JP4064364B2 - Editing apparatus, editing method, program, and recording medium - Google Patents

Editing apparatus, editing method, program, and recording medium Download PDF

Info

Publication number
JP4064364B2
JP4064364B2 JP2004081582A JP2004081582A JP4064364B2 JP 4064364 B2 JP4064364 B2 JP 4064364B2 JP 2004081582 A JP2004081582 A JP 2004081582A JP 2004081582 A JP2004081582 A JP 2004081582A JP 4064364 B2 JP4064364 B2 JP 4064364B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
range
data
memo
layout
margin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004081582A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2005267463A (en
Inventor
幹宏 門脇
尚史 齋鹿
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2004081582A priority Critical patent/JP4064364B2/en
Publication of JP2005267463A publication Critical patent/JP2005267463A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4064364B2 publication Critical patent/JP4064364B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

本発明は、文字、文字列または画像などから構成される電子データに、メモを表す電子データを追加する編集方法、その方法を実施するための装置、プログラムおよび記録媒体に関する。   The present invention relates to an editing method for adding electronic data representing a memo to electronic data composed of characters, character strings, images, etc., an apparatus for implementing the method, a program, and a recording medium.

従来は、文書などを紙の書類上に記録していたが、近年では文字、文字列または画像などから構成される電子データとして記録保存し、必要に応じて表示装置に表示するようになっている。この場合に、表示されたデータの余白に、書込みやメモ(付箋)を貼り付けて新たな電子データを記録する技術が知られている。   Conventionally, a document or the like has been recorded on a paper document, but in recent years it has been recorded and stored as electronic data composed of characters, character strings, images, etc., and displayed on a display device as necessary. Yes. In this case, a technique for recording new electronic data by pasting a writing or a memo (sticky note) in the margin of the displayed data is known.

このような技術の一例として、行間や余白などに手書きイメージデータを書込む場合に、文書イメージデータの解像度にて手書きイメージデータを合成することによって比較的大きい文字の入力を可能とするイメージ処理装置及びイメージ処理方法が開示されている(特許文献1参照)。   As an example of such a technique, when handwritten image data is written in a line space or a blank space, an image processing device that enables input of relatively large characters by synthesizing handwritten image data at the resolution of the document image data And an image processing method are disclosed (see Patent Document 1).

また、コンテンツのレイアウトが変更された場合に、メモとコンテンツの部分との関連付け表示が動的に追従して自動的に変更され、かつコンテンツとメモとができるだけ重ならずに表示される表示方法等が開示されている(特許文献2参照)。
特開平8−69452号公報(公開日:1996年3月12日) 特開2003−308310号公報(公開日:2003年10月31日)
In addition, when the layout of the content is changed, the display method in which the association display between the memo and the content portion is automatically changed following the dynamic and the content and the memo are displayed with as little overlap as possible. Etc. are disclosed (see Patent Document 2).
JP-A-8-69452 (Publication date: March 12, 1996) JP 2003-308310 A (publication date: October 31, 2003)

しかしながら、従来の構成では、コンテンツの余白範囲に対して十分な量のメモを記録することができず、メモを記録する際の使い勝手が良くないという問題を生ずる。   However, with the conventional configuration, a sufficient amount of memos cannot be recorded in the margin range of the content, and there is a problem that the usability when recording the memos is not good.

すなわち、コンテンツに手書きデータやテキストデータなどからなるメモを追加する場合に、コンテンツの余白範囲が限定されていると、記録できるメモの量が限定されてしまい、十分な量のメモを記録することができない虞がある。   That is, when adding a memo consisting of handwritten data or text data to the content, if the margin range of the content is limited, the amount of memos that can be recorded is limited, and a sufficient amount of memos must be recorded There is a possibility of not being able to.

また、上記従来技術では、コンテンツの余白範囲に限りがあることが装置側では考慮されていないため、ユーザがメモを記録する際に、メモを余白範囲に納めるために、メモの位置、大きさなどを気にしながら記録しなければならない。また、解像度や文字サイズの変更、表示位置のスクロールなどを必要として、連続してメモを記録するという使い勝手の良い編集状態を得ることが困難である。また、余白範囲にメモが既に記録されている場合には、新たにメモを追加できず、十分にメモを記録することができない。   Further, in the above prior art, the apparatus does not consider that the margin range of the content is limited. Therefore, when the user records a memo, the position and size of the memo are set in order to fit the memo in the margin range. You have to record it with care. In addition, it is difficult to obtain an easy-to-use editing state in which memos are continuously recorded, requiring a change in resolution and character size, scrolling of the display position, and the like. Further, when a memo has already been recorded in the margin range, a new memo cannot be added, and the memo cannot be recorded sufficiently.

本発明は、上記の問題点に鑑みてなされたものであり、その目的は、十分な量のメモを記録することができ、メモを記録する際の使い勝手のよい編集装置、編集方法、プログラムおよび記録媒体を提供することにある。   The present invention has been made in view of the above problems, and an object thereof is to record a sufficient amount of memos, and an easy-to-use editing apparatus, editing method, program, and program for recording memos. It is to provide a recording medium.

本発明に係る編集装置は、上記課題を解決するために、出力媒体上でレイアウトされたコンテンツデータに対するメモを表すメモデータを編集するための編集装置であって、上記コンテンツデータのレイアウト範囲の余白領域と上記メモデータのレイアウト範囲とを比較する比較部と、上記比較部の比較結果に応じて、上記コンテンツデータのレイアウト範囲の余白領域と上記メモデータのレイアウト範囲との、上記出力媒体上における相対的な大きさを変更する変更部とを備えていることを特徴としている。   An editing apparatus according to the present invention is an editing apparatus for editing memo data representing a memo for content data laid out on an output medium in order to solve the above-described problem, and includes a margin of a layout range of the content data. A comparison unit that compares the area with the layout range of the memo data, and a margin area of the layout range of the content data and the layout range of the memo data on the output medium according to the comparison result of the comparison unit And a change unit that changes the relative size.

ここで、出力媒体へのコンテンツデータの出力とは、例えばモニターのような表示ディスプレイへの表示出力、紙への印刷出力、ファイルへのデータ出力などを意味する。ファイルへのデータ出力とは、例えばPDF(Portable Document Format)などのレイアウトを有したデータ形式でのデータ出力である。   Here, the output of content data to an output medium means display output on a display such as a monitor, print output on paper, data output to a file, and the like. Data output to a file is data output in a data format having a layout such as PDF (Portable Document Format).

また、レイアウトとは、表示対象要素を出力媒体の表示範囲に配置することである。また、表示対象要素とは、出力媒体に表示することのできる要素であり、例えば文字、画像、図、記号や写真などがある。レイアウトされたコンテンツデータは、2次元、または3次元の座標空間における表示対象要素の表示位置、大きさ、外形などの情報を含んでいる。以下では簡単のために、表示範囲や表示対象要素の位置は、X−Y座標空間で指定するものとする。座標(X,Y)は、レイアウト全体の左上の隅を原点とする座標とする。なお、「出力」という単語の代わりに、一般的に、何らかの情報を視覚的に認知できるような状態で表示したり、出力媒体に対して出力したりすることを意味する、「表示」という単語を用いることもできる。   The layout is to arrange the display target element in the display range of the output medium. The display target element is an element that can be displayed on the output medium, such as a character, an image, a figure, a symbol, or a photograph. The laid out content data includes information such as the display position, size, and outer shape of the display target element in a two-dimensional or three-dimensional coordinate space. In the following, for the sake of simplicity, it is assumed that the display range and the position of the display target element are specified in the XY coordinate space. The coordinates (X, Y) are coordinates with the upper left corner of the entire layout as the origin. Instead of the word “output”, the word “display” generally means that some information is displayed in a visually recognizable state or output to an output medium. Can also be used.

編集装置は、コンテンツデータを出力媒体へ出力する出力装置に接続可能である。編集装置は、出力装置と一体に設けられている構成であってもよいし、出力装置とは別体の構成であってもよい。   The editing device can be connected to an output device that outputs content data to an output medium. The editing device may be configured integrally with the output device, or may be configured separately from the output device.

出力装置は、表示対象要素として、コンテンツデータをレイアウトに従って出力媒体に出力する。すなわち、出力装置は、表示対象要素のレイアウトを記述したレイアウトデータに従い、指定された表示位置に指定された大きさや外形で表示対象要素を表示する。ここで、コンテンツデータとは、表示対象要素を表す構成要素データの1つ以上の集まりである。コンテンツデータは、レイアウトのための表示設定が可能となっており、例えば文字サイズなどの表示設定を変更すると、表示対象要素としてのコンテンツデータの出力媒体中でのレイアウトが変更される。また、例えば全レイアウト範囲(ウィンドウ)の大きさなどを変えると、コンテンツデータは再レイアウトされ、表示結果が変更され、異なったものとなる。コンテンツデータの一例としては、エディタやワープロ、WWW(World Wide Web)ブラウザなどで扱うデータが相当する。   The output device outputs content data as a display target element to an output medium according to a layout. That is, the output device displays the display target element in the specified size and outline at the specified display position in accordance with the layout data describing the layout of the display target element. Here, the content data is one or more collections of component element data representing display target elements. The display setting for the content data can be set. For example, when the display setting such as the character size is changed, the layout of the content data as the display target element in the output medium is changed. For example, when the size of the entire layout range (window) is changed, the content data is re-laid out, the display result is changed, and the content data becomes different. As an example of the content data, data handled by an editor, a word processor, a WWW (World Wide Web) browser, or the like corresponds.

ここで、編集装置は、例えばキーボード、マウス、タブレットなどを使用した指示に応じて、表示対象要素を追加、削除するほか、文字のフォントサイズの変更、フォント色の変更、図形の変形などを行う。このように、編集装置は、一般的な編集機能全般を行う。   Here, the editing device adds or deletes display target elements in accordance with instructions using, for example, a keyboard, mouse, tablet, etc., and changes the font size of characters, changes the font color, and deforms graphics. . Thus, the editing apparatus performs general editing functions in general.

編集装置を用いて、コンテンツデータに対するメモを表すメモデータを追加することができる。ここで、メモデータとは、手書きデータやテキストデータなど、ユーザがコンテンツデータに対して入力したデータの総称である。メモデータには、テキストデータのように、一文字ごとの表示対象要素に分解して再レイアウトできるものが含まれる。すなわち、キーボードなどを使って入力されたテキストデータは、分解して、再レイアウトして表示できるデータである。テキストデータは、ワードプロセッサにおいて、1行の文字数を変更したり、文字の大きさを変更したりして、レイアウトを変更して表示させることができる。もし、手書き入力された文字であっても、文字単位で分解でき、再レイアウトできるのであれば、テキストデータの一種と解釈してもよい。   Memo data representing a memo for content data can be added using an editing device. Here, the memo data is a general term for data input by the user to the content data, such as handwritten data and text data. The memo data includes data that can be decomposed and re-laid into display target elements for each character, such as text data. That is, text data input using a keyboard or the like is data that can be disassembled and re-laid out for display. Text data can be displayed by changing the layout by changing the number of characters in one line or changing the size of characters in a word processor. If a handwritten character can be decomposed and re-laid out in character units, it may be interpreted as a type of text data.

また、メモデータには、手書きデータのように再レイアウトできないものも含まれる。なお、手書きデータとは、例えばマウスやタブレット、ペンなどを使用して、ユーザがフリーハンドで入力したデータを意味する。ここで、手書きデータの定義としては、表示単位としては一塊のデータであり、データを分解して再レイアウトして表示することのできないものとする。データ形式としては、上下左右斜めの方向を持ったストロークの集まりとする形式や、ビットマップ画像として表現される形式などがある。   The memo data includes data that cannot be re-laid out, such as handwritten data. The handwritten data means data input freehand by the user using, for example, a mouse, a tablet, a pen, or the like. Here, the definition of handwritten data is a lump of data as a display unit, and the data cannot be decomposed and re-laid out for display. Data formats include a format that is a collection of strokes that have diagonal directions, and a format that is expressed as a bitmap image.

なお、手書きデータやテキストデータ以外のデータであっても、表示、出力可能なデータであれば、メモデータとして扱うことができる。例えば、画像データ、ベクトルデータなども、メモデータとして扱うことができる。   Note that data other than handwritten data and text data can be handled as memo data as long as it can be displayed and output. For example, image data, vector data, and the like can be handled as memo data.

編集装置においては、メモデータは、コンテンツデータのレイアウト範囲の余白領域(余白範囲)に配置される。余白範囲とは、コンテンツデータの各表示対象要素を出力媒体上のコンテンツレイアウト範囲にレイアウトして、余った場合のその範囲を意味する。余白の抽出の手順は、コンテンツデータを表示した時点で全ての余白範囲を抽出得してもよいし、または、ペンなどで編集し始めた位置を元にして、処理に必要な余白範囲だけを抽出してもよい。   In the editing apparatus, the memo data is arranged in a margin area (margin range) in the layout range of the content data. The margin range means a range in which each display target element of the content data is laid out in the content layout range on the output medium and the margin is left. The procedure for extracting margins may be to extract all margin ranges when content data is displayed, or only the margin range necessary for processing based on the position where editing started with a pen or the like. It may be extracted.

なお、余白範囲の定義の仕方としては、これに限るものではなく、コンテンツデータとメモデータとについて、それぞれ表示対象要素をレイアウトした残り部分を余白範囲としてもよい。このように定義した場合であっても、説明が首尾一貫すればよい。以下では、簡単のために、コンテンツデータをレイアウトして余った範囲を意味するものとする。   The method of defining the margin range is not limited to this, and the remaining portion in which the display target elements are laid out may be used as the margin range for the content data and the memo data. Even if it is defined in this way, the description should be consistent. In the following, for the sake of simplicity, it means a range that is left over by laying out content data.

編集装置は、コンテンツデータのレイアウトの配置に応じて、その余白範囲を抽出する。また、編集装置は、メモデータについて、メモデータのレイアウト範囲としての大きさ、位置などを抽出する。   The editing apparatus extracts the margin range according to the layout arrangement of the content data. Also, the editing device extracts the size, position, etc., of the memo data as the layout range of the memo data.

上記編集装置の比較部は、コンテンツデータのレイアウト範囲の余白領域と、メモデータのレイアウト範囲とについて、そのサイズ、位置などを比較する。例えば、メモデータのレイアウト範囲が余白領域内部に含まれるか否かについて、比較することによって判別する。   The comparison unit of the editing device compares the size, position, and the like of the blank area of the content data layout range and the layout range of the memo data. For example, it is determined by comparing whether or not the layout range of the memo data is included in the margin area.

編集装置は、比較部の比較結果に応じて、メモ領域と余白領域との相対的なサイズを、変更部を用いて変更する。この際には、例えば余白領域のみを変化させてもよいし、またはメモ領域のみを変化させてもよいし、または余白領域とメモ領域とを共に変化させてもよい。   The editing apparatus changes the relative sizes of the memo area and the blank area using the changing unit according to the comparison result of the comparing unit. In this case, for example, only the margin area may be changed, only the memo area may be changed, or both the margin area and the memo area may be changed.

これによって、例えば、余白領域の相対的な大きさをメモデータのレイアウト範囲よりも拡大することができる。したがって、メモを書き続ける際に、余白範囲内に収めるメモデータのレイアウト範囲を自動的に拡大でき、使い勝手のよい編集装置を提供できる。   Thereby, for example, the relative size of the margin area can be expanded beyond the layout range of the memo data. Therefore, when the memo is continuously written, the layout range of the memo data stored in the margin range can be automatically expanded, and an easy-to-use editing apparatus can be provided.

以上のように、本発明によれば、メモの大きさを気にせず、連続してメモを記録できるという効果が得られる。余白範囲が変更されるので、十分にメモを記録できる。   As described above, according to the present invention, it is possible to record notes continuously without worrying about the size of the notes. Since the margin range is changed, the memo can be recorded sufficiently.

本発明に係る編集装置は、上記構成において、上記変更部が、上記余白領域の大きさを、面積が広くなるように変更することを特徴としている。   The editing apparatus according to the present invention is characterized in that, in the configuration described above, the changing unit changes the size of the blank area so that the area becomes wider.

余白領域の面積を広くするので、メモデータを追加する際に、メモデータのレイアウトを変更せずに、そのままメモデータを追加し続けることができる。したがって、違和感無く、メモデータの追加ができる。   Since the area of the margin area is widened, the memo data can be continuously added without changing the layout of the memo data when the memo data is added. Therefore, memo data can be added without a sense of incongruity.

本発明に係る編集装置は、上記構成において、上記変更部が、上記コンテンツデータの解像度を変更することによって、上記余白領域の大きさを、面積が広くなるように変更することを特徴としている。   The editing apparatus according to the present invention is characterized in that, in the configuration described above, the changing unit changes the size of the blank area so as to increase the area by changing the resolution of the content data.

比較結果に基づき、余白範囲を変更する必要があると判定した場合、コンテンツデータの解像度を変更することで余白範囲を変更する。余白範囲とメモデータのレイアウト範囲を比較した結果に基づいて、メモデータのレイアウトを保ったまま、コンテンツデータの解像度を変更して余白範囲を変更するので、メモの大きさを気にせず、連続してメモを記録できるという効果が得られる。余白範囲が変更されるので、十分にメモを記録できるという効果も得られる。   If it is determined that the margin range needs to be changed based on the comparison result, the margin range is changed by changing the resolution of the content data. Based on the result of comparing the margin range and the layout range of the memo data, the margin range is changed by changing the resolution of the content data while maintaining the layout of the memo data. Thus, an effect that a memo can be recorded is obtained. Since the margin range is changed, an effect that a memo can be sufficiently recorded can be obtained.

すなわち、表示されているコンテンツデータより余白範囲を取得する。また、取得された余白範囲に記録されるメモデータの範囲を取得する。メモデータの範囲は、メモデータの矩形範囲として取得してもよいし、ペンなどの位置に基づいて取得してもよい。取得した余白範囲とメモデータの範囲を比較し、メモデータの範囲が余白範囲に包含されない、または、メモデータの範囲が余白範囲に対してどの程度の面積の割合で包含されているかなどを判定する。   That is, the margin range is acquired from the displayed content data. Also, the range of memo data recorded in the acquired margin range is acquired. The range of memo data may be acquired as a rectangular range of memo data, or may be acquired based on the position of a pen or the like. Compare the acquired margin range with the memo data range to determine whether the memo data range is not included in the margin range, or how much of the memo data range is included in the margin range. To do.

なお、上述の編集装置を、コンテンツデータにメモを表すメモデータを編集する編集装置において、コンテンツデータのレイアウトの中から余白範囲を取得する手段と、メモデータのレイアウト範囲を取得する手段と、前記余白範囲と前記レイアウト範囲を比較する手段と、前記比較結果に従い、コンテンツレイアウトの解像度を変更することで余白範囲を変更する手段と、を備える構成である、と表現することもできる。   In the editing apparatus described above, in the editing apparatus for editing memo data representing a memo in content data, means for acquiring a margin range from the layout of content data, means for acquiring a layout range of memo data, It can also be expressed as comprising a means for comparing a margin range with the layout range and a means for changing the margin range by changing the resolution of the content layout in accordance with the comparison result.

本発明に係る編集装置は、上記構成において、上記変更部が、上記コンテンツデータに含まれる表示対象要素の要素間隔を変更することによって、上記余白領域の大きさを、面積が広くなるように変更することを特徴としている。   In the editing apparatus according to the present invention, in the configuration described above, the change unit changes the size of the margin area so that the area becomes wider by changing the element spacing of the display target elements included in the content data. It is characterized by doing.

比較結果に基づき、余白範囲を変更する必要があると判定した場合、コンテンツデータの表示対象要素の間隔を変更することで余白範囲を変更する。余白範囲とメモデータの範囲を比較した結果に基づいて、メモデータのレイアウトを保ったまま、コンテンツデータの表示対象要素の間隔を変更して余白範囲を変更するので、メモの大きさを気にせず、連続してメモを記録できるという効果が得られる。余白範囲が変更されるので、十分にメモを記録できるという効果も得られる。   If it is determined that the margin range needs to be changed based on the comparison result, the margin range is changed by changing the interval between the display target elements of the content data. Based on the result of comparing the margin range and the range of memo data, the margin range is changed by changing the interval of the display elements of the content data while maintaining the layout of the memo data. Therefore, it is possible to record the memo continuously. Since the margin range is changed, an effect that a memo can be sufficiently recorded can be obtained.

すなわち、表示されているコンテンツデータより余白範囲を取得する。また、取得された余白範囲に記録されるメモデータの範囲を取得する。メモデータの範囲は、メモデータの矩形範囲として取得してもよいし、ペンなどの位置に基づいて取得してもよい。取得した余白範囲とメモデータの範囲を比較し、メモデータの範囲が余白範囲に包含されない、または、メモデータの範囲が余白範囲に対してどの程度の面積の割合で包含されているかなどを判定する。   That is, the margin range is acquired from the displayed content data. Also, the range of memo data recorded in the acquired margin range is acquired. The range of memo data may be acquired as a rectangular range of memo data, or may be acquired based on the position of a pen or the like. Compare the acquired margin range with the memo data range to determine whether the memo data range is not included in the margin range, or how much of the memo data range is included in the margin range. To do.

なお、上述の編集装置を、コンテンツデータにメモを表すメモデータを編集する編集装置において、コンテンツデータのレイアウトの中から余白範囲を取得する手段と、メモデータのレイアウト範囲を取得する手段と、前記余白範囲と前記レイアウト範囲を比較する手段と、前記比較結果に従い、コンテンツレイアウトの表示対象要素の間隔を変更することで余白範囲を変更する手段と、を備える構成である、と表現することもできる。   In the editing apparatus described above, in the editing apparatus for editing memo data representing a memo in content data, means for acquiring a margin range from the layout of content data, means for acquiring a layout range of memo data, It can also be expressed as comprising a means for comparing the margin range with the layout range, and a means for changing the margin range by changing the interval between the display target elements of the content layout according to the comparison result. .

本発明に係る編集装置は、上記構成において、上記変更部が、上記コンテンツデータの解像度を高くすることによって、上記コンテンツデータのレイアウト範囲に対する上記余白領域の割合を一定としたまま、上記出力媒体上における上記余白領域の大きさを広くすることを特徴としている。   In the editing apparatus according to the present invention, in the configuration described above, the changing unit increases the resolution of the content data, whereby the ratio of the blank area to the layout range of the content data is kept constant on the output medium. The size of the margin area is increased.

このようにして、コンテンツデータの解像度を高くする場合に、余白領域の大きさを広くすることができる。   Thus, when the resolution of the content data is increased, the size of the blank area can be increased.

本発明に係る編集装置は、上記構成において、上記変更部が、上記コンテンツデータの解像度を低くして、上記出力媒体上における上記コンテンツデータのレイアウト範囲を小さくすることによって、上記余白領域の大きさを広くすることを特徴としている。   In the editing apparatus according to the present invention, in the configuration described above, the changing unit lowers the resolution of the content data and reduces the layout range of the content data on the output medium, thereby reducing the size of the margin area. It is characterized by widening.

このようにして、コンテンツデータの解像度を低くする場合に、余白領域の大きさを広くすることができる。   In this way, the size of the blank area can be increased when the resolution of the content data is lowered.

本発明に係る編集方法は、上記課題を解決するために、コンテンツデータを出力媒体に出力する出力装置において用いられる、上記出力媒体上でレイアウトされた上記コンテンツデータに対するメモを表すメモデータを編集するための編集方法であって、上記コンテンツデータのレイアウト範囲の余白領域と上記メモデータのレイアウト範囲とを比較する比較ステップと、上記比較ステップにおける比較結果に応じて、上記コンテンツデータのレイアウト範囲の余白領域と上記メモデータのレイアウト範囲との、上記出力媒体上における相対的な大きさを変更する変更ステップとを含んでいることを特徴としている。   In order to solve the above problems, an editing method according to the present invention edits memo data representing a memo for the content data laid out on the output medium, which is used in an output device that outputs the content data to an output medium. A comparison step of comparing a margin area of the layout range of the content data with a layout range of the memo data, and a margin of the layout range of the content data according to the comparison result in the comparison step And a change step of changing a relative size of the area and the layout range of the memo data on the output medium.

この編集方法を、出力装置に備えられた編集装置にて行えば、本発明に係る編集装置を実現して、上述と同様の効果が得られる。   If this editing method is performed by the editing device provided in the output device, the editing device according to the present invention is realized, and the same effect as described above can be obtained.

なお、上述の編集方法を、コンテンツデータにメモを表すメモデータを編集する編集方法において、コンテンツデータのレイアウトの中から余白範囲を取得するステップと、メモデータのレイアウト範囲を取得するステップと、前記余白範囲と前記レイアウト範囲を比較するステップと、前記比較結果に従い、コンテンツレイアウトの解像度を変更することで余白範囲を変更するステップを含む構成である、と表現することもできる。   In the editing method described above, in the editing method for editing memo data representing a memo in content data, a step of acquiring a margin range from the layout of content data, a step of acquiring a layout range of memo data, It can also be expressed as a configuration including a step of comparing a margin range with the layout range and a step of changing the margin range by changing the resolution of the content layout according to the comparison result.

また、上述の編集方法を、コンテンツデータにメモを表すメモデータを編集する編集方法において、コンテンツデータのレイアウトの中から余白範囲を取得するステップと、メモデータのレイアウト範囲を取得するステップと、前記余白範囲と前記レイアウト範囲を比較するステップと、前記比較結果に従い、コンテンツレイアウトの表示要素の間隔を変更することで余白範囲を変更するステップを含む構成である、と表現することもできる。   Further, in the above editing method, in the editing method for editing memo data representing a memo in content data, a step of acquiring a margin range from a layout of content data, a step of acquiring a layout range of memo data, It can also be expressed as a configuration that includes a step of comparing the margin range with the layout range, and a step of changing the margin range by changing the interval between the display elements of the content layout according to the comparison result.

本発明に係るプログラムは、上述の編集方法における上記各ステップを、コンテンツデータを出力媒体に出力する出力装置として機能するコンピュータに実行させるためのプログラムである。   The program according to the present invention is a program for causing a computer functioning as an output device that outputs content data to an output medium to execute each of the steps in the editing method described above.

上記プログラムを、コンピュータにて読取って実行すれば、本発明に係る編集方法を実現できる。   If the above program is read and executed by a computer, the editing method according to the present invention can be realized.

本発明に係る記録媒体は、上述のプログラムを記録したことを特徴とするコンピュータ読取り可能な記録媒体である。   A recording medium according to the present invention is a computer-readable recording medium in which the above-described program is recorded.

この記録媒体のプログラムを、コンピュータにて読取って実行すれば、本発明に係る編集方法を実現できる。   If the program of the recording medium is read and executed by a computer, the editing method according to the present invention can be realized.

本発明に係る編集装置は、コンテンツデータのレイアウト範囲の余白領域とメモデータのレイアウト範囲とを比較する比較部と、上記比較部の比較結果に応じて、上記コンテンツデータのレイアウト範囲の余白領域と上記メモデータのレイアウト範囲との、上記出力媒体上における相対的な大きさを変更する変更部とを備えている構成である。   An editing apparatus according to the present invention includes a comparison unit that compares a blank area of a layout range of content data and a layout range of memo data, and a blank area of the layout range of the content data according to a comparison result of the comparison unit. And a changing unit that changes a relative size of the memo data layout range on the output medium.

これによって、例えば、余白領域の相対的な大きさをメモデータのレイアウト範囲よりも拡大することができる。したがって、メモを書き続ける際に、余白範囲内に収めるメモデータのレイアウト範囲を自動的に拡大でき、使い勝手のよい編集装置を提供できる。   Thereby, for example, the relative size of the margin area can be expanded beyond the layout range of the memo data. Therefore, when the memo is continuously written, the layout range of the memo data stored in the margin range can be automatically expanded, and an easy-to-use editing apparatus can be provided.

また、メモデータのレイアウトを保ったまま、コンテンツデータの解像度を変更して余白範囲を変更してもよく、またはコンテンツデータの表示対象要素の間隔を変更して余白範囲を変更してもよい。メモの大きさを気にせず、連続してメモを記録できる。   Further, the margin range may be changed by changing the resolution of the content data while maintaining the layout of the memo data, or the margin range may be changed by changing the interval of the display target elements of the content data. You can record notes continuously without worrying about the size of the note.

本実施形態の表示装置は、メモデータを適切に表示するために、コンテンツデータの解像度を変更する構成である。この表示装置について、図1ないし図24に基づいて説明する。   The display device of this embodiment is configured to change the resolution of content data in order to display memo data appropriately. This display device will be described with reference to FIGS.

本実施形態の表示装置(出力装置)1は、図2に示すように、制御部2、記憶部(記録媒体)3、表示部4、操作部5、編集部(編集装置)6およびインタフェース部7を備えている。表示装置1は、記憶部3に記憶しているコンテンツデータ3aを、表示部4の表示パネル(出力媒体)4bに表示させる。   As shown in FIG. 2, the display device (output device) 1 of the present embodiment includes a control unit 2, a storage unit (recording medium) 3, a display unit 4, an operation unit 5, an editing unit (editing device) 6, and an interface unit. 7 is provided. The display device 1 displays the content data 3 a stored in the storage unit 3 on the display panel (output medium) 4 b of the display unit 4.

また、表示装置1は、プリンタ9、記憶装置10および端末11を有するネットワーク8に接続されている。表示装置1は、コンテンツデータを例えば他の端末11に表示させることができる。また、表示装置1は、表示パネル4bに表示されている内容をプリンタに9に出力させることもできる。   The display device 1 is connected to a network 8 having a printer 9, a storage device 10, and a terminal 11. The display device 1 can display content data on, for example, another terminal 11. The display device 1 can also cause the printer to output the content displayed on the display panel 4b.

表示装置1の制御部2は、表示装置1の全体的な制御を行う。例えば制御部2は、記憶部3やネットワーク8の記憶装置10などからデータを取得して、表示部4の表示パネル4bに表示したり、ネットワーク8のプリンタ9に出力したりする。また、例えば制御部2は、コンテンツデータ、メモデータのようなデータを記憶部3やネットワーク8の記憶装置10などに書込み、保存する。   The control unit 2 of the display device 1 performs overall control of the display device 1. For example, the control unit 2 acquires data from the storage unit 3 or the storage device 10 of the network 8 and displays the data on the display panel 4 b of the display unit 4 or outputs it to the printer 9 of the network 8. For example, the control unit 2 writes and saves data such as content data and memo data in the storage unit 3 or the storage device 10 of the network 8.

記憶部3は表示装置1の記憶装置である。本実施形態の記憶部3は、DRAM(Dynamic Random Access Memory)やフラッシュメモリなどのメモリデバイスで構成される。   The storage unit 3 is a storage device of the display device 1. The storage unit 3 of the present embodiment is configured by a memory device such as a DRAM (Dynamic Random Access Memory) or a flash memory.

記憶部3には、コンテンツデータ3a、メモデータ3b、および設定データ3cが格納される。コンテンツデータ3aは、文字データや画像データを含む、表示対象となるデータである。メモデータ3bは、表示されているコンテンツデータ3aの余白に書込んで表示するデータである。設定データ3cは、表示パネル4bにおける表示状態を設定するデータである。この設定データ3cは、表示パネル4b上でデータを表示可能な範囲(レイアウト可能な範囲)についてのデータを含んでいる。なお、レイアウト可能な範囲についての設定は、記憶部3に格納している構成に限るものではなく、他の記憶媒体に記憶されていてもよいし、またはユーザの指示により操作部5から入力する構成であってもよい。例えば、表示部4の表示パネル4bに表示されるウィンドウのサイズをレイアウト可能な範囲とする場合に、制御部2が記憶部3にアクセスして、ウィンドウサイズデータを参照するウィンドウサイズ取得API(Application Program Interface)を呼び出すなどして、レイアウト可能な範囲のデータを取得してもよい。または、例えば印刷する場合に、プリンタ9、あるいは用紙設定が記録されている記憶部3の図示しない印刷設定データに制御部2がアクセスして、用紙サイズ取得APIを呼び出すなどして用紙サイズのデータを取得してもよい。   The storage unit 3 stores content data 3a, memo data 3b, and setting data 3c. The content data 3a is data to be displayed including character data and image data. The memo data 3b is data that is written in the margin of the displayed content data 3a and displayed. The setting data 3c is data for setting a display state on the display panel 4b. The setting data 3c includes data about a range in which data can be displayed on the display panel 4b (range where layout is possible). The setting about the range that can be laid out is not limited to the configuration stored in the storage unit 3 but may be stored in another storage medium or input from the operation unit 5 according to a user instruction. It may be a configuration. For example, when the size of the window displayed on the display panel 4b of the display unit 4 is within a layoutable range, the control unit 2 accesses the storage unit 3 and references a window size data API (Application Data in a range that can be laid out may be acquired by calling (Program Interface). Or, for example, when printing, the control unit 2 accesses the print setting data (not shown) of the printer 9 or the storage unit 3 in which the paper settings are recorded, and calls the paper size acquisition API. May be obtained.

なお、表示・出力媒体のレイアウト可能な範囲とは、コンテンツデータやメモデータを含めて、表示対象要素をレイアウトして表示が可能となる範囲である。すなわち、レイアウト可能な範囲とは、例えば、表示・出力媒体の表示できない端の部分や、ウィンドウ枠その他の表示に使われるのでコンテンツデータやメモデータのレイアウト・表示に使えない部分を除いた部分、また、本当はレイアウト可能だが見易くするためにわざとレイアウトさせない端の部分(先に説明した意味ではなく、一般的に言う「余白」)などを除いた範囲に相当する。   The range in which the display / output medium can be laid out is a range in which display target elements including the content data and memo data can be laid out and displayed. In other words, the range that can be laid out is, for example, a portion excluding the portion that cannot be displayed on the display / output medium, the portion that cannot be used for layout / display of content data or memo data because it is used for display of window frames and the like, In addition, it corresponds to a range excluding an end portion that can be laid out but is not laid out intentionally for the sake of easy viewing (in general, “margin”, not the meaning described above).

表示部4は、表示制御部4aと表示パネル4bとを含んでいる。表示制御部4aは、図示しないグラフィックカード上にVRAM(Video Random Access Memory)を有している。表示制御部4aは、入力されるデータを一旦VRAMに格納する。表示制御部4aは、VRAMに入力されるデータを表示信号に変換して、表示パネル4bに出力する。表示パネル4bは表示信号を画像として表示する。なお、本実施形態の表示パネル4bは液晶表示パネルであるが、これに限るものではない。例えば、プラズマディスプレイ、有機あるいは無機ELパネル、CRT等であってもよい。また、表示装置1においてデータを表示する対象は表示部4に限るものではなく、ネットワーク8のプリンタ9においてシートに印刷する場合も、データの表示に含むものとする。   The display unit 4 includes a display control unit 4a and a display panel 4b. The display control unit 4a has a VRAM (Video Random Access Memory) on a graphic card (not shown). The display control unit 4a temporarily stores input data in the VRAM. The display control unit 4a converts data input to the VRAM into a display signal and outputs the display signal to the display panel 4b. The display panel 4b displays the display signal as an image. In addition, although the display panel 4b of this embodiment is a liquid crystal display panel, it is not restricted to this. For example, a plasma display, an organic or inorganic EL panel, a CRT, or the like may be used. Further, the display target of data in the display device 1 is not limited to the display unit 4, and the case of printing on a sheet by the printer 9 of the network 8 is included in the data display.

操作部5は、表示装置1のユーザインタフェースである。操作部5は、キーボード5a、タブレット(入力パネル)5b、入力ペン5cおよびマウス5dを含んでいる。表示装置1のユーザは、操作部5を用いて、表示するコンテンツデータ3aの選択、メモデータ3bの記入、設定データ5cの設定などを行うことができる。操作部5の構成はこれに限るものではなく、例えばこの他にもボタン、マイクによる音声入力など、様々な手段で構成可能である。   The operation unit 5 is a user interface of the display device 1. The operation unit 5 includes a keyboard 5a, a tablet (input panel) 5b, an input pen 5c, and a mouse 5d. The user of the display device 1 can use the operation unit 5 to select the content data 3a to be displayed, enter the memo data 3b, set the setting data 5c, and the like. The configuration of the operation unit 5 is not limited to this. For example, the operation unit 5 can be configured by various means such as a voice input by a button or a microphone.

ユーザによりキーボード5a、タブレット5b、入力ペン5c、またはマウス5dなどが操作されると、制御部2は、例えば入力されるマウス5dや入力ペン5cの動きをストロークデータの形式に変換する。また、例えば制御部2は、さらにストロークデータを手書き文字認識してテキストデータに変換することもできる。また、例えば制御部2は、キーボード5aから得られる文字を仮名漢字変換して、仮名漢字混じりのテキストデータに変換することもできる。または、例えば制御部2は、図示しないマイクから入力された音声を認識してテキストデータに変換することもできる。制御部2は、例えば操作に応じたデータを記憶部3やネットワーク8の記憶装置10に格納し、または必要に応じて編集部6にてデータを編集してから表示部4に表示させる。   When the user operates the keyboard 5a, the tablet 5b, the input pen 5c, the mouse 5d, or the like, the control unit 2 converts, for example, the input movement of the mouse 5d or the input pen 5c into a stroke data format. Further, for example, the control unit 2 can further recognize stroke data and convert it into text data. Further, for example, the control unit 2 can also convert characters obtained from the keyboard 5a into text data mixed with Kana / Kanji characters. Alternatively, for example, the control unit 2 can recognize voice input from a microphone (not shown) and convert it into text data. For example, the control unit 2 stores data corresponding to the operation in the storage unit 10 or the storage device 10 of the network 8, or edits the data in the editing unit 6 as necessary and causes the display unit 4 to display the data.

編集部6は、一般的な編集機能全般を行う編集装置である。編集部6は、操作部5を用いたユーザからの指示に応じて、表示対象要素としてのコンテンツデータ、メモデータの追加、削除を行う。例えば、編集部6は、操作部5からメモデータが入力されると、メモデータ3bおよびコンテンツデータ3aを適切に編集して表示パネル4bに表示させる。また、編集部6は、コンテンツデータのレイアウト、メモデータのレイアウトの変更として、文字のフォントサイズの変更、フォント色の変更、図形の変形などを行う。編集部6は、メモデータを、コンテンツデータのレイアウト範囲の余白領域に配置する。編集部6の詳細については後述する。   The editing unit 6 is an editing device that performs general editing functions in general. The editing unit 6 adds and deletes content data and memo data as display target elements in accordance with an instruction from the user using the operation unit 5. For example, when the memo data is input from the operation unit 5, the editing unit 6 appropriately edits the memo data 3b and the content data 3a and causes the display panel 4b to display them. The editing unit 6 also changes the font size of the character, changes the font color, and deforms the figure as the layout of the content data and the layout of the memo data. The editing unit 6 arranges the memo data in the blank area of the layout range of the content data. Details of the editing unit 6 will be described later.

インタフェース部7は、表示装置1の外部とのインタフェースであり、データの送受信を行う入出力手段として機能する。本実施形態のインタフェース部7は、ネットワークカードなどにより構成される。インタフェース部7は、ネットワーク8に接続されている。ネットワーク8との接続は、有線であってもよいし、無線であってもよい。ネットワーク8のプリンタ9は、表示装置1から入力される印刷データを、図示しない用紙(出力媒体)に印刷する。ネットワーク8の記憶装置10は、例えば端末11に着脱可能なHDD(Hard Disk Drive)やPC(Personal Computer)カードなどの記憶手段とする。   The interface unit 7 is an interface with the outside of the display device 1 and functions as an input / output unit that transmits and receives data. The interface unit 7 of this embodiment is configured by a network card or the like. The interface unit 7 is connected to the network 8. The connection with the network 8 may be wired or wireless. The printer 9 of the network 8 prints print data input from the display device 1 on a sheet (output medium) (not shown). The storage device 10 of the network 8 is storage means such as an HDD (Hard Disk Drive) or a PC (Personal Computer) card that can be attached to and detached from the terminal 11.

なお、表示装置1の各部のデータ送受信は、例えば図示しないCPUに接続されたバスを用いて行ってもよい。またはこれに限るものではなく、データを授受できるならば、通信ケーブルや無線通信装置などを介する構成でもよい。   In addition, you may perform data transmission / reception of each part of the display apparatus 1 using the bus | bath connected to CPU which is not illustrated, for example. Alternatively, the configuration is not limited thereto, and a configuration via a communication cable or a wireless communication device may be used as long as data can be exchanged.

また、本実施形態の表示装置1の制御部2は、記憶部3に記憶されている図示しないプログラムが、図示しないCPU(Central Processing Unit)に読み込まれて実行されることによって実現するものである。また、表示装置1の編集部6も、記憶部3に記憶されているプログラムがCPUに読み込まれて実行されることによって実現する。なお、実現手段としてはプログラムとCPUとを用いる構成に限定されるものではなく、DSP(Digital Signal Processor)であってもよいし、または処理手順が回路として組み込まれているロジック回路などを用いる構成でもよい。また、プログラムは、記憶部3ではなく、外部の記憶装置10に記憶されていてもよい。   The control unit 2 of the display device 1 according to the present embodiment is realized by a program (not shown) stored in the storage unit 3 being read and executed by a CPU (Central Processing Unit) (not shown). . The editing unit 6 of the display device 1 is also realized by reading and executing a program stored in the storage unit 3 by the CPU. The implementation means is not limited to a configuration using a program and a CPU, but may be a DSP (Digital Signal Processor) or a configuration using a logic circuit or the like in which a processing procedure is incorporated as a circuit. But you can. The program may be stored in the external storage device 10 instead of the storage unit 3.

上記表示装置1は、一例を図3に示すように、表示パネル4bに対して操作部5の入力ペン5cを用いてメモデータを入力する構成である。このように、本実施形態の表示装置1は表示パネル4bがタブレット5bを兼ねるようになっているので、ユーザが表示パネル4b上で入力ペン5cを用いることによって、手書きデータなどを入力したり、表示装置1を操作したりすることができる。   As shown in FIG. 3, the display device 1 is configured to input memo data using the input pen 5c of the operation unit 5 to the display panel 4b. Thus, since the display device 1 of the present embodiment is configured such that the display panel 4b also serves as the tablet 5b, the user can input handwritten data by using the input pen 5c on the display panel 4b. The display device 1 can be operated.

表示パネル4b上の領域が、コンテンツデータ3aやメモデータ3bを表示可能な表示領域である。この領域に、コンテンツデータ3aやメモデータ3bを、設定したレイアウトに基づいて表示する。   The area on the display panel 4b is a display area where the content data 3a and the memo data 3b can be displayed. In this area, the content data 3a and the memo data 3b are displayed based on the set layout.

ここで、データを編集して表示状態を変更させる編集部6について、図4に基づいて詳細に説明する。   Here, the editing unit 6 that edits data and changes the display state will be described in detail with reference to FIG.

編集部6は、編集制御部12、コンテンツ部13、メモ部14、余白抽出部15、メモ領域抽出部16、比較部17、およびレイアウト部(変更部)18を含んでいる。   The editing unit 6 includes an editing control unit 12, a content unit 13, a memo unit 14, a margin extraction unit 15, a memo region extraction unit 16, a comparison unit 17, and a layout unit (change unit) 18.

編集制御部12は、編集部6の編集機能を全体として制御するものである。編集制御部12は、制御部2を介して記憶部3に格納されたコンテンツデータ3aを取得し、コンテンツ部13に保持する。また、編集制御部12は、制御部2を介して記憶部3に格納されたメモデータ3bを取得し、メモ部14に保持する。または、編集制御部12は、操作部5からユーザにより入力されたデータを受け取り、メモ部14またはコンテンツ部13に反映させる。また、編集制御部12の構成はこれに限るものではなく、編集制御部12が、例えばネットワーク8の記憶装置10にアクセスしてデータを取得する構成であってもよい。コンテンツデータの取得方法は、これに限らず、一般的に知られている他の取得方法などであってもよい。以下では、コンテンツデータは予め用意され、記憶部3や記憶装置10に格納されているものとする。   The editing control unit 12 controls the editing function of the editing unit 6 as a whole. The edit control unit 12 acquires the content data 3 a stored in the storage unit 3 via the control unit 2 and holds it in the content unit 13. Further, the edit control unit 12 acquires the memo data 3 b stored in the storage unit 3 via the control unit 2 and holds it in the memo unit 14. Alternatively, the edit control unit 12 receives data input by the user from the operation unit 5 and reflects the data in the memo unit 14 or the content unit 13. The configuration of the editing control unit 12 is not limited to this, and the editing control unit 12 may access the storage device 10 of the network 8 and acquire data, for example. The content data acquisition method is not limited to this, and may be another generally known acquisition method. In the following, it is assumed that the content data is prepared in advance and stored in the storage unit 3 or the storage device 10.

コンテンツ部13はコンテンツデータ3aを編集するために一旦保持する記憶領域である。メモ部14はメモデータ3bを編集するために一旦保持する記憶領域である。   The content section 13 is a storage area that is temporarily held for editing the content data 3a. The memo section 14 is a storage area that temporarily holds the memo data 3b for editing.

ここで、コンテンツデータ3a・メモデータ3bとして格納されているデータ形式の一例について、図5、図6に基づいて簡単に説明する。   Here, an example of the data format stored as the content data 3a / memo data 3b will be briefly described with reference to FIGS.

コンテンツデータ3aの一例は、図5に示す要素401〜403のように、表示対象となるコンテンツの要素ごとに分けて格納される。各要素は、一例として、種類、位置X、位置Y、幅W、高さH、および内容の各項目を含んでいる。種類は、文字列(TEXT)、画像(IMAGE)など表示対象要素の種類を表す。位置X、位置Yは、表示対象要素の位置のX座標、Y座標をそれぞれ表す。幅W、高さHは、表示対象要素の領域の大きさ(幅、高さ)をそれぞれ表す。内容の項目は、表示対象要素の種類に応じて異なった形式で格納される。例えば、種類が文字列(TEXT)の場合に、内容の項目は文字列の文字コード、文字の色などのフォント情報を含んだものとなる。種類が画像(IMAGE)の場合は、内容の項目は画像の画素データ(Image Data)などを含んだものとなる。   An example of the content data 3a is stored separately for each content element to be displayed, such as elements 401 to 403 shown in FIG. Each element includes, for example, items of type, position X, position Y, width W, height H, and contents. The type represents the type of display target element such as a character string (TEXT) or an image (IMAGE). The position X and the position Y represent the X coordinate and the Y coordinate of the position of the display target element, respectively. The width W and the height H represent the size (width and height) of the area of the display target element, respectively. The content items are stored in different formats depending on the type of display target element. For example, when the type is a character string (TEXT), the content item includes font information such as a character code of the character string and a character color. When the type is IMAGE, the content item includes pixel data (Image Data) of the image.

なお、コンテンツデータのデータ構造は、図5に示すデータ構造に限定するものではなく、一般的に知られているデータ構造などであって、表示を行うことができるものであれば、他のデータ構造であってもよい。以下では、理解を容易にするため、コンテンツデータ3aとして種類がテキストデータであるものについて説明する。   Note that the data structure of the content data is not limited to the data structure shown in FIG. 5, but is a generally known data structure and the like, and any other data can be used as long as it can be displayed. It may be a structure. In the following, in order to facilitate understanding, the content data 3a will be described with the type being text data.

また、メモデータ3bの一例は、図6に示す要素501〜503のように、表示対象となるメモデータの要素ごとに分けて格納される。各要素は、一例として、種類、位置X、位置Y、幅W、高さH、内容、および変更情報の各項目を含んでいる。種類は、文字列(TEXT)、手書き(FREEHAND)、画像(IMAGE)など表示対象要素の種類を表す。位置X、位置Yは、表示対象要素の位置のX座標、Y座標をそれぞれ表す。幅W、高さHは、表示対象要素の領域の大きさ(幅、高さ)をそれぞれ表す。内容の項目は、表示対象要素の種類に応じて異なった形式で格納される。例えば、種類が文字列(TEXT)の場合は、文字列の文字コード、文字の色などのフォント情報を含んだものとなる。手書き(FREEHAND)の場合は、ストロークデータ(Stroke Data)を含んだものとなる。画像(IMAGE)の場合は、画像の画素データ(Image Data)などを含んだものとなる。また、変更情報の項目は、後述する余白範囲変更処理によって変更となった情報を表す。   An example of the memo data 3b is stored separately for each element of the memo data to be displayed, such as elements 501 to 503 shown in FIG. Each element includes, for example, items of type, position X, position Y, width W, height H, contents, and change information. The type represents the type of display target element such as a character string (TEXT), handwriting (FREEHAND), or image (IMAGE). The position X and the position Y represent the X coordinate and the Y coordinate of the position of the display target element, respectively. The width W and the height H represent the size (width and height) of the area of the display target element, respectively. The content items are stored in different formats depending on the type of display target element. For example, when the type is a character string (TEXT), it includes font information such as a character code of the character string and a character color. In the case of handwriting (FREEHAND), it includes stroke data (Stroke Data). In the case of an image (IMAGE), it includes pixel data (Image Data) of the image. The item of change information represents information that has been changed by a margin range change process to be described later.

ここで、余白範囲変更処理によってコンテンツデータの解像度を変更した場合のメモデータ3bの一例を、図7に示す。要素601〜603は、図6に示す各要素501〜503について、各要素を表示する場合に変更するコンテンツデータの解像度を表す「REZ(解像度)」の項目へのポインタを、変更情報として含んでいる。このように、各要素の変更情報の項目に、ポインタを格納する。この形式であれば、変更情報として異なる形式のものを用いる場合であっても、容易に実現できる。このようにコンテンツデータの解像度を保持しておくことによって、メモデータの大きさとこれを包含する余白範囲(余白領域)の大きさの関係を保持する。なお、項目の位置X、位置Y、幅W、高さHは、コンテンツデータの解像度を変更する前の情報であってもよいし、後の情報であってもよい。   Here, FIG. 7 shows an example of the memo data 3b when the resolution of the content data is changed by the margin range changing process. Elements 601 to 603 include, as change information, a pointer to an item “REZ (resolution)” indicating the resolution of content data to be changed when each element is displayed for each of the elements 501 to 503 shown in FIG. Yes. In this way, the pointer is stored in the change information item of each element. If it is this format, even if it is a case where a different format is used as change information, it is easily realizable. By maintaining the resolution of the content data in this way, the relationship between the size of the memo data and the size of the margin range (margin region) that includes the memo data is maintained. The position X, position Y, width W, and height H of the item may be information before changing the resolution of the content data, or may be information after that.

なお、メモデータのデータ構造は、図6、図7に示すデータ構造に限定するものではなく、一般的に知られているデータ構造などであって、表示を行うことができるものであれば、他のデータ構造であってもよい。以下では、理解を容易にするため、メモデータ3bとして種類が手書き(FREEHAND)であるものについて説明する。   Note that the data structure of the memo data is not limited to the data structure shown in FIG. 6 and FIG. 7, and is a generally known data structure that can be displayed. Other data structures may be used. In the following, for ease of understanding, a description will be given of the memo data 3b whose type is handwritten (FREEHAND).

ここで、図4に示す編集部6についての説明に戻ると、余白抽出部15は、コンテンツ部13に保持されているコンテンツデータから、コンテンツデータのレイアウト範囲を抽出する。ここで、余白抽出部15は、レイアウト可能な範囲中にそもそもコンテンツデータを表示できるか否かについて、レイアウト可能範囲と各コンテンツの位置、大きさを比較する。余白抽出部15は、コンテンツデータのレイアウト範囲をレイアウト部18に出力する。   Here, returning to the description of the editing unit 6 shown in FIG. 4, the margin extraction unit 15 extracts the layout range of the content data from the content data held in the content unit 13. Here, the margin extraction unit 15 compares the layout possible range with the position and size of each content as to whether or not the content data can be displayed in the layout possible range. The margin extraction unit 15 outputs the layout range of the content data to the layout unit 18.

また、余白抽出部15は、コンテンツ部13に保持されているコンテンツデータと編集制御部12から入力される設定データ3cとを用いて、余白となる領域の位置、サイズを抽出し、比較部17に出力する。より詳細には、余白抽出部15は、設定データ3cに含まれるレイアウト可能な範囲における、コンテンツデータを表示させた場合のコンテンツレイアウト範囲を計算する。余白抽出部15は、レイアウト可能な範囲とコンテンツレイアウト範囲とから、余白のサイズを抽出する。表示パネル4b上でコンテンツが表示される領域(コンテンツレイアウト領域)は、レイアウト可能な範囲と同じ範囲、または、レイアウト可能な範囲から余白範囲(余白領域)を除いた範囲となる。   In addition, the margin extraction unit 15 extracts the position and size of the margin area by using the content data held in the content unit 13 and the setting data 3c input from the editing control unit 12, and the comparison unit 17 Output to. More specifically, the margin extraction unit 15 calculates a content layout range in the case where content data is displayed in a layout possible range included in the setting data 3c. The margin extraction unit 15 extracts the size of the margin from the layout possible range and the content layout range. The area (content layout area) where the content is displayed on the display panel 4b is the same range as the layout possible range or the range excluding the blank range (margin region) from the layout possible range.

メモ領域抽出部16は、メモ部14に保持されているメモデータから、メモデータのレイアウト範囲を抽出し、レイアウト部18に出力する。また、メモ領域抽出部16は、メモ部14に保持されているメモデータから、メモデータの占める領域の位置、サイズを抽出し、比較部17に出力する。   The memo area extracting unit 16 extracts the layout range of the memo data from the memo data held in the memo unit 14 and outputs it to the layout unit 18. The memo region extraction unit 16 extracts the position and size of the region occupied by the memo data from the memo data held in the memo unit 14 and outputs the extracted data to the comparison unit 17.

比較部17は、余白抽出部15から入力される余白の位置、サイズとメモ領域抽出部16から入力されるメモデータの占める領域の位置、サイズとを比較する。具体的には、位置、サイズを比較することによって、余白範囲中にメモデータを配置した場合に、メモデータの占める領域がコンテンツの余白範囲中に包含されるか否かを判別する。比較部17は、判別によって得られた比較結果をレイアウト部18に出力する。   The comparison unit 17 compares the position and size of the margin input from the margin extraction unit 15 with the position and size of the region occupied by the memo data input from the memo region extraction unit 16. Specifically, by comparing the position and size, it is determined whether or not the area occupied by the memo data is included in the blank range of the content when the memo data is arranged in the blank range. The comparison unit 17 outputs the comparison result obtained by the determination to the layout unit 18.

レイアウト部18は、余白抽出部15およびメモ領域抽出部16からのデータに応じて、コンテンツデータおよびメモデータをレイアウトする。すなわち、レイアウト部18は、例えば表示対象要素を追加、削除する他に、文字のフォントサイズの変更、フォント色の変更、図形の変形のようなレイアウトの変更を行う。   The layout unit 18 lays out the content data and the memo data according to the data from the margin extraction unit 15 and the memo region extraction unit 16. That is, the layout unit 18 performs layout changes such as changing the font size of characters, changing the font color, and deforming graphics in addition to adding and deleting display target elements, for example.

またレイアウト部18は、比較部17における比較結果に応じて、コンテンツデータ、メモデータのレイアウトを変更する。レイアウト部18は、レイアウトを変更したコンテンツデータ、メモデータを、コンテンツ部13、メモ部14に一旦保持させる。より詳細には、例えばレイアウト部18は、比較部17の比較結果を受け、コンテンツデータの余白範囲中にメモデータを表示できない場合には、コンテンツデータのレイアウトを変更する。   The layout unit 18 changes the layout of the content data and the memo data according to the comparison result in the comparison unit 17. The layout unit 18 causes the content unit 13 and the memo unit 14 to temporarily hold the content data and memo data whose layout has been changed. More specifically, for example, the layout unit 18 receives the comparison result of the comparison unit 17 and changes the layout of the content data when the memo data cannot be displayed in the margin range of the content data.

なお、レイアウト部18は、レイアウト変更の必要があると判断した場合には、コンテンツデータ・メモデータを、編集制御部12を介してコンテンツ部13・メモ部14から取得する。レイアウト部18は、編集制御部12を介して記憶部3の設定データ3cを取得する。   When the layout unit 18 determines that the layout needs to be changed, the layout unit 18 acquires content data / memo data from the content unit 13 / memo unit 14 via the editing control unit 12. The layout unit 18 acquires setting data 3 c in the storage unit 3 via the editing control unit 12.

ここで、制御部2が、コンテンツ部13、メモ部14にそれぞれアクセスしてデータを取得して表示部4の表示制御部4aに出力する。これによって、編集部6にて編集されたデータが表示部4の表示パネル4bに表示される。   Here, the control unit 2 accesses the content unit 13 and the memo unit 14 to acquire data and outputs the data to the display control unit 4 a of the display unit 4. As a result, the data edited by the editing unit 6 is displayed on the display panel 4 b of the display unit 4.

なお、表示装置1の電源停止時や、その他ユーザからの指示があった場合などには、編集制御部12が、コンテンツ部13、メモ部14に一旦保持したコンテンツデータ、メモデータを、記憶部3にコンテンツデータ3a、メモデータ3bとして格納する。   When the power of the display device 1 is stopped or when there is an instruction from the user, the editing control unit 12 stores the content data and memo data temporarily held in the content unit 13 and the memo unit 14 in the storage unit. 3 is stored as content data 3a and memo data 3b.

上記構成の表示装置1における動作の一例として、あるテキストにメモを記録する一連の操作について説明する。   As an example of the operation of the display device 1 configured as described above, a series of operations for recording a memo in a certain text will be described.

まず、表示パネル4bに表示されているコンテンツデータの一例を図8に示す。一例としてのテキストが、コンテンツレイアウト範囲801にレイアウトされて表示されている。このテキストは、全角仮名の表示対象要素で構成された横書きのコンテンツデータであり、「余白に限りが・・・」という内容である。この図に示す状態では、メモデータは追加されていない。   First, an example of content data displayed on the display panel 4b is shown in FIG. An example text is laid out and displayed in the content layout range 801. This text is horizontally written content data composed of elements to be displayed as full-width kana characters, and has the content “limited to margins”. In the state shown in this figure, memo data is not added.

この図8に示す状態から、余白となる余白範囲を抽出した場合の一例を図9に示す。図9は、図8の周囲の余白範囲を示す図である。太線で囲まれる範囲901がコンテンツレイアウト範囲であり、太線と破線とで囲まれる斜線の範囲902がコンテンツレイアウト範囲とコンテンツデータの表示対象要素との間にある余白範囲である。この余白範囲は、コンテンツレイアウト範囲の上下左右の4辺のいずれかに接している。   FIG. 9 shows an example of a case where a margin range as a margin is extracted from the state shown in FIG. FIG. 9 is a diagram showing a margin range around FIG. A range 901 surrounded by a thick line is a content layout range, and a hatched range 902 surrounded by a thick line and a broken line is a blank range between the content layout range and the display target element of the content data. This margin range is in contact with any of the four sides on the top, bottom, left and right of the content layout range.

また、余白範囲の他の一例である図10は、コンテンツレイアウト範囲の全ての余白範囲を取得する場合を示している。太線で囲まれる範囲1601がコンテンツレイアウト範囲であり、太線と破線とで囲まれる斜線の範囲1602がコンテンツデータの各表示対象要素をレイアウトしたコンテンツレイアウト範囲に対して、残りの全ての範囲を選択した余白範囲である。この場合、例えばユーザが操作部5の入力ペン5cを用いて編集のための矢印1603を移動させ、余白の一点を選択すると、余白範囲1602が取得される。   FIG. 10, which is another example of the margin range, shows a case where all the margin ranges of the content layout range are acquired. A range 1601 surrounded by a thick line is a content layout range, and a hatched range 1602 surrounded by a thick line and a broken line is selected for all the remaining ranges with respect to the content layout range in which each display target element of content data is laid out. The margin range. In this case, for example, when the user moves the arrow 1603 for editing using the input pen 5c of the operation unit 5 and selects one point of the margin, the margin range 1602 is acquired.

また、余白範囲のさらに他の一例を示す図11は、図8に示す横書きのコンテンツデータについて、矩形の余白範囲を取得する場合を示している。太線で囲まれる範囲1001がコンテンツレイアウト範囲であり、破線で囲まれる斜線の範囲1002、範囲1003および範囲1004が、矩形範囲として認識される余白範囲を示す。この余白範囲は、例えば段落の開始や文章の終わりなどに存在する。   FIG. 11 showing still another example of the margin range shows a case where a rectangular margin range is acquired for the horizontally written content data shown in FIG. A range 1001 surrounded by a thick line is a content layout range, and a hatched range 1002, range 1003, and range 1004 surrounded by a broken line indicate a margin range recognized as a rectangular range. This margin range exists, for example, at the start of a paragraph or the end of a sentence.

ここで、図12に示すように、例えばユーザが操作部5の入力ペン5cを用いて編集のための矢印1703を移動させ、余白を選択すると、コンテンツレイアウト範囲1701中において破線で囲まれる斜線の余白範囲1702が取得される。これによって、メモデータを追加しようとする一部の余白範囲を取得することができる。   Here, as shown in FIG. 12, for example, when the user moves the arrow 1703 for editing using the input pen 5c of the operation unit 5 and selects a margin, the hatched lines surrounded by the broken lines in the content layout range 1701 A margin range 1702 is acquired. As a result, it is possible to acquire a partial margin range to which memo data is to be added.

なお、上述した余白範囲の例は、それぞれ単独で余白範囲の一例となるものであるが、これに限るものではなく、幾つかの余白範囲の組み合わせを用いてもよい。また、余白範囲はこれまで述べたような矩形範囲の組み合わせでなくてもよい。例えば、円で表される範囲や、任意の多角形の範囲であってもよい。また、余白範囲の取得のタイミングは適当な時点で行うことができる。例えばコンテンツレイアウト範囲に対する残りの全ての余白範囲を取得する場合に、メモデータの編集に先立って余白範囲を取得してもよい。または、操作部5のマウス5d、入力ペン5cなどによってメモデータの編集を行う時点で、メモデータを追加しようとする一部の余白範囲を取得してもよい。なお、表示装置1の編集部6においては、図4に示す余白抽出部15が、上述のいずれかの方式が設定された設定データ3cに基づいて、所定のタイミング、所定の方式で余白の抽出を行う。   In addition, although the example of the margin range mentioned above becomes an example of a margin range each independently, it is not restricted to this, You may use the combination of several margin ranges. Further, the margin range may not be a combination of the rectangular ranges as described above. For example, it may be a range represented by a circle or an arbitrary polygonal range. Further, the margin range can be acquired at an appropriate time. For example, when all the remaining margin ranges for the content layout range are acquired, the margin range may be acquired prior to editing the memo data. Alternatively, when the memo data is edited with the mouse 5d, the input pen 5c, or the like of the operation unit 5, a part of the margin range to which memo data is to be added may be acquired. In the editing unit 6 of the display device 1, the margin extraction unit 15 shown in FIG. 4 extracts margins at a predetermined timing and a predetermined method based on the setting data 3 c in which any of the above-described methods is set. I do.

次に、上述のようにして抽出した余白範囲にメモデータを追加する場合について説明する。ここでは、図12にて選択した余白1702に該当する箇所に、表示パネル4b上で入力ペン5cを用いて手書きのメモデータを追加する場合について説明する。手書きのメモの内容としては、コンテンツデータの3行目「・・・できない。」の後の余白に、手書きのメモ「→手書き」を記述する。この場合、図3の表示パネル4bに示すように、破線で囲まれる範囲が余白の範囲であり、余白の範囲に手書きのメモデータ「→手書き」が表示される。なお、図3に示す破線の範囲は説明上のもので実際には表示されない。   Next, a case where memo data is added to the margin range extracted as described above will be described. Here, a case will be described in which handwritten memo data is added to the portion corresponding to the margin 1702 selected in FIG. 12 using the input pen 5c on the display panel 4b. As the contents of the handwritten memo, the handwritten memo “→ handwritten” is described in the margin after the third line “... In this case, as shown in the display panel 4b of FIG. 3, a range surrounded by a broken line is a blank range, and handwritten memo data “→ handwritten” is displayed in the blank range. Note that the broken line range shown in FIG. 3 is for explanation and is not actually displayed.

また、ここで説明する手書きのメモデータは、例えば表示装置1の制御部2が手書き文字認識してテキストデータに変換し、各文字を1つずつのメモデータとして扱うこともできる。しかし、ここでは説明を分かり易くするため、各メモデータを包含する矩形範囲を1つのメモレイアウト範囲とする。以下においても、同様に、本来各文字を1つずつのメモデータとして扱うこともできる、複数の文字から構成されるメモデータは、説明を分かり易くするため、特に必要がなければ、各メモデータを包含する矩形範囲による1つのメモレイアウト範囲として扱う。   Moreover, the handwritten memo data described here can also be handled as, for example, each memo data by the controller 2 of the display device 1 recognizing handwritten characters and converting it into text data. However, in order to make the explanation easy to understand, a rectangular range including each memo data is defined as one memo layout range. Similarly, in the following, memo data that can originally handle each character as one memo data is composed of a plurality of characters. Are handled as one memo layout range by a rectangular range including

ここで、図13に示すように、破線で囲まれる余白範囲1802(図12における余白範囲1702に相当する。)の内部に配置される、細線で囲まれる範囲1801は、メモデータ「→手書き」を包含する矩形範囲のメモレイアウト範囲である。この図13は、図12の2行目から4行目までの一部を拡大した図である。   Here, as shown in FIG. 13, a range 1801 surrounded by a thin line arranged inside a margin range 1802 surrounded by a broken line (corresponding to the margin range 1702 in FIG. 12) is memo data “→ handwritten”. A memo layout range of a rectangular range including. FIG. 13 is an enlarged view of a part from the second line to the fourth line in FIG.

また、図13に示す状態に対してさらに手書きデータを書き加えると、そのままレイアウトを変更しない場合には、図14に示すように、破線で囲まれる余白範囲1902(図13における余白範囲1802に相当する。)において、メモデータ「→手書き、テ」を包含する矩形範囲のメモレイアウト範囲は、細線で囲まれる範囲1901のようになる。   Further, when handwritten data is further added to the state shown in FIG. 13, if the layout is not changed as it is, a blank area 1902 surrounded by a broken line (corresponding to the blank area 1802 in FIG. 13), as shown in FIG. ), The rectangular memo layout range including the memo data “→ handwritten, te” becomes a range 1901 surrounded by a thin line.

この場合、メモデータを追加することによって、図14に示すように、メモレイアウト範囲1901の内の斜線で示す範囲1903が、余白範囲1902からはみ出してしまっている。そこで、表示装置1の編集部6においては、メモデータの追加に伴ってサイズを変更したメモデータのレイアウト範囲について、対応する余白範囲との比較を行い、必要に応じてレイアウトの変更を行う。   In this case, by adding the memo data, a hatched range 1903 in the memo layout range 1901 protrudes from the margin range 1902 as shown in FIG. Therefore, the editing unit 6 of the display device 1 compares the layout range of the memo data whose size has been changed with the addition of the memo data with the corresponding margin range, and changes the layout as necessary.

本実施形態においては、編集部6は、メモデータのレイアウトは変更せずに、コンテンツデータのレイアウトを変更する。より詳細には、編集部6は、コンテンツデータの解像度を高くすることによって、余白範囲の大きさを広くする。また、編集部6は、コンテンツデータの解像度を高くする際に、コンテンツデータのレイアウト範囲に対する、余白領域の割合を一定のままとしている。   In the present embodiment, the editing unit 6 changes the layout of the content data without changing the layout of the memo data. More specifically, the editing unit 6 increases the size of the margin range by increasing the resolution of the content data. Further, when the resolution of the content data is increased, the editing unit 6 keeps the ratio of the blank area to the layout range of the content data constant.

ここで、余白範囲を変更するかどうかの判定は、メモレイアウト範囲と余白範囲の包含関係を比較することで判定する。例えば、メモデータを追加する編集処理において、余白範囲がメモレイアウト範囲を包含する場合は余白範囲の変更をせず、余白範囲がメモレイアウト範囲を包含できない場合は余白範囲を変更する。   Here, whether to change the margin range is determined by comparing the inclusion relationship between the memo layout range and the margin range. For example, in the editing process for adding memo data, the margin range is not changed when the margin range includes the memo layout range, and the margin range is changed when the margin range cannot include the memo layout range.

より詳細に説明すると、まず図13および図14にそれぞれ示すように、対応するメモレイアウト範囲1801・1901を表す矩形範囲の頂点の座標を(Xm1、Ym1)、(Xm2、Ym2)とする。ただし、(Xm1<Xm2、Ym1<Ym2)である。また、対応する余白範囲1802・1902を表す矩形範囲の頂点の座標を(Xs1、Ys2)、(Xs2、Ys2)とする。ただし、(Xs1<Xs2、Ys1<Ys2)である。なお、各頂点の座標は、図5、図6に示すようなコンテンツデータ3a、メモデータ3bから、それぞれ抽出することができる。   More specifically, first, as shown in FIGS. 13 and 14, the coordinates of the vertices of the rectangular ranges representing the corresponding memo layout ranges 1801 and 1901 are (Xm1, Ym1) and (Xm2, Ym2). However, (Xm1 <Xm2, Ym1 <Ym2). Further, the coordinates of the vertices of the rectangular range representing the corresponding margin ranges 1802 and 1902 are (Xs1, Ys2) and (Xs2, Ys2). However, (Xs1 <Xs2, Ys1 <Ys2). The coordinates of each vertex can be extracted from the content data 3a and memo data 3b as shown in FIGS.

ここで、余白範囲がメモレイアウト範囲を包含する関係にある場合には、次の式(1)かつ式(2)が満たされる。   Here, when the margin range includes the memo layout range, the following formulas (1) and (2) are satisfied.

Xs1<Xm1<Xm2<Xs2 …式(1)
Ys1<Ym1<Ym2<Ys2 …式(2)
図13に示す状態においては、上記式(1)かつ(2)は満たされており、余白範囲1802はメモレイアウト範囲1801を包含している。したがって、編集部6の比較部17は、余白範囲の変更は必要ないと判定する。
Xs1 <Xm1 <Xm2 <Xs2 Formula (1)
Ys1 <Ym1 <Ym2 <Ys2 (2)
In the state shown in FIG. 13, the above expressions (1) and (2) are satisfied, and the margin range 1802 includes the memo layout range 1801. Therefore, the comparison unit 17 of the editing unit 6 determines that it is not necessary to change the margin range.

一方、図14に示す状態においては、Xs1<Xm1<Xs2<Xm2となるため、式(1)の条件が満たされない。すなわち、メモレイアウト範囲1901は、斜線で示す範囲1903が余白範囲1902に包含されていないので、編集部6の比較部17は、余白範囲の変更が必要であると判定する。   On the other hand, in the state shown in FIG. 14, since Xs1 <Xm1 <Xs2 <Xm2, the condition of formula (1) is not satisfied. That is, in the memo layout range 1901, the range 1903 indicated by diagonal lines is not included in the margin range 1902, so the comparison unit 17 of the editing unit 6 determines that the margin range needs to be changed.

また、ここでは、各メモデータを包含する矩形範囲を一つのメモレイアウト範囲であるとして説明したが、これに限るものではない。メモレイアウト範囲として、所定の範囲を指定するのではなく、点で指定してもよい。例えば、メモデータを追加する編集処理において、操作部5のマウス5d、入力ペン5cなどで指定しているメモデータの現在の位置(現在の点)が、余白範囲に包含されているか否かを判別してもよい。メモデータの現在の位置の座標を(Xc1、Xc2)とし、余白範囲を表す矩形範囲の頂点の座標を(Xs1、Ys1)、(Xs2、Ys2)とする。ただし、(Xs1<Xs2、Ys1<Ys2)である。この場合には、次の式(3)かつ(4)の条件が満たされているか否かによって、メモデータの現在の位置が余白範囲に包含されているか否かを判定できる。   Although the rectangular range including each piece of memo data is described as one memo layout range here, the present invention is not limited to this. As a memo layout range, a predetermined range may be specified instead of a specified range. For example, in the editing process for adding memo data, it is determined whether or not the current position (current point) of the memo data specified by the mouse 5d, the input pen 5c, etc. of the operation unit 5 is included in the margin range. It may be determined. The coordinates of the current position of the memo data are (Xc1, Xc2), and the coordinates of the vertices of the rectangular range representing the margin range are (Xs1, Ys1), (Xs2, Ys2). However, (Xs1 <Xs2, Ys1 <Ys2). In this case, it can be determined whether or not the current position of the memo data is included in the blank range depending on whether or not the conditions of the following equations (3) and (4) are satisfied.

Xs1<Xc1<Xs2 …式(3)
Ys1<Yc1<Ys2 …式(4)
式(3)かつ(4)を満たさない場合は、メモデータの現在の位置が余白範囲に包含されていないということになる。そのため、編集部6の比較部17は、余白範囲の変更が必要と判定する。
Xs1 <Xc1 <Xs2 Formula (3)
Ys1 <Yc1 <Ys2 Formula (4)
When Expressions (3) and (4) are not satisfied, the current position of the memo data is not included in the margin range. Therefore, the comparison unit 17 of the editing unit 6 determines that the margin range needs to be changed.

また、編集部6の比較部17は、余白範囲を変更するかどうかの判定を、包含している余白範囲とメモレイアウト範囲との割合によって判定してもよい。例えば、メモデータを追加する編集処理において、メモレイアウト範囲の面積が余白範囲の面積に対して任意の割合α(αは任意の正の実数)を占めている場合は、余白範囲に余裕がないとして余白範囲の変更が必要と判定する。逆に、メモデータを削除する編集処理においては、メモレイアウト範囲の面積が余白範囲の面積に対して任意の割合αを占めている場合は、余白範囲に不要な範囲があるとして、余白範囲の変更が必要と判定する。例えば、メモレイアウト範囲を表す矩形範囲の頂点の座標を(Xm1、Ym1)、(Xm2、Ym2)とする。ただし、(Xm1<Xm2、Ym1<Ym2)である。また、余白範囲を表す矩形範囲の頂点の座標を(Xs1、Ys2)、(Xs2、Ys2)とする。ただし、(Xs1<Xs2、Ys1<Ys2)である。余白範囲の面積は、(Xs2−Xs1)×(Ys2−Ys1)で求めることができる。また、メモレイアウト範囲の面積は、(Xm2−Xm1)×(Ym2−Ym1)で求めることができる。予め設定した任意の割合をαとしたとき、次の式(5)を満たすか否かに応じて、余白範囲の変更が必要かどうか判定する。   Further, the comparison unit 17 of the editing unit 6 may determine whether or not to change the margin range based on the ratio between the included margin range and the memo layout range. For example, in the editing process for adding memo data, if the area of the memo layout range occupies an arbitrary ratio α (α is an arbitrary positive real number) with respect to the area of the margin range, there is no margin in the margin range. It is determined that the margin range needs to be changed. On the contrary, in the editing process for deleting the memo data, if the area of the memo layout range occupies an arbitrary ratio α with respect to the area of the margin range, it is assumed that there is an unnecessary range in the margin range, Judge that change is necessary. For example, assume that the coordinates of the vertices of the rectangular range representing the memo layout range are (Xm1, Ym1) and (Xm2, Ym2). However, (Xm1 <Xm2, Ym1 <Ym2). Further, the coordinates of the vertices of the rectangular range representing the margin range are (Xs1, Ys2) and (Xs2, Ys2). However, (Xs1 <Xs2, Ys1 <Ys2). The area of the margin range can be obtained by (Xs2-Xs1) × (Ys2-Ys1). The area of the memo layout range can be obtained by (Xm2-Xm1) × (Ym2-Ym1). When an arbitrary ratio set in advance is α, it is determined whether the margin range needs to be changed according to whether or not the following expression (5) is satisfied.

((Xm2−Xm1)×(Ym2−Ym1))/((Xs2−Xs1)×
(Ys2−Ys1))>α …式(5)
また、メモレイアウト範囲と余白範囲の比較、および判定の方法は、上述した方法に限るものではなく、一般的に知られている、その他の範囲を比較する方法などを用いるものであってもよい。
((Xm2-Xm1) × (Ym2-Ym1)) / ((Xs2-Xs1) ×
(Ys2-Ys1))> α (5)
The method for comparing and determining the memo layout range and the margin range is not limited to the method described above, and a generally known method for comparing other ranges may be used. .

編集部6においては、上述のような判定が行われるので、図13に示す状態にメモを追加した場合には、実際には図14のような状態ではなく、以下のような状態のレイアウトに変更される。   Since the editing unit 6 makes the determination as described above, when a memo is added to the state shown in FIG. 13, the layout is not actually in the state shown in FIG. 14 but in the following state. Be changed.

ここで、図12のような表示領域全体についての図13の状態を、図15として示す。太線で囲まれる範囲2001はコンテンツレイアウト範囲であり、破線で囲まれる範囲が余白範囲2002である。この余白範囲2002は、図12に示す余白範囲1702に相当する。メモデータ「→手書き」のメモレイアウト範囲が余白範囲に包含されているため、編集部6の比較部17は、余白範囲の変更は必要ないと判定する。編集部6のレイアウト部18はコンテンツデータのレイアウトの変更は行わず、そのままメモデータを追加した状態で表示させる。   Here, the state of FIG. 13 for the entire display area as shown in FIG. 12 is shown in FIG. A range 2001 surrounded by a thick line is a content layout range, and a range surrounded by a broken line is a margin range 2002. This margin range 2002 corresponds to the margin range 1702 shown in FIG. Since the memo layout range of the memo data “→ handwritten” is included in the margin range, the comparison unit 17 of the editing unit 6 determines that it is not necessary to change the margin range. The layout unit 18 of the editing unit 6 does not change the layout of the content data and displays it with the memo data added.

この図15に示す状態に対して、余白範囲の変更を行わずにメモデータをさらに追加した状態を図16に示す。太線で囲まれる範囲2101がコンテンツレイアウト範囲であり、破線で囲まれる範囲2102が余白範囲である。余白範囲2102には限りがあるために、メモデータの「→手書き、テ」までを追加した時点で、それ以上のメモデータ「キスト」を追加できない状態となっている。このため、メモデータ「→手書き、テキスト」をすべて追加するためには余白範囲を変更する必要がある。   FIG. 16 shows a state in which memo data is further added to the state shown in FIG. 15 without changing the margin range. A range 2101 surrounded by a bold line is a content layout range, and a range 2102 surrounded by a broken line is a margin range. Since the margin range 2102 is limited, when the memo data “→ handwritten, te” is added, no more memo data “chist” can be added. For this reason, in order to add all the memo data “→ handwritten, text”, it is necessary to change the margin range.

そこで、図17に示すように、編集部6のレイアウト部18が、コンテンツデータの解像度を変更することによって余白範囲を変更する。この図17は、図14に示す状態を基にして、解像度を変更することによって余白範囲を変更したものである。細線で囲まれる範囲2201はメモレイアウト範囲であり、破線で囲まれる範囲2202は余白範囲である。図17に示す例においては、コンテンツデータの解像度を変化させることによって余白範囲を変更し、これによって余白範囲内にメモデータをレイアウトできるようにした。以下で、編集部6のレイアウト部18の行う、解像度の計算について説明する。   Therefore, as shown in FIG. 17, the layout unit 18 of the editing unit 6 changes the margin range by changing the resolution of the content data. In FIG. 17, the margin range is changed by changing the resolution based on the state shown in FIG. A range 2201 surrounded by a thin line is a memo layout range, and a range 2202 surrounded by a broken line is a margin range. In the example shown in FIG. 17, the margin range is changed by changing the resolution of the content data, so that the memo data can be laid out within the margin range. Hereinafter, calculation of resolution performed by the layout unit 18 of the editing unit 6 will be described.

まず、図14においては、余白範囲1902は、2つの頂点の座標(Xs1,Ys1)、(Xs2,Ys2)で表すことができた。また、はみ出し部分の範囲1903は、2つの頂点の座標(Xs2,Ym1)、(Xm2,Ym2)で表すことができる。ただし、(Xs1<Xm1<Xs2<Xm2、Ys1<Ym1<Ym2<Ys2)である。この状態を基にしてレイアウトを変更すると、図17に示すように、変更後の余白範囲2202は、2つの頂点の座標(Xs3,Ys3)、(Xs4,Ys4)で指定できる。ただし、(Xs3<Xs4、Ys3<Ys4)である。   First, in FIG. 14, the margin range 1902 can be expressed by coordinates (Xs1, Ys1) and (Xs2, Ys2) of two vertices. Further, the range 1903 of the protruding portion can be expressed by the coordinates (Xs2, Ym1) and (Xm2, Ym2) of the two vertices. However, (Xs1 <Xm1 <Xs2 <Xm2, Ys1 <Ym1 <Ym2 <Ys2). When the layout is changed based on this state, as shown in FIG. 17, the changed margin range 2202 can be specified by the coordinates (Xs3, Ys3) and (Xs4, Ys4) of the two vertices. However, (Xs3 <Xs4, Ys3 <Ys4).

ここで、余白範囲を変更するための新たな解像度は、図14に示す余白範囲1902とはみ出し範囲1903とを包含する範囲が変更後の余白範囲となるように算出する。または、変更後の余白範囲が、図14に示す余白範囲1902とはみ出し範囲1903とを包含するように算出する。   Here, the new resolution for changing the margin range is calculated so that the range including the margin range 1902 and the protruding range 1903 shown in FIG. 14 is the changed margin range. Alternatively, the changed margin range is calculated so as to include the margin range 1902 and the protruding range 1903 shown in FIG.

まず、余白範囲1902とはみ出し範囲1903とを包含する矩形範囲は、2つの頂点の座標(Xs1,Ys1)、(Xm2,Ys2)で指定することができる。以下では、この領域を包含範囲1904と呼ぶ。この場合、包含範囲1904は、余白範囲1902をX方向に変更した範囲となる。この包含範囲1904が、変更後の余白範囲2202に包含されるには、包含範囲1904のX方向と変更後の余白範囲2202のX方向が一致すればよい。すなわち、(Xs4−Xs3)=(Xm2−Xs1)であればよい。また、余白範囲1902のX方向が変更後の余白範囲2202のX方向に一致するように割合β(βは任意の正の実数)で解像度を変更すればよい。すなわち、(Xs4−Xs3)=(Xs2−Xs1)×βが成り立つ。2つの式より、
割合β=(Xm2−Xs1)/(Xs2−Xs1) …式(6)
となる。図14におけるコンテンツレイアウト範囲の解像度をRとすると、変更後の図17の解像度をR×βとすればよい。このようにして得られた解像度を、例えば図7に示すメモデータ3bの「REZ(解像度)」項目として記憶する。
First, a rectangular range including a margin range 1902 and a protruding range 1903 can be specified by coordinates (Xs1, Ys1) and (Xm2, Ys2) of two vertices. Hereinafter, this region is referred to as an inclusion range 1904. In this case, the inclusion range 1904 is a range obtained by changing the margin range 1902 in the X direction. In order for this inclusion range 1904 to be included in the margin range 2202 after the change, the X direction of the inclusion range 1904 and the X direction of the margin range 2202 after the change need only match. That is, (Xs4-Xs3) = (Xm2-Xs1) may be satisfied. Further, the resolution may be changed at a ratio β (β is an arbitrary positive real number) so that the X direction of the blank range 1902 matches the X direction of the blank range 2202 after the change. That is, (Xs4-Xs3) = (Xs2-Xs1) × β holds. From the two equations,
Ratio β = (Xm2−Xs1) / (Xs2−Xs1) Formula (6)
It becomes. If the resolution of the content layout range in FIG. 14 is R, the changed resolution of FIG. 17 may be R × β. The resolution obtained in this way is stored as, for example, “REZ (resolution)” item of the memo data 3b shown in FIG.

以上のような解像度変更処理によって、メモデータを横書きで編集する場合に、コンテンツデータの解像度を高くして、余白の大きさを実質的に変更して表示できる。   With the resolution changing process as described above, when editing the memo data in horizontal writing, the resolution of the content data can be increased and the size of the margin can be substantially changed for display.

以上に説明した表示装置1における表示動作の一例について、図18に基づいて概略を説明する。   An example of the display operation in the display device 1 described above will be outlined based on FIG.

表示装置1は、例えばユーザからの電源オン指示を操作部5にて検出して、制御部2が表示装置1の電源をオンする。その後、表示装置1は、S1において、制御部2が記憶部3のコンテンツデータ3aを取得して、編集部6へと出力する。   The display device 1 detects, for example, a power-on instruction from the user using the operation unit 5, and the control unit 2 turns on the power of the display device 1. Thereafter, in S1, the control unit 2 acquires the content data 3a stored in the storage unit 3 and outputs the content data 3a to the editing unit 6 in S1.

S2においては、編集部6において、コンテンツデータ3aからコンテンツレイアウトデータを抽出(作成)する。これに応じて、表示部4の表示制御部4aが表示パネル4bにコンテンツデータ3aの内容を表示する。   In S2, the editing unit 6 extracts (creates) content layout data from the content data 3a. In response to this, the display control unit 4a of the display unit 4 displays the contents of the content data 3a on the display panel 4b.

S3においては、制御部2が記憶部3のメモデータ3bの有無を判別する。制御部2は、記憶部3にメモデータ3bが格納されている場合にはS4に進み、記憶部3にメモデータ3bが格納されていない場合にはS6に進む。なお、制御部2は、記憶部3にアクセスするのでなく、操作部5にて検出するユーザからの指示に応じて、メモデータ3bの有無を判別してもよい。   In S3, the control unit 2 determines whether or not the memo data 3b in the storage unit 3 exists. The control unit 2 proceeds to S4 when the memo data 3b is stored in the storage unit 3, and proceeds to S6 when the memo data 3b is not stored in the storage unit 3. Note that the control unit 2 may determine the presence or absence of the memo data 3b in accordance with an instruction from the user detected by the operation unit 5, instead of accessing the storage unit 3.

S4においては、制御部2が記憶部3のメモデータ3bを取得して、編集部6へと出力する。   In S <b> 4, the control unit 2 acquires the memo data 3 b in the storage unit 3 and outputs it to the editing unit 6.

S5においては、編集部6において、メモデータ3bからメモレイアウトデータを抽出(作成)する。これに応じて、表示部4の表示制御部4aが表示パネル4bにメモデータ3bの内容を表示する。   In S5, the editing unit 6 extracts (creates) memo layout data from the memo data 3b. In response to this, the display control unit 4a of the display unit 4 displays the contents of the memo data 3b on the display panel 4b.

S6においては、制御部2は、表示状態を変更するか否かについての選択を表示パネル4bに表示する。操作部5にて、ユーザによる変更指示を検出した場合にはS7に進み、変更しないとの指示を検出した場合にはS8に進む。   In S6, the control unit 2 displays a selection on whether to change the display state on the display panel 4b. If a change instruction by the user is detected by the operation unit 5, the process proceeds to S7, and if an instruction not to change is detected, the process proceeds to S8.

なお、表示を変更するか否かについてのユーザからの操作・指示は、例えば表示の拡大・縮小、スクロール、あるいはコンテンツデータのみを表示、メモデータのみを表示、コンテンツデータとメモデータの両方を表示・非表示するといった内容である。操作の内容は、例えば操作部5のマウス5dや入力ペン5cを用いて、拡大する矩形領域の2つの頂点を指定する操作であってもよいし、または例えばボタンを押すことによって表示・非表示の切り替えを行う操作であってもよい。   Note that the operation / instruction from the user regarding whether or not to change the display is, for example, enlargement / reduction of display, scrolling, or displaying only content data, displaying only memo data, displaying both content data and memo data・ The contents are hidden. The content of the operation may be an operation of designating two vertices of the rectangular area to be enlarged using, for example, the mouse 5d or the input pen 5c of the operation unit 5, or displayed / hidden by pressing a button, for example. It may be an operation for switching between.

S7においては、制御部2は、ユーザによる変更指示に応じて、記憶部3の設定データ3cの内容を変更するとともに、変更した設定データ3cの内容を編集部6へと出力する。編集部6では、設定データ3cの内容に応じてレイアウトを変更する。レイアウトを変更したデータが表示部4の表示パネル4bに表示される。   In S7, the control unit 2 changes the content of the setting data 3c in the storage unit 3 and outputs the changed content of the setting data 3c to the editing unit 6 in accordance with a change instruction from the user. The editing unit 6 changes the layout according to the contents of the setting data 3c. The data whose layout has been changed is displayed on the display panel 4 b of the display unit 4.

S8では、制御部2は、メモデータの編集を行うか否かについての選択を表示パネル4bに表示させる。操作部5にて、編集指示を検出した場合にはS9に進み、編集しないとの指示を検出した場合にはS10に進む。   In S8, the control unit 2 causes the display panel 4b to display a selection as to whether or not to edit the memo data. If the operation unit 5 detects an edit instruction, the process proceeds to S9. If an instruction not to edit is detected, the process proceeds to S10.

なお、編集を行うか否かについてのユーザからの操作・指示は、例えばメモデータとして文字、画像などを追加する、あるいは削除するなどといった内容である。例えば、ユーザは、操作部5のマウス5dや入力ペン5cを用いて手書きの文字をコンテンツデータに追加する。   The operation / instruction from the user regarding whether or not to edit is, for example, contents such as adding or deleting characters, images, etc. as memo data. For example, the user uses the mouse 5d or the input pen 5c of the operation unit 5 to add handwritten characters to the content data.

S9においては、S8におけるユーザからの編集操作・指示に応じて、編集部6がメモデータを編集する。内容が変更されたメモデータは、コンテンツデータとともに新たなレイアウトで表示パネル4bに表示される。   In S9, the editing unit 6 edits the memo data in accordance with the editing operation / instruction from the user in S8. The memo data whose contents are changed is displayed on the display panel 4b in a new layout together with the content data.

S10では、制御部2は、表示変更、編集処理を終了するか否かについての選択を表示パネル4bに表示させる。操作部5にて、終了するとの指示を検出した場合には処理を終了し、終了しないとの指示を検出した場合にはS6に進む。   In S10, the control unit 2 causes the display panel 4b to display a selection as to whether or not to end the display change / editing process. If the operation unit 5 detects an instruction to end the process, the process ends. If an instruction not to end the process is detected, the process proceeds to S6.

以上の編集処理によって、メモデータを追加する際に、コンテンツデータの余白範囲を変更することができる。コンテンツデータの余白範囲を拡張することで、メモできる範囲が広がり、メモを十分に記録することが可能となる。   With the above editing process, the margin range of the content data can be changed when adding memo data. By extending the margin range of the content data, the range where the memo can be written is expanded, and the memo can be recorded sufficiently.

ここで、図18のS2に示すコンテンツデータ表示処理の詳細な一例について、図19に基づいて説明する。コンテンツデータ表示処理は、コンテンツのレイアウトに関するレイアウトデータを作成し、これに応じて表示パネル4bにコンテンツデータの内容を表示させる処理である。   Here, a detailed example of the content data display process shown in S2 of FIG. 18 will be described based on FIG. The content data display process is a process of creating layout data related to the content layout and displaying the contents of the content data on the display panel 4b according to the layout data.

まず、S2−1では、編集部6の編集制御部12が、記憶部3の設定データ3cの内容を取得して、表示パネル4bのレイアウト可能範囲を抽出する。または、編集制御部12が抽出する構成に限るものではなく、表示・出力先の装置によってレイアウト可能範囲が指定されたり、文書表示プログラムによって指定されたり、あるいは操作部5のキーボード5a、入力ペン5c、マウス5dなどを介したユーザの操作・指示によって指定されたりする構成であってもよい。   First, in S2-1, the editing control unit 12 of the editing unit 6 acquires the contents of the setting data 3c in the storage unit 3 and extracts the layout possible range of the display panel 4b. Alternatively, the configuration is not limited to the configuration extracted by the editing control unit 12, the layout possible range is specified by the display / output destination device, the document display program is specified, or the keyboard 5 a and the input pen 5 c of the operation unit 5. It may be configured to be designated by a user operation / instruction via the mouse 5d or the like.

S2−2においては、編集部6の余白抽出部15が、コンテンツデータ3aおよび設定データ3cから、コンテンツデータをレイアウトするコンテンツレイアウト範囲を取得する。コンテンツレイアウト範囲は、S2−1にて取得したレイアウト可能範囲に基づいて取得する。すなわち、コンテンツレイアウト範囲は、レイアウト可能範囲と同じ範囲、またはレイアウト可能範囲より上下左右に余白を取った分だけ狭い範囲として取得される。ここでは、説明を簡単にするため、コンテンツレイアウト範囲はレイアウト可能範囲と一致するものとする。   In S2-2, the margin extraction unit 15 of the editing unit 6 acquires a content layout range in which the content data is laid out from the content data 3a and the setting data 3c. The content layout range is acquired based on the layout possible range acquired in S2-1. That is, the content layout range is acquired as the same range as the layout possible range, or a range narrower than the layout possible range by removing the margins above, below, left, and right. Here, in order to simplify the description, it is assumed that the content layout range matches the layout possible range.

S2−3では、編集部6のレイアウト部18が、コンテンツデータのレイアウトを取得する。なお、編集部6の比較部17は、図18のS1で取得したコンテンツデータに含まれる各コンテンツの位置、範囲が、図19のS2−2で取得したコンテンツレイアウト範囲に含まれるか否かを比較判別する。その上で、各コンテンツの位置、範囲をレイアウト部18へと出力する。レイアウト部18は、コンテンツデータに含まれる位置と大きさの情報から、レイアウト範囲に含まれるコンテンツデータを配置して、コンテンツレイアウトデータとする。   In S2-3, the layout unit 18 of the editing unit 6 acquires the layout of the content data. Note that the comparison unit 17 of the editing unit 6 determines whether the position and range of each content included in the content data acquired in S1 of FIG. 18 are included in the content layout range acquired in S2-2 of FIG. Compare and determine. Then, the position and range of each content are output to the layout unit 18. The layout unit 18 arranges the content data included in the layout range from the information on the position and size included in the content data, and sets the content data as content layout data.

S2−4では、S2−3でレイアウト部18が取得したコンテンツレイアウトデータを、表示部4の表示制御部4aが表示パネル4bに表示する。すべてのコンテンツデータを表示すると処理を終了して、図18のS3に戻る。   In S2-4, the display control unit 4a of the display unit 4 displays the content layout data acquired by the layout unit 18 in S2-3 on the display panel 4b. When all the content data is displayed, the process ends, and the process returns to S3 in FIG.

以上に説明した処理により、コンテンツデータを表示することができる。   Content data can be displayed by the processing described above.

次に、図18のS5に示すメモデータ表示処理の詳細な一例について、図20に基づいて説明する。   Next, a detailed example of the memo data display process shown in S5 of FIG. 18 will be described based on FIG.

S5−1では、編集部6において、余白抽出部15がコンテンツをレイアウトした後の余白範囲を抽出する。余白抽出部15は、設定データ3cにて設定された方式で、余白を抽出する。   In S5-1, in the editing unit 6, the margin extraction unit 15 extracts a margin range after the content is laid out. The margin extraction unit 15 extracts margins by the method set in the setting data 3c.

S5−2では、編集部6のメモ領域抽出部16が、メモデータのレイアウト範囲を抽出する。   In S5-2, the memo area extraction unit 16 of the editing unit 6 extracts the layout range of the memo data.

S5−3では、編集部6のレイアウト部18が、メモデータのレイアウトを生成する。メモデータのレイアウトは、メモデータに含まれる位置と大きさの情報から、レイアウト範囲にメモデータを配置したものである。より詳細には、S5−1で取得した余白範囲とS5−2で取得したメモレイアウト範囲とを比較部17にて比較し、メモレイアウト範囲が余白範囲中に収まるか否かを判別する。余白範囲中に収まる場合には、S5−2で取得したメモレイアウト範囲に基づき、レイアウト部18がメモレイアウトデータを生成する。一方、余白範囲中に収まらなかった場合には、このS5ー3において、レイアウト部18が例えばコンテンツデータのレイアウトを変更するなどして、メモレイアウト範囲が余白範囲中に収まるようにして、メモレイアウトデータを生成してもよい。ただし、S5−3において必ずしもレイアウトを変更する必要はなく、そのまま表示させてもよい。   In S5-3, the layout unit 18 of the editing unit 6 generates a layout of memo data. The layout of the memo data is obtained by arranging the memo data in the layout range based on the position and size information included in the memo data. More specifically, the margin range acquired in S5-1 and the memo layout range acquired in S5-2 are compared by the comparison unit 17, and it is determined whether or not the memo layout range falls within the margin range. If it falls within the margin range, the layout unit 18 generates memo layout data based on the memo layout range acquired in S5-2. On the other hand, if it does not fall within the margin range, in S5-3, the layout unit 18 changes the layout of the content data, for example, so that the memo layout range fits within the margin range. Data may be generated. However, it is not always necessary to change the layout in S5-3, and it may be displayed as it is.

なお、メモレイアウト範囲は、余白範囲と同じ範囲、または余白範囲より上下左右に余白を取った分だけ狭い範囲として取得される。ここでは、説明を簡単にするため、メモレイアウト範囲は、余白範囲と一致するものとする。   Note that the memo layout range is acquired as the same range as the margin range or as a range narrower than the margin range by removing margins above, below, left, and right. Here, in order to simplify the description, it is assumed that the memo layout range matches the margin range.

S5−4においては、S5−3にてレイアウト部18が生成したメモレイアウトデータを、表示部4の表示制御部4aが表示パネル4bに表示する。すべてのメモデータの表示が終了すると、処理を終了して図18のS6へ戻る。   In S5-4, the memo layout data generated by the layout unit 18 in S5-3 is displayed on the display panel 4b by the display control unit 4a of the display unit 4. When the display of all the memo data is completed, the process is terminated and the process returns to S6 of FIG.

以上で説明した処理により、メモデータが既に存在していた場合にメモデータを表示することができる。   By the process described above, the memo data can be displayed when the memo data already exists.

次に、図18のS7に示す表示変更処理の一例の詳細について、図21に基づいて説明する。   Next, details of an example of the display change process shown in S7 of FIG. 18 will be described based on FIG.

S7−1においては、制御部2が、新たなコンテンツデータを表示するか否かについての選択を操作部5にて検出する。例えば、ページ移動などの操作を操作部5にて検出する。または、新たな別個のコンテンツデータの選択を検出する。操作部5にて表示するとの指示を検出した場合にはS7−2へと進む。また、操作部5にて、例えばコンテンツデータを非表示にして表示させないようにするとの指示を検出した場合には、S7ー4に進む。または、例えば所定時間にわたって表示するとの指示が検出されなかった場合にS7−4に進むようにしてもよい。   In S <b> 7-1, the control unit 2 detects a selection as to whether or not to display new content data using the operation unit 5. For example, an operation such as page movement is detected by the operation unit 5. Alternatively, the selection of new separate content data is detected. If an instruction to display on the operation unit 5 is detected, the process proceeds to S7-2. If the operation unit 5 detects an instruction to hide and not display content data, for example, the process proceeds to S7-4. Alternatively, for example, when an instruction to display for a predetermined time is not detected, the process may proceed to S7-4.

S7−2では、表示しているコンテンツデータのレイアウトに変更があるか否かを、レイアウト部18が判別する。レイアウトに変更がある場合には、再描画を行うためにS7−3に進む。一方、コンテンツデータのレイアウトに変更がない場合は、現在のレイアウトのままの表示としてよいので、S7−3の処理を省略し、S7−5に進む。   In S7-2, the layout unit 18 determines whether there is a change in the layout of the displayed content data. If there is a change in the layout, the process proceeds to S7-3 to perform redrawing. On the other hand, if there is no change in the layout of the content data, the current layout may be displayed as it is, so the process of S7-3 is omitted and the process proceeds to S7-5.

S7−3では、レイアウト部18が、コンテンツレイアウトデータを再生成する。再生成したデータを、制御部2が表示部4の表示パネル4bに表示する。なお、ここでのコンテンツデータを表示する処理は、S2におけるコンテンツコンテンツデータ表示処理と同様である。   In S7-3, the layout unit 18 regenerates the content layout data. The control unit 2 displays the regenerated data on the display panel 4 b of the display unit 4. The processing for displaying content data here is the same as the content content data display processing in S2.

また、S7−1においてコンテンツデータを表示しないと選択した場合のS7−4では、レイアウト部18が、表示するためのコンテンツレイアウトデータを消去する。このようにコンテンツレイアウトデータを消去すれば、表示部4にて表示するべきコンテンツデータの内容は無くなるため、コンテンツは非表示となる。   In S7-4 when it is selected not to display the content data in S7-1, the layout unit 18 deletes the content layout data to be displayed. If the content layout data is deleted in this way, the content data to be displayed on the display unit 4 disappears, and the content is not displayed.

S7−5においては、制御部2が、メモデータを表示するか否かについての選択を操作部5にて検出する。操作部5にて、表示するとの指示を検出した場合にはS7−6へと進む。また、操作部5にて、例えばメモデータを非表示にするとの指示を検出した場合にはS7ー8に進む。   In S7-5, the control unit 2 detects the selection as to whether or not to display the memo data with the operation unit 5. When the operation unit 5 detects an instruction to display, the process proceeds to S7-6. If the operation unit 5 detects an instruction to hide the memo data, for example, the process proceeds to S7-8.

S7−6では、表示されているメモデータのレイアウトに変更があるかどうかを、レイアウト部18が判定する。メモデータのレイアウトに変更があると判断された場合は、再描画の必要があり、S7−7に進む。一方、メモデータのレイアウトに変更がない場合は、現在のレイアウトのままの表示としてよいので、S7−7の処理を省略して、すべての表示変更処理を終了して、図18のS8に戻る。   In S7-6, the layout unit 18 determines whether there is a change in the layout of the displayed memo data. If it is determined that the layout of the memo data is changed, it is necessary to redraw, and the process proceeds to S7-7. On the other hand, if there is no change in the layout of the memo data, the current layout may be displayed as it is, so the processing of S7-7 is omitted, all the display change processing is terminated, and the processing returns to S8 in FIG. .

S7−7では、レイアウト部18がメモレイアウトデータを再生成する。再生成したデータを、制御部2が表示部4の表示パネル4bに表示し、その後、処理を終了して、図18に示すS8に戻る。なお、ここでのメモレイアウトデータを表示する処理は、図18のS5におけるメモデータ表示処理と同様である。   In S7-7, the layout unit 18 regenerates the memo layout data. The regenerated data is displayed on the display panel 4b of the display unit 4 by the control unit 2, and then the process ends, and the process returns to S8 shown in FIG. The process for displaying the memo layout data here is the same as the memo data display process in S5 of FIG.

一方、S7−5においてメモデータを表示しないと選択した場合のS7−8では、レイアウト部18が、表示するためのメモレイアウトデータを消去する。このようにメモレイアウトデータを消去すれば、表示部4にて表示するべきメモデータの内容は無くなるため、メモデータは非表示となる。その後、処理を終了して、図18のS8に戻る。   On the other hand, in S7-8 when it is selected not to display the memo data in S7-5, the layout unit 18 erases the memo layout data to be displayed. If the memo layout data is deleted in this way, the content of the memo data to be displayed on the display unit 4 disappears, so the memo data is not displayed. Thereafter, the process is terminated, and the process returns to S8 of FIG.

以上で説明した処理により、表示装置1における表示状態を変更できる。   The display state in the display device 1 can be changed by the processing described above.

次に、図18のS9に示す編集処理の詳細な一例について、図22に基づいて説明する。   Next, a detailed example of the editing process shown in S9 of FIG. 18 will be described based on FIG.

S9−1では、編集部6の編集制御部12が、編集されたメモデータを取得する。ここでは、ユーザの操作・指示に応じて操作部5から入力されるメモデータが制御部2により検出され、それを編集部6の編集制御部12が取得するものとする。なお、ユーザの操作・指示としては、例えば手書きデータやテキストデータを追加する操作がある。これに限るものではなく、例えば画像を追加する指示、あるいはメモデータを削除する指示であってもよい。   In S9-1, the editing control unit 12 of the editing unit 6 acquires the edited memo data. Here, it is assumed that memo data input from the operation unit 5 in accordance with a user operation / instruction is detected by the control unit 2 and acquired by the editing control unit 12 of the editing unit 6. The user operation / instruction includes, for example, an operation of adding handwritten data or text data. For example, an instruction to add an image or an instruction to delete memo data may be used.

S9−2では、メモ領域抽出部16が、編集制御部12によりメモ部14に格納された新たなメモデータから、メモデータのメモレイアウト範囲を取得する。ここでのメモレイアウト範囲を取得する処理は、S5−2におけるメモレイアウト範囲の取得の処理と同様である。   In S9-2, the memo area extraction unit 16 acquires the memo layout range of the memo data from the new memo data stored in the memo unit 14 by the editing control unit 12. The process for acquiring the memo layout range here is the same as the process for acquiring the memo layout range in S5-2.

次に、S9−3では、余白抽出部15が、設定データ3cから得られるレイアウト可能範囲、コンテンツデータから取得したコンテンツレイアウト範囲から、メモデータをレイアウト可能な余白範囲を抽出する。なお、余白範囲としては、コンテンツデータがレイアウトされていない領域を指すものとしているが、これに限るものではなく、コンテンツデータおよび既に書込みしたメモデータのいずれもレイアウトされていない領域を指すものとしてもよい。   Next, in S9-3, the margin extraction unit 15 extracts a margin range in which the memo data can be laid out from the layout possible range obtained from the setting data 3c and the content layout range acquired from the content data. The margin range refers to an area where content data is not laid out, but is not limited to this, and may also refer to an area where neither content data nor already written memo data is laid out. Good.

S9−4では、比較部17が、S9−2で取得したメモレイアウト範囲とS9−3で取得した余白範囲との比較を行う。すなわち、メモレイアウト範囲が余白範囲に包含されるかどうかについて、例えば位置、大きさの比較を行う。   In S9-4, the comparison unit 17 compares the memo layout range acquired in S9-2 with the margin range acquired in S9-3. That is, whether the memo layout range is included in the margin range is compared, for example, in position and size.

S9−5では、比較部17は、S9−4における比較結果に基づき、余白範囲の変更が必要であるか否かを判定する。すなわち、メモレイアウト範囲が余白範囲に包含される場合には、余白範囲の変更が不要であるのでS9−7に進む。一方、メモレイアウト範囲が余白範囲に包含されない場合には、S9−6に進む。   In S9-5, the comparison unit 17 determines whether or not the margin range needs to be changed based on the comparison result in S9-4. That is, when the memo layout range is included in the margin range, it is not necessary to change the margin range, and the process proceeds to S9-7. On the other hand, if the memo layout range is not included in the margin range, the process proceeds to S9-6.

S9−6では、レイアウト部18が、余白範囲を変更する余白範囲変更処理を行って、S9−7に進む。なお、余白範囲変更処理の詳細については後述する。   In S9-6, the layout unit 18 performs a margin range change process for changing the margin range, and proceeds to S9-7. The details of the margin range changing process will be described later.

S9−7においては、レイアウト部18がメモデータのレイアウトを新たに生成する。   In S9-7, the layout unit 18 newly generates a layout of memo data.

S9−8において、レイアウトの設定されたメモデータを、表示部4の表示パネル4bに表示する。その後、処理を終了して、図18のS10に戻る。なお、ここでのメモデータ表示処理は、S5−4におけるメモデータの表示処理と同様である。   In step S9-8, the memo data with the layout set is displayed on the display panel 4b of the display unit 4. Thereafter, the process is terminated, and the process returns to S10 of FIG. Note that the memo data display process here is the same as the memo data display process in S5-4.

以上に説明した手順によって、編集操作に応じて画面表示を変更できる。   According to the procedure described above, the screen display can be changed according to the editing operation.

なお、上述の形態では、メモデータについて、以前から含まれていた箇所と今回追加のあった箇所とを区別せずに扱っている例について説明しているが、これに限るものではない。例えば、表示装置1の編集部6は、追加があった場合にのみ、その箇所の変更を行う構成であってもよい。また、表示させたメモデータの表示状態の要否についてユーザの指示を受けた(S6)後に、表示状態を変更する(S7)例について説明しているが、これに限るものではなく、所定の設定に応じて例えば自動的に最適な解像度に変更するなど、ユーザからの指示を待たずに表示状態を変更する構成であってもよい。   In the above-described embodiment, an example has been described in which memo data is handled without distinguishing between locations that have been included previously and locations that have been added this time. However, the present invention is not limited to this. For example, the editing unit 6 of the display device 1 may be configured to change the location only when there is an addition. Further, although an example has been described in which the display state is changed (S7) after receiving an instruction from the user regarding whether or not the display state of the displayed memo data is necessary (S6), the present invention is not limited to this. For example, the display state may be changed without waiting for an instruction from the user, such as automatically changing the resolution to an optimum resolution according to the setting.

次に、図22のS9−6にて説明した、余白範囲変更処理の詳細な一例について、図23に基づいて説明する。ここでは、図12に示す余白範囲1702にメモデータ「→手書き、テキスト」を追加する場合を例にして説明する。   Next, a detailed example of the margin range change process described in S9-6 of FIG. 22 will be described based on FIG. Here, a case where memo data “→ handwritten, text” is added to the margin range 1702 shown in FIG. 12 will be described as an example.

S9−6−11では、レイアウト部18は、図22のS9−5の処理において余白範囲の変更が必要であると判定した場合のメモレイアウト範囲を、余白変更範囲として取得する。   In S9-6-11, the layout unit 18 acquires, as the margin change range, the memo layout range when it is determined that the margin range needs to be changed in the process of S9-5 in FIG.

ここで、余白変更範囲とは、例えば図14に示すメモレイアウト範囲1901のように、余白範囲1902からはみ出している、はみ出し部分1903を含んでいるメモレイアウト範囲を意味するものとする。   Here, the margin change range means a memo layout range that protrudes from the margin range 1902 and includes the protruding portion 1903, such as a memo layout range 1901 shown in FIG.

ここで、メモレイアウト範囲1901は、2つの頂点の座標(Xm1、Ym1)、(Xm2、Ym2)で表される。ただし、(Xm1<Xm2、Ym1<Ym2)である。また、余白範囲1902は、2つの頂点の座標(Xs1、Ys1)、(Xs2、Ys2)で表される。ただし、(Xs1<Xs2、Ys1<Ys2)である。そこで、余白変更範囲としては、メモレイアウト範囲1901を選べばよい。この場合、余白変更範囲を、頂点の座標(Xm1,Ym1)、(Xm2,Ym2)で指定することができる。   Here, the memo layout range 1901 is represented by coordinates (Xm1, Ym1) and (Xm2, Ym2) of two vertices. However, (Xm1 <Xm2, Ym1 <Ym2). The margin range 1902 is represented by coordinates (Xs1, Ys1) and (Xs2, Ys2) of two vertices. However, (Xs1 <Xs2, Ys1 <Ys2). Therefore, the memo layout range 1901 may be selected as the margin change range. In this case, the margin change range can be specified by vertex coordinates (Xm1, Ym1), (Xm2, Ym2).

また、余白変更範囲は、上述のようにはみ出しを含むメモレイアウト範囲を指す構成に限るものではない。余白変更範囲は、図14に示すようなはみ出し範囲1903を意味する構成であってもよい。この場合、余白変更範囲は、2つの頂点の座標(Xs2、Ym1)、(Xm2、Ym2)で表すことができる。   Further, the margin change range is not limited to the configuration indicating the memo layout range including the protrusion as described above. The margin change range may be configured to mean a protruding range 1903 as shown in FIG. In this case, the margin change range can be expressed by coordinates (Xs2, Ym1) and (Xm2, Ym2) of two vertices.

次に、S9−6−12では、レイアウト部18は、余白範囲と余白変更範囲とに基づいて、余白範囲を変更するための解像度を算出する。具体的には、例えば余白変更範囲全体が余白範囲に収まるように、余白範囲を拡大するように解像度を変更すればよい。   Next, in S9-6-12, the layout unit 18 calculates a resolution for changing the margin range based on the margin range and the margin change range. Specifically, for example, the resolution may be changed so as to expand the margin range so that the entire margin change range fits in the margin range.

S9−6−13では、レイアウト部18は、S9−6−12において算出した解像度に基づいてレイアウトを再生成するために、コンテンツレイアウト範囲を取得する。   In S9-6-13, the layout unit 18 acquires a content layout range in order to regenerate the layout based on the resolution calculated in S9-6-12.

S9−6−14では、レイアウト部18は、解像度を変更した新たなコンテンツレイアウトデータを生成する。   In S9-6-14, the layout unit 18 generates new content layout data whose resolution has been changed.

S9−6−15では、S9−6−14でレイアウト部18が生成したコンテンツレイアウトデータを、表示部4の表示パネル4bに表示する。その後、処理を終了して、図22のS9−7に進む。   In S9-6-15, the content layout data generated by the layout unit 18 in S9-6-14 is displayed on the display panel 4b of the display unit 4. Thereafter, the process ends, and the process proceeds to S9-7 in FIG.

以上のように、解像度を変更することによって、余白範囲を変更することができる。   As described above, the margin range can be changed by changing the resolution.

ここで、本実施形態の表示装置1における、メモデータを追加する編集処理の表示の一詳細例を図1に示す。図1は、図12に示す余白範囲1702に、メモデータ「→手書き、テキスト」を横書きで追加する場合を示すものである。   Here, FIG. 1 shows a detailed example of the display of the editing process for adding memo data in the display device 1 of the present embodiment. FIG. 1 shows a case where memo data “→ handwritten, text” is added horizontally to the margin range 1702 shown in FIG.

太線で囲まれる範囲2501はコンテンツレイアウト範囲である。範囲2502、範囲2503は、それぞれ、範囲2501、2502の余白に書込みを行った場合における、解像度拡大後のコンテンツレイアウト範囲である。また、破線で囲まれる範囲2504、範囲2505、範囲2506は、それぞれ、コンテンツレイアウト範囲2501、2502、2503における余白範囲である。対応するメモレイアウト範囲は図示していない。   A range 2501 surrounded by a bold line is a content layout range. A range 2502 and a range 2503 are content layout ranges after resolution expansion when writing is performed in the margins of the ranges 2501 and 2502, respectively. A range 2504, a range 2505, and a range 2506 surrounded by a broken line are blank ranges in the content layout ranges 2501, 2502, and 2503, respectively. The corresponding memo layout range is not shown.

コンテンツレイアウト範囲2501において、メモデータ「→手書き、」を追加するまでは、メモレイアウト範囲が余白範囲2504に包含されている。このため、コンテンツデータの表示に変更はない。   In the content layout range 2501, the memo layout range is included in the margin range 2504 until the memo data “→ handwritten” is added. For this reason, there is no change in the display of content data.

続けて、余白範囲2504に、メモデータとして「→手書き、テ」まで追加しようとすると、メモデータ「テ」の部分が余白範囲2504に包含されなくなる。このため、コンテンツデータの解像度を変更し、コンテンツレイアウト範囲2501をコンテンツレイアウト範囲2502に変更する。これにより、余白範囲2504が余白範囲2505に変更され、メモデータ「→手書き、テ」が余白範囲2505に包含される。   If an attempt is made to add “→ handwritten, te” as memo data to the margin range 2504, the memo data “te” portion is not included in the margin range 2504. Therefore, the resolution of the content data is changed, and the content layout range 2501 is changed to the content layout range 2502. As a result, the margin range 2504 is changed to the margin range 2505, and the memo data “→ handwritten, te” is included in the margin range 2505.

続けて、余白範囲2505に、メモデータとして「→手書き、テキ」まで追加しようとすると、メモデータ「キ」の部分が余白範囲2505に包含されなくなる。このため、さらにコンテンツデータの解像度を変更し、コンテンツレイアウト範囲2502からコンテンツレイアウト範囲2503に変更する。これにより、余白範囲2505が余白範囲2506に変更され、メモデータ「→手書き、テキスト」が余白範囲2506に包含される。   If an attempt is made to add “→ handwriting, text” as memo data to the margin range 2505, the memo data “ki” portion is not included in the margin range 2505. Therefore, the resolution of the content data is further changed to change from the content layout range 2502 to the content layout range 2503. As a result, the margin range 2505 is changed to the margin range 2506, and the memo data “→ handwritten, text” is included in the margin range 2506.

これらの処理を続けることによって、コンテンツの余白に十分な量のメモを記録することができ、記録する際の使い勝手のよい表示装置1が得られる。   By continuing these processes, a sufficient amount of memos can be recorded in the margin of the content, and the display device 1 that is convenient for recording can be obtained.

ここで、図1に示す例では、メモデータがユーザによって横書きで追加されている。このため、メモレイアウト範囲がコンテンツレイアウト範囲からはみ出してしまうはみ出し範囲は、図1にYpで示すY方向ではなく、Y方向に直交するX方向にはみ出すことになる。このような場合には、図1において示すY方向の距離Ypを固定して、すなわち余白範囲のY方向の位置を固定すれば、メモデータの追加に応じて解像度を変更しても、メモデータを追加するY方向の位置は固定されたままとなる。このため、ユーザはX方向のみを意識してメモを追加することができる。したがって、連続してメモデータを追加する際の表示装置1の使い勝手をさらに向上できる。   Here, in the example shown in FIG. 1, memo data is added horizontally by the user. For this reason, the protruding range in which the memo layout range protrudes from the content layout range protrudes not in the Y direction indicated by Yp in FIG. 1 but in the X direction orthogonal to the Y direction. In such a case, if the Y-direction distance Yp shown in FIG. 1 is fixed, that is, the position of the margin range in the Y-direction is fixed, even if the resolution is changed according to the addition of the memo data, the memo data The position in the Y direction to add is fixed. For this reason, the user can add a memo only in the X direction. Therefore, the usability of the display device 1 when adding memo data continuously can be further improved.

なお、図1を参照して説明した上述の例においては、メモデータの追加に伴って余白範囲を拡大するために、コンテンツデータの解像度を高くする構成について説明したが、これに限るものではない。   In the above-described example described with reference to FIG. 1, the configuration in which the resolution of the content data is increased in order to expand the margin range with the addition of memo data has been described. However, the present invention is not limited to this. .

例えば、表示装置1の編集部6は、メモデータを削除する編集処理を行う場合には、図1に示した範囲2501、2502、2503の順の処理ではなく、これとは逆に、範囲2503、2502、2501となるように処理する。すなわち、メモデータを削除した場合に、例えば余白範囲中に示すメモレイアウト範囲の割合が一定値よりも小さくなったと判定して、編集部6のレイアウト部18が余白範囲を変更する。これによって、メモデータを包含するために適したサイズの余白範囲となるように、コンテンツデータの解像度を低下させることによって、余白範囲を縮小する。   For example, when the editing unit 6 of the display device 1 performs the editing process for deleting the memo data, it is not the processing in the order of the ranges 2501, 2502, and 2503 shown in FIG. , 2502 and 2501 are processed. That is, when the memo data is deleted, for example, it is determined that the ratio of the memo layout range shown in the margin range is smaller than a certain value, and the layout unit 18 of the editing unit 6 changes the margin range. Thus, the margin range is reduced by reducing the resolution of the content data so that the margin range has a size suitable for including the memo data.

また、レイアウト部18が変更する解像度の倍率は、上述のように求めた倍率βのみに限らず、例えばこの計算値βに任意の値を加えたものであっても良い。例えば、解像度を高くする場合に、算出した値である計算値βに予め定めた値を加えて、算出した値よりも大きい値を解像度として設定することで、余裕のある大きな余白範囲とすることができる。同様に、解像度を低くする場合、算出された値より小さい値を解像度として設定することで、余裕のある大きな余白範囲とすることができる。   Further, the resolution magnification which is changed by the layout unit 18 is not limited to the magnification β obtained as described above, and for example, an arbitrary value may be added to the calculated value β. For example, when the resolution is increased, a predetermined value is added to the calculated value β, which is the calculated value, and a value larger than the calculated value is set as the resolution, so that a large margin area with a margin is obtained. Can do. Similarly, when the resolution is lowered, a large margin range with a margin can be obtained by setting a value smaller than the calculated value as the resolution.

また、上述の構成に限るものではなく、表示装置1の編集部6は、設定データ3cの設定に応じて、例えばメモデータの追加に伴ってコンテンツデータの解像度を低くしてもよい。例えば解像度を高くしてメモデータを余白に収める解像度の倍率をβとしたとき、解像度の倍率を1/β倍してもよい。この場合、現在の解像度をRとすると、解像度をR/βに変更することになる。   The editing unit 6 of the display device 1 is not limited to the above-described configuration, and the resolution of the content data may be lowered with the addition of memo data, for example, according to the setting of the setting data 3c. For example, when the resolution is high and the resolution magnification for storing the memo data in the margin is β, the resolution magnification may be 1 / β times. In this case, if the current resolution is R, the resolution is changed to R / β.

メモデータの追加に伴って解像度を低くする一例について、図24に基づいて説明する。図24は、図12における余白範囲1702に、メモデータ「→手書き、テキスト」を横書きで追加する場合を示すものである。   An example of lowering the resolution with the addition of memo data will be described with reference to FIG. FIG. 24 shows a case where memo data “→ handwritten, text” is added horizontally to the margin range 1702 in FIG.

図24に示す太線で囲まれる範囲2701は、コンテンツレイアウト範囲である。また、範囲2702、範囲2703は、余白への書込みに応じて解像度を低くした場合のコンテンツレイアウト範囲である。また、破線で囲まれる範囲2704、範囲2705、範囲2706は、それぞれ、コンテンツレイアウト範囲2701、2702、2703における余白範囲である。対応するメモレイアウト範囲は図示していない。   A range 2701 surrounded by a thick line shown in FIG. 24 is a content layout range. A range 2702 and a range 2703 are content layout ranges when the resolution is lowered in accordance with the writing to the margin. A range 2704, a range 2705, and a range 2706 surrounded by a broken line are blank ranges in the content layout ranges 2701, 2702, and 2703, respectively. The corresponding memo layout range is not shown.

コンテンツレイアウト範囲2701において、メモデータ「→手書き、」を追加するまでは、メモレイアウト範囲が余白範囲2704に包含されている。このため、コンテンツデータの表示に変更はない。   In the content layout range 2701, the memo layout range is included in the margin range 2704 until the memo data “→ handwritten” is added. For this reason, there is no change in the display of content data.

続けて、余白範囲2704に、メモデータとして「→手書き、テ」まで追加しようとすると、メモデータ「テ」の部分が余白範囲2704に包含されなくなる。このため、コンテンツデータの解像度を低くして、コンテンツレイアウト範囲2701からコンテンツレイアウト範囲2702に変更する。これによって、コンテンツがレイアウト可能なコンテンツレイアウト範囲2701または2702において、実際にコンテンツが占める領域は小さくなる。一方、データをレイアウト可能なレイアウト範囲には変更はない。このため、このようにして解像度を低くすることによっても、余白範囲2704を余白範囲2705に変更して、余白領域の大きさを拡大することができる。これにより、メモデータ「→手書き、テ」は余白範囲2705に包含される。   If an attempt is made to add “→ handwritten, te” as memo data to the margin range 2704, the memo data “te” portion is not included in the margin range 2704. For this reason, the resolution of the content data is lowered and the content layout range 2701 is changed to the content layout range 2702. As a result, in the content layout range 2701 or 2702 in which the content can be laid out, the area actually occupied by the content is reduced. On the other hand, there is no change in the layout range in which data can be laid out. For this reason, even by reducing the resolution in this way, the margin area 2704 can be changed to the margin area 2705 and the size of the margin area can be enlarged. Thus, the memo data “→ handwritten, te” is included in the margin range 2705.

続けて、余白範囲2705に、メモデータとして「→手書き、テキ」まで追加しようとすると、メモデータ「キ」の部分が余白範囲2705に包含されなくなる。このため、さらにコンテンツデータの解像度を変更し、コンテンツレイアウト範囲2702からコンテンツレイアウト範囲2703に変更する。これにより、余白範囲2705が余白範囲2706に変更され、メモデータ「→手書き、テキスト」が余白範囲2706に包含される。   If an attempt is made to add “→ handwriting, text” as memo data to the margin range 2705, the memo data “ki” portion is not included in the margin range 2705. For this reason, the resolution of the content data is further changed to change from the content layout range 2702 to the content layout range 2703. As a result, the margin range 2705 is changed to the margin range 2706, and the memo data “→ handwritten text” is included in the margin range 2706.

これらの処理を続けることによって、コンテンツデータの余白範囲を変更して、コンテンツの余白に十分な量のメモを記録することができる。このため、記録する際の使い勝手のよい表示装置1が得られる。   By continuing these processes, it is possible to change the margin range of the content data and record a sufficient amount of notes in the margin of the content. For this reason, the display device 1 that is convenient for recording can be obtained.

以上の編集の処理においては、コンテンツデータは表示しているのみで、コンテンツデータの編集については説明しなかったが、本発明はこれに限るものではない。図18において、S8のメモデータの編集を行うか判定する処理の前に、コンテンツデータの編集を行うか判定する処理、および、コンテンツデータの編集処理を追加してもよい。コンテンツデータの編集処理は、一般に知られている編集方法などであってよい。   In the editing process described above, the content data is only displayed and the editing of the content data has not been described. However, the present invention is not limited to this. In FIG. 18, processing for determining whether to edit content data and processing for editing content data may be added before the processing for determining whether to edit memo data in S8. The content data editing process may be a generally known editing method.

〔変形例1〕
上述の実施の形態においては、メモデータを適切に表示するためにコンテンツデータの解像度を変更する構成の表示装置1について説明したが、これに限るものではなく、例えばコンテンツデータのデータ要素間隔を変更する構成であってもよい。
[Modification 1]
In the above-described embodiment, the display device 1 configured to change the resolution of the content data in order to appropriately display the memo data has been described. However, the present invention is not limited to this. For example, the data element interval of the content data is changed. It may be configured to.

この表示装置1の変形例について、図25ないし図30に基づいて説明する。なお、以下で説明する変形例では、上述の実施の形態における表示装置1と同様の機能を有する部材については同じ符号を付して説明は省略する。   A modification of the display device 1 will be described with reference to FIGS. In the modification described below, members having the same functions as those of the display device 1 in the above-described embodiment are denoted by the same reference numerals and description thereof is omitted.

本変形例においては、例えばコンテンツデータとしてテキスト(TEXT)データを扱うものとする。また、テキストの文字一つ一つを独立な要素(データ要素)として扱う。そして、各データ要素を配列する間隔を、後述するように調整する。   In this modification, for example, text (TEXT) data is handled as content data. In addition, each character of the text is treated as an independent element (data element). And the space | interval which arranges each data element is adjusted so that it may mention later.

この場合のメモデータ3bの一例は、図25に示すように、変更情報の項目に、表示対象要素の間隔(LX、LY)へのポインタを含んでいるデータ構成である。これに応じて、各メモデータの表示対象要素701、702、703は、周囲のコンテンツデータを表示対象要素ごとに要素間隔(LX、LY)に従って配置した状態で、表示される。   An example of the memo data 3b in this case is a data configuration in which the change information item includes a pointer to the interval (LX, LY) of the display target elements as shown in FIG. In response to this, the display target elements 701, 702, and 703 of each memo data are displayed in a state where surrounding content data is arranged according to the element interval (LX, LY) for each display target element.

このようにして周囲のコンテンツデータを適切な要素間隔で配置すれば、これに応じてコンテンツの余白範囲を適切な大きさとすることができ、例えばメモレイアウト範囲を適切に包含する大きさとすることができる。また、このようにしてコンテンツデータの表示対象要素における要素間隔を保持しておけば、メモデータの大きさとこれを包含する余白範囲の大きさの関係を保持できることになる。   If the surrounding content data is arranged at an appropriate element interval in this way, the margin range of the content can be appropriately sized accordingly, and for example, the size can be appropriately included in the memo layout range. it can. In addition, if the element spacing in the display target element of the content data is held in this way, the relationship between the size of the memo data and the size of the margin range that includes the memo data can be held.

なお、間隔LXはX方向の間隔を意味し、間隔LYはY方向の間隔を意味する。コンテンツデータが横書き表示される場合には、行間隔がY方向の間隔に相当し、隣同士の文字間隔がX方向の間隔に相当する。また、位置X、位置Y、幅W、高さHは、コンテンツデータの表示対象要素の間隔を変更する前の状態を基準とした情報であってもよいし、変更後の状態を基準とした情報であってもよい。   The interval LX means an interval in the X direction, and the interval LY means an interval in the Y direction. When the content data is displayed horizontally, the line spacing corresponds to the Y-direction spacing, and the adjacent character spacing corresponds to the X-direction spacing. Further, the position X, the position Y, the width W, and the height H may be information based on the state before changing the interval between the display target elements of the content data, or based on the state after the change. It may be information.

ここで、コンテンツデータを表示対象要素として扱う場合に、文字一つ一つを独立な要素として扱うと、コンテンツデータから得られる余白範囲の一例は図26に示すようなものとなる。図26は、全角仮名の表示対象要素で構成された横書きのコンテンツデータの表示対象要素の間の余白を示す図である。図26には、図8に示すコンテンツデータの2行目および3行目の一部を拡大して示す。破線で囲まれる斜線の範囲1101および範囲1102は、文字を表す表示対象要素の間の余白範囲(幅がLXに相当する。)、表示対象要素で表される行の間の余白範囲(幅がLYに相当する。)を示している。これらは、上述の実施の形態における矩形範囲の余白範囲の概念を拡張したことに相当する。   Here, when content data is handled as a display target element and each character is handled as an independent element, an example of a margin range obtained from the content data is as shown in FIG. FIG. 26 is a diagram illustrating a margin between display target elements of horizontally written content data composed of full-width kana display target elements. FIG. 26 shows an enlarged portion of the second and third lines of the content data shown in FIG. A hatched range 1101 and a range 1102 surrounded by a broken line are a margin range between display target elements representing characters (the width corresponds to LX), and a margin range between lines represented by the display target elements (width is Corresponds to LY). These correspond to extending the concept of the margin range of the rectangular range in the above-described embodiment.

次に、メモデータの追加に伴ってコンテンツデータのレイアウトを変更する動作について、図27および図28に基づいて説明する。また、余白範囲を変更する表示対象要素の間隔の算出方法を説明する。   Next, an operation for changing the layout of the content data as the memo data is added will be described with reference to FIGS. A method for calculating the interval between display target elements for changing the margin range will be described.

図27には、上述の図13に示す状態に対してさらに手書きデータを書き加えた状態を示す。破線で囲まれる余白範囲2302(図13における余白範囲1802に相当)において、メモデータ「→手書き、テ」を包含する矩形範囲のメモレイアウト範囲は、細線で囲まれる範囲2301のようになる。ここで、図27には、コンテンツデータの表示対象要素の間隔(LX)を、一例として表示対象要素「大」と「き」の間隔について、L1として示している。   FIG. 27 shows a state where handwritten data is further added to the state shown in FIG. In the margin range 2302 surrounded by a broken line (corresponding to the margin range 1802 in FIG. 13), the memo layout range of a rectangular range including the memo data “→ handwritten, te” is as a range 2301 surrounded by a thin line. Here, in FIG. 27, the interval (LX) between the display target elements of the content data is shown as L1 for the interval between the display target elements “large” and “ki” as an example.

このようにメモデータを追加することによって、図27に示すように、メモレイアウト範囲2301の内の斜線で示す範囲2303は、余白範囲2302からはみ出してしまっている。このため、表示装置1の編集部6が、メモデータの追加に伴い新たに修正されたメモレイアウト範囲について、対応する余白範囲との比較を行い、コンテンツデータのレイアウトを変更する。   By adding the memo data in this way, a range 2303 indicated by hatching in the memo layout range 2301 protrudes from the margin range 2302 as shown in FIG. For this reason, the editing unit 6 of the display device 1 compares the memo layout range newly modified with the addition of the memo data with the corresponding margin range, and changes the layout of the content data.

図28には、図27のように書込みした状態からコンテンツデータのレイアウトを変更した後の状態を示す。図28には、レイアウト変更後のコンテンツデータの表示対象要素の各間隔を、表示対象要素「大」と「き」の間隔を例として、L2として示している。これによって、図27に示す余白範囲2302が、図28に示す余白範囲2402に変更される。細線で囲まれる範囲2401がメモレイアウト範囲であり、破線で示す余白範囲2402に収まるようにレイアウトされている。   FIG. 28 shows a state after the layout of content data is changed from the written state as shown in FIG. In FIG. 28, each interval between the display target elements of the content data after the layout change is shown as L2 by taking an interval between the display target elements “large” and “ki” as an example. As a result, the margin range 2302 shown in FIG. 27 is changed to the margin range 2402 shown in FIG. A range 2401 surrounded by a thin line is a memo layout range, and is laid out so as to be within a margin range 2402 indicated by a broken line.

ここで、図27において、余白範囲2302は、2つの頂点の座標(Xs1、Ys1)、(Xs2、Ys2)で指定される。ただし、(Xs1<Xs2、Ys1<Ys2)である。また、はみ出し範囲2303は、2つの頂点の座標(Xs2、Ym1)、(Xm2、Ym2)で指定される。ただし、(Xs1<Xm1<Xs2<Xm2、Ys1<Ym1<Ym2<Ys2)である。   Here, in FIG. 27, the margin range 2302 is specified by coordinates (Xs1, Ys1) and (Xs2, Ys2) of two vertices. However, (Xs1 <Xs2, Ys1 <Ys2). Further, the protruding range 2303 is specified by coordinates (Xs2, Ym1) and (Xm2, Ym2) of two vertices. However, (Xs1 <Xm1 <Xs2 <Xm2, Ys1 <Ym1 <Ym2 <Ys2).

そして、図28において、変更後の余白範囲2402は、2つの頂点の座標(Xs5、Ys5)、(Xs6、Ys6)で指定される。ただし、(Xs5<Xs6、Ys5<Ys6)である。   In FIG. 28, the changed margin range 2402 is designated by the coordinates (Xs5, Ys5) and (Xs6, Ys6) of the two vertices. However, (Xs5 <Xs6, Ys5 <Ys6).

余白範囲を変更するための表示対象要素の間隔の変更量は、変更後の余白範囲2402がメモレイアウト範囲2401を包含することになるように、設定される。   The change amount of the display target element interval for changing the margin range is set so that the margin range 2402 after the change includes the memo layout range 2401.

まず、図27において、余白範囲2302とはみ出し範囲2303を包含する矩形範囲は、2つの頂点の座標(Xs1,Ys1)、(Xm2,Ys2)で示すことができる。この範囲を、以下では包含範囲と呼ぶ。   First, in FIG. 27, a rectangular range including a margin range 2302 and a protruding range 2303 can be indicated by coordinates (Xs1, Ys1) and (Xm2, Ys2) of two vertices. This range is hereinafter referred to as the inclusion range.

余白範囲2302の位置、大きさを変更することによって包含範囲を得るには、余白範囲2302の大きさをX方向に変更して、増加させればよい。包含範囲が、図28における変更後の余白範囲2402に一致する場合の条件は、X方向について包含範囲と変更後の余白範囲2402とを比較して、
(Xs6−Xs5)=(Xm2−Xs1) …式(7)
となればよい。
In order to obtain the inclusion range by changing the position and size of the margin range 2302, the size of the margin range 2302 may be changed in the X direction and increased. The condition in the case where the inclusion range matches the changed margin range 2402 in FIG. 28 is as follows: the inclusion range is compared with the changed margin range 2402 in the X direction;
(Xs6-Xs5) = (Xm2-Xs1) (7)
If it becomes.

また、余白範囲2302の大きさをX方向に適切に増加させるためには、コンテンツデータの文字間隔L1を間隔γだけ増加させてL2とすればよい。すなわち、L2=L1+γである。ここで、間隔の増加分γは、表示対象要素ごとに、各間隔について等分で変更されるとすると、
(Xs6−Xs5)
=(Xs2−Xs1)+γ×(X方向の表示対象要素の間隔の個数) …式(8)
が成り立つ。
In order to appropriately increase the size of the margin range 2302 in the X direction, the character interval L1 of the content data may be increased by the interval γ to L2. That is, L2 = L1 + γ. Here, if the increase γ of the interval is changed equally for each interval for each display target element,
(Xs6-Xs5)
= (Xs2−Xs1) + γ × (number of intervals of display target elements in X direction) Equation (8)
Holds.

2つの式(7)(8)より、間隔γの値として、
γ=((Xm2−Xs1)−(Xs2−Xs1))/
(X方向の表示対象要素の間隔の個数) …式(9)
が得られる。このように求めた増加分γだけ、コンテンツデータの各表示対象要素の間隔を増加させれば、図28に示すように、メモレイアウト範囲2401を含むような適切なサイズの余白範囲2402にできる。また、L2=L1+γとして求めたL2の値を、図25に示すメモデータ3bの項目「LX」に格納する。
From the two equations (7) and (8), the value of the interval γ is
γ = ((Xm2−Xs1) − (Xs2−Xs1)) /
(Number of intervals between display target elements in the X direction) Expression (9)
Is obtained. If the interval between the display target elements of the content data is increased by the increase γ thus obtained, a margin range 2402 having an appropriate size including the memo layout range 2401 can be obtained as shown in FIG. Further, the value of L2 obtained as L2 = L1 + γ is stored in the item “LX” of the memo data 3b shown in FIG.

なお、変更するコンテンツデータの表示対象要素の間隔は、算出した値γに任意の値を加えた値だけ増加させてもよい。例えば、算出された値よりも大きい値を表示対象要素の間隔として設定することで、余裕のある大きな余白範囲とすることができる。   Note that the interval between the display target elements of the content data to be changed may be increased by a value obtained by adding an arbitrary value to the calculated value γ. For example, by setting a value larger than the calculated value as the interval between the display target elements, a large margin range with a margin can be obtained.

また、本変形例の表示装置1において、メモデータを追加する際の編集手順は、上述の実施の形態において図18〜図23に基づいて説明した手順とほぼ同様である。ただし、図23に基づいて説明した図22に示すS9−6の余白範囲変更処理が、以下で図30に基づいて説明する手順に置き換わる点が異なる。   Further, in the display device 1 of this modification, the editing procedure when adding memo data is substantially the same as the procedure described based on FIGS. 18 to 23 in the above-described embodiment. However, the difference is that the margin range changing process of S9-6 shown in FIG. 22 described based on FIG. 23 is replaced with a procedure described below based on FIG.

図30には、図12に示す余白範囲1702にメモデータ「→手書き、テキスト」を追加する場合の例を示す。本変形例における余白範囲変更処理では、S9−6−21において、レイアウト部18が、図22のS9−5の処理で余白範囲の変更が必要と判定した範囲を余白変更範囲として取得する。ここでの余白変更範囲を取得する処理は、図22のS9−6−11における余白変更範囲を取得する処理と同様であるので説明は省略する。   FIG. 30 shows an example in which memo data “→ handwritten, text” is added to the margin range 1702 shown in FIG. In the margin range change process in this modification, in S9-6-21, the layout unit 18 acquires a range that is determined to require a change in the margin range in the process of S9-5 in FIG. 22 as a margin change range. The process for acquiring the margin change range here is the same as the process for acquiring the margin change range in S9-6-11 in FIG.

次に、S9−6−22では、レイアウト部18は、余白範囲と余白変更範囲とに基づいて、余白範囲を変更するための表示対象要素の間隔を算出する。具体的には、例えば余白変更範囲全体が余白範囲に収まるように、余白範囲を拡大するように表示対象要素の間隔を変更すればよい。   Next, in S9-6-22, the layout unit 18 calculates the interval between the display target elements for changing the margin range based on the margin range and the margin change range. Specifically, for example, the interval between the display target elements may be changed so that the margin range is expanded so that the entire margin change range is within the margin range.

S9−6−23では、レイアウト部18は、S9−6−22にて算出した表示対象要素の間隔に基づいてレイアウトを再生成するために、コンテンツレイアウト範囲を取得する。   In S9-6-23, the layout unit 18 acquires the content layout range in order to regenerate the layout based on the interval between the display target elements calculated in S9-6-22.

S9−6−24では、レイアウト部18は、表示対象要素の間隔を変更した新たなコンテンツレイアウトデータを生成する。   In S9-6-24, the layout unit 18 generates new content layout data in which the interval between the display target elements is changed.

S9−6−25では、S9−6−24でレイアウト部18が生成したコンテンツレイアウトデータを、表示部4の表示パネル4bに表示する。その後、処理を終了して、図22のS9−7に進む。   In S9-6-25, the content layout data generated by the layout unit 18 in S9-6-24 is displayed on the display panel 4b of the display unit 4. Thereafter, the process ends, and the process proceeds to S9-7 in FIG.

以上のように、表示対象要素の間隔を変更することによって、余白範囲を変更することができる。   As described above, the margin range can be changed by changing the interval between the display target elements.

次に、図27、図28および図30に基づいて説明した余白範囲変更処理の具体例について、図29に基づいて説明する。図29は、図12に示す余白範囲1702にメモデータ「→手書き、テキスト」を追加する場合の例である。   Next, a specific example of the margin range changing process described with reference to FIGS. 27, 28, and 30 will be described with reference to FIG. FIG. 29 shows an example in which memo data “→ handwritten, text” is added to the margin range 1702 shown in FIG.

太線で囲まれる範囲2801はコンテンツレイアウト範囲である。範囲2802、範囲2803は、それぞれ、範囲2801、2802の余白に書込みを行った場合における、表示対象要素の間隔変更後のコンテンツレイアウト範囲である。また、破線で囲まれる範囲2804、範囲2805、範囲2806は、それぞれ、コンテンツレイアウト範囲2801、2802、2803における余白範囲である。なお、コンテンツデータの表示対象要素の間隔が分かるように、細線で囲まれる範囲2807、範囲2808を便宜上図示している。   A range 2801 surrounded by a bold line is a content layout range. A range 2802 and a range 2803 are content layout ranges after the interval of the display target elements is changed when writing is performed in the margins of the ranges 2801 and 2802, respectively. A range 2804, a range 2805, and a range 2806 surrounded by a broken line are blank ranges in the content layout ranges 2801, 2802, and 2803, respectively. It should be noted that a range 2807 and a range 2808 surrounded by thin lines are illustrated for the sake of convenience so that the interval between the display target elements of the content data can be understood.

コンテンツレイアウト範囲2801において、メモデータ「→手書き、」を追加するまでは、メモレイアウト範囲が余白範囲2804に包含されている。このため、コンテンツデータの表示に変更はない。   In the content layout range 2801, the memo layout range is included in the margin range 2804 until the memo data “→ handwritten” is added. For this reason, there is no change in the display of content data.

続けて、余白範囲2804に、メモデータとして「→手書き、テ」まで追加しようとすると、メモデータ「テ」の部分が余白範囲2804に包含されなくなる。このため、コンテンツデータの表示対象要素間の間隔を変更し、コンテンツレイアウト範囲2801のコンテンツが範囲2807にわたるようにして、コンテンツレイアウト範囲2801をコンテンツレイアウト範囲2802に変更する。これにより、余白範囲2804が余白範囲2805に変更され、メモデータ「→手書き、テ」が余白範囲2805に包含される。   If an attempt is made to add “→ handwritten, te” as memo data to the margin range 2804, the memo data “te” portion is not included in the margin range 2804. For this reason, the interval between the display target elements of the content data is changed so that the content in the content layout range 2801 covers the range 2807, and the content layout range 2801 is changed to the content layout range 2802. As a result, the margin range 2804 is changed to the margin range 2805, and the memo data “→ handwritten, te” is included in the margin range 2805.

続けて、余白範囲2805に、メモデータとして「→手書き、テキ」まで追加しようとすると、メモデータ「キ」の部分が余白範囲2805に包含されなくなる。このため、さらにコンテンツデータの表示対象要素間の間隔を変更し、範囲2807のコンテンツが範囲2808にわたるようにして、コンテンツレイアウト範囲2802をコンテンツレイアウト範囲2803に変更する。これにより、余白範囲2805が余白範囲2806に変更され、メモデータ「→手書き、テ」が余白範囲2806に包含される。   If an attempt is made to add “→ handwriting, text” as memo data to the margin range 2805, the memo data “ki” portion is not included in the margin range 2805. Therefore, the content layout range 2802 is changed to the content layout range 2803 so that the interval between the display target elements of the content data is further changed so that the content in the range 2807 covers the range 2808. As a result, the margin range 2805 is changed to the margin range 2806, and the memo data “→ handwritten, te” is included in the margin range 2806.

これらの処理を続けると、コンテンツレイアウト範囲2803において、メモデータ「→手書き、テキスト」が余白範囲2806に包含された状態となる。このとき、コンテンツデータの表示対象要素の各間隔は範囲2808に示すような間隔になる。   If these processes are continued, in the content layout range 2803, the memo data “→ handwritten, text” is included in the margin range 2806. At this time, the intervals between the display target elements of the content data are as shown in a range 2808.

なお、図29においてメモデータは横書きで追加しているので、メモデータを追加することによって生ずるはみ出し範囲は、図にYpとして示すY方向には通常は存在せず、Y方向に直交したX方向に存在することになる。したがって、このような場合、図29のYpが示すように、Y方向についての余白範囲の位置が変更されることはない。   In FIG. 29, the memo data is added in horizontal writing, so that the protrusion range caused by adding the memo data does not normally exist in the Y direction indicated by Yp in the figure, and the X direction orthogonal to the Y direction. Will exist. Therefore, in such a case, as indicated by Yp in FIG. 29, the position of the margin range in the Y direction is not changed.

したがって、メモデータを連続して追加する場合であっても、追加するY方向についての位置がずれることがない。このため、ユーザはX方向のみを意識して追加することができ、連続してメモデータを追加できる。   Therefore, even when memo data is continuously added, the position in the Y direction to be added does not shift. For this reason, the user can add only in the X direction, and can add memo data continuously.

〔変形例2〕
上述の実施の形態においては、コンテンツデータが和文の横書きである場合について説明したが、これに限るものではない。コンテンツデータは例えば縦書きであってもよく、または例えば英文であってもよい。
[Modification 2]
In the above-described embodiment, the case where the content data is written horizontally in Japanese has been described, but the present invention is not limited to this. The content data may be vertically written, for example, or may be English, for example.

まず、縦書きのコンテンツデータを扱う表示装置1の変形例について、図31ないし図34に基づいて説明する。なお、以下で説明する変形例では、上述の実施の形態における表示装置1と同様の機能を有する部材については同じ符号を付して説明は省略する。   First, a modification of the display device 1 that handles vertically written content data will be described with reference to FIGS. In the modification described below, members having the same functions as those of the display device 1 in the above-described embodiment are denoted by the same reference numerals and description thereof is omitted.

図31は、表示装置1の表示パネル4bに表示される、全角仮名の表示対象要素で構成された縦書きのコンテンツデータを示す図である。太線で囲まれる範囲3901が、コンテンツレイアウト範囲である。コンテンツレイアウト範囲3901に、コンテンツデータの表示対象要素「余白に限りがあるため・・・」が表示されている。   FIG. 31 is a diagram showing vertically written content data that is displayed on the display panel 4b of the display device 1 and that is composed of display target elements of full-width kana. A range 3901 surrounded by a thick line is a content layout range. In the content layout range 3901, the display target element of content data “Because there is a limit to margins” is displayed.

また、図32は、図31に示すコンテンツデータの周囲の余白範囲を示す図である。太線で囲まれる範囲4001がコンテンツレイアウト範囲であり、太線と破線とで囲まれる斜線の範囲4002が余白範囲4002である。余白範囲4002は、コンテンツレイアウト範囲4001とコンテンツデータの表示対象要素との間に配置されている。   FIG. 32 is a diagram showing a margin range around the content data shown in FIG. A range 4001 surrounded by a thick line is a content layout range, and a hatched range 4002 surrounded by a thick line and a broken line is a margin range 4002. The margin range 4002 is arranged between the content layout range 4001 and the content data display target element.

また、図33は、図32に示す構成とは異なる余白範囲の選択を示す図である。図33は、図31の全角仮名の表示対象要素で構成された縦書きのコンテンツデータの矩形範囲の余白を示す。太線で囲まれる範囲4101がコンテンツレイアウト範囲であり、破線で囲まれる斜線の範囲4102、範囲4103、および範囲4104が余白範囲に相当する。   FIG. 33 is a diagram showing selection of a margin range different from the configuration shown in FIG. FIG. 33 shows the margin of the rectangular range of vertically written content data composed of the display elements of full-width kana in FIG. A range 4101 surrounded by a bold line is a content layout range, and a hatched range 4102, a range 4103, and a range 4104 surrounded by a broken line correspond to a margin range.

このように、例えば図31に示すコンテンツ範囲から図32または図33のように余白範囲を抽出する。このように抽出した余白範囲に対してメモデータの編集をする場合には、上述の実施の形態にて説明した手順によって、メモデータに適した余白範囲となるように、余白範囲内を変更することができる。   In this way, for example, the margin range is extracted from the content range shown in FIG. 31 as shown in FIG. 32 or FIG. When editing the memo data with respect to the extracted margin range, the margin range is changed so that the margin range suitable for the memo data is obtained by the procedure described in the above embodiment. be able to.

また、図34は、図31に示す表示対象要素について、縦書きのコンテンツデータの表示対象要素間の余白を示す図である。この図34は、図31における3行目、および4行目の一部を拡大した図である。図34において、破線で囲まれる斜線の範囲4201は文字を表す表示対象要素間の余白範囲を示し、範囲4202は表示対象要素で表される行の間の余白範囲を示している。   FIG. 34 is a diagram showing a margin between display target elements of vertically written content data for the display target elements shown in FIG. FIG. 34 is an enlarged view of a part of the third and fourth lines in FIG. In FIG. 34, a hatched range 4201 surrounded by a broken line indicates a blank range between display target elements representing characters, and a range 4202 indicates a blank range between lines represented by display target elements.

このように、例えば図31に示すコンテンツ範囲から図34のように余白範囲を抽出する。このように抽出した余白範囲に対してメモデータの編集をする場合には、上述の変形例にて説明した手順によって、メモデータに適した余白範囲となるように、余白範囲内を変更することができる。   In this way, for example, the margin range is extracted from the content range shown in FIG. 31 as shown in FIG. When editing the memo data for the extracted margin range, the inside of the margin range is changed so that the margin range suitable for the memo data is obtained by the procedure described in the above modification. Can do.

以上のように、縦書きのデータを用いる場合であっても、図31ないし図34に示すように、上述した表示装置1の構成に基づいて、メモデータの編集に伴う余白範囲の変更を行って、操作性を向上できる。   As described above, even when vertically written data is used, as shown in FIG. 31 to FIG. 34, the margin range associated with the editing of the memo data is changed based on the configuration of the display device 1 described above. Therefore, operability can be improved.

次に、英文のコンテンツデータを扱う表示装置1の変形例について、図35ないし図38に基づいて説明する。   Next, a modification of the display device 1 that handles English content data will be described with reference to FIGS.

図35は、表示装置1の表示パネル4bに表示される、半角英数字の表示対象要素で構成されたコンテンツデータを示す図である。太線で囲まれる範囲1201が、コンテンツレイアウト範囲である。コンテンツレイアウト範囲1201に、コンテンツデータの表示対象要素「We cannot make・・・」が表示されている。   FIG. 35 is a diagram showing content data composed of half-width alphanumeric display target elements displayed on the display panel 4 b of the display device 1. A range 1201 surrounded by a bold line is a content layout range. A content data display target element “We cant make” is displayed in the content layout range 1201.

また、図36は、図35の半角英数字の表示対象要素で構成されたコンテンツデータの周囲の余白範囲を示す図である。太線で囲まれる範囲1301が、コンテンツレイアウト範囲1301である。太線と破線とで囲まれる斜線の範囲1302は、余白範囲を示している。   FIG. 36 is a diagram showing a margin range around content data composed of the display target elements of single-byte alphanumeric characters of FIG. A range 1301 surrounded by a bold line is a content layout range 1301. A hatched area 1302 surrounded by a bold line and a broken line indicates a margin area.

また、図37は、図35に示す半角英数字の表示対象要素で構成されたコンテンツデータの、図36とは異なる形式の余白範囲である。コンテンツレイアウト範囲1401の余白に、矩形の余白範囲1042を収めることができる。   FIG. 37 shows a margin range in a format different from that shown in FIG. 36 of the content data composed of half-width alphanumeric display target elements shown in FIG. A rectangular margin range 1042 can be stored in the margin of the content layout range 1401.

このように、例えば図35に示すコンテンツ範囲から図36または図37のように余白範囲を抽出する。このように抽出した余白範囲に対してメモデータの編集をする場合には、上述の実施の形態にて説明した手順によって、メモデータに適した余白範囲となるように、余白範囲内を変更することができる。   Thus, for example, the margin range is extracted from the content range shown in FIG. 35 as shown in FIG. 36 or FIG. When editing the memo data with respect to the extracted margin range, the margin range is changed so that the margin range suitable for the memo data is obtained by the procedure described in the above embodiment. be able to.

また、図38には、図35に示す半角英数字の表示対象要素について、コンテンツデータの表示対象要素間の余白を示す。この図38は、図35における3行目、および4行目の一部を拡大した図である。破線で囲まれる斜線の範囲1501は、文字を表す表示対象要素間の余白範囲を示す。破線で囲まれる斜線の範囲1502は、表示対象要素で表される行の間の余白範囲を示す。   Also, FIG. 38 shows margins between the display target elements of the content data for the single-byte alphanumeric display target elements shown in FIG. FIG. 38 is an enlarged view of a part of the third and fourth lines in FIG. A hatched range 1501 surrounded by a broken line indicates a margin range between display target elements representing characters. A hatched range 1502 surrounded by a broken line indicates a margin range between the lines represented by the display target elements.

以上に説明した図35ないし図38の英文コンテンツの場合であっても、上述した表示装置1の構成に基づいて、メモデータの編集に伴う余白範囲の変更を行って、操作性を向上できる。   Even in the case of the English contents shown in FIGS. 35 to 38 described above, the operability can be improved by changing the margin range accompanying the editing of the memo data based on the configuration of the display device 1 described above.

また、上述した編集処理を行う場合に、図8、図31、図35に示す例のように、表示対象要素であるコンテンツデータが、行、列に整然と配置されている必要はない。任意の位置に表示対象要素が配置されたコンテンツデータであっても、上述の例と同様に編集処理を行うことができる。   Further, when the above-described editing process is performed, the content data that is the display target element does not need to be arranged in rows and columns as in the examples illustrated in FIGS. 8, 31, and 35. Even content data in which a display target element is arranged at an arbitrary position can be edited in the same manner as in the above example.

〔変形例3〕
上述の実施の形態においては、追加するメモデータが横書きである場合について説明しているが、これに限るものではなく、例えばメモデータは縦書きであってもよい。
[Modification 3]
In the above-described embodiment, the case where the memo data to be added is written horizontally is described. However, the present invention is not limited to this. For example, the memo data may be written vertically.

縦書きのメモデータを扱う表示装置1の変形例について、図39ないし図42に基づいて説明する。なお、以下で説明する変形例では、上述の実施の形態における表示装置1と同様の機能を有する部材については同じ符号を付して説明は省略する。   A modification of the display device 1 that handles vertically written memo data will be described with reference to FIGS. In the modification described below, members having the same functions as those of the display device 1 in the above-described embodiment are denoted by the same reference numerals and description thereof is omitted.

本変形例の表示装置1は、図18ないし図22で説明した編集処理を実行する点は、上述の実施の形態と同様である。縦書きのメモデータの追加に伴う、図22のS9−6の余白範囲変更処理について、図39に基づいて説明する。   The display device 1 of the present modification is similar to the above-described embodiment in that the editing process described with reference to FIGS. 18 to 22 is executed. The margin range changing process of S9-6 in FIG. 22 accompanying the addition of vertically written memo data will be described based on FIG.

図39には、一例として、図12に示す余白範囲1702にメモデータ「→手書き」を縦書きで追加し、追加に応じてコンテンツデータの解像度を変更する場合を示す。   As an example, FIG. 39 shows a case where memo data “→ handwritten” is added vertically to the margin range 1702 shown in FIG. 12 and the resolution of the content data is changed in accordance with the addition.

太線で囲まれる範囲2601がコンテンツレイアウト範囲である。範囲2602は、コンテンツレイアウト範囲2601の解像度を高くした場合のコンテンツレイアウト範囲を示す。範囲2603は、コンテンツレイアウト範囲2602の解像度を高くした場合のコンテンツレイアウト範囲を示す。また、破線で囲まれる範囲2604、範囲2605、範囲2606は、それぞれ、コンテンツレイアウト範囲2601、2602、2603における余白範囲である。   A range 2601 surrounded by a thick line is a content layout range. A range 2602 indicates a content layout range when the resolution of the content layout range 2601 is increased. A range 2603 indicates a content layout range when the resolution of the content layout range 2602 is increased. A range 2604, a range 2605, and a range 2606 surrounded by a broken line are blank ranges in the content layout ranges 2601, 2602, and 2603, respectively.

コンテンツレイアウト範囲2601は、メモデータ「→手」までが余白範囲2604に包含されている状態を示す。コンテンツレイアウト範囲2602は、メモデータ「→手書」までが余白範囲2605に包含されている状態を示す。また、コンテンツレイアウト範囲2603は、メモデータ「→手書き」が余白範囲2606に包含されている状態を示す。メモデータを横書きする場合と同様に、メモデータの追加に伴い、メモレイアウト領域を包含するように、コンテンツデータの解像度を高くすることによって余白範囲を増加させる。このような処理の流れはメモデータを横書きする場合と同じであるため、ここでは説明を省略する。   The content layout range 2601 indicates a state in which the memo data “→ hand” is included in the margin range 2604. The content layout range 2602 indicates a state in which the memo data “→ handwriting” is included in the margin range 2605. The content layout range 2603 indicates a state in which the memo data “→ handwritten” is included in the margin range 2606. As in the case where the memo data is written horizontally, the margin range is increased by increasing the resolution of the content data so as to include the memo layout area as the memo data is added. Since the flow of such processing is the same as when writing memo data horizontally, description thereof is omitted here.

なお、図39に示す一例においては、メモデータを縦書き(Y方向)で追加しているため、メモデータの追加に伴いメモレイアウト領域はY方向に長くなる。このため、メモレイアウト領域が余白範囲からはみ出しているはみ出し範囲は、メモレイアウト領域からX方向の位置に存在することはなく、Y方向の位置に存在する。そこで、表示装置1の編集部6においては、解像度の変更に伴い変更される余白範囲のX方向の位置を、例えば図9にXpとして示すような固定した位置とする。このようにすれば、メモデータを追加する場合に、解像度変更に伴い余白範囲が変更されてもX方向の位置がずれることはない。このため、ユーザはY方向のみを意識して追加することができ、連続してメモデータを追加することが容易に可能となる。   In the example shown in FIG. 39, since the memo data is added vertically (Y direction), the memo layout area becomes longer in the Y direction as the memo data is added. For this reason, the protruding range in which the memo layout area protrudes from the margin area does not exist at the position in the X direction from the memo layout area but exists at the position in the Y direction. Therefore, in the editing unit 6 of the display device 1, the position in the X direction of the margin range that is changed with the change of the resolution is set to a fixed position as indicated by Xp in FIG. 9, for example. In this way, when adding memo data, the position in the X direction does not shift even if the margin range is changed with the resolution change. For this reason, the user can add only in the Y direction, and can easily add memo data continuously.

次に、他の一例として、図40に基づいて、図12に示す余白範囲1702にメモデータ「→手書き」を縦書きで追加し、追加に応じてコンテンツデータの表示対象要素間の間隔を変更する場合について説明する。   Next, as another example, based on FIG. 40, the memo data “→ handwritten” is added vertically in the margin range 1702 shown in FIG. 12, and the interval between the display target elements of the content data is changed according to the addition. The case where it does is demonstrated.

太線で囲まれる範囲2901がコンテンツレイアウト範囲である。範囲2907は、コンテンツレイアウト範囲2901に対して表示対象要素の間隔を広くした場合の範囲を示すものであり、このうち範囲2902がこの場合のコンテンツレイアウト範囲である。範囲2908は、範囲2907に対して表示対象要素の間隔を広くした場合の範囲を示すものであり、このうち範囲2903がこの場合のコンテンツレイアウト範囲である。範囲2907、範囲2908は、コンテンツデータの表示対象要素の間隔が分かるように便宜上示している範囲である。また、破線で囲まれる範囲2904、範囲2905、範囲2906は、それぞれ、コンテンツレイアウト範囲2901、2902、2903における余白範囲である。   A range 2901 surrounded by a thick line is a content layout range. A range 2907 indicates a range when the interval between the display target elements is widened with respect to the content layout range 2901. Of these, the range 2902 is the content layout range in this case. A range 2908 indicates a range when the interval between display target elements is widened with respect to the range 2907, and a range 2903 is a content layout range in this case. A range 2907 and a range 2908 are ranges shown for convenience so that the interval between the display target elements of the content data can be understood. A range 2904, a range 2905, and a range 2906 surrounded by a broken line are blank ranges in the content layout ranges 2901, 2902, and 2903, respectively.

コンテンツレイアウト範囲2901は、メモデータ「→手」までが余白範囲2904に包含されている状態を示す。コンテンツレイアウト範囲2902は、メモデータ「→手書」までが余白範囲2905に包含されている状態を示す。また、コンテンツレイアウト範囲2903は、メモデータ「→手書き」までが余白範囲2906に包含されている状態を示す。メモデータを横書きする場合と同様に、メモデータの追加に伴い、メモレイアウト領域を包含するように、コンテンツデータの表示対象要素間の間隔を広げることによって余白範囲を増加させる。ここでは、特に、X方向の文字間隔は一定としたまま、Y方向の行間隔を広げている。   The content layout range 2901 indicates a state in which the memo data “→ hand” is included in the margin range 2904. The content layout range 2902 shows a state where the memo data “→ handwriting” is included in the blank range 2905. The content layout range 2903 indicates a state where the memo data “→ handwritten” is included in the margin range 2906. As in the case where the memo data is written horizontally, the margin range is increased by increasing the interval between the display target elements of the content data so as to include the memo layout area as the memo data is added. Here, in particular, the line spacing in the Y direction is increased while keeping the character spacing in the X direction constant.

なお、図40においては、メモデータを縦書きで追加しているので、メモデータの追加に伴って生ずる、余白範囲からのメモレイアウト領域のはみ出し領域は、メモレイアウト領域からX方向の位置には存在せず、Y方向の位置に存在する。このため、メモデータの追加に伴って余白範囲を拡大する場合であっても、図40において位置Xpにて示すように、余白範囲のX方向の位置は変更する必要がない。したがって、メモデータを追加する場合に、表示装置1は余白範囲のX方向の位置をずらすことがないので、ユーザはY方向のみを意識して追加することができる。ユーザは、連続して容易にメモデータを追加することができる。   In FIG. 40, since the memo data is added vertically, the protrusion area of the memo layout area from the margin area that occurs when the memo data is added is located at the position in the X direction from the memo layout area. It does not exist and exists at a position in the Y direction. For this reason, even when the margin range is enlarged with the addition of the memo data, it is not necessary to change the position of the margin range in the X direction, as indicated by the position Xp in FIG. Therefore, when adding memo data, the display device 1 does not shift the position of the margin range in the X direction, so that the user can add the conscious data only in the Y direction. The user can easily add memo data continuously.

また、上述の実施の形態および変形例においては、図40を含めて、コンテンツデータの表示対象要素の各間隔を均等な間隔で変更する例について説明したが、本発明はこれに限るものではない。コンテンツデータの表示対象要素の各間隔を、均等な間隔ではなく、不均一に変更する構成であってもよい。この場合の表示装置1の変形例について、図41、図42に基づいてそれぞれ説明する。   In the above-described embodiment and modification, the example in which the intervals of the display target elements of the content data are changed at equal intervals including FIG. 40 has been described, but the present invention is not limited to this. . A configuration may be employed in which the intervals between the display target elements of the content data are changed not unevenly but unevenly. Modification examples of the display device 1 in this case will be described based on FIGS. 41 and 42, respectively.

図41は、図40のコンテンツレイアウト範囲2901にコンテンツデータ「→手書き」を縦書きに追加した場合を示す。ここで、図41においては、図40のコンテンツレイアウト範囲2902、2903とは異なった形式で、コンテンツデータの表示対象要素の間隔を変化させた。すなわち、コンテンツデータの表示対象要素の間隔を、余白範囲からの距離に応じて異なる量だけ変化させた。特に、余白範囲からの距離が近い程、間隔を変化させる量が大きくなるようにした。より具体的には、コンテンツデータの表示対象要素の間隔を、余白範囲に接する部分のみについて変化させた。さらに、間隔を変化させる部分に関しては、それぞれを均等な間隔で変更した。   FIG. 41 shows a case where content data “→ handwritten” is added to vertical writing in the content layout range 2901 of FIG. Here, in FIG. 41, the interval between the display target elements of the content data is changed in a format different from the content layout ranges 2902 and 2903 of FIG. That is, the interval between the display target elements of the content data is changed by a different amount depending on the distance from the margin range. In particular, the closer the distance from the margin range, the greater the amount by which the interval is changed. More specifically, the interval between the display target elements of the content data is changed only for the portion in contact with the margin range. Further, the portions where the interval is changed are changed at equal intervals.

図41において、太線で囲まれる範囲3001がコンテンツレイアウト範囲であり、破線で囲まれる範囲3002が余白範囲である。Y方向の長さがL3となった余白範囲3002について、この余白範囲3002に接する箇所(余白範囲3002の前後)の表示対象要素の間隔を、それぞれL4に変更した。それ以外の箇所では、間隔は、メモデータを追加する前の状態のままとした。   In FIG. 41, a range 3001 surrounded by a bold line is a content layout range, and a range 3002 surrounded by a broken line is a margin range. For the margin range 3002 in which the length in the Y direction is L3, the interval between the display target elements at locations in contact with the margin range 3002 (before and after the margin range 3002) is changed to L4. In other places, the interval was left as it was before the memo data was added.

図42は、図40のコンテンツレイアウト範囲2901にコンテンツデータ「→手書き」を縦書きに追加した場合の他の一例を示す。この例においては、図41に示す一例とは異なり、表示対象要素の間隔のうち、余白範囲に接する箇所が複数ある場合に、それぞれを均等に変化させるのではなく、均等でない間隔で変更する。   FIG. 42 shows another example in which content data “→ handwritten” is added to vertical writing in the content layout range 2901 of FIG. In this example, unlike the example shown in FIG. 41, when there are a plurality of portions in contact with the margin range among the intervals of the display target elements, they are not changed equally but are changed at unequal intervals.

図42において、太線で囲まれる範囲3101がコンテンツレイアウト範囲であり、破線で囲まれる範囲3102が余白範囲である。Y方向の長さがL5となった余白範囲3102について、この余白範囲3102に接する箇所のうち、前側の間隔は変更せず、後ろ側の間隔をL6に変更した。それ以外の箇所では、間隔はメモデータを追加する前の状態のままである。   In FIG. 42, a range 3101 surrounded by a bold line is a content layout range, and a range 3102 surrounded by a broken line is a margin range. With respect to the margin range 3102 whose length in the Y direction is L5, the interval on the front side of the portion in contact with the margin range 3102 is not changed, and the interval on the rear side is changed to L6. In other places, the interval remains the same as before the memo data was added.

以上のように、本発明は、メモの大きさを気にせず、連続して記録することができる編集方法、編集装置、編集プログラム及び編集プログラムを記録した記録媒体に関するものである。例えば、メモの大きさが余白範囲以上になると判断した場合に、自然とコンテンツの解像度を変更することにより、余白範囲を大きくし、メモを続けてできるようにする。または、コンテンツの文字の字間、行間の間隔を変更することにより余白の範囲を大きくし、メモを続けてできるようにする。また、メモデータのレイアウトを保ったまま、コンテンツデータのレイアウトを変更して、余白範囲を拡張・縮小する。これによって、メモの大きさを気にしなくてよくなり、連続して記録できる。また、結果として、余白の範囲が大きくなるので十分にメモを記録することができる。したがって、メモを十分に記録することができる編集方法、編集装置、編集プログラム及び編集プログラムを記録した記録媒体を提供することができる。   As described above, the present invention relates to an editing method, an editing device, an editing program, and a recording medium on which the editing program is recorded, which can be recorded continuously without minding the size of a memo. For example, when it is determined that the size of the memo exceeds the margin range, the margin range is enlarged by changing the resolution of the content naturally so that the memo can be continued. Alternatively, the margin range can be increased by changing the spacing between the characters of the content and the spacing between lines so that the memo can be continued. Further, the layout of the content data is changed while the memo data layout is maintained, and the margin range is expanded / reduced. This eliminates the need to worry about the size of the memo and allows continuous recording. Also, as a result, the margin range becomes large, so that a memo can be recorded sufficiently. Therefore, it is possible to provide an editing method, an editing apparatus, an editing program, and a recording medium on which the editing program can be recorded.

なお、上述の実施の形態においては、コンテンツデータの余白範囲とメモデータのレイアウト範囲との相対的な大きさを変更するために、コンテンツデータの余白範囲を変更する場合についてのみ説明しているが、本発明はこれに限るものではない。例えば、メモデータの解像度を低くする場合などのように、メモデータのレイアウトを変更することによって、コンテンツデータの余白範囲とメモデータのレイアウト範囲との関係を変更する構成であってもよい。ただし、コンテンツデータの余白範囲を変更して、メモデータのレイアウト範囲を変更せずにそのままとすれば、メモデータの位置、大きさが変化しないので、メモデータの追加が容易となる。   In the above-described embodiment, only the case where the content data margin range is changed in order to change the relative size between the content data margin range and the memo data layout range has been described. However, the present invention is not limited to this. For example, the configuration may be such that the relationship between the margin range of the content data and the layout range of the memo data is changed by changing the layout of the memo data, such as when the resolution of the memo data is lowered. However, if the margin range of the content data is changed and the layout range of the memo data is not changed, the position and size of the memo data do not change, so that the memo data can be easily added.

また、表示装置1の編集部6を実現するためのプログラムを記録している記録媒体としては、例えば、フロッピディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、磁気テープ、不揮発性のメモリカードなどを用いることができる。または、上記プログラムは、通信ネットワークのような伝送媒体を介して、他のコンピュータシステムから上記記録媒体、または前記記録媒体を含む外部記憶へとダウンロードされるものであってもよい。   Moreover, as a recording medium which records the program for implement | achieving the edit part 6 of the display apparatus 1, a floppy disk, a hard disk, an optical disk, a magneto-optical disk, a magnetic tape, a non-volatile memory card etc. are used, for example. Can do. Alternatively, the program may be downloaded from another computer system to the recording medium or an external storage including the recording medium via a transmission medium such as a communication network.

また、上述したように編集部6だけでなく、制御部2についてもプログラムによって実現される。このため、例えば表示装置1上で稼働しているOS(オペレーティングシステム)が、制御部2の処理だけでなく、編集部6における実際の処理の一部または全部を行う構成であってもよい。または、記録媒体から読み出されたプログラムが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書込まれた後、そのプログラムの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される構成であってもよい。   Further, as described above, not only the editing unit 6 but also the control unit 2 is realized by a program. For this reason, for example, an OS (operating system) running on the display device 1 may perform a part or all of the actual processing in the editing unit 6 as well as the processing of the control unit 2. Alternatively, after the program read from the recording medium is written in the memory provided in the function expansion board inserted into the computer or the function expansion unit connected to the computer, the function expansion board is based on the instructions of the program. Alternatively, the CPU or the like provided in the function expansion unit may perform part or all of the actual processing, and the functions of the above-described embodiments may be realized by the processing.

また、上述の実施の形態においては、表示装置1の表示部4と編集部6とが一体となった構成について説明しているが、本発明はこれに限るものではない。出力装置としての表示装置1と、編集部6とは、別体であってもよい。編集部6を備えた編集装置が、例えば表示パネルを出力媒体として備えた、出力装置としての表示装置と接続可能である構成であってもよい。   In the above-described embodiment, the configuration in which the display unit 4 and the editing unit 6 of the display device 1 are integrated has been described. However, the present invention is not limited to this. The display device 1 as the output device and the editing unit 6 may be separate. For example, the editing device including the editing unit 6 may be connected to a display device serving as an output device including a display panel as an output medium.

上述の具体的な実施形態または実施例は、あくまでも、本発明の技術内容を明らかにするものであって、本発明はそのような具体例にのみ限定して狭義に解釈されるべきものではなく、特許請求の範囲に示した範囲で種々の変更が可能であり、変更した形態や、実施の形態にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施の形態についても、本発明の技術的範囲に含まれる。   The specific embodiments or examples described above are merely to clarify the technical contents of the present invention, and the present invention is not limited to such specific examples and should not be interpreted in a narrow sense. Various modifications are possible within the scope shown in the claims, and the technology of the present invention also applies to the modified embodiments and the embodiments obtained by appropriately combining the technical means disclosed in the embodiments. Included in the scope.

本発明の編集装置は、文書、電子書籍、電子教科書といったコンテンツを表示する表示部および文字、文字列または画像などを入力する入力部を内蔵または外付けする電子機器全般に適用することができる。   The editing apparatus of the present invention can be applied to all electronic devices having a display unit for displaying contents such as documents, electronic books, and electronic textbooks, and an input unit for inputting characters, character strings, images, and the like.

本発明に係る編集装置を備えた表示装置における、メモデータの編集時の表示状態を示す図である。It is a figure which shows the display state at the time of editing of memo data in the display apparatus provided with the editing apparatus which concerns on this invention. 上記表示装置の一実施形態の概略構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows schematic structure of one Embodiment of the said display apparatus. 上記表示装置の模式的な斜視図である。It is a typical perspective view of the said display apparatus. 上記表示装置に備えられる編集装置の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the editing apparatus with which the said display apparatus is equipped. コンテンツデータのデータ構造を示す図である。It is a figure which shows the data structure of content data. メモデータのデータ構造を示す図である。It is a figure which shows the data structure of memo data. 解像度を変更情報としたメモデータのデータ構造を示す図である。It is a figure which shows the data structure of the memo data which used the resolution as change information. 全角仮名の表示対象要素で構成される横書きのコンテンツデータの表示状態を示す図である。It is a figure which shows the display state of the horizontal writing content data comprised by the display object element of a full-width kana. 図8に示すコンテンツデータにおける、周囲の余白範囲を示す図である。It is a figure which shows the surrounding margin range in the content data shown in FIG. 図8に示すコンテンツデータにおける余白範囲の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the margin range in the content data shown in FIG. 図8に示すコンテンツデータにおける余白範囲の他の一例を示す図である。It is a figure which shows another example of the margin range in the content data shown in FIG. メモデータを追加しようとする一部の余白範囲を示す図である。It is a figure which shows the one part margin range which is going to add memo data. メモレイアウト範囲が余白範囲に包含される場合における、余白範囲とメモレイアウト範囲との比較を示す図である。It is a figure which shows the comparison with a margin range and a memo layout range in case a memo layout range is included in a margin range. メモレイアウト範囲が余白範囲に包含されない場合における、余白範囲とメモレイアウト範囲との比較を示す図である。It is a figure which shows the comparison with a margin range and a memo layout range in case a memo layout range is not included in a margin range. メモデータが余白範囲に包含されている状態を示す図である。It is a figure showing the state where memo data is included in the margin range. メモデータを追加している際の表示状態を示す図である。It is a figure which shows the display state at the time of adding memo data. メモレイアウト範囲が余白範囲に包含されるように、コンテンツデータの解像度を変更した状態を示す図である。It is a figure which shows the state which changed the resolution of content data so that a memo layout range may be included in a margin range. 本発明に係る編集方法における手順の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the procedure in the editing method which concerns on this invention. 上記編集方法におけるコンテンツデータ表示処理の手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the procedure of the content data display process in the said editing method. 上記編集方法におけるメモデータ表示処理の手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the procedure of the memo data display process in the said editing method. 上記編集方法における表示変更処理の手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the procedure of the display change process in the said editing method. 上記編集方法における編集処理の手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the procedure of the edit process in the said edit method. 上記編集方法における解像度を変更する余白範囲変更処理の手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the procedure of the margin range change process which changes the resolution in the said editing method. メモデータを横書きで編集する場合に、コンテンツデータの解像度を低くした表示状態を示す図である。FIG. 6 is a diagram illustrating a display state in which the resolution of content data is lowered when editing memo data in horizontal writing. 表示対象要素の間隔を変更情報としたメモデータのデータ構造を示す図である。It is a figure which shows the data structure of the memo data which used the space | interval of a display object element as change information. 全角仮名の表示対象要素で構成される横書きのコンテンツデータにおける、表示対象要素の間の余白範囲を示す図である。It is a figure which shows the margin range between display object elements in the horizontal writing content data comprised by the display object element of full-width kana. メモレイアウト範囲が余白範囲に包含されない場合における、余白範囲とメモレイアウト範囲との比較を、表示対象要素の間隔とともに示す図である。It is a figure which shows the comparison of a margin range and a memo layout range with the space | interval of a display object element in case a memo layout range is not included in a margin range. メモレイアウト範囲が余白範囲に包含されるように、コンテンツデータの表示対象要素の間隔を変更した状態を示す図である。It is a figure which shows the state which changed the space | interval of the display object element of content data so that a memo layout range may be included in a margin range. メモデータを横書きで編集する場合における、コンテンツデータの表示対象要素の間隔を変更する表示状態を示す図である。It is a figure which shows the display state which changes the space | interval of the display object element of content data in the case of editing memo data by horizontal writing. 本発明に係る編集方法における、表示対象要素の間隔を変更する余白範囲変更処理の手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the procedure of the margin range change process which changes the space | interval of a display object element in the editing method which concerns on this invention. 全角仮名の表示対象要素で構成される縦書きのコンテンツデータの表示状態を示す図である。It is a figure which shows the display state of the vertical-written content data comprised by the display object element of a full-width kana. 図31に示すコンテンツデータにおける、周囲の余白範囲を示す図である。It is a figure which shows the surrounding margin range in the content data shown in FIG. 図31に示すコンテンツデータにおける余白範囲の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the margin range in the content data shown in FIG. 全角仮名の表示対象要素で構成される縦書きのコンテンツデータにおける、表示対象要素の間の余白範囲を示す図である。It is a figure which shows the margin range between the display object elements in the vertically written content data comprised of the display object elements of full-width kana. 半角英数字の表示対象要素で構成されるコンテンツデータの表示状態を示す図である。It is a figure which shows the display state of the content data comprised by the display object element of single-byte alphanumeric characters. 図35に示すコンテンツデータにおける余白範囲の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the margin range in the content data shown in FIG. 図35に示すコンテンツデータにおける余白範囲の他の一例を示す図である。It is a figure which shows another example of the margin range in the content data shown in FIG. 半角英数字の表示対象要素で構成されるコンテンツデータにおける、表示対象要素の間の余白範囲を示す図である。It is a figure which shows the margin range between the display object elements in the content data comprised by the display object element of single-byte alphanumeric characters. メモデータを縦書きで編集する場合にコンテンツデータの解像度を高くする状態を示す図である。It is a figure which shows the state which raises the resolution of content data when editing memo data by vertical writing. メモデータを縦書きで編集する場合にコンテンツデータの表示対象要素の間隔を変更する状態を示す図である。It is a figure which shows the state which changes the space | interval of the display object element of content data, when editing memo data by vertical writing. 余白範囲に接する表示対象要素の間隔のみを均等に変更する状態を示す図である。It is a figure which shows the state which changes only the space | interval of the display object element which touches a margin range equally. 余白範囲に接する表示対象要素の間隔を変更する状態を示す図である。It is a figure which shows the state which changes the space | interval of the display object element which touches a margin range.

符号の説明Explanation of symbols

1 表示装置(出力装置)
2 制御部
3 記憶部(記録媒体)
3a コンテンツデータ
3b メモデータ
4 表示部
4b 表示パネル(出力媒体)
6 編集部(編集装置)
12 編集制御部
15 余白抽出部
16 メモ領域抽出部
17 比較部
18 レイアウト部(変更部)
1 Display device (output device)
2 Control unit 3 Storage unit (recording medium)
3a Content data 3b Memo data 4 Display unit 4b Display panel (output medium)
6 Editing department (editing device)
12 Editing control unit 15 Margin extraction unit 16 Memo area extraction unit 17 Comparison unit 18 Layout unit (change unit)

Claims (8)

出力媒体上でレイアウトされたコンテンツデータに対するメモを表すメモデータを編集するための編集装置であって、
上記コンテンツデータをレイアウトして表示が可能となる範囲である、コンテンツデータのレイアウト範囲の余白領域と上記メモデータをレイアウトして表示が可能となる範囲である、メモデータのレイアウト範囲とについての、そのサイズおよび位置を比較し、メモデータを追加する際に、このメモデータのレイアウト範囲の面積が上記余白領域の面積に対して所定の割合を占めているか否に応じて、該余白領域の変更の必要性を判定する比較部と、
上記比較部の比較結果に応じて、上記コンテンツデータのレイアウト範囲の余白領域の大きさを、出力媒体上における面積が広くなるように変更することにより、該余白領域と、上記メモデータのレイアウト範囲との、上記出力媒体上における相対的な大きさを変更する変更部とを備えていることを特徴とする編集装置。
An editing device for editing memo data representing a memo for content data laid out on an output medium,
About the margin area of the layout range of the content data, which is a range in which the content data can be laid out and displayed, and the layout range of the memo data, which is a range in which the memo data can be laid out and displayed. When the size and position are compared and the memo data is added, the margin area is changed depending on whether the area of the layout range of the memo data occupies a predetermined ratio with respect to the area of the margin area. a comparator for determining the need for,
By changing the size of the blank area in the layout range of the content data so as to increase the area on the output medium according to the comparison result of the comparison unit, the blank area and the layout range of the memo data And a changing unit that changes a relative size on the output medium.
上記変更部が、上記コンテンツデータの解像度を変更することによって、上記余白領域の大きさを、出力媒体上における面積が広くなるように変更することを特徴とする請求項に記載の編集装置。 The editing apparatus according to claim 1 , wherein the changing unit changes the size of the margin area so that an area on the output medium is increased by changing a resolution of the content data. 上記変更部が、上記コンテンツデータに含まれる表示対象要素の要素間隔を変更することによって、上記余白領域の大きさを、出力媒体上における面積が広くなるように変更することを特徴とする請求項に記載の編集装置。 The said change part changes the magnitude | size of the said margin area so that the area on an output medium may become large by changing the element space | interval of the display object element contained in the said content data. The editing apparatus according to 1 . 上記変更部が、上記コンテンツデータの解像度を高くすることによって、上記コンテンツデータのレイアウト範囲に対する上記余白領域の割合を一定としたまま、上記出力媒体上における上記余白領域の大きさを広くすることを特徴とする請求項に記載の編集装置。 The changing unit increases the size of the margin area on the output medium while keeping the ratio of the margin area to the layout range of the content data constant by increasing the resolution of the content data. The editing apparatus according to claim 2 , wherein the editing apparatus is characterized in that: 上記変更部が、上記コンテンツデータの解像度を低くして、上記出力媒体上における上記コンテンツデータのレイアウト範囲を小さくすることによって、上記余白領域の大きさを広くすることを特徴とする請求項に記載の編集装置。 3. The size of the margin area is increased by the changing unit reducing the resolution of the content data and reducing the layout range of the content data on the output medium. The editing device described. コンテンツデータを出力媒体に出力する出力装置において用いられる、上記出力媒体上でレイアウトされた上記コンテンツデータに対するメモを表すメモデータを編集するための編集装置の制御方法であって、
上記編集装置は、比較部と変更部とを備えており、
上記比較部が上記コンテンツデータをレイアウトして表示が可能となる範囲である、コンテンツデータのレイアウト範囲の余白領域と上記メモデータをレイアウトして表示が可能となる範囲である、メモデータのレイアウト範囲とについての、そのサイズおよび位置を比較し、メモデータを追加する際に、このメモデータのレイアウト範囲の面積が上記余白領域の面積に対して所定の割合を占めているか否に応じて、該余白領域の変更の必要性を判定する比較ステップと、
上記変更部が上記比較ステップにおける比較結果に応じて、上記コンテンツデータのレイアウト範囲の余白領域の大きさを、出力媒体上における面積が広くなるように変更することにより、該余白領域と上記メモデータのレイアウト範囲との、上記出力媒体上における相対的な大きさを変更する変更ステップとを含んでいることを特徴とする編集装置の制御方法。
An editing device control method for editing memo data representing a memo for the content data laid out on the output medium, used in an output device for outputting content data to an output medium,
The editing device includes a comparison unit and a change unit,
A memo data layout range in which the comparison unit can lay out the content data and display the margin area of the content data layout range and the memo data can be laid out and displayed. comparing the, its size and position on the execution, when adding memo data, the area of the layout range of the memo data in response to whether occupies a predetermined proportion of the area of the margin area, the a comparison step of determining the need for change in the margin area,
The changing unit changes the size of the blank area in the layout range of the content data according to the comparison result in the comparison step so that the area on the output medium is widened. And a changing step of changing a relative size of the layout range on the output medium.
請求項6に記載の編集装置の制御方法における上記各ステップを、コンピュータに実行させるためのプログラム。   The program for making a computer perform each said step in the control method of the editing apparatus of Claim 6. 請求項7に記載のプログラムを記録したコンピュータ読取り可能な記録媒体。   A computer-readable recording medium on which the program according to claim 7 is recorded.
JP2004081582A 2004-03-19 2004-03-19 Editing apparatus, editing method, program, and recording medium Expired - Fee Related JP4064364B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004081582A JP4064364B2 (en) 2004-03-19 2004-03-19 Editing apparatus, editing method, program, and recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004081582A JP4064364B2 (en) 2004-03-19 2004-03-19 Editing apparatus, editing method, program, and recording medium

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005267463A JP2005267463A (en) 2005-09-29
JP4064364B2 true JP4064364B2 (en) 2008-03-19

Family

ID=35091926

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004081582A Expired - Fee Related JP4064364B2 (en) 2004-03-19 2004-03-19 Editing apparatus, editing method, program, and recording medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4064364B2 (en)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8185826B2 (en) * 2006-11-30 2012-05-22 Microsoft Corporation Rendering document views with supplemental information content
JP5245444B2 (en) * 2008-02-14 2013-07-24 富士ゼロックス株式会社 Information display device and program
JP4859873B2 (en) * 2008-05-12 2012-01-25 ヤフー株式会社 Comment display system, its method, management server and program
CN101676838B (en) * 2008-09-16 2012-05-23 夏普株式会社 Input device
JP5664164B2 (en) * 2010-11-18 2015-02-04 株式会社リコー Electronic information board device, information display method, program
JP5626891B2 (en) * 2011-01-14 2014-11-19 株式会社プロフィールド Electronic book processing apparatus, electronic book processing method, and program
KR101992191B1 (en) * 2012-11-01 2019-06-24 엘지전자 주식회사 Mobile terminal and method for controlling thereof
JP6347208B2 (en) * 2014-12-12 2018-06-27 セイコーエプソン株式会社 Print data generation apparatus, control method for print data generation apparatus, and program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005267463A (en) 2005-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7791589B2 (en) Method and apparatus for displaying electronic document including handwritten data
TWI291139B (en) Enhanced readability with flowed bitmaps
JPH028339B2 (en)
JP4008280B2 (en) Display method, display device, display program, and recording medium on which display program is recorded
US8269791B2 (en) Information processing apparatus and method for processing a vector image composed of a plurality of objects described by structured document data
JP2002251241A (en) Information display method and information processor using the same method and medium and program
JP5629509B2 (en) Information processing apparatus, information browsing apparatus, information processing method, and program
JP4064364B2 (en) Editing apparatus, editing method, program, and recording medium
JP2005044279A (en) Method, program and apparatus for business form processing
US9984055B2 (en) Image display apparatus, non-transitory computer-readable storage medium and display control method
JP2012008884A (en) Editing device, and layout editing method and program in editing device
JP3388451B2 (en) Handwriting input device
JP2014052746A (en) Display device and display program
JP2011118818A (en) Image processing device
JP4090785B2 (en) Display control method, display control program, and recording medium
JP6456203B2 (en) Information processing apparatus, information processing program, and information processing method
JP5925096B2 (en) Editing device and editing device control method
JP2014092824A (en) Display control apparatus and program
JP3813499B2 (en) OUTPUT PROCESSING METHOD, OUTPUT PROCESSING DEVICE, OUTPUT PROCESSING PROGRAM, AND RECORDING MEDIUM CONTAINING OUTPUT PROCESSING PROGRAM
JP3813506B2 (en) OUTPUT PROCESSING METHOD, OUTPUT PROCESSING DEVICE, OUTPUT PROCESSING PROGRAM, AND RECORDING MEDIUM CONTAINING OUTPUT PROCESSING PROGRAM
JP3607913B2 (en) Image display device
JP3101402B2 (en) Document editing method and document editing device
JP6146222B2 (en) Handwriting input device and program
JP3817871B2 (en) Document processing apparatus and program recording medium thereof
JP5646019B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060125

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070629

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070717

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070912

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070912

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071009

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071225

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110111

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120111

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130111

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130111

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees