JP4085167B2 - Larvae collection and river return device - Google Patents
Larvae collection and river return device Download PDFInfo
- Publication number
- JP4085167B2 JP4085167B2 JP2005321449A JP2005321449A JP4085167B2 JP 4085167 B2 JP4085167 B2 JP 4085167B2 JP 2005321449 A JP2005321449 A JP 2005321449A JP 2005321449 A JP2005321449 A JP 2005321449A JP 4085167 B2 JP4085167 B2 JP 4085167B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- water
- river
- return device
- bucket
- recovery
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Description
本発明は、ふ化後数日の仔魚、例えば、仔アユあるいはカジカ等の仔魚が河川の取水口に取り込まれて取水路に入った場合に、仔魚を損傷させることなく回収し再び河川に帰還させる装置に関するものである。 In the present invention, when larvae of several days after hatching, for example, larvae such as larvae or swordfish are taken into the intake of a river and enter the intake channel, the larvae are recovered without being damaged and returned to the river again. It relates to the device.
アユは、河川における主要な水産資源であり、我が国の代表的な魚である。アユは、河川で産卵し、直径1mm程度の卵からふ化した体長約6mmの仔アユは河川を下って海に向かい、海である程度大きくなってから、河川に戻る習性があるため、これを利用したアユの生育も行われている。 Ayu is a major fishery resource in rivers and is a typical fish in Japan. Ayu lays eggs in the river and hatches from an egg with a diameter of about 1 mm. Ayu, which is about 6 mm long, goes down the river, heads to the sea, grows to some extent in the sea, and then returns to the river. Ayu is also grown.
ところが、河川の途中に導水路あるいは用水路等の取水口が設けられていると、遊泳力の弱い仔アユは河川の流れによりこの取水口に取り込まれて取水路に入り、海に向かうことができなくなる。そのため、アユの生息している河川に取水口を設ける場合には、仔アユが取水口に取り込まれないような対策を施す必要がある。その対策として、遊泳力のある比較的大きな魚については、取水口側に寄った魚を電気スクリーン等で逆側に戻す方法が採られているが、遊泳力の弱い仔アユの場合にはこのような方法は適用できず、仔アユが取水口に取り込まれることを防止できる有効な対策は施されていなかった。このため、取水口に取り込まれて取水路に入った仔アユ等を、光により表層水部に誘導し、この表層水部に誘導された仔アユを取り込み装置の水面位置にある開口から水とともに取り込んで集魚槽内に送り、汲み上げ装置で水とともに仔アユを汲み上げて帰還水路に出し、帰還水路から河川に戻す方法が提案されている(例えば、特許文献1参照。)。
上記特許文献1に記載の方法では、仔アユ等を光により表層水部に誘導するようにしているが、遊泳力の弱い仔アユの場合、必ずしもすべての仔アユが表層水部に誘導され水面位置にある開口から取り込まれるとは限らず、仔アユの回収率に一定の限界があった。また、取り込み装置から連続的に取り込まれる水をすべて集魚槽に貯水しなければならないため、集魚槽の容量を大きくしなければならないという問題もあった。
In the method described in
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであり、仔魚の光による誘導手段及び集魚槽等を用いることなく、仔魚のメッシュ部(網目部)に対する忌避反応及びメッシュの傾斜効果を利用することにより、河川への高い回収及び生存帰還を可能にした仔魚回収・河川帰還装置を提供することを目的とするものである。 This invention is made | formed in view of such a situation, and utilizes the repelling reaction with respect to the mesh part (mesh part) of a larva and the inclination effect of a mesh, without using the guidance means by a larval light, a fish collection tank, etc. It is an object of the present invention to provide a larval fish recovery / river return device that enables high recovery to the river and return of survival.
まず、本発明の集魚機能ついて説明する。
図1は、本発明の集魚機能を説明するものであり、上側の図(a)は、1片の長さが0.5mmのメッシュを用い、流水とメッシュ部との相対速度を小さくして仔アユが流水とともにメッシュ部に接近する場合、仔アユの忌避反応によりメッシュ部を通過しない状態を示している。仔アユは、遊泳速度が約1〜2cm/s、突進速度が約6cm/sであることから、流水とメッシュ部との相対速度を小さく、例えば、10cm/s以下にすることで効率的に集魚できる。また、図(a)のように斜めに接近する場合は、メッシュ部の網目投影寸法細密化により一層通過しにくくなる。
ところが、下側の図(b)のように、0.5mmメッシュを流れに直交して固定しておき、仔アユが流水とともに直交して接近する場合、仔アユはほとんど通過してしまう。
図2は、0.5mmメッシュを流水と垂直に設置した場合の仔アユの回収率の実験結果を示したもので、10cm/s以下では2割強しか回収できていないことがわかる。 したがって、流水とメッシュ部との相対速度を小さくすること及びメッシュ部を流水に対し斜めに位置させることで集魚機能を向上させることができる。
First, the fish collection function of the present invention will be described.
FIG. 1 illustrates the fish collecting function of the present invention. The upper diagram (a) uses a mesh with a length of 0.5 mm, and reduces the relative speed between running water and the mesh portion. When the baby sweetfish approaches a mesh part with running water, the state which does not pass a mesh part by the repelling reaction of a baby sweetfish is shown. The baby sweetfish has a swimming speed of about 1 to 2 cm / s and a rushing speed of about 6 cm / s. Therefore, the relative speed between the flowing water and the mesh portion is made small, for example, 10 cm / s or less so that it can be efficiently used. You can collect fish. Further, when approaching obliquely as shown in FIG. 1A, the mesh portion becomes more difficult to pass due to the finer mesh projection size.
However, as shown in the lower figure (b), when the 0.5 mm mesh is fixed orthogonally to the flow and the baby sweetfish approaches perpendicularly with running water, the baby sweetfish almost passes.
FIG. 2 shows the experimental results of the recovery rate of baby sweetfish when a 0.5 mm mesh is installed perpendicular to the running water. It can be seen that only over 20% can be recovered at 10 cm / s or less. Therefore, the fish collection function can be improved by reducing the relative speed between the flowing water and the mesh portion and by positioning the mesh portion obliquely with respect to the flowing water.
次に、本発明の生存率確保の特徴について説明する。
固定した網で仔アユを捕獲すると、仔アユは網に付着して死亡する確立が高くなる。 網と流水との相対速度を小さくすると死傷率が小さくなり、生存帰還率が向上する。
したがって、回収した仔アユの生存帰還率を向上させるためには、流水とメッシュ部との相対速度を小さくし、仔アユの忌避反応により仔アユがメッシュ部に接触することなく集魚部に導かれるようにすることが必要である。
図3は、相対速度と仔アユの生存率の関係を示したものである。なお、図中の例えば「0.5mm耐圧時間5秒」という表示は、0.5mmのメッシュを用い、ある相対速度が存在する流水の中に5秒間仔アユをおいた場合を意味している。
この図から、相対速度10cm/s以内の生存率は90%以上であることがわかる。
Next, the characteristics of ensuring the survival rate of the present invention will be described.
When catching puppy ayu with a fixed net, the puppy ayu is more likely to attach to the net and die. Decreasing the relative speed between the net and the flowing water reduces the death and injury rate and improves the survival return rate.
Therefore, in order to improve the survival return rate of the collected pupa sweetfish, the relative speed between the flowing water and the mesh part is reduced, and the puppy sweetfish is guided to the fish collecting part without contacting the mesh part by the repelling reaction of the puppy sweetfish It is necessary to do so.
FIG. 3 shows the relationship between the relative speed and the survival rate of baby sweetfish. In the figure, for example, the indication “0.5 mm
From this figure, it can be seen that the survival rate within a relative speed of 10 cm / s is 90% or more.
これらの集魚機能及び生存率確保の特徴に基づき、上記目的を達成するため本発明の
仔魚回収・河川帰還装置は、河川の取水路に入った仔魚を損傷させることなく河川に戻す仔魚回収・河川帰還装置において、取水路内の流水の流れに対して一定の角度及び相対速度差をもって水中から水面上方へ移動するバケットを設け、該バケットには水の通過できるメッシュ部とメッシュ部の後方位置に仔魚及び水を収容する集魚部を備え、仔魚のメッシュ部に対する忌避反応及びメッシュ部の傾斜による網目投影寸法の細密化を利用して集魚することを特徴としている。
また、本発明の仔魚回収・河川帰還装置は、バケットの移動速度をその流水の流れ方向の速度成分が流水の速度より0.3〜10cm/s大きくなるように設定することを特徴としている。
また、本発明の仔魚回収・河川帰還装置は、水中から水面上方へ移動するバケットの水中における移動する角度を流水の流れに対してカバー率により算出した角度で(実験では10°〜40°)上向きに設定することを特徴としている。
また、本発明の仔魚回収・河川帰還装置は、バケットを取水路に設置された無端式回転機構の伝動部材に所定の間隔で複数装着することを特徴としている。
また、本発明の仔魚回収・河川帰還装置は、バケットを無端回転機構からなる除塵機構の伝動部材に所定の間隔で複数装着することを特徴としている。
また、本発明の仔魚回収・河川帰還装置は、バケットを平板状のメッシュ部と側断面が略三角形でメッシュ部と略同一の幅を有し上面板、下面板、両側板及び底板により水密に形成された集魚部から構成することを特徴としている。
また、本発明の仔魚回収・河川帰還装置は、集魚部の上面板を平板状のメッシュ部に連続して設け、集魚部の開口が移動方向を向くようにして下面板を無端式回転機構の伝動部材に固定することを特徴としている。
また、本発明の仔魚回収・河川帰還装置は、平板状のメッシュ部は1片の長さが仔魚の通過するサイズ(約0.5mm以上)の網目を有するステンレス製から成ることを特徴としている。
また、本発明の仔魚回収・河川帰還装置は、水中から水面上に移動したバケットを徐々に下向きに傾動させて、集魚部内の仔魚を水とともに河川水位よりも高い位置に設けられた帰還水路に戻すようにしたことを特徴としている。
また、本発明の仔魚回収・河川帰還装置は、バケットの寸法、設置間隔、流水との角度及び相対速度をメッシュ部が流水を濾し取るカバー率が最適回収条件になるように設定することにより、高い回収率及び生存帰還率を達成することを特徴としている。
Based on these features of collecting fish and ensuring the survival rate, the larval fish recovery / river return device of the present invention is used to recover the larvae that have returned to the river without damaging the larvae that entered the river intake. In the return device, a bucket that moves from the water to the upper surface of the water with a certain angle and relative speed difference with respect to the flow of the flowing water in the intake channel is provided, and the bucket has a mesh part that can pass water and a position behind the mesh part. It has a fish collection part that accommodates larvae and water, and is characterized by collecting fish by utilizing a repelling reaction to the mesh part of the larvae and a fine mesh projection size due to the inclination of the mesh part.
The larval fish recovery / river return device of the present invention is characterized in that the moving speed of the bucket is set so that the speed component in the flowing direction of the flowing water is 0.3 to 10 cm / s greater than the flowing water speed.
In addition, the larval fish recovery / river return device of the present invention is an angle calculated by the cover rate with respect to the flow of running water with respect to the flow angle of the bucket moving from underwater to the upper surface of the water (in the experiment, 10 ° to 40 °). It is characterized by setting upward.
Moreover, the larval fish recovery / river return device of the present invention is characterized in that a plurality of buckets are mounted at predetermined intervals on a transmission member of an endless rotation mechanism installed in a water channel.
In addition, the larval fish recovery / river return device according to the present invention is characterized in that a plurality of buckets are mounted at predetermined intervals on a transmission member of a dust removal mechanism including an endless rotation mechanism.
In addition, the larval fish recovery / river return device of the present invention has a bucket with a flat mesh portion and a side section that is substantially triangular and has the same width as the mesh portion, and is watertight by an upper surface plate, a lower surface plate, both side plates, and a bottom plate. It is characterized by comprising a formed fish collection part.
In addition, the larval fish recovery / river return device of the present invention is provided with the upper surface plate of the fish collection part continuously on the flat mesh part, and the bottom plate of the endless rotation mechanism is arranged so that the opening of the fish collection part faces the moving direction. It is characterized by being fixed to a transmission member.
In addition, the larval fish recovery / river return device of the present invention is characterized in that the flat mesh portion is made of stainless steel having a mesh with a length of one piece (about 0.5 mm or more) through which the larvae pass. .
In addition, the larval fish recovery / river return device of the present invention gradually tilts the bucket that has been moved from the water to the surface of the water, so that the larvae in the fish collection unit together with the water is placed in a return waterway that is higher than the river water level. It is characterized by having returned.
In addition, the larval fish recovery / river return device of the present invention is set such that the cover size for filtering the flowing water by the mesh portion is the optimal recovery condition, the bucket size, the installation interval, the angle with the flowing water and the relative speed. It is characterized by achieving a high recovery rate and survival return rate.
本発明は、以下のような優れた効果を奏する。
(1)非常に傷付き易く、非常に生存回収が困難とされる仔アユ等の仔魚を、そのメッシュ部への忌避反応を利用することにより、傷つけることなく回収し河川に帰還させることができる。
(2)流水とメッシュ部との相対速度を小さくすること及びメッシュ部を流水に対し斜めに位置させることにより、高い回収率及び生存帰還率を達成することができる。
(3)バケットの寸法、設置間隔、流水との角度及び相対速度差をメッシュ部が流水を濾し取るカバー率が最適回収条件になるように設定することにより、迷入量の7割以上を回収でき、回収したものの9割以上を生存帰還させることが可能となる。
(4)既存の取水路において、既に設置されている除塵機の伝動部材に本発明のバケットを装着するだけで新たな装置を設置することなく、仔アユ等の仔魚を傷つけることなく回収し河川に帰還させることができる。
(5)仔魚の高い回収率及び生存帰還率を達成する手段を実現することにより、河川を利用した用水事業又は導水事業等の事業を円滑に推進することができる。
The present invention has the following excellent effects.
(1) By using the repelling reaction to the mesh part, larvae such as pupa that are very easily damaged and very difficult to survive and recover can be recovered and returned to the river without damage. .
(2) A high recovery rate and survival return rate can be achieved by reducing the relative speed between the flowing water and the mesh portion and by positioning the mesh portion obliquely with respect to the flowing water.
(3) By setting the bucket size, the installation interval, the angle with the running water and the relative speed difference so that the covering ratio that the mesh section filters the running water is the optimum collecting condition, more than 70% of the intrusion amount can be collected. More than 90% of the collected items can be returned to life.
(4) In existing intake channels, rivers can be collected without damaging larvae such as larvae without installing a new device just by attaching the bucket of the present invention to the transmission member of the dust remover already installed. Can be returned to.
(5) By realizing a means for achieving a high recovery rate and survival return rate of larvae, it is possible to smoothly promote a business such as a water supply business or a water transfer business using a river.
本発明に係る仔魚回収・河川帰還装置を実施するための最良の形態を実施例に基づいて図面を参照して以下に説明する。 The best mode for carrying out the larval fish recovery / river return device according to the present invention will be described below with reference to the drawings based on the embodiments.
図4は、河川に設けられた取水路に本発明に係る仔魚回収・河川帰還装置を設置した状況を説明する正面やや斜めから見た全体斜視図である。
図4において、符号1で示される河川は左側が上流、右側が下流であり、河川1には、取水路2が設けられており、該取水路2の略全幅に渡り仔魚回収・河川帰還装置3が設置されている。仔魚回収・河川帰還装置3は、取水路の幅に応じて並列に複数台設置するが、取水路の幅が狭い場合は1台でもよい。
河川1に生息する仔魚のうち、取水路2に矢印で示すようにして流水と一緒に取り込まれた仔魚は、仔魚回収・河川帰還装置3により殆どが回収され、水中から水面上方に搬送された後、仔魚回収・河川帰還装置3の下側に敷設された帰還水路4に水とともに放出され、取水路2の取水口より下流側位置で河川に接続されている帰還水路4を経て河川に帰還される。
FIG. 4 is an overall perspective view seen from a slightly front side for explaining the situation where the larval fish recovery / river return device according to the present invention is installed in the intake channel provided in the river.
In FIG. 4, the river indicated by
Of the larvae that live in the
図5は、本発明に係る仔魚回収・河川帰還装置3の一実施の形態を説明するためのものであり、取水路2及び該取水路2に設置された仔魚回収・河川帰還装置3を側面から見た全体概略図である。
図5の左側が取水路2の上流側(河川側)であり、水は左側から右側に向かって速度Vで流れている。
仔魚回収・河川帰還装置3は、取水路2の底部近傍に設けられた回転車5と水面上方に設けられた原動機付き回転車6と、両者の間に設けられたアイドラー7、8と、これらの回転車5、6及びアイドラー7、8にかけられた無端環状の伝動部材9により無端式回転機構を形成している。伝動部材9にはバケット10が所定の間隔で複数装着されている。 伝動部材9は、原動機付き回転車6により、流水の方向、すなわち時計回りに回転駆動される。伝導部材9としては、バケット10が装着できる所定の幅を有し、バケット10を保持し一定速度で移動できる強さがあり、回転車5、6外周に沿って反転できるものであればよく、例えば、チエン等、公知のものから構成される。
回転車5から回転車6に向かう伝導部材9の角度、すなわちバケット10の移動方向の角度が、流水の流れに対して角度θだけ上向きになるように回転車5及び回転車6を設置する。角度θは、カバー率により算出した角度に設定されるものであるが、実験結果からすると、10゜〜40゜の範囲に設定されることが望ましい。また、バケット10の移動速度は、その流水の流れ方向の速度成分が流水の速度より0.3〜10cm/s大きくなるように設定される。
伝動部材9が駆動されるに伴い、回転車5の部分で反転されたバケット10は水中から水面上方に移動する際、水中に生息する仔魚、例えば仔アユを捕獲し、水面上方に搬送後、原動機付き回転車6の部分における伝導部材9の反転に伴い、その開口部が徐々に下向きに反転し、下方に敷設されている帰還水路4に向かってバケット10内の仔魚を水とともに排出するようになっている。
帰還水路4は、河川の水位より高く敷設されており、比較的短い水路で河川の取水口より下流側位置で河川に接続されている。
なお、バケット10を取水路に設置された既存の無端式回転機構からなる除塵機構の伝動部材に装着することにより、本発明に係る仔魚回収・河川帰還装置として利用することもできる。
また、バケット10の移動手段としては、上記したような無端式回転機構が望ましいが、これに限らず、他の公知の手段を採用してもよい。
FIG. 5 is a view for explaining an embodiment of the larval fish recovery /
The left side of FIG. 5 is the upstream side (river side) of the
The larval fish recovery /
The
As the
The
The
The
図6は、バケット10を示すもので、図(a)はバケットを2列並列に設け、これを移動方向に4基並べた状態の斜視図であり、また、図(b)はバケットの側面図である。
図(b)に示すように、バケット10は、平板状のメッシュ部11と、側断面が略三角形でメッシュ部11と略同一の幅を有し、上面板12、下面板13、両側板15及び底板14により水密に形成された集魚部16とより構成されている。
集魚部16の上面板12は平板状のメッシュ部11に連続して設けられ、集魚部16の開口17がバケットの移動方向を向くようにして下面板13が無端式回転機構の伝動部材9に略平行になるよう装着されている。平板状のメッシュ部11は1片の長さが約0.5mmの網目を有するステンレス製から形成されている。なお、網目のサイズは、0.5mmに限らず、これより大きくてもよい。
図(b)に破線で示すように、上方からバケト10に接近してくる仔魚18のうち、メッシュ部11に接近した仔魚はメッシュ部11の近傍において忌避反応を示し、集魚部16方向に方向転換して流水とともに集魚部16に収容される。この際、メッシュ部11に対し、仔魚18が斜めに接近するため、傾斜分だけ網目投影寸法が細密化されることになり、仔魚はメッシュ部11を通過することができないため、集魚効果が一層高められることになる。
FIG. 6 shows the
As shown in FIG. 2B, the
The
Of the
図7は、上記のバケット10による仔魚の回収におけるカバー率を説明する図である。
図7において、バケットの高さをHB、バケット間隔をLB、流水の流速をV、バケット移動速度をVB、バケットの移動角度をθ、とする。なお、流水の流速Vに対してバケットの移動速度VB を若干大きく設定する。
今、流水の速度Vとバケットの流水方向の速度成分との相対速度をVrとすると、
相対速度Vr=VBcosθ−V となり、相対速度上でのバケットの動きは、矢印19で示すように流水の方向に対してθより大きいθrの上向き角度をとる。
そして、カバー率=回収部分/バケット通過間隔で表されるので、これを計算すると、
回収部分=HBcos(θr−θ)
バケット通過間隔=LBsin(θr−θ)
であるから、
カバー率=回収部分/バケット通過間隔=HBcos(θr−θ)/LBsin(θr−θ)=HB /LB /tan(θr−θ)となる。
この式及び図7からも明らかなように1つの回収部分と次の回収分との間隙を少なくすることにより、カバー率を上げることができ仔魚の回収率を上げることができる。
図7は、カバー率<1の場合を、図8は、カバー率>1の場合を示している。
FIG. 7 is a diagram for explaining the coverage in the collection of larvae by the
In FIG. 7, the height of the bucket is H B , the bucket interval is L B , the flow velocity of running water is V, the bucket moving speed is V B , and the bucket moving angle is θ. The bucket moving speed V B is set slightly larger than the flowing water flow velocity V.
Now, if the relative velocity between the velocity V of the running water and the velocity component in the direction of running of the bucket is Vr,
The relative velocity Vr = V B cos θ−V, and the bucket motion on the relative velocity has an upward angle θr larger than θ with respect to the direction of running water as indicated by an
And, since it is expressed by the coverage ratio = collection part / bucket passing interval, calculating this,
Recovery part = H B cos (θr−θ)
Bucket feed intervals = L B sin (θr-θ )
Because
Cover ratio = recovered portion / bucket passage interval = H B cos (θr−θ) / L B sin (θr−θ) = H B / L B / tan (θr−θ).
As is clear from this equation and FIG. 7, by reducing the gap between one recovery portion and the next recovery portion, the coverage rate can be increased and the recovery rate of larvae can be increased.
FIG. 7 shows a case where the cover ratio <1 and FIG. 8 shows a case where the cover ratio> 1.
図9は、回収実験結果を得るための実験ケースを選定するための説明図である。
回収理論は、バケット高さHB/バケット通過間隔LB×バケット速度VB/流水の流速V=一定(カバー率)とし、図9(a)に示すような無次元のグラフで表すことができる。実験の目的は、カバー率と帰還率の相関をみることにあるため、このグラフにおいて、目的を確認できるケースを選定し、実験を行った。今回実験を行ったケースは、図9(a)にプロットしたとおりである。また、実験を行った条件を図9(b)に示す。
FIG. 9 is an explanatory diagram for selecting an experiment case for obtaining a recovery experiment result.
The recovery theory can be represented by a dimensionless graph as shown in FIG. 9A, where bucket height HB / bucket passage interval LB × bucket speed VB / flowing water flow velocity V = constant (coverage). Since the purpose of the experiment is to see the correlation between the coverage rate and the feedback rate, a case that can confirm the purpose was selected in this graph and the experiment was conducted. The case where this experiment was conducted is as plotted in FIG. Moreover, the conditions in which the experiment was performed are shown in FIG.
図10は、上記した本発明に係る仔魚回収・河川帰還装置を用いて得られたデータに基づいて作成したカバー率と帰還率の散布図である。この相関係数は、0.73であり、カバー率と帰還率には相関が認められ、回収理論を検証することができた。
また、帰還率は、式y=0.69xの係数0.69として、約70%を確保することができた。
FIG. 10 is a scatter diagram of the coverage rate and the return rate created based on the data obtained using the larval fish recovery / river return device according to the present invention. The correlation coefficient was 0.73, and there was a correlation between the coverage rate and the feedback rate, and the recovery theory could be verified.
Moreover, the feedback rate was able to ensure about 70% as the coefficient 0.69 of the formula y = 0.69x.
図11は、仔アユの生存率測定の実験結果を示すものである。
上流部流速及びバケット回転速度を図に示すような11種類に設定して実験をした結果、帰還した仔アユの尾数でみた帰還固体の帰還直後の生存率はいずれの場合も、86%以上であり、これらの平均でみると、95.7%と高い値であった。
FIG. 11 shows the experimental results of measuring the survival rate of baby sweetfish.
As a result of conducting experiments with the upstream flow velocity and bucket rotation speed set to 11 types as shown in the figure, the survival rate immediately after returning the returned solid in terms of the number of returned pupa sweetfish was 86% or more in all cases The average of these values was as high as 95.7%.
図12は、帰還した仔アユのその後の生存率を調べた結果を示したものである。
実験区における17時間後の生存率は83.1%、対象区は85.1%であった。
図12中において、「実験区」はバケットで回収・帰還した仔アユをビーカーに収容・観察した実験を、また、「対象区」は、回収実験に供した仔アユと同孵化時間の仔アユをビーカーに収容・観察した実験の意である。
このように、本発明に係る仔魚回収・河川帰還装置によって帰還した仔アユのその後の生存率は通常の生育状況の仔アユの生存率とほとんど変わらないことがわかる。
FIG. 12 shows the results of examining the subsequent survival rate of the returned sweetfish.
The survival rate after 17 hours in the experimental group was 83.1%, and the target group was 85.1%.
In FIG. 12, the “experiment group” is the experiment in which the puppy collected and returned in the bucket is housed and observed in the beaker, and the “target group” is the puppy of the same puppy that is used for the collection experiment. This is an experiment in which a beaker was housed and observed.
Thus, it can be seen that the subsequent survival rate of the puppy sweetfish returned by the larval fish recovery / river return device according to the present invention is almost the same as the survival rate of the puppy sweetfish in the normal growth state.
上記したように、本発明による仔魚回収・河川帰還装置によれば、例えば取水路に取り込まれた(あるいは迷入した)仔アユの7割を回収・帰還させることができる。また、回収・帰還した仔アユの9割が生存するものであった。 As described above, according to the larval fish recovery / river return device according to the present invention, for example, 70% of the larvae that have been taken into (or entrapped in) the intake channel can be recovered and returned. Ninety percent of the collected and returned pups survived.
1 河川
2 取水路
3 仔魚回収・河川帰還装置
4 帰還水路
5 回転車
6 原動機付き回転車
7 アイドラー
8 アイドラー
9 無端環状の伝動部材
10 バケット
11 平板状のメッシュ部
12 上面板
13 下面板
14 底板
15 両側板
16 集魚部
17 開口
18 バケトに接近してくる仔魚
19 相対速度上でのバケットの動き
DESCRIPTION OF
Claims (10)
High recovery rate and survival return rate are achieved by setting the bucket size, installation interval, angle with running water, and relative speed so that the coverage rate by which the mesh section filters the running water is the optimal collection condition. The larval fish recovery / river return device according to any one of claims 1 to 9.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005321449A JP4085167B2 (en) | 2005-11-04 | 2005-11-04 | Larvae collection and river return device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005321449A JP4085167B2 (en) | 2005-11-04 | 2005-11-04 | Larvae collection and river return device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007126903A JP2007126903A (en) | 2007-05-24 |
JP4085167B2 true JP4085167B2 (en) | 2008-05-14 |
Family
ID=38149764
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005321449A Active JP4085167B2 (en) | 2005-11-04 | 2005-11-04 | Larvae collection and river return device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4085167B2 (en) |
-
2005
- 2005-11-04 JP JP2005321449A patent/JP4085167B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007126903A (en) | 2007-05-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Volkhardt et al. | Rotary screw traps and inclined plane screen traps | |
Rice et al. | The quantitative estimation of the deep-sea megabenthos-a new approach to an old problem | |
KR102020273B1 (en) | Ocean microplastic and floationg pollutant mass collection | |
Jungwirth et al. | Fish migration and fish bypasses | |
US8091255B2 (en) | Seabed organic material relocating | |
Rabeni et al. | Warmwater fish in wadeable streams | |
JP2021535311A (en) | A system that cleans rivers and water streams | |
Haberlin et al. | Field and flume tank experiments investigating the efficacy of a bubble curtain to keep harmful jellyfish out of finfish pens | |
Roseman et al. | Adaption of egg and larvae sampling techniques for lake sturgeon and broadcast spawning fishes in a deep river | |
Kennen et al. | Application and modification of an auger trap to quantify emigrating fishes in Lake Ontario tributaries | |
Enders et al. | Fish age and size distributions and species composition in a large, hydropeaking P rairie R iver | |
JP4085167B2 (en) | Larvae collection and river return device | |
JP2011169066A (en) | Nature adapted river-lake installation water intake facility | |
US20110278235A1 (en) | EcoSafe Desal Intake System | |
Smith et al. | Review of the Status and Conservation of Irrawaddy Dolphins Orcaella brevirostris in the Ayeyarwady River | |
Sheridan et al. | Screening at intakes and outfalls: measures to protect eel (Anguilla anguilla) | |
KR101346006B1 (en) | Apparatus for protecting floating land on surface of water from floating waste and incoming wave | |
JP2023099771A (en) | Underwater work tool and underwater work system | |
KR102614297B1 (en) | Floating material removing apparatus | |
La Bolle Jr et al. | Comparison of two samplers for quantitatively collecting larval fishes in upper littoral habitats | |
NO20221305A1 (en) | ||
Fletcher | Flow dynamics and fish recovery experiments: water intake systems | |
Jones | Design, construction, and use of a new light trap for sampling larval coral reef fishes | |
Fraser et al. | Practical approaches for providing empirical data on seabird behavior and prey assemblages in tidal channels | |
O'Keefe et al. | Factors influencing paddlefish spawning in the Tombigbee Watershed |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20071113 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20071214 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080122 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |