では、端子部の電線挿入孔側が鎖錠および鎖錠解除構造であった場合に、端子部への導体線の接続を確認するための機構部品を器体内に収納するための変更に加えて、鎖錠および鎖錠解除構造の端子部に対して若干複雑な変更が必要となるので、全体の設計変更が大掛かりなものとなる。
Further, in the configuration in which the display bar H2 and the coil spring H3 are arranged in the vicinity of the electric wire insertion hole H1 or the configuration of the terminal device of
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、周囲が暗くても端子部への導体線の接続完了を認識することができ、部品および組立費用が安く済み、端子部の電線挿入孔側が鎖錠および鎖錠解除構造であった場合でも全体の設計変更が容易となる端子装置を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above circumstances, and can recognize the completion of connection of the conductor wire to the terminal portion even if the surroundings are dark, and the parts and assembly costs can be reduced, and the wire insertion hole of the terminal portion It is an object of the present invention to provide a terminal device in which the entire design can be easily changed even when the side has a lock and unlock structure.
上記課題を解決するための請求項1記載の発明の端子装置は、電線挿入孔が穿設された器体を備えるとともに、前記器体内部に配置され、前記電線挿入孔に挿入された電線の導体線の先端を自己よりも奥側に突出させた状態で、その導体線と鎖錠し電気的に接続する端子板と、前記端子板による前記導体線の鎖錠を解除する解除釦とを有する端子部と、前記端子部とは別体であり前記器体内部における当該端子部の奥側に配置される樹脂製の電線接続完了報知部とを備え、前記電線接続完了報知部は、前記導体線の先端で押される干渉部と、弾性を有する湾曲部と、この湾曲部を介して前記干渉部と連結されそれら干渉部および湾曲部の支点となる支点部とを一体に有する形状に形成され、前記干渉部が、前記導体線の先端で押されその先端から外れた後、前記湾曲部の曲げ弾性力により反発して、前記導体線の先端で押される前の位置に戻ろうとする際に前記導体線の側部と干渉して音を発し、さらに、前記干渉部が、前記導体線の先端で押される前の位置に戻そうとする前記湾曲部の復帰力により前記導体線の側部を押さえることを特徴とする。
The terminal device of the invention according to
この構成では、電線挿入孔に電線の導体線を挿入していくと、干渉部がその導体線の先端で押され、干渉部がその先端から外れると、湾曲部の曲げ弾性力により反発して所定の復帰点に戻ろうとする際に導体線の側部と干渉して音を発するので、周囲が暗くても端子部への導体線の接続完了を認識することができる。また、電線接続完了報知部が一部品であるので、部品および組立費用が安く済むという効果がある。さらに、電線接続完了報知部が端子部の奥側に配置されるため、例えば電線接続完了報知部を適用しようとする端子装置における端子部の電線挿入孔側が、鎖錠および鎖錠解除構造であった場合に、その構造の変更が不要となるので、全体の設計変更(グレードアップ)が容易となる。また、この構成では、電線をより抜け難くすることができる。 In this configuration, when the conductor wire of the electric wire is inserted into the wire insertion hole, the interference portion is pushed by the tip of the conductor wire, and when the interference portion is detached from the tip, it is repelled by the bending elastic force of the bending portion. When returning to a predetermined return point, a sound is generated by interfering with the side portion of the conductor wire, so that the completion of connection of the conductor wire to the terminal portion can be recognized even when the surroundings are dark. Further, since the wire connection completion notifying unit is a single component, there is an effect that the components and the assembly cost can be reduced. Furthermore, since the wire connection completion notification unit is disposed on the back side of the terminal unit, for example, the wire insertion hole side of the terminal unit in the terminal device to which the wire connection completion notification unit is applied has a lock and unlock structure. In this case, it is not necessary to change the structure, so that it is easy to change the overall design (upgrade). Also, with this configuration, it is possible to make it more difficult for the electric wire to be pulled out.
請求項2記載の発明は、請求項1記載の端子装置において、前記干渉部における前記導体線の先端で押される部分が、当該干渉部を前記導体線の挿入方向と異なる方向にシフトさせる形状に形成され、前記干渉部における前記湾曲部との連結箇所が前記先端で押される部分に対して前記挿入方向と異なる方向の側に配置されていることを特徴とする。この構成では、湾曲部を突っ張らないようにスムーズに撓ませることができ、湾曲部に加わる負荷を軽減することができる。 According to a second aspect of the present invention, in the terminal device according to the first aspect, a portion of the interference portion that is pressed by the tip of the conductor wire shifts the interference portion in a direction different from the insertion direction of the conductor wire. It is formed, The connection location with the said bending part in the said interference part is arrange | positioned on the side of the direction different from the said insertion direction with respect to the part pushed by the said front-end | tip. In this configuration, the bending portion can be smoothly bent so as not to be stretched, and a load applied to the bending portion can be reduced.
請求項3記載の発明は、請求項2記載の端子装置において、前記支点部は、前記干渉部に対して前記導体線の挿入方向の奥側に配置されており、前記湾曲部における前記干渉部側の曲げ角度が鋭角になっていることを特徴とする。この構成では、導体線の挿入方向に沿って干渉部および支点部を配置する場合、湾曲部における干渉部側の曲げ角度を鋭角にすることにより、湾曲部における支点部側のストロークを伸ばすことができるので、応力を緩和することができ、湾曲部への負担をさらに軽減することができる。
According to a third aspect of the invention, the terminal apparatus according to
請求項4記載の発明は、請求項2又は3記載の端子装置において、前記湾曲部は複数箇所で湾曲していることを特徴とする。この構成では、湾曲している複数箇所で湾曲時の応力を分散させることができるので、塑性変形することなく反復使用が可能となる。 According to a fourth aspect of the present invention, in the terminal device according to the second or third aspect, the curved portion is curved at a plurality of locations. In this configuration, since the stress at the time of bending can be dispersed at a plurality of curved positions, it can be used repeatedly without plastic deformation.
請求項5記載の発明は、請求項1乃至4のいずれか1項に記載の端子装置において、前記支点部の奥側における前記器体の内面との間に隙間が設けられていることを特徴とする。この構成では、電線挿入時に湾曲部の撓みが器体と接触することにより妨げられるのを防止することができる。 According to a fifth aspect of the present invention, in the terminal device according to any one of the first to fourth aspects, a gap is provided between the inner surface of the vessel body on the back side of the fulcrum portion. And In this configuration, it is possible to prevent the bending portion from being hindered by contact with the body when the electric wire is inserted.
請求項6記載の発明は、請求項1乃至5のいずれか1項に記載の端子装置において、前記器体における前記電線接続完了報知部の装着箇所が誘い込み構造になっていることを特徴とする。この構成では、電線接続完了報知部の器体への装着が容易となる。 A sixth aspect of the present invention is the terminal device according to any one of the first to fifth aspects, characterized in that a mounting position of the wire connection completion notifying portion in the container body has a guiding structure. . With this configuration, it is easy to attach the wire connection completion notification unit to the container.
請求項7記載の発明は、請求項1記載の端子装置において、前記湾曲部の一部が前記干渉部に対して前記電線の挿入方向の奥側に位置していることを特徴とする。この構成では、電線挿入時に湾曲部の一部が突っ張ることにより反発力が増すので、干渉部が前記導体線の側部と干渉して発する音を大きくすることができる。 A seventh aspect of the present invention is the terminal device according to the first aspect , wherein a part of the bending portion is located on the far side in the insertion direction of the electric wire with respect to the interference portion . In this configuration, since a repulsive force is increased by stretching a part of the bending portion when the electric wire is inserted , it is possible to increase the sound generated by the interference portion interfering with the side portion of the conductor wire.
請求項8記載の発明は、請求項1乃至7のいずれか1項に記載の端子装置において、前記干渉部における前記導体線の先端で押される部分は、前記導体線と鋭角をなす傾斜面となっていることを特徴とする。この構成では、湾曲部を挫屈させることなくスムーズに撓ませることができる。 According to an eighth aspect of the present invention, in the terminal device according to any one of the first to seventh aspects, the portion of the interference portion that is pushed by the tip of the conductor wire is an inclined surface that forms an acute angle with the conductor wire. It is characterized by becoming . In this configuration, the bending portion can be smoothly bent without being bent.
請求項9記載の発明は、請求項1乃至8のいずれか1項に記載の端子装置において、前記電線接続完了報知部は、前記干渉部、前記湾曲部および前記支点部を二組み有するとともに、前記器体に押し込み固定される固定部を前記支点部間に一体に有する形状に形成されていることを特徴とする。この構成では、一の部品の電線接続完了報知部により、複数の導体線の接続完了を認識することができるほか、電線接続完了報知部の器体への固定作業が容易となる。
The invention according to claim 9 is the terminal device according to any one of
請求項10記載の発明は、請求項1乃至9のいずれか1項に記載の端子装置において、前記電線接続完了報知部は、前記干渉部、前記湾曲部および前記支点部を複数組み一体に有する形状に形成されていることを特徴とする。この構成では、一の部品の電線接続完了報知部により、複数の導体線の接続完了を認識することができる。 A tenth aspect of the present invention is the terminal device according to any one of the first to ninth aspects, wherein the wire connection completion notifying unit integrally includes a plurality of sets of the interference unit, the bending unit, and the fulcrum unit. It is formed in a shape. In this configuration, the completion of connection of a plurality of conductor wires can be recognized by the wire connection completion notifying unit of one component.
本発明によれば、周囲が暗くても端子部への導体線の接続完了を認識することができ、部品および組立費用が安く済み、端子部の電線挿入孔側が鎖錠および鎖錠解除構造であった場合でも全体の設計変更が容易となる。 According to the present invention, it is possible to recognize the completion of the connection of the conductor wire to the terminal portion even if the surroundings are dark, and the cost of parts and assembly can be reduced, and the wire insertion hole side of the terminal portion has a locking and unlocking structure. Even if there is, the whole design change becomes easy.
(実施形態1)
図1は本発明による実施形態1の端子装置の分解斜視図、図2はその端子装置の正面図(a)、右側面図(b)、背面図(c)および下側面図(d)である。
(Embodiment 1)
1 is an exploded perspective view of a terminal device according to a first embodiment of the present invention, and FIG. 2 is a front view (a), a right side view (b), a rear view (c), and a lower side view (d) of the terminal device. is there.
実施形態1の端子装置は、壁に埋設された埋込ボックスなどに直接または取付枠を介して取り付けられ、壁に埋設された状態で使用される配線器具のコンセントであり、図1,図2に示すように、ボディ1およびカバー2によりなる器体と、接地極側の端子受け部31と、接地極側の端子部32と、二組みの電圧極側の端子受け部41,41,41,41と、二組みの電圧極側の端子部42,42と、複数の組立枠5,5,5,5と、例えば樹脂製の複数の報知部(電線接続完了報知部)6,6とにより構成されている。
The terminal device of
図3にボディの正面図(a)、右側面図(b)、背面図(c)および下側面図(d)をさらに示す。図1〜図3に示すように、ボディ1は、合成樹脂により上下方向に長い矩形状の開口1aを正面に有する箱状に形成されている。そして、ボディ1には、端子受け部31および端子部32を収納するための収納室10aを中央部に、一方(左方)の組みの一対の端子受け部41,41をそれぞれ収納するための収納室10b,10cを一方の上下に、一方の組みの端子部42を収納するための収納室10dを一方の中央に、他方(右方)の組みの一対の端子受け部41,41をそれぞれ収納するための収納室10e,10fを他方の上下に、他方の組みの端子部42を収納するための収納室10gを他方の中央に設けるための隔壁が複数形成されている。
FIG. 3 further shows a front view (a), a right side view (b), a rear view (c), and a lower side view (d) of the body. As shown in FIGS. 1-3, the
また、ボディ1の背面部10には、接地極側電線の導体線挿入用で収納室10aに連通する一対の接地極側の電線挿入孔10h,10hと、電圧極側電線の導体線挿入用で収納室10dに連通する一対の電圧極側の電線挿入孔10i,10iと、電圧極側電線の導体線挿入用で収納室10gに連通する一対の電圧極側の電線挿入孔10j,10jとが穿設されている。
Also, on the
図4にカバーの正面図(a)、左側面図(b)、背面図(c)および下側面図(d)をさらに示す。図1,図2,図4に示すように、カバー2は、合成樹脂により、ボディ1の開口1aを自己の開口2a側で閉塞する形状(図では箱状)に形成されている。そして、底部となる正面部20には、接地極有り無しの各プラグを挿入するための端子挿入孔が二組み穿設されている。すなわち、正面部20の上部には、接地極の無いプラグの両電圧極側端子をそれぞれ挿入するための一対の端子挿入孔20a,20aが穿設されている。一方、正面部20の下部には、接地極の有るプラグの接地極側端子および一対の電圧極側端子をそれぞれ挿入するための接地極側の端子挿入孔20bおよび一対の電圧極側の端子挿入孔20c,20cが穿設されている。
FIG. 4 further shows a front view (a), a left side view (b), a rear view (c), and a lower side view (d) of the cover. As shown in FIGS. 1, 2, and 4, the
また、カバー2における報知部6の装着箇所が、誘い込み構造になっている(後述の図11参照)。すなわち、カバー2には、報知部6の後述する平板状の固定部64を両側から挟み込む溝2bが形成され、溝2bの入口側ほど溝幅が広くなっている。これにより、報知部6のカバー2への装着が容易となる。
Moreover, the attachment location of the alerting | reporting
図5にボディの中央部の収納室に収納される端子受け部および端子部の正面図(a)、右側面図(b)および下側面図(c)をさらに示す。図1,図5に示すように、端子受け部31は、接地極有りのプラグの平板状の接地極側端子を両側から弾接する一対の導電板311,311により構成されるいわゆる刃受けばねであり、ボディ1の収納室10aの下側に収納されて端子挿入孔20bの背面側(直下)に設けられ、その端子挿入孔20bに挿入された上記接地極側端子と電気的に接続されるようになっている。
FIG. 5 further shows a front view (a), a right side view (b), and a lower side view (c) of the terminal receiving portion and the terminal portion stored in the storage chamber at the center of the body. As shown in FIGS. 1 and 5, the
端子部32は、上方および下方にそれぞれ足部321a,321aおよび321b,321bを有するH字状の導電板の各足部が背面側に屈曲するとともに、上方の足部321a,321aがさらに正面側に湾曲して下方の足部321b,321bにそれぞれ当接ないし近接する形状に形成される端子板321と、絶縁樹脂製の解除釦322とにより構成されている。また、端子板321の正面側には一対の切欠き321c,321cが形成され、電線挿入孔10hに挿入された電線の導体線の先端を奥側に突出させた状態で、端子板321の足部321a,321aの先端側が、その導体線の側部と鎖錠する(導体線の側部に係止してその導体線の抜け止めをする)鎖錠片として機能するようになっている。そして、端子部32の端子板321は、例えばスポット溶接またはリベットなどにより端子受け部31と一体的に結合される。
In the
図6に左方または右方(この図では左方)の上下一対の収納室および中央の収納室にそれぞれ収納される一対の端子受け部および端子部の正面図(a)、左側面図(b)、右側面図(c)、下側面図(d)および(a)のA−A線断面図(e)をさらに示す。 FIG. 6 shows a front view (a) and a left side view of a pair of terminal receiving portions and terminal portions stored in a pair of upper and lower storage chambers and a central storage chamber on the left side or the right side (left side in this figure). b), a right side view (c), a lower side view (d), and a cross-sectional view (e) along line AA in (a) are further shown.
図1,図6に示すように、上方の端子受け部41は、接地極無しのプラグの円柱ないし断面U字状などの電圧極側端子を三方から弾接する複数の導電板411,411,411により構成される刃受けばねであり、ボディ1の収納室10b(10e)に収納されて端子挿入孔20aの背面側に設けられ、その端子挿入孔20aに挿入された上記電圧極側端子と電気的に接続されるようになっている。下方の端子受け部41は、接地極有りのプラグの平板状の電圧極側端子を両側から弾接する一対の導電板411,411により構成される刃受けばねであり、ボディ1の収納室10c(10f)に収納されて端子挿入孔20cの背面側に設けられ、その端子挿入孔20cに挿入された上記電圧極側端子と電気的に接続されるようになっている。
As shown in FIGS. 1 and 6, the upper
端子部42は、左右方向の内側(図6では右側)および外側(左側)にそれぞれ足部421a,421aおよび421b,421bを有するH字状の導電板の各足部が背面側に屈曲するとともに、内側の足部421a,421aがさらに正面側に湾曲して外側の足部421b,421bにそれぞれ当接ないし近接する形状に形成される端子板421と、絶縁樹脂製の解除釦422とにより構成されている。また、端子板421の正面側に一対の切欠き421c,421cが形成され、電線挿入孔10i(10j)に挿入された電線の導体線の先端を奥側に突出させた状態で、端子板421の足部421a,421aの先端側が、その導体線の側部と鎖錠する鎖錠片として機能するようになっている。そして、端子部42の端子板421は、例えばリベットまたはスポット溶接などにより一対の端子受け部41,41と一体的に結合されている。
In the
図7に各解除釦の正面図(a)、側面図(b),(c)および斜視図(d)をさらに示す。図1,図7に示すような形状の解除釦322(422)は、収納室10a(10d,10g)内の治具挿通孔の正面側に配置され、その収納室内の治具挿通孔へのマイナスドライバの先端部などの挿入に応じて、端子板321(421)の足部321a,321a(421a,421a)の先端側を足部321b,321b(421b,421b)から離隔させて、足部321a,321a(421a,421a)による導体線の鎖錠を解除するものである。
FIG. 7 further shows a front view (a), side views (b), (c) and a perspective view (d) of each release button. The release button 322 (422) having a shape as shown in FIGS. 1 and 7 is disposed on the front side of the jig insertion hole in the
図8に各組立枠の正面図(a)および側面図(b),(c)をさらに示す。図1〜図4,図8に示すように、組立枠5は、上下方向に並ぶ一対の孔5a,5aを有する枠状に形成され、上向きの爪51aを先端に持つ突片51を一対の孔5a,5a間に有している。各組立枠5は、ボディ1およびカバー2の各開口縁部側の左右側壁部に形成された片側2組みのうち、一方の組みにおける複数の突起100,200および溝101に対して、一の組立枠5の孔5a,5aおよび突片51が係合することにより、ボディ1およびカバー2を固定する。
FIG. 8 further shows a front view (a) and side views (b) and (c) of each assembly frame. As shown in FIGS. 1 to 4 and 8, the
図9に各報知部の斜視図を示し、図10に報知部の正面図(a)および側面図(b),(c)を示し、図11に報知部を器体内に装着した状態図を示し、そして図12に報知部の動作説明図をさらに示す。 FIG. 9 shows a perspective view of each notification unit, FIG. 10 shows a front view (a) and side views (b) and (c) of the notification unit, and FIG. 11 shows a state diagram in which the notification unit is mounted in the body. FIG. 12 is a diagram illustrating the operation of the notification unit.
図1,図9〜図11に示すように、報知部6は、電線挿入孔10i,10jのいずれかに挿入された電線の導体線の先端で押される干渉部61と、弾性を有する湾曲部62と、この湾曲部62を介して干渉部61と連結されそれら干渉部61および湾曲部62の支点となる支点部63とを二組み有するとともに、カバー2の内面側の溝2b内に押し込み固定される固定部64を支点部63,63間に一体に有する形状に形成され、各干渉部61が、上記導体線の先端で押されその先端から外れた後、湾曲部62の曲げ弾性力により反発して所定の復帰点に戻ろうとする際に導体線の側部と干渉して音を発するようになっている。
As shown in FIG. 1 and FIG. 9 to FIG. 11, the
さらに詳述すると、干渉部61は、図9に示すように三角柱状に形成され、図12に示すように、干渉部61における被覆付き電線(例えばIV線)L1の導体線L10の先端で押される部分が、当該干渉部61を導体線L10の挿入方向D1と異なる方向D2にシフトさせる形状(導体線と鋭角をなす傾斜面を持つテーパ構造)に形成され、干渉部61における湾曲部62との連結箇所が、上記先端で押される部分に対して挿入方向D1と異なる方向D2の側に配置されている。これにより、湾曲部62を突っ張らないようにスムーズに撓ませることができ、湾曲部62に加わる負荷を軽減することができる。また、干渉部61における導体線L10の先端で押される部分が、導体線と鋭角をなす傾斜面となっているので、湾曲部62を挫屈させることなくスムーズに撓ませることができる。
More specifically, the
また、湾曲部62は、図11に示すように、コ字状に形成され、複数箇所P631,P632で湾曲している。これにより、湾曲している複数箇所P631,P632で湾曲時の応力を分散させることができるので、塑性変形することなく反復使用が可能となる。
Further, as shown in FIG. 11, the bending
また、支点部63は、角柱状に形成され、干渉部61に対して導体線L1の挿入方向D1の奥側(図11では上側)に配置されており、湾曲部62における干渉部61側の箇所P631で曲げ角度が鋭角になっている。これにより、湾曲部62における支点部63側のばねストロークを伸ばすことができるので、応力を緩和することができ、湾曲部への負担をさらに軽減することができる。
Further, the
また、支点部63の奥側(図11では上側)における器体のカバー2の内面との間に隙間Gが設けられている。図9の例では、固定部64の一部が両支点部63,63よりも奥側(上側)に突出した段差構造になっており、その段差により上記隙間Gができるようになっている。これにより、電線L1の挿入時に湾曲部62の撓みが器体のカバー2の内面と接触することにより妨げられるのを防止することができる。
Further, a gap G is provided between the inner side of the
さらに、導体線L10の側部と干渉して音を発した干渉部61は、図12(f)に示すように、復帰点(例えば図12(a)のように導体線L10と当たらないフリーな状態の干渉部61の位置)に戻そうとする湾曲部62の復帰力により導体線L10の側部を押さえる構成になっている。この構成では、電線をより抜け難くすることができる。
Further, as shown in FIG. 12 (f), the
次に、実施形態1の特徴となる報知部6の動作について説明する。図12(a)に示すように、電線挿入孔10i,10jのいずれかに電線L1の導体線L10を挿入していくと、図12(b),(c)に示すように、干渉部61が導体線L10の先端でD2方向に押され、湾曲部62が撓んで反発力を蓄積していく。この後、干渉部61の先端が、図12(d)に示すように、導体線L10の先端にかろうじて掛止する臨界点に達し、この臨界点を超え、干渉部61が導体線L10の先端から外れると、図12(e),(f)に示すように、湾曲部62に蓄積された反発力(曲げ弾性力)により干渉部61が反発して復帰点に戻ろうとする際に導体線L10の側部と干渉して(例えば「カチッ」と当たって)、「カチッ」という音を発する。これにより、端子部42への導体線L10の接続完了を認識することができる。また、導体線L10の側部と干渉して音を発した干渉部61は、復帰点に戻そうとする湾曲部62の復帰力により導体線L10の側部を押さえる状態となる。なお、実際には、電線L1は、電線挿入孔10i,10jにおける開口側の広めの溝に被覆が填り込むように導体線L10が露出される。
Next, operation | movement of the alerting | reporting
以上、実施形態1によれば、電線挿入孔10i,10jに電線L1の導体線L10を挿入していくと、導体線L10の側部が端子部の鎖錠機構により確実に鎖錠された後、音が発するので、周囲が暗くても端子部42への導体線L10の接続完了を認識することができる。また、報知部6が一部品であるので、部品および組立費用が安く済むという効果がある。さらに、報知部6が端子部42の奥側に配置されるため、端子部の電線挿入孔側の鎖錠および鎖錠解除構造の変更が不要となるので、全体の設計変更(グレードアップ)が容易となる。
As described above, according to the first embodiment, when the conductor wire L10 of the wire L1 is inserted into the
また、報知部6は、干渉部61、湾曲部62および支点部63を二組み有するとともに、固定部64を支点部63,63間に一体に有する形状に形成されているので、一の部品の報知部6により、複数の導体線の接続完了を認識することができるほか、報知部6の器体への固定作業が容易となる。
Further, the
なお、実施形態1では、図9等に示す構造の報知部が使用されているが、本発明の報知部は、上記構造の報知部に限らず、図13に示すような各種構造の報知部でもよい。図13の各干渉部61および各支点部63は実施形態1とほぼ同様であり、各報知部6は、いずれも干渉部61、湾曲部62および支点部63を一体に有する形状に形成されており、図13(a),(b)の報知部6にあっては、湾曲部62がく字状になっている。他方、図13(c),(d)では湾曲部62がL字状、図13(e),(f)では湾曲部62がι(イオータ)字状、図13(g),(h)では湾曲部62がコ字状になっている。
In the first embodiment, the notification unit having the structure shown in FIG. 9 and the like is used. However, the notification unit of the present invention is not limited to the notification unit having the above-described structure, and the notification unit has various structures as shown in FIG. But you can. Each
そして、いずれの報知部6も、干渉部61における電線の導体線の先端で押される部分が、当該干渉部61を導体線の挿入方向D1と異なる方向にシフトさせる形状になっており、干渉部61における湾曲部62との連結箇所631が、上記先端で押される部分に対して上記挿入方向と異なる方向の側に配置されている。これにより、湾曲部62を突っ張らないようにスムーズに撓ませることができ、湾曲部62に加わる負荷を軽減することができる。
And any alerting | reporting
図13(e),(f)の報知部6にあっては、湾曲部62における干渉部61側の曲げ角度を鋭角にして、湾曲部62における支点部63側のばねストロークを伸ばすことにより、応力を緩和することができ、湾曲部62への負担をさらに軽減することができるようになっている。
13 (e) and 13 (f), the bending angle on the
図13(g),(h)の報知部6にあっては、湾曲部62が複数箇所P631,P632で湾曲している。これにより、湾曲している複数箇所P631,P632で湾曲時の応力を分散させることができるので、塑性変形することなく反復使用が可能となる。
13 (g) and 13 (h), the bending
(実施形態2)
図14は本発明による実施形態2の端子装置の分解斜視図、図15は同端子装置における各報知部の斜視図、図16は報知部の正面図(a)および側面図(b),(c)、図17は報知部を器体内に装着した状態図、図18は報知部の動作説明図である。
(Embodiment 2)
14 is an exploded perspective view of the terminal device according to the second embodiment of the present invention, FIG. 15 is a perspective view of each notification unit in the terminal device, and FIG. 16 is a front view (a) and side views (b), (b) of the notification unit. c), FIG. 17 is a state diagram in which the notification unit is mounted in the body, and FIG. 18 is an operation explanatory diagram of the notification unit.
実施形態2の端子装置は、図14に示すように、ボディ1およびカバー2によりなる器体と、接地極側の端子受け部31と、接地極側の端子部32と、二組みの電圧極側の端子受け部41,41,41,41と、二組みの電圧極側の端子部42,42と、複数の組立枠5,5,5,5とを実施形態1と同様に備えているほか、実施形態1と構造が相違する例えば樹脂製の複数の報知部6,6を備えている。
As shown in FIG. 14, the terminal device according to the second embodiment includes a body made up of a
実施形態2の報知部6は、図15〜図17に示すように、実施形態1と同様の干渉部61および支点部63と、実施形態1と相違するU字状の湾曲部62とを二組み有するとともに、カバー2の内面側(実施形態1とは異なる位置)に形成された溝2b内に押し込み固定される固定部64を支点部63,63間に一体に有する形状に形成され、図18に示すように、各干渉部61が、導体線の先端で押されその先端から外れた後、湾曲部62の曲げ弾性力により反発して所定の復帰点に戻ろうとする際に導体線L10の側部と干渉して音を発するようになっている。また、湾曲部62の一部(図では半分)である干渉部61側が、その干渉部61に対して電線の挿入方向の奥側に位置している。
As shown in FIGS. 15 to 17, the
次に、実施形態2の特徴となる報知部6の動作について説明する。図18(a)の状態から、電線挿入孔10i,10jのいずれかに電線の導体線L10を挿入していくと、図18(b)に示すように、干渉部61が導体線L10の先端でD2方向に押され、湾曲部62が撓んで反発力を蓄積していく。この後、干渉部61の先端が、導体線L10の先端にかろうじて掛止する臨界点に達し、この臨界点を超え、干渉部61が導体線L10の先端から外れると、図18(c)に示すように、湾曲部62に蓄積された反発力(曲げ弾性力)により干渉部61が反発して復帰点に戻ろうとする際に導体線L10の側部と干渉して「カチッ」という音を発する。これにより、端子部42への導体線L10の接続完了を認識することができる。また、導体線L10の側部と干渉して音を発した干渉部61は、復帰点に戻そうとする湾曲部62の復帰力により導体線L10の側部を押さえる状態となる。
Next, operation | movement of the alerting | reporting
以上、実施形態2によれば、湾曲部62の一部である干渉部61側が、その干渉部61に対して電線の挿入方向の奥側に位置しているので、電線挿入時に湾曲部62の一部が突っ張ることにより反発力が増すため、干渉部61が導体線L10の側部と干渉して発する音を大きくすることができる。
As described above, according to the second embodiment, the
また、報知部6が、干渉部61、湾曲部62および支点部63を二組み有するとともに、固定部64を支点部63,63間に一体に有する形状に形成されているので、一の部品の報知部6により、複数の導体線の接続完了を認識することができる。
In addition, since the
なお、実施形態2では、報知部6が、干渉部61、湾曲部62および支点部63を二組み一体に有する形状になっているが、図19に示すように、実施形態2と同様の、干渉部61、湾曲部62および支点部63を一組み一体に有し、カバー2の内面側に形成された溝2b内に押し込み固定される角柱状の固定部64を支点部63に一体に有する形状でもよい。この構成では、一の部品の報知部6により、導体線の接続完了を認識することができるほか、報知部6の器体への固定作業が容易となる。
In the second embodiment, the
また、実施形態1,2では、端子部42,42に対して報知部6,6がそれぞれ設けられる構成になっているが、端子部32に対しても報知部6が設けられる構成でもよい。
In the first and second embodiments, the
さらに、実施形態1,2において、報知部6の干渉部61は、反発時に端子部の奥側の面に当たってもよく、また当たらないようにしてもよい。
Furthermore, in
1 ボディ
2 カバー
31 端子受け部
32 端子部
41 端子受け部
42 端子部
5 組立枠
6 報知部(電線接続完了報知部)
61 干渉部
62 湾曲部
63 支点部
64 固定部
DESCRIPTION OF
61
Claims (10)
前記電線接続完了報知部は、前記導体線の先端で押される干渉部と、弾性を有する湾曲部と、この湾曲部を介して前記干渉部と連結されそれら干渉部および湾曲部の支点となる支点部とを一体に有する形状に形成され、前記干渉部が、前記導体線の先端で押されその先端から外れた後、前記湾曲部の曲げ弾性力により反発して、前記導体線の先端で押される前の位置に戻ろうとする際に前記導体線の側部と干渉して音を発し、さらに、前記干渉部が、前記導体線の先端で押される前の位置に戻そうとする前記湾曲部の復帰力により前記導体線の側部を押さえる
ことを特徴とする端子装置。 In the state where the wire body is provided with a body having a wire insertion hole drilled therein, the tip of the conductor wire of the electric wire inserted into the wire body insertion hole is protruded deeper than the self, A terminal part having a terminal plate that is locked and electrically connected to the conductor wire, and a release button that releases the locking of the conductor wire by the terminal plate ; Bei example a wire connection completion notification unit of the resin disposed on the rear side of the terminal portions of,
The wire connection completion notifying unit includes an interference part that is pushed at the tip of the conductor wire, an elastic bending part, and a fulcrum that is connected to the interference part via the bending part and serves as a fulcrum of the interference part and the bending part. And the interference part is repelled by the bending elastic force of the curved part and pushed at the tip of the conductor wire after being pushed away from the tip of the conductor wire. and outgoing sides with the interference sound of the conductor line when to return to the previous position, further, the bending which the interference portion, attempts to return to the position before being pushed by the leading end of the conductor wire A terminal device, wherein a side portion of the conductor wire is pressed by a restoring force of the portion .
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003334245A JP4085945B2 (en) | 2003-09-25 | 2003-09-25 | Terminal equipment |
CN 200410057945 CN1280948C (en) | 2003-09-25 | 2004-08-26 | Terminal device |
TW93126792A TW200524230A (en) | 2003-09-25 | 2004-09-03 | Terminal device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003334245A JP4085945B2 (en) | 2003-09-25 | 2003-09-25 | Terminal equipment |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005100858A JP2005100858A (en) | 2005-04-14 |
JP4085945B2 true JP4085945B2 (en) | 2008-05-14 |
Family
ID=34462015
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003334245A Expired - Fee Related JP4085945B2 (en) | 2003-09-25 | 2003-09-25 | Terminal equipment |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4085945B2 (en) |
CN (1) | CN1280948C (en) |
TW (1) | TW200524230A (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4910813B2 (en) * | 2007-03-22 | 2012-04-04 | 東芝ライテック株式会社 | Electric wire connector, lighting device |
-
2003
- 2003-09-25 JP JP2003334245A patent/JP4085945B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2004
- 2004-08-26 CN CN 200410057945 patent/CN1280948C/en not_active Expired - Fee Related
- 2004-09-03 TW TW93126792A patent/TW200524230A/en not_active IP Right Cessation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN1280948C (en) | 2006-10-18 |
JP2005100858A (en) | 2005-04-14 |
TW200524230A (en) | 2005-07-16 |
TWI322541B (en) | 2010-03-21 |
CN1601809A (en) | 2005-03-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10916870B2 (en) | Electrical connector | |
US7273397B2 (en) | Electrical connector having flexible mating portion | |
US7011533B2 (en) | Card connector | |
JP4427564B2 (en) | Connector plug | |
US8403695B2 (en) | Plug connector having improved releasing mechanism and a connector assembly having the same | |
US7604497B2 (en) | Electrical connector with improved latch | |
JP5634361B2 (en) | Electrical equipment | |
US20080220643A1 (en) | Land grid array connector having improved cover | |
US7510415B2 (en) | Electrical card connector having ejecting mechanism | |
US20180294602A1 (en) | Connector assembly with an improved latch member having a shorter length | |
US7476115B2 (en) | Land grid array connector with retaing clip | |
US5997329A (en) | Enhanced connector system | |
US8834206B2 (en) | Electrical connector with grounging plate | |
US9048566B2 (en) | Cable assembly having improved strain relief | |
US20060172592A1 (en) | Electric connector having a receiving portion for receiving prying force when the connector is coupled to a mating connector | |
US20070099506A1 (en) | Micro coaxial cable connector assembly with grounding mechanism | |
US8888382B2 (en) | Optical-electrical connector assembly having a securing member | |
JP4085945B2 (en) | Terminal equipment | |
CN110994298A (en) | Coaxial switch | |
US6939156B2 (en) | Electronic card connector | |
JP6904940B2 (en) | connector | |
US8403705B2 (en) | Electrical connector with a printed circuit board | |
JP3246894B2 (en) | connector | |
US6881092B2 (en) | Cable end connector assembly having pull mechanism | |
KR102471869B1 (en) | Connector and method of manufacturing connector |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050907 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070607 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070619 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070820 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20071030 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20071217 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080129 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080211 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110228 Year of fee payment: 3 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110228 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120229 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130228 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130228 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140228 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |