JP4075496B2 - 画像撮影装置及び画像撮影方法 - Google Patents

画像撮影装置及び画像撮影方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4075496B2
JP4075496B2 JP2002209067A JP2002209067A JP4075496B2 JP 4075496 B2 JP4075496 B2 JP 4075496B2 JP 2002209067 A JP2002209067 A JP 2002209067A JP 2002209067 A JP2002209067 A JP 2002209067A JP 4075496 B2 JP4075496 B2 JP 4075496B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic data
target image
image
code
target
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002209067A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004056330A (ja
Inventor
めぐみ 山岡
健夫 吾妻
太郎 今川
堅司 近藤
美保子 島野
正宏 岩崎
啓介 早田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2002209067A priority Critical patent/JP4075496B2/ja
Publication of JP2004056330A publication Critical patent/JP2004056330A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4075496B2 publication Critical patent/JP4075496B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、予め指定した対象の画像と撮影した画像とを照合し、指定した対象が映っている画像のみを収集し、保存するビデオカメラなどの画像撮影装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来の画像撮影装置は、特開平11−331828号公報に記載されたものなどが知られている。図11は、従来の画像撮影装置の構成を示す。
【0003】
ここで、1301は追跡対象物を追尾する主カメラを示し、1302はズーム及びパンチルト機構を有するサブカメラを示し、1303は入力した画像とテンプレート画像とのマッチングにより追跡対象物の移動量を算出する画像追尾演算装置を示し、1304は追跡対象物の奥行き方向のオプティカルフローを算出するオプティカルフロー演算手段を示し、1305はオプティカルフローの結果によりカメラのパンチルトとズームを制御しテンプレート画像の大きさを制御する制御手段を示し、1306はサブカメラ1302のズームを行うズームレンズを示し、1307はサブカメラ1302のパンチルトを行うパンチルト台を示す。
【0004】
従来の画像撮影装置は、主カメラ1301の他に、追跡対象物の奥行き方向の動きを捉えるサブカメラ1302を設け、オプティカルフロー演算手段1304がこのサブカメラ1302の画像から奥行き方向の動きを示すオプティカルフローを取得し、制御手段1305がこのオプティカルフローからダイバージェンスを算出し、このダイバージェンスに基づいて、画像追尾演算手段1304が使用するテンプレート画像の拡大縮小を行うとともに、サブカメラ1302のズームレンズ1306の倍率及びパンチルト角を制御し、対象物のカメラ光軸方向の動きを効率良く自動追尾し、対象とする画像を撮影するものである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
このような従来の画像撮影装置は、撮影したい物体が画像撮影装置の制御可能な領域に存在する場合は追跡可能であるが、撮影したい物体が撮影装置の制御可能な領域にない場合には、本来必要ない映像を保存してしまい、また、撮影の対象が人間である場合などは、表情などの撮影したい物体の状態を考慮することなく、対象であれば全て撮影してしまうという課題を有していた。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明は、上記従来の課題を解決するもので、第1に、予め指定した画像に類似した物体が撮影されている場合に、画像を蓄積することを目的とし、第2に、予め指定した画像に分類するためのコードを添付し、添付したコードを指定し、蓄積する画像の選択を容易にすることを目的とし、第3に、予め指定した画像に類似した物体が撮影されているネットワーク上の任意のカメラから収集し、蓄積することを目的とする。
【0007】
これにより、本発明は、第1の手段は、予め収集したい対象の画像を抽出し、撮影対象として指定しておき、画像照合により撮影されている映像に含まれる撮影対象の画像を抽出し、蓄積することで、少ないデータ量で撮影対象の画像を収集することができる。
【0008】
また、第2の手段は、第1の手段に、更に、収集したい対象の画像を分類するためにコードを添付し、複数の対象画像の検索を容易にし、人手をかけず少ないデータ量で効率よく所望の画像を収集することができる。
【0009】
更に、第3の手段は、第1の手段及び第2の手段に、更に、ネットワークに接続する画像の入出力手段を設け、複数の画像撮影装置をネットワークに接続し、予め収集したい対象の画像を抽出し、撮影対象として指定する処理と、画像照合により撮影されている映像に含まれる撮影対象の画像を抽出する処理と、抽出した画像を蓄積する処理を分離することにより、様々な角度から撮影された対象の画像を収集することができる。
【0010】
【発明の実施の形態】
実施形態は、光学データが入力され、前記光学データを電子データに変換するカメラと、前記カメラにより変換される第1の電子データから蓄積の対象の電子データである対象画像を指定する対象指定手段と、前記対象画像が蓄積される対象画像データベースと、前記カメラにより変換された第2の電子データに含まれる前記対象画像に類似した第3の電子データを選択するシーン選択手段と、前記第3の電子データが蓄積される画像蓄積手段とを有する画像撮影装置としたものであり、予め指定された対象の画像と撮影された対象の画像を比較照合することにより、対象が映っている画像のみを保存することができるという作用を有する。
【0011】
実施形態は、蓄積される対象画像を分類するための分類コードが入力される分類コード入力手段を更に含み、対象指定手段が、更に、前記分類コードを前記対象画像に添付し、シーン選択手段が、更に、前記分類コードを用いて対象画像データベースに蓄積されている前記対象画像を検索する請求項1記載の画像撮影装置としたものであり、複数ある対象画像に分類のためのコードを付与することで、特定の対象画像の検索が容易になり、特定の対象画像のみを保存することができるという作用を有する。
【0012】
本発明の実施形態は、対象画像データベース又は画像蓄積手段から出力される電子データの内容を示す第1のコード、前記電子データの予め決められた送り先を示す第2のコード及び前記電子データの予め決められた送り元を示す第3のコードが付与された前記電子データを、前記電子データが伝達されるネットワーク上に出力するデータ出力手段を更に含むものであり、ネットワークに画像撮影装置を接続することで、ネットワーク上のカメラにより撮影された対象画像を保存することができるという作用を有する。
【0013】
本発明の実施形態は、ネットワーク上から入力される電子データから、前記電子データの内容を示す第1のコード、前記電子データの送り先を示す第2のコード及び前記電子データの送り元を示す第3のコードを読取り、前記第2のコードが、予め決められた送り先に一致し、更に、前記第3のコードが、予め決められた送り元に一致した場合に、前記第1のコードに従い、前記電子データを対象画像データベース又は画像蓄積手段に入力するデータ入力手段を更に含むものであり、ネットワークに画像撮影装置を接続することで、ネットワーク上で指定された対象画像を撮影し、対象画像と比較照合することができるという作用を有する。
【0014】
本発明の実施形態は、光学データが入力され、前記光学データを電子データに変換するカメラと、前記カメラにより変換される第1の電子データから蓄積の対象の電子データである対象画像を指定する対象指定手段と、前記対象画像が蓄積される対象画像データベースと、前記第1の電子データの内容を示す第1のコード、前記第1の電子データの予め決められた送り先を示す第2のコード及び前記第1の電子データの予め決められた送り元を示す第3のコードが付与された第4の電子データを、電子データが伝達されるネットワーク上に出力するデータ出力手段とを含む画像撮影装置としたものであり、ネットワークに画像撮影装置を接続することで、ネットワーク上に指定された対象画像を出力することができるという作用を有する。
【0015】
本発明の実施形態は、ネットワーク上から入力される電子データから、前記電子データの内容を示す第1のコード、前記電子データの送り先を示す第2のコード及び前記電子データの送り元を示す第3のコードを読取り、前記第2のコードが、予め決められた送り先に一致し、更に、前記第3のコードが、予め決められた送り元に一致し、前記第1のコードが第3の電子データを示している場合に、前記電子データを画像蓄積手段に入力するデータ入力手段と、前記第3の電子データが蓄積される画像蓄積手段と、を更に含むものであり、ネットワークに画像撮影装置を接続することで、ネットワーク上で指定された対象画像に類似した類似画像を蓄積することができるという作用を有する。
【0016】
本発明の実施形態は、ネットワーク上から入力される電子データから、前記電子データの内容を示す第1のコード、前記電子データの送り先を示す第2のコード及び前記電子データの送り元を示す第3のコードを読取り、前記第2のコードが、予め決められた送り先に一致し、更に、前記第3のコードが、予め決められた送り元に一致し、前記第1のコードが対象画像を示している場合に、前記電子データを対象画像データベースに入力するデータ入力手段と、光学データが入力され、前記光学データを第2の電子データに変換するカメラと、前記データ入力手段から対象画像が蓄積される対象画像データベースと、前記第2の電子データに含まれる前記対象画像に類似した第3の電子データを選択するシーン選択手段と、前記第3の電子データが蓄積される画像蓄積手段と、前記第3の電子データの内容を示す第1のコード、前記第3の電子データの予め決められた送り先を示す第2のコード及び前記第3の電子データの予め決められた送り元を示す第3のコードが付与された第5の電子データを、ネットワーク上に出力するデータ出力手段とを有する画像撮影装置としたものであり、ネットワークから入力された対象画像に類似した画像を選択できるという作用を有する。
【0017】
本発明の実施形態は、第3の電子データが、対象画像を用いたテンプレートマッチングにより選択されるものであり、テンプレートマッチングを用いることで、対象画像を精度良く照合することができるという作用を有する。
【0018】
本発明の実施形態は、蓄積対象の電子データである対象画像が、前記対象画像を蓄積する対象画像データベースに全て蓄積されているかを確認する第1のステップと、前記対象画像が前記対象画像データベースに全て蓄積されていない場合に、光学データを電子データに変換するカメラにより、前記蓄積対象を第1の電子データとして撮影する第2のステップと、前記第2のステップで撮影された第1の電子データから前記対象画像を抽出する第3のステップと、前記第3のステップで抽出した前記対象画像を、前記対象画像データベースに蓄積する第4のステップと、前記対象画像の抽出が全て終了した場合に、前記対象画像に類似した画像を保存するために、前記蓄積対象が含まれる空間を前記カメラにより撮影し、第2の電子データに変換する第5のステップと、前記第2の電子データから、前記対象画像に類似した第3の電子データを抽出し、前記第3の電子データが存在しない場合は、前記第5のステップを繰り返す第6のステップと、前記第6のステップで抽出された前記第3の電子データを画像蓄積手段に保存する第7のステップとを有する画像撮影方法としたものであり、予め指定された対象の画像と撮影された対象の画像を比較照合することにより、対象が映っている画像のみを保存することができるという作用を有する。
【0019】
本発明の実施形態は、第3のステップが、更に、対象画像を分類するための分類コードを入力し、前記対象画像に添付する第7のステップを含み、第5のステップが、更に、対象画像データベースに蓄積されている前記対象画像を選択するために、前記分類コードを入力する第8のステップと、前記分類コードを用いて前記対象画像データベースから前記対象画像を検索する第9のステップとを含むものであり、複数ある対象画像に分類のためのコードを付与することで、特定の対象画像の検索が容易になり、特定の対象画像のみを保存することができるという作用を有する。
【0020】
本発明の実施形態は、蓄積対象の電子データである対象画像が、前記対象画像を蓄積する対象画像データベースに全て蓄積されているかを確認する第1のステップと、前記対象画像が前記対象画像データベースに全て蓄積されていない場合に、光学データを電子データに変換するカメラにより、前記蓄積対象を第1の電子データとして撮影する第2のステップと、前記第2のステップで撮影された第1の電子データから前記対象画像を抽出する第3のステップと、前記第3のステップで抽出した前記対象画像を、前記対象画像データベースに蓄積する第4のステップと、前記対象画像を示す第1のコード、前記対象画像の予め決められた送り先を示す第2のコード及び前記対象画像の予め決められた送り元を示す第3のコードが付与された第4の電子データを、前記電子データが伝達されるネットワーク上に出力する第10のステップとを有する画像撮影方法としたものであり、ネットワークに画像撮影装置を接続することで、ネットワーク上に指定された対象画像を出力することができるという作用を有する。
【0021】
本発明の実施形態は、ネットワーク上から入力される電子データから、前記電子データの内容を示す第1のコード、前記電子データの送り先を示す第2のコード及び前記電子データの送り元を示す第3のコードを読取り、前記第2のコードが、予め決められた送り先に一致し、更に、前記第3のコードが、予め決められた送り元に一致し、前記第1のコードが対象画像を示している場合に、前記電子データを対象画像として出力し、前記第1のコードが対象画像を示さない場合に、再度、前記ネットワーク上から前記電子データが入力されるの待機する第11のステップと、前記第11のステップから出力される前記対象画像を対象画像データベースに蓄積する第12のステップと、前記対象画像に類似した画像を保存するために、前記蓄積対象が含まれる空間を前記カメラにより撮影し、第2の電子データに変換する第5のステップと、前記第2の電子データから、前記対象画像に類似した第3の電子データを抽出し、前記第3の電子データが存在しない場合は、前記第5のステップを繰り返す第6のステップと、前記第6のステップで抽出された前記第3の電子データを画像蓄積手段に保存する第7のステップと前記第3の電子データの内容を示す第1のコード、前記第3の電子データの予め決められた送り先を示す第2のコード及び前記第3の電子データの予め決められた送り元を示す第3のコードが付与された第5の電子データを、ネットワーク上に出力する第13のステップとを有する画像撮影方法としたものであり、ネットワークから入力された対象画像に類似した画像を選択し、ネットワークに出力することができるという作用を有する。
【0022】
本発明の実施形態は、ネットワーク上から入力される電子データから、前記電子データの内容を示す第1のコード、前記電子データの送り先を示す第2のコード及び前記電子データの送り元を示す第3のコードを読取り、前記第2のコードが、予め決められた送り先に一致し、更に、前記第3のコードが、予め決められた送り元に一致し、前記第1のコードが対象画像に類似した電子データである第3の電子データを示している場合に、前記電子データを前記第3の電子データとして出力し、前記第1のコードが前記第3の電子データを示さない場合に、再度、前記ネットワーク上から前記第3の電子データが入力されるのを待機する第13のステップと、前記第13のステップから出力される前記第3の電子データを画像蓄積手段に保存する第14のステップとを有する画像撮影方法としたものであり、ネットワークから入力された対象画像に類似した類似画像を蓄積することができるという作用を有する
以下、本発明の実施の形態について、図1から図10を用いて説明する。
【0023】
(実施の形態1)
図1は、本発明第1の実施の形態による画像撮影装置の構成を示す図である。
【0024】
ここで、11は、光学データが電子データに変換されるカメラを示し、12は、蓄積の対象の電子データである対象画像が予め指定される対象指定手段を示し、13は、対象画像に類似した電子データが選択されるシーン選択手段を示し、14は、電子データが蓄積される画像蓄積手段を示し、15は、対象画像が蓄積される対象画像データベースを示し、16は、対象画像を指定する場合に、画像を表示する表示手段を示す。
【0025】
以上のように構成された画像撮影装置について、図2及び図3を用いて説明する。図2は、本発明第1の実施の形態による画像撮影装置の動作を示すフローチャートであり、図3は、撮影した対象の画像を示し、301は蓄積対象となる対象画像を示す。
【0026】
本発明の画像撮影装置は、予め蓄積対象となる対象画像301を蓄積する第1の処理と、第1の処理で蓄積した画像に類似している画像を蓄積する第2の処理から構成される。
【0027】
まず、第1の処理について説明する。まず、蓄積の対象となる対象画像が、全て抽出されているか、対象画像データベース15を確認し(S201)、完了していない場合は、蓄積の対象となる対象画像を撮影し(S202)、対象指定手段12により対象となる画像を抽出する(S203)。
【0028】
抽出方法は、カメラ11で撮影した画像を、表示手段16に表示し、図3に示すように、撮影した画像の中から、蓄積の対象とする画像を選択し、対象画像301とする。ここで、表示手段16はタッチパネル、マウス及び入力ペンを含む構成として、対象画像を選択することができる。
【0029】
指定された対象画像は、対象画像データベース15に蓄積される(S204)。また、対象画像の蓄積が全て完了している場合は、S202からS204の処理を繰り返し行う。
【0030】
次に、第2の処理について説明する。まず、カメラ11により撮影を行う(S205)。撮影された画像は、シーン選択手段13に入力され、対象画像データベース15に蓄積された対象画像と類似する領域を検索する(S206)。
【0031】
ここで、対象画像と類似した画像の検索方法は、対象画像とカメラ11により撮影された画像とを、検索範囲内で動かして最も良く合致した場所を探すことで照合するテンプレートマッチングが用いることができる。
【0032】
検索された対象画像は、画像を蓄積メディア等の画像蓄積手段14に出力し、対象画像存在しない場合には、S205に戻り、S205の処理を繰り返す。
【0033】
画像蓄積手段14では、入力された画像をフレキシブルディスク、メモリーカード、ハードディスク、CD−ROM、DVD−RAM及びビデオテープなどの蓄積メディアなどに保存する。
【0034】
なお、テンプレートマッチングとしては、対象画像を照合範囲内で移動させ、対象画像と撮影された画像との残差を算出し、残差の合計値が照合範囲内で最小となる画像を検出する残差逐次検定法、対象画像と撮影画像との相互相関係数が、照合範囲内で最大となる画像を検出する相互相関係数による方法及び複数の解像度からなる対象画像を作成し、低解像度の対象画像と撮影された画像とを照合し、粗い画像照合を行い、順次解像度を上昇させ、精度の高い画像照合を行う画像のピラミッド構造化による方法がある。
【0035】
更に、照合の対象となる画像に大きな変形がある場合は、画像からエッジ及び特徴点を抽出し、形状及び空間的位置関係を線図形及びグラフとして表現し、線図形及びグラフ間の構造の類似性により照合を行う構造マッチングを用いることもできる。
【0036】
また、構造マッチングには、分岐点主導型手法及び線分主導型手法がある。
【0037】
ここで、分岐点主導型手法とは、線図形間の構造の類似性を判断する方法として、複数の線が交わっている分岐点に注目し、1つの分岐点について、分岐数、分岐点に入る線分の方向、分岐点に入る線分の長さなどの特徴量により類似点を判定する手法であり、線分主導型手法とは、線図形間の構造の類似性を判断する方法として、隣接する線分の空間的配置関係の類似性を、隣接する線分組について線分の方向、線分の間隔及び線分組の広がりを含む特徴量により判断する手法である。
【0038】
ここで、線分間の空間的隣接関係とは、2本の線分が作る四辺形の内部で他の線分と交わらずに、線分の両端を含まない2本の線分とだけ交わる直線が引ける状態である。
【0039】
更に、局所的な矛盾と解釈の曖昧さを低減する処理を、局所並列的に反復することで、より大局的に整合のとれた解釈を得る方法である弛緩法を、マッチングに用いることもできる。
【0040】
これにより、本実施の形態では、カメラ11から入力した画像と、対象指定手段12から入力した画像とを、シーン選択手段13で比較し、対象指定手段12の画像に類似した画像のみを画像蓄積手段14に保存することにより、ユーザが保存したい画像のみを自動的に蓄積することができ、その実用的効果は大きい。
【0041】
(実施の形態2)
本発明第2の実施の形態による画像撮影装置は、複数ある対象となる画像を分類し、特定の対象画像を選択し、撮影した画像から対象画像のみを蓄積する装置である。
【0042】
第2の実施の形態による画像撮影装置の構成及びフローチャートを、それぞれ図4及び図5に示す。ここで、21は、対象画像データベースの対象画像を分類するための分類コードを入力し、対象指定手段12及びシーン選択手段13に出力する分類コード入力手段を示す。
【0043】
また、第2の実施の形態による画像撮影装置は、カメラ11、対象指定手段12、シーン選択手段13、画像蓄積手段14、対象画像データベース15、表示手段16及び分類コード入力手段21から構成される。
【0044】
本発明第2の実施の形態による処理工程は、第1の実施の形態と同様に2つの処理工程から構成され、対象となる画像を指定する第1の処理工程と、撮影された画像から対象画像を選択し、蓄積する第2の処理工程から構成される。
【0045】
ここで、第1の処理工程では、対象画像の抽出確認(S201)、対象画像の撮影(S202)、対象画像の抽出(S203)及び対象画像データベース15への蓄積(S204)と、第2の処理工程では、撮影(S205)、画像の照合(S206)及び画像の保存(S207)は、第1の実施の形態と同様であり、説明は省略する。
【0046】
第1の処理工程は、S202の対象となる画像を指定した後に、対象画像を分類するための分類コードが、分類コード入力手段21から入力される(S401)。ここで、分類コードとは、人物の顔が対象画像である場合は、その顔の表情や人物の名前であり、対象画像が多数となり、同一人物の様々な表情を蓄積したい場合になどは、人物の名前の他に、表情などの分類コードを添付することで、対象画像の検索を容易にすることができる。
【0047】
ここで、図6に、対象画像データベース15に蓄積されるデータを示す。蓄積される項目は、画像番号、画像、分類コード1及び分類コード2である。
【0048】
画像番号が1番及び2番は同一人物で、表情が異なる対象画像であり、画像番号3番は、二人目の対象画像である。対象画像データベース15に蓄積される対象画像が多数となる場合は、対象画像の検索を容易にするために、分類用のコードを追加する。ここでは、分類コード1には人物名、分類コード2には表情を入力するようにした。
【0049】
次に、第2の処理工程では、蓄積する対象画像を検索するために、分類コードを分類コード入力手段21より入力する(S402)。シーン選択手段13が、入力された分類コードから対象画像データベース15を検索し、対象画像を決定する(S403)。例えば、人物名として「Aさん」を入力し、分類コード1から画像番号1及び画像番号2を選択し、表情として「笑顔」を入力し、分類コード2から画像番号1を選択し、対象画像とする。
【0050】
また、以後の処理工程は第1の実施の形態と同様であるため、ここでの説明は省略する。
【0051】
これにより、本実施の形態では、多数ある対象画像からユーザが保存したい画像、例えば、子供の笑顔の画像のみを、容易に検索し、自動的に蓄積することができ、その実用的効果は大きい。
【0052】
(実施の形態3)
図7は、本発明第3の実施の形態による画像撮影装置の構成を示す図である。
【0053】
ここで、61は、対象画像データベース15及び画像蓄積手段14から出力される電子データに、電子データを識別するための第1のコード、ネットワークを経由して電子データを送る相手先を示した予め登録されている第2のコード及び電子データの送り元を示した予め登録されている第3のコードを添付し、ネットワークに電子データを出力するデータ出力手段を示す。
【0054】
更に、62は、ネットワークから入力される電子データに添付されている第2のコード及び第3のコードから予め登録した相手先及び送信元に一致した場合に、第1のコードから電子データを識別し、対象画像であれば、対象画像データベースに電子データを出力し、対象画像に類似した画像であれば、画像蓄積手段に出力するデータ入力手段を示す。
【0055】
ここで、第2及び第3のコードは、装置固有のコードであり、番号や記号を用いることができる。また、各コードは、データ出力手段61及びデータ入力手段62に、共通の接続グループ表などを用いて管理することができる。この接続グループ表には、ネットワークに接続されている画像撮影装置のコード及び担当している処理工程を記憶させ、電子データの送受信時に、コードを参照することで、不正な接続を防止し、電子データの処理を効率よく行うことができる。
【0056】
また、本発明第3の実施の形態による画像撮影装置は、カメラ11、対象指定手段12、シーン選択手段13、画像蓄積手段14、対象画像データベース15、表示手段16、分類コード入力手段21、データ出力手段61、データ入力手段62を含む構成であるが、データ出力手段61及びデータ入力手段62以外は第1及び第2の実施の形態と同様であるので、ここでの説明は省略する。
【0057】
次に、ネットワークに接続された複数の画像撮影装置において、対象画像が指定される第1の処理工程と、対象画像が撮影及び選択される第2の処理工程と、対象画像が蓄積される第3の処理工程を、画像撮影装置が分担して処理するという構成について説明する。
【0058】
ここでは、図8は、2台の画像撮影装置による構成を示す。91は、第1の処理工程及び第3の処理工程を担当する画像指定蓄積手段を示し、92は、第2の処理工程を担当する画像供給手段を示し、93は、電子データを伝達するネットワークを示す。
【0059】
また、画像指定蓄積手段では、シーン選択手段を省略し、画像供給手段では、表示手段、対象指定手段、分類コード入力手段、画像蓄積手段を省略する。
【0060】
また、図9には、第1及び第3の処理工程を示し、図10には第2の処理工程を示す。
【0061】
ここで、第1の処理工程は、S201の対象の撮影からS204による全ての対象画像の抽出までの処理は、第1及び第2の実施の形態と同様であるため、ここでの説明は省略する。
【0062】
S201により、全ての対象画像が抽出されたの確認した後に、対象画像を画像指定蓄積用データ入出力手段91によりネットワーク93上に出力する(S701)。
【0063】
この際に、画像指定蓄積手段91は、データ出力手段61において、出力する電子データが対象画像であると識別するための第1のコード、ネットワークを経由して電子データを送る相手先として、画像供給手段92を識別するための第2のコード及び電子データの送り元として、画像指定蓄積手段91を識別するための第3のコードを添付した第4の電子データとして出力する。
【0064】
第4の電子データは、ネットワーク93に接続されている指定した第2のコードを所有する画像供給手段92に入力され、第2の処理工程が行われる(S702)。
【0065】
次に、第2の処理工程について説明する。ネットワーク93上から第4の電子データが入力される。画像供給手段92のデータ入力手段62では、添付されている第1、第2及び第3のコードから、電子データの種類、相手先及び送り元を確認し、相手先のコードと画像供給手段92のコードが一致し、電子データが対象画像である場合は、電子データを画像供給手段92の対象画像データベース15に出力する(S801)。画像供給手段92の対象画像データベース15は、入力された対象画像を随時蓄積する(S802)。
【0066】
次に、画像供給手段92のカメラ11により撮影を行ない、画像を画像供給手段92のシーン選択手段13に出力する(S803)。画像供給手段92のシーン選択手段13は、画像供給手段92の対象画像データベース15に蓄積された対象画像を参照し、テンプレートマッチングにより、画像供給手段92のカメラ11により撮影された画像に含まれる対象画像を検索し、対象画像に類似した画像である類似画像を選択する(S804)。
【0067】
選択された類似画像は、画像供給手段92のデータ出力手段61に出力され、出力する電子データが類似画像であると識別するための第1のコード、ネットワークを経由して電子データを送る相手先として、画像指定蓄積手段91を識別するための第2のコード及び電子データの送り元として、画像供給手段92を識別するための第3のコードを添付した第5の電子データとして出力する(S805)。
【0068】
次に、第3の処理工程について説明する。ネットワーク93上から第5の電子データが入力される。画像指定蓄積手段91のデータ入力手段62では、添付されている第1、第2及び第3のコードから、電子データの種類、相手先及び送り元を確認し、相手先のコードと画像指定蓄積手段91のコードが一致し、電子データが類似画像である場合は、電子データを画像指定蓄積手段91の画像蓄積手段14に出力する(S703)。画像指定蓄積手段91の画像蓄積手段14は、入力された類似画像を随時蓄積する(S207)。
【0069】
なお、処理工程毎に、1つの画像撮影装置を用いる構成でも良く、また、1つの処理工程に、複数の画像撮影装置を用いる構成でも良い。
【0070】
例えば、3つの画像撮影装置を用いて構成する場合は、画像供給手段92を2つ、画像指定蓄積手段91を1つで構成することで、類似画像を異なる方向から同時に撮影し、蓄積することができる。
【0071】
これにより、本実施の形態では、対象画像の指定、蓄積及び選択の処理を分離し、ネットワーク93を介して接続することで、ユーザが撮影したい対象画像を、様々な角度から同時に蓄積することができ、その実用的効果は大きい。
【0072】
【発明の効果】
以上のように本発明によれば、第1に、蓄積したい対象の画像のみを蓄積するという有利な効果が得られる。第2に、複数ある蓄積したい対象の画像から、特定の対象画像のみを蓄積するという有利な効果が得られる。第3に、複数台の画像撮影装置をネットワークに接続することで、撮影したい対象を様々な角度から、同時に蓄積するという有利な効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明第1の実施の形態による画像撮影装置を示す図
【図2】同第1の実施の形態による画像撮影装置の処理を示すフローチャート
【図3】同第1の実施の形態による対象画像を示す図
【図4】同第2の実施の形態による画像撮影装置を示す図
【図5】同第2の実施の形態による画像撮影装置の処理を示すフローチャート
【図6】同第2の実施の形態による対象画像データベースを示す図
【図7】同第3の実施の形態による画像撮影装置を示す図
【図8】同第3の実施の形態による画像撮影装置を示す図
【図9】同第3の実施の形態による画像撮影装置の処理を示すフローチャート
【図10】同第3の実施の形態による画像撮影装置の処理を示すフローチャート
【図11】従来の画像撮影装置の一例を示すブロック図
【符号の説明】
11 カメラ
12 対象指定手段
13 シーン選択手段
14 画像蓄積手段
15 対象画像データベース
16 表示手段
21 分類コード入力手段
61 データ出力手段
62 データ入力手段
91 画像指定蓄積手段
92 画像供給手段
93 ネットワーク

Claims (13)

  1. 光学データが入力され、前記光学データを電子データに変換するカメラと、前記カメラにより変換される第1の電子データから蓄積の対象の電子データである対象画像を指定する対象指定手段と、前記対象画像が蓄積される対象画像データベースと、前記カメラにより変換された第2の電子データに含まれる前記対象画像に類似した第3の電子データを選択するシーン選択手段と、前記第3の電子データが蓄積される画像蓄積手段と、前記対象画像データベース又は画像蓄積手段から出力される電子データの内容を示す第1のコード、前記電子データの予め決められた送り先を示す第2のコード及び前記電子データの予め決められた送り元を示す第3のコードが付与された前記電子データを、前記電子データが伝達されるネットワーク上に出力するデータ出力手段を有する画像撮影装置。
  2. 蓄積される対象画像を分類するための分類コードが入力される分類コード入力手段を更に含み、対象指定手段が、更に、前記分類コードを前記対象画像に添付し、シーン選択手段が、更に、前記分類コードを用いて対象画像データベースに蓄積されている前記対象画像を検索する請求項1記載の画像撮影装置。
  3. 光学データが入力され、前記光学データを電子データに変換するカメラと、前記カメラにより変換される第1の電子データから蓄積の対象の電子データである対象画像を指定する対象指定手段と、前記対象画像が蓄積される対象画像データベースと、前記カメラにより変換された第2の電子データに含まれる前記対象画像に類似した第3の電子データを選択するシーン選択手段と、前記第3の電子データが蓄積される画像蓄積手段と、ネットワーク上から入力される電子データから、前記電子データの内容を示す第1のコード、前記電子データの送り先を示す第2のコード及び前記電子データの送り元を示す第3のコードを読取り、前記第2のコードが、予め決められた送り先に一致し、更に、前記第3のコードが、予め決められた送り元に一致した場合に、前記第1のコードに従い、前記電子データを対象画像データベース又は画像蓄積手段に入力するデータ入力手段を有する画像撮影装置。
  4. 蓄積される対象画像を分類するための分類コードが入力される分類コード入力手段を更に含み、対象指定手段が、更に、前記分類コードを前記対象画像に添付し、シーン選択手段が、更に、前記分類コードを用いて対象画像データベースに蓄積されている前記対象画像を検索する請求項3記載の画像撮影装置。
  5. 光学データが入力され、前記光学データを電子データに変換するカメラと、前記カメラにより変換される第1の電子データから蓄積の対象の電子データである対象画像を指定する対象指定手段と、前記対象画像が蓄積される対象画像データベースと、前記第1の電子データの内容を示す第1のコード、前記第1の電子データの予め決められた送り先を示す第2のコード及び前記第1の電子データの予め決められた送り元を示す第3のコードが付与された第4の電子データを、電子データが伝達されるネットワーク上に出力するデータ出力手段とを含む画像撮影装置。
  6. ネットワーク上から入力される電子データから、前記電子データの内容を示す第1のコード、前記電子データの送り先を示す第2のコード及び前記電子データの送り元を示す第3のコードを読取り、前記第2のコードが、予め決められた送り先に一致し、更に、前記第3のコードが、予め決められた送り元に一致し、前記第1のコードが第3の電子データを示している場合に、前記電子データを画像蓄積手段に入力するデータ入力手段と、前記第3の電子データが蓄積される画像蓄積手段と、を更に含む請求項5記載の画像撮影装置。
  7. ネットワーク上から入力される電子データから、前記電子データの内容を示す第1のコード、前記電子データの送り先を示す第2のコード及び前記電子データの送り元を示す第3のコードを読取り、前記第2のコードが、予め決められた送り先に一致し、更に、前記第3のコードが、予め決められた送り元に一致し、前記第1のコードが対象画像を示している場合に、前記電子データを対象画像データベースに入力するデータ入力手段と、光学データが入力され、前記光学データを第2の電子データに変換するカメラと、前記データ入力手段から対象画像が蓄積される対象画像データベースと、前記第2の電子データに含まれる前記対象画像に類似した第3の電子データを選択するシーン選択手段と、前記第3の電子データが蓄積される画像蓄積手段と、前記第3の電子データの内容を示す第1のコード、前記第3の電子データの予め決められた送り先を示す第2のコード及び前記第3の電子データの予め決められた送り元を示す第3のコードが付与された第5の電子データを、ネットワーク上に出力するデータ出力手段とを有する画像撮影装置。
  8. 第3の電子データが、対象画像を用いたテンプレートマッチングにより選択される請求項1ないし7のいずれか記載の画像撮影装置。
  9. 蓄積対象の電子データである対象画像が、前記対象画像を蓄積する対象画像データベースに全て蓄積されているかを確認する第1のステップと、前記対象画像が前記対象画像データベースに全て蓄積されていない場合に、光学データを電子データに変換するカメラにより、前記蓄積対象を第1の電子データとして撮影する第2のステップと、前記第2のステップで撮影された第1の電子データから前記対象画像を抽出する第3のステップと、前記第3のステップで抽出した前記対象画像を、前記対象画像データベースに蓄積する第4のステップと、前記対象画像の抽出が全て終了した場合に、前記対象画像に類似した画像を保存するために、前記蓄積対象が含まれる空間を前記カメラにより撮影し、第2の電子データに変換する第5のステップと、前記第2の電子データから、前記対象画像に類似した第3の電子データを抽出し、前記第3の電子データが存在しない場合は、前記第5のステップを繰り返す第6のステップと、前記第6のステップで抽出された前記第3の電子データを画像蓄積手段に保存する第7のステップとを有する画像撮影方法。
  10. 第3のステップが、更に、対象画像を分類するための分類コードを入力し、前記対象画像に添付する第7のステップを含み、第5のステップが、更に、対象画像データベースに蓄積されている前記対象画像を選択するために、前記分類コードを入力する第8のステップと、前記分類コードを用いて前記対象画像データベースから前記対象画像を検索する第9のステップとを含む請求項9記載の画像撮影方法。
  11. 蓄積対象の電子データである対象画像が、前記対象画像を蓄積する対象画像データベースに全て蓄積されているかを確認する第1のステップと、前記対象画像が前記対象画像データベースに全て蓄積されていない場合に、光学データを電子データに変換するカメラにより、前記蓄積対象を第1の電子データとして撮影する第2のステップと、前記第2のステップで撮影された第1の電子データから前記対象画像を抽出する第3のステップと、前記第3のステップで抽出した前記対象画像を、前記対象画像データベースに蓄積する第4のステップと、前記対象画像を示す第1のコード、前記対象画像の予め決められた送り先を示す第2のコード及び前記対象画像の予め決められた送り元を示す第3のコードが付与された第4の電子データを、前記電子データが伝達されるネットワーク上に出力する第10のステップとを有する画像撮影方法。
  12. ネットワーク上から入力される電子データから、前記電子データの内容を示す第1のコード、前記電子データの送り先を示す第2のコード及び前記電子データの送り元を示す第3のコードを読取り、前記第2のコードが、予め決められた送り先に一致し、更に、前記第3のコードが、予め決められた送り元に一致し、前記第1のコードが対象画像を示している場合に、前記電子データを対象画像として出力し、前記第1のコードが対象画像を示さない場合に、再度、前記ネットワーク上から前記電子データが入力されるのを待機する第11のステップと、前記第11のステップから出力される前記対象画像を対象画像データベースに蓄積する第12のステップと、前記対象画像に類似した画像を保存するために、前記蓄積対象が含まれる空間を前記カメラにより撮影し、第2の電子データに変換する第5のステップと、前記第2の電子データから、前記対象画像に類似した第3の電子データを抽出し、前記第3の電子データが存在しない場合は、前記第5のステップを繰り返す第6のステップと、前記第6のステップで抽出された前記第3の電子データを画像蓄積手段に保存する第7のステップと前記第3の電子データの内容を示す第1のコード、前記第3の電子データの予め決められた送り先を示す第2のコード及び前記第3の電子データの予め決められた送り元を示す第3のコードが付与された第5の電子データを、ネットワーク上に出力する第13のステップとを有する画像撮影方法。
  13. ネットワーク上から入力される電子データから、前記電子データの内容を示す第1のコード、前記電子データの送り先を示す第2のコード及び前記電子データの送り元を示す第3のコードを読取り、前記第2のコードが、予め決められた送り先に一致し、更に、前記第3のコードが、予め決められた送り元に一致し、前記第1のコードが対象画像に類似した電子データである第3の電子データを示している場合に、前記電子データを前記第3の電子データとして出力し、前記第1のコードが前記第3の電子データを示さない場合に、再度、前記ネットワーク上から前記第3の電子データが入力されるのを待機する第13のステップと、前記第13のステップから出力される前記第3の電子データを画像蓄積手段に保存する第14のステップとを有する画像撮影方法。
JP2002209067A 2002-07-18 2002-07-18 画像撮影装置及び画像撮影方法 Expired - Lifetime JP4075496B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002209067A JP4075496B2 (ja) 2002-07-18 2002-07-18 画像撮影装置及び画像撮影方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002209067A JP4075496B2 (ja) 2002-07-18 2002-07-18 画像撮影装置及び画像撮影方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004056330A JP2004056330A (ja) 2004-02-19
JP4075496B2 true JP4075496B2 (ja) 2008-04-16

Family

ID=31933017

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002209067A Expired - Lifetime JP4075496B2 (ja) 2002-07-18 2002-07-18 画像撮影装置及び画像撮影方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4075496B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5244404B2 (ja) * 2008-01-21 2013-07-24 オリンパス株式会社 画像処理装置およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004056330A (ja) 2004-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101918989B (zh) 带有对象跟踪和检索的视频监控系统
EP1696353B1 (en) Automatic digital image grouping using criteria based on image metadata and spatial information
Föckler et al. Phoneguide: museum guidance supported by on-device object recognition on mobile phones
JP4642128B2 (ja) 画像処理方法、画像処理装置及びシステム
CN110235138A (zh) 用于外观搜索的系统和方法
KR101612212B1 (ko) 국소 특징 기술자 추출 장치, 국소 특징 기술자 추출 방법, 및 프로그램을 기록한 컴퓨터 판독가능 기록 매체
KR20140098959A (ko) 증거 영상 생성 장치 및 방법
JP6211407B2 (ja) 画像検索システム、画像検索装置、検索サーバ装置、画像検索方法、及び画像検索プログラム
JP2009003415A (ja) 地図データ更新方法および装置
EP0866606B1 (en) Method for temporally and spatially integrating and managing a plurality of videos, device used for the same, and recording medium storing program of the method
KR101791553B1 (ko) Cctv 영상에 대한 실시간 얼굴 인식 시스템 및 방법
JP2011244043A (ja) 映像記録再生装置
Bostanci 3D reconstruction of crime scenes and design considerations for an interactive investigation tool
Gupta et al. Augmented reality system using lidar point cloud data for displaying dimensional information of objects on mobile phones
JP6396682B2 (ja) 監視カメラシステム
KR101715781B1 (ko) 물체 인식 시스템 및 그 물체 인식 방법
JP2006093955A (ja) 映像処理装置
JP5289211B2 (ja) 画像検索システム、画像検索プログラムおよびサーバ装置
JP4075496B2 (ja) 画像撮影装置及び画像撮影方法
JP4943207B2 (ja) 映像検索装置
KR101758786B1 (ko) 영상 내에서 특정 지점의 위치를 결정하기 위한 장치 및 그 방법
JP6702402B2 (ja) 画像処理システム、画像処理方法および画像処理プログラム
JP2011053952A (ja) 画像検索装置及び画像検索方法
JP5455101B2 (ja) 映像処理システムと映像処理方法、映像処理装置及びその制御方法と制御プログラム
JP2020091718A (ja) 撮像画像分類装置及び撮像画像分類方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050705

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050816

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071009

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080121

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4075496

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110208

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120208

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130208

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130208

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140208

Year of fee payment: 6

EXPY Cancellation because of completion of term