JP4069599B2 - Control device for lock-up clutch - Google Patents

Control device for lock-up clutch Download PDF

Info

Publication number
JP4069599B2
JP4069599B2 JP2001255730A JP2001255730A JP4069599B2 JP 4069599 B2 JP4069599 B2 JP 4069599B2 JP 2001255730 A JP2001255730 A JP 2001255730A JP 2001255730 A JP2001255730 A JP 2001255730A JP 4069599 B2 JP4069599 B2 JP 4069599B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control
lockup clutch
slip
time
feedback control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001255730A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2003065432A (en
Inventor
真也 鎌田
祥二 今井
隆司 上野
和夫 佐々木
研司 澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP2001255730A priority Critical patent/JP4069599B2/en
Publication of JP2003065432A publication Critical patent/JP2003065432A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4069599B2 publication Critical patent/JP4069599B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Control Of Fluid Gearings (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、変速歯車機構と共に自動変速機を構成するトルクコンバータに備えられるロックアップクラッチの制御装置の技術分野に属する。
【0002】
【従来の技術】
一般に、車両に搭載される自動変速機は、変速歯車機構の動力伝達経路をクラッチやブレーキ等の複数の摩擦締結要素の選択的作動により切り換えて所定の変速段に自動的に変速するように構成されたものであるが、エンジンと変速歯車機構との間に介設されるトルクコンバータに、エンジン側の入力軸と自動変速機側の出力軸とを連結・分断するロックアップクラッチが備えられることがある。このロックアップクラッチは車速やエンジン負荷(例えばスロットル開度で代表される)等の車両の運転状態に応じて予め設定された制御特性に従ってその締結状態が制御される。
【0003】
例えば、高負荷領域や低回転領域ではロックアップクラッチは完全に解放され(コンバータ状態)、トルク増大作用やショック・振動抑制作用等が発揮される。また、低負荷領域や高回転領域ではロックアップクラッチは完全に締結され(ロックアップ状態)、燃費の向上が図られる。一方、アクセルペダルの踏込みが解除された車両の減速時(パワーオフ時)にはロックアップクラッチはスリップ状態とされる(減速スリップ制御)。これは、急制動によりタイヤがロックするような場合にロックアップクラッチをすぐに解放してエンジンストールを回避したり、エアコンのON・OFFの切換え等によるエンジン側からの変動の伝達を抑制するためである。さらに、アクセルペダルが踏み込まれているパワーオン時の比較的低負荷・低回転の領域においてもロックアップクラッチをスリップ状態とし、燃費の向上とショック・振動の抑制との両立を図ることもある。
【0004】
一般に、減速スリップ制御においては、ロックアップクラッチのスリップ量が所定の目標スリップ量に収束するように該クラッチの締結力がフィードバック制御される。したがって、ロックアップ領域から減速スリップ領域への移行時には、ロックアップクラッチの締結力は、そのようなスリップ量のフィードバック制御の開始時の初期値に低減される。この制御初期値はその後のフィードバック制御の成り行きや成否を決定する重要な因子の1つである。
【0005】
日本国特許第2924624号は上記フィードバック制御の初期値を学習補正することを教示する。それによれば、ロックアップクラッチの締結力を、該クラッチ締結用油圧又は解放用油圧を生成するデューティソレノイドバルブのデューティ率で制御するようにし、スリップ量フィードバック制御開始時の初期デューティ率を該フィードバック制御中のデューティ率の変化の挙動に基いて学習補正する。つまり、フィードバック制御によってスリップ量が目標スリップ量に収束していく過程におけるデューティ率の変化をみて学習補正をするのである。
【0006】
その際に、初期デューティ率は、フィードバック制御中のデューティ率が大きくなる方向に変化するときは増大され、小さくなる方向に変化するときは減少される。且つその変化の度合いが大きいときは大幅に増大又は減少され、変化の度合いが小さいときは小幅に増大又は減少される。その結果、初期デューティ率は、学習補正により、スリップ量が最終的に目標スリップ量に収束したときのデューティ率に近づけられる。
【0007】
もっとも、この技術は、ロックアップ領域から減速スリップ領域への移行時にはロックアップクラッチをいったん解放状態として、エンジンのパワーオンからパワーオフへの切換わりに伴うショックを吸収した後、ロックアップクラッチを再び締結方向に制御して減速スリップ制御に移行することを前提としている。つまり、ロックアップ状態から減速スリップ状態への移行といっても、本質は、解放状態から減速スリップ状態への移行なのである。それゆえ、この技術では、減速スリップ制御において行われるフィードバック制御の開始以前からトルクコンバータの入出力軸間に差回転が生じており、したがって該フィードバック制御の開始時からロックアップクラッチはスリップしている。
【0008】
そして、デューティソレノイドバルブのデューティ率は、フィードバック制御により、そのように制御開始時から発生しているスリップ量を減らす(又は増やす)方向に、すなわちロックアップクラッチの締結力を高める(又は低める)方向に推移することになる。よって、前述したように、学習補正の結果、フィードバック制御開始時の初期デューティ率をスリップ量収束時のデューティ率に近づけるということは、ロックアップクラッチが最初からスリップしているということを前提に、そのスリップ量を、フィードバック制御開始時から、最終的に収束すべき目標スリップ量に可及的に近づけようとすることである。つまり、フィードバック制御開始時におけるロックアップクラッチのスリップ量が所定の目標スリップ量となるように、フィードバック制御中のデューティ率の変化に基いて、フィードバック制御開始時の初期デューティ率を学習補正しているのである。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
一方、このように、ロックアップ領域から減速スリップ領域への移行時にロックアップクラッチをいったん解放してしまうと、トルクコンバータの入出力軸間の差回転が過大となるから、フィードバック制御の開始時に初期デューティ率を出力したときにトルクコンバータの入出力軸間の差回転が大きく変化してショックが発生したり、あるいはロックアップクラッチのコントロールが不安定あるいは不能となってフィードバック制御によりロックアップクラッチのスリップ量を目標スリップ量へ収束させることが困難となる可能性がある。また、パワーオフの状態であるからエンジン回転が大きく落ち込み、その結果燃料カットが中断され又は実行できずに、燃費向上効果が損なわれることにもなる。
【0010】
そこで、ロックアップ領域から減速スリップ領域への移行時には、解放状態を経由させず、ロックアップクラッチの締結力を完全締結状態からそのまま徐々に低減させていって、ロックアップクラッチをスリップさせないままフィードバック制御を開始し、そしてロックアップクラッチをフィードバック制御によってなるべくゆっくりと滑らせ始めるようにすることが考えられる。
【0011】
しかし、その場合に、上記技術に係る学習補正を適用すると、該技術が、フィードバック制御の開始時からロックアップクラッチがスリップしていることを前提とし、フィードバック制御の初期デューティ率を、スリップ量が最終的に収束したときのデューティ率に近づけようとするものであることから、ロックアップクラッチは、学習補正の結果、フィードバック制御の開始と共に一気に滑り始めることになり、解放状態を経由させたときと同様、その後のロックアップクラッチのコントロール及びスリップ量のフィードバック制御が困難となったり、エンジン回転落込み防止のために燃料カットができなくなってしまう。
【0012】
そこで、本発明は、減速スリップ制御において、締結状態にあるロックアップクラッチをスリップさせないままフィードバック制御を開始し、該フィードバック制御によって初めて徐々にゆっくりとロックアップクラッチを滑らせるようにした場合に好適な上記フィードバック制御の開始時初期値の学習補正を提供することを課題とする。以下、その他の課題を含め、本発明を詳しく説明する。
【0013】
【課題を解決するための手段】
すなわち、本願の請求項1に記載の発明は、エンジンと変速歯車機構との間に介設されたトルクコンバータの入出力軸間に設けられたロックアップクラッチの締結状態を車両の運転状態に応じて設定された制御特性に従って制御するロックアップクラッチの制御装置であって、車両の減速時にロックアップクラッチをスリップ状態に制御する減速スリップ制御手段と、該減速スリップ制御においてロックアップクラッチのスリップ量が目標スリップ量に収束するようにロックアップクラッチをフィードバック制御するフィードバック制御手段と、該フィードバック制御が開始してからロックアップクラッチがスリップし始めるまでの時間が所定の目標時間となるようにフィードバック制御開始時の制御初期値を学習補正する学習補正手段とが備えられており、かつ、上記目標時間を、トルクコンバータの出力回転が低いときは高いときに比べて長くする目標時間変更手段が備えられていることを特徴とする。
【0014】
この発明によれば、スリップ量のフィードバック制御の開始から該フィードバック制御の結果として生じるロックアップクラッチのスリップ開始までの時間が所定の目標時間に近づくようにフィードバック制御の開始時初期値が学習補正される。つまり、フィードバック制御の開始時にはロックアップクラッチはまだスリップ状態になく、フィードバック制御によって初めてスリップすることが前提とされている。よって、この本発明に係る学習補正は、締結状態にあるロックアップクラッチをスリップさせないままフィードバック制御を開始し、該フィードバック制御によって初めて徐々にゆっくりと滑らせる場合に好ましく適用でき、学習補正の結果、ロックアップクラッチがフィードバック制御の開始と共に急に一気に滑り始めるというようなことが回避される。
【0015】
しかも、ロックアップクラッチがスリップし始めるまでの時間が所定の目標時間になるように学習補正するから、ロックアップクラッチは、学習補正の結果、フィードバック制御の開始から適正なタイミングでスリップを開始するようになる。したがって、ロックアップクラッチは、スリップし始める際においても、スリップ開始が早すぎて急に大きく滑り始めるというようなことが免れ、ロックアップクラッチのコントロールやフィードバック制御が困難となることが回避でき、また、エンジン回転を維持したまま燃料カットを支障なく行なうことができる。
【0016】
そして、特にこの発明によれば、目標時間、ひいてはロックアップクラッチのスリップ開始タイミングが、トルクコンバータの出力軸回転数に応じて適正化される。その場合に、出力軸回転数が低いときは高いときに比べてエンブレ力が大きくなり、ロックアップクラッチが滑りやすくなるから、スリップ開始が早すぎるとそれだけロックアップクラッチが急に大きく滑り始める可能性が高い。そこで、出力軸回転数が低いときは目標時間を長くしてロックアップクラッチが急に大きく滑り始める可能性を低減するようにしたのである。
【0017】
次に、請求項2に記載の発明は、 エンジンと変速歯車機構との間に介設されたトルクコンバータの入出力軸間に設けられたロックアップクラッチの締結状態を車両の運転状態に応じて設定された制御特性に従って制御するロックアップクラッチの制御装置であって、車両の減速時にロックアップクラッチをスリップ状態に制御する減速スリップ制御手段と、該減速スリップ制御においてロックアップクラッチのスリップ量が目標スリップ量に収束するようにロックアップクラッチをフィードバック制御するフィードバック制御手段と、該フィードバック制御が開始してからロックアップクラッチがスリップし始めるまでの時間が所定の目標時間となるようにフィードバック制御開始時の制御初期値を学習補正する学習補正手段と、車両の減速時にエンジンの燃料カットを行なう燃料カット手段とが備えられ、上記学習補正手段は、フィードバック制御の開始前に燃料カットが行なわれたときは、フィードバック制御が開始してからロックアップクラッチがスリップし始めるまでの時間に基いて学習補正をし、フィードバック制御の開始後に燃料カットが行われたときには、燃料カットが開始してからロックアップクラッチがスリップし始めるまでの時間に基いて学習補正をすることを特徴とする。
【0018】
この発明によれば、スリップ量のフィードバック制御の開始後に燃料カットが行われた場合の対策(学習補正方法)が提供される。一般に、エンジンの燃料カットが行われるとエンブレ力が大きくなり、ロックアップクラッチが滑りやすくなって、エンジンの燃料カットが行われない場合に比べてロックアップクラッチのスリップ開始タイミングが早くなる。そこで、フィードバック制御が開始した後にそのような大きな変動がロックアップクラッチに及んだときには、その影響を排除し、学習精度を高めるために、フィードバック制御開始からの時間に代えて、そのような変動が起きてからの時間、つまり燃料カット開始からの時間に基いて学習補正をするようにしたのである。
【0019】
なお、この場合、燃料カットが開始するまでにすでにフィードバック制御が開始してからの時間を計測していたのであれば、それをキャンセルして燃料カットが開始してからの時間を改めて計測し直すようにするとよい。あるいは、フィードバック制御の開始後に燃料カットが行われるのが分かっていれば、フィードバック制御が開始しても時間計測をせず、燃料カットが行われるのを待つようにしてもよい。さらに、燃料カットの影響を排除するためには、フィードバック制御を開始する前に必ず先に燃料カットを開始しておくことも一法である。その場合は、学習補正は、常にフィードバック制御開始からの時間に基いて行なうことができる。
【0020】
次に、請求項3に記載の発明は、上記請求項2に記載の発明において、学習補正のためにロックアップクラッチがスリップし始めるまでの時間を計測中にエンジンを駆動源とする構成部品の作動状態が変化したときは学習補正を禁止する学習補正禁止手段が備えられていることを特徴とする。
【0021】
この発明によれば、学習補正のための時間計測中に生じたエンブレ力の大きな変動に起因する誤学習が防止される。一般に、エアコンやオルタネータ等のエンジン補機の作動(ON)時は非作動(OFF)時に比べてエンブレ力が大きくなり、ロックアップクラッチが滑りやすくなってスリップ開始タイミングが早くなる。このように、エンジン補機の作動・非作動によってエンブレ力が大きく相違し、ロックアップクラッチに対する環境条件が大きく変動するから、学習補正のための時間計測中にそのような大きな変動が生じたときには、その計時データは採用するに足りないから、誤学習を防止するために、学習補正そのものを禁止するようにしたのである。
【0022】
次に、請求項4に記載の発明は、上記請求項1から3のいずれかに記載の発明において、学習補正手段は、エンジンを駆動源とする構成部品の作動状態の区分に従って学習補正をすることを特徴とする。
【0023】
この発明によっても、学習精度の向上が図られる。上記したように、エンジン補機の作動・非作動によってエンブレ力が大きく相違し、ロックアップクラッチに対する環境条件が大きく変動する。そこで、エンジン補機の作動・非作動に起因するそのような環境条件の大きな違いを考慮し、学習補正値をより緻密に適正化するために、エンジン補機の作動状態毎に区別して学習補正をするようにしたのである。
【0024】
次に、請求項5に記載の発明は、上記請求項1から4のいずれかに記載の発明において、トルクコンバータに供給される油量を判定する油量判定手段と、該供給油量が所定量より少ないときは学習補正を禁止する第2の学習補正禁止手段とが備えられていることを特徴とする。
【0025】
この発明によっても、誤学習の防止が図られる。一般に、トルクコンバータへの作動油の供給量が少ないと、ロックアップクラッチに作用する締結用油圧や解放用油圧等の制御油圧一般が総じて低くなり、ロックアップクラッチを制御するための力が確保できず不足する。すると、ロックアップクラッチやトルクコンバータ等の固体差がロックアップクラッチの動作のバラツキに対して与える影響が顕著となる。そこで、トルクコンバータに供給される油量・油圧が低いときは、その学習補正データはバラツキが大きく信用するに足りないから、誤学習を防止するために、学習補正そのものを禁止するようにしたのである。なお、トルクコンバータへの供給油量が少ないときとは、例えば作動油の粘性が低下する高油温時や、オイルポンプの作動油吐出量が低下する低回転時(低タービン回転時)あるいは低車速時等である。
【0026】
そして、請求項6に記載の発明は、上記請求項1に記載の発明において、ロックアップクラッチの解放用油圧を制御する油圧制御手段が備えられ、減速スリップ制御手段は、該油圧制御手段により車両の減速時に締結状態にあるロックアップクラッチをスリップ状態に制御すると共に、スリップ状態に制御するときに、フィードバック制御手段による制御開始に先立ってロックアップクラッチを締結状態に維持させながら上記油圧制御手段をフィードフォワード制御するフィードフォワード制御手段が備えられ、該フィードフォワード制御手段は、油圧制御手段の制御量をロックアップクラッチ解放側の第1の値に制御し、次に該制御量を第1の値よりロックアップクラッチ締結側の第2の値に制御し、その後該制御量を第1の値と第2の値との間の大きさでフィードバック制御初期値に相当する第3の値に制御することを特徴とする。
【0027】
この発明によれば、車両の減速時にロックアップクラッチを締結状態からスリップ状態に制御するときに、ロックアップクラッチが締結状態に維持されたままでまずロックアップクラッチの解放用油圧がフィードフォワード制御されることになるが、この制御の開始当初は、油圧制御手段の制御量をフィードバック制御初期値に相当する第3の値よりもロックアップクラッチ解放側の第1の値に制御するので、解放用油圧がプリチャージされ、良好な制御応答性が確保される。
【0028】
ところで、油圧制御手段の制御量を上記第1の値に制御しても、作動油は粘性や流動慣性等によりその供給量や油圧変化が急には変化しないから、上記のような制御量の第1の値から第3の値への変化に良好に呼応しない。その結果、プリチャージ時の解放用油圧の上昇を十分抑制できず、該解放用油圧がプリチャージ時の勢いをひきずって大きくなり、制御量をフィードバック制御初期値に相当する第3の値に制御しても、ロックアップクラッチがフィードバック制御の開始前に急に一気に大きく滑り出してしまう可能性が払拭できない。そこで、この発明では、フィードバック制御開始時の初期値に相当する第3の値を出力する前に、制御量をいったんそれよりロックアップクラッチ締結側の第2の値に制御し、作動油の流れを強く規制・制止するようにしたのである。これにより、プリチャージ後に解放用油圧の上昇を十分抑制することができ、ロックアップクラッチがフィードバック制御の開始前に滑り出すことを確実に回避できるようになる。
【0029】
【発明の実施の形態】
[全体構成]
図1に示すように、本実施の形態に係る自動変速機10は、トルクコンバータ20と2つの遊星歯車機構30,40とを有する。トルクコンバータ20はエンジン1の出力をエンジン出力軸(トルクコンバータ20の入力軸)2を介して入力し、タービン軸(トルクコンバータ20の出力軸)27を介して遊星歯車機構30,40に出力する。トルクコンバータ20の反エンジン側に配置されたオイルポンプ12はコンバータケース21及びポンプ22を介してエンジン出力軸2により駆動される。
【0030】
タービン軸27と第1遊星歯車機構30のサンギヤ31との間にフォワードクラッチ51が、タービン軸27と第2遊星歯車機構40のサンギヤ41との間にリバースクラッチ52が、タービン軸27と第2遊星歯車機構40のピニオンキャリヤ42との間に3−4クラッチ53が備えられている。2−4ブレーキ54は第2遊星歯車機構40のサンギヤ41を固定する。第1遊星歯車機構30のリングギヤ33と第2遊星歯車機構40のピニオンキャリヤ42とが連結され、これらと変速機ケース11との間にローリバースブレーキ55とワンウェイクラッチ56とが並列に配置されている。第1遊星歯車機構30のピニオンキャリヤ32と第2遊星歯車機構40のリングギヤ43とが連結され、これらに出力ギヤ13が接続されている。出力ギヤ13の回転は2つのアイドルギヤ14,15及びデファレンシャル装置60の入力ギヤ61を介して左右の駆動軸62,63に伝達される。
【0031】
上記各締結要素51〜56を選択的に作動させることにより遊星歯車機構30,40の動力伝達経路が切り換わり、Dレンジの1〜4速、Sレンジの1〜3速、Lレンジの1〜2速、及びRレンジの後退速が達成される。表1に締結要素51〜56の作動状態と変速段との関係を示す。
【0032】
【表1】

Figure 0004069599
【0033】
[ロックアップクラッチ]
図2に示すように、トルクコンバータ20は、エンジン出力軸2に連結されたコンバータケース21を有する。コンバータケース21にポンプ22が固設され、該ポンプ22に対向してタービン23が配置されている。タービン23はポンプ22により作動油を介して駆動される。ポンプ22とタービン23との間にトルク増大機能を有するステータ25が備えられている。ステータ25は変速機ケース11にワンウェイクラッチ24を介して支持されている。タービン23の基部23aがタービン軸27にスプライン結合され、タービン23の回転がタービン軸27を介して遊星歯車機構30,40に出力される。
【0034】
タービン23の基部23aにロックアップクラッチ26のピストン26pが組み付けられ、タービン23及びタービン軸27と一体回転する。ピストン26pはコンバータケース21の内部空間をフロント室(解放用油圧室)26aとリア室(締結用油圧室)26bとに区画する。ピストン26pはリヤ室26bに供給される締結用油圧によりコンバータケース21に押し付けられ、入力軸2と出力軸27とを連結(直結)する。一方、ピストン26pはフロント室26aに供給される解放用油圧によりコンバータケース21から離間され、入力軸2と出力軸27とを分断する。
【0035】
[油圧制御回路]
図2に示すように、この自動変速機10の油圧制御回路80には、上記フロント室26a及びリヤ室26bへの油圧の給排を制御するロックアップコントロールバルブ81が備えられている。このバルブ81には、一定圧に調整されたコンバータ圧が供給されるコンバータ圧ライン82と、ロックアップクラッチ制御用デューティソレノイドバルブ(DSV)84で生成された制御油圧が供給される制御油圧ライン83と、フロント室26aに通じる解放用油圧ライン85と、リヤ室26bに通じる締結用油圧ライン86とが接続されている。
【0036】
パイロット圧ライン87にパイロット圧が供給されていないときは、ロックアップコントロールバルブ81のスプール81aがスプリング81bの付勢力により図面において右側に位置し、コンバータ圧ライン82と解放用油圧ライン85とが連通して、コンバータ圧が解放用油圧となってフロント室26aに供給される。これによりロックアップクラッチ26が完全解放されたコンバータ状態が実現する。
【0037】
これに対し、パイロット圧ライン87にパイロット圧が供給されたときには、ロックアップコントロールバルブ81のスプール81aがスプリング81bの付勢力に抗して図示したように左側に位置し、コンバータ圧ライン82と締結用油圧ライン86とが連通して、コンバータ圧が締結用油圧となってリヤ室26bに供給される。これによりロックアップクラッチ26が完全締結されたロックアップ状態が実現する。
【0038】
このとき同時に、制御油圧ライン83と解放用油圧ライン85とが連通して、制御油圧が解放用油圧Prとなってフロント室26aに供給される。これによりロックアップクラッチ26の締結力をDSV84に対するデューティ率(1ON−OFF周期におけるON時間の比率)に応じて制御することのできるスリップ状態が実現する。
【0039】
なお、この実施の形態では、デューティ率が小さくなるほどDSV84が生成する制御油圧Prが高くなってロックアップクラッチ26の締結力が減少する。また、デューティ率が大きくなるほどDSV84が生成する制御油圧Prが低くなってロックアップクラッチ26の締結力が増大する。そこで、パイロット圧ライン87にパイロット圧を供給したままとし、ロックアップコントロールバルブ81のスプール81aを左側に位置させた状態で、デューティ率を増減制御することにより、ロックアップクラッチ26をコンバータ状態(デューティ率小側:解放用油圧Pr高)、ロックアップ状態(デューティ率大側:解放用油圧Pr低)、及びスリップ状態に切り換える。なお、デューティ率と解放用油圧Pr(ロックアップクラッチ26の締結力)との関係が上記と逆であっても問題はない。
【0040】
[制御システム]
図3に示すように、この自動変速機10のコントロールユニット100は、車速を検出する車速センサ101からの信号、エンジンのスロットル開度を検出するスロットル開度センサ102からの信号、エンジン回転(トルクコンバータ20の入力回転)を検出するエンジン回転センサ103からの信号、タービン回転(トルクコンバータ20の出力回転)を検出するタービン回転センサ104からの信号、作動油の温度を検出する油温センサ105からの信号、運転者により選択されているレンジを検出するレンジスイッチ106からの信号、アクセルペダルの踏込み解除を検出するアイドルスイッチ107からの信号、及びブレーキペダルの踏込みを検出するブレーキスイッチ108からの信号等を入力する。
【0041】
コントロールユニット100は、図4に示すように、車速とスロットル開度とに応じて予め設定された制御特性に従って目標変速段を設定し、その目標変速段が達成されるように、油圧制御回路80に備えられた複数の変速制御用ソレノイドバルブ109…109(図3参照)に制御信号を出力する。変速制御用ソレノイドバルブ109…109は該制御信号を受けて油圧制御回路80の油路を切り換えたり各摩擦要素51〜55に供給する制御油圧を生成する。
【0042】
コントロールユニット100は、同じく図4に示すように、車速とスロットル開度とに応じて予め設定された制御特性に従ってロックアップクラッチ26の締結状態を制御する。すなわち、相対的に低負荷・高回転領域は4速ロックアップ(L/U)領域及び3速ロックアップ領域に設定されている。車両の運転状態が、このロックアップ領域にある間は、ロックアップクラッチ制御用DSV84に対するデューティ率を大きくしてロックアップクラッチ26を完全締結状態とする。また、相対的に高負荷・低回転領域はコンバータ領域に設定されている。車両の運転状態が、このコンバータ領域にある間は、ロックアップクラッチ制御用DSV84に対するデューティ率を小さくしてロックアップクラッチ26を完全解放状態とする。
【0043】
一方、スロットル開度がゼロ(全閉)のパワーオフ領域(減速領域)のうち相対的に高回転側は4速減速スリップ領域に、中回転側は3速減速スリップ領域に設定されている。車両の運転状態が、この減速スリップ領域にある間は、ロックアップクラッチ制御用DSV84に対するデューティ率を中庸の値に制御してロックアップクラッチ26をスリップ状態とする(減速スリップ制御)。この減速スリップ制御により、エンジン回転の落ち込みを効果的に防止することができ、エンジン回転を所定水準に維持したままエンジン1の燃料カットを行なうことができる。また、急制動時のエンジンストールを回避したり、エンジン1側からのショックや振動の伝達を抑制することができる。なお、パワーオフ領域のうち相対的に低回転側はコンバータ領域に設定されている。
【0044】
したがって、例えば符号アで示すように、アクセルペダルの踏込みが解除されて車両の運転状態が4速ロックアップ領域から4速減速スリップ領域に移行すると、減速スリップ制御が開始されてロックアップクラッチ26はロックアップ状態からスリップ状態に切り換えられる。そして符号イで示すように、そのパワーオフ状態のままで車速が低下していくと、変速段が3速にシフトダウンされる少し手前でコンバータ状態に切り換えられる(3速減速スリップ領域には入らない)。また符号ウで示すように、その減速の途中でアクセルペダルが踏み込まれると、4速ロックアップ領域に入る場合もある。ただし、3速ロックアップ領域が4−3シフトダウンラインより高回転側に設定されているから、アクセルペダルが踏み込まれても3速ロックアップ領域に入ることはない。
【0045】
[減速スリップ制御]
次に、本発明の特徴部分を構成する上記の減速スリップ制御について詳しく説明する。この制御は、本質的に、ロックアップクラッチ制御用DSV84に対するデューティ率の制御であり、該デューティ率制御を介してロックアップクラッチ26の締結力を制御して該クラッチ26をロックアップ状態からスリップ状態に移行させる。
【0046】
図5に示すように、時刻t1にアクセルペダルの踏込みが解除され、スロットル開度がゼロになると、減速スリップ制御指令が出力される。時刻t1までは、ロックアップクラッチ制御用DSV84に対するデューティ率(DUTY)は100%であり、解放用油圧Prが立っておらず、ロックアップクラッチ26は完全締結状態である。
【0047】
時刻t1からt4までの間は、デューティ率はフィードフォワード制御され、時刻t4以降はフィードバック制御される。フィードフォワード制御中は、デューティ率は、いずれも100%より小さい第1、第2、第3のデューティ率D1,D2,D3に順に制御される。ここで、第1デューティ率D1の値が最も小さく、第2デューティ率D2の値が最も大きく、第3デューティ率D3の値がこれらの間にある。しかし解放用油圧Prはまだ一貫して低いから、ロックアップクラッチ26は依然として締結状態のままである。それゆえエンジン回転Neとタービン回転Ntとは同一値であり、車速の低下に従って一緒に下がっていく。
【0048】
時刻t4にフィードバック制御が開始すると、デューティ率D4は該フィードバック制御により徐々に小さくされ、解放用油圧Prがゆっくりと上昇して、その結果、ロックアップクラッチ26は時刻t5にゆっくりとスリップし始める。その場合、パワーオフの減速状態であるから、スリップすることによりエンジン回転Neのほうがタービン回転Ntより低くなる。
【0049】
この減速スリップ制御の特徴は、完全締結状態にあるロックアップクラッチ26の締結力をフィードフォワード制御で徐々に低減させ(解放用油圧Prを徐々に上昇させ)、しかし該フィードフォワード制御中はまだロックアップクラッチ26をスリップさせないようにし、その状態でフィードバック制御を開始することである。そしてロックアップクラッチ26を該フィードバック制御によってなるべくゆっくりと滑らせ始めること、つまりロックアップクラッチ26が急に大きく滑り出さないようにすることである。これによりロックアップクラッチ26を安定にコントロールすることができ、スリップ量のフィードバック制御を大きな変動やショックなく円滑に完遂することができる。またエンジン回転Neの大きな落ち込みを回避でき、燃料カットが支障なく実行できて、燃費向上効果を十分発揮することができる。以下フローチャートを参照して時間の経過順にさらに詳しく説明する。
【0050】
〈時刻t1からt2まで〉
図6に示すように、ステップS1で、減速スリップ制御指令の出力が判定されると、ステップS2で、タイマTm1を油温に応じた値にセットする。このタイマTm1は、フィードフォワード制御で最初に出力する第1デューティ率D1の出力時間を決定する。第1デューティ率D1はベースデューティ率Dt1から作成される。次いで、ステップS3で、そのベースデューティ率Dt1を油温に応じたマップから読み取る。
【0051】
ステップS4で、トルクコンバータ20の入出力軸2,27間の差回転(Ne−Nt)が所定値α(負の値)より小さいか否かを判定する。つまりロックアップクラッチ26がこのフィードフォワード制御の段階、特にその初期の時刻t1〜t2の段階でスリップしていないことを確認するのである。その結果、スリップしていなければ、ステップS5で、ベースデューティ率Dt1をそのまま第1デューティ率D1の値に採用して(D1=Dt1)、該第1デューティ率D1を出力する。
【0052】
一方、スリップしていれば、該スリップを解消するために、ステップS6で、ベースデューティ率Dt1に所定値βを加えて大きくした値を第1デューティ率D1の値に採用して(D1=Dt1+β)、該第1デューティ率D1を出力する。そして、いずれもステップS7で、タイマTm1をカウントダウンし、ステップS8で、タイマTm1がゼロになるまでステップS4〜S7を繰り返す。
【0053】
以上により、時刻t1まで100%であったデューティ率は、時刻t1〜t2の間、第1デューティ率D1まで小さくされる。この第1デューティ率D1は、他の第2デューティ率D2や第3デューティ率D3よりも小さい値である。このようにフィードバック制御を開始する前にロックアップクラッチ26解放側のデューティ率D1を所定時間Tm1だけ出力する理由はおよそ次の通りである。
【0054】
時刻t1までのロックアップ状態においては、図2に示した解放用油圧ライン85やトルクコンバータ20のフロント室26a内の解放用油圧Prは抜けている。トルクコンバータ20は体積が大きいから、ロックアップクラッチ26をスリップ状態とするためにフロント室26a内の解放用油圧Prを上昇させるのには長時間を要する。また一般に作動油中にはエアが存在し、圧力をかけても最初はエアが縮むだけで油圧はなかなか立ち上がらない。よって、減速スリップ制御に応答遅れが出ないように、制御開始当初はなるべくデューティ率を小さくし、解放用油圧Prを図5に符号カで示すように短時間のうちに立ち上げるようにしたのである(いわゆるプリチャージ)。その結果、解放用油圧Prは、時刻t2において、ロックアップクラッチ26がスリップする直前の油圧まで速やかに立ち上がっている。
【0055】
その意味において、図9に示すように、タイマTm1(第1デューティ率D1の出力時間)は油温が低いほど長くされる。また図10に示すように、ベースデューティ率Dt1は油温が低いほど小さくされる(なお、ベースデューティ率Dt1を0%としてもよい)。いずれも油温が低いときは作動油の流動性・応答性が鈍く、油圧が立ち上り難く、油圧が立ち上るのに長時間を要するから、その不具合を抑制するためである。
【0056】
〈時刻t2からt3及びt3からt4まで〉
図7に示すように、ステップS9で、第2、第3のタイマTm2,Tm3をセットする。各タイマTm2,Tm3はそれぞれ第2デューティ率D2、第3デューティ率D3の出力時間を決定する。これらのタイマTm2,Tm3は、第1タイマTm1のように、所定のパラメータに応じて可変としてもよいが、本実施の形態では固定値としている。第2デューティ率D2及び第3デューティ率D3はそれぞれ2つのベースデューティ率Dt2及びDt3と学習補正値Dadとから作成される。
【0057】
次いで、ステップS10で、デューティ率の学習補正値Dadをメモリ内の保存領域から読み取る。学習補正値Dadは、後述するが、図18に示すように、エアコンのON(作動)時とOFF(非作動)時とで区分して保存され、且つそれぞれ油温T[n]により複数領域に(図例では4つの領域a〜dに)区分して保存されている。
【0058】
次いで、ステップS11で、エアコンがONか否かを判定する。その結果、ONのときは、ステップS12で、ベースデューティ率Dt2を油温に応じたマップ2aから読み取り、また、ステップS13で、ベースデューティ率Dt3をタービン回転Nt(又は車速)に応じたマップ3aから読み取る。一方、OFFのときは、ステップS14で、ベースデューティ率Dt2を油温に応じたマップ2bから読み取り、また、ステップS15で、ベースデューティ率Dt3をタービン回転Nt(又は車速)に応じたマップ3bから読み取る。
【0059】
ここで、図11に示すように、エアコンがONのとき2aもOFFのとき2bも、ベースデューティ率Dt2は油温が高いほど大きくされる。油温が高くなると摩擦係数μが下がり、ロックアップクラッチ26が滑りやすくなるから、デューティ率を大きくして(締結側)、その不具合を抑制するためである。また図12に示すように、エアコンがONのとき3aもOFFのとき3bも、ベースデューティ率Dt3はタービン回転Nt(車速)が低いほど大きくされる。タービン回転Nt(車速)が低いほどエンブレ力が大きくなり、やはりロックアップクラッチ26が滑りやすくなるから、同様にデューティ率を大きくして、その不具合を抑制するのである。そして、いずれのデューティ率Dt2,Dt3も、エアコンがONのとき2a,3aはOFFのとき2b,3bよりも大きくされる。エアコンがONのときはエンジン1に作用する外部負荷が大きくなり、その結果エンブレ力が大きくなり、やはりロックアップクラッチ26が滑りやすくなるから、同様にデューティ率を大きくして、その不具合を抑制するのである。
【0060】
次いで、ステップS16で、第2タイマTm2がゼロと判定されるまでは、ステップS17で、第2デューティ率D2を出力し、ステップS18で、第2タイマTm2をカウントダウンした後、ステップS11に戻る(時刻t2〜t3)。一方、ステップS16で、第2タイマTm2がゼロと判定された後は、ステップS19で、第3タイマTm3がゼロと判定されるまでは、ステップS20で、第3デューティ率D3を出力し、ステップS21で、第3タイマTm3をカウントダウンした後、同じくステップS11に戻る(時刻t3〜t4)。
【0061】
ここで、第3デューティ率D3は、2つのベースデューティ率Dt2,Dt3の和に学習補正値Dadを加算した値である(D3=Dt2+Dt3+Dad)。また、第2デューティ率D2は、さらにそれに所定値γを加えて大きくした値である(D2=Dt2+Dt3+Dad+γ)。
【0062】
以上により、時刻t2までD1であったデューティ率は、時刻t2〜t3の間、第2デューティ率D2まで大きくされる。この第2デューティ率D2は、他の第1デューティ率D1や第3デューティ率D3よりも大きい値である。その結果、速やかに立ち上がった解放用油圧Prは、時刻t2〜t3の間、図5に符号キで示すようにほとんど停滞気味にその上昇率がいったん低下する。
【0063】
次いで、時刻t3までD2であったデューティ率は、時刻t3〜t4の間、第3デューティ率D3まで所定値γだけ小さくされる。その結果、解放用油圧Prは、時刻t3〜t4の間、図5に符号クで示すように再びその上昇率が少し上向き傾向となる。然る後、この状態でフィードバック制御に突入する。つまり第3デューティ率D3がフィードバック制御開始時の初期デューティ率である。このようにいったんロックアップクラッチ26解放側のデューティ率D1を出力した後フィードバック制御開始時の初期デューティ率D3を出力する前にロックアップクラッチ26締結側のデューティ率D2を出力する理由はおよそ次の通りである。
【0064】
前述したように、この減速スリップ制御は、デューティ率のフィードフォワード制御の段階ではロックアップクラッチ26をスリップさせないままフィードバック制御に突入することを狙いとしている。そのためには、ロックアップ領域から減速スリップ領域への移行時t1に、それまで100%であったデューティ率を直ちに上記第3デューティ率D3にすることが考えられる。第3デューティ率D3は、前述したように、油温、回転(車速)、エアコンの作動状態に応じて設定され、且つ学習補正されている。この第3デューティ率D3を出力している限りは、解放用油圧Prは過度に大きくならず、ロックアップクラッチ26はスリップしない。時刻t1に第3デューティ率D3を出力することによって、解放用油圧Prが立ち上がり、ロックアップクラッチ26の締結力が減少していく。この間ロックアップクラッチ26はスリップせず、その状態でフィードバック制御を開始することができる。
【0065】
しかし、前述したように、体積の大きいトルクコンバータ20のフロント室26a内に解放用油圧Prを立ち上がらせるには時間がかかるので、減速スリップ制御の開始当初はフィードバック制御の初期デューティ率D3よりも小さい第1デューティ率D1を出力して油路85やフロント室26a内のプリチャージを行ない、良好な制御応答性の確保を図っている。その場合に、第1デューティ率D1をタイマ時間Tm1だけ出力すれば、時刻t2には、解放用油圧Prがちょうどロックアップクラッチ26のスリップ直前の油圧にまで上昇するから、理論上は、その時点t2でデューティ率を第1デューティ率D1からフィードバック制御初期デューティ率D3に切り換えればよい。
【0066】
ところが、DSV84のデューティ率をそのように切り換えても、作動油は粘性や流動慣性等によりその供給量や油圧変化が急には変化しないから、上記のようなD1からD3へのデューティ率の変化に良好に呼応しない。その結果、プリチャージ時(時刻t1〜t2)の解放用油圧Prの上昇(カ)が十分抑制できず、例えば図5に符号サで示すように、時刻t2後も解放用油圧Prがプリチャージ時の勢いをひきずって大きくなり、デューティ率を初期値D3に制御しても、ロックアップクラッチ26がフィードバック制御の開始前に急に一気に大きく滑り出してしまう可能性が払拭できない。
【0067】
そこで、フィードバック制御開始時の初期デューティ率D3を出力する前に、いったんそれより大きなデューティ率D2(前述したように第2デューティ率D2は第3デューティ率D3に所定値γを加算して作成される。つまりデューティ率D3に基き作成される)を出力してDSV84の絞りをきつくし、作動油の流れを強く規制・制止するようにしたのである。これにより、プリチャージ後(時刻t2以降)に解放用油圧Prの上昇を符号キのように十分抑制することができ、ロックアップクラッチ26がフィードバック制御の開始前に滑り出すことを確実に回避できるようになる。
【0068】
ここでもし第2デューティ率D2が初期デューティ率D3より大きな値であっても、その偏差γ(=D2−D3)が不足したときには、時刻t2〜t3中における解放用油圧Prの上昇抑制(キ)が足らなくなるから、やはりロックアップクラッチ26が時刻t3までにスリップしてしまうことになる。あるいは、ロックアップクラッチ26が時刻t3までにスリップしなくても、時刻t3に初期デューティ率D3を出力したときには、時刻t3以降における油圧Prの上昇率が、符号シで示すように、目標とする上昇率(ク)よりも大きくなり過ぎて、ロックアップクラッチ26がフィードバック制御開始時t4までにスリップしてしまうことになる。
【0069】
上記偏差γ、第2デューティ率D2の出力時間Tm2,第3デューティ率D3の出力時間Tm3等は、そのような不具合が発生しない適正値に予め実験的に設定されている。また、第2、第3デューティ率D2,D3の作成の基礎になる2つのベースデューティ率Dt2,Dt3は、前述したように、油温や、タービン回転Nt(車速)、あるいはエアコンのON・OFFに応じて、同じくそのような不具合が発生しない適正値に設定される。さらに、第2、第3デューティ率D2,D3は補正値Dadで学習補正され、トルクコンバータ20及びロックアップクラッチ26の固体差や経年変化等が吸収される。
【0070】
〈時刻t4以降〉
図8に示すように、ステップS22で、トルクコンバータ20の入出力軸2,27間の差回転(Ne−Nt:ロックアップクラッチ26のスリップ量)の目標値と実測値との偏差を演算する。ステップS23で、実スリップが所定値以下であるときは、ロックアップクラッチ26が急に一気に大きく滑り過ぎていると判定する。前述したように、この減速スリップ制御は、ロックアップクラッチ26をフィードバック制御によってなるべくゆっくりと滑らせ始めることを狙いとしている。よって、ステップS23でYESのときは、ロックアップクラッチ26のスリップを緊急抑制するために、ステップS24に進んで、フィードバック制御中のデューティ率D4を所定値Θだけ一気に大きくする。
【0071】
一方、ステップS23でNOのときは、ステップS25で、フィードバック値Dtfを演算する。フィードバック値Dtfは、例えば実スリップ量の履歴及びそれ自身の値Dtfの履歴等を用いて求められる。次いで、ステップS26で、フィードバック制御初期デューティ率D3にフィードバック値Dtfを加算した値をフィードバック制御中のデューティ率D4とする。
【0072】
次いで、ステップS27〜S28で、エアコンの作動状態が変化したか否かを判定する。すなわち、ステップS27ではエアコンがOFFからONに変わったか否か、ステップS28ではエアコンがONからOFFに変わったか否かを判定する。その結果、いずれもNOの場合は、エアコンの作動状態が変化していないのであるから、そのままステップS31に進む。すなわち、初期値D3にフィードバック値Dtfのみを加算した値をフィードバック制御中のデューティ率D4として維持する。
【0073】
これに対し、エアコンがONになったときは、ステップS29で、初期値D3にフィードバック値Dtfと所定値δとを加算した相対的に大きい値のデューティ率D4をフィードバック制御中のデューティ率D4とする。逆にエアコンがOFFになったときは、ステップS30で、初期値D3にフィードバック値Dtfを加算し所定値δを減算した相対的に小さい値のデューティ率D4をフィードバック制御中のデューティ率D4とする。これは、前述したように、エアコンがONのときはOFFのときに比べてエンジン1に作用する外部負荷が大きくなり、その結果エンブレ力が大きくなり、ロックアップクラッチ26が滑りやすくなるから、その影響を考慮し排除したものである。
【0074】
そして、いずれの場合も、ステップS31で、この第4デューティ率、つまりフィードバック制御中のデューティ率D4を出力する。なお、この減速スリップ制御ないしフィードバック制御は、ステップS32で、減速スリップ制御の終了条件の成立が判定されたときに終了する。その終了条件としては、例えば前述の符号イのように車速が低下していって運転状態が減速スリップ領域からコンバータ領域へ移行したときや、符号ウのようにアクセルペダルが踏み込まれて運転状態が減速スリップ領域からロックアップ領域あるいはコンバータ状態へ移行したとき等に成立する。
【0075】
以上により、時刻t4までD3であったデューティ率は、フィードバック制御により、ロックアップクラッチ26の実スリップ量が目標スリップ量に収束するように、フィードバック制御開始当初は徐々に小さくされ、その結果、解放用油圧Prが符号ケで示すようにゆっくりと上昇していって、ロックアップクラッチ26は時刻t5にゆっくりとスリップし始める。これによりスリップ後におけるロックアップクラッチ26のコントロールやスリップ量のフィードバック制御を困難なく円滑に完遂することができる。
【0076】
しかも、その場合に、フィードバック制御の開始前は、時刻t2〜t3の間、第2デューティ率D2を出力することにより解放用油圧Prの上昇をいったん確実に低下させてから(キ)、時刻t3〜t4の間、初期デューティ率D3を出力することにより解放用油圧Prを改めて徐々に上昇させていく(ク)ので、前述したように、解放用油圧Prがプリチャージ時(時刻t1〜t2)の勢いのまま急上昇を続けること(サ、シ)が回避でき、これにより、フィードバック制御の開始時t4にロックアップクラッチ26がスリップすることを回避できると共に、該フィードバック制御の開始後も、解放用油圧Prがプリチャージ時の勢いをひきずって急上昇を続けることが抑制でき、解放用油圧Prが符号ケのようにゆっくりと上昇していって、ロックアップクラッチ26が時刻t5にゆっくりとスリップし始めることを確保することができる。
【0077】
[フィードバック制御の学習補正制御]
次に、上記スリップ量のフィードバック制御の学習補正、詳しくは、フィードバック制御開始時における初期デューティ率D3の学習補正、つまり、図7のステップS10で読み取る学習補正値Dadの更新について説明する。この学習補正制御の特徴は、フィードバック制御の開始時刻t4からロックアップクラッチ26がスリップし始める時刻t5までの時間Tsが所定の目標時間Ttgに近づくように学習補正値Dadを増減調整することである。つまり、この学習補正制御は、フィードバック制御の開始時t4にはロックアップクラッチ26はまだスリップ状態になく、フィードバック制御によって初めてスリップすることを前提とするから、ロックアップクラッチ26をスリップさせないままフィードバック制御を開始し、該フィードバック制御によってロックアップクラッチ26を初めてゆっくりとスリップさせることを狙いとする、この実施の形態に係る減速スリップ制御に好ましく適用可能である。
【0078】
そして、この学習補正制御を適用する結果、ロックアップクラッチ26がフィードバック制御の開始(t4)と共に急に一気に大きく滑り始めるというようなことが回避される。のみならず、ロックアップクラッチ26がフィードバック制御の開始(t4)から適正なタイミング(t5)でスリップを開始するようになり、そのスリップ開始時t5においても、ロックアップクラッチ26が急に大きく滑り始めるというようなことが免れる。よって、ロックアップクラッチ26のコントロールやフィードバック制御の実行が困難となることが回避でき、また、エンジン回転Neを低下させず所定以上に維持したまま燃料カットを支障なく行なうことができる。
【0079】
〈学習補正禁止制御〉
先に、図13を参照して学習補正の禁止制御を説明する。ステップS41で、減速スリップ制御指令の出力が判定されると、ステップS42で、学習補正禁止フラグF1をリセットした後、ステップS49で、減速スリップ制御の終了が判定されるまでの間、ステップS43〜S47のいずれか1つでもYESのときは、ステップS48で、学習補正禁止フラグF1をセットする。このフラグF1がセットされているときは、誤学習を防止するために、学習補正は禁止される。
【0080】
先ず、ステップS43で油温が所定値以下と判定されたときは学習補正は禁止される。前述したように、油温が低いときは作動油の流動性・応答性が鈍く、ロックアップクラッチ26が通常時通りの挙動を示さない。また、後述するように、学習補正は、フィードバック制御又は燃料カットが開始してからロックアップクラッチ26がスリップし始めるまでの時間に基いて行われる。よって、学習補正のため、フィードバック制御開始からの時間又は燃料カット開始からの時間が計測される。したがって、油温が低く、ロックアップクラッチ26が通常通りの挙動を示さないような場合は、上記の時間の計測データ自体が信用するに足りず、誤学習を防止するために、学習補正そのものを禁止するようにしたのである。
【0081】
一方、ステップS44で油温が所定値以上と判定されたときにも学習補正は禁止される。一般に油温が高いと作動油の粘性が低下して作動油がよく流れるようになる。加えてこのようなパワーオフ時の減速状態ではトルクコンバータ20への作動油の供給量が少なくなる。その結果、ロックアップクラッチ26に作用する締結用油圧や解放用油圧Pr等の制御油圧が総じて不足し、ロックアップクラッチ26を制御するための力が確保できなくなる。すると、ロックアップクラッチ26やトルクコンバータ20等の固体差が顕著に現れ、学習補正データが大きくバラついて信用するに足りないものになるから、油温が高いときも、誤学習を防止するために、学習補正を禁止するようにしたのである。
【0082】
また、ステップS45でタービン回転Nt(又は車速)が所定値以下と判定されたときも学習補正は禁止される。その理由はステップS44の場合とほぼ同様である。すなわち、タービン回転Nt(又は車速)が低いとオイルポンプ12による作動油の吐出量が低下し、その結果、高油温時と同じく、トルクコンバータ20への作動油の供給量が少なくなるからである。
【0083】
次に、ステップS46でエアコンがONからOFF又はOFFからONに切り換わったと判定されたときも学習補正は禁止される。つまり、前述したように、学習補正のために、フィードバック制御の開始又は燃料カットの開始からロックアップクラッチ26がスリップし始めるまでの時間を計測中に、エンジン1を駆動源とする構成部品の作動状態が変化したときも学習補正を禁止するのである。
【0084】
前述したように、エンジン補記の作動・非作動によってエンブレ力が大きく相違し、ロックアップクラッチ26に対する環境条件が大きく変動する。そこで、学習補正のための時間の計測中にそのような大きな変動が生じたときには、その計時データは採用するに足りないから、誤学習を防止するために、学習補正を禁止するようにしたのである。
【0085】
そして、ステップS47でブレーキペダルの踏込みが判定されたときも学習補正は禁止される。ブレーキスイッチ108がONとなって制動状態になれば、減速度が高くなり過ぎ、フィードバック制御自体が不安定化する。またロックアップクラッチ26の滑り始めが異常に早くなる。よって、このような非通常時の特段の状況下でサンプリングされた学習補正のためのデータは採用するに足りず、誤学習を防止するために、学習補正そのものを禁止するようにしたのである。
【0086】
〈学習補正制御〉
この実施の形態においては、学習補正は、フィードバック制御が開始してからロックアップクラッチ26がスリップし始めるまでの時間に基いて行なうのが原則である。しかし、フィードバック制御の開始後にエンジン1の燃料カットが行われたときには、学習補正は、燃料カットが開始してからロックアップクラッチ26がスリップし始めるまでの時間に基いて行なう。
【0087】
一般に、燃料カットの実行時は、非実行時に比べて、エンブレ力が大きくなり、その結果、ロックアップクラッチ26が滑りやすくなって、ロックアップクラッチ26のスリップ開始タイミングが早くなる。よって、フィードバック制御の開始後にロックアップクラッチ26にそのような大きな変動が及んだときは、その影響を排除し、学習精度を高めるために、フィードバック制御開始からの時間に代えて、そのような変動が起きてからの時間、つまり燃料カット開始からの時間に基いて学習補正をするようにしたのである。
【0088】
なお、図5には、燃料カットの影響を確実に排除するために、フィードバック制御の開始より先に燃料カットを必ず開始しておく場合(時刻t2とt3との間)を例示している。よって、学習補正を、常に、フィードバック制御開始時t4からロックアップクラッチ26のスリップ開始時t5までの経過時間に基いて行なうことができる。
【0089】
また、この実施の形態においては、学習補正、詳しくは、学習補正値Dadの更新は、燃料カットの非実行状態では、ロックアップクラッチ26が早期にスリップしたとき、つまり、ロックアップクラッチ26が滑りやすい状態でないにも拘わらず、フィードバック制御開始からスリップ開始までの時間が短過ぎる場合に実行する。ただし、同じく燃料カットの非実行状態で、ロックアップクラッチ26が所定時間ζを超えてからスリップしたときは、学習補正値Dadは更新しない。ロックアップクラッチ26が遅くゆっくり滑り始めている限りは、スリップ量のフィードバック制御がコントロール不能となる不具合が少ないからである。
【0090】
これらに対し、燃料カットの実行状態で、ロックアップクラッチ26が所定時間λを超えてもスリップしないとき、つまり、ロックアップクラッチ26が滑りやすい状態であるにも拘わらず、ロックアップクラッチ26のスリップ開始までの時間が長過ぎる場合は、学習補正値Dadを更新する。また、同じく燃料カットの実行状態でロックアップクラッチ26がいつでもスリップしたときは、学習補正値Dadを更新する。以下フローチャートを参照してさらに詳しく説明する。
【0091】
図14に示すように、ステップS51で、減速スリップ制御指令の出力が判定されると、ステップS52〜S53で初期化を行なう。すなわち、ステップS52で、2つのタイマTm4,Tm5を共にゼロにセットする。第4タイマTm4はフィードバック制御が開始してからの時間を計時する。第5タイマTm5はさらにその上に燃料カットが開始してからの時間を計時する。また、ステップS53で、フラグF2をリセットする。フラグF2は、燃料カットの実行状態でロックアップクラッチ26がスリップしたときにセットされる。また、ステップS54で、時間Tsをゼロにする。時間Tsは、フィードバック制御の開始からロックアップクラッチ26がスリップし始めるまでの時間である。
【0092】
次いで、ステップS55で、フィードバック制御が開始したか否かを判定する。フィードバック制御が開始すれば、ステップS56で第4タイマTm4をカウントアップする。さらに、ステップS57で、燃料カットをしているか否かを判定する。燃料カットをしていれば、ステップS58で第5タイマTm5をカウントアップする。
【0093】
フィードバック制御も燃料カットも行われているときは、ステップS59で、ロックアップクラッチ26のスリップ量(Ne−Nt)が所定値ε(負の値)より小さいか否かを判定する。その結果、YESのときは、ステップS60で、第5タイマTm5の値をロックアップクラッチ26がスリップし始めるまでの計測時間Tsとする。そして、ステップS61で、フラグF2をセットする。
【0094】
次いで、図15に示すように、ステップS62で、学習補正禁止フラグF1が1にセットされていないことを確認した上で、ステップS63で、燃料カットをしていると判定されたときは、ステップS64に進んで、上記フラグF2が1にセットされているか否かを判定し、YESのときは、ステップS65に進む。一方、ステップS64でNOのときは、ステップS71で、第5タイマTm5が所定時間λより大きいか否かを判定する。その結果、YESのときは、ステップS72で、第5タイマTm5の値をロックアップクラッチ26がスリップし始めるまでの計測時間Tsとした上で、ステップS65に進む。一方、ステップS71でNOのときは、ステップS55に戻る。
【0095】
これに対し、ステップS63で、燃料カットをしていないと判定されたときは、ステップS73に進んで、ロックアップクラッチ26のスリップ量(Ne−Nt)が所定値χ(負の値)より小さく、且つ第5タイマTm5が所定時間ζより小さいか否かを判定する。その結果、YESのときは、ステップS74で、第5タイマTm5の値をロックアップクラッチ26がスリップし始めるまでの計測時間Tsとした上で、ステップS65に進む。一方、ステップS73でNOのときは、ステップS55に戻る。
【0096】
ステップS65では、タービン回転Nt(車速)に応じた目標時間(Ttg)をマップから読み取る。その場合に、図16に示すように、タービン回転Ntが低いときは高いときに比べて目標時間Ttgを長くする。タービン回転Ntが低いときは高いときに比べてエンブレ力が大きくなり、ロックアップクラッチ26が滑りやすくなるから、スリップ開始が早すぎるとそれだけロックアップクラッチ26が急に大きく滑り始める可能性が高くなる。そこで、タービン回転Ntが低いときは目標時間Ttgを長くしてロックアップクラッチ26が時間的に遅くゆっくりと滑り始めるようにしたのである。これにより、目標時間Ttg、ひいてはロックアップクラッチ26のスリップ開始タイミングが、トルクコンバータ20の出力軸回転Ntに応じて適正化される。
【0097】
次いで、ステップS66で、フィードバック制御が開始してからロックアップクラッチ26がスリップし始めるまでの実時間Tsと上記目標時間Ttgとの偏差Te(=Ts−Ttg)を求める。次いで、ステップS67で、該偏差Teに応じた学習補正量Dad0をマップから求める。その場合に、図17に示すように、偏差Teがプラスのとき(実時間Teが目標Ttgより長いとき)は学習補正量Dad0をマイナスの値とし(初期デューティ率D3を解放側にする)、逆に偏差Teがマイナスのとき(実時間Teが目標Ttgより短いとき)は学習補正量Dad0をプラスの値とする(初期デューティ率D3を締結側にする)。
【0098】
次いで、ステップS68で、図18に示したように、油温T[n]及びエアコンの作動状態に応じた学習補正値Dadをメモリから読み取る。ステップS69で、その読み取った学習補正値Dadに上記の学習補正量Dad0を加算した値をDad1とし、ステップS70で、このDad1を、再び、図18に示したように、油温T[n]及びエアコンの作動状態により区切られた学習補正値保存領域a〜dに格納する。つまり、デューティ率の学習補正値Dadを更新する。
【0099】
前述したように、エアコンやオルタネータ等のエンジン補機の作動・非作動によってエンブレ力が大きく相違し、ロックアップクラッチ26の環境条件が大きく変動するから、エンジン補機の作動・非作動に起因するそのような環境条件の大きな違いを考慮して、学習補正値Dadをより緻密に適正化するために、エンジン補機の作動状態毎、及び油温T[n]毎に区別して学習補正をするようにしたのである。これによりなお一層の学習精度の向上が図られる。
【0100】
以上により、前述したように、燃料カットの実行時に、ロックアップクラッチ26がスリップしたときは(ステップS59からステップS60〜S61)、学習補正値Dadはいつでも更新される(ステップS64からステップS65〜S70)。また、同じく燃料カットの実行時に、ロックアップクラッチ26が所定時間λを超えてもスリップしないときも(ステップS64からステップS71〜S72)、学習補正値Dadは更新される(ステップS65〜S70)。
【0101】
一方、燃料カットの非実行時に、ロックアップクラッチ26が所定時間ζ以内にスリップしたときは(ステップS63からステップS73〜S74)、学習補正値Dadは更新される(ステップS65〜S70)。しかし、同じく燃料カットの非実行時に、ロックアップクラッチ26が所定時間ζを超えてからスリップしたときは(ステップS63からステップS73でNOのとき)、学習補正値Dadは更新されない(ステップS73からステップS55に戻る)。
【0102】
【発明の効果】
以上のように、本発明によれば、ロックアップクラッチが減速スリップ制御において急に大きく滑り始めることが回避されるから、ロックアップクラッチのコントロールやフィードバック制御が困難になることがない。また、エンジン回転の落ち込みを防止できるから、燃料カットを支障なく行なうことができ、燃費向上効果を損なうことがない。本発明は、ロックアップクラッチ付きのトルクコンバータを搭載した自動変速機一般への幅広い利用が期待できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施の形態に係る自動変速機の骨子図である。
【図2】 ロックアップクラッチと油圧制御回路との関係図である。
【図3】 上記自動変速機の制御システム図である。
【図4】 同自動変速機の変速特性及びロックアップクラッチの制御特性である。
【図5】 減速スリップ制御の具体的動作の一例を示すタイムチャートである。
【図6】 同制御の具体的動作の一例を示すフローチャートであって時刻t1〜t2に係る部分である。
【図7】 同じく時刻t2〜t3及び時刻t3〜t4に係る部分である。
【図8】 同じく時刻t4〜減速スリップ制御終了に係る部分である。
【図9】 減速スリップ制御で用いる特性図である。
【図10】 同じく特性図である。
【図11】 同じく特性図である。
【図12】 同じく特性図である。
【図13】 学習補正禁止制御の具体的動作の一例を示すフローチャートである。
【図14】 学習補正制御の具体的動作の一例を示すフローチャートであって前半部分である。
【図15】 同じく後半部分である。
【図16】 学習補正制御で用いる特性図である。
【図17】 同じく特性図である。
【図18】 学習補正値をエアコンの作動状態毎及び油温毎に区分して保存する領域の概念図である。
【符号の説明】
1 エンジン
2 エンジン出力軸(トルクコンバータの入力軸)
10 自動変速機
20 トルクコンバータ
26 ロックアップクラッチ
27 タービン軸(トルクコンバータの出力軸)
30,40 遊星歯車機構(変速歯車機構)
84 ロックアップクラッチ制御用デューティソレノイドバルブ
100 コントロールユニット(減速スリップ制御手段、フィードバック制御手段、学習補正手段)[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention belongs to the technical field of a lockup clutch control device provided in a torque converter that constitutes an automatic transmission together with a transmission gear mechanism.
[0002]
[Prior art]
In general, an automatic transmission mounted on a vehicle is configured so that a power transmission path of a transmission gear mechanism is switched by a selective operation of a plurality of frictional engagement elements such as a clutch and a brake to automatically shift to a predetermined gear stage. However, a torque converter that is interposed between the engine and the transmission gear mechanism is provided with a lockup clutch that connects and disconnects the input shaft on the engine side and the output shaft on the automatic transmission side. There is. The engagement state of the lock-up clutch is controlled according to control characteristics set in advance according to the driving state of the vehicle such as the vehicle speed and the engine load (for example, represented by the throttle opening).
[0003]
For example, in a high load region and a low rotation region, the lockup clutch is completely released (converter state), and a torque increasing effect, a shock / vibration suppressing effect, etc. are exhibited. Further, in the low load region and the high rotation region, the lockup clutch is completely engaged (lockup state), and fuel efficiency is improved. On the other hand, the lockup clutch is brought into a slip state (deceleration slip control) when the vehicle decelerating the accelerator pedal is decelerated (power off). This is to prevent the engine stall by releasing the lock-up clutch immediately when the tire is locked due to sudden braking, or to suppress the transmission of fluctuations from the engine side due to switching the air conditioner ON / OFF, etc. It is. Furthermore, the lock-up clutch may be put into a slip state even in a relatively low load / low rotation region when the accelerator pedal is depressed to improve both fuel efficiency and shock / vibration suppression.
[0004]
Generally, in deceleration slip control, the clutch engaging force is feedback-controlled so that the slip amount of the lockup clutch converges to a predetermined target slip amount. Therefore, at the time of transition from the lockup region to the deceleration slip region, the engagement force of the lockup clutch is reduced to the initial value at the start of such slip amount feedback control. This initial control value is one of important factors that determine the success or failure of subsequent feedback control.
[0005]
Japanese Patent No. 2924624 teaches learning correction of the initial value of the feedback control. According to this, the engagement force of the lockup clutch is controlled by the duty ratio of the duty solenoid valve that generates the clutch engagement hydraulic pressure or the release hydraulic pressure, and the initial duty ratio at the start of the slip amount feedback control is controlled by the feedback control. Learning correction is performed based on the behavior of changes in the duty ratio. That is, learning correction is performed by looking at the change in the duty ratio in the process in which the slip amount converges to the target slip amount by feedback control.
[0006]
At this time, the initial duty ratio is increased when the duty ratio during the feedback control changes in the increasing direction, and is decreased when the duty ratio changes in the decreasing direction. When the degree of change is large, it is greatly increased or decreased, and when the degree of change is small, it is increased or decreased slightly. As a result, the initial duty ratio is brought closer to the duty ratio when the slip amount finally converges to the target slip amount by learning correction.
[0007]
However, with this technology, the lock-up clutch is temporarily released at the time of transition from the lock-up region to the deceleration slip region, and after absorbing the shock associated with switching from engine power-on to power-off, the lock-up clutch is re-engaged. It is premised on shifting to deceleration slip control by controlling in the direction. That is, the transition from the lock-up state to the deceleration slip state is essentially the transition from the release state to the deceleration slip state. Therefore, in this technique, a differential rotation has occurred between the input and output shafts of the torque converter before the start of feedback control performed in the deceleration slip control, and therefore the lockup clutch has slipped from the start of the feedback control. .
[0008]
The duty ratio of the duty solenoid valve is such that the slip amount generated from the start of the control is reduced (or increased) by feedback control, that is, the engagement force of the lockup clutch is increased (or decreased). It will transition to. Therefore, as described above, as a result of learning correction, bringing the initial duty ratio at the start of feedback control closer to the duty ratio at the time of slip amount convergence is based on the premise that the lockup clutch is slipping from the beginning. The slip amount is to be as close as possible to the target slip amount to be finally converged from the start of the feedback control. In other words, the initial duty ratio at the start of the feedback control is learned and corrected based on the change in the duty ratio during the feedback control so that the slip amount of the lockup clutch at the start of the feedback control becomes a predetermined target slip amount. It is.
[0009]
[Problems to be solved by the invention]
On the other hand, once the lockup clutch is released during the transition from the lockup region to the deceleration slip region, the differential rotation between the input and output shafts of the torque converter becomes excessive. When the duty ratio is output, the differential rotation between the input and output shafts of the torque converter changes significantly, causing a shock, or the lockup clutch control becomes unstable or impossible, and the lockup clutch slips due to feedback control. It may be difficult to converge the amount to the target slip amount. In addition, since the engine is in a power-off state, the engine speed is greatly reduced. As a result, the fuel cut is interrupted or cannot be executed, and the fuel efficiency improvement effect is impaired.
[0010]
Therefore, at the time of transition from the lock-up area to the deceleration slip area, feedback control is performed without gradually passing through the released state and gradually reducing the lock-up clutch engagement force from the fully engaged state without slipping the lock-up clutch. It is conceivable that the lockup clutch starts to slide as slowly as possible by feedback control.
[0011]
However, in this case, when the learning correction according to the above technique is applied, the technique assumes that the lockup clutch has slipped from the start of the feedback control, and the initial duty ratio of the feedback control is determined by the slip amount. The lock-up clutch starts to slip at the same time as the start of feedback control as a result of learning correction because it tries to approach the duty ratio when it finally converges. Similarly, the subsequent control of the lockup clutch and the feedback control of the slip amount become difficult, or the fuel cannot be cut to prevent the engine rotation from dropping.
[0012]
Therefore, the present invention is suitable for a case where the feedback control is started without slipping the lock-up clutch in the engaged state in the deceleration slip control, and the lock-up clutch is gradually slipped slowly by the feedback control for the first time. It is an object to provide learning correction of an initial value at the start of the feedback control. Hereinafter, the present invention will be described in detail including other problems.
[0013]
[Means for Solving the Problems]
  That is, according to the first aspect of the present invention, the engagement state of the lock-up clutch provided between the input / output shafts of the torque converter interposed between the engine and the transmission gear mechanism is determined according to the driving state of the vehicle. A lockup clutch control device for controlling the lockup clutch according to the control characteristics set in the control, the deceleration slip control means for controlling the lockup clutch to a slip state when the vehicle decelerates, and the slip amount of the lockup clutch in the deceleration slip control. Feedback control means for feedback control of the lockup clutch so as to converge to the target slip amount, and feedback control start so that the time from the start of the feedback control to the start of slipping of the lockup clutch becomes a predetermined target time Learning correction means for learning correction of the initial control value at the time Gill is inAnd a target time changing means for making the target time longer when the output rotation of the torque converter is low than when it is high.It is characterized by being.
[0014]
According to the present invention, the initial value at the start of the feedback control is learned and corrected so that the time from the start of the feedback control of the slip amount to the slip start of the lockup clutch generated as a result of the feedback control approaches the predetermined target time. The That is, it is assumed that at the start of feedback control, the lock-up clutch is not yet in the slip state and slips for the first time by feedback control. Therefore, the learning correction according to the present invention can be preferably applied to the case where the feedback control is started without slipping the lockup clutch in the engaged state, and is slowly slipped slowly by the feedback control for the first time. It is avoided that the lockup clutch suddenly starts to slide at the same time as the feedback control starts.
[0015]
Moreover, since the learning correction is performed so that the time until the lockup clutch starts to slip becomes a predetermined target time, the lockup clutch starts to slip at an appropriate timing from the start of the feedback control as a result of the learning correction. become. Therefore, even when the lock-up clutch starts to slip, it can be avoided that the start of slip is too early and suddenly starts to slip greatly, and it becomes possible to avoid the difficulty in controlling the lock-up clutch and feedback control. The fuel can be cut without any trouble while maintaining the engine rotation.
[0016]
  In particular, according to the present invention, the target time, and thus the slip start timing of the lock-up clutch, is optimized according to the output shaft rotational speed of the torque converter. In that case, when the output shaft speed is low, the emblem force becomes larger than when it is high, and the lock-up clutch becomes slippery. Therefore, if the slip start is too early, the lock-up clutch may start to slide suddenly. Is expensive. Therefore, when the output shaft rotational speed is low, the target time is lengthened to reduce the possibility that the lockup clutch suddenly starts to slip greatly.
[0017]
  Next, according to the second aspect of the present invention, the engagement state of the lockup clutch provided between the input and output shafts of the torque converter interposed between the engine and the transmission gear mechanism is determined according to the driving state of the vehicle. A control device for a lockup clutch that controls in accordance with set control characteristics, a deceleration slip control means for controlling the lockup clutch to a slip state when the vehicle decelerates, and a slip amount of the lockup clutch in the deceleration slip control is a target Feedback control means for performing feedback control of the lockup clutch so as to converge to the slip amount, and at the time of starting feedback control so that the time from when the feedback control starts until the lockup clutch starts to slip becomes a predetermined target time Learning correction means for learning and correcting the initial control value of the vehicle, and deceleration of the vehicle A fuel cut means for cutting the fuel of the engine from time to time, and when the fuel cut is made before the start of the feedback control, the learning correction means starts to slip the lockup clutch after the feedback control is started. If the fuel cut is made after the feedback control is started, the learning correction is made based on the time from the start of the fuel cut until the lock-up clutch starts to slip. Features.
[0018]
  According to the present invention, a countermeasure (learning correction method) is provided when a fuel cut is performed after the start of slip amount feedback control. Generally, when the engine fuel cut is performed, the emblem force increases, the lockup clutch becomes slippery, and the slip start timing of the lockup clutch is earlier than when the engine fuel cut is not performed. Therefore, when such a large fluctuation reaches the lock-up clutch after the feedback control is started, in order to eliminate the influence and increase the learning accuracy, such a fluctuation is used instead of the time from the start of the feedback control. The learning correction is made based on the time since the occurrence of the fuel failure, that is, the time from the start of the fuel cut.
[0019]
  In this case, if the time from the start of feedback control has already been measured by the time fuel cut starts, it is canceled and the time from the start of fuel cut is measured again. It is good to do so. Alternatively, if it is known that the fuel cut is performed after the feedback control is started, the time may not be measured even when the feedback control is started, and the fuel cut may be waited for. Furthermore, in order to eliminate the influence of the fuel cut, it is also a method to always start the fuel cut first before starting the feedback control. In that case, the learning correction can always be performed based on the time from the start of the feedback control.
[0020]
  Next, the invention according to claim 3 is the invention according to claim 2, in which the component that uses the engine as a drive source during measurement of the time until the lock-up clutch starts to slip for learning correction. Learning correction prohibiting means for prohibiting learning correction when the operating state changes is provided.
[0021]
  According to the present invention, mislearning due to a large fluctuation in the emblem force that occurs during time measurement for learning correction is prevented. In general, when an engine accessory such as an air conditioner or an alternator is operated (ON), the emblem force becomes larger than when the engine auxiliary machine is not operated (OFF), and the lock-up clutch becomes slippery and the slip start timing is advanced. In this way, the emblem force varies greatly depending on whether the engine accessory is activated or deactivated, and the environmental conditions for the lock-up clutch vary greatly, so when such a large variation occurs during the time measurement for learning correction The timing data is not enough to be adopted, so the learning correction itself is prohibited in order to prevent erroneous learning.
[0022]
  Next, according to a fourth aspect of the present invention, in the invention according to any one of the first to third aspects, the learning correction means corrects the learning according to the classification of the operating state of the component using the engine as a drive source. It is characterized by that.
[0023]
  This invention also improves learning accuracy. As described above, the emblem force varies greatly depending on whether the engine accessory is activated or deactivated, and the environmental conditions for the lockup clutch vary greatly. Therefore, in order to optimize the learning correction value more precisely in consideration of such a large difference in environmental conditions due to the operation / non-operation of the engine accessory, the learning correction is distinguished for each operating state of the engine accessory. I tried to do it.
[0024]
  Next, an invention according to claim 5 is the invention according to any one of claims 1 to 4, wherein an oil amount determining means for determining an oil amount supplied to the torque converter, and the supplied oil amount A second learning correction prohibiting means for prohibiting learning correction when there is less than the fixed amount is provided.
[0025]
  This invention can also prevent erroneous learning. In general, if the amount of hydraulic oil supplied to the torque converter is small, the control hydraulic pressure such as fastening hydraulic pressure and release hydraulic pressure acting on the lock-up clutch generally decreases, and the force for controlling the lock-up clutch can be secured. Not enough. Then, the influence which the individual differences, such as a lockup clutch and a torque converter, have on the variation in operation of a lockup clutch becomes remarkable. Therefore, when the amount of oil / hydraulic pressure supplied to the torque converter is low, the learning correction data has a large variation and is not reliable. Therefore, in order to prevent erroneous learning, the learning correction itself is prohibited. is there. Note that when the amount of oil supplied to the torque converter is small, for example, at a high oil temperature at which the viscosity of the hydraulic oil decreases, or at a low rotation (low turbine rotation) or at a low oil discharge of the hydraulic pump. For example, when the vehicle speed.
[0026]
  According to a sixth aspect of the present invention, in the first aspect of the present invention, the hydraulic control means for controlling the hydraulic pressure for releasing the lockup clutch is provided, and the deceleration slip control means is controlled by the hydraulic control means. The lockup clutch that is in the engaged state at the time of deceleration is controlled to the slip state, and when controlling to the slip state, the hydraulic control means is operated while maintaining the lockup clutch in the engaged state prior to the start of control by the feedback control means. Feed forward control means for performing feed forward control is provided. The feed forward control means controls the control amount of the hydraulic control means to the first value on the lockup clutch disengagement side, and then the control amount is set to the first value. More control is performed to the second value on the lockup clutch engagement side, and then the control amount is set to the first value and the second value. And controlling a third value corresponding to the feedback control initial value by the magnitude between.
[0027]
  According to the present invention, when the lockup clutch is controlled from the engaged state to the slipped state when the vehicle is decelerated, the lockup clutch releasing hydraulic pressure is first feedforward controlled while the lockup clutch is maintained in the engaged state. However, at the beginning of this control, the control amount of the hydraulic control means is controlled to the first value on the lockup clutch disengagement side rather than the third value corresponding to the feedback control initial value. Is precharged to ensure good control response.
[0028]
  By the way, even if the control amount of the hydraulic control means is controlled to the first value, the supply amount of hydraulic oil and the change in hydraulic pressure do not change suddenly due to viscosity, flow inertia, etc. It does not respond well to changes from the first value to the third value. As a result, the increase in the release hydraulic pressure at the time of precharging cannot be sufficiently suppressed, and the release hydraulic pressure increases with the momentum at the time of precharging, and the control amount is controlled to the third value corresponding to the initial value of the feedback control. Even so, the possibility that the lock-up clutch slides suddenly and suddenly before the start of feedback control cannot be eliminated. Therefore, in the present invention, before outputting the third value corresponding to the initial value at the start of the feedback control, the control amount is once controlled to the second value on the lockup clutch engagement side, and the flow of hydraulic oil Is strongly regulated and restrained. As a result, an increase in the release hydraulic pressure can be sufficiently suppressed after precharging, and it is possible to reliably avoid the lockup clutch from slipping out before the start of feedback control.
[0029]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
[overall structure]
As shown in FIG. 1, the automatic transmission 10 according to the present embodiment includes a torque converter 20 and two planetary gear mechanisms 30 and 40. The torque converter 20 inputs the output of the engine 1 via the engine output shaft (input shaft of the torque converter 20) 2 and outputs it to the planetary gear mechanisms 30 and 40 via the turbine shaft (output shaft of the torque converter 20) 27. . The oil pump 12 disposed on the non-engine side of the torque converter 20 is driven by the engine output shaft 2 via the converter case 21 and the pump 22.
[0030]
A forward clutch 51 is provided between the turbine shaft 27 and the sun gear 31 of the first planetary gear mechanism 30, and a reverse clutch 52 is provided between the turbine shaft 27 and the sun gear 41 of the second planetary gear mechanism 40. A 3-4 clutch 53 is provided between the planetary gear mechanism 40 and the pinion carrier 42. The 2-4 brake 54 fixes the sun gear 41 of the second planetary gear mechanism 40. The ring gear 33 of the first planetary gear mechanism 30 and the pinion carrier 42 of the second planetary gear mechanism 40 are connected, and a low reverse brake 55 and a one-way clutch 56 are arranged in parallel between the ring gear 33 and the transmission case 11. Yes. The pinion carrier 32 of the first planetary gear mechanism 30 and the ring gear 43 of the second planetary gear mechanism 40 are connected, and the output gear 13 is connected to them. The rotation of the output gear 13 is transmitted to the left and right drive shafts 62 and 63 via the two idle gears 14 and 15 and the input gear 61 of the differential device 60.
[0031]
By selectively actuating each of the fastening elements 51 to 56, the power transmission path of the planetary gear mechanisms 30 and 40 is switched, and the 1st to 4th speed in the D range, the 1st to 3rd speed in the S range, and the 1st to 1st speed in the L range. Second speed and reverse speed in the R range are achieved. Table 1 shows the relationship between the operating state of the fastening elements 51 to 56 and the gear position.
[0032]
[Table 1]
Figure 0004069599
[0033]
[Lock-up clutch]
As shown in FIG. 2, the torque converter 20 has a converter case 21 connected to the engine output shaft 2. A pump 22 is fixed to the converter case 21, and a turbine 23 is disposed facing the pump 22. The turbine 23 is driven by hydraulic pump 22 via hydraulic oil. A stator 25 having a torque increasing function is provided between the pump 22 and the turbine 23. The stator 25 is supported on the transmission case 11 via a one-way clutch 24. The base 23 a of the turbine 23 is splined to the turbine shaft 27, and the rotation of the turbine 23 is output to the planetary gear mechanisms 30 and 40 via the turbine shaft 27.
[0034]
The piston 26p of the lockup clutch 26 is assembled to the base 23a of the turbine 23 and rotates integrally with the turbine 23 and the turbine shaft 27. The piston 26p partitions the internal space of the converter case 21 into a front chamber (release hydraulic chamber) 26a and a rear chamber (fastening hydraulic chamber) 26b. The piston 26p is pressed against the converter case 21 by the fastening hydraulic pressure supplied to the rear chamber 26b, and connects (directly connects) the input shaft 2 and the output shaft 27. On the other hand, the piston 26p is separated from the converter case 21 by the release hydraulic pressure supplied to the front chamber 26a, and separates the input shaft 2 and the output shaft 27 from each other.
[0035]
[Hydraulic control circuit]
As shown in FIG. 2, the hydraulic control circuit 80 of the automatic transmission 10 is provided with a lock-up control valve 81 that controls the supply and discharge of hydraulic pressure to and from the front chamber 26a and the rear chamber 26b. The valve 81 is supplied with a converter pressure line 82 to which a converter pressure adjusted to a constant pressure is supplied, and a control oil pressure line 83 to which a control oil pressure generated by a lock-up clutch control duty solenoid valve (DSV) 84 is supplied. A release hydraulic line 85 that communicates with the front chamber 26a and a fastening hydraulic line 86 that communicates with the rear chamber 26b are connected.
[0036]
When the pilot pressure is not supplied to the pilot pressure line 87, the spool 81a of the lockup control valve 81 is positioned on the right side in the drawing by the urging force of the spring 81b, and the converter pressure line 82 and the release hydraulic line 85 communicate with each other. Then, the converter pressure becomes a release hydraulic pressure and is supplied to the front chamber 26a. This realizes a converter state in which the lockup clutch 26 is completely released.
[0037]
On the other hand, when the pilot pressure is supplied to the pilot pressure line 87, the spool 81a of the lock-up control valve 81 is positioned on the left side as shown in the figure against the urging force of the spring 81b and is engaged with the converter pressure line 82. The hydraulic pressure line 86 communicates, and the converter pressure becomes the fastening hydraulic pressure and is supplied to the rear chamber 26b. Thereby, the lockup state in which the lockup clutch 26 is completely engaged is realized.
[0038]
At the same time, the control hydraulic pressure line 83 and the release hydraulic pressure line 85 communicate with each other, and the control hydraulic pressure becomes the release hydraulic pressure Pr and is supplied to the front chamber 26a. This realizes a slip state in which the engagement force of the lock-up clutch 26 can be controlled in accordance with the duty ratio with respect to the DSV 84 (the ratio of the ON time in the 1 ON-OFF cycle).
[0039]
In this embodiment, the control oil pressure Pr generated by the DSV 84 increases as the duty ratio decreases, and the fastening force of the lockup clutch 26 decreases. Further, as the duty ratio increases, the control hydraulic pressure Pr generated by the DSV 84 decreases and the engagement force of the lockup clutch 26 increases. Therefore, the pilot pressure is kept supplied to the pilot pressure line 87, and the duty ratio is increased / decreased while the spool 81a of the lockup control valve 81 is positioned on the left side, so that the lockup clutch 26 is in the converter state (duty). Low ratio side: release hydraulic pressure Pr high), lock-up state (duty ratio high side: release hydraulic pressure Pr low), and slip state. There is no problem even if the relationship between the duty ratio and the release hydraulic pressure Pr (engagement force of the lockup clutch 26) is opposite to the above.
[0040]
[Control system]
As shown in FIG. 3, the control unit 100 of the automatic transmission 10 includes a signal from a vehicle speed sensor 101 that detects the vehicle speed, a signal from a throttle opening sensor 102 that detects the throttle opening of the engine, and engine rotation (torque A signal from the engine rotation sensor 103 that detects the input rotation of the converter 20, a signal from the turbine rotation sensor 104 that detects the turbine rotation (output rotation of the torque converter 20), and an oil temperature sensor 105 that detects the temperature of the hydraulic oil. , A signal from the range switch 106 that detects the range selected by the driver, a signal from the idle switch 107 that detects the depression of the accelerator pedal, and a signal from the brake switch 108 that detects the depression of the brake pedal Enter etc.
[0041]
As shown in FIG. 4, the control unit 100 sets a target shift stage according to control characteristics set in advance according to the vehicle speed and the throttle opening, and the hydraulic control circuit 80 is set so that the target shift stage is achieved. A control signal is output to a plurality of shift control solenoid valves 109... 109 (see FIG. 3). In response to the control signal, the shift control solenoid valve 109... 109 switches the oil path of the hydraulic control circuit 80 and generates a control hydraulic pressure to be supplied to the friction elements 51 to 55.
[0042]
Similarly, as shown in FIG. 4, the control unit 100 controls the engagement state of the lockup clutch 26 according to control characteristics set in advance according to the vehicle speed and the throttle opening. That is, the relatively low load / high rotation region is set to a 4-speed lockup (L / U) region and a 3-speed lockup region. While the driving state of the vehicle is in this lock-up region, the duty ratio for the lock-up clutch control DSV 84 is increased to bring the lock-up clutch 26 into a fully engaged state. Further, the relatively high load / low rotation region is set in the converter region. While the driving state of the vehicle is in this converter region, the duty ratio for the lock-up clutch control DSV 84 is reduced to bring the lock-up clutch 26 into a fully released state.
[0043]
On the other hand, among the power-off region (deceleration region) where the throttle opening is zero (fully closed), the relatively high rotation side is set to the 4-speed deceleration slip region, and the middle rotation side is set to the 3-speed deceleration slip region. While the driving state of the vehicle is in the deceleration slip region, the duty ratio for the lock-up clutch control DSV 84 is controlled to a medium value to place the lock-up clutch 26 in the slip state (deceleration slip control). By this deceleration slip control, it is possible to effectively prevent the engine rotation from dropping, and it is possible to cut the fuel of the engine 1 while maintaining the engine rotation at a predetermined level. Further, engine stall during sudden braking can be avoided, and transmission of shock and vibration from the engine 1 side can be suppressed. Note that the relatively low rotation side in the power-off region is set in the converter region.
[0044]
Therefore, for example, as shown by reference symbol (a), when the accelerator pedal is released and the vehicle driving state shifts from the 4-speed lockup region to the 4-speed deceleration slip region, the deceleration slip control is started and the lockup clutch 26 is The lockup state is switched to the slip state. As indicated by reference symbol (a), when the vehicle speed decreases with the power off state, the gear is shifted to the converter state just before the gear position is shifted down to the third speed (entering the third speed deceleration slip region). Absent). Further, as indicated by the symbol C, when the accelerator pedal is depressed during the deceleration, the 4-speed lockup region may be entered. However, since the 3rd speed lockup region is set on the higher rotation side than the 4-3 shift down line, even if the accelerator pedal is depressed, the 3rd speed lockup region is not entered.
[0045]
[Deceleration slip control]
Next, the above-described deceleration slip control that constitutes a characteristic part of the present invention will be described in detail. This control is essentially control of the duty ratio for the DSV 84 for lockup clutch control, and the clutch 26 is slipped from the lockup state by controlling the fastening force of the lockup clutch 26 via the duty ratio control. To migrate.
[0046]
As shown in FIG. 5, when the depression of the accelerator pedal is released at time t1 and the throttle opening becomes zero, a deceleration slip control command is output. Until time t1, the duty ratio (DUTY) for the lock-up clutch control DSV 84 is 100%, the release hydraulic pressure Pr is not raised, and the lock-up clutch 26 is in a fully engaged state.
[0047]
From time t1 to t4, the duty ratio is feedforward controlled, and after time t4, feedback control is performed. During the feedforward control, the duty ratio is controlled in order of the first, second, and third duty ratios D1, D2, and D3, all of which are smaller than 100%. Here, the value of the first duty factor D1 is the smallest, the value of the second duty factor D2 is the largest, and the value of the third duty factor D3 is between them. However, since the release hydraulic pressure Pr is still consistently low, the lock-up clutch 26 still remains engaged. Therefore, the engine rotation Ne and the turbine rotation Nt have the same value, and decrease together as the vehicle speed decreases.
[0048]
When feedback control is started at time t4, the duty ratio D4 is gradually reduced by the feedback control, and the release hydraulic pressure Pr is slowly increased. As a result, the lockup clutch 26 starts to slip slowly at time t5. In this case, since the engine is in a power-off deceleration state, the engine rotation Ne becomes lower than the turbine rotation Nt by slipping.
[0049]
The feature of this deceleration slip control is that the engagement force of the lockup clutch 26 in the fully engaged state is gradually reduced by feedforward control (the release hydraulic pressure Pr is gradually increased), but is still locked during the feedforward control. This is to prevent the up clutch 26 from slipping and to start feedback control in that state. Then, the lockup clutch 26 is started to slide as slowly as possible by the feedback control, that is, the lockup clutch 26 is prevented from suddenly starting to slide greatly. As a result, the lock-up clutch 26 can be stably controlled, and the slip amount feedback control can be completed smoothly without large fluctuations or shocks. Further, it is possible to avoid a large drop in the engine speed Ne, to perform fuel cut without any trouble, and to sufficiently exhibit the fuel efficiency improvement effect. Hereinafter, it will be described in more detail in the order of time passage with reference to the flowchart.
[0050]
<From time t1 to t2>
As shown in FIG. 6, when the output of the deceleration slip control command is determined in step S1, the timer Tm1 is set to a value corresponding to the oil temperature in step S2. The timer Tm1 determines the output time of the first duty ratio D1 that is first output in the feedforward control. The first duty factor D1 is created from the base duty factor Dt1. Next, in step S3, the base duty ratio Dt1 is read from a map corresponding to the oil temperature.
[0051]
In step S4, it is determined whether or not the differential rotation (Ne−Nt) between the input / output shafts 2 and 27 of the torque converter 20 is smaller than a predetermined value α (negative value). That is, it is confirmed that the lock-up clutch 26 is not slipping at the stage of the feedforward control, particularly at the initial time t1 to t2. As a result, if there is no slip, in step S5, the base duty ratio Dt1 is directly adopted as the value of the first duty ratio D1 (D1 = Dt1), and the first duty ratio D1 is output.
[0052]
On the other hand, if slipping occurs, in order to eliminate the slip, a value obtained by adding a predetermined value β to the base duty ratio Dt1 and increasing it in step S6 is adopted as the value of the first duty ratio D1 (D1 = Dt1 + β ), And outputs the first duty ratio D1. In any case, in step S7, the timer Tm1 is counted down, and in step S8, steps S4 to S7 are repeated until the timer Tm1 becomes zero.
[0053]
As described above, the duty ratio that was 100% until the time t1 is reduced to the first duty ratio D1 between the times t1 and t2. The first duty ratio D1 is a value smaller than the other second duty ratio D2 and the third duty ratio D3. The reason why the duty ratio D1 on the release side of the lockup clutch 26 is output for the predetermined time Tm1 before starting the feedback control in this way is as follows.
[0054]
In the lock-up state up to time t1, the release hydraulic line 85 and the release hydraulic pressure Pr in the front chamber 26a of the torque converter 20 shown in FIG. Since the torque converter 20 has a large volume, it takes a long time to raise the release hydraulic pressure Pr in the front chamber 26a in order to bring the lock-up clutch 26 into the slip state. In general, air is present in the hydraulic oil, and even if pressure is applied, the air is initially contracted and the hydraulic pressure does not easily rise. Therefore, in order to prevent a delay in response to the deceleration slip control, the duty ratio is made as small as possible at the beginning of the control, and the release hydraulic pressure Pr is started up within a short period of time as indicated by the symbol in FIG. Yes (so-called precharge). As a result, the release hydraulic pressure Pr quickly rises to the hydraulic pressure immediately before the lockup clutch 26 slips at time t2.
[0055]
In that sense, as shown in FIG. 9, the timer Tm1 (the output time of the first duty ratio D1) is made longer as the oil temperature is lower. Further, as shown in FIG. 10, the base duty ratio Dt1 is decreased as the oil temperature is lower (the base duty ratio Dt1 may be 0%). In both cases, when the oil temperature is low, the fluidity and responsiveness of the hydraulic oil are dull, the hydraulic pressure is difficult to rise, and it takes a long time for the hydraulic pressure to rise, so that the problem is suppressed.
[0056]
<From time t2 to t3 and from t3 to t4>
As shown in FIG. 7, in step S9, the second and third timers Tm2 and Tm3 are set. Each timer Tm2, Tm3 determines the output time of the second duty ratio D2 and the third duty ratio D3, respectively. These timers Tm2 and Tm3 may be variable according to predetermined parameters like the first timer Tm1, but are fixed values in the present embodiment. The second duty ratio D2 and the third duty ratio D3 are created from the two base duty ratios Dt2 and Dt3 and the learning correction value Dad, respectively.
[0057]
Next, in step S10, the learning correction value Dad for the duty ratio is read from the storage area in the memory. As will be described later, the learning correction value Dad is stored separately according to whether the air conditioner is ON (operation) or OFF (non-operation) as shown in FIG. (In the example shown, four areas a to d) are stored separately.
[0058]
Next, in step S11, it is determined whether the air conditioner is ON. As a result, when ON, the base duty ratio Dt2 is read from the map 2a corresponding to the oil temperature in step S12, and the base duty ratio Dt3 is determined in step S13 to the map 3a corresponding to the turbine rotation Nt (or vehicle speed). Read from. On the other hand, when it is OFF, the base duty ratio Dt2 is read from the map 2b corresponding to the oil temperature in step S14, and the base duty ratio Dt3 is read from the map 3b corresponding to the turbine rotation Nt (or vehicle speed) in step S15. read.
[0059]
Here, as shown in FIG. 11, the base duty ratio Dt2 is increased as the oil temperature is higher both when the air conditioner is ON and when the air conditioner is OFF. This is because when the oil temperature increases, the friction coefficient μ decreases and the lock-up clutch 26 becomes slippery, so that the duty ratio is increased (engaged side) to suppress the problem. As shown in FIG. 12, the base duty ratio Dt3 is increased as the turbine rotation Nt (vehicle speed) is lower both when the air conditioner is ON and when the air conditioner is OFF. The lower the turbine rotation Nt (vehicle speed), the greater the emblem force, and the lock-up clutch 26 becomes more slippery. Therefore, the duty ratio is increased to suppress the problem. Both of the duty ratios Dt2 and Dt3 are made larger than 2b and 3b when 2a and 3a are off when the air conditioner is on. When the air conditioner is ON, the external load acting on the engine 1 increases, resulting in an increase in emblem force, and the lockup clutch 26 also becomes slippery. Therefore, the duty ratio is increased to suppress the problem. It is.
[0060]
Next, until it is determined in step S16 that the second timer Tm2 is zero, in step S17, the second duty ratio D2 is output, and in step S18, the second timer Tm2 is counted down, and then the process returns to step S11 ( Time t2 to t3). On the other hand, after the second timer Tm2 is determined to be zero in step S16, the third duty ratio D3 is output in step S20 until the third timer Tm3 is determined to be zero in step S19. After counting down the third timer Tm3 in S21, the process returns to step S11 (time t3 to t4).
[0061]
Here, the third duty ratio D3 is a value obtained by adding the learning correction value Dad to the sum of the two base duty ratios Dt2 and Dt3 (D3 = Dt2 + Dt3 + Dad). The second duty ratio D2 is a value obtained by adding a predetermined value γ to the second duty ratio D2 (D2 = Dt2 + Dt3 + Dad + γ).
[0062]
As described above, the duty ratio that was D1 until time t2 is increased to the second duty ratio D2 between times t2 and t3. The second duty ratio D2 is a value larger than the other first duty ratio D1 and third duty ratio D3. As a result, the release hydraulic pressure Pr that has risen quickly decreases once during the period from time t2 to time t3, as shown by the symbol K in FIG.
[0063]
Next, the duty ratio that was D2 until time t3 is reduced by a predetermined value γ to the third duty ratio D3 between times t3 and t4. As a result, the increase rate of the release hydraulic pressure Pr tends to be slightly upward again from time t3 to time t4, as indicated by the reference numeral in FIG. After that, feedback control is entered in this state. That is, the third duty factor D3 is an initial duty factor at the start of feedback control. The reason why the duty ratio D2 on the engagement side of the lockup clutch 26 is output after the duty ratio D1 on the release side of the lockup clutch 26 is output and then the initial duty ratio D3 at the start of the feedback control is output is approximately as follows. Street.
[0064]
As described above, this deceleration slip control is intended to enter the feedback control without slipping the lockup clutch 26 at the stage of the feed-forward control of the duty ratio. For that purpose, it is conceivable to immediately change the duty ratio, which was 100%, to the third duty ratio D3 at the time t1 from the lock-up area to the deceleration slip area. As described above, the third duty ratio D3 is set according to the oil temperature, the rotation (vehicle speed), and the operating state of the air conditioner, and is corrected for learning. As long as the third duty ratio D3 is output, the release hydraulic pressure Pr does not become excessively large and the lockup clutch 26 does not slip. By outputting the third duty ratio D3 at time t1, the release hydraulic pressure Pr rises and the engagement force of the lockup clutch 26 decreases. During this time, the lock-up clutch 26 does not slip, and feedback control can be started in this state.
[0065]
However, as described above, since it takes time to raise the release hydraulic pressure Pr in the front chamber 26a of the torque converter 20 having a large volume, the initial duty ratio D3 of the feedback control is smaller at the beginning of the deceleration slip control. The first duty ratio D1 is output to precharge the oil passage 85 and the front chamber 26a to ensure good control responsiveness. In this case, if the first duty ratio D1 is output only for the timer time Tm1, the release hydraulic pressure Pr rises to the hydraulic pressure just before the slip of the lockup clutch 26 at time t2, so theoretically at that time The duty factor may be switched from the first duty factor D1 to the feedback control initial duty factor D3 at t2.
[0066]
However, even if the duty ratio of the DSV 84 is switched in such a manner, the supply amount and hydraulic pressure change of the hydraulic oil due to viscosity, flow inertia, etc. do not change suddenly, so the change in the duty ratio from D1 to D3 as described above. Not responding well. As a result, the increase (f) of the release hydraulic pressure Pr during precharge (time t1 to t2) cannot be sufficiently suppressed, and the release hydraulic pressure Pr is precharged even after time t2, for example, as indicated by reference numeral in FIG. Even if the momentum is gradually increased and the duty ratio is controlled to the initial value D3, the possibility that the lock-up clutch 26 suddenly starts to slide suddenly before the start of the feedback control cannot be eliminated.
[0067]
Therefore, before outputting the initial duty ratio D3 at the start of the feedback control, a duty ratio D2 larger than that is temporarily created (as described above, the second duty ratio D2 is created by adding the predetermined value γ to the third duty ratio D3. In other words, the DSV 84 is throttled tightly so that the flow of hydraulic oil is strongly regulated and stopped. As a result, after the precharge (after time t2), the increase in the release hydraulic pressure Pr can be sufficiently suppressed as indicated by the sign key, and it is possible to reliably avoid the lockup clutch 26 from slipping out before the start of the feedback control. become.
[0068]
Here, even if the second duty ratio D2 is larger than the initial duty ratio D3, when the deviation γ (= D2−D3) is insufficient, the increase of the release hydraulic pressure Pr during the time t2 to t3 (key ) Is insufficient, the lockup clutch 26 will slip by time t3. Alternatively, even if the lock-up clutch 26 does not slip by time t3, when the initial duty ratio D3 is output at time t3, the rate of increase of the hydraulic pressure Pr after time t3 is set as a target as indicated by reference sign S3. Since the rate of increase is too large, the lockup clutch 26 slips by the time t4 when the feedback control starts.
[0069]
The deviation γ, the output time Tm2 of the second duty factor D2, the output time Tm3 of the third duty factor D3, and the like are experimentally set in advance to appropriate values that do not cause such a problem. Further, as described above, the two base duty ratios Dt2 and Dt3, which are the basis for creating the second and third duty ratios D2 and D3, are the oil temperature, the turbine rotation Nt (vehicle speed), or the air conditioner ON / OFF. Accordingly, the value is set to an appropriate value that does not cause such a problem. Further, the second and third duty ratios D2 and D3 are learned and corrected by the correction value Dad, and individual differences and secular changes of the torque converter 20 and the lockup clutch 26 are absorbed.
[0070]
<After time t4>
As shown in FIG. 8, in step S22, the deviation between the target value of the differential rotation (Ne−Nt: slip amount of the lockup clutch 26) between the input / output shafts 2 and 27 of the torque converter 20 and the actual measurement value is calculated. . If the actual slip is less than or equal to the predetermined value in step S23, it is determined that the lockup clutch 26 has suddenly slipped too much. As described above, this deceleration slip control is aimed at starting to slide the lockup clutch 26 as slowly as possible by feedback control. Accordingly, when YES is determined in the step S23, in order to urgently suppress the slip of the lockup clutch 26, the process proceeds to a step S24, and the duty ratio D4 during the feedback control is increased at a time by the predetermined value Θ.
[0071]
On the other hand, if NO in step S23, the feedback value Dtf is calculated in step S25. The feedback value Dtf is obtained using, for example, the history of the actual slip amount and the history of the value Dtf of itself. Next, in step S26, a value obtained by adding the feedback value Dtf to the feedback control initial duty ratio D3 is set as a duty ratio D4 during feedback control.
[0072]
Next, in steps S27 to S28, it is determined whether or not the operating state of the air conditioner has changed. That is, in step S27, it is determined whether or not the air conditioner has changed from OFF to ON. As a result, if both are NO, the operating state of the air conditioner has not changed, and the process directly proceeds to step S31. That is, a value obtained by adding only the feedback value Dtf to the initial value D3 is maintained as the duty ratio D4 during the feedback control.
[0073]
On the other hand, when the air conditioner is turned on, in step S29, the relatively large duty ratio D4 obtained by adding the feedback value Dtf and the predetermined value δ to the initial value D3 is set as the duty ratio D4 during feedback control. To do. Conversely, when the air conditioner is turned off, in step S30, a relatively small duty ratio D4 obtained by adding the feedback value Dtf to the initial value D3 and subtracting the predetermined value δ is set as the duty ratio D4 during the feedback control. . As described above, when the air conditioner is on, the external load acting on the engine 1 is larger than when the air conditioner is off. As a result, the emblem force increases and the lock-up clutch 26 becomes slippery. It has been excluded in consideration of the effects.
[0074]
In either case, in step S31, the fourth duty ratio, that is, the duty ratio D4 during feedback control is output. This deceleration slip control or feedback control is terminated when it is determined in step S32 that the termination condition for deceleration slip control is satisfied. As the end condition, for example, when the vehicle speed is decreasing as in the above-mentioned symbol A and the driving state shifts from the deceleration slip region to the converter region, or when the accelerator pedal is depressed as in the symbol C, the driving state is This is established when a transition is made from the deceleration slip region to the lock-up region or the converter state.
[0075]
As described above, the duty ratio that was D3 until time t4 is gradually reduced by the feedback control so that the actual slip amount of the lockup clutch 26 converges to the target slip amount at the beginning of the feedback control. The hydraulic pressure Pr rises slowly as indicated by the reference symbol, and the lockup clutch 26 begins to slip slowly at time t5. As a result, the control of the lockup clutch 26 and the feedback control of the slip amount after the slip can be completed smoothly without difficulty.
[0076]
In addition, in this case, before the feedback control is started, during the time t2 to t3, the second duty factor D2 is output to thereby surely reduce the increase in the release hydraulic pressure Pr (g), and then the time t3. Since the release hydraulic pressure Pr is gradually increased again by outputting the initial duty ratio D3 during time t4, the release hydraulic pressure Pr is precharged (time t1 to t2) as described above. Therefore, it is possible to avoid a sudden rise (ie, sway) while maintaining the momentum of the engine, thereby preventing the lock-up clutch 26 from slipping at the time t4 when the feedback control is started, and for releasing even after the feedback control is started. It is possible to prevent the hydraulic pressure Pr from continuing its sudden rise by pulling the momentum at the time of precharging, and the release hydraulic pressure Pr slowly rises as indicated by a sign. , It is possible to ensure that the lock-up clutch 26 starts to slowly slip time t5.
[0077]
[Learning correction control for feedback control]
Next, learning correction of the slip amount feedback control, specifically, learning correction of the initial duty ratio D3 at the start of feedback control, that is, update of the learning correction value Dad read in step S10 of FIG. 7 will be described. A feature of this learning correction control is that the learning correction value Dad is increased or decreased so that the time Ts from the feedback control start time t4 to the time t5 at which the lockup clutch 26 starts to slip approaches the predetermined target time Ttg. . In other words, this learning correction control is based on the premise that the lock-up clutch 26 is not yet slipped at the start t4 of the feedback control and slips for the first time by the feedback control. Therefore, the feedback control is performed without slipping the lock-up clutch 26. This is preferably applicable to the deceleration slip control according to this embodiment, which aims to cause the lockup clutch 26 to slip slowly for the first time by the feedback control.
[0078]
As a result of applying this learning correction control, it is avoided that the lock-up clutch 26 suddenly starts to slip suddenly at the start of feedback control (t4). In addition, the lockup clutch 26 starts to slip at an appropriate timing (t5) from the start of the feedback control (t4), and the lockup clutch 26 suddenly starts to slip greatly at the slip start time t5. I can avoid that. Therefore, it is possible to prevent the control of the lock-up clutch 26 and the execution of the feedback control from becoming difficult, and it is possible to perform the fuel cut without any trouble while maintaining the engine rotation Ne at a predetermined level or more without decreasing it.
[0079]
<Learning correction prohibition control>
First, the learning correction prohibition control will be described with reference to FIG. When the output of the deceleration slip control command is determined in step S41, after the learning correction prohibition flag F1 is reset in step S42, until the end of the deceleration slip control is determined in step S49, steps S43 to S43 are performed. If any one of S47 is YES, the learning correction prohibition flag F1 is set in step S48. When this flag F1 is set, learning correction is prohibited in order to prevent erroneous learning.
[0080]
First, when it is determined in step S43 that the oil temperature is equal to or lower than a predetermined value, learning correction is prohibited. As described above, when the oil temperature is low, the fluidity and responsiveness of the hydraulic oil are dull, and the lockup clutch 26 does not exhibit the normal behavior. As will be described later, the learning correction is performed based on the time from the start of feedback control or fuel cut until the lockup clutch 26 starts to slip. Therefore, for learning correction, the time from the start of feedback control or the time from the start of fuel cut is measured. Therefore, when the oil temperature is low and the lock-up clutch 26 does not behave normally, the above-mentioned time measurement data itself is not reliable, and the learning correction itself is performed to prevent erroneous learning. It was forbidden.
[0081]
On the other hand, learning correction is also prohibited when it is determined in step S44 that the oil temperature is equal to or higher than a predetermined value. Generally, when the oil temperature is high, the viscosity of the hydraulic oil decreases and the hydraulic oil flows well. In addition, in such a deceleration state at the time of power-off, the amount of hydraulic oil supplied to the torque converter 20 decreases. As a result, the control hydraulic pressure such as the fastening hydraulic pressure and the release hydraulic pressure Pr acting on the lockup clutch 26 is generally insufficient, and the force for controlling the lockup clutch 26 cannot be secured. Then, individual differences of the lock-up clutch 26, the torque converter 20, etc. will appear remarkably, and the learning correction data will be greatly varied and unreliable, so even when the oil temperature is high, in order to prevent erroneous learning The learning correction is prohibited.
[0082]
The learning correction is also prohibited when it is determined in step S45 that the turbine rotation Nt (or vehicle speed) is equal to or less than a predetermined value. The reason is almost the same as in step S44. That is, if the turbine rotation Nt (or vehicle speed) is low, the amount of hydraulic oil discharged by the oil pump 12 decreases, and as a result, the amount of hydraulic oil supplied to the torque converter 20 decreases as in the case of high oil temperature. is there.
[0083]
Next, learning correction is also prohibited when it is determined in step S46 that the air conditioner has been switched from ON to OFF or from OFF to ON. That is, as described above, for learning correction, the operation of components using the engine 1 as a drive source is being measured during the time from the start of feedback control or the start of fuel cut until the lockup clutch 26 starts to slip. Learning correction is also prohibited when the state changes.
[0084]
As described above, the emblem force varies greatly depending on whether the engine supplementary operation is performed or not, and the environmental conditions for the lockup clutch 26 vary greatly. Therefore, when such a large fluctuation occurs during the time measurement for learning correction, the timing data is not enough to be used. Therefore, in order to prevent erroneous learning, the learning correction is prohibited. is there.
[0085]
The learning correction is also prohibited when it is determined in step S47 that the brake pedal is depressed. If the brake switch 108 is turned on to enter the braking state, the deceleration becomes too high and the feedback control itself becomes unstable. Further, the slip-up of the lockup clutch 26 becomes abnormally early. Therefore, the data for learning correction sampled under such special circumstances in the non-normal time is not enough to be adopted, and the learning correction itself is prohibited in order to prevent erroneous learning.
[0086]
<Learning correction control>
In this embodiment, the learning correction is basically performed based on the time from the start of the feedback control until the lockup clutch 26 starts to slip. However, when the fuel cut of the engine 1 is performed after the feedback control is started, the learning correction is performed based on the time from the start of the fuel cut until the lockup clutch 26 starts to slip.
[0087]
In general, when performing fuel cut, the emblem force is greater than when non-executed, and as a result, the lockup clutch 26 becomes slippery and the slip start timing of the lockup clutch 26 is advanced. Therefore, when such a large fluctuation has occurred in the lockup clutch 26 after the start of the feedback control, in order to eliminate the influence and increase the learning accuracy, such a time is used instead of the time from the start of the feedback control. The learning correction was made based on the time since the change occurred, that is, the time from the start of fuel cut.
[0088]
FIG. 5 illustrates a case where the fuel cut is always started prior to the start of the feedback control (between times t2 and t3) in order to reliably eliminate the influence of the fuel cut. Therefore, learning correction can always be performed based on the elapsed time from the feedback control start time t4 to the slip start time t5 of the lockup clutch 26.
[0089]
In this embodiment, the learning correction, specifically, the update of the learning correction value Dad is performed when the lock-up clutch 26 slips early, that is, when the lock-up clutch 26 slips in the non-execution state of the fuel cut. This is executed when the time from the start of the feedback control to the start of the slip is too short, although it is not easy. However, the learning correction value Dad is not updated when the lock-up clutch 26 slips after exceeding the predetermined time ζ in the fuel cut non-execution state. This is because as long as the lock-up clutch 26 starts to slip slowly and slowly, there are few problems that the feedback control of the slip amount becomes uncontrollable.
[0090]
On the other hand, when the lock-up clutch 26 does not slip even if the lock-up clutch 26 exceeds the predetermined time λ in the fuel cut execution state, that is, the lock-up clutch 26 is slippery, the slip-up of the lock-up clutch 26 is not performed. If the time until the start is too long, the learning correction value Dad is updated. Similarly, when the lockup clutch 26 slips at any time in the fuel cut execution state, the learning correction value Dad is updated. Further details will be described below with reference to the flowchart.
[0091]
As shown in FIG. 14, when the output of the deceleration slip control command is determined in step S51, initialization is performed in steps S52 to S53. That is, in step S52, the two timers Tm4 and Tm5 are both set to zero. The fourth timer Tm4 measures the time after the feedback control is started. The fifth timer Tm5 further counts the time from the start of the fuel cut. In step S53, the flag F2 is reset. The flag F2 is set when the lockup clutch 26 slips in the fuel cut execution state. In step S54, the time Ts is set to zero. Time Ts is the time from the start of feedback control until the lockup clutch 26 starts to slip.
[0092]
Next, in step S55, it is determined whether feedback control has started. If feedback control is started, the fourth timer Tm4 is counted up in step S56. Further, in step S57, it is determined whether or not the fuel is cut. If the fuel has been cut, the fifth timer Tm5 is counted up in step S58.
[0093]
When both feedback control and fuel cut are performed, it is determined in step S59 whether or not the slip amount (Ne−Nt) of the lockup clutch 26 is smaller than a predetermined value ε (negative value). If the result is YES, in step S60, the value of the fifth timer Tm5 is set as the measurement time Ts until the lockup clutch 26 starts to slip. In step S61, the flag F2 is set.
[0094]
Next, as shown in FIG. 15, after confirming that the learning correction prohibition flag F1 is not set to 1 in step S62, if it is determined in step S63 that the fuel is cut, Proceeding to S64, it is determined whether or not the flag F2 is set to 1. If YES, the process proceeds to step S65. On the other hand, if NO in step S64, it is determined in step S71 whether the fifth timer Tm5 is greater than the predetermined time λ. As a result, if YES, in step S72, the value of the fifth timer Tm5 is set to the measurement time Ts until the lockup clutch 26 starts to slip, and the process proceeds to step S65. On the other hand, if NO in step S71, the process returns to step S55.
[0095]
On the other hand, when it is determined in step S63 that the fuel is not cut, the routine proceeds to step S73, where the slip amount (Ne−Nt) of the lockup clutch 26 is smaller than the predetermined value χ (negative value). In addition, it is determined whether or not the fifth timer Tm5 is smaller than the predetermined time ζ. As a result, if YES, in step S74, the value of the fifth timer Tm5 is set as the measurement time Ts until the lockup clutch 26 starts to slip, and the process proceeds to step S65. On the other hand, if NO in step S73, the process returns to step S55.
[0096]
In step S65, the target time (Ttg) corresponding to the turbine rotation Nt (vehicle speed) is read from the map. In this case, as shown in FIG. 16, when the turbine rotation Nt is low, the target time Ttg is set longer than when it is high. When the turbine rotation Nt is low, the emblem force is larger than when it is high, and the lock-up clutch 26 becomes slippery. Therefore, if the slip start is too early, the possibility that the lock-up clutch 26 suddenly starts to slide greatly increases. . Therefore, when the turbine rotation Nt is low, the target time Ttg is increased so that the lock-up clutch 26 starts to slip slowly in time. As a result, the target time Ttg and thus the slip start timing of the lock-up clutch 26 are optimized according to the output shaft rotation Nt of the torque converter 20.
[0097]
Next, in step S66, a deviation Te (= Ts−Ttg) between the actual time Ts from when the feedback control is started until the lockup clutch 26 starts to slip and the target time Ttg is obtained. In step S67, a learning correction amount Dad0 corresponding to the deviation Te is obtained from the map. In this case, as shown in FIG. 17, when the deviation Te is positive (when the real time Te is longer than the target Ttg), the learning correction amount Dad0 is set to a negative value (the initial duty ratio D3 is set to the release side). Conversely, when the deviation Te is negative (when the actual time Te is shorter than the target Ttg), the learning correction amount Dad0 is set to a positive value (the initial duty ratio D3 is set to the engagement side).
[0098]
Next, in step S68, as shown in FIG. 18, the learning correction value Dad corresponding to the oil temperature T [n] and the operating state of the air conditioner is read from the memory. In step S69, a value obtained by adding the learning correction amount Dad0 to the read learning correction value Dad is defined as Dad1, and in step S70, this Dad1 is again set to the oil temperature T [n] as shown in FIG. And stored in learning correction value storage areas a to d divided by the operating state of the air conditioner. That is, the duty correction learning correction value Dad is updated.
[0099]
As described above, the emblem force varies greatly depending on the operation / non-operation of engine accessories such as an air conditioner and an alternator, and the environmental conditions of the lock-up clutch 26 vary greatly. Considering such a large difference in environmental conditions, in order to optimize the learning correction value Dad more precisely, learning correction is performed separately for each operating state of the engine accessory and for each oil temperature T [n]. I did it. As a result, the learning accuracy can be further improved.
[0100]
As described above, when the lockup clutch 26 slips during the fuel cut (step S59 to steps S60 to S61), the learning correction value Dad is updated anytime (steps S64 to S65 to S70). ). Similarly, when the fuel cut is performed, the learning correction value Dad is also updated (steps S65 to S70) when the lockup clutch 26 does not slip even if the predetermined time λ is exceeded (steps S64 to S71 to S72).
[0101]
On the other hand, when the lock-up clutch 26 slips within the predetermined time ζ during non-execution of fuel cut (from step S63 to steps S73 to S74), the learning correction value Dad is updated (steps S65 to S70). However, when the fuel cut is not executed, if the lockup clutch 26 slips after exceeding the predetermined time ζ (NO from step S63 to step S73), the learning correction value Dad is not updated (from step S73 to step S73). (Return to S55).
[0102]
【The invention's effect】
As described above, according to the present invention, since the lockup clutch is prevented from suddenly starting to slip greatly in the deceleration slip control, the lockup clutch control and the feedback control are not difficult. Further, since the engine rotation can be prevented from dropping, the fuel can be cut without hindrance and the fuel efficiency improvement effect is not impaired. The present invention can be expected to be widely used for general automatic transmissions equipped with a torque converter with a lock-up clutch.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a skeleton diagram of an automatic transmission according to an embodiment of the present invention.
FIG. 2 is a relationship diagram between a lock-up clutch and a hydraulic control circuit.
FIG. 3 is a control system diagram of the automatic transmission.
FIG. 4 shows a shift characteristic of the automatic transmission and a control characteristic of a lockup clutch.
FIG. 5 is a time chart showing an example of a specific operation of deceleration slip control.
FIG. 6 is a flowchart showing an example of a specific operation of the control, and is a portion related to times t1 to t2.
FIG. 7 is also a portion related to time t2 to t3 and time t3 to t4.
FIG. 8 is also a part related to the end of deceleration slip control from time t4.
FIG. 9 is a characteristic diagram used in deceleration slip control.
FIG. 10 is also a characteristic diagram.
FIG. 11 is also a characteristic diagram.
FIG. 12 is also a characteristic diagram.
FIG. 13 is a flowchart illustrating an example of a specific operation of learning correction prohibition control.
FIG. 14 is a flowchart showing an example of a specific operation of learning correction control, which is the first half.
FIG. 15 is also the latter half part.
FIG. 16 is a characteristic diagram used in learning correction control.
FIG. 17 is also a characteristic diagram.
FIG. 18 is a conceptual diagram of a region in which learning correction values are stored separately for each air conditioner operating state and oil temperature.
[Explanation of symbols]
1 engine
2 Engine output shaft (torque converter input shaft)
10 Automatic transmission
20 Torque converter
26 Lock-up clutch
27 Turbine shaft (output shaft of torque converter)
30, 40 Planetary gear mechanism (transmission gear mechanism)
84 Duty solenoid valve for lockup clutch control
100 control unit (deceleration slip control means, feedback control means, learning correction means)

Claims (6)

エンジンと変速歯車機構との間に介設されたトルクコンバータの入出力軸間に設けられたロックアップクラッチの締結状態を車両の運転状態に応じて設定された制御特性に従って制御するロックアップクラッチの制御装置であって、車両の減速時にロックアップクラッチをスリップ状態に制御する減速スリップ制御手段と、該減速スリップ制御においてロックアップクラッチのスリップ量が目標スリップ量に収束するようにロックアップクラッチをフィードバック制御するフィードバック制御手段と、該フィードバック制御が開始してからロックアップクラッチがスリップし始めるまでの時間が所定の目標時間となるようにフィードバック制御開始時の制御初期値を学習補正する学習補正手段とが備えられており、かつ、上記目標時間を、トルクコンバータの出力回転が低いときは高いときに比べて長くする目標時間変更手段が備えられていることを特徴とするロックアップクラッチの制御装置。A lockup clutch that controls the engagement state of a lockup clutch provided between an input / output shaft of a torque converter interposed between an engine and a transmission gear mechanism in accordance with a control characteristic set according to a driving state of the vehicle. A control device, a deceleration slip control means for controlling the lockup clutch to a slip state when the vehicle decelerates, and feedback of the lockup clutch so that the slip amount of the lockup clutch converges to the target slip amount in the deceleration slip control Feedback control means for controlling, and learning correction means for learning and correcting the control initial value at the start of the feedback control so that the time from the start of the feedback control to the start of slipping of the lockup clutch becomes a predetermined target time; are provided, and the target time, DOO Lockup clutch control apparatus, wherein the output rotation of the click converter is provided with a target time changing means for longer than when higher when low. エンジンと変速歯車機構との間に介設されたトルクコンバータの入出力軸間に設けられたロックアップクラッチの締結状態を車両の運転状態に応じて設定された制御特性に従って制御するロックアップクラッチの制御装置であって、車両の減速時にロックアップクラッチをスリップ状態に制御する減速スリップ制御手段と、該減速スリップ制御においてロックアップクラッチのスリップ量が目標スリップ量に収束するようにロックアップクラッチをフィードバック制御するフィードバック制御手段と、該フィードバック制御が開始してからロックアップクラッチがスリップし始めるまでの時間が所定の目標時間となるようにフィードバック制御開始時の制御初期値を学習補正する学習補正手段と、車両の減速時にエンジンの燃料カットを行なう燃料カット手段とが備えられ、上記学習補正手段は、フィードバック制御の開始前に燃料カットが行なわれたときは、フィードバック制御が開始してからロックアップクラッチがスリップし始めるまでの時間に基いて学習補正をし、フィードバック制御の開始後に燃料カットが行われたときには、燃料カットが開始してからロックアップクラッチがスリップし始めるまでの時間に基いて学習補正をすることを特徴とするロックアップクラッチの制御装置。 A lockup clutch that controls the engagement state of a lockup clutch provided between an input / output shaft of a torque converter interposed between an engine and a transmission gear mechanism in accordance with a control characteristic set according to a driving state of the vehicle. A control device, a deceleration slip control means for controlling the lockup clutch to a slip state when the vehicle decelerates, and feedback of the lockup clutch so that the slip amount of the lockup clutch converges to the target slip amount in the deceleration slip control Feedback control means for controlling, and learning correction means for learning and correcting the control initial value at the start of the feedback control so that the time from the start of the feedback control to the start of slipping of the lockup clutch becomes a predetermined target time; When the vehicle decelerates, cut the engine fuel. A fuel cut means, and when the fuel cut is performed before the start of the feedback control, the learning correction means learns based on the time from the start of the feedback control until the lockup clutch starts to slip. When the fuel cut is performed after the feedback control is started, the learning correction is performed based on the time from the start of the fuel cut until the lockup clutch starts to slip . Control device. 学習補正のためにロックアップクラッチがスリップし始めるまでの時間を計測中にエンジンを駆動源とする構成部品の作動状態が変化したときは学習補正を禁止する学習補正禁止手段が備えられていることを特徴とする請求項2に記載のロックアップクラッチの制御装置。Learning correction prohibiting means is provided to prohibit learning correction when the operating state of a component that uses the engine as a drive source changes during measurement of the time until the lockup clutch starts to slip for learning correction. The control device for a lockup clutch according to claim 2 . 学習補正手段は、エンジンを駆動源とする構成部品の作動状態の区分に従って学習補正をすることを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載のロックアップクラッチの制御装置。4. The lockup clutch control device according to claim 1 , wherein the learning correction means performs learning correction in accordance with a classification of operating states of components using the engine as a drive source. トルクコンバータに供給される油量を判定する油量判定手段と、該供給油量が所定量より少ないときは学習補正を禁止する第2の学習補正禁止手段とが備えられていることを特徴とする請求項1から4のいずれかに記載のロックアップクラッチの制御装置。An oil amount determining means for determining the amount of oil supplied to the torque converter and a second learning correction prohibiting means for prohibiting learning correction when the supplied oil amount is smaller than a predetermined amount The control device for a lockup clutch according to any one of claims 1 to 4 . ロックアップクラッチの解放用油圧を制御する油圧制御手段が備えられ、減速スリップ制御手段は、該油圧制御手段により車両の減速時に締結状態にあるロックアップクラッチをスリップ状態に制御すると共に、スリップ状態に制御するときに、フィードバック制御手段による制御開始に先立ってロックアップクラッチを締結状態に維持させながら上記油圧制御手段をフィードフォワード制御するフィードフォワード制御手段が備えられ、該フィードフォワード制御手段は、油圧制御手段の制御量をロックアップクラッチ解放側の第1の値に制御し、次に該制御量を第1の値よりロックアップクラッチ締結側の第2の値に制御し、その後該制御量を第1の値と第2の値との間の大きさでフィードバック制御初期 値に相当する第3の値に制御することを特徴とする請求項1に記載のロックアップクラッチの制御装置。 Hydraulic control means for controlling the hydraulic pressure for releasing the lockup clutch is provided, and the deceleration slip control means controls the lockup clutch that is in an engaged state when the vehicle is decelerated by the hydraulic control means to the slip state and puts it in the slip state. When the control is performed, feed-forward control means that feed-forward-controls the hydraulic pressure control means while maintaining the lock-up clutch in the engaged state prior to the start of control by the feedback control means is provided. The control amount of the means is controlled to a first value on the lockup clutch disengagement side, and then the control amount is controlled from the first value to a second value on the lockup clutch engagement side, and then the control amount is changed to the first value. controls the third value corresponding to the feedback control initial value by the magnitude between the first value and the second value Lockup clutch control apparatus according to claim 1, characterized in that.
JP2001255730A 2001-08-27 2001-08-27 Control device for lock-up clutch Expired - Fee Related JP4069599B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001255730A JP4069599B2 (en) 2001-08-27 2001-08-27 Control device for lock-up clutch

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001255730A JP4069599B2 (en) 2001-08-27 2001-08-27 Control device for lock-up clutch

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003065432A JP2003065432A (en) 2003-03-05
JP4069599B2 true JP4069599B2 (en) 2008-04-02

Family

ID=19083655

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001255730A Expired - Fee Related JP4069599B2 (en) 2001-08-27 2001-08-27 Control device for lock-up clutch

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4069599B2 (en)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4779452B2 (en) 2005-06-01 2011-09-28 トヨタ自動車株式会社 Vehicle control device
JP4857674B2 (en) * 2005-09-07 2012-01-18 トヨタ自動車株式会社 Clutch control initial pressure learning method and clutch drive control device
KR102166805B1 (en) * 2018-12-28 2020-10-16 주식회사 현대케피코 Method and Aparatus of Damper Cutch Control for Preventing Damper Direct Impact

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003065432A (en) 2003-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3915714B2 (en) Transmission control device
EP2161482B1 (en) Control device for vehicle and control method thereof
US6761664B2 (en) Shift control device and shift control method for vehicular automatic transmission
JPH03129167A (en) Slip controller of fluid joint
US6077188A (en) Lock-up control method of automatic transmission
US6755766B2 (en) Vehicle power transmission device
JP3414054B2 (en) Fluid operated friction element fastening control device
US7282009B2 (en) Control of lock-up clutch
GB2314896A (en) Automatic transmission with anti-creep control apparatus
KR100496360B1 (en) Shift control apparatus for automatic transmission
US5577980A (en) Shift flare control
JP4072829B2 (en) Control device for automatic transmission
JP4069599B2 (en) Control device for lock-up clutch
JP2003065433A (en) Control device for lockup clutch
JP3873905B2 (en) Transmission control device
JP3286012B2 (en) Fastening force control device for automatic transmission
JP3620638B2 (en) Control device for automatic transmission
JP2003074694A (en) Control unit of lockup clutch
JP3630072B2 (en) Creep force control device for vehicle automatic transmission
JP3152095B2 (en) Shift control device for automatic transmission for vehicle
JP2002295672A (en) Tightening force control device of fluid coupling
JP3873906B2 (en) Transmission control device
JP4134754B2 (en) Transmission control device
JP2881675B2 (en) Control device for automatic transmission for vehicles
JP2002089679A (en) Line pressure control device of automatic transmission

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040927

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070514

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070522

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070703

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071225

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080107

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110125

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120125

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120125

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130125

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140125

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees