JP4057787B2 - 泌尿生殖器系疾患の治療システム - Google Patents

泌尿生殖器系疾患の治療システム Download PDF

Info

Publication number
JP4057787B2
JP4057787B2 JP2000606257A JP2000606257A JP4057787B2 JP 4057787 B2 JP4057787 B2 JP 4057787B2 JP 2000606257 A JP2000606257 A JP 2000606257A JP 2000606257 A JP2000606257 A JP 2000606257A JP 4057787 B2 JP4057787 B2 JP 4057787B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seq
composition
urogenital
amino acid
polypeptide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000606257A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002542158A (ja
Inventor
リプトン,ジェイムス
カンタニア,アンナ
Original Assignee
ゼンゲン・インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ゼンゲン・インコーポレイテッド filed Critical ゼンゲン・インコーポレイテッド
Publication of JP2002542158A publication Critical patent/JP2002542158A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4057787B2 publication Critical patent/JP4057787B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/33Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans derived from pro-opiomelanocortin, pro-enkephalin or pro-dynorphin
    • A61K38/34Melanocyte stimulating hormone [MSH], e.g. alpha- or beta-melanotropin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/04Peptides having up to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • A61K38/07Tetrapeptides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0034Urogenital system, e.g. vagina, uterus, cervix, penis, scrotum, urethra, bladder; Personal lubricants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/18Feminine contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/02Local antiseptics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/10Antimycotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/18Antivirals for RNA viruses for HIV

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Gynecology & Obstetrics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • AIDS & HIV (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Lubricants (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Description

【0001】
(先願)
本出願は、米国仮出願整理番号60/126,223号で、アルファ−メラノサイト刺激ホルモンから誘導された抗菌性アミノ酸配列と題され、1999年3月24日に出願された特許出願に対して優先権を主張する出願である。
【0002】
【発明の属する技術分野】
(発明の技術分野)
本発明は、泌尿生殖器系疾患のための治療分野に関する。
【0003】
【従来の技術】
(発明の背景)
泌尿生殖器疾患や病気は一般に男性及び女性の両方を侵す。これらの疾患は、泌尿器系及び生殖器系の感染及び/又は炎症を含む。例えば、National Institute of Child Health and Human Development(NICHD)によれば、「ほとんどの女性は人生のうちで少なくとも一度は膣炎の状態になる。」(Vaginitis, National Institute of Child Health and Human Development Publications On-line,(最新更新日2000年1月12日)<http://www.nichd.nih.giv/publications/pubs/vagl.htm>。膣炎の原因は、細菌、真菌、またはウイルスの感染から、クリーム、スプレー、あるいは上述の領域に触れる衣服中の化学物質による刺激までの範囲にわたる。細菌あるいは真菌に感染した女性では、これらの感染源は、しばしば直腸領域で発生し、会陰部を移動して膣又は尿道まで到達する。
【0004】
膣炎の一般的なタイプは、非常に多くの場合Candida albicansを原因とするカンジダ症又は酵母菌感染症である。Candida種は、個々人の肌や口、胃腸内に生息する標準的な細菌叢の一部である。Robbins Pathologic Basis of Disease 5th ed., Saunders Co., Philadelphia (1994)p.354. それらは、女性の膣内にも少数生息している。それらは、膣や口腔などの暖かく湿った表面で、最も良好に増殖する。それらは、通常は非病原性であるが、環境の変化が起こると、例えば、閉経期や妊娠期の女性ホルモンの変化に対する応答によって、あるいはストレスに対する応答によって、それらは急速に増殖し、酵母菌感染の原因となる。これらの変化は、化学療法を行っている人や免疫抑制剤を使用している人、あるいはエイズで苦しむ人など、免疫抑制されたり、弱っている個体においても起こり得る。
【0005】
カンジダ症に対する現在の治療薬は、例えば、硝酸ブトコナゾール(butoconazole nitrate)(Femstat)、クロトリマゾール(clotrimazole)(Gyne-Lotrimin他)、ミコナゾール(miconazole)(Monistat他)、及びチオコナゾール(tioconazole)(Vagistat)等の有効成分を含有する市販の薬剤を含む。これらの薬は膣内に局所的に塗布されて、Candidaの細胞壁を破壊する。他の同様な治療薬には、例えばフルコナゾール(fluconazole)(Diflucan)、テルコナゾール(terconazole)(Terazol)、及びケトコナゾール(ketoconazole)(Nizoral)などの同じグループの有効成分を含有する処方薬を含む。
【0006】
膣炎は、一般にはCandidaに関連しているにも係らず、NICHDの前述のVaginitisによれば、生殖世代の女性では細菌性の膣炎が、実のところ最も一般的な膣感染である。膣内での細菌の急成長は、Candidaの場合と同様な細菌性膣炎を引き起こすが、これらの治療に用いられる薬剤は異なる。
【0007】
その反面、男性もまた、亀頭及び包皮を含めたペニスがCandidaに感染する。亀頭包皮炎、亀頭及び包皮の不特定の感染は、Candidaのような真菌やstaphylococciのような化膿性細菌を含む、幅広い種類の微生物に起因する。Robbins Pathologic Basis of Disease 5th ed., Saunders Co., Philadelphia (1994)p.1008.

【0008】
Staphylococciは、平常で身体の肌又は他の粘膜組織に存在するグラム陽性細菌である。Staphylococcus aureusは、特に、悪性の病原体で、皮膚の損傷から、心内膜炎、呼吸器感染、食中毒、毒性ショック症候群(toxic syock syndrome)に至る極めて多面的な病状及び疾患を引き起こす。女性では、高吸収性のタンポンを使用すると、S. aureusが、膣にコロニーを作り、毒性ショック症候群毒素(toxic shock syndrome toxin (TSST-1))という名の毒素を分泌することが知られている。食品医薬品局によれば、今日報告されている毒性ショック症候群の約半分が、通常、若い女性において、月経期間中にタンポンを使用することに関連している。Tampons and Asbestos, Dioxin, & Toxic Shock Syndrome, FDA Center for Devices and Radiological Health (July 23, 1999), <http://www.fda.gov/cdrh/ocd/tamponsabs.html>
【0009】
S. aureus感染は、一般的にメチシリンを用いて治療される。メチシリンは大変効果的であるが、S. aureusの菌株のいくつかは、メチシリンに対する耐性を発達させてきており、僅かの抗生物質しか、これらのメチシリン耐性Staphylococcus aureus (MRSA)を首尾よく治療することができない。MRSAに対して一般的に使用されているこのような抗生物質の1つは、バンコマイシン(vancomycin)である。しかし、S. aureusの一菌株で、バンコマイシン(VISA)に対する感受性が減少しているものが、既に同定されている。Khurshid, M.A. et. al., Staphylococcus aureus with Reduced Susceptibility to Vancomuycin Illinois,1999 Morbidity and Mortality Weekly Report, 48(51): 1165-1167(2000).<http://www.cdc.gov/epo/mmwr/preview/mmwrhtml/mm4851al.htm>抗生物質耐性菌株の出現は、細菌感染症と戦う別の方法の必要性を引き起こした。
【0010】
細菌及び真菌による感染に加えて、ウイルス性の膣炎もまた一般的である。これらの感染は、多くは性交を介して伝染する。ウイルス性の膣炎は、herpes simplex virus(HSV)やhuman papillomavirus(HPV)による感染を含む。HSVウイルスは、例えば、感染の入り口部位である、生殖器領域で複製され、そしてまた生殖器に分布するニューロンに感染する。身体の免疫システムを避けるため、HSVウイルスはこれらのニューロン内に潜伏して生存することができ、例えば、ストレスや免疫抑制、放射(irradiation)やウイルス感染などの環境状態に応答して再活性化する。HSVに対する現在の治療薬は、例えばアシクロビル(acyclovir)、ファムシクロビル(famciclovir)、またはヴァラシクロビル(valacyclovir)等の薬剤を含む。
【0011】
泌尿器系としては、米国医学協会(American Medical Association)によれば、尿路感染症(UTIs)は、医者に行くことを促す最も一般的な疾患である。Women's Health, Urinary Tract Infections: A Patient's Guide to Treatment, AMA Health Insight, On-Line Health Information for Everyone (最新更新日、1998年10月30日)<http://www.ama-assn.org/insight/ h#focus/ wom#hlth/uti/uti.htm>これらの感染は、多くの場合Escherichia coliに起因するが、例えば上述のCandidaやStaphylococci等の微生物が関連することもあり得る。これらの感染は、尿道で始まり、膀胱まで到達して膀胱炎を引き起こす。そして結局は、尿管を通って腎臓まで到達することもでき、腎盂腎炎を引き起こす。男性及び女性のどちらの泌尿器系においてもこれらの微生物に感染することがある。
【0012】
泌尿生殖器の疾患は、単一の原因に限定されないため、現在の治療薬では、特定の病原を治療するために異なる薬剤を必要とする。これらの病原がまず同定されなければならない。同定には時間を必要とするが、しかしそれ以上に、特定の感染性病原体又はその存在の欠如を決定するために、女性に対する婦人科学的実験を必要とする。
【0013】
抗生物質及びその他の薬剤の利用の増加に伴い、微生物、例えばメチシリン耐性staphylococcus aureus等は、現在有効な薬剤に対する耐性を徐々に発達させてきている。それゆえ、感染性病原体の幅広いスペクトルに対抗できる新しい種類の薬剤に対する継続的な要望が存在する。
【0014】
【課題を解決するための手段】
(発明の概略)
この発明は、泌尿生殖器系疾患を治療するためのシステムに向けられるものである。この発明の一つの側面は、泌尿生殖器系疾患の治療のための、KPV(配列番号1)、MEHFRWG(配列番号2)、HFRWGKPV(配列番号3)、あるいはSYSMEHFRWGKPV(配列番号4)のアミノ酸配列を含む、一又はそれ以上のポリペプチドを含む治療システムを開示する。この一又はそれ以上のポリペプチドは、上記したいずれかのアミノ酸配列から形成される二量体とすることもできる。泌尿生殖器系疾患とは、感染、炎症、あるいはそれらの双方を含めることができる。本発明の一つの好ましい実施形態では、その泌尿生殖器系疾患は、膣、外陰部、尿管、ペニス、および/または直腸の感染および/または炎症を包含する。本発明の他の好ましい実施形態では、その一又はそれ以上のポリペプチドは、担体に溶解される。本発明の他の実施形態では、一又はそれ以上のポリペプチドは、毒性ショック症候群を回避するためタンポンに付随される。他の実施形態では、その一又はそれ以上のポリペプチドは、性行為感染症あるいは感染症を回避するための避妊具に付随される。他の好ましい実施形態では、一又はそれ以上のポリペプチドは、膣あるいは直腸への挿入用の坐剤に不随される。本発明の他の実施形態では、一又はそれ以上のポリペプチドは、圧注器のための液状担体に溶解される。
【0015】
【発明の実施の形態】
(発明の詳細な説明)
以下に引用する文献は、ここに、参照により、その全体が本明細書に記載されるかのごとくに、本明細書に一体化される。本明細書は、アルファ−メラノサイト刺激ホルモン(”α−MSH”)および/またはその誘導体を用いる泌尿生殖器系疾患の治療のための方法とシステムとを提供する。α−MSHは古典的な、13個のアミノ酸のペプチド(配列番号4)であり、より大きな前駆体分子であるプロピオメラノコルチンの翻訳後修飾によって生成される。α−MSHは、その1〜13のアミノ酸の配列を、同様にプロピオメラノコルチンに由来するアドレノコルチコトロピックホルモン(”ACTH”)と共有している。α−MSHは、下垂体細胞、単核細胞、メラニン生成細胞、及びケラチン生成細胞を含む多くの細胞タイプによって分泌されていることが知られている。ラットの皮膚、ヒトの表皮、あるいは無傷の消化管や下垂体除去ラットの粘膜性障壁において見いだすことができる。例えば、Eberie, A. N., The Melanotrophhins, Karger, Basel, Switzerland(1998); Lipton, J. M., et. al., Anti-inflammatory Influence of the Neuroimmunomodulator α -MSH, Immunol. Today 18, 140-145(1997); Thody, A. J., et. al., MSH Peptides are Present in Mammalian Skin, Peptides 4, 813-815(1983); Fox, J. A., et. al., Immunoreactive α -Melanocyte Stimulating Hormone, Its Distribution in the Gastrointestinal Tract of Intact and Hypophysectomized Rats, Life. Sci. 18, 2127-2132(1981)参照。
【0016】
α−MSH及びその誘導体は、強力な解熱及び抗炎症特性を有することが知られているが、非常に低い毒性しか有していない。これらは、インビトロで宿主細胞の前駆炎症性の媒介体の生成を抑制することができ、また、炎症用の動物モデルにおいて局所的あるいは全身的な反応を抑制できる。α−MSHのコア配列(4−10)(配列番号2)は、例えば、学習及び記憶的作用を有するが、解熱及び抗炎症活性をほとんど有していない。反対に、解熱及び抗炎症活性のための活性伝達配列(active message sequence)は、α−MSHのC末端配列にある。リジン−プロリン−バリン(”Lys−Pro−Val”、あるいは”KPV”)(配列番号1)にある。このトリペプチドは、インビトロ及びインビボで、その親分子と同等の活性を有している。α−MSHおよび/またはその誘導体の抗炎症活性は、次の二つの特許に開示されており、参照により本明細書に一体化される。米国特許第5,028,592号(1991年7月2日発行、Lipton,J.M.に対して、解熱及び抗炎症性Lys Pro Val組成物及びその使用として付与されている)、米国特許第5,147,023号(1992年10月20日発行、Lipton,J.M.に対して、解熱及び抗炎症性Lys Pro Val組成物及びその使用として付与されている);
【0017】
さらに、Catania, A., et. al.,α -Melanocyte Stimulating Hormone in the Modulation of Host Reactions, Endocr. Rev. 14, 564-576(1993); Lipton, J. M., et. al., Anti-inflammatory Influence of the Neuroimmunomodulator of α -MSH, Immunol. Today 18, 140-145(1997); Rajora, N., et. al.,α -MSH Production Receptors and Influence on Neopterin, in a Human Monocyte/macrophage Cell Line, J. Leukoc. Biol. 59, 248-253(1996); Star, R. A., et. al., Evidence of Autocrine Modulation of Macrophage Nitric Oxide Synthase by α -MSH, Proc. Nat'l. Acad. Sci. (USA) 92, 8015-8020(1995); Lipton, J.M., et.al., Anti-inflammatory Effects of the Neuropeptide α -MSH in Acute Chronic and Systemic inflammation, Ann. N.Y. Acad. Sci. 741, 137-148(1994); Fajora, N., et. al.,α -MSH Modulates Local and Circulating tumor Necrosis Factor α in Experimental Brain Inflammation, J. Neuroosci, 17, 2181-2186(1995); Richards, D. B., et. al., Effect of a-MSH(11-13)(lysine-proline-valine) on Fever in the Rabbit, Peptides 5, 815-817(1984); Hiltz, M. E., et. al., Anti-inflammatory Activity of a COOH-terminal Fragment of the Neuropeptide α -MSH, FASEB J. 3, 2282-2284(1989)も参照してください。
【0018】
その抗炎症作用及び解熱作用に加えて、本発明の一つの側面は、α−MSHおよび/またはその誘導体の抗細菌あるいは抗感染活性を包含する。以下に記載するように、α−MSHおよび/またはその誘導体は、例えば、細菌の活性の抑制、酵母の増殖の抑制、ヒト好中球による細菌の死滅を抑制することのない細菌の死滅、細菌の死滅を抑制することなく細菌感染に伴う炎症の治療、細菌におけるcAMPの蓄積の増加、およびウイルス性毒素の複製と発現の阻害、を含む、有意な抗感染用途を有している。
本発明の好ましい態様においては、これらの抗細菌あるいは抗感染活性は、そのC末端アミノ酸配列−KPVによく付随する。このトリペプチドは、α−MSHおよび/またはその誘導体とともに、ヒトの血漿中において通常の濃度であるピコモル濃度を含む、非常に広い範囲の濃度において有効性を有している。
【0019】
背景技術の項で説明したように、泌尿生殖器系疾患は、一つの単独の原因によって引き起こされるものではない。複数の微生物と、細菌、カビ、ウイルスからの感染性材料が、単独であるいは組み合わされて、膣炎、外陰炎、尿道炎、亀頭包皮炎、カンジダ症、性感染性疾患及び毒性ショック症候群を含む多様な疾患を引き起こすことができる。これらの疾患を治療するには、α−MSHおよび/またはその誘導体が、その感染部位および/または炎症部位に対して、当該分野において公知の方法で局所的に適用される。例えば、α−MSHおよび/またはその誘導体は、リン酸緩衝塩、ヒアルロン酸、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、あるいはエタノールなどの溶液に溶解される。軟膏、クリーム、ゲル、溶解性丸剤(pill)、エアゾールスプレー、坐剤、圧注用液剤、および/またはタンポン用の吸収体などの一般的な担体が、α−MSHおよび/またはその誘導体を泌尿生殖器系疾患の治療のための有効成分として担持することができる。これらの担体は、感染部位および/または炎症部位に対して、シリンジやシリンジ状装置、バンデージ、カテーテル、プランジャー付きチューブ、スパチュラや他のタイプの平面状のアプリケータ、コンドーム、スポンジ、ダイヤフラム、タンポンアプリケータ、及び指などによって適用される。
【0020】
さらに、本発明の好ましい態様は、α−MSHおよび/またはその誘導体を液体を基剤とする担体に溶解する。溶解したα−MSHおよび/またはその誘導体を担持するこの担体は、その後、加圧されたキャニスターに保存される。加圧されたキャニスターから放出バルブあるいはその他のメカニズムによってその担体を放出するとき、エアゾール性の泡が形成され、シリンジあるいはシリンジ状の装置内に捕捉される。その後、そのシリンジは、部分的に膣に挿入され、その内容物は、膣腔に伝達される。そのシリンジあるいはシリンジ状装置とその開口部は、尿道や直腸等の他の泌尿生殖系器官に挿入するのに適応するように、異なるサイズ、形、長さに成形することができる。
【0021】
本発明の他の好ましい態様は、担体を含有する坐剤である。ゲルやグリセリンなどの担体は、室温で固体あるいは半固体であるが、膣や直腸に挿入された際には、体温で溶融する。溶媒和したα−MSHおよび/またはその誘導体を担持する担体は、その担体が溶融するときに、泌尿生殖器系疾患部位に伝達される。
【0022】
α−MSHおよび/またはその誘導体を外陰部、陰茎の亀頭及び包皮等の泌尿生殖器の外側領域へ伝達するには、その組成が当該分野において周知である、クリーム、軟膏、ゲル、スプレー、フォーム、あるいはバルム剤を局所的に適用することによって達成されうる。
【0023】
本発明の他の側面においては、タンポンが、その製造プロセスにおいて、α−MSHおよび/またはその誘導体で処理されうる。タンポン中にα−MSHを含有することにより、毒性ショック症候群を引き起こす毒素(TSST−1)を分泌するStaphylococcus Aureus等の細菌の増殖を抑制する。タンポンの製造方法は、当該分野においてすでに周知である。α−MSHおよび/またはその誘導体でタンポンの吸収体材料を処理するには、α−MSH及び/又はその誘導体の溶液中にその吸収体材料を浸漬することによって実施されうる。その吸収体材料は、その後乾燥されうる。あるいは、α−MSHが、乾燥した粉末としてタンポンの吸収体材料に対して吹き付けられるようにすることもできる。
【0024】
本発明の他のアスペクトにおいては、α−MSHおよび/またはその誘導体は、コンドーム、ダイヤフラム、スポンジ、あるいは妊娠や性行為感染症を防止するために使用される他の防護タイプメカニズム等の避妊具を用いることにより、感染部位に伝達されうる。α−MSHおよび/またはその誘導体は、コンドームに使用される潤滑剤や、ダイヤフラムとともに使用されるゲルやフォーム、及びコンドーム、ダイヤフラム、及びスポンジとともに使用される他の殺精子液剤に、溶解されうる。
【0025】
本発明の他のアスペクトにおいては、α−MSHおよび/またはその誘導体は、圧注器に使用される液剤に溶解することもできる。その液体は、感染および/または炎症を治療するために、バギナに対して圧注器によって伝達されうる。
【0026】
以下の実施例は、α−MSHおよび/またはその誘導体の感染に対抗するための可能性及び適用法を開示するものである。この開示において使用されるが、充分には記載されない、細菌学、分子生物学、及び細胞培養における方法は、既に、科学文献において充分に報告されてきている。これらの方法は、十分に当業者の能力の範囲内にある。
【0027】
以下の実施例で使用するペプチドは、α−MSH(1−13)(配列番号4)、(4―10)(配列番号002)、(6−13)(配列番号003),及び(11−13)(配列番号1)、これらのN−アセチル化及びC−アミド化されたすべての配列、及びACTH(1−39)と(18−39)(CLIP)を含む。これらのペプチドは、固相ペプチド合成法により調製され、逆相高性能液体クロマトグラフィーによって精製された。いくつかの実施例は、Nアセチル化あるいはCアミド化されたアミノ酸配列CKPV(配列番号8)の二量体(”KPV二量体”)を含んでいる。図16は、このKPV二量体の化学構造を示すものである。二量体は、上記したいすれかのポリペプチドのN末端にシステインを付加し、二つのポリペプチドのシステインにジスルフィド結合を形成させることによって形成することができる。ホモ二量体及びへトロ二量体の双方ともこの方法で形成される。
【0028】
以下の実施例で開示される統計的な有意性は、分散値の一方向性分析、及びスチューデントテストを用いて分析した。確率値(Probability value)が0.05より大きいときに有意であるとした。
【0029】
【実施例】
(実施例1)
この実施例は、Staphyrococcus Aureusに対するα−MSHおよび/またはその誘導体の抗菌特性を示すものである。
【0030】
S.aureus(ATCC29213)が、Ospedale Maggiore di Milanoの細菌部門のコレクションから得られた。S.aureus(1×106/mlハンクスのバランスド塩溶液)が、濃度範囲が10-15〜10-4Mのα−MSH(1−13)(配列番号4)、α−MSH(11−13)(配列番号1)あるいはKPV二量体の存在下あるいは非存在下において37℃で2時間培養された。細胞は、その後、冷たい蒸留水で洗浄され、HBSSで100細菌/mlにまで希釈された。その1mlが、血液寒天プレートに付与され、37℃で24時間培養された。細菌の活性は、形成されたコロニーから評価された。他の実験群では、S.aureus成長因子であるウロキナーゼ500単位が、その細菌(105/100ml)と前記ペプチドとともに、振とう水浴中で37℃で4時間培養された。
【0031】
図1は、α−MSH(1−13)(配列番号4)、α−MSH(11−13)(配列番号1)及びKPV二量体のすべてが、S.aureusのコロニー形成を抑制したことを示している。このような抑制効果は、広い範囲の濃度にわたって起こっており、10-12〜10-4Mのペプチド濃度の範囲で有意(p>0.01)であった。図2は、10-6Mの濃度のα−MSH(1−13)(配列番号4)とα−MSH(11−13)(配列番号1)とが、ウロキナーゼの成長促進効果と有意に対抗していることを示している。このように、α−MSHまたはその誘導体が、タンポンの使用に付随する毒性ショック症候群、膣炎、UTIs、尿道炎、亀頭包皮炎を引き起こす原因として知られているStaphyrococcus aureusの増殖を抑制することができる。
【0032】
(実施例2)
この実施例は、α−MSHおよび/またはその誘導体のCandida albicansに対する抗真菌特性を示すものである。
【0033】
臨床的に分離されたC.albicansも、Ospedale Maggiore di Milanoの細菌部門のコレクションから得られた。C.albicansの培養は、Sabouraud’s アガースラントにおいて維持され、定期的にSabouraud’s アガー平板上に移されて、28℃で48時間培養された。定常増殖期の酵母を調製するために、アガー平板からコロニーを採取し、30mlのSabouraud−デキストロース ブロスに移して、32℃で72時間培養した。細胞は、10分間1000×gで遠心され、そのペレットが蒸留水で2回洗浄された。細胞が計数され、所望の濃度にハンクスバランスド塩溶液(HBSS)に懸濁された。0.01%のメチレンブルー除去によって決定される生菌活性は、98%を超えていた。
【0034】
HBSS中1×106/mlの濃度において、これらの真菌は、10-15〜10-4Mの濃度範囲のα−MSH(1−13)(配列番号4)、α−MSH(11−13)(配列番号1)及びKPV二量体の存在下あるいは非存在下において、37℃で2時間培養された。細胞は、その後、冷たい蒸留水で洗浄され、HBSSで100菌/mlに希釈された。その後、1mlが、血液寒天平板に付与され、37℃で48時間培養された。菌の活性は、形成されたコロニー数で評価された。
【0035】
図3は、α−MSH(1−13)(配列番号4)、α−MSH(11−13)(配列番号1)及びKPV二量体が、10-12〜10-4Mの濃度範囲において顕著に、C.albicansのコロニー形成能を低下させた(p<0.01 vs コントロール)ことを示す。したがって、このことは、α−MSHまたはその誘導体は、カンジダ症、膣炎、尿道炎、亀頭包皮炎を引き起こす原因として知られるCandida albicansの増殖を抑制することを示している。
【0036】
(実施例3)
この実施例は、確立された抗真菌剤であるフルコナゾール(fluconazole)に対してα−MSHおよび/またはその誘導体の抗感染活性を比較するものである。
【0037】
10-6〜10-4Mの濃度範囲の、α−MSH(1−13)(配列番号4)、(4−10)(配列番号2)、(6−13)(配列番号3)、(11−13)(配列番号1)、ACTH(1−39)、(18−39)及びフルコナゾールについて、実施例2と同様の方法を用いてC.albicansに対して試験が行われた。
図4は、フルコナゾールに比較して、α−MSH(11−13)(配列番号1)、(6−13)(配列番号3)、(11−13)(配列番号1)が、C.albicansに対して非常に有効であった。これらの抑制活性は、同じモル濃度のフルコナゾールに近似していた。反対に、行動的な作用(behavioral effects)があるもののほとんど抗炎症活性を有していないα−MSHのコア配列(4−10)(配列番号2)は、コロニー形成単位(CFU)のおおよそ50%抑制を示した。かかる抑制効果は、実質的なものではあるが(p<0.01vs コントロール)、KPVシグナル配列を備えるα−MSH断片、すなわち、α−MSH(6−13)(配列番号3)、及び(11−13)(配列番号1)(p<0.01)もしくは、その親分子であるα−MSH(1−13)(p<0.05)よりは、有意に強力ではなかった。
図4は、また、ACTH(1−39)とそのACTH断片(18−39)が、C.albicansの生菌活性を低下させなかったことを示している。図示されていない、10-4Mの高濃度においても、ACTHペプチドは、有効でないようであった。
したがって、この実施例は、α−MSHまたはその誘導体が、Candidaの増殖を抑制することについて、フルコナゾールと同程度に有効であることを示している。
【0038】
(実施例4)
この実施例は、α−MSHおよびその誘導体が、C.albicansの増殖及び芽管(germ tube)形成を抑制することを示すものである。芽管形成は、C.albicans感染における病因の実質的な部分である。この病因は、宿主の外皮あるいは内皮細胞への粘着を起こし、楕円状の出芽胞子から、例えば、芽管、擬菌糸、及び菌糸等の各種糸状体へと形態的な変化を起こす。Gow, N.A., Germ Tube Growth of Candida albicans, Curr. Topics Med. Myco. 8, 43-55(1997)

【0039】
定常期培養からのC.albicansは、蒸留水で2回洗浄され、HBSSに懸濁されて2×106/mlの最終濃度とされた。菌糸の成長は、10%の不活性化されたウマ血清(GIBCO/BRL、ペイズリー、グレイト ブリテイン)を、継続的に振盪しながら37℃で45分間培養した酵母菌に添加することによって誘導された。ウマ血清は、その後、HBSSで2回洗浄して除去され、さらに、10-6M濃度のα−MSH(1−13)(配列番号4)、(6−13)(配列番号3)、あるいは(11−13)(配列番号1)の存在下に、さらに60分間の培養が、37℃で振盪しながら継続された。糸状体細胞の数は、ヘモサイトメータを利用して、光学顕微鏡下で測定された。
実験は、繰り返し数3回で行われ、少なくとも200細胞が計数された。顕微鏡写真が、Axioskop Zeiss顕微鏡に装着したMC100カメラで撮影された。
【0040】
図5A〜5Dは、C.albicansとα−MSH(1−13)(配列番号4)あるいは(11−13)(配列番号1)とを培養することが、ウマ血清により誘導される芽管形成を抑制したことを示している。α−MSH(1−13)(配列番号4)が糸状体細胞の数を28〜32%低下させる一方、、α−MSH(11−13)(配列番号1)は、54〜58%低下させた。図示されていないが、α−MSH(6−13)(配列番号3)は、同様に、糸状体細胞数を約50%低下させた。したがって、この実施例は、α−MSHあるいはその誘導体が、その芽管形成を抑制することにより、Candidaの病因の一態様を抑制できることを示している。
【0041】
(実施例5)
病原体の死滅が低下されることは、感染期間中に、コルチコステロイド類及び他の非ステロイド系抗炎症剤を用いる治療の悲惨な結果である。Stevens,D.L., Could Nonstroidal Anti-inflammatory Drugs(NSAIDs) Enhance Progression of Bacterial Infections to Toxic Shock Syndorome?,Clin.Infect.Dis. 21, 977-80(1997);Capsoni,F., et al., Effect of Corticostroids on Neutrophil Function: Inhibition of Antibody-dependent Cell-Mediated Cytotoxity(ADCC),J.Immunophamacol.5,217-30(1983). この実施例は、α−MSHおよび/またはその誘導体が、これらの感染と戦うヒト好中球細胞の能力を包含することなく、感染原因菌の増殖を抑制することを示すものである。さらに、この実施例は、α−MSHまたはその誘導体は、実際に、これらの原因菌を殺す好中球細胞の能力を増強することを示すものである。
【0042】
健康なボランティアからの静脈血(20ml)が、ヘパリンで抗凝集化された。好中球細胞は、その後、デキストラン沈降分離を用いて分離され、Ficoll−Hypaque(Sigma Chemical Co., セントルイス、ミズーリ、USA)を用いて遠心分離された。赤血球が、低浸透圧ショックで溶菌されて、細胞懸濁液の少なくとも97%を好中球である液が得られた。トリパンブルー除去により評価される細胞の活性は、98%を超えていた。好中球は、実験のためのHBSS中に再懸濁された。
【0043】
C.albicans(1×106)は、37℃で、30分間振盪水浴中でヒトAB血清でオプソニンを作用された。これらは、次いで、好中球とともに、培地のみ、あるいは培地と10-15〜10-4Mの濃度範囲のα−MSH(1−13)(配列番号4)あるいは(11−13)(配列番号1)の存在下で、37℃、2時間振盪水浴中で培養された。培養後、増殖を停止させるために、氷上に培養チューブを載置し、菌体外有機体は、4℃で1000×gの遠心分離を2回することにより洗浄された。2.5%のデオキシコール酸ナトリウム溶液が、その懸濁液に添加され、そのチューブを5分間振盪した。冷たい蒸留水が、その後、添加されて、106細胞/mlの懸濁液が得られた。HBSSによる二回の一連の100分の1希釈が、100細胞/mlの最終懸濁液を得るのに行われた。1mlがその後、血液寒天平板に付与され、37℃で48時間培養された。コロニー形成単位は、繰り返し数を3として行う各実験での培養期間の最後において計数された。
【0044】
図6は、α−MSH(1−13)(配列番号4)及び(11−13)(配列番号1)が実際に、10-12〜10-4Mの濃度範囲で投与された際、好中球によるC.albicansの殺傷を増強する(p<0.01)ことを示している。また、かかる殺傷の増強は、ヒト血漿中に見いだされるα−MSHの濃度に等しいピコモル濃度を含む広い濃度範囲にわたって生じていたことを示している。
したがって、この実施例は、カンジダ症、膣炎、尿道炎、亀頭包皮炎、あるいは痔核にも適用されるα−MSHまたはその誘導体は、同時に、感染症と炎症に対して対抗することができることを示している。
【0045】
(実施例6)
この実施例は、α−MSHおよび/またはその誘導体が、一般的な抗菌特性、特に、抗真菌活性を発揮する細胞のメカニズムを示唆するものである。
C.albicans(106/ml)、トルエン/エタノールで透過性とされ、37℃で10-6Mのα−MSH(1−13)(配列番号4)、(11−13)(配列番号1)あるいは、フォルスコリン(forskolin)(細胞内cAMPを増大させるさせる薬剤として知られている)の存在下あるいは非存在下で、連続振盪培養された。氷冷したエタノールを添加することにより、3分後に反応を停止させた。cAMPレベルは、商業的に入手可能な酵素イムノアッセイキット(Amersham、ユナイテッドキングダム)を用いて、製造者の指示書に従い、液相法による抽出後に、繰り返し数を2として測定された。関連する実験で、C.albicansは、強力なアデニルシクラーゼ阻害剤であるジデオキシアデノシン(ddAdo、Sigma)に対して、25,50及び100×10-5Mの濃度において2時間曝され、次いで、α−MSHまたはその誘導体にさらに2時間曝された。フォルスコリンとddAdoの、C.albicansのコロニー形成能力に対する効果は、実施例2において記載した方法により決定した。
【0046】
図7は、α−MSH(1−13)(配列番号4)及び(11−13)(配列番号1)が、C.albicansにおけるcAMP含有量を増大させたことを示す。このcAMPの増加は、等モルのフォルスコリンによって誘導されるのと同じオーダーの強度であった。図8は、α−MSH(1−13)(配列番号4)及び(11−13)(配列番号1)に加えて、フォルスコリンも、コントロールに対してC.albicansの増殖を有意に阻害した(p<0.01)ことを示す。図9は、ddAdoが、C.albicansの増殖に対して、α−MSH(1−13)(配列番号4)及び(11−13)(配列番号1)の効果を逆転させる能力を有していることを示している。
【0047】
この実施例は、α−MSHおよびその誘導体が、mRNAとタンパク合成を阻害するcAMPレベルの増大によって、C.albicans及び他の微生物の増殖を阻害するらしいことを示している。参照例、Bhattacharya A et.al.,Effect of Cyclic AMP on RNA and Protein Synthesis in Candida albicans, Biochem.Biophysics.Res.Commun.,77:1483−44(1977)

【0048】
(実施例7)
この実施例は、α−MSHまたはその誘導体がヒト細胞においてウイルスの増殖を阻害する能力について示すものである。特に、α−MSHは、HIV−1に慢性的に感染したヒト単核細胞において、HIV−1の複製と発現を阻害した。
【0049】
慢性的にHIV−1ウイルスに感染した前駆単核細胞のU1細胞系列は、単核細胞における潜在的HIV感染のインビトロモデルである。これらの細胞は、2個のHIVのプロウイルスコピーを保有しており、HIVの構成的発現は非常に低い。しかしながら、RNAの転写、p24抗原、あるいは逆転写酵素の放出によって測定されるウイルスの複製は、TNF−α、IL−6、IL−10、PMAあるいは細胞密集等の異なる刺激によって活性化される。
【0050】
α−MSHおよび/またはその誘導体のHIV複製における効果を評価するには、これらの細胞が、完全培養培地(10mMのHepesが添加されたRPMI 1640)、2mM L−グルタミン(Sigma−Aldroch)、10%熱不活性化FCS(Hyclone Laboratories,Logan、UT、USA)、100単位/mlのペニシリン、及び100μg/mlのストレプトマイシン(Gibco Laboratories,Grand Island,NY)中に、対数増殖期に維持された。試験的な実験が、はじめに実施され、最適な細胞密度、刺激源濃度が決定され、HIV−1p24抗原生成の反応速度がかかる培養条件を用いて決定された。使用前には、細胞は、HBSSで3回洗浄され、細胞外のウイルスが取り除かれた。 その後、細胞は、2×105/ml(最終体積1ml)の濃度で、培地のみとともに、あるいは、TNF−α(10ng/ml)(R&D Systems Oxford,Englad,UK)が追加されて、10-15〜10-4Mの濃度のα−MSH(1−13)(配列番号4)あるいは(11−13)(配列番号1)の存在下あるいは非存在下に、24ウェル−フラット−ボトムド プレートに載置された。
【0051】
さらなる実験において、α−MSH(11−13)(配列番号4)のみを、10-5Mで、TNF−α(10ng/ml)、IL−6(20ng/ml)、IL10(20ng/ml)(R&D Systems,Oxford,England,UK)、PMA(1ng/ml)(Sigma−Aldrich)、あるいは密集状態によって刺激されたU1細胞に添加された。密集状態は、UI細胞を、2×105/mlで植菌し、それらを、培地を変えることなく7日間、37℃、5%CO2で維持することにより達成した。サイトカインあるいはPMAで活性化した細胞培養は、48時間のみ維持した。上澄み液を遠心分離により除去し、そして、商業的にCellular Products,inc.in Buffalo,NY,USAから商業的に入手可能なELISAキットを用いてp24抗原を測定した。逆転写酵素の放出も、Innovagen Lund,Swedenから商業的に入手可能なキットである、ELISA Retrosys RT assay を用いて測定された。これらの実験においては、α−MSH(11−13)(配列番号1)は、第1日目において添加され、各条件はいずれも繰り返し数を3として実験された。
【0052】
図10は、α−MSH(1−13)(配列番号4)と(11−13)(配列番号1)とは、広い範囲の濃度でTNF−αで刺激したU1細胞からのp24抗原の放出を有意に阻害したことを示している。双方のペプチドにおいて最も有効な濃度は、10-5Mであり、それぞれ、52.7%及び56.0%の阻害を示した。図11は、α−MSH(11−13)(配列番号1)も、IL−6、IL−10、PMA及び密集状態によって誘導されたU1細胞からのp24抗原と逆転写酵素の放出を阻害したことを示している。加えて、図12は、α−MSH(11−13)(配列番号1)は、PMAで刺激したU1細胞における、ノーザンブロット分析により測定されるものとしての、スプライスされたあるいはスプライスされていないHIV−1RNAの双方の転写も阻害したことを示している。
したがって、この実施例は、α−MSHまたはその誘導体が、TNF−α、IL−6、及びIL−10経路を媒介するウイルス遺伝子の転写を阻害できることを示している。
【0053】
(実施例8)
この実施例は、さらに、α−MSHがウイルスの複製と活性化を阻害する能力について示す。特に、U1細胞中のα−MSHに対する中和抗体の添加が、p24抗原を実質的に増大させた。
【0054】
U1細胞は、実施例7と同様に培養された。U1細胞によって合成される内在性のα−MSHが、培地で1:250に希釈された精製ウサギ抗α−MSH抗体(Euro−Diagnostica,Malmo,Sweden)の親和性によって阻害された。コントロール抗体は、同じ希釈率のウサギIgGとした。抗α−MSHあるいはコントロール抗体により処理された細胞(2×105/ml)が、培地あるいはPMA(1ng/ml)とともに培養された。37℃における48時間の培養後、上清が分離され、p24抗原の放出について測定された。先と同様にして培養されたU1細胞の密集実験においては、抗α−MSHあるいはコントロール抗体が、第1日目に添加され、上清が、第7日目に採取された。
【0055】
図13は、休止状態、PMA誘導あるいは密集化されたU1細胞におけるα−MSHの阻害は、有意に、p24抗原の放出を増大させたことを示している。この実施例は、ウイルスの複製が、α−MSHによって影響を受けることを強く示唆している。
【0056】
(実施例9)
この実施例は、α−MSH及び/又はその誘導体が、ウイルスの複製と発現を阻害するするメカニズムについて示す。特に、α−MSHあるいはその誘導体が、TNF−αで誘導したNF−κB活性化と結合を阻害した。
【0057】
NF−κB活性のレベルを決定するために、核抽出物が、10-5Mのα−MSH(11−13)(配列番号1)の存在下あるいは非存在下でTNF−α(20ng/ml)で4時間刺激した20×106個のU1細胞(完全培地中2×105/ml)から調製された。細胞は、冷たいPBSで1回洗浄され、そして、バッファA(10mMHepes PH7.9、1.5mM MgCl2、10mMKCl、0.5mM PMSF、0.5mMDTT)で1回洗浄され、遠心分離され、バッファAに0.1%のNP−40を添加した中で氷上で10分間培養された。その後、上清が除去され、核ペレットが、15μlのバッファC(20mM Hepes PH7.9、1.5mM MgCl2、0.42mM KCl、0.2mM EDTA、25%グリセロール、0.5mM PMSF、及び0.5mM DTT)に再懸濁され、15分間氷上で培養され、混合され、その後、遠心分離された。上清は、75μlの修飾バッファD(20mM Hepes PH7.9、0.05mM KCl、0.2mM EDTA、20%グリセロール、0.5mM PMSF、及び0.5mM DTT)で希釈され、−80℃で保存された。結合反応は、バッファA(12mM トリス−塩酸 pH 7.8、60mM KCl、0.2mM EDTA、0.3mMDTT)に、10%グリセロール、2μg/ml仔牛血清アルブミン、及び1μg/mlの一重鎖DNA(Pharmasia Biotech)を加えた中で、10μgの核抽出タンパク質と、32Pでラベルした0.5ngのNF−κB(30000cpm/μl)あるいはAPIコンセンサスとを用いて室温で15分間実施された。これらの実験で使用したNF−κBのためのオリゴヌクレオチドは、+GAT CCA AGG GGA CTT TCC GCT GGG GAC TTT CCA TG、及び−GAT CCA TGG AAA GTC CCC AGC GGA AAG TCC CCT TGであった。いずれのオリゴヌクレオチドも、その相補鎖とアニールされ、ポリヌクレオチドキナーゼを用いて32P−γ−ATPでエンドラベルされた。特異的なバンドを検出するために、核抽出物は、ラベルしたプローブとインキュベートするのに先だって、最初に、5分間、ラベルしていない100倍過剰のプローブとインキュベートされた。混合物は、その後、1×TBE中の5%(30:1)のアクリルアミドゲルに負荷された。ゲルは、乾燥され、オートラジオグラフされた。
【0058】
図14は、TNF−αが、顕著に、NF−κB結合活性を増強するが、10-5Mのα−MSH(11−13)(配列番号1)とともに培養すると、有意に、NF−κBの活性を低下させることを示す。しかしながら、α−MSH(11−13)(配列番号1)は休止状態の細胞においてNF−kBの活性を変化させることはなかった。このことは、α−MSH及び/又はその誘導体は、NF−κB結合の制御を介してウイルスの複製と発現とを阻害することを示唆する。
【0059】
ウイルスの複製は、しばしば、感染された細胞の活性化状態に依存し、しばしば、ウイルスと宿主因子との相互作用によって制御される。かかる宿主因子には、TNF−αやインターロイキン等の他のサイトカインを含みうる。HIV−1感染と活性化に類似して、herpes simplex ウイルスも、宿主のサイトカインに応答して、潜伏状態からから再活性化されるようになる。例えば、IL−1やIL−3でなく、TNF−α及びIL−6は、HSV感染を再活性化することが示されている。抗IL−6抗体によるIL−6の中和は、有意に、HSV再活性化を阻害するが、インターフェロンα及びβの中和ではそうではなかった。
【0060】
参照例:Baker, M., et. al., The Relationship between Interleukin-6 and Herpes Simplex Virus Type-1: Implications for Behavior and Immunopathology, Brain Behav. Immun. 13(3):201-11(1999); Noisakran S., e. al., Lymphocytes Delay Kinetics of HSV-1 Reactivation from in vitro Explants of Latent Infected Trigeminal Ganglia, J. Neuroimmunol. 95(1-2):126-35(1999); Walev, I., et. al., Enhancement by TNF-alpha of Reactivation and Replication of Latent Herpes Simplex Virus from Trigeminal Ganglia of Mice, Arch Virol. 140(6):987-92(1995); Domk-Optiz, I., et.al., Stimulation of Macrophages by Endotoxin Results in the Reactivation of a Persistent Herpes Simplex Virus Infection, Scand J. Immunol. 32(2):69-75(1990); Fauci, A. S., Host Factors in the Pathogenesis of HIV-induced Disease, Nature 384: 529(1996)

【0061】
TNF−α、あるいはHSVを含むウイルス感染は、IκBを標的とする破壊を引き起こし、変わりに、NF−κBの核局在化を促進する。核局在化は、TNF−α、IL−6及び他のサイトカインを含む各種の炎症原因の転写のためのDNAオペレータに対するNF−κBの結合を促進する。これらのサイトカインの発現は、再び、他のHSV感染細胞がHSVウイルスを合成するのを再活性化する。参照例:Patel,A.,et al.,Herpes Simplex Type I Induction of Persistent NF-κB Nuclear Translocation Increases the Effeciency of Virus Replication, Virology 247(2):212-22(1998)

【0062】
したがって、NF−κBの結合を阻害することにより、α−MSH及び/又はその誘導体は、HSVを再活性化しうる、より多くの炎症性サイトカインの発現を阻害する。この実施例と実施例7及び8は、α−MSH及び/又はその誘導体がサイトカインや他のウイルス感染に応答して生じるNF−κBの結合を阻害することにより、ウイルスの複製、発現、及び再活性化を阻害することを示している。
【0063】
(実施例10)
この実施例は、α−MSH及び/又はその誘導体が、急性感染されたヒト細胞においてウイルス複製を阻害する能力を示す。特に、α−MSHが、HIV−1に急性感染されたヒト末梢血単核細胞(PBMCs)においてその複製と発現とを阻害した。
【0064】
PBMCsは、Ficoll−Hypaque密度勾配遠心により通常のドナーにより分離された。単核細胞は、Percoll勾配分離により分離され、106細胞/mlの濃度で、24ウェル組織培養プレートを用いて、7日間、完全培地RPM1にFCSを20%添加した中でマクロファージ(MDM)に分化させた。MDMは、モノサイトトロピックHIVBa−1株(1:10)で一晩感染させた。希釈していないウイルスストックは、107感染単位/mlを有していた。24時間後、MDMは、洗浄され、完全培地に再懸濁され、3週間の間、週に3回培地交換された。逆転写酵素の放出は、Innovagen Lund,Swedenから商業的に入手可能なキットである、ELISA Retrosys RT assay を用いて、感染後、週単位で測定した。10-5Mのα−MSH(11−13)(配列番号1)は、HIV感染時に添加され、採取するまで毎日添加された。
【0065】
図15は、α−MSHが、急性感染されたMDMにおいて逆転写酵素の放出を有意に阻害していることを示す。この阻害効果は、第6日目においてより明白であったが、第21目においても依然として統計的に有意であった。
したがって、この実施例は、感染部位におけるウイルス感染がα−MSH又はその誘導体により阻害されうることを示している。結果的に、一般的な性病、特にHIVの性的な伝達は、性的接触中に使用されるコンドームやダイヤフラムやスポンジ等の避妊具とともにα−MSH及び/又はその誘導体を伴うことにより、及び/又は、α−MSH及び/又はその誘導体を含む、坐剤、クリーム、軟膏、ゲルあるいはエアロゾルフォームを性的接触後に適用することにより、阻害されうる。
【0066】
(実施例11)
この実施例は、α−MSH及び/又はその誘導体の生物学的機能同等性について示すものである。
ここに記載される特定のアミノ酸配列は有効であるが、このペプチドの有効性を変えることなく、アミノ酸が置換され削除されうることは、当業者によく知られている。さらに、α−MSH配列の安定化は、顕著にそのペプチドの活性を増大させること、及びD−アミノ酸をL−アミノ酸に置換することは、そのペプチドの有効性を改善しあるいは減少させることが知られている。たとえば、安定したα−MSHの類似体である、[NLe4,D−Phe7]−α−MSH、この類似体は、メラニン生成細胞及びメラノーマ細胞に対して顕著な生物学的活性を有しているが、おおよそ、熱を低下させることにおいては、親ペプチドによりもおおよそ10倍強力である。さらに、α−MSH(11−13)(配列番号1)配列のC末端にアミノ酸を付加することにより、解熱作用を低下させあるいは増強することができる。10−13配列(配列番号5)を形成するように、グリシンを付加することにより、やや低下し、9−13配列(配列番号6)は、ほとんど活性を排除する一方、8−13配列(配列番号7)は、11−13配列(配列番号1)よりも強力である。Ac−[D−K11]−α−MSH−NH2は、トリペプチドα−MSH(11−13)(配列番号1)のL型と同じ通常の力価を有していることが知られている。しかしながら、D−プロリンでそのトリペプチドの12番を置換することは、トリペプチドを不活性化する。
参照例:Holdeman,M.,et al.,Antipyretic Activity of Potent alfa-MSH Analog,Peptides 6,273-5(19835). Deeter.L.B.,et al.,Antipyretic Properties of Centrally Administrated alfa-MSH Fragments in the Rabbit,Peptides 9,1285-8(1989). Hiltz,M.E.,Anti-inflammatory Activity of alfa-MSH(11-13) Ana logs: Influence of Alterations in Streochemistry, Peptides 12, 767-71(1991).

【0067】
生物学的機能同等性は、類似したハイドロパティック値(hydropathic value)を有するアミノ酸で置換することよっても得られる。したがって、例えば、ハイドロパティック値がそれぞれ+4.5及び+3.8であるイソロイシンとロイシンは、ハイドロパティック値が+4.2であるバリンと置換されうるし、また、同じような生物学的活性を有するタンパク質を得ることができる。また、その尺度の逆側においては、リジン(−3.9)は、アルギニン(−4.5)などと置換されうる。一般的に、アミノ酸は、置換されるアミノ酸と約+/−1の範囲内のハイドロパティック値を有しているアミノ酸であれば、うまく置換されうるとされている。
さらに、かかる修飾されたα−MSH及び/又はその誘導体の類似体は、図16に示されるKPV二量体に例示されるように、二量体を形成することができる。
【0068】
(実施例12)
女性は、膣や、外陰部及び/又は尿管において不快な症状を経験する。医師による実験として、これらの領域から採取された細胞培養を含めることができる。感染あるいは炎症を含む不快な症状の原因を決定した後、医師は、適切な抗生物質、抗真菌剤、抗ウイルス剤、あるいは抗炎症剤を処方する。加えて、治療には、軟膏、クリーム、ゲル、溶解性丸剤、エアロゾルスプレー、坐剤、圧注器用の液剤、あるいはタンポンの吸収体に担持されるα−MSH及び/又はその誘導体の薬理学上の有効量の局所適用を含めることができる。局所的治療は、疾患が解消するまで医師の判断に基づいて、一回あるいは複数回にわたって適用される。
【0069】
医師による判断において適切であれば、この実施例は、陰茎、精巣及び/又は尿管に不快症状のある男性にも適用される。加えて、α−MSH及び/又はその誘導体の局所適用は、医師の処方によらない市販の医薬品として達成される。
【0070】
この実施例1〜12は、α−MSH及び/又はその誘導体の抗感染活性とその使用を開示するものである。これらのデータは、単なる例示であって、これらの実施例により本発明を制限しようとするものではない。上記実施例を変更することは本発明の精神に反するものではない。さらに、これらの実施例は、それ自身あるいは互いに組合わされて適用されうる。
Figure 0004057787
Figure 0004057787
Figure 0004057787

【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、S. aureusの増殖に対するα−MSH及び/又はその誘導体の抑制効果を示す。
【図2】 図2は、ウロキナーゼで誘導されたS. aureusの増殖に対するα−MSH及び/又はその誘導体の効果を示す。
【図3】 図3は、C. albicansの成長に対するα−MSH及び/又はその誘導体の抑制効果を示す。
【図4】 図4は、フルコナゾールを含有するα−MSH及び/又はその誘導体抗菌活性を比較する。
【図5】 図5(A)から(D)は、C. albicansの芽管の形成に対するα−MSH及び/又はその誘導体の抑制効果を示す。
【図6】 図6は、C. albicansに対するα−MSH及び/又はその誘導体の増加した好中球の殺菌効果を示す。
【図7】
【図8】
【図9】 図7,8及び9は、α−MSH及び/又はその誘導体がC. albicansの増殖を抑制する機構を示す。
【図10】
【図11】
【図12】
【図13】 図10から図13は、慢性的に感染した細胞内での、ウイルスの複製、発現に対するα−MSH及び/又はその誘導体の抑制効果を示す。
【図14】 図14は、α−MSH及び/又はその誘導体が、ウイルスの複製、発現、再活性化を抑制する機構を示す。
【図15】 図15は、急性感染した細胞内でのウイルスの複製、発現に対するα−MSH及び/又はその誘導体の抑制効果を示す。
【図16】 図16は、本発明の一形態とともに利用されるKPV二量体の一形態の化学構造を示す。

Claims (43)

  1. 泌尿生殖器系疾患の治療用組成物であって、
    担体と、
    KPV(配列番号1)、HFRWGKPV(配列番号3)、あるいはSYSMEHFRWGKPV(配列番号4)からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む、少なくとも一つのポリペプチド、
    とを備え、少なくとも一つのポリペプチドは前記群におけるいずれかのアミノ酸配列から形成される二量体を含み、前記担体は、前記少なくとも一つのポリペプチドを担持し、泌尿生殖器系疾患は泌尿器系及び/又は生殖器系の炎症及び/又は感染症である泌尿生殖器系疾患の治療用組成物
  2. 前記二量体は、KPV二量体である、請求項1記載の泌尿生殖器系疾患の治療用組成物。
  3. 前記アミノ酸配列KPV(配列番号1)、HFRWGKPV(配列番号3)、あるいはSYSMEHFRWGKPV(配列番号4)が、前記少なくとも一つのポリペプチドのC末端に位置される、請求項1記載の泌尿生殖器系疾患の治療用組成物。
  4. 前記アミノ酸配列KPV(配列番号1)、HFRWGKPV(配列番号3)、SYSMEHFRWGKPV(配列番号4)は、少なくとも一つのD型のアミノ酸を含む、請求項1記載の泌尿生殖器系疾患の治療用組成物。
  5. 前記少なくとも一つのポリペプチドは、N−アセチル化されている請求項1記載の泌尿生殖器系疾患の治療用組成物。
  6. 前記泌尿生殖器系疾患の部位に担体を適用するためのアプリケータを備えている、請求項1記載の泌尿生殖器系疾患の治療用組成物。
  7. さらに、前記アプリケータの一部が、膣、尿管、あるいは直腸への挿入用である、請求項6記載の泌尿生殖器系疾患の治療用組成物。
  8. 前記泌尿生殖器系疾患は、感染症あるいは炎症、あるいはその双方である、請求項1記載の泌尿生殖器系疾患の治療用組成物。
  9. 前記泌尿生殖器系疾患は、泌尿生殖器部位における細菌あるいは真菌の存在を包含する、請求項1記載の泌尿生殖器系疾患の治療用組成物。
  10. 前記泌尿生殖器系疾患は、泌尿生殖器部位におけるウイルスの存在を包含する、請求項1記載の泌尿生殖器系疾患の治療用組成物。
  11. 前記泌尿生殖器系疾患は、細菌感染、あるいは真菌感染、あるいはその双方によって生じている、請求項1記載の泌尿生殖器系疾患の治療用組成物。
  12. 前記泌尿生殖器系疾患は、ウイルス感染、細菌感染、真菌感染、あるいはこれらのいずれかの組合せにより生じている、請求項1記載の泌尿生殖器系疾患の治療用組成物。
  13. 前記細菌は、グラム陽性細菌である、請求項9記載の泌尿生殖器系疾患の治療用組成物。
  14. 前記細菌は、Staphyrococcus属である、請求項9記載の泌尿生殖器系疾患の治療用組成物。
  15. 前記細菌は、Staphyrococcus aureusである、請求項9記載の泌尿生殖器系疾患の治療用組成物。
  16. 前記真菌は、Candida属である、請求項9記載の泌尿生殖器系疾患の治療用組成物。
  17. 前記真菌は、Candida albicansである、請求項9記載の泌尿生殖器系疾患の治療用組成物。
  18. 前記ウイルスは、HIVである、請求項10記載の泌尿生殖器系疾患の治療用組成物。
  19. 前記ウイルスは、HSVである、請求項10記載の泌尿生殖器系疾患の治療用組成物。
  20. 前記泌尿生殖器系疾患は、女性の生殖用腔内あるいは外性器上、あるいは 、それらの両方に位置される、請求項1記載の泌尿生殖器系疾患の治療用組成物。
  21. 前記泌尿生殖器系疾患は、尿管に位置される、請求項1記載の泌尿生殖器系疾患の治療用組成物。
  22. 前記泌尿生殖器系疾患は、陰茎に位置される、請求項1記載の泌尿生殖器系疾患の治療用組成物。
  23. 前記泌尿生殖器系疾患は、直腸腔内、あるいは直腸領域上、あるいはそれらの双方に位置される、請求項1記載の泌尿生殖器系疾患の治療用組成物。
  24. 前記泌尿生殖器系疾患は、膣炎を含む、請求項1記載の泌尿生殖器系疾患の治療用組成物。
  25. 前記泌尿生殖器系疾患は、膀胱炎あるいは尿道炎を含む、請求項1記載の泌尿生殖器系疾患の治療用組成物。
  26. 前記泌尿生殖器系疾患は、亀頭包皮炎を含む、請求項1記載の泌尿生殖器系疾患の治療用組成物。
  27. 前記担体は、クリーム、軟膏、バルム剤、エアロゾルフォーム、エアロゾルスプレー、あるいは溶解性丸剤である、請求項1記載の泌尿生殖器系疾患の治療用組成物。
  28. 吸収体材料と、
    KPV(配列番号1)、HFRWGKPV(配列番号3)、あるいはSYSMEHFRWGKPV(配列番号4)からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む、少なくとも一つのポリペプチド、
    とを備え、
    少なくとも一つのポリペプチドは前記群におけるいずれかのアミノ酸配列から形成される二量体を含み、前記吸収体材料が、前記少なくとも一つのポリペプチドに付随される、タンポン。
  29. 前記二量体は、KPV二量体である、請求項28記載のタンポン。
  30. 前記アミノ酸配列KPV(配列番号1)、HFRWGKPV(配列番号3)、あるいはSYSMEHFRWGKPV(配列番号4)が、前記少なくとも一つのポリペプチドのC末端に位置される、請求項28記載のタンポン。
  31. 前記アミノ酸配列KPV(配列番号1)、HFRWGKPV(配列番号3)、SYSMEHFRWGKPV(配列番号4)は、少なくとも一つのD型のアミノ酸を含む、請求項28記載のタンポン。
  32. 前記少なくとも一つのポリペプチドは、N−アセチル化されている請求項28記載のタンポン。
  33. バリアと、
    前記バリアに付随する担体と、
    KPV(配列番号1)、HFRWGKPV(配列番号3)、あるいはSYSMEHFRWGKPV(配列番号4)からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む、少なくとも一つのポリペプチド、
    とを備え、
    少なくとも一つのポリペプチドは前記群におけるいずれかのアミノ酸配列から形成される二量体を含み、前記担体は、前記少なくとも一つのポリペプチドを担持する、避妊具。
  34. 前記二量体は、KPV二量体である、請求項33記載の避妊具。
  35. 前記アミノ酸配列KPV(配列番号1)、HFRWGKPV(配列番号3)、あるいはSYSMEHFRWGKPV(配列番号4)が、前記少なくとも一つのポリペプチドのC末端に位置される、請求項33記載の避妊具。
  36. 前記アミノ酸配列KPV(配列番号1)、HFRWGKPV(配列番号3)、SYSMEHFRWGKPV廻己列番号4)は、少なくとも一つのD型のアミノ酸を含む、請求項33記載の避妊具。
  37. 前記少なくとも一つのポリペプチドは、N−アセチル化されている請求項33記載の避妊具。
  38. 前記バリアは、コンドーム、ダイヤフラム、あるいはスポンジである、請求項33記載の避妊具。
  39. 担体と、
    KPV(配列番号1)、HFRWGKPV(配列番号3)、あるいはSYSMEHFRWGKPV(配列番号4)からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む少なくとも一つのポリペプチド、
    とを備え、
    少なくとも一つのポリペプチドは前記群におけるいずれかのアミノ酸配列から形成される二量体を含み、前記担体は、前記少なくとも一つのポリペプチドを担持する、坐剤。
  40. 前記二量体は、KPV二量体である、請求項39記載の坐剤。
  41. 前記アミノ酸配列KPV(配列番号1)、HFRWGKPV(配列番号3)、あるいはSYSMEHFRWGKPV(配列番号4)が、前記少なくとも一つのポリペプチドのC未端に位置される、請求項39記載の坐剤。
  42. 前記アミノ酸配列KPV(配列番号1)、HFRWGKPV(配列番号3)、SYSMEHFRWGKPV(配列番号4)は、少なくとも一つのD型のアミノ酸を含む、請求項39記載の坐剤。
  43. 前記少なくとも一つのポリペプチドは、N−アセチル化されている請求項39記載の坐剤。
JP2000606257A 1999-03-24 2000-03-23 泌尿生殖器系疾患の治療システム Expired - Fee Related JP4057787B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12623399P 1999-03-24 1999-03-24
US60/126,233 1999-03-24
PCT/US2000/007846 WO2000056353A2 (en) 1999-03-24 2000-03-23 A uro-genital condition treatment system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002542158A JP2002542158A (ja) 2002-12-10
JP4057787B2 true JP4057787B2 (ja) 2008-03-05

Family

ID=22423735

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000609090A Expired - Fee Related JP4767418B2 (ja) 1999-03-24 2000-03-17 アルファ−メラノサイト−刺激ホルモン由来の抗菌性アミノ酸配列
JP2000606257A Expired - Fee Related JP4057787B2 (ja) 1999-03-24 2000-03-23 泌尿生殖器系疾患の治療システム

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000609090A Expired - Fee Related JP4767418B2 (ja) 1999-03-24 2000-03-17 アルファ−メラノサイト−刺激ホルモン由来の抗菌性アミノ酸配列

Country Status (14)

Country Link
EP (3) EP1191939B1 (ja)
JP (2) JP4767418B2 (ja)
KR (1) KR20020000791A (ja)
CN (4) CN101249258A (ja)
AT (3) ATE375801T1 (ja)
AU (3) AU3629300A (ja)
CA (2) CA2368387A1 (ja)
CY (1) CY1107137T1 (ja)
DE (3) DE60036800T2 (ja)
DK (3) DK1191939T3 (ja)
ES (3) ES2295016T3 (ja)
HK (2) HK1040496B (ja)
PT (2) PT1191939E (ja)
WO (2) WO2000059527A1 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7402559B2 (en) * 1999-03-24 2008-07-22 Msh Pharma, Incorporated Composition and method of treatment for urogenital conditions
US6887846B2 (en) 1999-03-24 2005-05-03 Zengen, Inc. Antimicrobial amino acid sequences derived from alpha-melanocyte-stimulating hormone
US6800291B1 (en) 1999-03-24 2004-10-05 Zengen, Inc. Uro-genital condition treatment system
US6858581B2 (en) 2000-06-16 2005-02-22 Arizona State University Chemically-modified peptides, compositions, and methods of production and use
US6780838B2 (en) 2001-01-29 2004-08-24 Zengen, Inc. Compounds for treating fungal pathologies of the oral cavity
US6894028B2 (en) 2001-04-06 2005-05-17 Zengen, Inc. Use of KPV tripeptide for dermatological disorders
US7115574B2 (en) 2001-12-10 2006-10-03 Zengen, Inc. System and method for support legacy operating system booting in a legacy-free system
US6939846B2 (en) * 2001-12-17 2005-09-06 Zengen, Inc. Use of a polypeptide for treatment of pruritis in animals
US7135548B2 (en) * 2002-11-14 2006-11-14 Zengen, Inc. Modified α-MSH peptides and derivatives thereof
WO2004058804A1 (en) * 2002-12-24 2004-07-15 Walter And Eliza Hall Institute Of Medical Research Peptides and therapeutic uses thereof
US20090232866A1 (en) * 2003-10-07 2009-09-17 Mariann Pavone-Gyongyosi Oligopeptides as coating material for medical products
US7674771B2 (en) 2003-10-29 2010-03-09 Toagosei Co., Ltd Antimicrobial peptides and utilization of the same
CN100390194C (zh) * 2004-02-27 2008-05-28 沛进生物科技股份有限公司 低溶血性的抗菌胜肽及其使用方法
JP4507080B2 (ja) 2004-07-30 2010-07-21 東亞合成株式会社 抗菌ペプチド及びその利用
JP4730584B2 (ja) 2004-12-06 2011-07-20 東亞合成株式会社 抗菌ペプチド及びその利用
WO2006071822A1 (en) * 2004-12-23 2006-07-06 Regents Of The University Of Minnesota Exotoxin inhibitory factor
EP1849474B1 (en) 2005-02-15 2016-09-07 Toagosei Co., Ltd. Antimicrobial peptide and use thereof
CA2651726C (en) 2006-05-12 2015-12-15 Pharmacon - Forschung Und Beratung Gmbh Use of combination preparations, comprising antimycotics
US20110171195A1 (en) * 2007-06-15 2011-07-14 Duke University Methods and compositions for treating urinary tract infections using agents that mimic or elevate cyclic amp
WO2009033812A2 (en) * 2007-09-11 2009-03-19 Mondobiotech Laboratories Ag Use of a combination of neuropeptide-ff and alpha-msh as a therapeutic agent
AU2008297551A1 (en) * 2007-09-11 2009-03-19 Mondobiotech Laboratories Ag Use of a defensin peptide as a therapeutic agent
WO2009033710A1 (en) * 2007-09-11 2009-03-19 Mondobiotech Laboratories Ag Use of peptide yy, alone or in combination with glucagon-like peptide, for use in medicine
ES2514322T3 (es) 2011-04-07 2014-10-28 Fresenius Medical Care Deutschland Gmbh Péptidos para suprimir reacciones de inflamación en hemodiálisis
SE539566C2 (en) * 2014-09-03 2017-10-10 Danell Nils Device for the detection of gaseous amines from disease in the human urogential system
CA3147007A1 (en) * 2018-07-12 2020-01-16 Prima-Temp, Inc. Vaginal temperature sensing apparatus and methods

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH422813A (de) * 1960-11-17 1966-10-31 Ciba Geigy Verfahren zur Herstellung neuer Polypeptide
CH444178A (de) * 1963-05-20 1967-09-30 Ciba Geigy Verfahren zur Herstellung von B-MSH
US5028592A (en) 1986-08-08 1991-07-02 Lipton James M Antipyretic and anti-inflammatory peptides
US5157023A (en) 1984-08-21 1992-10-20 Lipton James M Antipyretic and anti-inflammatory lys pro val compositions and method of use
AU597630B2 (en) * 1986-02-03 1990-06-07 University Patents Inc. Method of stimulating melanocytes by topical application of analogs of alpha-msh, and compositions for use in same
WO1989009226A1 (en) * 1988-03-28 1989-10-05 National Research Development Corporation Peptides
FR2733421B1 (fr) * 1995-04-28 1997-06-06 Oreal Utilisation de derives de l'hormone stimulatrice des melanocytes de type alpha pour stimuler ou induire la pousse des cheveux et/ou stopper leur chute

Also Published As

Publication number Publication date
ATE448790T1 (de) 2009-12-15
CY1107137T1 (el) 2012-10-24
DK1433485T3 (da) 2010-03-29
CN1359300A (zh) 2002-07-17
PT1433485E (pt) 2010-02-03
DE60036800T2 (de) 2008-07-24
DE60023667T2 (de) 2006-08-10
AU3629300A (en) 2000-10-23
PT1191939E (pt) 2008-01-04
EP1165120B1 (en) 2005-11-02
EP1433485A3 (en) 2004-09-22
EP1433485B1 (en) 2009-11-18
JP2002542158A (ja) 2002-12-10
AU2004242451A1 (en) 2005-01-20
ES2251982T3 (es) 2006-05-16
DE60036800D1 (de) 2007-11-29
KR20020000791A (ko) 2002-01-05
DE60023667D1 (de) 2005-12-08
WO2000059527A1 (en) 2000-10-12
HK1044287A1 (zh) 2002-10-18
WO2000056353A2 (en) 2000-09-28
HK1040496B (zh) 2006-05-12
JP4767418B2 (ja) 2011-09-07
EP1191939A1 (en) 2002-04-03
EP1191939B1 (en) 2007-10-17
AU776804C (en) 2005-06-23
WO2000056353A3 (en) 2000-12-28
ATE308338T1 (de) 2005-11-15
DK1165120T3 (da) 2006-03-06
CN1544461A (zh) 2004-11-10
EP1165120A2 (en) 2002-01-02
ATE375801T1 (de) 2007-11-15
CA2367118A1 (en) 2000-09-28
DE60043358D1 (de) 2009-12-31
DK1191939T3 (da) 2008-02-11
ES2295016T3 (es) 2008-04-16
HK1040496A1 (en) 2002-06-14
ES2336661T3 (es) 2010-04-15
CA2368387A1 (en) 2000-10-12
EP1191939A4 (en) 2004-03-24
EP1433485A2 (en) 2004-06-30
AU776804B2 (en) 2004-09-23
CN101240017A (zh) 2008-08-13
AU3772500A (en) 2000-10-09
CN100371019C (zh) 2008-02-27
CN101249258A (zh) 2008-08-27
JP2002541118A (ja) 2002-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4057787B2 (ja) 泌尿生殖器系疾患の治療システム
US7402559B2 (en) Composition and method of treatment for urogenital conditions
US20060178313A1 (en) Use of a polypeptide for treatment of pruritus in animals
KR970007904B1 (ko) 국소활성을 갖는 이중-쇄 RNAs 조성물
US6800291B1 (en) Uro-genital condition treatment system
Chen et al. Implant delivering hydroxychloroquine attenuates vaginal T lymphocyte activation and inflammation
US7115574B2 (en) System and method for support legacy operating system booting in a legacy-free system
MXPA06003956A (en) A composition and method of treatment for urogenital conditions
Borges et al. Drug delivery systems for vaginal infections
ITMI20091122A1 (it) Formulazioni farmaceutiche per uso intravaginale nella prevenzione e terapia delle vulvo vaginiti e nel ripristino della fisiologia vaginale
JP2006510616A (ja) Kpvおよびkpvダイマーによる眼疾患の治療
WO2007114680A1 (es) Oftálmico proteico anti-inflamatorio.
Lalan et al. 10Applications of Polymers in Vaginal Drug Delivery
WO2024197016A2 (en) Bioresponsive polymeric seal for protection
RU2302881C2 (ru) Противовирусное средство на основе интерферона человеческого лейкоцитарного в виде геля

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070213

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070329

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070501

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070813

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071016

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071115

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071120

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101221

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101221

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101221

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101221

Year of fee payment: 3

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101221

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111221

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees