JP4080183B2 - Anterior segment imaging device - Google Patents
Anterior segment imaging device Download PDFInfo
- Publication number
- JP4080183B2 JP4080183B2 JP2001193748A JP2001193748A JP4080183B2 JP 4080183 B2 JP4080183 B2 JP 4080183B2 JP 2001193748 A JP2001193748 A JP 2001193748A JP 2001193748 A JP2001193748 A JP 2001193748A JP 4080183 B2 JP4080183 B2 JP 4080183B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- anterior
- anterior segment
- imaging
- optical system
- segment
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Eye Examination Apparatus (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、被検眼にスリット光を投影し被検眼前眼部の断面を撮影する前眼部断面撮影装置に関する。
【0002】
【従来技術】
被検眼にスリット光を投影し、スリット光の光軸に対して傾斜した光軸を有する撮影光学系により被検眼前眼部の断面画像を得る撮影装置が知られている。撮影された断面画像を観察・解析することにより、水晶体厚、前房深度等の前眼部形状の状態を知ることができる。
【0003】
ところで、物体の明視化には前眼部形状(特に水晶体、前房深度)の変化が作用している。明視は眼の屈折力を変化させて網膜像を明瞭することであり、物体が近くにある場合、水晶体が厚くなり、前房深度が浅くなることが一般的に知られている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、従来装置では被検眼に呈示する固視標の呈示距離が1つに固定的であったので、被検眼が屈折力を変化させたときの焦点位置の違いによる前眼部形状の変化を評価することはできなかった。
【0005】
本発明は上記従来装置の欠点に鑑み、被検眼が屈折力を変化させたときの前眼部形状の変化を的確に評価できる前眼部断面撮影装置を提供することを技術課題とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために、本発明は以下のような構成を備えることを特徴とする。
【0007】
(1) 被検眼前眼部にスリット光を投影するスリット投影光学系と、スリット投影光軸に対して傾斜した撮影光軸を持ちスリット投影断面を撮像素子により撮影する前眼部撮影光学系と、被検眼に注視させる固視標を持ち該固視標を異なる呈示距離にて呈示する固視標呈示手段と、該固視標呈示手段により少なくとも2つの異なる呈示距離にて固視標を呈示して得られた各前眼部断面撮影像における前眼部形状の対比情報を表示する表示手段と、を備えることを特徴とする。
(2) (1)の前眼部断面撮影装置において、前記表示手段は少なくとも2つの異なる呈示距離にて固視標を呈示して撮影した各前眼部断面撮影像を同一画面に並べて表示する手段であることを特徴とする。
(3) (1)の前眼部断面撮影装置において、異なる呈示距離にて固視標を呈示して得られた各前眼部断面撮影像について、水晶体厚を含む前眼部形状の寸法を解析する解析手段を備え、前記表示手段は前記解析手段の解析結果を表示する手段であることことを特徴とする。
【0008】
(4) (3)の前眼部撮影装置において、前記前眼部撮影光学系による撮影像の縦横比の歪みを補正する第1補正手段と、該第1補正手段により補正された撮影像に対してさらに前眼部透光体による歪みの影響を光線追跡法により補正する第2補正手段とを備え、前記解析手段は第2補正手段による前眼部透光体の組織位置から水晶体厚を含む前眼部形状の寸法を解析することを特徴とする。
(5) (1)又は(4)の何れかの前眼部撮影光学系は、シャインプルークの原理に基づいて配置された撮影レンズと撮像素子とを持つ撮影光学系であることを特徴とする。
【0009】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の一実施例を図面に基づいて説明する。図1は本発明に係る装置の光学系を示す図である。
【0010】
<スリット投影光学系> 1は反射鏡、2は撮影用のフラッシュランプ、3はコンデンサレンズ、4はスリット開口絞り、5は投光レンズ、6はスリット投影光学系の光軸L1上に斜設されたダイクロイックミラーである。ダイクロイックミラー6は可視光の大部分を透過し、赤外光の一部を反射する特性を持つ。
【0011】
フラッシュランプ2を発した光束はコンデンサレンズ3によって集光してスリット開口絞り4を照明する。スリット開口絞り4により細いスリット状に制限された光束は、投光レンズ5、ダイクロイックミラー6を透過しスリット開口絞り4のスリット像を投影する。これにより、被検眼前眼部の透光体(角膜、前房、水晶体等)は、可視域の白色光源で光切断された形で照明される。
【0012】
<スリット断面撮影光学系> L2はスリット断面撮影光学系の撮影光軸を示す。7は撮影レンズ、8は像の歪みを補正するためのアナモフィックレンズ、9はCCDカメラである。スリット断面撮影光学系の光軸L2は、スリット投影光学系の光軸L1に対して45度の傾き角度を持って配置されている。撮影レンズ7はシャインプルークの原理を満たすように光軸L2に対して傾いて配置されている。すなわち、スリット照明光による被検眼前眼部の光断面の延長とCCDカメラ9の撮像面9aの延長との交線が、撮影レンズ7の主平面の延長線で交わるように配置されている。この光学配置により、CCDカメラ9の撮像面9a上に形成される断面像は、その断面像の略全体で合焦する焦点深度を持つようにすることができる。
【0013】
なお、シャインプルークの原理を満たすように撮影レンズ7及びカメラ9を配置したのみでは、その撮影像の縦横比が1対1にならず、像全体が歪む。これを補正するために、本実施例では撮影レンズ7とカメラ9との間にアナモフィックレンズ8を配置し、シャインプルークの原理に基づく撮影倍率影響を補正するようにしている。また、像の歪みは周知の数式で表すことができるので、アナモフィックレンズ8を使用せずに、像の歪みの全てを画像処理過程で補正することも可能である。
【0014】
<固視標呈示光学系> 11a,11bは遠方視用の固視標を呈示するための左眼用固視光源及び右眼用固視光源であり、緑色光を発する。13は遠方視用の視標板である。本実施例では、被検眼の注視距離を−2D(diopter)の距離とする位置に視標板13が配置されている。また、平均的な眼球では、眼軸は撮影光軸に対し、外側へ約4°、下方へ約1°ずれている。被検眼の眼軸を撮影光軸と一致させ、そこで撮影画像を解析しやすくするために、左眼用固視光源11a及び右眼用固視光源11bを設けると共に、これに対応して視標板13には2個のピンホールが設けられている。
【0015】
12a,12bは近方視用の固視標を呈示するための左眼用固視光源及び右眼用固視光源であり、遠方視の固視標の色と区別し易いように赤色光を発するものを使用している。14はその近方視用の視標板であり、被検眼の注視距離を−5Dの距離とする位置に配置されている。また、視標板13と同じく、被検眼の眼軸を撮影光軸と一致させて撮影できるように、視標板14には2つのピンホールが設けられている。
【0016】
15はハーフミラー、17は可視光を反射し近赤外光を透過するダイクロイックミラー、18は投影レンズ、20はビームスプリッタである。各光源11a,11b,12a,12bを個別に点灯することにより視標板13又は14が照明される。視標板13又は14からの光束は、ハーフミラー15、ダイクロイックミラー17、投影レンズ18、ビームスプリッタ20、ダイクロイックミラー6を経て被検眼に投影される。
【0017】
<アライメント光学系> 10は被検眼の正面(視軸方向)からアライメント光を照射するためのアライメント用の近赤外光源であり、16はターゲット板である。17はダイクロイックミラー、18は投影レンズである。光源10から発した光は、ターゲット板16を照明する。ターゲット板16を出射したアライメント光はダイクロイックミラー17を通過し、投影レンズ18により平行光束にされた後、ビームスプリッタ20で反射する。その後、アライメント光はダイクロイックミラー6により反射され光軸L1に沿って被検眼Eに向かい、角膜の表面反射により角膜頂点から角膜曲率半径の半分の距離だけ眼内側の位置にターゲット板16の像を形成する。
【0018】
<アライメント観察光学系> 21は撮像レンズ、23は赤外域に感度を有する正面観察用のCCDカメラである。アライメント光学系により投影されたアライメント光源10の角膜反射光は、ダイクロイックミラー6で反射した後、ビームスプリッタ20、撮像レンズ21を介してCCDカメラ23で撮像される。また、図示なき前眼部照明光源により照明された被検眼Eの前眼部像も同じ光路を経てCCDカメラ23により撮像される。
【0019】
図2は本装置の電気系の構成を説明する図である。
<前眼部断面撮影部> 100は上述の光学系が配置される前眼部断面撮影部である。CCDカメラ9からの出力信号は、A/D変換回路50によりデジタル化され、タイミングジェネレータ51の信号に同期してフレームメモリ52に取り込まれる。フレームメモリ52に取り込まれた画像の信号はD/A変換回路53を介してビデオ信号に変換された後、画像切換回路54に送られる。画像切換回路54は制御部60の指令信号を受け、ディスプレイ55の表示画像をCCDカメラ23からの撮影画像とCCDカメラ9からの撮影画像とを切換える。56は画像合成回路であり、表示回路57により生成される各種の情報表示とCCDカメラ23、9からの画像とを合成してディスプレイ55に表示する
フレームメモリ52にフリーズ記憶された前眼部断面画像は、画像転送スイッチ63に入力によりインターフェイス回路64を介して画像解析部200に転送される。
【0020】
<画像解析部> 201は前眼部断面撮影部100から入力された断面画像データに画像処理を施して解析するコンピュータ部であり、画像データを記憶保持するメモリや画像解析のための解析プログラムを有する。コンピュータ部201には、操作指示の入力を行うキーボード202、マウス203が接続されている。204は前眼部断面撮影部100から入力された断面画像や解析結果を表示するカラーディスプレイであり、205はビデオプリンタである。コンピュータ部201はディスプレイ204の表示、ビデオプリンタ205への出力を制御する。
【0021】
以上のような構成の装置において、その動作を説明する。被検眼には近方用の固視標と遠方用の固視標を切換えて固視させ、それぞれの固視状態で前眼部断面像を撮影する。ここでは、被検眼の左眼について撮影する場合を説明する。
【0022】
撮影に際しては、左右眼切替スイッチ61により左眼撮影用に切替え、スイッチ66により近方用固視標を選択する。スイッチ61及びスイッチ66の信号により、制御部60は固視光源12aを点灯させて近方視用の視標板14を投影するので、被検眼にはこれを固視させる。
【0023】
また、アライメント用光源10を点灯すると、その光束はターゲット板16を通過し、レンズ18によって平行にされ、被検眼に投影される。この光束の角膜表面での反射像はレンズ24、21によってCCDカメラ23によって撮影される。また、被検眼の正面前眼部像もカメラ23により撮影され、ディスプレイ55に表示される。検者はディスプレイ55に表示された角膜反射像を観察しながら、ディスプレイ55上に電気的又は光学的に形成されたレチクルと所定の関係になるように、光学系を備える撮影部本体を左右、上下に移動してアライメントを行う。光軸方向のアライメントは撮影部本体を前後方向に移動させ、角膜反射像が最も小さくクリアな像になるように合わせる。
【0024】
以上の操作によりアライメントを完了させたら、撮影スイッチ62を押して撮影用フラッシュランプ2を点灯すると、スリット光により光切断された前眼部断面像がCCDカメラ9により撮影される。撮影像はフレームメモリ52に記憶されると共に、ディスプレイ55の表示画像が観察画像から切換えられて撮影像が表示される。フレームメモリ52に記憶された前眼部断面画像は画像転送スイッチ63によって画像解析部200へ転送される。
【0025】
続いて、検者はスイッチ66により遠方視用固視標を選択して固視光源11aを点灯させ、被検眼にはこれを固視させる。近方視用の撮影と同じ手順で前眼部断面画像を撮影し、その画像を画像解析部200へ転送する。
【0026】
次に、撮影画像の解析について説明する。コンピュータ部201に記憶されている近方視及び遠方視の断面撮影画像から一つを選択して、ディスプレイ204に選択した断面画像を表示させる。
【0027】
図3に撮影断面画像を示す。この断面画像から角膜前面曲率半径、角膜厚、前房深度、水晶体厚等の前眼部形状を計測するための測定軸Mを決定する。マウス203の操作により角膜前面に沿った3点(P1,P2,P3)をとると、コンピュータ部201は角膜前面を円近似させ、その曲率中心を通る測定軸Mが引かれる。次に、各部の厚みや深度を得るために、測定軸M上での角膜後面の交点P4、水晶体前面の交点P5、水晶体後面の交点P6をマウス203で順次指定する。なお、角膜前面の点P1〜P3、測定軸M及び交点P4〜P6は、撮影画像の各層の濃度値(輝度値)を基にコンピュータ部201が自動的に検出して決定するようにしても良い。こうして測定点を指定した後に解析を実行すると、角膜前面曲率半径、前房深度、水晶体厚の値が計測される。これを撮影した近方視断面画像及び遠方視断面画像のそれぞれについて行う。
【0028】
なお、本実施例での撮影画像はアナモフィックレンズ8を配置することにより、シャインプルークの原理に基づく撮影倍率影響が補正された像である。しかし、前眼部断面像は撮影光学系を通るだけでなく、一部は眼球内部(前眼部透光体)を通過しており、眼球内部での屈折による歪みを受けるため、屈折後の見かけの像である。したがって、眼球内部の形状(位置、厚み)を得るためには、この途中の前眼部透光体の影響をも補正する必要がある。この補正方法としては光線追跡法(例えば、Federの公式)を使用でき、角膜前面からの各部位までの見かけの距離、各部位の屈折率を与えてやることにより、実際の角膜厚、前房深度、水晶体厚を得ることできる。角膜前面曲率半径は撮影画像から得られる。
【0029】
図4は解析結果の表示例である。画面左半分には遠方視の断面撮影画像310が、画面右半分には近方視の断面撮影画像320が同一画面に並べて表示されている。各画像はそれぞれ測定軸Mで半分に分割されたものとなっている。両画像の画面上での位置は、測定軸M上における水晶体前面を基準にして重ね合わせられている。このような表示により、遠方視と近方視での前眼部形状の違いを視覚的に対比し易くなっている。この図を見ると、遠方視時より近方視時の方が前房深度が浅く、水晶体が厚いことが分かる。なお、画面上の点線で示すライン311,312,313,321,322,323は、それぞれ実際の角膜前面位置、水晶体前面位置、水晶体後面位置を示す。
【0030】
また、遠方視と近方視の画像に対応させて角膜前面曲率半径、角膜厚、前房深度及び水晶体厚の解析結果が数値で表示されており、これにより遠方視と近方視とで変化する前眼部形状の違いを定量的に評価することができる。さらに前眼部形状としては、水晶体前面の曲率半径もそれぞれ求められるので、その結果も合わせて表示すると良い。
【0031】
以上の実施例では遠方視用固視標を−2D、近方視用固視標を−5Dに設定したが、被検眼が持つ屈折力に応じて各固視標の呈示距離を変えられるようにしても良い。その場合には、視標板14を用いてこれを光軸方向に移動する。または、視標板14とダイクロイックミラー17との間にレンズを入れ、このレンズを光軸方向に移動させて固視標の呈示距離を連続的に可変とする。また、固視標の呈示距離は2段階より多く変化させても良い。
【0032】
また、以上の実施例におけるスリット断面撮影光学系は、シャインプルークの原理を満たす光学系で説明したが、遠方視と近方視との違いで対比する部分(水晶体や前房深度など)の前眼部像が撮影できれば良いので、単にフォトスリット撮影の光学系であっても良い。
【0033】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、被検眼が屈折力を変化させたときの焦点位置の違いにより変化する前眼部形状を的確に評価できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る装置の光学系概略図を示す。
【図2】本装置の電気系の構成を説明する図である。
【図3】撮影断面画像に対する測定軸の決定を説明する図である。
【図4】解析結果の表示例を示す図である。
【符号の説明】
4 スリット開口絞り
7 撮影レンズ
8 アナモフィックレンズ
9 CCDカメラ
11a、11b 遠方視撮影用固視光源
12a、12b 近方視撮影用固視光源
13 視標板
14 視標板
18 投影レンズ
100 前眼部断面撮影部
200 画像解析部
201 コンピュータ部
204 カラーディスプレイ[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to an anterior segment cross-section imaging apparatus that projects slit light onto a subject's eye and photographs a cross section of the anterior segment of the subject's eye.
[0002]
[Prior art]
2. Description of the Related Art An imaging device that projects slit light on an eye to be examined and obtains a cross-sectional image of the anterior eye portion of the eye to be examined by an imaging optical system having an optical axis that is inclined with respect to the optical axis of the slit light is known. By observing and analyzing the photographed cross-sectional image, it is possible to know the state of the anterior segment shape such as the lens thickness and the anterior chamber depth.
[0003]
By the way, changes in the shape of the anterior segment (particularly the crystalline lens and the depth of the anterior chamber) act on the visualization of an object. Clear vision is to change the refractive power of the eye to clarify the retinal image. It is generally known that when an object is nearby, the crystalline lens becomes thick and the anterior chamber depth becomes shallow.
[0004]
[Problems to be solved by the invention]
However, in the conventional device, since the fixation target presented to the eye to be examined was fixed at one distance, the change in the anterior segment shape due to the difference in the focal position when the subject eye changed the refractive power. It was not possible to evaluate.
[0005]
In view of the drawbacks of the above-described conventional apparatus, it is an object of the present invention to provide an anterior ocular segment photographing apparatus capable of accurately evaluating changes in the anterior ocular segment shape when the eye to be examined changes its refractive power.
[0006]
[Means for Solving the Problems]
In order to solve the above problems, the present invention is characterized by having the following configuration.
[0007]
(1) a slit projection optical system for projecting slit light onto the anterior segment of the eye to be examined, an anterior segment imaging optical system having a photographing optical axis inclined with respect to the slit projection optical axis, and photographing a slit projection cross section with an imaging device; And a fixation target presenting means for presenting the fixation target at different presentation distances, and presenting the fixation target at at least two different presentation distances by the fixation target presentation means. Display means for displaying contrast information of the anterior segment shape in each anterior segment cross-sectional image obtained in this manner.
(2) In the anterior segment cross-section imaging device according to (1), the display means displays each anterior segment cross-sectional image captured by presenting a fixation target at at least two different presentation distances on the same screen. It is a means.
(3) In the anterior segment cross-sectional imaging device of (1), for each anterior segment cross-sectional image obtained by presenting the fixation target at different presentation distances, the dimensions of the anterior segment shape including the lens thickness are determined. Analyzing means for analyzing is provided, and the display means is means for displaying an analysis result of the analyzing means.
[0008]
(4) In the anterior segment imaging apparatus of (3), a first correction unit that corrects distortion of an aspect ratio of a captured image by the anterior segment imaging optical system, and a captured image corrected by the first correction unit And a second correction unit that corrects the influence of distortion caused by the anterior segment translucent body by a ray tracing method, and the analysis unit calculates the lens thickness from the tissue position of the anterior segment translucent body by the second correction unit. It is characterized by analyzing the size of the anterior segment shape including.
(5) The anterior eye photographing optical system according to any one of (1) and (4) is a photographing optical system having a photographing lens and an image pickup element arranged on the basis of the Shine-Pluke principle. .
[0009]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a diagram showing an optical system of an apparatus according to the present invention.
[0010]
<Slit Projection Optical System> 1 is a reflecting mirror, 2 is a flash lamp for photographing, 3 is a condenser lens, 4 is a slit aperture stop, 5 is a light projection lens, and 6 is obliquely arranged on the optical axis L1 of the slit projection optical system. Dichroic mirror. The dichroic mirror 6 has a characteristic of transmitting most of visible light and reflecting part of infrared light.
[0011]
The luminous flux emitted from the
[0012]
<Slit Section Imaging Optical System> L2 represents the imaging optical axis of the slit section imaging optical system.
[0013]
Note that if the
[0014]
<Fixation Target Presenting Optical System> 11a and 11b are a fixation light source for the left eye and a fixation light source for the right eye for presenting a fixation target for distance vision, and emits green light.
[0015]
12a and 12b are a fixation light source for the left eye and a fixation light source for the right eye for presenting a fixation target for near vision, and red light is used so that it can be easily distinguished from the color of the fixation target for distance vision. I use something that emits.
[0016]
15 is a half mirror, 17 is a dichroic mirror that reflects visible light and transmits near-infrared light, 18 is a projection lens, and 20 is a beam splitter. The
[0017]
<Alignment optical system> 10 is a near-infrared light source for alignment for irradiating alignment light from the front (visual axis direction) of the eye to be examined, and 16 is a target plate.
[0018]
<Alignment Observation Optical System> 21 is an imaging lens, and 23 is a front-view CCD camera having sensitivity in the infrared region. The cornea reflected light of the
[0019]
FIG. 2 is a diagram illustrating the configuration of the electrical system of the apparatus.
<Anterior Eye Section Imaging Unit> 100 is an anterior segment imaging unit in which the above-described optical system is arranged. The output signal from the
[0020]
<Image Analysis Unit> 201 is a computer unit that performs image processing on the cross-sectional image data input from the anterior segment
[0021]
The operation of the apparatus configured as described above will be described. The eye to be examined is fixed by switching between a near fixation target and a distant fixation target, and a cross-sectional image of the anterior segment is photographed in each fixation state. Here, a case where the left eye of the eye to be examined is imaged will be described.
[0022]
At the time of shooting, the left-
[0023]
When the
[0024]
When the alignment is completed by the above operation, when the photographing
[0025]
Subsequently, the examiner selects a far vision fixation target by using the switch 66, turns on the
[0026]
Next, analysis of the captured image will be described. One is selected from the near-field and far-field cross-sectional images stored in the
[0027]
FIG. 3 shows a photographed cross-sectional image. From this cross-sectional image, the measurement axis M for measuring the anterior segment shape such as the corneal front radius of curvature, corneal thickness, anterior chamber depth, and lens thickness is determined. When three points (P1, P2, P3) along the front surface of the cornea are obtained by operating the
[0028]
The photographed image in this embodiment is an image in which the influence of the photographing magnification based on the Shine-Pluke principle is corrected by disposing the anamorphic lens 8. However, the anterior segment cross-sectional image not only passes through the imaging optical system, but part of it passes through the eyeball (anterior segment translucent body) and is distorted by refraction inside the eyeball. It is an apparent image. Therefore, in order to obtain the shape (position, thickness) inside the eyeball, it is necessary to correct the influence of the anterior segment translucent body in the middle. As a correction method, a ray tracing method (for example, Feder formula) can be used. By giving the apparent distance from the front of the cornea to each part and the refractive index of each part, the actual corneal thickness, anterior chamber Depth and lens thickness can be obtained. The corneal front radius of curvature is obtained from the captured image.
[0029]
FIG. 4 is a display example of the analysis result. A far-field
[0030]
In addition, the analysis results of the corneal anterior curvature radius, corneal thickness, anterior chamber depth and lens thickness are displayed numerically corresponding to the distance vision and near vision images, which changes between distance vision and near vision The difference in the anterior segment shape can be quantitatively evaluated. Further, as the anterior segment shape, the radius of curvature of the front surface of the crystalline lens is also obtained, and the result may be displayed together.
[0031]
In the above embodiment, the far vision fixation target is set to -2D, and the near vision fixation target is set to -5D. However, the presenting distance of each fixation target can be changed according to the refractive power of the eye to be examined. Anyway. In this case, the
[0032]
In addition, the slit cross-section photographing optical system in the above-described embodiments has been described as an optical system that satisfies the Schein-Pluke principle, but in front of a portion (such as a crystalline lens or an anterior chamber depth) that is contrasted by the difference between far vision and near vision. Since it is only necessary to capture an eye image, a photo slit imaging optical system may be used.
[0033]
【The invention's effect】
As described above, according to the present invention, it is possible to accurately evaluate the anterior ocular segment shape that changes due to the difference in the focal position when the eye to be examined changes the refractive power.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 shows a schematic diagram of an optical system of an apparatus according to the present invention.
FIG. 2 is a diagram illustrating the configuration of an electric system of the apparatus.
FIG. 3 is a diagram illustrating determination of a measurement axis for a photographed cross-sectional image.
FIG. 4 is a diagram illustrating a display example of an analysis result.
[Explanation of symbols]
4
Claims (5)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001193748A JP4080183B2 (en) | 2001-06-26 | 2001-06-26 | Anterior segment imaging device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001193748A JP4080183B2 (en) | 2001-06-26 | 2001-06-26 | Anterior segment imaging device |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003000549A JP2003000549A (en) | 2003-01-07 |
JP2003000549A5 JP2003000549A5 (en) | 2006-04-20 |
JP4080183B2 true JP4080183B2 (en) | 2008-04-23 |
Family
ID=19031972
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001193748A Expired - Fee Related JP4080183B2 (en) | 2001-06-26 | 2001-06-26 | Anterior segment imaging device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4080183B2 (en) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102005026371B4 (en) * | 2005-06-07 | 2024-02-08 | Oculus Optikgeräte GmbH | Method for operating an ophthalmological analysis system |
JP5240999B2 (en) * | 2008-06-09 | 2013-07-17 | 株式会社トーメーコーポレーション | Anterior segment imaging device, recording medium thereof, and program thereof |
JP5242356B2 (en) * | 2008-12-08 | 2013-07-24 | 株式会社ニデック | Ophthalmic equipment |
ES2701608T3 (en) * | 2011-03-25 | 2019-02-25 | Novartis Ag | Apparatus and procedure for modeling eye structures |
WO2019146792A1 (en) * | 2018-01-26 | 2019-08-01 | 株式会社Oui | Close-up imaging device |
-
2001
- 2001-06-26 JP JP2001193748A patent/JP4080183B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2003000549A (en) | 2003-01-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3660118B2 (en) | Anterior segment imaging device | |
JP3784247B2 (en) | Fundus camera | |
JP3709335B2 (en) | Ophthalmic equipment | |
US9743830B2 (en) | Fundus photography device | |
US7572009B2 (en) | Method and apparatus for processing an eye fundus image | |
JP2000287934A (en) | Eyegrounds camera | |
JP4138533B2 (en) | Fundus camera | |
JP5892409B2 (en) | Corneal endothelial cell imaging device | |
JP5460452B2 (en) | Ophthalmic equipment | |
JP3499093B2 (en) | Anterior eye section analyzer | |
JP2016185192A (en) | Ophthalmologic apparatus, and control method of ophthalmologic apparatus | |
JP2000005131A (en) | Fundus camera | |
JP4080183B2 (en) | Anterior segment imaging device | |
JPH0646995A (en) | Eye refractometer | |
JP3617705B2 (en) | Corneal endothelial cell imaging device | |
JP2000135200A (en) | Optometric apparatus | |
JP3730554B2 (en) | Anterior segment imaging device | |
JP3576656B2 (en) | Alignment detection device for ophthalmic instruments | |
JP3995590B2 (en) | Ophthalmic equipment | |
JP2019177045A (en) | Visual target presentation device | |
JP3305410B2 (en) | Ophthalmic equipment | |
JP2021062162A (en) | Scanning type ocular fundus imaging apparatus | |
JPH11235316A (en) | Optometrical device | |
JP2003024280A (en) | Anterior segment cross-sectional analyzer and anterior segment cross-sectional analyzing program | |
JP4492854B2 (en) | Fundus camera |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060228 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060228 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20071221 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080109 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080206 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110215 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4080183 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110215 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120215 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130215 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140215 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |