JP4085877B2 - Fuel injection valve for internal combustion engine - Google Patents
Fuel injection valve for internal combustion engine Download PDFInfo
- Publication number
- JP4085877B2 JP4085877B2 JP2003121444A JP2003121444A JP4085877B2 JP 4085877 B2 JP4085877 B2 JP 4085877B2 JP 2003121444 A JP2003121444 A JP 2003121444A JP 2003121444 A JP2003121444 A JP 2003121444A JP 4085877 B2 JP4085877 B2 JP 4085877B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- spray
- fuel injection
- guide surface
- fuel
- injection valve
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Fuel-Injection Apparatus (AREA)
- Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、内燃機関の燃料噴射弁に関し、特に、直噴火花点火式内燃機関に好適な燃料噴射弁に関する。
【0002】
【従来の技術】
噴孔出口近傍に面を有する構成の燃料噴射弁としては、例えば特許文献1に記載のものがある。このものは、弁本体の開口部を閉塞するように設けられるオリフィスプレートに、第1の噴孔及びこの第1の噴孔から更に先端側へと広がる第2の噴孔が形成されており、第1の噴孔出口部にその円周方向の全体にわたって末広がり状の面を有するような構成となっている。そして、これにより、噴霧燃料の微粒化を促進しつつ、オリフィスプレートの板厚を確保してその強度を高めるようにしている。
【0003】
【特許文献1】
特開2001−263205公報
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、点火栓の近傍に局所的に濃い混合気を形成する成層運転と、シリンダ内に均質な混合気を形成する均質運転と、を切り換える直噴火花点火式内燃機関においては、成層運転と均質運転との双方で最適な混合気を形成できるように噴霧角度や噴霧方向を変化させることが望ましい。
【0005】
例えば、燃焼室内の雰囲気圧力が高い圧縮行程後半で燃料噴射を行う成層運転時に噴霧が確実に点火栓に至るような噴霧角度に設定すると、比較的燃焼室内の雰囲気圧力が低い吸気行程中に燃料噴射を行う均質運転時においては、噴霧角度が大きくなりすぎて噴霧が壁面に衝突してしまい混合気を十分に均質化できなくなる等の問題があるからである。
【0006】
ここで、噴孔出口部近傍に面を設け、これによって噴霧方向を変更させることも考えられる。
しかし、上記従来の燃料噴射弁は、そもそも噴霧方向を変化させることを目的として面を設けたものではなく、また、噴孔出口部の円周方向のすべてに面を有しているため、噴霧を狙いの方向に制御することはできない。
【0007】
本発明は、比較的簡単な構成で噴霧の方向を制御することができる燃料噴射弁、特に、直噴火花点火式内燃機関に好適な燃料噴射弁を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
このため、本発明は、複数の噴孔が略円状に配列され、供給された加圧燃料を前記複数の噴孔から筒内に直接噴射する内燃機関の燃料噴射弁において、前記複数の噴孔の上流側に設けられ、噴射する燃料に旋回力を付与する旋回力付与部材と、前記複数の噴孔のいずれかの噴孔に対して設けられ、噴射開始から噴霧が発達して噴孔出口における噴霧角度が所定値以上となったときに、前記複数の噴孔からの噴霧全体の周方向の一部をコアンダ効果により引き寄せるガイド面と、を備え、前記ガイド面は、前記複数の噴孔のそれぞれの中心を結ぶ線よりも内側に配置され、噴霧方向を前記噴霧全体で見てしぼむ方向に変化させることを特徴とする。
【0009】
【発明の効果】
本発明に係る内燃機関の燃料噴射弁によれば、噴射開始から徐々に成長する噴霧が成長してある程度大きな噴霧角度になると、複数の噴孔からの噴霧全体の周方向の一部がコアンダ効果によってガイド面に引き寄せられる。ここで、ガイド面は前記複数の噴孔の各噴孔の中心を結ぶ線よりも内側に配置されると共に、前記複数の噴孔のいずれかに噴孔に対して設けられ、噴霧方向を噴霧全体で見てしぼむ方向に変化させる。これにより、噴霧発達時にある特定の方向に対する燃料噴射を制限することができる。
【0010】
【発明の実施の形態】
以下、参考例及び本発明の実施形態を図に基づいて説明する。
図1に第1参考例に係る燃料噴射弁を示す。図1(a)は縦断面図であり、図1(b)は噴孔側から見た図(図1(a)のA視図)である。図に示すように、この燃料噴射弁1は、円筒状の弁本体2と、この弁本体2の中空部内で軸方向に移動可能に設けられる針弁3と、この針弁を移動させるアクチュエータ4と、を含んで構成される。
【0011】
弁本体2の先端には、上記中空部と同軸の噴孔5が開口されており、この噴孔5の上流側の弁本体2内壁は、噴孔5を中心としたすり鉢状のシート部6を形成する。また、このシート部6の上流側には、燃料流に対して旋回力を与えるスワールチップ(旋回力付与部材)7が固定されている。
【0012】
上記針弁3は、例えば、図示しないスプリングによって図で見て下方に常時付勢されており、その先端部がシート部6に着座することで噴孔5を閉塞する。そして、アクチュエータ4が針弁3をスプリングの付勢力に抗して図で見て上方に移動させることにより、その先端部がシート部6から離れて噴孔5を開放する。
【0013】
また、弁本体2の先端には、噴孔5の出口の一部に対して傾斜面(ガイド面)8aを形成するようにガイド部材8が固定されている。このガイド部材8によって形成されるガイド面8aは、噴孔5の中心軸に対して、燃料の噴霧が十分に成長したときにその外周がなす角度よりも若干大きな角度となるように、すなわち、成長した噴霧の広がりよりも若干大きな広がりを持つように形成されている。
【0014】
ここにおいて、燃料噴射を行う前は、針弁3がシート部6に着座しており(噴孔5が閉塞しており)、燃料供給通路9を介して燃料ポンプ(図示省略)等から供給された高圧燃料は、シート部6の上流にて保持されている。
【0015】
針弁3が上昇すると、噴孔5が開放され、上記高圧燃料はシート部6を伝って噴孔5から噴射されはじめる。このとき、流れ場としてはスワールチップ7(のスワール溝)によって燃料(流)に旋回力が付与されるため、噴孔5出口において、噴射開始からの時間経過に伴って、徐々にその噴霧角度が大きくなる方向に噴霧が成長していく。
【0016】
そして、その噴霧が成長して噴霧角度がある程度大きくなると、噴霧は、その周方向の一部がコアンダ効果によって上記ガイド面8aに引き寄せられ、ガイド面9aに沿って流れるようになる。この結果、部分的に噴霧の方向が変化すると共に、ガイド面9a(ガイド部材9)が存在する部分のみ噴霧角度が大きくなることになる。
【0017】
図2、3は、上記燃料噴射弁1からの燃料噴射の様子をシミュレーションで計算した結果を示したものである。
図2(a)は、噴霧角度がまだ小さい噴霧発達中の状態を示している。噴射開始からの時間経過に伴って燃料の旋回流が発達し、この旋回流の発達により徐々にその噴霧角度が広がっていく。なお、図3(a)は、図2(a)のA−A断面で噴霧を見た状態(噴霧断面)を示している。
【0018】
図2(b)は、噴霧角度が大きくなった(所定値以上となった)噴霧発達後の状態を示している。噴射開始からある時間が経過して噴霧角度が大きくなると(所定角度以上となると)、図で見て右側の噴霧、すなわち、ガイド部材8側の噴霧が、コアンダ効果によって突然右側壁面(ガイド面8a)に引き寄せられ、ガイド面8aを沿って流れるようになる。この結果、周方向の一部分の噴霧角度が変化することになる(大きくなる)。
【0019】
図3(b)は、図2(b)のB−B断面で噴霧を見た状態(噴霧断面)を示しており、図3(a)と比べると、コアンダ効果によって噴霧の周方向の一部がガイド面8aに沿って流れる状況では、噴霧の断面形状が変化しているだけではなく、噴霧に切れ目が生じていることが分かる。
【0020】
そして、このように噴霧に切れ目が生じることによって、特に燃焼室内の雰囲気圧力(背圧)が高い状態において特徴がでる。すなわち、雰囲気圧力が高い状態においては、通常、噴霧がしぼむ傾向にあるが、上記のように切れ目が生じた噴霧では、その切れ目から噴霧の内部に空気が流入することになるため、噴霧がしぼむ現象、すなわち、噴霧角度が小さくなる現象が現れないのである。
【0021】
このため、例えば、直噴火花点火式内燃機関のように、比較的雰囲気圧力が高い圧縮行程の後半に燃料を噴射する場合に適用したとしても、その噴霧が雰囲気圧力の影響を受けてしぼむことがないため、可燃混合気を安定して点火栓近傍に形成することができることになる。
【0022】
本参考例に係る燃料噴射弁1によると、噴孔5の中心軸とガイド面8aとの角度は、噴孔5の中心軸と成長した噴霧の外周側との角度よりも大きな角度を有しているので、噴霧角度がある程度大きくなると、その周方向の一部がコアンダ効果によってガイド面8aに引き寄せられ、部分的により大きな噴霧角度に変化させることができる。これにより、噴霧の方向を部分的に変化させることができると共に、噴霧に切れ目が生じて噴霧のしぼみを防止することができる。
【0023】
なお、旋回力付与部材としてのスワールチップ7を備えているので、噴霧は噴射からの時間経過と共に徐々に成長して噴霧角度が大きくなっていく。このため、後述するように、噴射からの時間を適宜調整することで、必要な場合にのみ上記コアンダ効果を利用して噴霧の噴射方向を部分的に噴射させると共に、コアンダ効果を利用しないようにすることも可能である。
【0024】
ここで、上記燃料噴射弁1を直噴火花点火式内燃機関に適用した場合の効果について説明する。図4は、直噴火花点火式内燃機関のシステム構成図である。
この機関では、シリンダヘッド11、シリンダブロック12及びピストン13によって形成される燃焼室14上部に点火栓15が配置されており、上記燃料噴射弁1は、その噴孔5が斜め下方を向くと共にガイド部材8(ガイド面8a)が点火栓15に向かう方向に配置されるように、吸気ポート側のシリンダ壁(燃焼室横方向)に設けられている。
【0025】
また、コントロールユニット(C/U)16には、エアフロメータ17、スロットル開度センサ18、クランク角センサ19等の各種センサからの検出信号が入力されており、運転条件に応じて、燃焼室14内に均質な混合気を形成する均質運転を行うか、点火栓15近傍に局所的に濃い混合気を形成する成層運転を行うか、を判別して燃料噴射弁1に駆動信号を出力する。なお、燃料噴射弁1とコントロールユニット16とによって燃料噴射装置を構成することになる。
【0026】
従来の燃料噴射弁を用いた場合、成層運転のように圧縮行程後半の雰囲気圧力が高い状態で燃料噴射を行うと、噴霧角度が小さくなってしまい(噴霧がしぼんでしまい)、点火栓15に向かわなくなるおそれがある。一方、これを考慮して雰囲気圧力が高い状態であっても噴霧が点火栓15に至るように噴霧角度を大きく設定すると、今度は、吸気行程中に燃料噴射を行う均質運転時において、噴霧角度が大きくなりすぎて噴霧が壁面に衝突してしまうことになる。
【0027】
これに対して、上記燃料噴射弁1を用いて、図4に示すように、そのガイド面8aが点火栓15側に向かうように配置とすることにより、コアンダ効果によって噴霧の周方向の一部が点火栓15側に向かうと共に、噴霧に生じた切れ目から内側に空気が流れ込んで噴霧がしぼむ(噴霧角度が小さくなる)ことを防止できるので、噴霧角度の設定を大きくすることなく、点火栓15近傍に安定して混合気を形成できる。
【0028】
次に第2参考例に係る燃料噴射弁について説明する。
上記図4では燃料噴射弁を燃焼室横側に配置する構成となっているが、この第2参考例に係る燃料噴射弁は、燃料噴射弁が燃焼室上部に配置される、いわゆる直上型の直噴火花点火式内燃機関に適用する場合に特に有効である。
【0029】
図5(a)は第2参考例に係る燃料噴射弁10の縦断面図であり、図5(b)は噴孔側から見た図(図5(a)のB視図)である。この参考例に係る燃料噴射弁10は、上記第1実施形態(図1)に対して、噴孔5の周方向にガイド面8a(ガイド部材8)を不連続に複数個設けた点が相違する。なお、その他の構成は第1実施形態と同様であるので説明は省略する。
【0030】
図6(a)は、上記燃料噴射弁10からの噴霧が成長したときの状態(噴霧発達後の状態)を示しており、図6(b)は、図6(a)のC−C断面で燃料噴射弁10側から噴霧を見た状態(噴霧断面)を示している。
【0031】
本参考例ではガイド面8aを複数設けているところ、この複数のガイド面8aに対応する部分の噴霧のみが、コアンダ効果によって当該ガイド面8aに引き寄せられることになる(噴霧角度が大きくなる)。そして、この噴霧の断面を見ると、上記第1参考例と同様に、噴霧に切れ目が生じているので(図6(b)参照)、この燃料噴射弁10によって、雰囲気圧力が高い状態で燃料噴射を行ったとしても噴霧がしぼむことを防止できることになる。
【0032】
このように、この参考例に係る燃料噴射弁10によると、噴孔5の円周上に複数のガイド面8aを適宜設けることによって、噴霧の任意の部分を広げることができると共に、これによってより多くの切れ目が生じるので、噴霧がしぼむようなことをより確実に防止することができる。
【0033】
さらに、第3参考例に係る燃料噴射弁について説明する。
図7(a)は第3参考例に係る燃料噴射弁20の縦断面図であり、図7(b)は噴孔側から見た図(図7(a)のC視図)である。この燃料噴射弁20は、いわゆるホールノズルから燃料が噴射されるタイプのものであり、上記第1、第2実施形態(図1、図5)に対して、噴孔5が1つではなく、微細な複数の噴孔51が円状に配置されている点が相違する。なお、その他の構成は第1、2参考例と同様であるので説明は省略する。
【0034】
この燃料噴射弁20では、各噴孔51のそれぞれにガイド面8aを設けるのではなく、複数の微細な噴孔51のうちのいずれかを対象とし、この対象とする噴孔51aからの噴霧に対してコアンダ効果を利用するようにしたものである。そして、ガイド面8aは、図7(b)に示すように、各噴孔51の中心を通る線(円)の外側の位置で、対象とする噴孔51aに対して面を形成するように設けられている。
【0035】
すなわち、この燃料噴射弁20では、複数ある噴孔51のうち対象とする噴孔51aからの噴霧が、コアンダ効果によりガイド面8aに引き寄せられるか否かによって、噴霧全体の一部分の噴霧角度が変化することを特徴としている。なお、対象とする噴孔51aは1つに限るものではなく、複数個としてもよい。また、ガイド面8aは、上記第1実施形態に係る燃料噴射弁1と同様に、対象とする噴孔51aから噴射される噴霧が十分に成長したときの噴霧角度よりも若干大きな角度を有して形成されている。
【0036】
図8、9は、上記燃料噴射弁20からの噴霧の状態を示すものである。
図8は、噴霧角度がまだ小さい噴霧発達中の状態を示している。この場合、まだコアンダ効果は現れず、噴霧はガイド面8aに引き寄せられていない(ガイド面8aに沿っていない)。従って、D−D断面で噴霧を燃料噴射弁20側から見ると、対象とする噴孔51aからの噴霧も他の噴孔51からのものと同様である(図8(b)参照)。
【0037】
図9は、噴霧角度が大きくなった噴霧発達後の状態を示している。この場合、噴孔51aからの噴霧は、コアンダ効果によってガイド面8aに引き寄せられる(ガイド面8aに沿うようになる)。従って、E−E断面で噴霧を燃料噴射弁20側から見ると、噴孔51aからの噴霧方向が変化しており、また、噴霧全体として見れば、その周方向の一部分の噴霧角度が大きくなる(図9(b)参照)。
【0038】
この参考例に係る燃料噴射弁20によると、噴孔を複数個有する燃料噴射弁において、その複数の微細な噴孔51のうちのいずれかに対して、各噴孔51の中心を結ぶ線の外側にガイド面8aを配置することにより、コアンダ効果を利用して対象とする噴孔51aからの噴霧方向を噴霧が広がる方向に変化させることができる。このため、対象とする噴孔51aを点火栓側に配置すれば、噴霧角度の設定を変えることなく、噴霧を点火栓に向かわせることができることになる。
【0039】
次に、本発明の実施形態に係る燃料噴射弁について説明する。
図10(a)は本発明の実施形態に係る燃料噴射弁30の縦断面図であり、図10(b)は噴孔側から見た図(図10(a)のD視図)である。この燃料噴射弁30も上記第3参考例(図7)と同様に、複数のホールノズルから燃料が噴射されるタイプのものであるが、コアンダ効果を利用して噴霧の一部を広げるのではなく、噴霧の一部の広がりを小さくするようにしている点が相違する。
【0040】
この燃料噴射弁30では、上記第3参考例に係る燃料噴射弁20に対して、対象とする噴孔51aに対して、各噴孔51の中心を通る円の内側にガイド面8aが形成されている点が相違する。なお、対象とする噴孔51aを複数個としてもよいこと、ガイド面8aが対象とする噴孔51aから噴射される噴霧が十分に成長したときの噴霧角度よりも若干大きな角度となる面を形成していること、については、上記第3参考例の燃料噴射弁20の場合と同様である。
【0041】
図11、12は、上記燃料噴射弁30からの噴霧の状態を示すものである。
図11は、噴霧角度がまだ小さい噴霧発達中の状態を示している。この場合、まだコアンダ効果は現れず、噴霧はガイド面8aに引き寄せられていない。従って、F−F断面で噴霧を燃料噴射弁30側から見ると、対象とする噴孔51aからの噴霧も他の噴孔51からのものと同様である(図11(b)参照)。
【0042】
図12は、噴霧角度が大きくなった噴霧発達後の状態を示している。この場合、対象とする噴孔51aからの噴霧は、コアンダ効果によってガイド面8aに引き寄せられる。従って、G−G断面で噴霧を燃料噴射弁30側から見ると、噴孔51aからの噴霧方向が変化しており、また、噴霧全体として見れば、その周方向の一部分の噴霧角度が小さくなる(図12(b)参照)。
【0043】
この実施形態に係る燃料噴射弁30によると、噴孔を複数個有する燃料噴射弁において、その複数の微細な噴孔51のうちのいずれかに対して、各噴孔51の中心を結ぶ線の内側にガイド面8aを配置することにより、コアンダ効果を利用して対象とする噴孔51aからの噴霧方向を噴霧がしぼむ方向に変化させることができる。これにより、ある特定の方向に対する燃料噴射を制限すること等が可能となる。
【0044】
これまでは、噴孔(5、51)の出口にガイド面8aを設けることにより、コアンダ効果を利用して噴霧角度(噴霧方向)を部分的に変更することについて説明したが、上記燃料噴射弁(1、10、20、30)を直噴火花点火式内燃機関に適用した場合おいては、このコアンダ効果の利用/非利用、すなわち、噴霧の周方向の一部をコアンダ効果によってガイド面8aに沿わせる場合と、沿わせない場合と、を運転状態に応じて切り換えることも有効である。
【0045】
例えば、燃料噴射弁が燃焼室横方向に配置される直噴火花点火式内燃機関においては、そのガイド面8aが点火栓15側になるようにして上記第1参考例に係る燃料噴射弁1(図1)を設けるようにする。そして、成層運転時には、図13(a)に示すように、コアンダ効果によって噴霧の一部をガイド面8aに沿わせるようにすることにより、噴霧を点火栓15側へと導きつつ、点火栓15近傍にコンパクトな混合気を形成する。
【0046】
一方、均質運転時には、図13(b)に示すように、噴霧の一部をガイド面8aに沿わせないようにする(コアンダ効果を利用しない)ことで、噴霧が点火栓15に直撃することを回避しつつ、燃焼室14全体に均質な混合気を形成する。
なお、上記第3参考例に係る燃料噴射弁20を用いた場合も同様である。
【0047】
また、直上型の直噴火花点火式内燃機関においては、上記第2参考例に係る燃料噴射弁10(図5)を設けるようにする。そして、成層運転時には、図14(a)に示すように、噴霧の一部をガイド面8aに沿わせないようにする(コアンダ効果を利用しない)ことで、比較的小さい噴霧角度(θ1)とし、噴霧が点火栓15に直撃することを回避しつつ、ピストン13の上面のピストンボウル13aを利用して微粒化を促進しつつ、点火栓15近傍に成層混合気を形成する。
【0048】
一方、均質運転時には、図14(b)に示すように、コアンダ効果によって噴霧の一部をガイド面8aに沿わせるようにすることで、噴霧角度(θ2)を大きくし、微粒化をより促進させて燃焼室14内の均質な混合気を形成する。なお、上記第3参考例に係る燃料噴射弁20を用いた場合も同様であるが、上記実施形態に係る燃料噴射弁30を用いた場合には、コアンダ効果を利用することで噴霧角度を小さくすることになる
【0049】
なお、上記コアンダ効果の利用/非利用、すなわち、噴霧の周方向の一部をガイド面8aに沿わせる場合と沿わせない場合との切り換えは、例えば、以下のようにして行うことが可能である。
(1)上記のように、燃料に旋回流を生じさせる、いわゆる渦巻き噴射弁では、噴射からの時間経過と共に成長して徐々に噴霧角度が大きくなっていく。このため、噴射からの時間を適宜調整することで、コアンダ効果の利用/非利用を切り換えることができる。例えば、コアンダ効果を利用しない場合には、噴霧が成長してコアンダ効果が起こる前に噴射を止め再び噴射を開始するということを繰り返して(すなわち、短い噴射期間を繰り返して)燃料噴射を行う一方、コアンダ効果を利用する場合には、噴霧が成長する長い噴射期間とすればよい。
(2)また、渦巻き噴射弁では、燃料噴射圧力が高いと噴霧角度が大きくなり、燃料噴射圧力が低いと噴霧角度が小さくなるという特性を有するので、コアンダ効果を利用する場合には燃料噴射圧力を高くし、コアンダ効果を利用しない場合には、燃料噴射圧力を低くするようにすればよい。
(3)噴霧は背圧(燃焼室内の雰囲気圧力)の影響を受けることから、この背圧を制御することによってコアンダ効果の利用/非利用を切り換えることも可能である。例えば、一般に、背圧が低いほど噴霧角度が大きくなるので、コアンダ効果を利用する場合には下死点に近い状態で燃料噴射を行い、コアンダ効果を利用しない場合には上死点に近い状態で燃料噴射を行うようにすればよい。なお、吸気バルブの閉じ時期を早くして背圧を上昇させ、吸気バルブの閉じ時期を遅くして背圧を低下させるようにしてもよい。
(4)更に、燃料噴射弁として燃料と空気とを噴射可能な2流体噴射弁を用いた場合には、噴射される空気に対する燃料の質量割合によって噴霧角度を調整できるので、コアンダ効果を利用する場合には燃料の質量割合を大きくし、コアンダ効果を利用しない場合には燃料の質量割合を小さくするようにすればよい。
【0050】
上記(1)〜(4)によれば、噴射弁自体の構造を複雑化することなく、比較的容易にコアンダ効果の利用/非利用を切り換えることができる。そして、このように、運転状態に応じて、コアンダ効果の利用/非利用を切り換えて噴霧の部分的な広がり(すなわち、噴霧角度、噴霧方向)を変更することにより、噴霧が点火栓15に直撃することを回避しつつ微粒化を促進できるのであるが、その他にも噴孔5(又は噴孔51)の近傍の堆積物を処理できるという効果も有する。
【0051】
すなわち、従来は噴孔の中以外は清掃することが困難であったが、コアンダ効果の利用/非利用を切り換えることによって、噴孔出口の流れ場が変化することになるため、噴孔出口の堆積物を燃料によって除去することが可能となる。
【0052】
従って、上述したように、運転状態に応じてコアンダ効果の利用/非利用を切り換えることによって、同時に、噴孔出口の堆積物を除去できることになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1参考例に係る燃料噴射弁を示す図である。
【図2】第1参考例に係る燃料噴射弁からの噴霧の状態を数値計算により求めた結果を示す図である。
【図3】第1参考例に係る燃料噴射弁からの噴霧の断面を数値計算により求めた結果を示す図である。
【図4】第1参考例に係る燃料噴射弁を直噴火花点火式内燃機関に適用した場合を説明した図である。
【図5】第2参考例に係る燃料噴射弁を示す図である。
【図6】第2参考例に係る燃料噴射弁からの噴霧の状態を示す図である。
【図7】第3参考例に係る燃料噴射弁を示す図である。
【図8】第3参考例に係る燃料噴射弁からの噴霧の状態(噴霧発達中)を示す図である。
【図9】第3参考例に係る燃料噴射弁からの噴霧の状態(噴霧発達後)を示す図である。
【図10】本発明の実施形態に係る燃料噴射弁を示す図である。
【図11】実施形態に係る燃料噴射弁からの噴霧の状態(噴霧発達中)を示す図である。
【図12】実施形態に係る燃料噴射弁からの噴霧の状態(噴霧発達後)を示す図である。
【図13】燃料噴射弁を燃焼室横方向に配置した直噴火花点火式内燃機関を示す図である。
【図14】燃料噴射弁を燃焼室上部に配置した、いわゆる直上型直噴火花点火式内燃機関を示す図である。
【符号の説明】
1,10,20,30…燃料噴射弁、2…弁本体、3…針弁、4…アクチュエータ、5,51…噴孔、6…シート部、7…スワールチップ、8…ガイド部材、8a…ガイド面、13…ピストン、14…燃焼室、15…点火栓[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a fuel injection valve for an internal combustion engine, and more particularly to a fuel injection valve suitable for a direct injection spark ignition internal combustion engine.
[0002]
[Prior art]
An example of a fuel injection valve having a surface in the vicinity of the nozzle hole outlet is described in
[0003]
[Patent Document 1]
Japanese Patent Laid-Open No. 2001-263205
[Problems to be solved by the invention]
By the way, in a direct-injection spark ignition internal combustion engine that switches between a stratified operation in which a locally rich mixture is formed in the vicinity of the spark plug and a homogeneous operation in which a homogeneous mixture is formed in the cylinder, the stratified operation and the homogeneous It is desirable to change the spray angle and spray direction so that an optimal mixture can be formed both in operation.
[0005]
For example, if the spray angle is set so that the spray reliably reaches the spark plug during the stratified operation in which fuel injection is performed in the latter half of the compression stroke in which the atmospheric pressure in the combustion chamber is high, the fuel is discharged during the intake stroke in which the atmospheric pressure in the combustion chamber is relatively low. This is because during the homogeneous operation in which injection is performed, there is a problem that the spray angle becomes too large and the spray collides with the wall surface, making it impossible to sufficiently homogenize the air-fuel mixture.
[0006]
Here, it is also conceivable to provide a surface in the vicinity of the nozzle hole outlet portion and thereby change the spray direction.
However, the conventional fuel injection valve is not provided with a surface for the purpose of changing the spray direction in the first place, and has a surface in the entire circumferential direction of the nozzle hole outlet. Cannot be controlled in the intended direction.
[0007]
An object of the present invention is to provide a fuel injection valve capable of controlling the direction of spraying with a relatively simple configuration, particularly a fuel injection valve suitable for a direct injection spark ignition internal combustion engine.
[0008]
[Means for Solving the Problems]
Therefore, the present invention includes a plurality of injection holes are arranged in a substantially circular, in the fuel injection valve of the supplied pressurized fuel to an internal combustion engine that directly injected into the cylinder from the plurality of injection holes, the plurality of injection provided upstream of the hole, a turning force applying member for applying a swirling force to the fuel injection, the plurality of provided for any of the injection holes of the injection hole, injection hole spray developed from start of injection when the spray angle at the outlet exceeds a predetermined value, and a guide surface for attracting the Coanda effect part of the circumferential direction of the entire spray from the plurality of injection holes, the guide surface, said plurality of injection It is arrange | positioned inside the line | wire which connects each center of a hole, and changes the spraying direction to the direction which squeezes seeing the said spraying whole, It is characterized by the above-mentioned.
[0009]
【The invention's effect】
According to the fuel injection valve for an internal combustion engine according to the present invention, when a spray that gradually grows from the start of injection grows to a certain large spray angle, a part of the entire spray from the plurality of nozzle holes in the circumferential direction is the Coanda effect. Ru is attracted to the guide surface by. Here, the guide surface is disposed on the inner side of a line connecting the centers of the nozzle holes of the plurality of nozzle holes, and is provided in any one of the plurality of nozzle holes with respect to the spray direction. Change the direction of the overall view. Thereby, the fuel injection with respect to a specific direction at the time of spray development can be restrict | limited.
[0010]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, reference examples and embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
FIG. 1 shows a fuel injection valve according to a first reference example . Fig.1 (a) is a longitudinal cross-sectional view, FIG.1 (b) is the figure (A view of Fig.1 (a)) seen from the nozzle hole side. As shown in the figure, the
[0011]
A
[0012]
The
[0013]
Further, a
[0014]
Here, before fuel injection, the
[0015]
When the
[0016]
When the spray grows and the spray angle increases to some extent, the spray is partially drawn in the circumferential direction by the Coanda effect and flows along the guide surface 9a. As a result, the spray direction partially changes and the spray angle increases only in the portion where the guide surface 9a (guide member 9) exists.
[0017]
2 and 3 show the results of calculation of the state of fuel injection from the
FIG. 2 (a) shows a state in which the spray angle is still small during the development of the spray. The swirling flow of fuel develops with the passage of time from the start of injection, and the spray angle gradually widens with the development of this swirling flow. In addition, Fig.3 (a) has shown the state (spray cross section) which looked at the spray in the AA cross section of Fig.2 (a).
[0018]
FIG. 2B shows a state after the spray development in which the spray angle is increased (becomes a predetermined value or more). When a spray angle increases after a certain time has elapsed from the start of injection (when the spray angle becomes greater than or equal to a predetermined angle), the spray on the right side in the figure, that is, the spray on the
[0019]
FIG. 3 (b) shows a state (spray cross section) in which the spray is seen on the BB cross section of FIG. 2 (b). Compared with FIG. In a situation where the part flows along the
[0020]
In addition, the occurrence of a break in the spray in this way is characterized particularly in a state where the atmospheric pressure (back pressure) in the combustion chamber is high. That is, in a state where the atmospheric pressure is high, the spray tends to squeeze normally. However, in the spray where the cut is generated as described above, the air flows into the spray from the cut, so the spray is squeezed. The phenomenon, that is, the phenomenon that the spray angle becomes small does not appear.
[0021]
For this reason, for example, even when applied to the case where fuel is injected in the latter half of the compression stroke where the atmospheric pressure is relatively high, such as a direct-injection spark ignition internal combustion engine, the spray is squeezed under the influence of the atmospheric pressure. Therefore, the combustible air-fuel mixture can be stably formed near the spark plug.
[0022]
According to the
[0023]
In addition, since the
[0024]
Here, the effect when the
In this engine, an
[0025]
The control unit (C / U) 16 receives detection signals from various sensors such as an
[0026]
When the conventional fuel injection valve is used, if the fuel injection is performed in a state where the atmospheric pressure in the latter half of the compression stroke is high as in the stratified operation, the spray angle becomes small (spray is deflated), and the
[0027]
On the other hand, by using the
[0028]
Next, a fuel injection valve according to a second reference example will be described.
In FIG. 4, the fuel injection valve is arranged on the side of the combustion chamber. However, the fuel injection valve according to the second reference example is a so-called direct-up type in which the fuel injection valve is arranged in the upper part of the combustion chamber. This is particularly effective when applied to a direct injection spark ignition internal combustion engine.
[0029]
FIG. 5A is a longitudinal sectional view of the
[0030]
6A shows a state when the spray from the
[0031]
In this reference example , when a plurality of
[0032]
As described above, according to the
[0033]
Furthermore, a fuel injection valve according to a third reference example will be described.
FIG. 7A is a longitudinal sectional view of the
[0034]
In the
[0035]
That is, in this
[0036]
8 and 9 show the state of spray from the
FIG. 8 shows a state during spray development where the spray angle is still small. In this case, the Coanda effect does not yet appear, and the spray is not attracted to the
[0037]
FIG. 9 shows a state after spray development in which the spray angle is increased. In this case, the spray from the
[0038]
According to the
[0039]
Next, a description will be given of a fuel injection valve according to implementation embodiments of the present invention.
10 (a) is a longitudinal sectional view of a
[0040]
In the
[0041]
11 and 12 show the state of spray from the
FIG. 11 shows a state in which the spray angle is still small during the development of the spray. In this case, the Coanda effect does not yet appear, and the spray is not attracted to the
[0042]
FIG. 12 shows a state after spray development in which the spray angle is increased. In this case, the spray from the
[0043]
According to the
[0044]
So far, it has been described that the spray angle (spray direction) is partially changed using the Coanda effect by providing the
[0045]
For example, in a direct-injection spark-ignition internal combustion engine in which the fuel injection valve is disposed in the combustion chamber lateral direction, the
[0046]
On the other hand, at the time of homogeneous operation, as shown in FIG. 13B, the spray hits the
The same applies to the case where the
[0047]
Further, in the direct-type direct injection spark ignition internal combustion engine, the fuel injection valve 10 (FIG. 5) according to the second reference example is provided. In the stratified operation, as shown in FIG. 14A, a part of the spray is not allowed to follow the
[0048]
On the other hand, at the time of homogeneous operation, as shown in FIG. 14B, a spray angle (θ2) is increased and atomization is further promoted by causing a part of the spray to follow the
The use / non-use of the Coanda effect, that is, switching between the case where a part of the circumferential direction of the spray is along the
(1) As described above, a so-called spiral injection valve that generates a swirling flow in fuel grows with the passage of time from injection and gradually increases the spray angle. For this reason, use / non-use of the Coanda effect can be switched by appropriately adjusting the time from injection. For example, when the Coanda effect is not used, fuel injection is repeated by repeating injection (ie, repeating a short injection period) before the Coanda effect occurs and the injection is stopped before the Coanda effect occurs. When using the Coanda effect, a long injection period during which the spray grows may be used.
(2) Further, since the swirl injection valve has a characteristic that the spray angle becomes large when the fuel injection pressure is high and the spray angle becomes small when the fuel injection pressure is low, the fuel injection pressure is used when the Coanda effect is used. When the coanda effect is not used, the fuel injection pressure may be lowered.
(3) Since the spray is affected by the back pressure (atmospheric pressure in the combustion chamber), the use / non-use of the Coanda effect can be switched by controlling the back pressure. For example, in general, the lower the back pressure, the larger the spray angle, so when using the Coanda effect, fuel injection is performed near the bottom dead center, and when not using the Coanda effect, the state is close to top dead center In this case, the fuel injection may be performed. The back pressure may be increased by increasing the closing time of the intake valve and decreasing the back pressure by delaying the closing time of the intake valve.
(4) Further, when a two-fluid injection valve capable of injecting fuel and air is used as the fuel injection valve, the spray angle can be adjusted by the mass ratio of the fuel to the injected air, so the Coanda effect is used. In such a case, the fuel mass ratio may be increased, and when the Coanda effect is not used, the fuel mass ratio may be decreased.
[0050]
According to the above (1) to (4), use / non-use of the Coanda effect can be switched relatively easily without complicating the structure of the injection valve itself. In this way, the spray directly hits the
[0051]
That is, conventionally, it was difficult to clean except the inside of the nozzle hole, but the flow field at the nozzle hole outlet changes by switching the use / non-use of the Coanda effect. Deposits can be removed by fuel.
[0052]
Therefore, as described above, the deposit at the nozzle hole outlet can be removed simultaneously by switching the use / non-use of the Coanda effect according to the operating state.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a view showing a fuel injection valve according to a first reference example .
FIG. 2 is a diagram showing the results of numerical calculation of the state of spray from a fuel injection valve according to a first reference example .
FIG. 3 is a view showing a result of a numerical calculation of a cross section of spray from a fuel injection valve according to a first reference example .
FIG. 4 is a diagram illustrating a case where the fuel injection valve according to the first reference example is applied to a direct injection spark ignition internal combustion engine.
FIG. 5 is a view showing a fuel injection valve according to a second reference example .
FIG. 6 is a view showing a state of spray from a fuel injection valve according to a second reference example .
FIG. 7 is a view showing a fuel injection valve according to a third reference example .
FIG. 8 is a view showing a state of spray from a fuel injection valve according to a third reference example (during spray development).
FIG. 9 is a diagram showing a state of spray from a fuel injection valve according to a third reference example (after spray development).
10 is a diagram showing a fuel injection valve according to implementation embodiments of the present invention.
11 is a diagram showing the spray from the fuel injection valve according to implementation embodiments state (during spray development).
12 is a diagram showing a state (after spraying development) of the spray from the fuel injection valve according to implementation embodiments.
13 is a diagram showing a fuel injection valve disposed in the combustion chamber laterally straight eruption flowers ignition type internal combustion engine.
[14] The fuel injection valve disposed in the combustion chamber top, illustrates a so-called directly above type linear eruption flowers ignition type internal combustion engine.
[Explanation of symbols]
DESCRIPTION OF
Claims (6)
前記複数の噴孔の上流側に設けられ、噴射する燃料に旋回力を付与する旋回力付与部材と、
前記複数の噴孔のいずれかの噴孔に対して設けられ、噴射開始から噴霧が発達して噴孔出口における噴霧角度が所定値以上となったときに、前記複数の噴孔からの噴霧全体の周方向の一部をコアンダ効果により引き寄せるガイド面と、を備え、
前記ガイド面は、前記複数の噴孔の各噴孔の中心を結ぶ線よりも内側に配置され、噴霧方向を前記噴霧全体で見てしぼむ方向に変化させることを特徴とする内燃機関の燃料噴射弁。 In a fuel injection valve of an internal combustion engine that has a plurality of injection holes arranged in a substantially circular shape and directly injects supplied pressurized fuel into a cylinder ,
A turning force applying member provided on the upstream side of the plurality of nozzle holes, for applying a turning force to the fuel to be injected;
When the provided for a plurality of any of the injection holes of the injection hole, the spray angle in DI hole outlet spray is developed from start of injection becomes equal to or greater than a predetermined value, the entire spray from the plurality of injection holes And a guide surface that draws a part of the circumferential direction by the Coanda effect ,
The fuel injection of the internal combustion engine, wherein the guide surface is disposed inside a line connecting the centers of the nozzle holes of the plurality of nozzle holes, and changes the spray direction to a direction of squeezing as viewed in the entire spray. valve.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003121444A JP4085877B2 (en) | 2003-04-25 | 2003-04-25 | Fuel injection valve for internal combustion engine |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003121444A JP4085877B2 (en) | 2003-04-25 | 2003-04-25 | Fuel injection valve for internal combustion engine |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004324558A JP2004324558A (en) | 2004-11-18 |
JP4085877B2 true JP4085877B2 (en) | 2008-05-14 |
Family
ID=33500014
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003121444A Expired - Fee Related JP4085877B2 (en) | 2003-04-25 | 2003-04-25 | Fuel injection valve for internal combustion engine |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4085877B2 (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015078604A (en) * | 2013-10-15 | 2015-04-23 | 三菱電機株式会社 | Fluid injection valve and spark ignition engine |
JP2015169106A (en) * | 2014-03-06 | 2015-09-28 | 三菱電機株式会社 | Fuel injection valve, fuel spray generation device including the same, and direct-injection engine |
JP2015209772A (en) * | 2014-04-24 | 2015-11-24 | 三菱電機株式会社 | Fluid injection valve, spay generation device including the same, and engine |
JP2016098722A (en) * | 2014-11-21 | 2016-05-30 | 三菱電機株式会社 | Fluid injection valve and spray generation device including the same |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5491612B1 (en) * | 2012-12-11 | 2014-05-14 | 三菱電機株式会社 | Fluid injection valve and spray generating device |
JP5627742B1 (en) * | 2013-07-04 | 2014-11-19 | 三菱電機株式会社 | Fluid injection valve and spray generating device |
JP6214255B2 (en) * | 2013-07-16 | 2017-10-18 | 株式会社Subaru | Injector |
-
2003
- 2003-04-25 JP JP2003121444A patent/JP4085877B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015078604A (en) * | 2013-10-15 | 2015-04-23 | 三菱電機株式会社 | Fluid injection valve and spark ignition engine |
JP2015169106A (en) * | 2014-03-06 | 2015-09-28 | 三菱電機株式会社 | Fuel injection valve, fuel spray generation device including the same, and direct-injection engine |
JP2015209772A (en) * | 2014-04-24 | 2015-11-24 | 三菱電機株式会社 | Fluid injection valve, spay generation device including the same, and engine |
JP2016098722A (en) * | 2014-11-21 | 2016-05-30 | 三菱電機株式会社 | Fluid injection valve and spray generation device including the same |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2004324558A (en) | 2004-11-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6783085B2 (en) | Fuel injector swirl nozzle assembly | |
US7740002B2 (en) | Fuel injector | |
JP2669819B2 (en) | Method for injecting liquid fuel into a spark ignition internal combustion engine having a combustion chamber | |
US5996912A (en) | Flat needle for pressurized swirl fuel injector | |
JP6839796B2 (en) | Fuel injection device | |
JPH09126095A (en) | Fuel injection valve | |
US7047946B2 (en) | Method for operating an internal combustion engine | |
KR20020019566A (en) | Feul injection system | |
JP2010249125A (en) | Fuel injection valve | |
US6631854B1 (en) | Fuel injection valve | |
JP4306656B2 (en) | Fuel injection valve | |
CN101427017A (en) | In-cylinder injection type spark-ignition internal combustion engine | |
EP0616663A1 (en) | Fuel injector that swirls and throttles the flow to create a toroidal fuel cloud. | |
JP4085877B2 (en) | Fuel injection valve for internal combustion engine | |
JP3132296B2 (en) | Fuel injection valve | |
JPH08177499A (en) | Direct injection and spark-ignition type internal combustion engine | |
JP4058377B2 (en) | Fuel injection valve | |
JP3797019B2 (en) | Fuel injection valve for direct-injection spark ignition internal combustion engine | |
JP4735467B2 (en) | Fuel injection device and internal combustion engine | |
JP4036175B2 (en) | Fuel injection valve | |
JP2005171794A (en) | Direct injection type fuel injection device | |
JP2000291513A (en) | Diesel engine | |
JP4276958B2 (en) | Fuel injection valve and fuel injection method | |
JP2004068726A (en) | Fuel injection device for internal combustion engine | |
JP3991713B2 (en) | Fuel injection valve |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060224 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070731 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070928 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20071023 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20071219 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20071227 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080129 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080211 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110228 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |