JP4079044B2 - 光半導体装置用気密端子 - Google Patents

光半導体装置用気密端子 Download PDF

Info

Publication number
JP4079044B2
JP4079044B2 JP2003173203A JP2003173203A JP4079044B2 JP 4079044 B2 JP4079044 B2 JP 4079044B2 JP 2003173203 A JP2003173203 A JP 2003173203A JP 2003173203 A JP2003173203 A JP 2003173203A JP 4079044 B2 JP4079044 B2 JP 4079044B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
iron
semiconductor element
base
heat sink
optical semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003173203A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005011926A (ja
Inventor
良洋 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2003173203A priority Critical patent/JP4079044B2/ja
Publication of JP2005011926A publication Critical patent/JP2005011926A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4079044B2 publication Critical patent/JP4079044B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Semiconductor Lasers (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は光半導体装置用気密端子に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来の光半導体装置用気密端子としては、半導体素子搭載面を有したヒートシンクとベースとを接触する接着面積を大きく確保することで放熱性を良くしているものがあった(例えば、特許文献1 参照)。
【0003】
図2(a)は、前記特許文献1に記載された従来の光半導体装置用気密端子を示した上面図であり、図2(b)は図2(a)のY−Y’線に沿った断面図である。
【0004】
図2(a)、(b)において、光半導体装置用気密端子101は、鉄あるいは鉄−ニッケル合金からなるベース102と、銅あるいは銅合金例えば銅−タングステン合金からなるヒートシンク103と、ベース102底面に溶接されたアースリード104と、ベース102に形成された貫通孔105に絶縁リード106が絶縁ガラス107により気密絶縁的に封着されていた。
【0005】
ヒートシンク103には半導体素子搭載面108と、絶縁リード106の逃げ溝109と、逃げ溝109の外側面110とが設けられており、半導体素子搭載面108とその両側の外側面110とが同一平面に形成されている。
【0006】
ヒートシンク103は銀ろう(図示せず。)によりベース102上面に接合されている。
【0007】
ベース102に形成された貫通孔105の両外側に広がるヒートシンク103が接合されることとなり、ベース102とヒートシンク103との接触面積を大きく確保しベース102とヒートシンク103との間の熱抵抗を大幅に低減し、半導体素子(図示せず。)の発熱を放熱していた。
【0008】
【特許文献1】
特開2000−183440号公報
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、前記従来の構成では、高輝度、高波長など、さらなる出力増加に対応する外形寸法が大きな半導体素子を搭載することが困難であり、外形寸法が大きな半導体素子を搭載する場合、ヒートシンク103を上方に拡大する必要がある。この場合、ベース102上面を基準とする半導体素子の発光点が従来に比べ上方に移動することから、光半導体装置自体の光学特性を設計変更したり、光半導体装置を搭載するピックアップを設計変更する必要がある。また、光半導体装置用気密端子自体も大型化するという課題を有していた。
【0010】
本発明は、前記従来の課題を解決するもので、光学特性の設計変更を行うこと無く外形寸法が大きな半導体素子を搭載することを可能とし、且つ半導体装置用気密端子自体が大型化することを防いだ光半導体装置用気密端子を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】
前記従来の課題を解決するために、本発明の光半導体装置用気密端子は、鉄又は鉄合金よりなるベースに設けた貫通孔に絶縁ガラスを介して鉄又は鉄−ニッケル合金からなる絶縁リードが気密性や絶縁性を保つように封着され、銅又は銅合金よりなり、一方の面に半導体素子を搭載する半導体素子搭載部を形成したヒートシンクを備え、ベース上面側に設けた開口部を有した有底凹部にヒートシンクが銀ろうを介して固着してなり、少なくともヒートシンクの半導体素子搭載部である該ヒートシンクの側面と有底凹部の側壁との間に半導体素子搭載部に搭載された半導体素子が入り込む為の間隙が設けられ、ベースの下面に貫通孔を外囲した突起部を形成して封着のパスが0.8mm以上確保され、ベースの底面に鉄又は鉄−ニッケル合金からなるアースリードが溶接されたことを特徴とする。
【0012】
本構成によって、光学特性の設計変更を行うこと無く外形寸法が大きな半導体素子を搭載することを可能とし、且つ半導体装置用気密端子自体が大型化することを防ぐことができる。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。
【0014】
(実施の形態)
本発明の実施の形態における光半導体装置用気密端子として例えば、レーザーダイオード(以下、LDと称する)用気密端子を用いて説明する。図1(a)は、本発明の実施の形態におけるLD用気密端子の上面図であり、図1(b)は図1(a)のX−X’線に沿った断面図である。
【0015】
図1(a)、(b)において、LD用気密端子1は、鉄あるいは鉄−ニッケル合金からなるベース2と、銅あるいは銅合金例えば無酸素銅からなるヒートシンク3と、ベース2底面に溶接された鉄あるいは鉄−ニッケル合金からなるアースリード4と、ベース2に形成された貫通孔5に鉄あるいは鉄−ニッケル合金からなる絶縁リード6が絶縁ガラス7により気密絶縁的に封着され、ヒートシンク3には半導体素子搭載面8が形成されている。
【0016】
ベース2にはヒートシンク3を装着するために上面に開口部を有する凹部9が設けられると共に、ベース2下面中心部から貫通孔5周縁に連続した突起部10が形成されている。凹部9には銀ろう(図示せず。)を介してヒートシンク3が接続されている。これによれば、凹部9の有底面まで半導体素子搭載面8の面積を拡大するものである。
【0017】
凹部9は搭載される半導体素子(図示せず。)寸法に合わせて深さを適宜設定すれば良い。
【0018】
また、凹部9を深く設けた場合、絶縁ガラス7を適正に封着するのに必要なベース2と絶縁ガラス7とが接する面積(以下、封着パスと称する)が減少し、気密性や絶縁性の低下などの不具合が発生することがある。しかしながら、本実施の形態によれば、ベース2下面に形成した突起部10により適正な封着パスを得ることができ、気密性や絶縁性の低下などの不具合の発生を防ぐものであり、さらに、ヒートシンク3を上方に拡大する必要がなく、気密端子が大型化することを防いでいる。このとき、封着パスは少なくとも0.8mm以上あることが望ましい。
【0019】
以上、本発明による光半導体装置用気密端子について説明したが、本発明の思想に逸脱しない限り適宜変更可能である。
【0020】
【発明の効果】
以上のように、本発明の光半導体装置用気密端子によれば、光学特性の設計変更を行うこと無く外形寸法が大きな半導体素子を搭載することを可能とする。
【0021】
半導体装置用気密端子自体が大型化することを防ぐことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)は本発明の実施の形態における光半導体装置用気密端子の上面図
(b)は図1(a)のX−X’線に沿った断面図
【図2】(a)は従来の光半導体装置用気密端子の上面図
(b)は図2(a)のY−Y’線に沿った断面図
【符号の説明】
1 光半導体装置用気密端子
2 ベース
3 ヒートシンク
4 アースリード
5 貫通孔
6 絶縁リード
7 絶縁ガラス
8 半導体素子搭載面
9 凹部
10 突起部
101 光半導体装置用気密端子
102 ベース
103 ヒートシンク
104 アースリード
105 貫通孔
106 絶縁リード
107 絶縁ガラス
108 半導体素子搭載面

Claims (1)

  1. 鉄又は鉄合金よりなるベースに設けた貫通孔に絶縁ガラスを介して鉄又は鉄−ニッケル合金からなる絶縁リードが気密性や絶縁性を保つように封着され、銅又は銅合金よりなり、一方の面に半導体素子を搭載する半導体素子搭載部を形成したヒートシンクを備え、前記ベース上面側に設けた開口部を有した有底凹部に前記ヒートシンクが銀ろうを介して固着してなり、少なくとも前記ヒートシンクの前記半導体素子搭載部である該ヒートシンクの側面と前記有底凹部の側壁との間に前記半導体素子搭載部に搭載された半導体素子が入り込む為の間隙が設けられ、前記ベースの下面に前記貫通孔を外囲した突起部を形成して前記封着のパスが0.8mm以上確保され、前記ベースの底面に鉄又は鉄−ニッケル合金からなるアースリードが溶接されたことを特徴とする光半導体装置用気密端子。
JP2003173203A 2003-06-18 2003-06-18 光半導体装置用気密端子 Expired - Fee Related JP4079044B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003173203A JP4079044B2 (ja) 2003-06-18 2003-06-18 光半導体装置用気密端子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003173203A JP4079044B2 (ja) 2003-06-18 2003-06-18 光半導体装置用気密端子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005011926A JP2005011926A (ja) 2005-01-13
JP4079044B2 true JP4079044B2 (ja) 2008-04-23

Family

ID=34097099

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003173203A Expired - Fee Related JP4079044B2 (ja) 2003-06-18 2003-06-18 光半導体装置用気密端子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4079044B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5086006B2 (ja) * 2007-02-21 2012-11-28 新光電気工業株式会社 光半導体素子用ステムの製造方法
WO2017158816A1 (ja) * 2016-03-18 2017-09-21 Necディスプレイソリューションズ株式会社 発光素子、発光素子の冷却構造と方法、および、投写型表示装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54134585A (en) * 1978-03-31 1979-10-19 Int Standard Electric Corp Injection laser mount
DE4318329A1 (de) * 1992-06-09 1993-12-16 Whitaker Corp Überwachungsdetektor in Halbleiterausbildung
JP2000183440A (ja) * 1998-12-21 2000-06-30 Fuji Photo Film Co Ltd 半導体レーザ素子用ステムおよびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005011926A (ja) 2005-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7732829B2 (en) Optoelectronic device submount
JP2006313896A (ja) 発光素子パッケージ
US9077138B2 (en) Semiconductor laser device
JP2004235212A (ja) 気密端子とそれを用いた半導体装置
US20100018047A1 (en) Surface mount package
JP2006237103A (ja) 熱伝導部材および電子装置
US7567599B2 (en) Semiconductor laser diode device with thermal conductive encapsulating resin and method for manufacturing the same
JP4079044B2 (ja) 光半導体装置用気密端子
US11349278B2 (en) Stem for semiconductor package, and semiconductor package
JP6667149B1 (ja) 半導体レーザ光源装置
KR100867516B1 (ko) 발광소자 패키지
JPWO2013111752A1 (ja) 電子部品収納用パッケージおよび電子装置
WO2023089059A2 (en) Laser package and method for manufacturing a laser package
KR100862515B1 (ko) 발광소자 패키지
US11955769B2 (en) Optical element mounting package, electronic device, and electronic module
JP6642749B1 (ja) 半導体レーザ光源装置
JP4525193B2 (ja) 光半導体素子用パッケージとそれを用いた発光装置
JP2737625B2 (ja) 半導体レーザ装置
JP2005032937A (ja) 半導体レーザ装置
JP5179795B2 (ja) 発光装置の製造方法
US20090185591A1 (en) Semiconductor device
KR200376784Y1 (ko) 고체반도체 발광소자
JP4587666B2 (ja) 半導体レーザ装置
JP2018195658A (ja) 半導体発光装置
JP2006319256A (ja) 光半導体装置用気密端子

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050708

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070605

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070723

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070821

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070920

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20071029

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071120

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080128

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110215

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110215

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110215

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120215

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130215

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130215

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140215

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees