JP4080814B2 - Suspension device - Google Patents
Suspension device Download PDFInfo
- Publication number
- JP4080814B2 JP4080814B2 JP2002234596A JP2002234596A JP4080814B2 JP 4080814 B2 JP4080814 B2 JP 4080814B2 JP 2002234596 A JP2002234596 A JP 2002234596A JP 2002234596 A JP2002234596 A JP 2002234596A JP 4080814 B2 JP4080814 B2 JP 4080814B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- air
- air spring
- spring
- outrigger
- cross member
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Vehicle Body Suspensions (AREA)
- Vehicle Cleaning, Maintenance, Repair, Refitting, And Outriggers (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、懸架装置に関し、特に、車両運搬車に使用され、可動軸を中空のガイド軸の両端部に出入自在に挿着してなる伸縮車軸を備えた懸架装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
現在、自動車等を陸送するための車両運搬車が使用されている。かかる車両運搬車においては、自動車を積み降ろしする際に、車輪の車軸を外方に伸長させて車輪間の幅を広げることにより、幅広車の積み降ろし作業を容易にするものが知られている。
【0003】
例えば、各々車輪を回動自在に支持する1対の可動軸を中空のガイド軸の両側に出入自在に挿着して伸縮車軸を構成し、可動軸に板ばねを固定し、この板ばねで車体の一部(はり)を支持する構造の懸架装置が開示されている(特公平7−96361号公報参照)。かかる構造の懸架装置には、可動軸の伸縮に伴った板ばねの移動をガイドするばね支持部材が設けられており、可動軸をガイド軸に出入させて左右の車輪間の幅を変更できるようになっている。
【0004】
しかし、前記した構造の懸架装置は、板ばねのみによって車体を支持するものであるため、路面による振動や制動時の衝撃が強く、車体部品の寿命が短くなる場合がある。
【0005】
前記したような問題を解決するために、板ばねとクロスメンバの間に空気ばねを介装することが考えられるが、板ばねの上に空気ばねを固定し、空気ばねをクロスメンバの下面に直接取り付ける方法は、そのままでは上記の伸縮車軸には適用できず、かつ、トレーラの車高が高くなるという不具合がある。
【0006】
このため、クロスメンバの下部に揺動自在に支持されたスイングアームを設け、このスイングアームに空気ばねを取り付け、この空気ばねの下方に重ね板ばねを配置した構造の懸架装置が提案されている(特開2000−108605号公報参照)。かかる構造の懸架装置のスイングアームには、可動軸の伸縮に伴った重ね板ばねの移動をガイドする板ばねガイドが設けられており、可動軸を伸縮して左右の車輪間の幅を変更できるようになっている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、前記した構造の懸架装置で採用されるスイングアームは、「揺動流芯(ピンを挿入する軸穴)」のようなきわめて高い工作精度が要求される構成部分を有する上に、空気ばねを下方から支持する「空気ばね支持部」、重ね板ばねの後端部を上方から係合して横ずれを防止する「横ずれストッパ」、前記した「板ばねガイド」、等の多くの構成部分を有するため、その製作に手間がかかっていた。また、スイングアームをクロスメンバに組み付ける作業や、スイングアームに空気ばねを組み付ける作業も煩雑であるため、懸架装置自体の製作にも手間がかかるとともに懸架装置の構造が複雑になっていた。
【0008】
本発明の課題は、伸縮車軸を備え、製作がきわめて容易で簡素な構造を有しながら所定のエアサスペンション効果を得ることができる懸架装置を提供することである。
【0009】
【課題を解決するための手段】
以上の課題を解決するために、請求項1記載の発明は、車輪を回転自在に支持する1対の可動軸を中空のガイド軸の両側に出入自在に挿着してなる伸縮車軸と、前記可動軸に取り付けられ前記可動軸の出入に伴って移動する板ばねと、前記板ばねの前後端部がその近傍に配置されたクロスメンバと、伸長により車体を上昇させるアウトリガと、を備えた懸架装置において、前記板ばねの上部に空気ばねが載置され、前記クロスメンバは、その一方に、前記伸縮車軸の非伸長時に前記空気ばねの上部に支持され、前記伸縮車軸の伸長時に前記空気ばねの上部から離隔する被支持アームを備えることを特徴とする。
【0010】
請求項1記載の発明によれば、板ばねの上方に空気ばねが載置されてなるとともに、クロスメンバは、その一方に、可動軸の非伸長時に空気ばねの上部に支持される被支持アームを備えるので、走行時などの伸縮車軸の非伸長時において、伸縮車軸とクロスメンバの間に板ばね及び空気ばねを介在させることができる。従って、走行時や制動時に車輪及び伸縮車軸を介して車体に伝達される振動や衝撃を、板ばね及び空気ばねによって緩和させることができる。また、伸縮車軸の伸長時において、被支持アームを空気ばねから離隔させることができる。
【0011】
従って、本発明に係る懸架装置は、高い工作精度が要求される構成部分を多く有するスイングアームを採用しない簡素な構造を有しながら伸縮車軸の自在な伸長を実現することができ、かつ、所定のエアサスペンション効果を得ることができる。
【0012】
請求項2記載の発明は、請求項1に記載の懸架装置において、前記空気ばね内部に供給する空気を貯える空気タンクと、前記伸縮車軸に対する前記車体の相対的な高さを一定に保持するために前記空気ばね内部の空気を出入させるレベリングバルブと、前記アウトリガの伸長に伴い前記空気タンクから前記空気ばね内部への空気の供給を遮断する遮断手段と、を備えることを特徴とする。
【0013】
請求項2記載の発明によれば、アウトリガを伸長させて車体を上昇させ、被支持アームを空気ばねから離隔させた場合に、遮断手段によって、空気ばね内部に空気が供給されるのを防止することができる。従って、上方に負荷が作用していない空気ばねの内部に空気が供給されて内部圧力が上昇して空気ばねが異常変形するという事態を防止することができる。
【0014】
請求項3記載の発明は、請求項1又は2に記載の懸架装置において、前記アウトリガの伸長に伴い前記レベリングバルブとは別に前記空気ばね内部の空気を排出する排気手段を備えることを特徴とする。
【0015】
請求項3記載の発明によれば、アウトリガを伸長させて車体を上昇させ、被支持アームを空気ばねから離隔させようとした場合に、排気手段によって、空気ばね内部の空気を排出することができる。従って、空気ばねから速やかに空気が排出され、空気ばねの異常な膨張を防ぐことができて空気ばねの損傷を防止することができる。
【0016】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を、図面に基づいて詳細に説明する。
【0017】
図1は、本実施の形態に係る懸架装置の平面図(上から見た図)であり、図2は、図1に示した懸架装置を矢印IIの方向から見た図である。以下の説明においては、図1における矢印A方向を「前」、矢印B方向を「後」、矢印C方向を「左」、矢印D方向を「右」というものとする。
【0018】
図3は、図2に示した懸架装置のアウトリガ60を伸長させて車体を上昇させた状態を示す図である。また、図4は、図3に示した懸架装置の伸縮車軸10を伸長させた後、アウトリガ60を短縮して車体を下降させた状態を示す平面図(上から見た図)であり、図5は、図4に示した懸架装置を矢印Vの方向から見た図である。なお、懸架装置は実質的に左右対称の構造を有するので、本実施の形態では右側の構造のみを説明する。
【0019】
本実施の形態に係る懸架装置は、図1及び図2に示すように、伸縮車軸10、車輪20、板ばね30、車輪20の直前に設けられた前側クロスメンバ41、車輪20の直後に設けられた後側クロスメンバ42、空気ばね50、アウトリガ60等から構成されている。以下、各構成部材について説明する。
【0020】
伸縮車軸10は、図1に示すように、左右方向に延在する中空のガイド軸11と、このガイド軸11の両端部にスライド可能に挿着された一対の可動軸12と、を備えている。ガイド軸11は、トルクロッド13によって、前側クロスメンバ41に連結されている。また、ガイド軸11と前側クロスメンバ41との間にはショックアブソーバ14が介装されている。
【0021】
可動軸12の右端には、上方に向けてアーム15が固定されており、これらアーム15の上部から右外側に向けて、車輪支持軸16が突設されている。可動軸12には可動軸伸縮用アーム17が固定されている。可動軸12は、この可動軸伸縮用アーム17を介して伸縮シリンダ18に接続される。伸縮車軸10は、この伸縮シリンダ18の伸長及び短縮に対応して、可動軸12がガイド軸11に対し外側及び内側に移動するように構成されている。伸縮シリンダ18は、伸縮車軸10のすぐ後方にこれと平行に配置されており、その端部が可動軸伸縮用アーム17に連結させている。
【0022】
車輪20は、伸縮車軸10の車輪支持軸16によって回動自在に支持されている。車輪20は、可動軸12の外側及び内側への移動に伴って同じ方向に移動するようになっている。
【0023】
板ばね30は、図1及び図2に示すような長尺の鋼板で構成され、その弾性変形により車体に伝達される衝撃を緩和するという機能を果たす。板ばね30は、その前後方向における中央近傍部分の上部が可動軸12の下部に固定されており、車輪20と同様に、可動軸12の外側及び内側への移動に伴って同じ方向に移動する。
【0024】
板ばね30の前端部31の上部は、車輪20の接地時において前側クロスメンバ41の当接部41bに当接して、車体に伝達される衝撃を緩和させる。一方、板ばね30の前端部31の下部は、アウトリガ60の伸長に伴う車体の上昇時において前側クロスメンバ41の前側ガイドパイプ41aによって下方から支持される。また、板ばね30の後端部32の下部は、アウトリガ60の伸長に伴う車体の上昇時において後側クロスメンバ42の後側ガイドパイプ42aによって支持される。
【0025】
図1及び図2に示すように、板ばね30の前後方向中央部と後端部32の間の部分(以下、「後方部」という)33の上部には、空気ばね50が載置され固定されている。この空気ばね50の上部51は、後述するように、可動軸12の非伸長時において、後側クロスメンバ42の被支持アーム42cを支持するように機能する。このため、走行時や制動時に車輪20及び伸縮車軸10が受けた衝撃を、板ばね30及び空気ばね50によって緩和させることができる。
【0026】
前側クロスメンバ41及び後側クロスメンバ42は、左右方向に延在する長尺部材であり、車体の一部を構成するものである。これら前側クロスメンバ41及び後側クロスメンバ42は、前後方向に延在する(図示していない)フレームによって連結されている。
【0027】
前側クロスメンバ41には、板ばね30の前端部31を下方からスライド可能に支持する前側ガイドパイプ41aが設けられている。前側ガイドパイプ41aは、前側クロスメンバ41が上方に押し上げられるときに板ばね30の前端部31を下方から支持し、かつ板ばね30の外側への移動をガイドするものである。
【0028】
また、前側クロスメンバ41には、板ばね30の前端部31の上部に当接する当接部41bが設けられている。当接部41bは、走行時や停車時において板ばね30の前端部31によって支持されて、板ばね30のサスペンション効果を車体に伝達する部分である。なお、これら前側ガイドパイプ41a及び当接部41bは、板ばね30の前端部31の収納用に前側クロスメンバ41に設けられた前側ばね受け部41c内に設けられている。
【0029】
後側クロスメンバ42には、板ばね30の後端部32を下方からスライド可能に支持する後側ガイドパイプ42aが設けられている。後側ガイドパイプ42aは、後側クロスメンバ42が上方に押し上げられるときに板ばね30の後端部32を下方から支持し、かつ板ばね30の外側への移動をガイドするものである。なお、後側ガイドパイプ42aは、板ばね30の後端部32の収納用に後側クロスメンバ42に設けられた後側ばね受け部42b内に設けられている。
【0030】
また、後側クロスメンバ42には、図1及び図2に示すように、後述する空気ばね50の上部51によって支持される被支持アーム42cが前方に向けて突設されている。被支持アーム42cは、伸縮車軸10の非伸長時に空気ばね50の上部51によって支持される一方、アウトリガ60の伸長に伴って空気ばね50の上部51から離隔するものである。
【0031】
被支持アーム42cの前端部には、空気ばね50の上部51を嵌合させる案内部42dが設けられている。伸縮車軸10が非伸長状態にあって車輪20が接地している場合には、かかる案内部42dに空気ばね50の上部51が嵌合され、後側クロスメンバ42と板ばね30との間に空気ばね50が介装された状態となる(図2参照)。このため、車両走行時や制動時において車輪20及び伸縮車軸10が受けた衝撃を、板ばね30及び空気ばね50によって緩和させることができる。
【0032】
一方、車両の積み降ろし時のようにアウトリガ60を伸長させて車輪20を地面から離隔させた状態においては、被支持アーム42cの案内部42dと空気ばね50の上部51との嵌合状態が解除される(図3参照)。このため、後側クロスメンバ42と空気ばね50とが離隔した状態となるので、可動軸12と板ばね30と空気ばね50との一体的な移動を許容することができる。
【0033】
空気ばね50は、前記した板ばね30の後方部33の上部に連接されるとともに、後側クロスメンバ42の被支持アーム42cをその上部51で支持して、その弾性変形により車体に伝達される衝撃を緩和するという機能を果たす。空気ばね50の上部51は、前記したように、伸縮車軸10の非伸長時において被支持アーム42cの案内部42dに嵌合される。
【0034】
また、本実施の形態に係る懸架装置は、図2に示すようなレベリングバルブ52を備えている。レベリングバルブ52は、積載量に関わらず伸縮車軸10に対する車体の相対的な高さを一定に保持するために、空気ばね50内部の空気を出入するという機能を果たすものである。
【0035】
レベリングバルブ52には、レベリングバルブレバー53が取り付けられている。図2に示すようにレベリングバルブレバー53が設定状態にあるときは、空気ばね50への空気の供給は停止される。
【0036】
また、図3に示すようにアウトリガ60の伸長によって伸縮車軸10と車体との相対的距離が大きくなったときは、レベリングバルブレバー53が傾斜してその旨を検出する。かかる検出信号をレベリングバルブレバー53から受けたレベリングバルブ52は、空気ばね50から空気を排出する。
【0037】
一方、図5に示すようにアウトリガ60の短縮によって伸縮車軸10と車体との相対的距離が小さくなったときは、レベリングバルブレバー53が傾斜してその旨を検出する。かかる検出信号をレベリングバルブレバー53から受けたレベリングバルブ52は、空気タンク80(図8参照)から空気ばね50に空気を供給する。
【0038】
アウトリガ60は、図1に示すように、前側クロスメンバ41の右端部に立設されたフレーム70に上下方向に延在した状態で取り付けられ、シリンダにより伸縮する伸縮自在な支柱であり、前側クロスメンバ41及び後側クロスメンバ42を含む車体全体を昇降させるように機能するものである。なお、前側クロスメンバ41の左端部にも同様のフレームが立設されており、これにも同様にアウトリガ60が取り付けられている。
【0039】
アウトリガ60の下端部には脚部61が設けられている。アウトリガ60の非伸長時には、脚部61が地面から離隔して、車輪20が接地した状態となる(図2参照)。一方、アウトリガ60の伸長時には、脚部61が地面に押し付けられて車体が上昇した状態となる(図3参照)。
【0040】
図6は、アウトリガ60の上部の構成を説明するための説明図である。アウトリガ60の上部には、制御弁62と、この制御弁62に接する制御レバー63と、が設けられている。
【0041】
図7は、図6のVII部分(制御弁62及び制御レバー63の近傍部分)の拡大図である。制御レバー63は、ヒンジ部64によってアウトリガ60の上部に回動可能に取り付けられており、アウトリガ60の非伸長時においては、図7に実線で示すように、制御弁62の下端部に接した状態にある。一方、制御レバー63は、図7に2点鎖線で示すように、アウトリガ60の伸長に伴ってヒンジ部64を中心に下方に回動する。この際、制御レバー63と制御弁62との接触状態が解除される。
【0042】
次に、本実施の形態に係る懸架装置の空気流の制御について説明する。図8は、懸架装置の空気流制御に係る構成を説明するための説明図である。空気ばね50には、空気タンク80内の空気が、前記した制御弁62及びレベリングバルブ52を介して供給される。
【0043】
制御弁62は、アウトリガ60の伸長と同時に、空気タンク80から空気ばね50内部への空気の供給を遮断するという機能を果たす。すなわち、制御弁62は本発明における遮断手段である。図7に示したように、アウトリガ60の伸長に伴ってヒンジ部64を中心に制御レバー63が下方に回動し、制御レバー63が制御弁62から離隔した場合には、アウトリガ60の伸長に係る信号が制御レバー63から制御弁62に伝送される。かかる信号を受けた制御弁62は、空気タンク80から空気ばね50に供給される空気を遮断する。
【0044】
また、本実施の形態に係る懸架装置には、空気ばね50内部の空気を所定のタイミングで排出する電磁弁54が設けられている。電磁弁54は、アウトリガ60の伸長と同時に、レベリングバルブ52とは別に空気ばね50内部の空気を排出するという機能を果たす。すなわち、電磁弁54は本発明における排気手段である。
【0045】
制御弁62及び電磁弁54の機能についてさらに具体的に説明する。一般に、空気ばね50内部への空気の供給量や供給のタイミングは、前記したように、レベリングバルブ52及びレベリングバルブレバー53によって制御されている。アウトリガ60の伸長によって車体を上昇させると、伸縮車軸10に対して車体が相対的に高くなり(図3参照)、レベリングバルブ52によって自動的に空気ばね50内部の空気が排出される。
【0046】
しかし、レベリングバルブ52による空気の排出速度が、アウトリガ60の伸長による車体の上昇速度に追いつかず、後側クロスメンバ42の被支持アーム42cの案内部42dと、空気ばね50の上部51と、の嵌合状態がなかなか解除されない場合がある。
【0047】
そこで、制御弁62を導入して、アウトリガ60の伸長と同時に空気タンク80から空気ばね50内部への空気の供給を遮断する。また、電磁弁54を導入して、アウトリガ60の伸長と同時に電磁弁54を作動させ、空気ばね50内部の空気を排出させる。かかる制御弁62及び電磁弁54の機能により、被支持アーム42cの案内部42dと、空気ばね50の上部51と、の嵌合状態を容易に解除することができる。
【0048】
また、アウトリガ60を伸長させて車体を上昇させ、被支持アーム42cを空気ばね50から離隔させた後においても、制御弁62によって、空気ばね50内部に空気が供給されるのを防止することができるので、空気ばね50の内部圧力の上昇を阻止することができる。従って、空気ばね50が異常変形するという事態を防止することができる。
【0049】
次に、本実施の形態に係る懸架装置の動作について説明する。
【0050】
図1及び図2に示したような通常走行時には、アウトリガ60が短縮した状態とされて、脚部61が地面から離隔している(図2参照)。このとき、伸縮シリンダ18も非伸長状態にあり、伸縮車軸10の可動軸12がガイド軸11内に引き込まれ、これに伴い、板ばね30及び車輪20が内側に配置される(図1参照)。
【0051】
かかる状態においては、図2に示すように、板ばね30の前端部31の上部に前側クロスメンバ41の当接部41bが載せられている。また、板ばね30の後方部33には、空気ばね50を介して、後側クロスメンバ42の被支持アーム42cが載せられている。換言すると、前側クロスメンバ41は、直接的に板ばね30によって支持される一方、後側クロスメンバ42は、空気ばね50を介して板ばね30によって支持されている。
【0052】
一方、車両積載作業時には、まず、アウトリガ60を伸長させて脚部61によって地面を押圧し、前側クロスメンバ41及び後側クロスメンバ42を上昇させる。この上昇により、前側クロスメンバ41に設けられた当接部41bが板ばね30の前端部31から離隔するとともに、後側クロスメンバ42の被支持アーム42cの案内部42dが空気ばね50の上部51から離隔する。
【0053】
この際、アウトリガ60の伸長に伴って制御弁62が作動し、空気タンク80から空気ばね50内部への空気の供給が遮断される。同時に、電磁弁54が作動して、レベリングバルブ52とは別に空気ばね50内部の空気が排出される。また、アウトリガ60の伸長に伴って伸縮車軸10と車体との相対的距離が大きくなっているため、レベリングバルブ52が機能して空気ばね50内部の空気が排出される。
【0054】
さらにアウトリガ60を伸長させて前側クロスメンバ41及び後側クロスメンバ42を上昇させると、前側クロスメンバ41の前側ガイドパイプ41aが、板ばね30の前端部31に下方から当接し、これを上方に押し上げる。同時に、後側クロスメンバ42の後側ガイドパイプ42aが、板ばね30の後端部32に下方から当接し、これを上方に押し上げる。これにより、板ばね30全体が押し上げられ、伸縮車軸10を介して車輪20が地面から浮き上がる(図3参照)。
【0055】
続いて、伸縮シリンダ18を伸長させる。伸縮車軸10のガイド軸11に対して左右の可動軸12が各々外側に押し伸ばされ、これにより、板ばね30は、その前端部31が前側ガイドパイプ41aにガイドされながら、また後端部32が後側ガイドパイプ42aにガイドされながら、外側に移動する。このとき車輪20も同様に外側に移動する(図4参照)。
【0056】
車輪20を外側の所定の位置まで移動させたら、伸縮シリンダ18の伸長を停止し、アウトリガ60を短縮させて前側クロスメンバ41及び後側クロスメンバ42を下降させ、車輪20を着地させる。その後さらにアウトリガ60を短縮させて、後側クロスメンバ42の後側ばね受け部42bの下面に板ばね30の後端部32が軽く当接する高さで自動停止させる。すなわち、板ばね30には車体重量をほとんど受け持たせず、アウトリガ60で積載車両を含む車体重量のほとんどを支持するようにする。かかる状態で所定の車両積載作業を行う。
【0057】
なお、車両積載作業の際には、図5に示すように、レベリングバルブ52は空気ばね50内部に空気を供給するように機能する位置にあるが、制御弁62によって、空気ばね50内部に空気が供給されるのを阻止している。
【0058】
伸縮車軸10を伸長させて車輪20間の幅を広くすることにより、幅広車の積載作業を容易に行うことが可能となる。なお、車両積載作業後に車輪20間の幅を狭くした通常状態に戻すには、前記した手順と逆の手順で行えばよい。
【0059】
本実施の形態に係る懸架装置においては、板ばね30の上方に空気ばね50が載置・固定されてなるとともに、後側クロスメンバ42が、伸縮車軸10の非伸長時に空気ばね50の上部51に支持される被支持アーム42cを備えるので、走行時などの伸縮車軸10の非伸長時において、伸縮車軸10と後側クロスメンバ42の間に板ばね30及び空気ばね50を介在させることができる。従って、走行時や制動時に車輪20及び伸縮車軸10を介して車体に伝達される振動や衝撃を、板ばね30及び空気ばね50によって緩和させることができる。
【0060】
また、本実施の形態に係る懸架装置においては、後側クロスメンバ42の被支持アーム42cが、アウトリガ60の伸長に伴って空気ばね50の上部51から離隔するものであるので、アウトリガ60の伸長に伴って空気ばね50と後側クロスメンバ42との係合関係を解除することができ、伸縮車軸10の伸長を許容することができる。
【0061】
従って、本実施の形態に係る懸架装置は、高い工作精度が要求される構成部分を多く有するスイングアームを採用しない簡素な構造を有しながら、伸縮車軸10の自在な伸長を実現することができ、かつ、所定のエアサスペンション効果を得ることができる。
【0062】
また、本実施の形態に係る懸架装置においては、アウトリガ60の伸長に伴って空気ばね50の内部への空気の供給を遮断する制御弁62を備えるので、アウトリガ60を伸長させた状態において、空気ばね50内部に空気が供給されるのを防止することができる。従って、車両積載作業のために車体を低くした場合にも、空気ばね50内部に空気が供給されて内部圧力が上昇して空気ばね50が異常変形したりそのために損傷したりすることを防止することができる。
【0063】
また、本実施の形態に係る懸架装置においては、アウトリガ60の伸長に伴って空気ばね50の内部の空気を排出する電磁弁54を備えるので、アウトリガ60を伸長させて被支持アーム42cを空気ばね50から離隔させた場合において、空気ばね50内部の空気を速やかに排出することができる。従って、アウトリガ60の伸長により車体が持ち上げられた場合における空気ばねの異常変形や損傷を効果的に防止することができる。
【0064】
【発明の効果】
請求項1記載の発明によれば、板ばねの上方に空気ばねが連接され、かつ、クロスメンバが、伸縮車軸の非伸長時に空気ばねの上部に支持される被支持アームを備えるので、走行時や制動時に車輪及び伸縮車軸を介して車体に伝達される振動や衝撃を、板ばね及び空気ばねによって緩和させることができる。また、伸縮車軸の伸長時には、被支持アームを空気ばねの上部から離隔させることができる。従って、本発明に係る懸架装置は、製作が容易で簡素な構造を有しながら伸縮車軸の自在な伸長を実現することができ、かつ、所定のエアサスペンション効果を得ることができる。
【0065】
請求項2記載の発明によれば、アウトリガの伸長に伴って空気ばね内部への空気の供給を遮断する遮断手段を備えるので、上方からの負荷が作用しない状態にある空気ばね内部に空気が供給されて空気ばねが異常変形するという事態を防止することができる。
【0066】
請求項3記載の発明によれば、アウトリガの伸長に伴って空気ばね内部の空気を排出する排気手段を備えるので、レベリングバルブにより空気が排出される前から空気ばね内部の空気を排出させることができ、アウトリガの伸長により車体が持ち上げられた場合における空気ばねの異常変形を効果的に防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施の形態に係る懸架装置の平面図(上から見た図)である。
【図2】図1に示した懸架装置を矢印IIの方向から見た図である。
【図3】図2に示した懸架装置のアウトリガを伸長させて車体を上昇させた状態を示す図である。
【図4】図3に示した懸架装置の伸縮車軸を伸長させた後、アウトリガを短縮して車体を下降させた車両積載時の状態を示す平面図(上から見た図)である。
【図5】図4に示した懸架装置を矢印Vの方向から見た図である。
【図6】図1に示した懸架装置のアウトリガの上部の構成を説明するための説明図である。
【図7】図4のVII部分の拡大図である。
【図8】本実施の形態に係る懸架装置の空気流制御に係る構成を説明するための説明図である。
【符号の説明】
10 伸縮車軸
11 ガイド軸
12 可動軸
13 トルクロッド
14 ショックアブソーバ
15 アーム
16 車輪支持軸
17 可動軸伸縮用アーム
18 伸縮シリンダ
20 車輪
30 板ばね
31 前端部
32 後端部
33 後方部
41 前側クロスメンバ
41a 前側ガイドパイプ
41b 当接部
41c 前側ばね受け部
42 後側クロスメンバ
42a 後側ガイドパイプ
42b 後側ばね受け部
42c 被支持アーム
42d 案内部
50 空気ばね
51 上部
52 レベリングバルブ
53 レベリングバルブレバー
54 電磁弁
60 アウトリガ
61 脚部
62 制御弁
63 制御レバー
64 ヒンジ部
70 フレーム
80 空気タンク[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a suspension device, and more particularly to a suspension device that is used in a vehicle transport vehicle and includes a telescopic axle that is removably inserted into both ends of a hollow guide shaft.
[0002]
[Prior art]
Currently, vehicle carriers for transporting automobiles and the like are used. In such a vehicle transporter, when loading and unloading an automobile, there is known a vehicle that facilitates loading and unloading of a wide vehicle by extending the axle of the wheel outward and widening the width between the wheels. .
[0003]
For example, a pair of movable shafts that rotatably support the wheels is inserted into both sides of a hollow guide shaft so as to be freely inserted into and retracted to form a telescopic axle, and a leaf spring is fixed to the movable shaft. A suspension device having a structure for supporting a part (beam) of a vehicle body is disclosed (see Japanese Patent Publication No. 7-96361). The suspension device having such a structure is provided with a spring support member that guides the movement of the leaf spring accompanying the expansion and contraction of the movable shaft so that the width between the left and right wheels can be changed by moving the movable shaft in and out of the guide shaft. It has become.
[0004]
However, since the suspension device having the above-described structure supports the vehicle body only by the leaf spring, there is a case where the vibration due to the road surface and the impact at the time of braking are strong, and the life of the vehicle body part may be shortened.
[0005]
In order to solve the problems described above, it is conceivable that an air spring is interposed between the leaf spring and the cross member. However, the air spring is fixed on the leaf spring, and the air spring is attached to the lower surface of the cross member. The direct attachment method cannot be applied to the telescopic axle as it is, and has a problem that the trailer has a high vehicle height.
[0006]
For this reason, there has been proposed a suspension device having a structure in which a swing arm supported swingably is provided below the cross member, an air spring is attached to the swing arm, and a laminated leaf spring is disposed below the air spring. (See JP 2000-108605 A). The swing arm of the suspension device having such a structure is provided with a leaf spring guide that guides the movement of the overlap leaf spring accompanying the expansion and contraction of the movable shaft, and the width between the left and right wheels can be changed by expanding and contracting the movable shaft. It is like that.
[0007]
[Problems to be solved by the invention]
However, the swing arm employed in the suspension device having the above-described structure has components that require extremely high work accuracy such as “oscillating flow core (shaft hole into which the pin is inserted)”, and an air spring. Many components such as an “air spring support portion” that supports the spring plate from below, a “lateral displacement stopper” that prevents the lateral displacement by engaging the rear end portion of the laminated leaf spring from above, and the “plate spring guide” described above. Therefore, it took time and effort to produce it. In addition, since the work of assembling the swing arm to the cross member and the work of assembling the air spring to the swing arm are complicated, it takes time to manufacture the suspension device itself and the structure of the suspension device is complicated.
[0008]
An object of the present invention is to provide a suspension device that includes a telescopic axle and can obtain a predetermined air suspension effect while having a simple structure that is extremely easy to manufacture.
[0009]
[Means for Solving the Problems]
In order to solve the above-described problems, the invention according to
[0010]
According to the first aspect of the present invention, the air spring is placed above the leaf spring, and the cross member is supported by the upper arm of the air spring when the movable shaft is not extended. Therefore, a leaf spring and an air spring can be interposed between the telescopic axle and the cross member when the telescopic axle is not extended, such as during travel. Therefore, vibrations and impacts transmitted to the vehicle body through the wheels and the telescopic axle during traveling and braking can be mitigated by the leaf spring and the air spring. Further, when the telescopic axle is extended, the supported arm can be separated from the air spring.
[0011]
Therefore, the suspension device according to the present invention can realize free extension of the telescopic axle while having a simple structure that does not employ a swing arm having many components requiring high work accuracy, The air suspension effect can be obtained.
[0012]
According to a second aspect of the present invention, in the suspension device according to the first aspect, an air tank for storing air supplied into the air spring and a relative height of the vehicle body with respect to the telescopic axle are maintained constant. And a leveling valve that allows the air inside the air spring to enter and exit, and a blocking means that blocks the supply of air from the air tank to the inside of the air spring as the outrigger extends.
[0013]
According to the second aspect of the present invention, when the outrigger is extended to raise the vehicle body and the supported arm is separated from the air spring, the blocking means prevents the air from being supplied into the air spring. be able to. Therefore, it is possible to prevent a situation in which air is supplied to the inside of the air spring to which no load is applied and the internal pressure rises and the air spring is abnormally deformed.
[0014]
According to a third aspect of the present invention, in the suspension device according to the first or second aspect, the suspension device further includes an exhaust unit that discharges air inside the air spring separately from the leveling valve when the outrigger extends. .
[0015]
According to the third aspect of the present invention, when the outrigger is extended to raise the vehicle body and the supported arm is separated from the air spring, the air inside the air spring can be discharged by the exhaust means. . Therefore, air is quickly discharged from the air spring, and abnormal expansion of the air spring can be prevented, and damage to the air spring can be prevented.
[0016]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
[0017]
FIG. 1 is a plan view of the suspension device according to the present embodiment (viewed from above), and FIG. 2 is a view of the suspension device shown in FIG. 1 viewed from the direction of arrow II. In the following description, the arrow A direction in FIG. 1 is “front”, the arrow B direction is “rear”, the arrow C direction is “left”, and the arrow D direction is “right”.
[0018]
FIG. 3 is a view showing a state in which the
[0019]
As shown in FIGS. 1 and 2, the suspension device according to the present embodiment is provided immediately before the
[0020]
As shown in FIG. 1, the
[0021]
An
[0022]
The
[0023]
The
[0024]
The upper part of the
[0025]
As shown in FIGS. 1 and 2, an
[0026]
The
[0027]
The
[0028]
Further, the
[0029]
The
[0030]
Moreover, as shown in FIG.1 and FIG.2, the supported
[0031]
A
[0032]
On the other hand, when the
[0033]
The
[0034]
The suspension device according to the present embodiment includes a leveling
[0035]
A leveling
[0036]
Further, as shown in FIG. 3, when the relative distance between the
[0037]
On the other hand, as shown in FIG. 5, when the relative distance between the
[0038]
As shown in FIG. 1, the
[0039]
A
[0040]
FIG. 6 is an explanatory diagram for explaining the configuration of the upper part of the
[0041]
FIG. 7 is an enlarged view of a portion VII in FIG. 6 (a portion in the vicinity of the
[0042]
Next, control of the air flow of the suspension device according to the present embodiment will be described. FIG. 8 is an explanatory diagram for explaining a configuration relating to air flow control of the suspension device. Air in the
[0043]
The
[0044]
Further, the suspension device according to the present embodiment is provided with an
[0045]
The functions of the
[0046]
However, the air discharge speed by the leveling
[0047]
Therefore, the
[0048]
Further, even after the
[0049]
Next, the operation of the suspension device according to the present embodiment will be described.
[0050]
During normal running as shown in FIGS. 1 and 2, the
[0051]
In this state, as shown in FIG. 2, the
[0052]
On the other hand, when the vehicle is loaded, first, the
[0053]
At this time, the
[0054]
When the
[0055]
Subsequently, the
[0056]
When the
[0057]
When the vehicle is loaded, as shown in FIG. 5, the leveling
[0058]
By extending the
[0059]
In the suspension device according to the present embodiment, the
[0060]
Further, in the suspension device according to the present embodiment, the supported
[0061]
Therefore, the suspension device according to the present embodiment can realize free extension of the
[0062]
In addition, the suspension device according to the present embodiment includes the
[0063]
Further, since the suspension device according to the present embodiment includes the
[0064]
【The invention's effect】
According to the first aspect of the present invention, the air spring is connected to the upper part of the leaf spring, and the cross member includes the supported arm supported on the upper part of the air spring when the telescopic axle is not extended. In addition, vibration and impact transmitted to the vehicle body via the wheels and the telescopic axle during braking can be mitigated by the leaf spring and the air spring. Further, when the telescopic axle is extended, the supported arm can be separated from the upper part of the air spring. Therefore, the suspension device according to the present invention can realize free extension of the telescopic axle while having a simple structure that is easy to manufacture, and can obtain a predetermined air suspension effect.
[0065]
According to the second aspect of the invention, since the shut-off means for shutting off the supply of air to the inside of the air spring as the outrigger extends is provided, air is supplied to the inside of the air spring in a state where a load from above does not act. It is possible to prevent the air spring from being deformed abnormally.
[0066]
According to the invention described in
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a plan view (viewed from above) of a suspension device according to the present embodiment.
FIG. 2 is a view of the suspension device shown in FIG. 1 as viewed from the direction of arrow II.
3 is a view showing a state where an outrigger of the suspension device shown in FIG. 2 is extended to raise the vehicle body. FIG.
4 is a plan view (viewed from above) showing a state in which a vehicle is loaded after the telescopic axle of the suspension device shown in FIG. 3 is extended and the vehicle body is lowered by shortening the outriggers. FIG.
5 is a view of the suspension device shown in FIG. 4 as viewed from the direction of arrow V. FIG.
6 is an explanatory diagram for explaining a configuration of an upper part of an outrigger of the suspension device shown in FIG. 1; FIG.
7 is an enlarged view of a portion VII in FIG. 4;
FIG. 8 is an explanatory diagram for explaining a configuration related to air flow control of the suspension device according to the present embodiment;
[Explanation of symbols]
10 Telescopic axle
11 Guide shaft
12 Movable shaft
13 Torque rod
14 Shock absorber
15 arms
16 Wheel support shaft
17 Movable shaft telescopic arm
18 Telescopic cylinder
20 wheels
30 leaf spring
31 Front end
32 Rear end
33 Rear part
41 Front cross member
41a Front guide pipe
41b Contact part
41c Front spring support
42 Rear cross member
42a Rear guide pipe
42b Rear spring support
42c Supported arm
42d Guide
50 Air spring
51 Top
52 Leveling valve
53 Leveling valve lever
54 Solenoid valve
60 Outrigger
61 legs
62 Control valve
63 Control lever
64 Hinge part
70 frames
80 Air tank
Claims (3)
前記板ばねの上部に空気ばねが載置され、
前記クロスメンバは、
その一方に、前記伸縮車軸の非伸長時に前記空気ばねの上部に支持され、前記伸縮車軸の伸長時に前記空気ばねの上部から離隔する被支持アームを備えることを特徴とする懸架装置。A telescopic axle formed by inserting a pair of movable shafts for rotatably supporting wheels on both sides of a hollow guide shaft, and a leaf spring attached to the movable shaft and moving as the movable shaft enters and exits. And a suspension member comprising a cross member in which front and rear end portions of the leaf spring are disposed in the vicinity thereof, and an outrigger that raises the vehicle body by extension,
An air spring is placed on top of the leaf spring;
The cross member is
On the other hand, the suspension device is provided with a supported arm that is supported on an upper portion of the air spring when the telescopic axle is not extended and is separated from an upper portion of the air spring when the telescopic axle is extended.
前記伸縮車軸に対する前記車体の相対的な高さを一定に保持するために前記空気ばね内部の空気を出入させるレベリングバルブと、
前記アウトリガの伸長に伴い前記空気タンクから前記空気ばね内部への空気の供給を遮断する遮断手段と、
を備えることを特徴とする請求項1に記載の懸架装置。An air tank for storing air to be supplied into the air spring;
A leveling valve that allows the air inside the air spring to enter and exit in order to maintain a constant relative height of the vehicle body with respect to the telescopic axle;
A blocking means for blocking the supply of air from the air tank to the inside of the air spring as the outrigger extends,
The suspension device according to claim 1, further comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002234596A JP4080814B2 (en) | 2002-08-12 | 2002-08-12 | Suspension device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002234596A JP4080814B2 (en) | 2002-08-12 | 2002-08-12 | Suspension device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004074846A JP2004074846A (en) | 2004-03-11 |
JP4080814B2 true JP4080814B2 (en) | 2008-04-23 |
Family
ID=32019363
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002234596A Expired - Fee Related JP4080814B2 (en) | 2002-08-12 | 2002-08-12 | Suspension device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4080814B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN106965627A (en) * | 2017-03-31 | 2017-07-21 | 山西农业大学 | Road clearance adjustable multifunctional tractor chassis |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102011075310A1 (en) * | 2011-05-05 | 2012-11-08 | Putzmeister Engineering Gmbh | Mobile working machine with supporting device |
CN103241097B (en) * | 2013-05-23 | 2015-09-02 | 江苏大学 | High-low pressure chamber closed loop gas circuit airsuspension system self-supercharging device |
-
2002
- 2002-08-12 JP JP2002234596A patent/JP4080814B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN106965627A (en) * | 2017-03-31 | 2017-07-21 | 山西农业大学 | Road clearance adjustable multifunctional tractor chassis |
CN106965627B (en) * | 2017-03-31 | 2019-06-11 | 山西农业大学 | Road clearance adjustable multifunctional tractor chassis |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2004074846A (en) | 2004-03-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5588665A (en) | Trailing arm suspension with lever arm | |
MX2014002022A (en) | Axle lift assembly. | |
CA2250144A1 (en) | Anti-creep device for a trailer with air springs | |
JP2006341718A (en) | Device for preventing inclination of car body | |
US7934734B2 (en) | Suspension air spring lift kit | |
JP2008143208A (en) | Crawler traveling device | |
JPH0740724A (en) | Supporting structure of trailing arm | |
JP4080814B2 (en) | Suspension device | |
US7131670B2 (en) | Foreign matter removing device | |
JP2010006091A (en) | Rear bumper of large motor truck | |
JP4912930B2 (en) | Truck carrier tilting device | |
JP5065808B2 (en) | vehicle | |
JPS6337307Y2 (en) | ||
JP5926114B2 (en) | Vehicle-mounted crane | |
CN201427560Y (en) | Movable automobile auxiliary support wheel | |
AU6706894A (en) | Trailing arm suspension with lever arm | |
JP4142398B2 (en) | Tread changing device | |
KR100475913B1 (en) | a mounting structure for leaf spring and stabilizer of commercial vehicles | |
JP2591183Y2 (en) | Axle telescopic suspension | |
JP5634219B2 (en) | Turntable and road-rail car | |
JP4575571B2 (en) | Car carrier | |
JP2848210B2 (en) | Work equipment traveling equipment | |
JP2959684B2 (en) | Vehicles for transporting cars | |
JP2010228568A (en) | Vehicle | |
JPH1111122A (en) | Wheel position holding device of track traveling wheel |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20050714 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050725 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20050714 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20071225 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080108 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080207 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110215 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110215 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120215 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130215 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140215 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |