JP4082741B2 - 磨耗部材取付システム - Google Patents

磨耗部材取付システム Download PDF

Info

Publication number
JP4082741B2
JP4082741B2 JP54161798A JP54161798A JP4082741B2 JP 4082741 B2 JP4082741 B2 JP 4082741B2 JP 54161798 A JP54161798 A JP 54161798A JP 54161798 A JP54161798 A JP 54161798A JP 4082741 B2 JP4082741 B2 JP 4082741B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
retainer
mounting
wear
mounting base
wear member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP54161798A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000511610A (ja
Inventor
ベンダー、ジョーン・エル
リブセイ、リチャード・イー
スティックリング、クリス・ジェイ
Original Assignee
キャタピラー・インク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by キャタピラー・インク filed Critical キャタピラー・インク
Publication of JP2000511610A publication Critical patent/JP2000511610A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4082741B2 publication Critical patent/JP4082741B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/28Small metalwork for digging elements, e.g. teeth scraper bits
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/28Small metalwork for digging elements, e.g. teeth scraper bits
    • E02F9/2808Teeth
    • E02F9/2816Mountings therefor
    • E02F9/2833Retaining means, e.g. pins
    • E02F9/2841Retaining means, e.g. pins resilient
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/28Small metalwork for digging elements, e.g. teeth scraper bits
    • E02F9/2808Teeth
    • E02F9/2816Mountings therefor
    • E02F9/2825Mountings therefor using adapters
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/28Small metalwork for digging elements, e.g. teeth scraper bits
    • E02F9/2883Wear elements for buckets or implements in general

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Component Parts Of Construction Machinery (AREA)
  • Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)
  • Multiple-Way Valves (AREA)

Description

技術分野
本発明は一般的に交換可能な磨耗部材に関し、特に、土砂移動機械の親部材に交換可能な磨耗部材を取り付けるためのシステムに関する。
背景技術
例えばバケットあるいはトラックボディ等の構造部材を保護するための交換可能な磨耗部材が技術分野で良く知られている。これらの交換可能な磨耗部材は数多くの締結方法により保持される。全てではないが従来のほとんどの締結方法は、ある程度の欠点を有している。
例えば、磨耗部材を取り付けるために溶接がしばしば使用される。しかし、溶接は高価で且つ時間のかかるものであり、更に磨耗部材の除去及び交換も同様に高価で時間のかかる仕事である。数多くの型の機械的締結具が使用されているが、その複雑性、非信頼性及びコスト要因のために成功の程度はまちまちである。
磨耗部材の望ましい主な特徴は長寿命であり、且つ磨滅後に廃棄される金属の量を最小にするためにできるだけ完全に使い切るのが望ましい。磨耗部材を保持するシステムの望ましい特徴は、磨耗部材が使用される過酷な環境中において良く耐えられること、磨耗部材の全寿命を通して破損がないこと、磨耗部材の迅速で容易な取り付け及び取り外しを許容することである。従来知られている磨耗部材及び締結システムは、これらの望ましい特徴のいくつかを提供するが、他の特徴を欠くために不満足なものである。
本発明は上述した問題の1つあるいはそれ以上を克服せんとするものである。
発明の開示
本発明の1つの側面においては、磨耗部材を土砂移動機械の親部材に取り外し可能に取り付ける機械的取付システムが提供される。機械的取付システムは、外側表面と、外側表面に形成された保持(リテーナー)開口と、一対の対向する捕獲要素とを有する親部材に担持された取付ベースを含んでいる。磨耗部材は取付ベースの保持開口に整列可能なリテーナー(保持器)通路を有している。各取付ベース及び磨耗部材上の協働する載置及び摺動係合要素が、磨耗部材の取付ベース上への載置及び摺動取り付けを許容する。載置及び摺動係合要素は、取付ベース上の第1当接表面と、磨耗部材上の第2当接表面を含んでいる。リテーナーは一対の対向側部と、渦巻き状バネ部を有している。リテーナーはリテーナー通路を介して受け入れられるように適合しており、バネ部が十分な弾性をリテーナーに提供することにより、リテーナーがリテーナー通路を介して挿入されるのを許容する。リテーナーが挿入されると、リテーナーは捕獲要素により係合されて保持され、第1及び第2当接表面は互いに離間した対向関係に配置され、取付ベースの外側表面の下の位置ではリテーナーの対向側部に対して当接関係を有している。
本発明の他の側面においては、縦方向軸と、取付側部と、反対側の磨耗露出側部を含んだ、土砂移動機械の親部材を磨耗から保護する磨耗部材が提供される。取付側部は、縦方向軸に沿って離間された対向端を有する取付ベース受け入れポケットを有している。リテーナー通路は磨耗露出側部からポケット中に伸長している。リテーナー通路は、縦方向軸を横切る方向に伸長した対向側部を有している。協働する載置及び摺動係合要素が、磨耗部材を親部材に担持された取付ベースに取り付けるのを可能にする。載置及び摺動係合要素は、ポケットの一端部に隣接した第1当接片と、ポケットの他端部に隣接した第2当接片を含んでいる。これらの当接片はリテーナー開口がその間に配置されるように縦方向軸に沿って中央部分に配置されている。各当接片は、磨耗部材を取付ベース及び一対の対向表面の1つに取り付けるのに使用する外部あり継ぎ(dovetail)表面の組を対向側部に有している。対向表面は互いに離間した対向関係で配置されており、縦方向軸を横切る方向に向いている。一対の対向表面の1つはリテーナー通路の側部の一方に整列している。
【図面の簡単な説明】
図1は本発明の原理を具備した機械的取付システムの平面図;
図2は図1の2−2線に沿って断面された本発明の取付システムの断面図;
図3は図1の3−3線に沿って断面された本発明の断面図;
図4は図1の4−4線に沿って断面された本発明の断面図;
図5は図1の5−5線に沿って断面された本発明の断面図;
図6は図3の6−6線に沿った本発明の取付システムの平面図;
図7は図6に類似した平面図であるが、本発明の取付システムの取付ベースを示している。
図8は所定の自由長さ状態の保持(リテーナー)部材の平面図;
図9は所定の短い圧縮状態の保持部材の平面図;
図10は図8及び図9に示された保持部材の一部断面図;
図11は本発明の保持部材の代替実施形態平面図;
図12は保持部材の他の代替実施形態の断面図;
図13a〜図13cは磨耗部材の取付ベースへの組立を示す斜視図;
図14は本発明の原理を具備した機械的取付システムの第2実施形態の断面図;
図15は図14に示された本発明の部品の前面側分解斜視図;
図16は図14に示されたベース部材の斜視図;
図17は本発明の背面側斜視図である。
発明を実施するための最良の形態
図面を参照すると、磨耗部材12を土砂移動機械(図示せず)の親部材14に取り外し可能に取り付けるための、機械的取付システムが符号10で示されている。
図1〜図6に示されている本発明の第1実施形態においては、システム10は、この場合磨耗タイル形状である磨耗部材12を、バケット(図示せず)の底部ベース縁形状である親部材14(図2)に取り外し可能に取り付けるように適合している。底部ベース縁あるいは親部材14は磨耗から保護すべき表面18を有してる。磨耗部材12に加えて、システム10は取付ベース20を含んでいる。取付ベース20及び磨耗部材12はその両側に協働する載置及び摺動係合要素22を有しており、これにより磨耗部材12が取付ベース20に載置されて摺動取り付けされるのを許容する。システム10は更に、使用の間に磨耗部材12を取付ベース20上に保持するための保持器(リテーナー)24(図4)を含んでいる。
複数の磨耗部材12がバケットに取り付けられる。このような磨耗部材は通常、例えばバケットの切断刃の後部位置でのバケットのベース縁の底面に取り付けられる。
磨耗部材12は縦方向軸28に沿って配置された概略長方形状の平らなボディ部分26と、取付側30と、反対側の磨耗露出側32を含んでいる。取付側30は取付ベース受け入れポケット34を有している。ポケット34は縦方向軸28に沿って離間された端部36,38を有している(図6)。ポケット34は更に、当接表面42が配置された長手方向(縦方向)に伸長する対向する側部40を有している。リテーナー通路44(図2)が磨耗露出側32からポケット34に伸長してボディ部分26に設けられている。リテーナー通路44(図2)は縦方向軸28を横切るように伸長した対向する側部46,48を有している。
第1当接片(第1アバットメント)50(図6)がポケット34の一方の端部36に隣接して配置されており、第2当接片52がポケット34の他方の端部38に隣接して配置されている。当接片50,52は磨耗部材12の縦方向軸28に沿って中央部分に配置されている。どちらの当接片50,52も第1の組のインターロック表面53を有している。より好ましくは、各当接片は、後で詳細に説明される載置及び摺動係合22の一部を形成するところの、磨耗部材12を取付ベース20に取り付けるのに使用するための一組の外部あり継ぎ表面54をその両側に具備している(図3及び図5)。当接片52は第2当接表面58を提供し、当接片50は第4当接表面56を提供する。当接表面56,58(図6)は離間した対向関係で配置されており、縦方向軸28を横切る方向を向いている。当接表面58は更に、磨耗部材12のリテーナー通路44の側部48に整列している。
取付ベース20は親部材14上に担持されており、縦方向軸28に沿って配置された概略平面状の長方形ボディ部分60(図7)を含んでいる。取付ベース20は親部材14の露出表面18に接触する内側表面62と、反対側の外側表面64と、縦方向軸を横切る一対の対向端部66,68と、縦方向軸に平行な一対の側部70,72を有している。好ましくは、取付ベース20は親部材に溶接により固定される。このような溶接を容易にするために、取付部材20は隅肉溶接を受け入れるための一対の概略長円形状の溶接開口74を備えている。
第1切欠き76がボディ60の一端部66に配置されており、第2切欠き78が他端部68に配置されている。各切欠き76,78は一組の第2インターロック表面79を有している。より好ましくは、各切欠き76,78は、磨耗部材12上の外部あり継ぎ表面54に係合するように適合した一組の長手方向に伸長した内部ばち形表面80を有している。第1切欠き76は、当接片50の第4当接表面56に対向関係で配置された第3当接表面81を含んでいる。
取付ベース20は更にその外側表面64にリテーナー開口82を含んでいる。リテーナー開口82は第2切欠き78に連続しており、第1当接片50と第2当接片52の間に配置されている。リテーナー開口82は切欠き78に対向する第1当接表面あるいは側部88と、一対の対向する端部90,92と、一対の対向する捕獲要素84,86を有している。捕獲要素84,86は好ましくは各端部90,92の内側方向に伸長するフランジ94により形成され、(後述する)リテーナーをリテーナー開口中に保持するために使用される。
図8〜図10に最も良く示されるように、リテーナー24は、取付ベース20のリテーナー開口82中に載置されるように適合した概略平らなボディ部分100を有している。ボディ部分100は一対の対向端部102,104と、一対の対向側部106,108を含んでいる。ボディは好ましくは鋼から形成されるが、技術分野で良く知られた実質上圧縮されないどのような物質から形成されてもよい。リテーナー24は更に、ボディの端部102,104に圧縮力が掛かったときには端部から端部までの所定の自由長さLfが短い圧縮長さLsに変更されるのを許容するが、横方向の圧縮力に対しては十分な剛性を発揮して大きな変形を伴うことなくリテーナー24が耐えることのできる、ボディ100に縦方向軸112に沿って端部方向の十分な弾性を提供するように適合した巻き込まれたバネ部分110をボディ100に沿って具備している。
巻き込まれたバネ部分110は縦方向軸112に沿ってリテーナーの一方の側部106から他方の側部108の間を行ったり来たりする渦巻き(コンボリュート)114を有している。渦巻き114はボディ部分100を切断して形成された複数のインターリーブされた(互い違いの)スロット116により形成されており、第1の組のスロット118が一方の側部106から他方の側部108に伸長し、第2の組のスロット120が第1の組の隣接するスロット118の間に配置され、側部108から側部106方向に伸長している。
図8〜図10に示されたリテーナー24の実施形態においては、互い違いのスロット116は概略涙滴形状をしており、半径端122はリテーナーが圧縮されたとき曲げ応力を減少させる作用をする。対向する端部102,104の各々には好ましくはリテーナー除去のためにリテーナーを圧縮する、例えばマイナススクリュードライバーのようなプライ工具(プライヤー)の挿入を許容するように適合した傾斜した底部126を有するプライ工具用切欠き124を備えている。
図11に示されたリテーナーの他の実施形態においては、リテーナー128の互い違いのスロット130は直線状両側部と、応力を解放するための球根状端部132を有している。リテーナー128は更に傾斜した端部136を有する中央プライ工具開口134を有している。リテーナー128の他の構成部分は上述したリテーナー24に類似している。
図12に示されているリテーナーの更に他の実施形態においては、リテーナー138は2つの分離した端部部分140,142と、分離したバネ要素144とを有する組み立てられた複合構造をしている。バネ要素144はアコーディオン形状をしており、2つの端部部分140,142の間に伸長してこれらの端部部分に取り付けられている。
協働載置及び摺動係合要素22は、上述したように、磨耗部材12上の第1当接片50及び第1の組のインターロック表面53と、取付ベース20上の横方向当接表面81により提供される第2当接片及び第2の組の噛み合いインターロック表面79を含んでいる。この構成により、一方向の移動により磨耗部材が取付ベース上に載置され、次いで横方向に摺動されたとき、当接片同士が更なる横方向の動きを防止するために一緒にされ、インターロック表面は互いに対向するインターロック関係にもたらされて、これにより横方向と反対の移動方向以外の磨耗部材のいかなる方向の動きも制限されるように、磨耗部材12の取付ベース20上への載置及び摺動取付が許容される。
図13a〜図13cに示されているように、載置及び摺動取付は、図13aに矢印96で示されているように磨耗部材12を第1方向に取付ベース20に向かって移動することにより、磨耗部材12を取付ベース20上に載置する行為を意味している。図13bに示されるように、磨耗部材12は、第1当接片50が第1切欠き76の左側で、第2当接片52がリテーナー開口82中に配置されて第2切欠き78から左側にオフセットされているオフセット位置で取付部材20上にまず位置付けされる。磨耗部材12が次いで矢印98で示される第2の横方向右側にスライドされて、当接片50,52上及び切欠き76,78中の噛み合いあり継ぎ表面54,80が互いに対向するインターロック関係にもたらされる図13cに示される取付位置までスライドされる。磨耗部材12が取付位置になると、第1当接片50上の第4当接表面56は第1切欠き76の第3当接表面81の近辺にもたらされ、第2当接片52の第2当接表面58はリテーナー開口82の開口端部近辺にもたらされることに注意されたい。更に、磨耗部材12中のリテーナー通路84は取付ベース中のリテーナー開口82と整列するように位置付けされる。更に、取付ベース20の各側部70,72は磨耗部材12のポケット34側の各当接表面42とぴったり合う当接関係に位置付け可能である。このような当接表面42は磨耗部材12の横方向の動きを防止し、磨耗部材12からの横方向の力を親部材14に伝達するための当接片として作用する。その結果、横方向98と反対方向の矢印99で示される移動方向以外の磨耗部材12のいかなる方向の動きも制限される。
リテーナー24を磨耗部材12中のリテーナー通路44を通して取付ベース20のリテーナー開口82中に挿入すると、リテーナー24の一方の側部106が取付ベース20のリテーナー開口82の第1当接表面88に当接し、リテーナーの他方の側部108が磨耗部材12の第2当接片52の第2当接表面58に当接する。これにより、矢印99で示される方向の移動を防止し、磨耗部材12を取付ベース20に保持する。このような第1及び第2当接表面88,58は、取付ベース20の外側表面64の下の位置でリテーナー24の両側部106,108に対向して且つ離間した関係で配置されている。加えるに、リテーナーに剪断力ではなく圧縮力が掛かるように、第1及び第2当接表面88,58は互いに概略整列した関係でリテーナーの各側部106,108に係合する。
取付ベース20は内側表面62と外側表面64の間の所定の厚さTbを有しており、親部材14がリテーナー開口の底部を形成するように、リテーナー開口82は好ましくは取付ベース20のボディ部分60の全体に渡り伸長していることに注目すべきである。リテーナー24が取付ベース20の外側表面から突き出ないように、リテーナー24の厚さは取付ベース20の厚さよりも厚くないのが好ましい。
磨耗部材12は親部材14上の所定の高さHを有しており、リテーナー24は所定の厚さTrを有している。図2に示されているように、使用可能な磨耗部材として磨耗部材12の高さを最大にするために、リテーナー24は親部材14上の高さがその厚さにより画成されるように、親部材14上に平らに置かれている。磨耗部材12がその交換が要求されるまでに低い高さまで磨耗して、磨耗部材の寿命を長くし、廃棄されるべきスクラップの量を減少するように、リテーナー24の形状及び配置方向が、非常に低い姿勢で本発明の機械的取付システム10を提供することに注意するのが重要である。
本発明の第2実施形態が図14〜図17に示されており、切断刃磨耗部材の磨耗部材212を土砂移動機械(図示せず)のバケット切断刃の形状の親部材212に取り外し可能に取り付けるための機械的取付システム210が提供される。
第1実施形態と同様に、切断刃214は磨耗から保護されるべき表面218を有している。切断刃214は更に前部エッジ表面219を有している。システム210は更に取付ベース220と、磨耗部材212の取付ベース220上への載置及び摺動取付を可能にする、取付ベース220及び磨耗部材212上の協働載置及び摺動係合要素222と、使用の間に磨耗部材212を取付ベース220に取り付けたままで保持するリテーナー224を含んでいる。
複数の磨耗部材212がバケットに取り付けられる。通常このような磨耗部材は、バケット切断刃に沿って配置された複数のバケットの歯(図示せず)の間に取り付けられる。
磨耗部材212は縦方向軸228に沿って配置された概略長方形の平らな底部ボディ部分226と、取付側230と、反対の露出された磨耗側232とを含んでいる。本実施形態では、磨耗部材212は更に、切断刃214の上方に伸長する後ろ方向に延びたフランジ233を具備したテーパ状地面係合ノーズ部分231を有している。取付側230は好ましくは取付ベース受け入れポケット234を有している。ポケット234は、横方向の負荷を取付ベース220に伝達するための当接表面242を有する、対向する縦方向に伸長した側部240,241を有している。リテーナー通路244が露出した磨耗側232からポケット234中に伸長するようにボディ部分226に設けられている。リテーナー通路244は縦方向軸228を横切るように伸長する対向する側部246,248を有している。
第1当接片250はリテーナー通路244に隣接したポケット234中に伸長し、第2当接表面258を提供する。第2当接片252はノーズ部分により形成されて第4当接表面256を提供する。当接表面258,256は互いに離間した対向関係に配置されていて、縦方向軸228を横切る方向を向いている。当接表面258はまた、磨耗部材212のリテーナー通路244の一方の側部248に整列している。
載置及び摺動係合要素222の一部を形成する第1の組のインターロック表面253が、磨耗部材212を取付ベース220に取り付けるのに使用するために設けられている。好ましくはこのようなインターロック表面253は、第1当接片250上の一組の外部あり継ぎ表面254と、ポケット234の側部240,241から伸長している類似した一組のばち形表面255の形で提供される。
取付ベース220(図16)は親部材214上に載置され、縦方向軸228に沿って配置された概略平らな長方形ボディ部分260を含んでいる。取付ベース220は親部材214の露出表面218に接触する内側表面262と、外側表面264と、縦方向軸を横切る一対の対向する端部266,268と、縦方向軸に平行な一対の側部270,272を有している。好ましくは、取付ベース220は溶接により親部材に固定される。この溶接を容易にするために、取付ベース220は隅肉溶接を受け入れるための長方形溶接開口275を具備している。
取付ベース220にはリテーナー開口282と連続する当接片開口278が設けられている。リテーナー開口282は第1当接片250と第2当接片252の間に配置されている。リテーナー開口282は当接片開口278に対向する第1当接表面即ち側部288と、一対の対向する端部290,292と、そのうちの1つが284で示されている一対の対向する捕獲要素とを有している。好ましくは、捕獲要素284は、リテーナーをリテーナー開口に保持するのに使用するために、両端部290,292上の内側方向に伸長したフランジ294により形成されている。
取付ベース222は一組の第2インターロック表面279を具備している。好ましくは、このようなインターロック表面は、当接片開口278中の一組の縦方向に伸長した内部あり継ぎ表面280と、両側270,272に沿った一組の縦方向に伸長した内部あり継ぎ表面285により提供される。内部あり継ぎ表面280,285は磨耗部材212上の外部あり継ぎ表面254,255に噛み合うように適合している。
取付ベース220は更に、その前端部268に立ち上がったフランジ部分296を具備している。フランジ部分296の前端面が、第2当接片252の第4当接表面256に対向関係で配置された第3当接表面281を提供する。フランジ部分296は更に、表面281の反対側に縦方向の掘削負荷を切断刃表面219を介して切断刃に渡す内部当接表面298を有している。
第1実施形態で説明したのと同様に、リテーナー224は磨耗部材212を取付ベース220に保持するために、取付ベース220のリテーナー開口282中に載置されるように適合している。リテーナー224は前に図示し説明したリテーナーの実施形態に類似しているので、リテーナー224についてのこれ以上の説明は省略する。
産業上の利用可能性
磨耗部材12,212を土砂移動機械の親部材14,214に取り外し可能に取り付ける本発明の取付システム10,210はいくつかの利点を提供する。システム10の主な利点は、磨耗部材12の取付ベース20への迅速で簡単な取り付けと、最悪のパッキング状態におけるその取り外しである。取り付けは、通常のスクリュードライバあるいは小さなプライヤー以外の特別な工具を使用せずに、過大に力を要求されずに達成される。載置及び摺動構造が、磨耗部材を取り付けベース上に載置し、上述したように協働する載置及び摺動係合要素が磨耗部材を係合する取付位置に摺動するのを許容する。取付位置においては、リテーナー24はリテーナー通路44中に挿入される。リテーナーの一端部が一方のフランジの下でリテーナー開口中に位置付けされ、他端部が他方のフランジ上に位置付けされると、リテーナーの他端部でほじくりバー(プライヤー)がほじくり工具切欠き中に挿入される。ほじくりバーでリテーナーに合理的な最小の力を適用することにより、リテーナーはその長さが十分に圧縮されて、リテーナーの自由端が他方のフランジを通過してリテーナーをリテーナー開口中に十分に着座させる。リテーナーの取り外しは上述した手順を逆にすることにより達成される。
本発明システムの他の主な利点は、リテーナーが親部材の非常に近くに配置され、非常に低い姿勢をとっていることである。これにより、従来知られているシステムに比較して、使用可能な磨耗部材の高さを顕著に増加させる。換言すると、磨耗部材を交換する必要がある高さまで磨耗部材は磨耗可能である。故に、交換が必要なときには廃棄する必要のあるより少ない材料が残されることになり、コスト及び無駄を減少させる。同様な結果をもたらすために、インターロック表面及び当接表面は親部材の近くに位置付けされることに注意すべきである。
加えるに、システム10は磨耗部材12が使用中に適切な位置に取り付けられていない場合に、取付ベース20の界面を保護する。取付ベースの切欠き及び開口は取り出された物質により充填され、新しい磨耗部材12が取り付けられるまで界面を顕著な磨耗から保護する。
作動準備中に、取付ベース20の内側表面62は親部材14の表面18に対して位置付けされる。溶接ビードが溶接開口74の周囲に適用されて、取付ベース20を親部材14に固定する。
本発明は磨耗部材及び土砂移動機械のバケットの切断刃の保護構造として説明してきたが、当業者にとっては本発明の他の応用分野も思いつくものである。例えば、本発明の機械的取付システムはバケットチップ及びアダプタのバケットのコーナーガードとして、及びトラック等のベッドライナーの磨耗タイルとして容易に適合可能であり、これらのすべては本発明の範囲内に入るものである。
本発明の他の側面、目的及び利益は添付図面、発明の詳細に説明及び請求の範囲を研究することにより得ることができる。

Claims (19)

  1. 磨耗部材(12,212)を土砂移動機械の親部材(14,214)に取り外し可能に取り付ける機械式取付システム(10,210)であって、
    外側表面(64,264)と、該外側表面(64,264)中のリテーナー開口(82,282)と、一対の対向する捕獲要素(84,86,284,286)とを有し、前記親部材(14,214)上に担持された取付ベース(20,220)と;
    前記取付ベース(20,220)中のリテーナー開口(82,282)に整列可能なリテーナー通路(44,244)を有する前記磨耗部材(12,212)と;
    前記取付ベース(20,220)上の第1当接表面(88,288)と前記磨耗部材(12,212)上の第2当接表面(58,258)を含み、前記磨耗部材(12,212)の前記取付ベース(20,220)上への載置及び摺動取り付けを許容する、前記取り付けベース(20,220)及び前記磨耗部材(12,212)上の協働する載置及び摺動係合要素(22,222)と;
    一対の対向側部(106,108)と巻き込まれたバネ部分(110)とを有し、前記リテーナー開口(44,244)を通して受け入れられるように適合したリテーナー(24,224)とを具備し;
    前記バネ部分(110)は前記リテーナー(24,224)に十分な弾性を提供して前記リテーナー(24,224)が前記リテーナー開口(82,282)中に挿入されるのを許容し、前記リテーナー(24,224)は前記捕獲要素(84,86,284,286)により係合されて保持され、前記第1当接表面(88,288)及び第2当接表面(58,258)は互いに離間した対向関係に配置され、前記取付ベース(20,222)の外側表面(64,264)の下の位置で前記リテーナー(24,224)の前記対向側部(106,108)の各々に当接する関係を有している機械式取付システム(10,210)。
  2. 前記磨耗部材(12,212)は前記親部材(14,214)上の所定の高さを有し、前記リテーナー(24,224)は所定の厚さを有しており、使用可能な磨耗物質としての磨耗部材(12,212)の高さを最大にするために、前記リテーナー(24,224)は前記親部材(14,214)上の高さがその厚さにより画成されるように、前記リテーナー開口(82,282)中に取り付けられている請求項1記載の取付システム(10,210)。
  3. 前記取付ベース(20,220)は前記親部材(14,214)に対して配置された内側表面(62,262)と、前記内側表面(62,262)と前記取付ベース(20,220)の前記外側表面(64,264)との間の所定の厚さを有しており、前記リテーナー開口(82,282)は前記親部材(14,214)が前記開口(82,282)の底部を形成するように前記ボディ部分(60,260)の全体を通して伸長しており、前記リテーナー(24,224)は前記取付ベース(20,222)の前記外側表面(64,264)からき出ないように前記ボディ部分(60,260)の厚さを越えない所定の厚さを有している請求項1記載の取付システム(10,210)。
  4. 前記第1当接表面(88,288)及び前記第2当接表面(58,258)は概略整列した対向関係で前記リテーナー(24,224)の各側部(106,108)に係合し、前記リテーナー(24,224)は剪断力ではなく圧縮力がロードされる請求項1記載の取付システム(10,210)。
  5. 前記協働する載置及び摺動係合要素(22,222)は更に、前記磨耗部材(12,212)が一方向の移動により前記取付ベース(20,220)上に載置され、次いで横切る方向にスライドされると、前記当接表面(56,256,81,281)は互いに噛み合って前記横切る方向のそれ以上の移動を防止し、前記インターロック表面(53,253,79,279)は互いに対向するインターロック関係にもたらされて、前記磨耗部材(12,112)の前記横切る方向と反対方向の移動以外のいかなる方向の移動も制限されるように、前記磨耗部材(12,212)上の第4当接表面(56,256)及び第1の組のインターロック表面(53,253)と、前記取付ベース(20,220)上の第3当接表面(81,281)及び第2の組の噛み合うインターロック表面(79,279)を含んでいる請求項1記載の取付システム(10,210)。
  6. 前記リテーナー(24,224)は一対の対向端部(102,104)と、一対の対向側部(106,108)を有しており、前記巻き込まれたバネ部分(110)は前記リテーナー(24,224)に前記移動方向を横切る方向に十分な弾性を提供して、前記リテーナー(24,224)の長さを一方の端部(102)から他方の端部(104)までの所定の自由長さから前記ボディ部分(100)の端部(102,104)に圧縮力が加わったときの短い圧縮長さに変わるのを許容するが、前記リテーナー(24,224)の対向側部(106,108)に圧縮負荷が印加されたときに、顕著な歪みを起こすことなく圧縮負荷に耐えられるように一方の側部(106)から他方の側部(108)にかけての十分な剛性を提供するように適合している請求項1記載の取付システム(10,210)。
  7. 前記リテーナー(24,224)は一方の端部(102)から他方の端部(104)方向の縦方向軸を有しており、前記巻き込まれたバネ部分(110)は縦方向軸(112)に沿って進むにつれて前記リテーナー(24,224)の一方の側(106)から他方の側(108)に行ったり来たりするコンボリュート(渦巻き)(114)を有している請求項7記載の取付システム(10,210)。
  8. 前記コンボリュート(114)は前記リテーナー(24,224)に切り込まれた複数の互い違いのスロット(116,130)から形成され、前記スロットの第1の組(118)が前記一方の側部(106)から他方の側部(108)に伸長しており、前記スロットの第2の組(120)が前記第1の組のスロット(118)の隣接する2つの間に配置されて前記他方の側部(108)から前記一方の側部(106)に伸長している請求項7記載の取付システム(10,210)。
  9. 前記リテーナー開口(82,282)は前記移動方向を横切る方向を向いて前記第1当接表面(88,288)を提供する側部と、一対の対向端部(90,92,290,292)を有しており、前記対向端部(90,92,290,292)はその間に前記リテーナー(24,128,238,224)の所定の自由長さを収容するように十分な距離離間されており、前記捕獲要素(84,86,284,286)は前記取付ベース(20,220)の外側表面(64,264)に隣接して配置された一対のフランジ(94,294)により提供され、前記フランジ(94,294)の1つは前記各対向端部(90,92,290,292)から前記リテーナー(24,128,138,224)の各端部(106,108)上に内側方向に伸長している請求項6記載の取付システム(10,210)。
  10. 前記取付ベース(20,220)中の前記リテーナー開口(82,282)は連続した当接片受け入れ開口(78,278)を含んでおり、前記載置及び摺動係合要素(22,222)は前記リテーナ開口(82,282)の前記当接片受け入れ開口(78,278)中に伸長するように配置され、前記取付ベース(20,220)の前記第1当接表面(88,288)と離間した対向関係で配置された前記第2当接表面(58,258)を提供する前記磨耗部材(12,212)上の第1当接片(50,250)を含んでいる請求項1記載の取付システム(10,210)。
  11. 前記親部材(14,214)は土砂移動バケットの底部ベースエッジ(14,214)であり、前記底部ベースエッジ(14,214)は前記切断刃(219)と該切断刃(219)から後方向に伸長した底部表面(18,218)を有している請求項1記載の取付システム(10,210)。
  12. 前記磨耗部材(12,212)は切断刃プロテクタ(212)であり、前記切断刃プロテクタ(212)はテーパ状ノーズ部分(231)と後方向に伸長する下部ボディ部分(226)を有しており、前記取付ベース(20,220)は平らな取付部分(60,260)と前記取付部分(260)の前端部(286)の立ち上がったフランジ部分(296)を有しており、前記フランジ部分(296)は前記切断刃(219)に当接するように位置付けされる後面(298)と、前記切断刃プロテクタ(212)の前記テーパ状ノーズ部分(231)に当接するように位置付けされる前面(281)を有しており、前記後面及び前面に垂直方向の掘削力が前記切断刃プロテクタ(212)から前記取付ベース(20,220)の前記フランジ部分(296)を介して前記切断刃(219)に運ばれる請求項11記載の取付システム(10,210)。
  13. 前記磨耗部材(12,212)は磨耗タイルであり、前記取付ベース(20,220)は前記切断刃(219)の後部位置で前記ベースエッジ(14,214)の前記底部表面(18,218)に取り付けられており、前記取付ベース(20,220)は概略長方形の平たいボディ部分(60,260)を有している請求項12記載の取付システム(10,210)。
  14. 前記磨耗部材(12,212)は取付側(30,230)と反対の露出した磨耗側(32,232)を有しており、前記取付側(30,230)は取付ベース受け入れポケット(34,234)を有しており、前記リテーナー通路(44,244)は前記露出した磨耗側(32,232)から前記ポケット(34,234)中に伸長している請求項13記載の取付システム(10,210)。
  15. 土砂移動機械の親部材(14,214)を磨耗から保護する磨耗部材(12,212)であって、
    取付側(30,230)と反対の露出した磨耗側(32,232)を有し、前記取付側(30,230)は取付ベース受け入れポケット(34,234)を有しており、前記ポケット(34,234)は縦方向軸(28,288)に沿って離間した対向する端部(36,38,236,238)を有している、縦方向軸(28,228)に沿って配置されたボディ部分(26,226)と;
    前記縦方向軸(28,228)を横切る方向に伸長した対向する側部(46,48,246,248)を有し、前記露出した磨耗側(32,232)から前記ポケット(34,234)に伸長するリテーナー通路(44,244)と;
    前記磨耗部材(12,212)の前記親部材(14,214)により担持された取付ベース(20,220)上への取り付けを許容する協働する載置及び摺動係合要素(22,222)とを具備し;
    前記載置及び摺動係合要素(22,222)は前記ポケット(34,234)の一端部(36,236)近傍に配置された第1当接片(50,250)と、前記ポケット(34,234)の他端部(38,238)近傍に配置された第2当接片(52,252)を含んでおり、前記当接片(50,52,250,252)は前記縦方向軸(28,228)に沿って中央部分に配置され、前記リテーナー通路(44,244)がその間に配置されており、各当接片(50,52,250,252)は前記磨耗部材(12,212)を前記取付ベース(20,220)に取り付けるのに使用する両側に形成された一組の外部あり継ぎ表面(54,254)と、一対の対向表面(56,58,256,258)を有しており、前記対向表面(56,58,256,258)は互いに離間した対向関係で配置されて前記縦方向軸(28,228)を横切る方向に向いており、前記一対の対向表面(56,58,256,258)の一つは前記リテーナー通路(44,244)の一方の側部(48,248)に整列している磨耗部材(12,212)。
  16. 磨耗部材(12,212)を土砂移動機械の親部材(14,214)に機械的に取り付けるためのリテーナー(24,128,138,224)であって、
    一対の対向端部(102,104)と一対の対向側部(106,108)を有する概略平らなボディ部分(100)と;
    圧縮力が前記ボディ部分(100)の前記対向端部(102,104)に加わったとき、前記ボディ部分(100)の長さが一方の端部(102)から他方の端部(104)までの所定の自由長Lfから短い圧縮長さLsに変わるのを許容するように、前記ボディ部分(100)に十分な弾性を提供するが、前記対向側部(106,108)に加えられる圧縮負荷に対しては大きな歪みを発生させずに前記リテーナー(24,224)が耐えられるように、一方の側部(106)から他方の側部(108)にかけては十分な剛性があるように適合した、前記ボディ部分(100)に沿った巻き込まれたバネ部分(110)と;
    を具備した一体的部材から形成されたリテーナー(24,224)。
  17. 前記リテーナー(24,224)は一方の端部(102)から他方の端部(104)に向かう縦方向軸(112)を有しており、前記巻き込まれたバネ部分(11O)は前記縦方向軸(112)に沿って進むにつれて前記リテーナー(24,224)の一方の側(106)から他方の側(108)にかけて行ったり来たりするコンボリュート(114)を有している請求項16記載のリテーナー(24,224)。
  18. 前記コンボリュート(114)は前記ボディ部分(100)に切り込まれた複数の互い違いのスロット(116,130)により形成されており、第1の組のスロット(118)は前記一方の側部(106)から他方の側部(108)にかけて伸長し、第2の組のスロット(120)は隣接する前記第1の組のスロット(118)の間に配置されて、前記他方の側部(108)から前記一方の側部(106)にかけて伸長する請求項17記載のリテーナー(24,224)。
  19. 磨耗部材(12,212)を土砂移動機械の親部材(14,214)の露出された表面に取り外し可能に取り付けるのに使用される取付ベース(20,220)であって、
    親部材(14,214)の前記露出した表面(18,218)に接触する内側表面(62,262)と、対向した外側表面(64,264)と、ボディ部分(60,260)の横方向軸に平行な一対の対向した端部(66,68,266,268)と、それぞれ前記磨耗部材(12,212)からの横方向の力を前記親部材(14,214)に伝達するための当接片として作用するように適合した部分を有する、前記ボディ部分(60,260)の縦方向軸(28,228)に平行な一対の側部(70,72,270,272)とを有する概略平らな長方形ボディ部分(60,260)と;
    それぞれ前記磨耗部材(12,212)を前記取付ベース(20,220)に取り付けるために使用する内部あり継ぎ表面を具備した対向端部を有する前記ボディ部分(60)の一端部(66)及び他端部(68)に形成された第1及び第2切欠き(76,78)と;
    前記切欠きの一方(78)に連続して形成され、前記切欠きに対向する側部(88)と、一対の対向する端部(84,86)とを有するリテーナー開口(82,282)とを具備し;
    前記各端部(84,86)はリテーナー(24,224)を前記リテーナー開口(82,282)に保持するために使用する内側方向に伸長したフランジ(94)を有している取付ベース(20,220)。
JP54161798A 1997-03-31 1998-02-09 磨耗部材取付システム Expired - Fee Related JP4082741B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/825,822 US5937549A (en) 1996-08-08 1997-03-31 Wear member attachment system
US08/825,822 1997-03-31
PCT/US1998/002521 WO1998044208A1 (en) 1997-03-31 1998-02-09 Wear member attachment system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000511610A JP2000511610A (ja) 2000-09-05
JP4082741B2 true JP4082741B2 (ja) 2008-04-30

Family

ID=25245000

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54161798A Expired - Fee Related JP4082741B2 (ja) 1997-03-31 1998-02-09 磨耗部材取付システム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5937549A (ja)
EP (1) EP0920557A1 (ja)
JP (1) JP4082741B2 (ja)
KR (1) KR20000016133A (ja)
AU (1) AU728131B2 (ja)
WO (1) WO1998044208A1 (ja)

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6145224A (en) * 1998-11-06 2000-11-14 Caterpillar Inc. Ground engaging tools for earthworking implements and retainer therefor
US6194080B1 (en) * 1998-12-16 2001-02-27 Caterpillar Inc. Replaceable wear member
US6240663B1 (en) 2000-09-18 2001-06-05 G. H. Hensley Industries, Incorporated Streamlined resilient connection system for attaching a wear member to an excavating lip structure
US20030007831A1 (en) * 2001-07-06 2003-01-09 Lian Aaron B. Lock with internal retainer
US6848203B2 (en) * 2002-08-19 2005-02-01 Caterpillar Inc Base edge protection system and method
US7080470B2 (en) * 2003-04-30 2006-07-25 Esco Corporation Wear assembly for excavator digging edge
US6986216B2 (en) * 2003-04-30 2006-01-17 Esco Corporation Wear assembly for the digging edge of an excavator
AR046804A1 (es) * 2003-04-30 2005-12-28 Esco Corp Conjunto de acoplamiento desenganchable para pala de excavadora
US7036249B2 (en) * 2003-05-22 2006-05-02 Trn Business Trust Tooth adapter having an elastomeric clamp assembly and method for using same
US20050229442A1 (en) * 2004-03-30 2005-10-20 Esco Corporation Wear edge assembly
US7596895B2 (en) * 2004-03-30 2009-10-06 Esco Corporation Wear assembly
US7032334B2 (en) * 2004-05-28 2006-04-25 Trn Business Trust System and method for coupling excavation equipment components
AU2005237129A1 (en) * 2005-11-24 2007-06-07 Kcq Pty Ltd A Replacement Part Assembly
US20060255653A1 (en) * 2004-09-02 2006-11-16 John Gibbins Replacement Part Assembly
US20080005940A1 (en) * 2006-07-10 2008-01-10 Esco Corporation Assembly for securing a wear
KR20060093321A (ko) * 2006-08-05 2006-08-24 박장용 와이어 송급 장치에서 크레이터를 설정할 수 있는 용접기시스템
US20080092412A1 (en) * 2006-10-24 2008-04-24 Esco Corporation Wear Assembly For An Excavating Bucket
WO2011156834A1 (en) * 2010-06-14 2011-12-22 Sandvik Intellectual Property Ab Heel shroud and means of mechanical attachment
CN103827399B (zh) * 2011-08-26 2015-10-14 布莱凯特有限公司 用于物料搬运设备的防磨损组件
LT2815035T (lt) 2012-02-17 2019-03-25 Esco Group Llc Susidėvintis agregatas
US8336233B1 (en) 2012-04-06 2012-12-25 Gaetano Lombardo Wear plate assembly
BR112015026611B1 (pt) * 2013-12-18 2021-09-28 Black Cat Blades Ltd Sistema e método de estabilização de membro de desgaste
EP2913446A1 (en) * 2014-02-28 2015-09-02 Caterpillar Work Tools B. V. Lip shroud for a dragline lip
US9499958B2 (en) 2014-05-15 2016-11-22 Caterpillar Inc. Replaceable wear member and replaceable wear member system
US9758947B2 (en) * 2014-11-07 2017-09-12 Caterpillar Inc. Mounting base for wear member
US9995021B2 (en) 2014-11-07 2018-06-12 Caterpillar Inc. Wear member for tool
USD751610S1 (en) 2014-11-07 2016-03-15 Caterpillar Inc. Heel shroud
US9903101B2 (en) * 2014-12-05 2018-02-27 Caterpillar Inc. Replaceable shroud for work implement
US9896824B2 (en) * 2015-08-24 2018-02-20 Caterpillar Inc. Ground engaging tool system
US10060099B2 (en) * 2016-06-10 2018-08-28 Caterpillar, Inc. Wear indicator for a wear member of a tool
US11319692B2 (en) * 2018-07-16 2022-05-03 Caterpillar Inc. Ripper shank pocket with wear inserts
US10428494B1 (en) 2018-12-07 2019-10-01 Pasquale Lombardo Wear plate assembly with two-part key assembly
US11220806B2 (en) 2020-03-09 2022-01-11 Pasquale Lombardo Corner wear plate assembly
US11905686B2 (en) 2021-07-28 2024-02-20 Caterpillar Inc. Replaceable wear plate

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE7304417U (de) * 1972-03-08 1973-05-17 Aktiebolaget Bofors Löffelzahn für Baggerlöffel od. dgl
DE3611493A1 (de) * 1986-04-05 1987-10-15 Orenstein & Koppel Ag Grabschaufel fuer bagger
US5063695A (en) * 1990-02-12 1991-11-12 Esco Corporation Replaceable wear element and method
US5005304A (en) * 1990-02-12 1991-04-09 Esco Corporation Replaceable wear element
US5088214A (en) * 1991-01-17 1992-02-18 Esco Corporation Excavator wear edge
US5241765A (en) * 1991-01-17 1993-09-07 Esco Corporation Lock assembly for wearable structure
US5438774A (en) * 1993-10-06 1995-08-08 Caterpillar Inc. Mechanically attached adapter
US5427186A (en) * 1993-12-20 1995-06-27 Caterpillar Inc. Method for forming wear surfaces and the resulting part
US5564508A (en) * 1995-08-03 1996-10-15 Caterpillar Inc. Replacable wear runner

Also Published As

Publication number Publication date
KR20000016133A (ko) 2000-03-25
JP2000511610A (ja) 2000-09-05
EP0920557A1 (en) 1999-06-09
AU728131B2 (en) 2001-01-04
US5937549A (en) 1999-08-17
WO1998044208A1 (en) 1998-10-08
AU6153498A (en) 1998-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4082741B2 (ja) 磨耗部材取付システム
US6085448A (en) Mechanical retention system for ground engaging tools
CA2318822C (en) Replaceable wear member
AU752996B2 (en) Ground engaging tools for earthworking implements and retainer therefor
AU2011100261A4 (en) Tooth and adaptor assembly
EP0626025B1 (en) Lock assembly for wearable structure
US4282665A (en) Excavator tooth assembly
CA2315098C (en) Improved locking pin for excavating equipment
US6216368B1 (en) Excavating bucket with replaceable wedge-locked teeth
CA2524102C (en) Tooth adapter having an elastomeric clamp assembly and method for using same
CN106368261B (zh) 用于机具的磨损部件保持系统
GB2147562A (en) Locking device
US6393738B1 (en) Excavating bucket with replaceable wedge-locked teeth
US6675509B2 (en) Excavating bucket with replaceable wedge-locked teeth
US4213257A (en) Securing member for wear parts for earth-moving machines
US6901821B2 (en) Stator damper anti-rotation assembly
EP1283153A1 (en) Crawler shoe
CN117355650A (zh) 用于保护基部边缘的顶部盖
EP1027504A1 (en) Mechanical retention system for ground engaging tools

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070605

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070831

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071005

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080212

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110222

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120222

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130222

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130222

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140222

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees