JP4059832B2 - 道路断面計測装置、及び、道路断面計測方法 - Google Patents

道路断面計測装置、及び、道路断面計測方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4059832B2
JP4059832B2 JP2003338189A JP2003338189A JP4059832B2 JP 4059832 B2 JP4059832 B2 JP 4059832B2 JP 2003338189 A JP2003338189 A JP 2003338189A JP 2003338189 A JP2003338189 A JP 2003338189A JP 4059832 B2 JP4059832 B2 JP 4059832B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
calculator
distance
point
θxj
θyj
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003338189A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005106532A (ja
Inventor
哲郎 佐藤
潤一 土屋
Original Assignee
計測ネットサービス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 計測ネットサービス株式会社 filed Critical 計測ネットサービス株式会社
Priority to JP2003338189A priority Critical patent/JP4059832B2/ja
Publication of JP2005106532A publication Critical patent/JP2005106532A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4059832B2 publication Critical patent/JP4059832B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Description

本発明は、道路断面計測装置、及び、道路断面計測方法に関し、特に、道路の断面線の経時的変化を計測する道路断面計測装置、及び、道路断面計測方法に関する。
鉄道路面、自動車専用路面のような路面の高さ位置は、地盤沈下のような影響を受けて浮沈する。地盤面の変動は、車輌の走行の安全性を損なう。地盤面の変動を知るために、路面の高さが計測される。そのような計測の技術として、路面上に置くプリズム又は反射板のような反射具にレーザー光を投射しその反射光を受光することにより、基準点と反射点との間の距離を計測する測距装置が知られている。そのような測距装置として、ライカ社製のトータルステーション等が著名である。反射具を路面に設置することにより走行妨害を引き起こすことを回避するために、ノンプリズム方式の測距装置が更に知られている。このようなノンプリズム式の測距装置の距離計測機能を路面変動の検出のために利用することは有意義である。
地球表面の変位を計測するレーザー測距技術は周知である。地殻変動を知る目的のレーザー測距技術は、3次元的に変位する位置を追尾するために、地殻変動に同調して地球表面の変位に同体的に変位するプリズムのような反射器が不可欠である。道路面の変位測定では、そのような反射器をその道路面に置くことは回避される必要がある。3次元測定対象物体を多方向からCCDカメラで撮影し、画像解析により多方向撮影写真から3次元物体の形状を数値化する技術は知られている。このような写真技術は、複数画像から単一物体を抽出する画像認識の高精度化が困難である。
レーザー測距を利用して道路の地盤沈下を検出する技術として、沈下測定方法が後掲する特許文献1で知られている。その特許文献1は、その図3に示しているように、沈下前の2点間距離Lsと沈下後の2点間距離Laとの差分にレーザー照射角度θの関数のsinθをかけることにより求められる値ΔHとして(Ls−La)sinθが地盤沈下量であることが記載されている。公知のこのような技術は、その照射角度θの値を小さく設定することにより、計測器を道路端から遠方に位置させることができる点で有益的である。その照射角度が小さくなれば、その図4に示されるように、角度補正を行って、沈下前の計測点とその直下に位置する沈下後の計測点との間の鉛直方向距離が近似的に補正され求められていて、その補正は有効である。
このような公知の計測技術では、地盤が不等沈下する場合にその補正の有効性が失われる。このような地盤沈下計測技術は、道路断面形状を高精細に検出することが困難である。路面変動原因としては、地盤沈下の他に、車輪による路面の磨耗、地震による波状変動が知られている。車輪による路面の磨耗は、水平道路面を蒲鉾状曲面に変える。蒲鉾状曲面に変化する路面の凸面部分は、道路面切削機で削られて修正される。不等沈下、磨耗沈下のような原因により生じる横断方向の凹凸面の自動計測が重要である。縦断方向の波打ちは、レーザー光を遮断し横断線上にない点の距離を測定し横断方向の計測を困難にする。横断線特に横断曲線の時系列的計測の自動化が求められる。縦断方向の凹凸と横断方向の凹凸が自動計測の精度を劣化させないことが次に重要である。
特開2001−73316号
本発明の課題は、横断線特に横断曲線の時系列的計測を自動化する技術を確立する道路断面計測装置、及び、道路断面計測方法を提供することにある。
本発明の他の課題は、縦断方向の凹凸と横断方向の凹凸が自動計測の精度を劣化させない道路断面計測装置、及び、道路断面計測方法を提供することにある。
本発明による道路断面計測装置は、レーザー測距器(1)と、計算器(3)とから構成されている。レーザー測距器(1)は、本体と、前記本体に支持され互いに直交する2軸のための2軸回転機構(7)と、2軸回転機構(7)に同体に支持されレーザー光(11)を投射するレーザー投射器(6)と、測距対象点(P,Pjk)で反射する反射光(12)を受光し本体の基準点と測距対象点(Pjk)との間の距離Rを計算して求める距離計測器(9)とから形成されている。計算器(3)は、本体に対して設定される角度座標系で定義される2次元角度座標(θx,θy)と2次元角度座標(θx,θy)に対応する距離Rとで記述される基準3次元極座標系(R,θx,θy)を設定する第1計算器部分(18)と、車輌通過路面を離散化して車輌通過路面の上のj個の離散化3次元極座標点(R,θxj,θyj)の集合を基準3次元極座標系に設定する第2計算器部分(18)と、その集合から車輌通過路面の横断線(Cj)の上の離散化3次元極座標点を抽出する第3計算器部分(18)とから形成されている。
車輌通過路面の横断線(Cj)の上から抽出される離散化3次元極座標点は、プリズム(33)のような反射器が存在しない点として選定される。道路端線上の設定計測点にプリズムが置かれることは否定されない。反射器が存在せずレーザー光(11)が届かない横断線(Cj)の上の点の距離計測が可能である。距離計測される離散化3次元極座標点(R,θxj,θyj)のうちの1点の直下の1点の離散化3次元極座標点(R,θxj,θyj)は計算又は直接計測により求められるので、横断線(Cj)の時間的変化は計算又は直接計測により求められる。そのような時間的変化として、地盤沈下、地盤隆起、自動車の質量の重力と自動車の加速力による応力変動に起因する道路面変動が例示される。
自動車走行路面には反射器が存在しないので、自動車の走行を止めないで時系列的な横断線変動を計測することができる。ここで、後述される補間計算は、必ずしも必要ではない。実測された離散化3次元極座標点(R,θxj,θyj)のうちで1鉛直線の近傍に存在する2点の離散化3次元極座標点によりその点又はその点の近傍の鉛直方向変位が求められる。後述される補間は、その鉛直方向変位の値をより高精度化する。計測点数を十分に多く設定すれば(実質的に連続に設定すれば)、特殊な場合を除いて補間は全く必要ではない。本発明による道路断面計測装置は、鉛直方向変位に限られず斜め方向変位を計算するための基礎データを集積することができる。
時間的に変動する横断線(Cj)の離散化3次元極座標点(R,θxj,θyj)は、(R(T2),θxj,θyj),(R(T1),θxj,θyj)で表される。ここで、T1,T2は時系列点上の2つの時刻を示している。計算器(3)は、座標点(R(T2),θxj,θyj)と座標点(R(T1),θxj,θyj)とから座標点(R(T1),θxj,θyj)の鉛直方向変位を近似的に計算する第4計算器部分(26)を更に形成している。本発明で集積されている時系列2次元曲面はデータベース化されていて、鉛直方向変位を近似的に計算することが自在である。その近似は、必要程度に高精度化される。
計算器(3)は、座標点(R(T2),θxj,θyj)を含む横断線(Cj)の上にあり座標点(R(T1),θxj,θyj)の鉛直下方にある位置点を補間計算により求める第5計算器部分(18)を更に形成している。jの数を多くすることにより陰になる曲面部分の直接計測が不可能である場合に、その補間計算が特に有効である。補間機能の追加は、計測器を単一化することができる。格子点要素分割がされる場合には、θjはθjkに書き換えられ、kはjについて可変化され得る。
2変数のθxとθyのうちのいずれかは定数θkに設定され得る。この場合には、離散化3次元極座標点(R,θxj,θk)は横断線のみを表す。この場合にも、補間機能は有効である。計算器(3)は、離散化3次元極座標点(R,θxj,θyj)の集合のうち車輌通過路面(19)の左右側端線(LL,LR)を抽出する第6計算器部分(21又は15,17,17’)と、左右側端線(LL,LR)に概ね直交する鉛直面上で離散化3次元極座標点を抽出することにより横断線(Cj)を特定する第7計算器部分(18)の追加は有効である。
離散化3次元極座標点(R,θxj,θyj)の集合は、車輌通過路面(19)の上の格子状離散化3次元極座標点(R,θxjk,θyjk)で表される。離散化3次元極座標点(R,θxj,θyj)の集合の点の個数がj×k個である場合には、縦断線の形状を計算により求めることができる。この場合には、kはjに関して定数であり、挑戦道路の道路幅が不変であれば、要素点は碁盤状に設定され、特には、道路の中央線の形状(縦断面形状)を計測することができる。
離散化3次元極座標点(R,θxj,θyj)の集合は、車輌通過路面(19)の左右側端線(LL,LR)を含むことが重要である。この場合には、左右側端線(LL,LR)の上の離散点の3次元座標を離散化3次元極座標点(R,θxj,θyj)のR,θxj,θyjに入力する入力器15から計測監視員により入力される。
本発明による道路断面計測方法は、測距儀(1)を道路の周辺域に設置するステップと、測距儀(1)に設定される角度座標系でj個の離散的角度座標(θxj,θyj)からレーザー光(11)を路面(19)の上に投射するステップと、離散的角度座標(θxj,θyj)に対応する路面の上の反射点(P)で反射する反射光(12)を受光するステップと、測距儀(1)に設定される基準点と反射点との間の距離Rを計算器(3)により求めるステップと、離散化3次元座標点の集合(R,θxj,θyj)から横断線(Cj)の形状を計算するステップとから構成されている。離散化3次元座標点の集合(R,θxj,θyj)がデータベース化されることにより、道路面の3次元的変形を自由自在に知ることができる。
距離Rを計算器(3)により求めるステップは、第1時刻に距離Rを計算器(3)により求めるステップと、第2時刻に距離Rを計算器により求めるステップと第1時刻の距離と第2時刻の距離とに対応する鉛直方向落差を計算するステップとが追加され、鉛直方向変位の計算が可能である。その場合に、集合(R,θxj,θyj)から離散化3次元座標点の間の座標点の距離座標を補間的に計算することは有意義である。
測距儀(1)に付属する望遠鏡の視準点に計測対象点を計測員により合致させるステップと、視準点と計測対象点が合致するときの2次元角度座標を計測員の入力操作により離散的角度座標(θxj,θyj)に代入するステップは、画像解析が困難である場合に、計測監視員が目で確認して、道路端線を入力することは顕著に有意義である。複雑な形状の情報から特定形状情報を抽出することは困難であり、抽出に失敗することがあるが、鉄道又は自動車道路の距離情報を持つ画像から、直線又は滑らかな曲線に相当する道路端線又は線路線を抽出することは、直線又は曲線は自然界に滅多に存在しない極めて限定された図形であり、且つ、そのような直線又は曲線は連続性条件を持つ拘束性が高い条件が存在していて、容易に確実性が高く可能である。特に、距離情報を持つ3次元座標確定面から直線又は滑らかな曲線を抽出することは確実であり、且つ、容易である。
距離Rを計算器により求めるステップのうちの1ステップにより求められる距離と統計的距離との間の偏差が設定値より大きい場合に、偏差が大きい距離は統計的距離の計算から除外されることは、道路交通の遮断を回避することができる。
本発明による道路断面計測装置、及び、道路断面計測方法は、道路面の横断線を高精度に計測することができる。
以下、本発明による道路断面計測装置の実施の形態は、図に対応して、詳細に具体的に記述する。その実施の形態は、図1に示されるように、距離測定器1と、距離測定器1を地球に対して支持固定する支持構造2と、距離測定器1に対して双方向に通信可能な計算器(例示:携帯パソコン)3とから構成されている。支持構造2は、地面に安定的に固定される三脚、計測対象領域の周域に建設される測量棟等が例示される。計算器3は、送受信アンテナ4を備えている。送受信アンテナ4は、管理センタ(図示されず)に対して無線により接続され得る。ただし、信頼性、通信速度の観点から無線に換えて有線により接続しても良い。管理センタは計算器3が有する計算機能の全て又は一部を有し、又は、計算器3は管理センタが有する計算機能の全て又は一部を有する。計算器3の計算機能部分は、距離測定器1に内在し得る。
距離測定器1は、レーザー光波(位相)検出距離計算器5を備えている。レーザー光波検出距離計算器5は、トータルステーションと呼ばれる距離測定システムとして多方面で利用されている。レーザー光波検出距離計算器5は、図2に示されるように、レーザー投射器6と、レーザー投射器6の投射方向に対応する2次元角度に光軸を制御するための2軸回転サーボ機構7と、レーザー投射角度をプログラム制御するレーザー投射角度電子制御系8とを備えている。レーザー投射角度電子制御系8は、2次元角度設定信号(θx,θy)を設定してその2次元角度設定信号(θx,θy)を2軸回転サーボ機構7に対して出力する。
2軸回転サーボ機構7は、2軸サーボモータ(図示されず)を有し、設定される2次元角度設定信号(θx,θy)の角度座標位置に回転変位可能な2軸回転体を有している。その2軸回転体は、フィードバック制御系で制御される。その2軸回転体は距離測定器1の本体に支持され、レーザー投射器6はその2軸回転体に支持される。レーザー投射器6のレーザー投射光軸は、2次元回転体の2次元回転角度θx、θyにより表現され規定される。
レーザー光波検出距離計算器5は、光波位相解析距離計算器9を備えている。光波位相解析距離計算器9に代えられて、レーザーの往復時間の計測により距離を算出する時間測定器等の公知のあらゆる距離計が用いられ得る。光波位相解析距離計算器9は、レーザー投射器6から投射される投射レーザー光11が計測対象点Pで反射して戻る反射レーザー光12と投射レーザー光11の一部とに対応するレーザー光位相に基づいて、距離測定器1に設定されている機械的原点と計測対象点Pの間の距離を測定する光波測距儀(位相検出計算器)として提供され得る。
測距データは、3次元極座標データ(R,θx,θy)を有し、2次元角度座標(θx,θy)に対応して距離Rが測定されているので、その3次元データのうちの距離データRは、R(θx,θy)として表される。3次元極座標データ(R,θx,θy)は、レーザー投射角度電子制御系8から出力される2次元角度データ(θx,θy)と、光波位相解析距離計算器9から出力される距離データRとを合成する3次元極座標データ作成器13により作成される。3次元極座標データ作成器13は、後述されるように、時系列3次元極座標データ(R(t),θx,θy)、又は、(R(t,θx,θy),θx,θy)を作成することができる。その時刻tは、計算器3又はレーザー光波検出距離計算器5に内蔵されるクロック(図示されず)により与えられ得る。
図2は、計算器3の回路構成を示している。計算器3は、時系列的に2次元角度θx,θyを設定する2次元角度設定器14を備えている。2次元角度設定器14は、下記により2次元角度を設定する。
ステップS1:θy=θy0(=設定始値)
ステップS2:θx=θx0+Δθx(θx0:設定始値)
ステップS3:θx=θx+N・Δθx(Nは時系列的に増加)
ステップS4:θx=θxend(θxend:設定終値)
ステップS5:θy=θy0+Δθy
ステップS6:θy=θy0+N・Δθy
ステップS7:θy=θyend(θyend:設定終値)
ステップS8:ステップS1〜S8の繰り返しを行う。
ステップS5に移行する前に、θxはθx0に初期設定される。このようなステップの繰り返しは、レーザーを投射する立体角度範囲を立体的メッシュに要素分割し、時系列的格子点集合を設定する。立体角度範囲設定は、監視計測員のキーボード15の操作により実行される。立体角度範囲設定は、計算器3の入力画面に形成される角度設定入力欄(図示されず)に監視員が入力することにより実行される。
図3は、計測対象道路16を示している。計測対象道路16のある長さ幅分を視野に入れる角度範囲は、監視計測員が、キーボード15の操作又は距離測定器1を手動で2軸的に回転させることにより設定することができる。監視作業員は距離測定器1を2次元的に回転させて、望遠鏡の接眼レンズの近傍に配置されている視準板の視準点(例示:十字線交点)に計測対象点Pの実像を一致させる。監視作業員は、このような複数の計測対象点Pを選択することにより、計測対象領域を概略的に暫定的に定めることができる。そのような数点は、例えば選択される複数の計測対象点Pが視準点に合致する度に範囲設定ボタン17を指押しすることにより2次元角度設定器14に入力されて確定する。範囲設定ボタン17は、キーボード15の一部位に配置されている。範囲設定ボタン17に代えられて、計算器3の入力用表示画面の一部位に形成される入力値確定用クリック領域17’(図1参照)が用いられ得る。記述の紹介のトータルステーションは、そのような視準点合致とその合致に対応する2次元角度座標θx,θyを出力する出力端子を備えている。
2次元角度設定器14は、確定された複数の計測対象点Pを含む領域を計算により既述の立体角度範囲のメッシュ状分割領域の節点を分割要素点(θxjk,θyjk)として離散的に特定する。(θxjk,θyjk)は、(θxjk,θyjt)として一般化され得るが、記述の簡素化のために、t=kとして扱われる。分割要素点(θxjk,θyjk)は、2次元角度設定器14から出力されてレーザー投射角度電子制御系8に入力される。トータルステーションは、このような入力機能をもともと内在的に有している。その機能と同じ機能が計算器3に与えられることは有意義である。分割要素点(θxjk,θyjk)に2軸回転サーボ機構7の既述の2軸回転体の回転位置が一致するときに同期して投射レーザー光11がレーザー投射器6から発射され、概ね同時に、そのレーザ発射光のうち各点で反射するレーザ反射光が光波位相解析距離計算器9で受信される。光波位相解析距離計算器9は、各点の距離Rjkを位相計測により算出する。3次元極座標データ作成器13は、3次元極座標点(R,θxjk、θyjk)又は(Rjk,θxjk、θyjk)を静的座標点集合として作成する。動的には、Rjkは離散的時間の関数として記述される。そのような関数は、テーブル(2次元表)的対応で与えられ得る。
計算器3は、計測対象曲面設定器18を備えている。3次元極座標データ作成器13により作成される3次元極座標点集合(R,θxjk、θyjk)は、計測対象曲面設定器18に入力される。計測対象曲面設定器18は、3次元極座標点集合(R,θxjk、θyjk)を補間的に補充することにより、十分に滑らかな道路面19を計算的に生成する。道路面19は、十分によい精度で近似的に道路16の道路面に一致している。図3に示されるように、投射光11と道路面19との間の角度が適正角度以上(10度以上)に設定されれば、道路面19には投射レーザー光11が到着しない点は現実には存在しない。投射レーザー光11が到着しない点が存在する場合には、補間により十分によい近似で全面を作成することができる。
計算器3は、画像解析器21を備えている。道路面19を表現する3次元道路面データ(R,θxjk、θyjk)22は、計測対象曲面設定器18で作成され画像解析器21に入力される。3次元道路面データ(R,θxjk、θyjk)のj、kは、補間の結果として、既述のj、kよりそれぞれに格段に大きい数である。画像解析器21は、3次元道路面データ22(R,θxjk、θyjk)から左右道路端線LR,LLを抽出することができる。左右道路端線LR,LLの上の2点又は複数点の座標は、望遠鏡視準により監視計測員によりキーボード15で選定することができる。画像解析器21は、そのように選定された複数点を接続する曲線として左右道路端線LR(R,θxjk,θyjk),LL(R,θxjk,θyjk)を抽出することができる。
計算器3は、横断線設定器23を備えている。左右道路端線LR(R,θxjk,θyjk),LL(R,θxjk,θyjk)の上に適正間隔で複数の計測対象点が選定される。最新鋭機のトータルステーションの測距精度は、通常の天候時(通常温度範囲と通常湿度範囲と通常風速範囲)であり200m以内の測定距離範囲で3mmである。光速利用の最新技術の測距の精度は、相対的2点間で3mmよりはるかに小さい。そのような選択点は、図3には、点{P11,P21,・・・,Pt1,・・・,Pj1}として示されている。横断線設定器23は、点Pt1を通り左道路端線LLに接する直線に直交する直交面と道路面19とが交わる横断曲線{C1,C2,・・・,Cj}を計算することができる。横断線設定器23は、横断曲線{C1,C2,・・・,Cj}の上に適正間隔でそれぞれに複数の点を選択する。このような2次元的に選択される格子点状の複数点は、図3には、{P11,P12,・・・,P1k},{P21,P22,・・・,P2k},・・・,{Pt1,Pt2,・・・,Ptk},・・・,{Pj1,Pj2,・・・,Pjk}として示されている。これらの有限要素格子点の3次元極座標は、有限要素格子点集合(Rjk,θxjk,θyjk)として、十分によい近似で決定される。
jの数は、例えば400(=200/0.5)を選択する。例えば200m長さの道路上に、例えば0.5mの間隔で横断曲線が選択される。kの数は、例えば100(=20/0.2)を選択する。例えば20mの道路幅の横断曲線上には、例えば0.2mの間隔で計測点が選択される。
有限要素格子点集合(Rjk,θxjk,θyjk)は、計算器3の横断線設定器23から出力されレーザー光波検出距離計算器5のレーザー投射角度電子制御系8に設定的に入力される。有限要素格子点(Rjk,θxjk,θyjk)に2次元回転位置が一致するときに同期して投射レーザー光11がレーザー投射器6から発射され、その発射光のうち各点で反射する反射光が光波位相解析距離計算器9で受信される。光波位相解析距離計算器9は、その有限要素格子点のそれぞれの距離を算出する。3次元極座標データ作成器13は、有限要素格子点の3次元極座標点(Rjk,θxjk、θyjk)を静的座標点集合として作成する。
計算器3は、データ変動解析器24を備えている。3次元極座標データ作成器13から出力される有限要素格子点距離データ(R,θxjk、θyjk)は、3次元極座標データ作成器13から出力されて計算器3のデータ変動解析器24に入力される。有限要素格子点距離データ(Rjk,θxjk、θyjk)は、Rjk=Rjk(θxjk、θyjk)の情報を有していて、Rjkは2変数θxjk、θyjkの関数として表現されている。
Rjk=Rjk(θxjk、θyjk)
このような関数は、既述の測距プロセスの複数回操作により、平均値として生成されることが好ましい。その複数回測距による平均値から大幅にずれる計算結果値は、異常値として除外され新たに平均値が求められる。そのような異常値が算出される原因としては、道路上で計測点に向かう投射光を遮断する車輌の通過、落石、交通事故の発生、地震のような多様な原因が存在する。異常値が長く続く場合には、監視員の現場急行を促す警報信号が計算器3で作成され、警報器が作動し、又は有線、無線を介して送受信アンテナ4を介して監視センタ又は近隣の監視員に対して送信される。
本発明による道路断面計測装置の利用価値は、有限要素格子点距離データ(R,θxjk、θyjk)が長周期的に又は永続的に変動し続けることを監視することにある。有限要素格子点距離データ(R,θxjk、θyjk)は、一定周期で作成される。データ変動解析器24は、有限要素格子点距離データ(R,θxjk、θyjk)を時系列に記録する有限要素格子点距離時系列データ記録器25と比較器26とを備えている。比較器26には、最新の有限要素格子点距離データと有限要素格子点距離時系列データとが入力される。有限要素格子点距離時系列データは、離散的時間変数Tの関数(R(T),θxjk、θyjk)として記述される。θxjk、θyjkは、時間Tに対しては厳密に一定である。Rは、テーブル対応的には、下記式で表される。
Rjk=Rjk(T,θxjk、θyjk)
T=T0+NΔT
N:整数
ΔT:設定時間幅
ここで、ΔTは1時間、1日、1月、又は、1年に設定される。ΔTが長期である場合には、距離測定器1は頑丈なコンクリート台に強固に固定される。ΔTごとの測距は、監視センタから指示され得る。Rjkの初期値は、Rjk(T0,θxjk、θyjk)で表され、Rjkの最新値はRjk(Tnew,θxjk、θyjk)で表される。比較器は、下記により時間的変動距離差分ΔRjkを計算する。
ΔRjk(θxjk、θyjk)
=Rjk(Tnew,θxjk、θyjk)−Rjk(T0,θxjk、θyjk)
車輌の通過はΔRjkの増大を招き、相対的地盤沈下はΔRjkの増大を招き、地震はΔRjkの周期的変動を招く。
計算器3は、表示器27を備えている。比較器26は、計測値どうしの差分を計算する前に、同一点で異なる時刻に対応する2つのRjkから、その同一点の鉛直方向距離と鉛直方向距離差分を計算する。変動後の道路面上にあり座標(Rjk(T0),θxjk、θyjk)の鉛直方向直下にある座標は、(Rjk(Tnew),θxjk、θyjk)には厳密には一致しない。その鉛直方向直下にある座標は、計測対象曲面設定器18で計算により求められ、データ変動解析器24と比較器26に入力され得る。その鉛直方向直下にある座標としては、(Rjk(Tnew),θxjk、θyjk)に代えられて、(R’jk(Tnew),θ’xjk、θ’yjk)が用いられ得る。この場合の十分に厳密である差分は、次式:
ΔRjk(θxjk、θyjk)
=R’jk(Tnew,θ’xjk、θ’yjk)−Rjk(T0,θxjk、θyjk)
で表される。この表現の差分は、鉛直方向沈下又は鉛直方向隆起を正確に示している。比較器26は、差分信号(ΔR,θxjk,θyjk)を出力する。
図4は、計算器付属の表示器27の表示を示している。図4は、距離変動を示すグラフ28を表示する。グラフ28の横軸は道路16の横断面に現れる横断曲線Cjの横方向距離を示し、縦軸は鉛直方向距離を示している。横方向距離と鉛直方向距離は、座標(Rjk(T),θxjk、θyjk)から瞬時に求められる。表示画面には、jとkとNとを設定入力する入力欄として、j設定入力部位29と、k設定入力部位31と、時刻N設定入力部位32が形成されている。jとkのそれぞれの最大数は、既に知られている。
比較器26は、有限要素格子点距離時系列データRjk(Ts,θxjk、θyjk)と、時間的変動距離差分ΔRjk(Ts,θxjk、θyjk)とを表示器27に対して出力する。kは、横方向距離の離散値に対応している。鉛直方向距離は、Hで示されている。Nは、時刻に対応している。k設定入力部位31に値が入力されない場合には、k=1〜kが入力されたとみなされる。N=0でありj=1であれば、横断曲線C1の上のk個の計測点{P11,P12,…,P1k}の高さ位置Hが表示される。図4は、N=0,100,又は、1000である3つの時刻の横断曲線C1の横断線を示している。その横断線は、道路面19の横断面形状を示している。N=1である時刻からN=1000である時刻までの間に、k=2の点P1kの道路面降下幅はΔHで示されている。
N=0のときの道路面は、道路開通直後の面であり、平面に形成されている。時間経過とともに、道路(片道)の両側領域は車輌の車輪により磨耗されて路面は低下している。初期の道路面である基準面の絶対的高さ(標高)は、他の測定器で測定され得る。本発明による道路断面計測装置の主目的は、曲面の相対的高さ変動を知ることにある。
図5は、本発明による道路断面計測方法の既述の実現態を簡易化する簡易方法を示している。本実現態では、2変数θx,θyのうちの一方が定数化される。投射レーザー光11が存在する平面は、道路面に直交する平面(例示:鉛直面)として設定される。距離測定器1に本質的に付随している水準機能により投射レーザー光11の投射範囲が鉛直面に限られる。一方の変数の定数化は、縦方向(車輌の走行方向)の凹凸面の存在により横断面上に存在しない点に関して距離測定することを完全に防止することができるが、距離測定器1を一定間隔で縦方向に移動させる監視計測員の作業が膨大に多くなり、且つ、計測作業時間が膨大に長くなる。
計測対象曲面設定器18が有する補間機能は、実質的に道路面19を連続面としてコンピュータ内に設定することができるので、本実現態による計測の意義は小さいが、本実現態は道路面19が縦方向に極端に曲がっている場合、又は、画像解析による道路端線の認識が困難である場合に有効である。このような場合には、計測監視員の判断により道路端線が設定され、その道路端線上に複数位置に置かれるプリズム32の3次元座標が求められ、又は、望遠鏡視準により道路端線は人為的に設定される。
図6は、補間の有効性を示している。1台の距離測定器1の設置で多数の横断線の形状を測定する場合に、レーザー投射器6から横断線C2の上の特定点P21に向かう投射レーザー光11が激しく起伏する凹凸面の上の障害点Qから先に進まないことがあり得る。このような点Qに関して距離測定が行われる。点Qが横断線C2の上に存在しない場合には、横断面上の横断線C2の上の点の高さ変動を測定することができない。補間計算により、投射レーザー光11が届かない局所的道路面は、投射レーザー光11が届く曲面に基づいて補間的に求められる。凹凸が激しくない場合には、補間により瞬時に全曲面の凹凸変化を十分によい近似で計測することができる。凹凸が激しい場合には、複数台の距離測定器1でそれぞれに補間計算をすることにより、瞬時に全面の凹凸変化を計測することができる。
補間計算は、図7に示されるように、曲がっている道路の道路面の計測に有効である。図7は、補間計算をせずに又は補間計算が有効化しない程度に曲がりが激しい道路面に対する簡易計測を示している。監視計測員は、曲がっている左右道路端線LR,LLの上にプリズム33を置く。プリズム33は、これに入射するレーザー光を入射方向に平行である反射方向に反射する。プリズム33に対応する計測対象点で反射して戻る高輝度レーザー光により測距が実行され、横断線は人為的に高精度に確定しやすい。
そのように人為的に確定する横断線ごとにその横断線の凹凸変動が計測される。プリズム使用に代えられて、人為的に設定されるプリズム位置相当の位置点を望遠鏡の視準点に合致させてその計測点をレーザー投射角度電子制御系8に設定することにより、ノンプリズム計測が可能であることは、既述の通りである。補間機能が存在する場合には、視準点合わせは不要である。視準点合わせにより計測対象点を選択することは、画像解析器21が存在せず、又は、画像解析器21の画像解析能力を越える複雑形状物体が道路面上に又は道路脇に存在する場合に有効である。
補間計算は、図8に示されるように、起伏が激しい道路面の計測に有効である。図8は、補間計算をせずに又は補間計算が有効化しない程度に曲がりが激しい道路面に対する簡易計測を示している。監視計測員は、左右道路端線LR,LLの中心線34の上にプリズム33を置く。横方向に凹凸が激しい場合に、プリズムの使用が有効である。プリズム使用に代えられる視準点合わせは有効である。縦方向に隣り合う2つのプリズムが向き合う方向に直交する方向が横方向であると判断される。道路幅は、中心線34から横方向に離隔する位置点の距離が人為的に設定される。道路幅の人為的設定は、道路端線が明瞭でない道路の道路面の計測を有効化する。
距離測定は、ある時間幅(例示:1分間)の間で数十回が実行される。それらの平均値から異常にずれている値が除かれ、正常分布(統計学的正規分布)を示す値の平均値、又は、正規分布を示す確率分布曲線の中心対称線に対応する値が採用される。このような統計的処理は、自動車の通過、湿度の急変による環境異常による異常測定値を除外することができ、自動車の走行がない時間帯を選ぶ夜間作業から開放される。道路面の鉛直方向変化の他に、道路面の絶対高さ位置(標高)を知るためには、計測器と標準点規定プリズムを設置する設置台を頑丈に固定し、計測器と標準点規定プリズムのそれぞれの3位置がGPS対応で厳密に計測される。トータルステーションは、そのような自己位置計測機能を内在させている。
図1は、本発明による道路断面計測装置の実現態を示す斜軸投影図である。 図2は、本発明による道路断面計測装置の実現態の回路構成を示すブロック図である。 図3は、本発明による道路断面計測装置の実現態を示す斜軸投影図である。 図4は、表示器の表示方法を示す正面図である。 図5は、計測の簡易方法を示す平面図である。 図6は、計測の他の簡易方法を示す平面図である。 図7は、計測の更に他の簡易方法を示す平面図である。 図8は、計測の更に他の簡易方法を示す平面図である。
符号の説明
1…レーザー測距器(測距儀)
3…計算器
6…レーザー投射器
7…2軸回転サーボ機構
9…距離計測器
11…レーザー光
12…反射光
18…第1,2,3,5計算器部分
19…車輌通過路面(路面)
26…第4計算器部分
Cj…横断線

Claims (5)

  1. レーザー測距器と、
    計算器とを構成し、
    前記レーザー測距器は、
    本体と、
    前記本体に支持され互いに直交する2軸のための2軸回転サーボ機構と、
    前記2軸回転サーボ機構に同体に支持されレーザー光を投射するレーザー投射器と、
    測距対象点で反射する反射光を受光し前記本体の基準点と前記測距対象点との間の距離Rを計算して求める距離計測器とを形成し、
    前記計算器は、
    前記本体に対して設定される角度座標系で定義される2次元角度座標(θx,θy)と前記2次元角度座標(θx,θy)に対応する前記距離Rとで記述される基準3次元極座標系(R,θx,θy)を設定する第1計算器部分と、
    車輌通過路面を離散化して前記車輌通過路面の上のj個の離散化3次元極座標点(R,θxj,θyj)の集合を前記基準3次元極座標系に設定する第2計算器部分と、
    前記集合から前記車輌通過路面の断面線の上の前記離散化3次元極座標点を抽出する第3計算器部分とを形成し、
    前記断面線は横断線であり、
    時間的に変動する前記横断線の前記離散化3次元極座標点(R,θxj,θyj)は、(R(T2),θxj,θyj),(R(T1),θxj,θyj)で表され、ここで、T1,T2は時系列点上の2つの時刻を示し、
    前記計算器は、
    座標点(R(T2),θxj,θyj)と座標点(R(T1),θxj,θyj)とから座標点(R(T1),θxj,θyj)の鉛直方向変位を近似的に計算する第4計算器部分と、
    前記座標点(R(T2),θxj,θyj)を含む横断線の上にあり前記座標点(R(T1),θxj,θyj)の鉛直下方にある位置点を補間計算により求める第5計算器部分を更に形成する
    ことを特徴とする道路断面計測装置。
  2. レーザー測距器と、
    計算器とを構成し、
    前記レーザー測距器は、
    本体と、
    前記本体に支持され互いに直交する2軸のための2軸回転サーボ機構と、
    前記2軸回転サーボ機構に同体に支持されレーザー光を投射するレーザー投射器と、
    測距対象点で反射する反射光を受光し前記本体の基準点と前記測距対象点との間の距離Rを計算して求める距離計測器とを形成し、
    前記計算器は、
    前記本体に対して設定される角度座標系で定義される2次元角度座標(θx,θy)と前記2次元角度座標(θx,θy)に対応する前記距離Rとで記述される基準3次元極座標系(R,θx,θy)を設定する第1計算器部分と、
    車輌通過路面を離散化して前記車輌通過路面の上のj個の離散化3次元極座標点(R,θxj,θyj)の集合を前記基準3次元極座標系に設定する第2計算器部分と、
    前記集合から前記車輌通過路面の断面線の上の前記離散化3次元極座標点を抽出する第3計算器部分とを形成し、
    前記断面線は横断線であり、
    前記計算器は、
    前記離散化3次元極座標点(R,θxj,θyj)の前記集合のうち前記車輌通過路面の左右側端線を抽出する第6計算器部分と、
    前記左右側端線に概ね直交する鉛直面上で前記離散化3次元極座標点を抽出することにより前記横断線を特定する第7計算器部分とを更に形成する
    ことを特徴とする道路断面計測装置。
  3. レーザー測距器と、
    計算器とを構成し、
    前記レーザー測距器は、
    本体と、
    前記本体に支持され互いに直交する2軸のための2軸回転サーボ機構と、
    前記2軸回転サーボ機構に同体に支持されレーザー光を投射するレーザー投射器と、
    測距対象点で反射する反射光を受光し前記本体の基準点と前記測距対象点との間の距離Rを計算して求める距離計測器とを形成し、
    前記計算器は、
    前記本体に対して設定される角度座標系で定義される2次元角度座標(θx,θy)と前記2次元角度座標(θx,θy)に対応する前記距離Rとで記述される基準3次元極座標系(R,θx,θy)を設定する第1計算器部分と、
    車輌通過路面を離散化して前記車輌通過路面の上のj個の離散化3次元極座標点(R,θxj,θyj)の集合を前記基準3次元極座標系に設定する第2計算器部分と、
    前記集合から前記車輌通過路面の断面線の上の前記離散化3次元極座標点を抽出する第3計算器部分とを形成し、
    前記断面線は横断線であり、
    前記離散化3次元極座標点(R,θxj,θyj)の集合は、前記車輌通過路面の左右側端線を含み、
    前記左右側端線の上の離散点の3次元座標を前記離散化3次元極座標点(R,θxj,θyj)のR,θxj,θyjに入力する入力器を構成する
    ことを特徴とする道路断面計測装置。
  4. 測距儀を道路の周辺域に設置するステップと、
    前記測距儀に設定される角度座標系でj個の離散的角度座標(θxj,θyj)からレーザー光を路面の上に投射するステップと、
    前記離散的角度座標(θxj,θyj)に対応する前記路面の上の反射点で反射する反射光を受光するステップと、
    前記測距儀に設定される基準点と前記反射点との間の距離Rを計算器により求めるステップと、
    離散化3次元座標点の集合(R,θxj,θyj)から横断線の形状を計算するステップと、
    前記集合(R,θxj,θyj)から前記離散化3次元座標点の間の座標点の距離座標を補間的に計算するステップを構成し、
    前記距離Rを前記計算器により求める前記ステップは、
    第1時刻に前記距離Rを前記計算器により求めるステップと、
    第2時刻に前記距離Rを前記計算器により求めるステップとを形成し、
    前記第1時刻の前記距離と前記第2時刻の前記距離とに対応する鉛直方向落差を、前記補間的に計算する前記ステップの結果を用いて計算するステップを構成する
    ことを特徴とするの道路断面計測方法。
  5. 測距儀を道路の周辺域に設置するステップと、
    前記測距儀に設定される角度座標系でj個の離散的角度座標(θxj,θyj)からレーザー光を路面の上に投射するステップと、
    前記離散的角度座標(θxj,θyj)に対応する前記路面の上の反射点で反射する反射光を受光するステップと、
    前記測距儀に設定される基準点と前記反射点との間の距離Rを計算器により求めるステップと、
    離散化3次元座標点の集合(R,θxj,θyj)から横断線の形状を計算するステップと、
    前記測距儀に付属する望遠鏡の視準点に計測対象点を計測員により合致させるステップと、
    前記視準点と前記計測対象点が合致するときの2次元角度座標を前記計測員の入力操作により前記離散的角度座標(θxj,θyj)に代入するステップとを構成し、
    前記入力操作により入力される前記2次元角度座標は前記路面の端線に相当する
    ことを特徴とする道路断面計測方法。
JP2003338189A 2003-09-29 2003-09-29 道路断面計測装置、及び、道路断面計測方法 Expired - Lifetime JP4059832B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003338189A JP4059832B2 (ja) 2003-09-29 2003-09-29 道路断面計測装置、及び、道路断面計測方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003338189A JP4059832B2 (ja) 2003-09-29 2003-09-29 道路断面計測装置、及び、道路断面計測方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005106532A JP2005106532A (ja) 2005-04-21
JP4059832B2 true JP4059832B2 (ja) 2008-03-12

Family

ID=34533779

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003338189A Expired - Lifetime JP4059832B2 (ja) 2003-09-29 2003-09-29 道路断面計測装置、及び、道路断面計測方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4059832B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8929658B2 (en) 2010-12-17 2015-01-06 Qualcomm Incorporated Providing magnetic deviation to mobile devices
US8494553B2 (en) * 2011-01-11 2013-07-23 Qualcomm Incorporated Position determination using horizontal angles
JP5669315B2 (ja) * 2011-07-29 2015-02-12 株式会社シーエスエス技術開発 凹凸平面の測量方法及び測量装置
CN102878966A (zh) * 2012-10-13 2013-01-16 云南新立有色金属有限公司 一种五等级尾矿库坝体位移监测方法
JP6653517B2 (ja) * 2014-04-15 2020-02-26 前田建設工業株式会社 三次元データ処理方法、三次元データ処理プログラム及び三次元データ処理装置
CN114234909B (zh) * 2021-11-18 2024-05-28 中国电建集团华东勘测设计研究院有限公司 基于激光测距的沉降量测量方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005106532A (ja) 2005-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7742176B2 (en) Method and system for determining the spatial position of a hand-held measuring appliance
Psimoulis et al. Measurement of deflections and of oscillation frequencies of engineering structures using Robotic Theodolites (RTS)
CN101201631B (zh) 用于辅助惯性导航系统的系统和方法
CA2482871C (en) Method and apparatus for ground-based surveying in sites having one or more unstable zone(s)
CN101408410B (zh) 隧道体元形变移动监测系统及隧道体元形变移动监测方法
CA2632267C (en) Distance correction for damage prevention system
Scaioni et al. Photogrammetric techniques for monitoring tunnel deformation
CN109033592B (zh) 一种异形饰面板的bim放样方法
CN114444158B (zh) 一种基于三维重建的地下巷道形变预警方法及系统
Lienhart Geotechnical monitoring using total stations and laser scanners: critical aspects and solutions
CN108519615A (zh) 基于组合导航和特征点匹配的移动机器人自主导航方法
CN103592943A (zh) 用于机器零件控制的方法和设备
CN108871266A (zh) 一种基于中间法三角高程方法的自动化沉降监测方法
JP4059832B2 (ja) 道路断面計測装置、及び、道路断面計測方法
RU2467298C1 (ru) Система спутникового мониторинга смещений инженерных сооружений с использованием спутниковых навигационных систем глонасс/gps
CN112815863B (zh) 形变监测系统、形变监测方法、形变计算设备及存储介质
KR100515162B1 (ko) 지피에스 및 관성 항법 장치를 이용한 실시간 재난 방재시스템 및 그 운용 방법
CN108072327A (zh) 一种使用控制点的光学测量方法及装置
Siddiqui et al. Case study on application of wireless ultra-wideband technology for tracking equipment on a congested site
CN110069584B (zh) 一种基于移动端的信息采集和特征匹配的方法
Manconi et al. Surface displacements following the Mw 6.3 L’Aquila earthquake: One year of continuous monitoring via Robotized Total Station
Meisina et al. Choice of surveying methods for landslides monitoring
RU178696U1 (ru) Мобильная лаборатория для мониторинга аэродромного покрытия взлётно-посадочной полосы
JPH08145663A (ja) 構造物の鉛直精度計測システム及びその方法
Suttisangiam et al. Software-based Timing Synchronization for Point Cloud Reconstruction

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050601

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070326

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071218

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101228

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4059832

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131228

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term