JP4070781B2 - Bseの発症原因となる異常プリオン蛋白質を含む特定危険部位の亜臨界水処理方法 - Google Patents

Bseの発症原因となる異常プリオン蛋白質を含む特定危険部位の亜臨界水処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4070781B2
JP4070781B2 JP2005189762A JP2005189762A JP4070781B2 JP 4070781 B2 JP4070781 B2 JP 4070781B2 JP 2005189762 A JP2005189762 A JP 2005189762A JP 2005189762 A JP2005189762 A JP 2005189762A JP 4070781 B2 JP4070781 B2 JP 4070781B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
raw material
subcritical
water
hot water
pump
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005189762A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006043690A (ja
Inventor
裕一 村山
都 吉岡
弘之 吉田
信之 篠原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Agriculture and Food Research Organization
Osaka Prefecture University
Mitsubishi Nagasaki Machinery Mfg Co Ltd
Original Assignee
National Agriculture and Food Research Organization
Osaka Prefecture University
Mitsubishi Nagasaki Machinery Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Agriculture and Food Research Organization, Osaka Prefecture University, Mitsubishi Nagasaki Machinery Mfg Co Ltd filed Critical National Agriculture and Food Research Organization
Priority to JP2005189762A priority Critical patent/JP4070781B2/ja
Publication of JP2006043690A publication Critical patent/JP2006043690A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4070781B2 publication Critical patent/JP4070781B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、牛の牛海綿状脳症(BSE)の発症原因となる異常プリオン蛋白質が蓄積する危険性の高い特定危険部位(頬肉を除く頭部、せき髄、回腸遠位部又は腸全体、せき柱)及び肉骨粉を、短時間で確実に不活化させる処理技術に関する。
BSEは1985年2月にイギリスで初めて報告されて以来、各国から発症の報告が後を絶たない。我国でも2001年9月に1頭目が確認されて以来、2005年6月までに20頭が確認されている。現在までのところ、確実な原因究明は行われていないが、発症各国共に牛の食肉処理工程で発生する特定危険部位を含んだ残滓をレンダリング処理して製造した肉骨粉を牛の飼料として与える連鎖飼育法を取り入れていることから、この過程で異常プリオンが連鎖蓄積されていったという説が有力になってきている。言い換えれば、これまで常用されてきたレンダリング処理では異常プリオンは完全には不活化又は失活してないということになる。
現在日本では、牛の食肉処理工程からの特定危険部位を含んだ残滓の再利用はおろか、上記連鎖蓄積を断つ目的で、正常牛を含めた全頭の上記特定危険部位、及び肉骨粉に対し、膨大な処理費用が発生する焼却処理が行政指導で義務付けられており、行政並びに製造者の大きな負担となっている。
現在の焼却処理は、投入する上記特定危険部位の状態(寸法、新鮮度、冷凍・冷蔵処理の状態など)により、常に完全な焼却とは言えず、多分に焼却が不十分なまま焼却を終了してしまうおそれがある。
また、現在の焼却処理では、ダイオキシン問題や地球温暖化問題(COの発生)が常に付きまとい、地球環境保全の見地からも好ましくない。
水は374℃,218atm(674°K,22.1Mpa)の臨界点で水蒸気の密度と等しくなり、液相の水でも気相の水蒸気でもない均一な混合流体になる。この臨界点よりも温度、圧力の低い高温水を亜臨界水と称し、250℃付近で加水分解力が最大になり、有機物は高速で水溶性のアミノ酸などの低分子に分解する。このように、亜臨界水が有機物を分解するのは公知の事実であるが、完全に分解させるには1)被処理物の種類とその状態、2)処理量、3)処理温度、4)処理滞留時間の相関関係がある。牛を処理対象とした場合、1)については、各と畜場毎にまちまちであり、極端な話をすれば牛一頭毎にまちまちである。よって、単に亜臨界水処理を行えば完全に分解させることができることには繋がらない。従来の場合、このような完全分解を要求される場合には、安全サイドに運転条件を設定するしかなく、不必要に処理温度・処理圧力を上げて、且つ処理滞留時間を延ばして処理することが必要となり、設備費の高騰、運転コストの高騰と非常に不経済であった。従って、これらの各処理条件の必要とする限界を定めることは重要である。
本発明は、焼却処理方式と比較して異常プリオンを100%確実に不活化させて、連鎖蓄積を完全に断つこと、これを所望の処理条件を定めることで格段に安価な運転費用で、且つ公害や地球環境問題を発生させずに、達成することを課題とする。
前記課題を達成するために、本発明は、前処理として上記牛の特定危険部位や肉骨粉を水、又は温水又は熱水と混合し破砕機による湿式粉砕(通常2〜5mmの細片)ないしホモジナイザによる微細粒化して反応槽へ輸送し、そのまま亜臨界状態に移行して分解処理する処理方法を特徴とするものである。
本発明者は、各種条件でのテストを繰り返し実機製作のための最適な中心条件として処理温度220〜230℃、処理圧力2.3〜2.78MPaA(23.6〜28.53Kg/cmA)、処理すべきスラリー濃度35重量%、所定の処理温度到達後の滞留時間5〜30分を見出した。また、湿式粉砕ポンプについてもテストを行い、35重量%前後のスラリー濃度まで問題なく継続粉砕して、そのまま亜臨界反応槽へ移液できることを確認した。
被処理物(特定危険部位、肉骨粉等)の形態はどのような形、条件でも構わない。よって、死亡牛が全牛状態であっても、且つ冷凍状態であっても構わない。本発明ではこれらを粗砕機で粗砕した後、予め所定量の水、又は温水(40°〜60℃)、又は熱水(70°〜95℃)を貯留している原料調整槽に少量づつ投入し、1段目の湿式粉砕ポンプで粗粉砕循環を掛け、1バッチ分を全て受け入れる。その後、2段目の湿式粉砕ポンプに切り替えて固形分を所定の大きさまで2次粉砕し、このポンプでそのまま亜臨界反応槽へ移液する。亜臨界反応槽の運転条件は、処理温度220℃〜230℃、処理圧力2.3〜2.78MPaA、スラリー濃度35重量%、所定の処理温度到達後の滞留時間約1時間であるが、実際にはこの条件下であれば5分〜30分程度で異常プリオンの不活化が完了している。
以下に本発明の実施例を示す図に従って説明するが、これに限定されるものでないことは言う迄もない。
図1において、被処理物原料はリフトカー1に分載されて粗砕機2に投入され、原料は回転破砕刃2′で粗砕された後スクリューコンベア2″を経て原料投入ポンプ3により原料輸送管4を通り受け6とスクリューコンベア6′を通して原料調整槽5に投入される。原料調整槽5にはモータ7によって回転される攪拌翼8が軸架され、また水、温水(40°〜60℃)、熱水(70°〜95℃)を適宜加熱供給できる亜臨界水処理用温水源9、槽内を適宜洗浄するとき水又は温水を供給する洗浄用温水源10が噴射ノズル11に接続されている。
原料調整槽5の底部には三方弁15から管路12を介し1段目粗粉砕循環用の湿式粉砕ポンプ13及び、三方弁15から管路16を介して2段目の2次粉砕(精砕)移液用の湿式粉砕ポンプ14が配置され、原料が充分に粉砕された段階でスラリーは管路18、三方弁17、弁26を経て亜臨界反応槽19に送入される。この被処理物は1000kgの特定危険部位を約1800〜1900kgの水、温水、熱水のいずれかと混合した35重量%スラリーが1バッチの仕込み量となる。亜臨界反応槽19は3.5m内容積のジャケット20及び攪拌翼21′が付いたステンレス(SUS316L)製の竪型円筒圧力容器である。ジャケット20部分には熱媒入口24から熱媒油が通油され、反応槽内の被処理物温度が温度計23で計測され熱媒出口24′から出て温度制御25されるかたちでジャケット20に還流される。攪拌翼21′は必要に応じて反応槽内の亜臨界反応を万遍なく促進させる際に回転させ、バッチ処理後に槽内に洗浄用温水源28からノズル27を介して温水を噴出して洗浄する。
反応処理された被処理物は亜臨界反応槽19下底から篩分機30に取出され固形分残渣を除いた分解水溶液が冷却水入口32と出口33を有する冷却コイルを設けた分解水溶液受槽31で沈降処理された後、ポンプ39により排水処理設備40へ送出される。この場合、篩分機30上部からの高温排気が管路35を経て、また亜臨界反応槽19の高圧排気の一部が凝縮器36で凝縮され管路38を通じて分解水溶液受槽31に送入される。
本発明では、事前に水、又は温水、又は熱水を加えて湿式粉砕ないし微細粒化する前処理を導入することで、亜臨界水と被処理物との接触面積を格段に増加させ、臨界水処理や焼却処理と比較して低温度で短時間に分解させることを可能とした。結果として設備費と運転コストを大幅に削減させることとなり、経済性、確実性、安全性の全ての面で、不十分であった焼却処理に代わる異常プリオンの完全な不活化処理法として確立することができた。
亜臨界水処理による異常プリオン蛋白質(感染性蛋白質)の不活化能を、ハムスター異常プリオン株(Sc237)感染脳乳剤を用いて検討した結果は次のようである。
ハムスター異常プリオン株Sc237感染脳乳剤(10w/v%−PBS(りん酸緩衝生理食塩水))1mlを容量約5mlの反応管に封入し、硝酸カリウムと亜硝酸ナトリウムを加温溶解したソルトバス中に反応管を浸せきして下表中の条件下で亜臨界水処理を行った。亜臨界水処理サンプルは、ハムスタープリオン蛋白質高発現トランスジェニックマウス(TgHaNSE)に脳内接種(5頭/実験区)し、バイオアッセイで異常プリオン蛋白質の不活性化を検討中である。未処理の脳乳剤を接種した対照群は42日で死亡・発症したのに対し、亜臨界水処理サンプルを接種した実験群では接種後、現在460日経過しても生存しており、感染価は亜臨界水処理により少なくとも1/10以下に低減されていると考えられる。
Figure 0004070781
前述の如く、本発明による処理方法は現在焼却処理されているものの代替処理方法であり、確実性、安全性、経済性の全ての面で焼却処理に勝っていることから、全面的に利用されるものと考える。
図1は、全体のフローシートである。 図2は、全体の組立の上面図である。

Claims (7)

  1. 牛の牛海綿状脳症(BSE)の関連特定部位又は肉骨粉を被処理物とする分解処理方法であって、被処理物を粗砕した後、水、又は40℃〜60℃の温水又は70℃〜95℃の熱水と混合して攪拌して原料を調整する際に、前記原料を、湿式粉砕ポンプを用いて一段目の粗粉砕循環により粗粉砕した後、湿式粉砕ポンプを用いて2次粉砕し、湿式粉砕ないし微細粒化させて反応槽へ輸送し、そのまま亜臨界水状態に移行させて分解処理する工程を含む処理方法。
  2. 前記牛海綿状脳症関連特定部位が、頬肉を除く頭部、せき髄、回腸遠位部又は腸全体、せき柱である請求項1に記載の処理方法。
  3. 粉砕サイズが、輸送配管の内径寸法以下とする請求項1または2に記載の処理方法
  4. 前記一段目の粗粉砕循環の循環媒体として、温水、又は熱水を使用する請求項1または2に記載の処理方法。
  5. 前記分解反応処理中を通じて、若しくは分解反応開始後一定時間経過後に攪拌機を作動させることによって、分解処理進行中、若しくは分解処理が完了した残渣固形分を微細化させる請求項1に記載の処理方法。
  6. 牛の牛海綿状脳症(BSE)の関連特定部位又は肉骨粉を被処理物とする分解処理システムであって、
    被処理物を粗砕処理する粗砕機と、
    前記破砕処理された被処理物に、水、又は40℃〜60℃の温水又は70℃〜95℃の熱水を供給して攪拌して原料を調整する原料調整槽と、
    前記原料調整槽の下部に設けられた三方弁と、
    前記三方弁から管路を介して配置され、前記原料を調整する工程中で、前記被処理物を、湿式粉砕ポンプを用いて水、又は40℃〜60℃の温水又は70℃〜95℃の熱水と共に循環させながら粗粉砕する、1段目の湿式粉砕ポンプと、
    前記三方弁から管路を介して配置され、前記粗粉砕した被処理物を精砕する2段目の湿式粉砕ポンプと、
    前記2段目の湿式粉砕ポンプと前記原料調整槽と前記亜臨界反応槽との間に配置され、前記原料調整槽と前記亜臨界反応槽とへの前記被処理物の送入を切り替える三方弁と、
    送入された被処理物を亜臨界水処理する亜臨界反応槽と
    を含む分解処理システム。
  7. 被処理物を粗砕処理する粗砕機と、前記粗砕された被処理物を調整する原料調整槽と、調整された原料を亜臨界水処理する亜臨界水反応槽とを有する亜臨界水処理装置であって、
    前記原料調整槽の下部に設けられた三方弁と、
    前記三方弁から管路を介してそれぞれ配置された、1段目湿式粉砕ポンプと2段目の湿式粉砕ポンプと、
    前記2段目の湿式粉砕ポンプと前記原料調整槽と前記亜臨界水反応槽との間に配置され、前記原料調整槽と前記亜臨界水反応槽とへの被処理物の送入を切り替える三方弁と、
    を備える亜臨界処理装置。
JP2005189762A 2004-07-01 2005-06-29 Bseの発症原因となる異常プリオン蛋白質を含む特定危険部位の亜臨界水処理方法 Expired - Fee Related JP4070781B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005189762A JP4070781B2 (ja) 2004-07-01 2005-06-29 Bseの発症原因となる異常プリオン蛋白質を含む特定危険部位の亜臨界水処理方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004195232 2004-07-01
JP2005189762A JP4070781B2 (ja) 2004-07-01 2005-06-29 Bseの発症原因となる異常プリオン蛋白質を含む特定危険部位の亜臨界水処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006043690A JP2006043690A (ja) 2006-02-16
JP4070781B2 true JP4070781B2 (ja) 2008-04-02

Family

ID=36022852

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005189762A Expired - Fee Related JP4070781B2 (ja) 2004-07-01 2005-06-29 Bseの発症原因となる異常プリオン蛋白質を含む特定危険部位の亜臨界水処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4070781B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008296192A (ja) * 2007-06-04 2008-12-11 Osaka Prefecture Univ 循環型連続式亜臨界水反応処理装置
JP4959604B2 (ja) * 2008-02-28 2012-06-27 中国電力株式会社 スラリーの製造方法、スラリーの製造システム
CN101941017B (zh) * 2010-03-29 2013-05-22 上海锦泰新能源环保科技有限公司 智能型有机固废亚临界水资源化处理成套设备及系统
CA2805750A1 (en) * 2010-06-17 2011-12-22 Daniel I. Masse Use of psychrophilic anaerobic digestion in sequencing batch reactor for degradation of prions

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006043690A (ja) 2006-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101197264B1 (ko) 아임계수 분해 처리물의 생산방법 및 아임계수 분해 처리물생산장치
RU2654035C2 (ru) Способ и устройство для непрерывного теплового гидролиза при рециркуляции рекуперированного водяного пара
JP4070781B2 (ja) Bseの発症原因となる異常プリオン蛋白質を含む特定危険部位の亜臨界水処理方法
KR101088095B1 (ko) 유기물의 분해 장치 및 그를 이용한 유기물의 분해 방법
KR101370311B1 (ko) 도축 혈액 단백질을 이용한 아미노산 비료 및 사료 제조의 고효율 일괄 생산 시스템과 그 제조방법
KR101502376B1 (ko) 도축 혈액을 이용한 아미노산 액비와 단백질 건조사료의 제조장치
EP3444321A1 (en) Method for producing fuel and device for producing fuel
KR20100099196A (ko) 감염성 유기 폐기물로부터 비감염성 산물을 제조하는 방법
KR100874338B1 (ko) 도축 부산물을 이용한 아미노산 제조 장치 및 제조 방법
KR102200615B1 (ko) 바이오가스 생산성을 향상시키는 음식물류 폐기물 처리장치 및 이를 이용한 음식물류 폐기물 처리방법
US20190322597A1 (en) Waste material processing system
KR102302186B1 (ko) 의료폐기물을 수열탄화 처리하여 연료를 제조하는 장치
KR101075415B1 (ko) 음식물쓰레기에서의 지방성분 분리 공정 응용 방법
KR102118717B1 (ko) 폐사가축의 렌더링 시스템
JP6712659B1 (ja) 油脂製造方法及び油脂製造装置
KR0156010B1 (ko) 폐기 유기물을 이용한 칼슘 비료의 제조방법
JP2001121167A (ja) バッチ式超臨界水反応装置
KR102302185B1 (ko) 의료폐기물을 수열탄화 처리하여 연료를 제조하는 방법
US6904850B2 (en) Animal treatment system and method thereof
JP2003340262A (ja) 水熱反応処理装置及び水熱反応処理方法
JP2002126712A (ja) ダイオキシン類の処理方法および装置
JP2006231118A (ja) 鶏糞の湿式酸化分解処理装置
JPH11347523A (ja) 生ゴミ処理装置及びその処理方法
KR20240052781A (ko) 이온 교환 수지 처리 시스템 및 해당 방법
JP2000005594A (ja) Pcbの水熱反応処理法およびその装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070510

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070515

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070717

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070914

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071217

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080115

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110125

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110125

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120125

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130125

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees