JP4055133B2 - オーディオデータのエンコード方法及びデコード方法 - Google Patents
オーディオデータのエンコード方法及びデコード方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4055133B2 JP4055133B2 JP2003119936A JP2003119936A JP4055133B2 JP 4055133 B2 JP4055133 B2 JP 4055133B2 JP 2003119936 A JP2003119936 A JP 2003119936A JP 2003119936 A JP2003119936 A JP 2003119936A JP 4055133 B2 JP4055133 B2 JP 4055133B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- audio
- information
- data
- channel
- bytes
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
- Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、音楽ソースのようなオーディオデータを記録したオーディオデータのエンコード方法及びデコード方法に関し、特にDVDオーディオディスクに代表されるディスクのデータ構造に関する。
【0002】
【従来の技術】
オーディオ用光ディスクとしては、CD(Compact Disc)が市場に出てから10数年が経過し、オーディオ情報の記録媒体としては既に従来のカセットテープを凌駕してめざましく普及している。また、デジタルディスクであるCDの物理・論理フォーマットは、8ビット固定データ長シンボルのEFM変調記録方式や、サブコード、オーディオデータ、CRCなどのデータフォーマットとして確立しており、さらに、各種のアプリケーション機能を付加したCDプレーヤが開発されている。
【0003】
ところで、CDにおけるオーディオ信号は、標本化周波数が44.1kHz、量子化ビット数が16ビット、左右2チャネルであり、再生周波数帯域幅が約22kHz、S/N比が約96dBの特性を有する。なお、電子出版の分野で利用されているCD−ROMでは、オーディオデータがADPCMで圧縮されているので上記の特性はCDより劣る。
【0004】
一方、数年来、CDのチャネル数(左右2チャネル方式の音場)は不満足であるという考え方が定着しつつあり、この問題点を解決するために例えば6チャネルのようなマルチチャネルによる優れた音場特性が求められている。また、CDの再現特性に関しては上記の再生周波数帯域幅とS/N比は、共に不満足であるという考え方が定着しつつ有り、上記の特性がより優れた次世代オーディオディスクの規格化が要望されている。例えば再生周波数帯域幅としては100kHz、S/N比としては144〜120dB程度の高い特性が求められている。したがって、マルチチャネルや広帯域の方式は、CD方式と比較して優れた利点を有し、また、CDの特性に対する不満足さを十分に補うことができるので、今後、オーディオ機器への採用とその普及が期待される。
【0005】
しかしながら、これまでのオーディオ伝送系、特に再生装置の増幅器(オーディオアンプ)やスピーカは2チャネル方式及び狭帯域方式を採用しているので、直ちにマルチチャネル方式や広帯域方式のオーディオ機器に切り替わることはない。
【0006】
一方、マルチメディア時代の本格的な到来を迎えてDVDの規格が定まり、既にその規格に準拠した再生システムが販売されているとともに、DVD用のAV(Audio-Visual)ソフトも供給されているので、DVDが高密度記録媒体として非常に広範に普及することは想像に難くない。そこで、オーディオ伝送系に係る狭帯域及び2チャネル方式をDVDのオーディオ規格と両立性をもたせることにより、多くのチャネル数と優れた再生周波数帯域幅及びS/N比を有するDVD方式の普及も併せて実現することができると考えられる。特にDVD規格の中のオーディオフォーマットに対して両立性を有するようにすれば、従来の伝送系との相関性も確保することができるので都合がよい。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、近年では、デジタルオーディオの著作権を尊重する気運が高まっており、したがって、2チャネル方式や狭帯域方式のオーディオデータとマルチチャネル方式や広帯域方式の高品質オーディオデータの両方を伝送する場合には、特に高品質オーディオデータのコピープロテクトの問題点が発生する。
【0008】
そこで、本発明は、2チャネル方式や狭帯域方式のオーディオデータとマルチチャネル方式や広帯域方式の高品質オーディオデータの両方を伝送する場合にそのコピープロテクトの問題点を解決することができるオーディオデータのエンコード方法及びデコード方法を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本願発明は、以下の1)及び2)に記載の手段よりなる。
すなわち、
1)アナログ音声信号がマルチチャネルの前方のチャネルと後方用のチャネル・LFEチャネル毎に異なるサンプリング周波数でサンプリングされ、かつ前方のチャネルと後方用のチャネル・LFEチャネル毎に異なる量子化ビット数で量子化されたデジタル音声信号として記録され、更に、前記マルチチャネルと同一又は異なるサンプリング周波数及び量子化ビット数で量子化され、ステレオ用の2チャネルのデジタル音声信号として記録されるオーディオエリアと、
前記オーディオエリアに記録されているデジタル音声信号の前方のチャネルと後方用のチャネル・LFEチャネル毎のサンプリング周波数および量子化ビット数が記録される量子化制御情報エリアと、
前記オーディオエリアに記録されているマルチチャネルとステレオ用の2チャネルのデジタル音声信号のコピーをそれぞれ別々に管理するコピー管理データが記録されるコピー管理データエリアと、
前記デジタル音声信号のタイトルのメニューの管理情報が記録されるオーディオ・マネージャ・メニューのエリア(AMGM)とを、
所定のフォーマットによりフォーマット化するステップを、有するオーディオデータのエンコード方法。
2)上記1)記載のオーディオデータのエンコード方法により記録されたオーディオ信号をデコードして、
前記コピー管理データに基づいて前記オーディオエリアに記録されているマルチチャネルとステレオ用の2チャネルのデジタル音声信号のコピーをそれぞれ別々に管理するステップを、
有するオーディオデータのデコード方法。
【0010】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照して本発明の実施の形態を説明する。図1はDVD−ビデオのフォーマットと、本発明に係るDVD−オーディオのフォーマットの一実施形態を示す説明図、図2は図1のオーディオマネージャ(AMG)のフォーマットを詳しく示す説明図、図3は図1のオーディオタイトルセット(ATS)のフォーマットを詳しく示す説明図、図4は図2のオーディオマネージャインフォメーション(AMGI)のフォーマットを詳しく示す説明図、図5は図4のオーディオタイトルセット・アトリビュートテーブル(ATS−ATRT)のフォーマットを詳しく示す説明図、図6は図5のオーディオタイトルセット・アトリビュートデータ(ATS−ATR)のフォーマットを詳しく示す説明図、図7は図3のオーディオタイトルセットインフォメーション(ATSI)のフォーマットを詳しく示す説明図、図8は図7のオーディオタイトルセットインフォメーション・マネージメントテーブル(ATSI−MAT)のフォーマットを詳しく示す説明図、図9は図8のオーディオタイトルセットメニュー・オーディオストリーム・アトリビュートデータ(ATSM−AST−ATR)を詳しく示す説明図、図10は図8のオーディオタイトルセット・オーディオストリーム・アトリビュートテーブル(ATS−AST−ATRT)のフォーマットを詳しく示す説明図、図11は図10の各オーディオストリームのアトリビュートデータ(ATS−AST−ATR)を詳しく示す説明図である。
【0011】
また、図12は図1のオーディオコンテンツブロックユニット(ACBU)を示す説明図、図13は図12のオーディオパックとビデオパックのフォーマットを詳しく示す説明図、図14は図12のオーディオコントロール(A−CONT)パックのフォーマットを詳しく示す説明図、図15は図14のオーディオキャラクタディスプレイ(ACD)エリアのフォーマットを詳しく示す説明図、図16は図15のネームスペース情報により表示される例を示す説明図、図17は図14のオーディオサーチデータ(ASD)エリアのフォーマットを詳しく示す説明図、図18は図1のオーディオコンテンツブロックユニットの変形例を示す説明図である。
【0012】
また、図19は本発明に係るオーディオデータのエンコード装置を示すブロック図、図20は本発明に係るオーディオディスクに記録される2チャネルとマルチチャネルのサンプリング周波数と量子化ビット数を示す説明図、図21は本発明に係るオーディオディスクに記録されるコピー管理データを示す説明図、図22は図21のCGMCAPSコードを詳しく示す説明図、図23はオーディオデータのデコード装置を示すブロック図、図24は図23の再生装置の再生処理を示すフローチャート、図25は本発明に係るコピー処理を示すフローチャートである。
【0013】
ここで、この説明のDVD−オーディオディスクには、CD世代からDVD−オーディオ世代に移行する際の過渡期に対応するように、オーディオ信号としてステレオ用2チャネルと5/6/8チャネルのマルチチャネルの両方の信号が記録される。また、この過渡期が経過したときには5/6/8チャネルのマルチチャネル信号のみが記録されるようになると考えられる。
【0014】
図1(a)、(b)はそれぞれDVD−ビデオ、DVD−オーディオの各フォーマットを示し、DVD−オーディオのフォーマットはエリアの名称が異なるがDVD−ビデオと互換性を有する。まず、大別してDVD−ビデオのフォーマットは先頭のビデオマネージャ(VMG)と、それに続く複数のビデオタイトルセット(VTS)の各エリアにより構成され、他方、DVD−オーディオのフォーマットはこれに対応して図2に詳しく示すオーディオマネージャ(AMG)と、図3に詳しく示すようにAMGに続く複数のオーディオタイトルセット(ATS)の各エリアにより構成されている。
【0015】
VTSの各々は先頭のVTSインフォメーション(VTSI)と、それに続く1以上のビデオコンテンツブロックセット(VCBS)と最後のVTSIにより構成され、他方、ATSの各々はこれに対応して先頭のATSインフォメーション(ATSI)と、それに続く1以上のオーディオコンテンツブロックセット(ACBS)と最後のATSIにより構成されている。ATSIには、ACBS内の各曲の演奏時間が実時間でセットされる。
【0016】
VCBSの各々は複数のVCBにより構成され、他方、ACBSの各々は複数のACBにより構成されている。VCBの各々はビデオの1タイトル(Title)分であり、ACBの各々はこれに対応してオーディオの1タイトル分である。VCBの各々(1タイトル)は複数のチャプタ(Chapter)により構成され、他方、ACBの各々(1タイトル)はこれに対応して複数のトラック(Track)により構成されている。チャプタはパートオブタイトル(PTT)を含み、トラックはパートオブタイトル(PTT)を含む。
【0017】
チャプタの各々は複数のセル(CELL)により構成され、他方、トラックの各々はこれに対応して複数のインデックス(Index)により構成されている。セルの各々は複数のVCBユニット(VCBU)により構成され、他方、インデックスの各々はこれに対応して複数のACBユニット(ACBU)により構成されている。VCBユニットとACBユニットの各々は、複数のパックにより構成され、1パックは2048バイトで構成されている。
【0018】
VCBユニットの各々は、先頭のコントロールパック(以下、CONTパック)と、それに続く複数のビデオ(V)パック、オーディオ(A)パック及びサブピクチャ(SP)パックにより構成され、他方、ACBユニットの各々は、これに対応して先頭のオーディオコントロールパック(以下、A−CONTパック)と、それに続く複数のAパックとVパックにより構成されている。
【0019】
CONTパックには後続のVパックを制御する情報が配置され、A−CONTパックにはCDのTOC情報のように後続のAパックのオーディオ信号を管理するための情報が配置される。Aパックにはオーディオデータが配置され、Vパックにはビデオデータの他、オーディオデータ以外の例えばクローズドキャプション(CC)データが配置される。
【0020】
AMG(オーディオマネージャ)は図2に示すように、
・図4に詳しく示すオーディオマネージャインフォメーション(AMGI)と、
・AMGメニュー用のオーディオコンテンツブロックセット(AMGM−ACBS)と、
・バックアップ用のAMGI
を有する。AMGM−ACBSはコントロール情報として
・プレゼンテーションコントロールインフォメーション(PCI)と、
・データサーチインフォメーション(DSI)
を有する。
【0021】
ATS(オーディオタイトルセット)は図3に示すように、
・図7に詳しく示すオーディオタイトルセットインフォメーション(ATSI)と、
・ATSメニュー用のオーディオコンテンツブロックセット(ATSM−ACBS)と、
・ATSタイトル用のオーディオコンテンツブロックセット(ATSA−ACBS)と、
・バックアップ用のATSI
を有する。ATSM−ACBSとATSA−ACBSは共に、前述(図2)したPCIとDSIを有する。
【0022】
AMGI(オーディオマネージャインフォメーション)は図4に詳しく示すように、
・AMGIのマネージメントテーブル(AMGI−MAT)と、
・タイトルのサーチポインタテーブル(T−SRPT)と、
・オーディオマネージャメニューPGCIユニットテーブル(AMGM−PGCI−UT)と、
・ペアレンタルマネージメントインフォメーションテーブル(PTL−MAIT)と、
・図5に詳しくオーディオタイトルセット・アトリビュートテーブル(ATS−ATRT)と、
・テキストデータマネージャ(TXTDT−MG)と、
・オーディオマネージャメニューセル(インデックス)アドレステーブル(AMGM−C−ADT)と、
・オーディオマネージャメニュー・オーディオコンテンツブロックユニット・アドレスレスマップ(AMGM−ACBU−ADMAP)
を有する。
【0023】
ATS−ATRT(オーディオタイトルセット・アトリビュートテーブル)は図5に詳しく示すように、
・オーディオタイトルセットアトリビュートテーブルインフォメーション(ATS−ATRTI)と、
・複数(n)個のATSの各々のオーディオタイトルセットアトリビュートサーチポインタ(ATS−ATR−SRP#1〜#n)と、
・図6に詳しく示すような複数(n)個のATSの各々のオーディオタイトルセット・アトリビュートデータ(ATS−ATR−#1〜#n)
を有する。
【0024】
オーディオタイトルセット・アトリビュートデータ(ATS−ATR−#1〜#n)の各々は、図6に詳しく示すように
・ATS−ATR−EA(エンドアドレス)と、
・ATS−CAT(カテゴリー)と、
・ATS−ATRI(インフォメーション)
を有する。
【0025】
図3に示すATSI(ATSインフォメーション)は図7に詳しく示すように、
・図8に詳しく示すオーディオタイトルセットインフォメーション・マネージメントテーブル(ATSI−MAT)と、
・オーディオタイトルセット・パートオブタイトル・サーチポインタテーブル(ATS−PTT−SRPT)と、
・オーディオタイトルセット・プログラムチェーンインフォメーションテーブル(ATS−PGCIT)と、
・オーディオタイトルセットメニュー・PGCI・ユニットテーブル(ATSM−PGCI−UT)と、
・オーディオタイトルセット・タイムマップテーブル(ATS−TMAPT)と、
・オーディオタイトルセットメニュー・セル・アドレステーブル(ATSM−C−ADT)と、
・オーディオタイトルセットメニュー・オーディオコンテンツブロックユニット・アドレスマップ(ATSM−ACBU−ADMAP)と、
・オーディオタイトルセット・セル・アドレステーブル(ATS−C−ADT)と、
・オーディオタイトルセット・オーディオコンテンツブロックユニット・アドレスマップ(ATS−ACBU−ADMAP)
を有する。
【0026】
図7に示すATSI−MAT(オーディオタイトルセットインフォメーション・マネージメントテーブル)は図8に詳しく示すように、
・ATS−ID(識別子)と、
・ATS−EA(エンドアドレス)と、
・ATSI−EAと、
・VERN(DVDオーディオスペックのバージョン番号)と、
・ATS−CAT(カテゴリー)と、
・ATSI−MAT−EAと、
・ATSM−ACBS−SA(スタートアドレス)と、
・ATSA−ACBS−SAと、
・ATS−PTT−SRPT−SAと、
・ATS−PGCIT−SAと、
・ATSM−PGCI−UT−SAと、
・ATS−TMAP−SAと、
・ATSM−C−ADT−SAと、
・ATSM−ACBU−ADMAP−SAと、
・図9に詳しく示すようなATSM−AST−ATR(ATSMのオーディオストリーム・アトリビュート)と、
・ATS−AST−Ns(ATSのオーディオストリームの数)と、
・図10に詳しく示すようなATS−AST−ATRT(ATSのオーディオストリーム・アトリビュートテーブル)
を有する。
【0027】
ATSM−AST−ATRは図9に詳しく示すように8バイト(ビットb63〜b0)により構成され、このディスクに記録されている符号化オーディオ信号の属性として次のようなデータ(1)〜(4)が配置される(他のビットは保留)。
(1)オーディオ符号化モード(3ビットb63〜b61)
000b:ドルビーAC−3
010b:MPEG−1又はMPEG−2(拡張ビットストリーム無し)
011b:MPEG−2(拡張ビットストリーム有り)
100b:リニヤPCMオーディオ
101b:リニヤPCMオーディオ(2ch+5ch、2ch+6ch、2ch+8chを含む。)
【0028】
(2)量子化/DRC(ダイナミックレンジコントロール)情報(2ビットb55、b54)
・オーディオ符号化モードが「000b」の場合には「11b」
・オーディオ符号化モードが「010b」又は「011b」の場合、
00b:MPEGオーディオストリーム内にダイナミックレンジコントロールデータが存在しない
01b:MPEGオーディオストリーム内にダイナミックレンジコントロールデータが存在する
10b,11b:保留
・オーディオ符号化モードが「100b」、「101b」の場合、ステレオ2chに対して
00b:16ビット
01b:20ビット
10b:24ビット
11b:保留
【0029】
(3)サンプリング周波数fs(2ビットb53、b52)
ステレオ2chに対して
00b:48kHz
01b:96kHz
10b:192kHz
(4)オーディオチャネル数(3ビットb50〜b48)
000b:1ch(モノラル)
001b:2ch(ステレオ)
010b:3ch
011b:4ch
100b:(ステレオ2ch+5ch)
101b:(ステレオ2ch+6ch)
110b:7ch
111b:(ステレオ2ch+8ch)
【0030】
図10に示すATS−AST−ATRT(ATSのオーディオストリーム・アトリビュートテーブル)は図11に詳しく示すように、オーディオストリーム#0〜#7毎のATS−AST−ATRを有し、ATS−AST−ATRの各々は8バイトで構成されている(合計64バイト)。
【0031】
1つのオーディオストリームのATS−AST−ATRは図11に示すように、図9に示すオーディオタイトルセットメニュー・オーディオストリーム・アトリビュートデータ(ATSM−AST−ATR)と同様な8バイト(ビットb63〜b0)で構成され、上記属性データ(1)〜(4)の他に、
(5)マルチチャネル・イクステンション(ME)(1ビットb60)と、
(6)オーディオタイプ(2ビットb59、b58)と、
(7)オーディオアプリケーションモード(2ビットb57、b56)と、
(8)そのストリーム(AST)の間引き情報(2ビットb47、b46)と、
(9)LFE(Low Frequency Effect)1chのみの間引き情報(2ビットb45、b44)
の各データを有する。そして、このDVDオーディオディスクの(7)オーディオアプリケーションモードには、
11b:2ch+サラウンドモード
が記録され、また、(8)そのストリームの間引き情報と、(9)LFE1chのみの間引き情報には共に、帯域情報として
00b:フル(1/1)
01b:ハーフ(1/2)
10b:クオータ(1/4)
が記録される。
【0032】
ただし、このATSM−AST−ATRにおける(4)オーディオチャネル数は、オーディオストリーム#0では必ず2chとなり、また、オーディオストリーム#1はフロントの3chを含む。すなわち、例えば1つのタイトルのオーディオ信号を2+6chで記録する場合、2chのステレオ信号をオーディオストリーム#0に割り当て、6chの内、3chのフロント信号をオーディオストリーム#1に割り当て、2chのリヤ信号とLFE1ch信号をオーディオストリーム#2に割り当てる。そして、図4に示すオーディオマネージャインフォメーション・マネージメントテーブル(AMGI−MAT)と図8に示すオーディオタイトルセットインフォメーション・マネージメントテーブル(ATSI−MAT)には共に、ストリーム#0〜#2の利用データとして「3」が記録される。
【0033】
また、この2+6chのアナログオーディオ信号を例えば次のようなサンプリング周波数fsでサンプリングし、次のような量子化ビット数で量子化して記録する場合、
ステレオ2ch :48kHz、20ビット
フロント3ch :96kHz、16ビット
リヤ2ch、LFE1ch:48kHz、16ビット(間引きなし)
図9に示すオーディオタイトルセットメニュー・オーディオストリーム・アトリビュートデータ(ATSM−AST−ATR)にはステレオ2chの属性として
(1)オーディオ符号化モード
101b:リニヤPCMオーディオ(2ch+5ch、2ch+6ch、2ch+8chを含む。)
(2)量子化/DRC
01b:20ビット
(3)サンプリング周波数fs
00b:48kHz
(4)オーディオチャネル数
101b:(ステレオ2ch+6ch)
が記録される。
【0034】
また、オーディオストリーム#0のATS−AST−ATRには
(1)オーディオ符号化モード
101b:リニヤPCMオーディオ(2ch+5ch、2ch+6ch、2ch+8chを含む。)
(2)量子化/DRC
01b:20ビット
(3)サンプリング周波数fs
00b:48kHz
(4)オーディオチャネル数
001b:2ch(ステレオ)
(7)オーディオアプリケーションモード
11b:2ch+サラウンドモード
(8)そのストリームの間引き情報
00b:フル(1/1)
(9)LFE1chのみ間引き情報
00b:フル(1/1)
が記録される。
【0035】
また、オーディオストリーム#1のATS−AST−ATRには
(1)オーディオ符号化モード
101b:リニヤPCMオーディオ(2ch+5ch、2ch+6ch、2ch+8chを含む。)
(2)量子化/DRC
00b:16ビット
(3)サンプリング周波数fs
01b:96kHz
(4)オーディオチャネル数
010b:3ch
(7)オーディオアプリケーションモード
11b:2ch+サラウンドモード
(8)そのストリームの間引き情報
00b:フル(1/1)
(9)LFE1chのみ間引き情報
00b:フル(1/1)
が記録される。
【0036】
また、オーディオストリーム#2のATS−AST−ATRには
(1)オーディオ符号化モード
101b:リニヤPCMオーディオ(2ch+5ch、2ch+6ch、2ch+8chを含む。)
(2)量子化/DRC
00b:16ビット
(3)サンプリング周波数fs
00b:48kHz
(4)オーディオチャネル数
010b:3ch
(7)オーディオアプリケーションモード
11b:2ch+サラウンドモード
(8)そのストリームの間引き情報
00b:フル(1/1)
(9)LFE1chのみ間引き情報
00b:フル(1/1)
が記録される。
【0037】
次に、オーディオストリームが記録されるAパックとその制御パックについて説明する。図12に示すようにVCBユニットは0.4〜1.0秒分の任意の数のパックにより構成され、ACBユニットは0.5〜1.0秒分の任意の数のパックにより構成されている。また、DVD−オーディオのACBユニットにおけるA−CONTパックは、DVD−ビデオのVCBユニットにおける第3パックに配置される。
【0038】
A−CONTパックは基本的にオーディオ時間の0.5秒単位に配置され、インデックスの切れ目では0.5〜1.0秒の範囲で完結するように配置される。また、オーディオの時間(GOF:Group of Audio Frame)はA−CONTパックにより示され、そのデータ位置はオーディオフレームナンバと、ファーストアクセスユニットポインタとフレームヘッダの数により決まる。また、A−CONTパック直前のAパックは、オーディオ時間の0.5秒単位でパディングすることを強制しない。
【0039】
隣接するAパックは、オーディオ信号がお互いに関連するように配置され、例えばステレオの場合にはLチャネルパックとRチャネルパックが隣接して配置され、また、5/6/8チャネルのマルチチャネルの場合にも同様に隣接して配置される。Vパックはオーディオ信号の再生時に映像を表示する場合にそのAパックに隣接して配置される。AパックとVパックは、図13に示すように2034バイトのユーザデータ(Aデータ、Vデータ)に対して4バイトのパックスタート情報と、6バイトのSCR(System Clock Reference:システム時刻基準参照値)情報と、3バイトのMux レート(rate)情報(ストリームの多重化速度情報)と1バイトのスタッフィングの合計14バイトのパックヘッダが付加されて構成されている(1パック=合計2048バイト)。この場合、タイムスタンプであるSCR情報を、ACBユニット内の先頭パックでは「1」として同一タイトル内で連続とすることにより同一タイトル内のAパックの時間を管理することができる。
【0040】
これに対し、A−CONTパックは図14に示すように、14バイトのパックヘッダと、24バイトのシステムヘッダと、1003バイトのACD(オーディオキャラクタディスプレイ)パケットと、1007バイトのASD(オーディオサーチデータ)パケットにより構成されている。また、ACDパケットは6バイトのパケットヘッダと、1バイトのサブストリームIDと、図15に詳しく示すような636バイトのACD(オーディオキャラクタディスプレイ)情報と、360バイトの保留エリアにより構成されている。ASDパケットは同じく6バイトのパケットヘッダ及び1バイトのサブストリームIDと、図17に詳しく示すような1000バイトのASD(オーディオサーチデータ)により構成されている。
【0041】
636バイトのACD情報エリアは、図15に詳しく示すように48バイトのジェネラル情報エリアと、第1の言語の文字「1」及び第2の言語の文字「2」毎に294バイトのエリアを有し、この各エリアは93バイトのネームスペースエリア、各々93バイトの2つのフリースペースエリアと15バイトのデータポインタエリアにより構成されている。第1の言語の文字「1」と第2の言語の文字「2」の一方のネームスペースエリアには、例えば図16に示すように楽曲名を日本語で表示するためのデータが配置され、他方のネームスペースエリアには英語で表示するためのデータが配置される。なお、この表示言語はディスク発行元が決定してよい。
【0042】
48バイトのジェネラル情報は、例えば16バイトのサービスレベル情報と、12バイトの言語コード情報と、6バイトの文字セットコード情報と、6バイトの表示アイテム情報と、2バイトの「前のACD情報との相違」情報と、6バイトの保留情報により構成される。16バイトのサービスレベル情報は、表示サイズ、表示の種類、オーディオ/ビデオ/SPの区別、ストリームなどを示し、また、文字はマンダトリー(必須)、ビットマップはオプション(随意)である。12バイトの言語コード情報はビデオファイルと同様に文字「1」「2」の言語をそれぞれ2バイトで示し、1ファイル中最大8言語分を示す。英語はマンダトリーである。
【0043】
6バイトの文字セットコード情報は、言語コードに対応した文字コードを最大15個持つことが可能であり、文字「1」「2」の言語の有無と種類を1バイトで示す。コード例を以下に示す。
1.ISO646
2.ISO8859−1
3.MS−JIS
6バイトの表示アイテム情報は、図15に示すフリースペース「1」「2」、データポインタの有無、IDを示す。ネームスペースはマンダトリーであり、タイトルネーム、ミュージックネーム、アーティストネームは必ず記述する。
【0044】
1000バイトのASD(オーディオサーチデータ)は、図17に詳しく示すように16バイトのジェネラル情報と、8バイトの現在の番号(No.)情報と、16バイトの現在時刻情報と、8バイトのタイトルセットサーチ情報と、8バイトのタイトルサーチ情報と、404バイトのトラックサーチ情報と、408バイトのインデックスサーチ情報と、80バイトのハイライトサーチ情報と、52バイトの保留エリアにより構成されている。
【0045】
8バイトの現在の番号情報は、タイトルセットの現在のタイトル番号(2バイト:BCD)と、タイトルセットの現在のトラック番号(2バイト:BCD)と、トラックの現在のインデックス番号(2バイト:BCD)と保留領域(2バイト)により構成されている。16バイトの現在時刻情報は、トラックのプレイバック時間(4バイト:BCD)と、トラックの残りのプレイバック時間(4バイト:BCD)と、タイトルの絶対時間(4バイト:BCD)とタイトルの残りの絶対時間(4バイト:BCD)により構成されている。
【0046】
8バイトのタイトルセットサーチ情報は、タイトルセットの最初のセクタ番号(4バイト)と、タイトルセットの最後のセクタ番号(4バイト)により構成されている。8バイトのタイトルサーチ情報は、タイトルの最初のセクタ番号(4バイト)と、タイトルの最後のセクタ番号(4バイト)により構成されている。404バイトのトラックサーチ情報は、タイトルのトラック及びセクタ番号(4バイト×99)と、タイトルの最初のトラック番号(4バイト)とタイトルの最後のトラック番号(4バイト)により構成されている。
【0047】
408バイトのインデックスサーチ情報は、トラックのインデックス及びセクタ番号(4バイト×100)と、トラックの最初のインデックス番号(4バイト)とトラックの最後のインデックス番号(4バイト)により構成されている。80バイトのハイライトサーチ情報は、トラックのインセクタ番号(4バイト×10)とトラックのアウトセクタ番号(4バイト×10)により構成されている。
【0048】
このようなフォーマットによれば、複数のAパックの先頭に、CDのTOC情報のように後続のAパックのオーディオ信号を管理するためのA−CONTパックが配置されるので、オーディオデータはビデオデータなどとは一体化されず、記録容量を多くすることができる。また、A−CONTパックによりオーディオ時間を管理することができ、また、A−CONTパックによりオーディオデータに関する曲名などの簡単な文字情報を取り出すことができる。
【0049】
また、A−CONTパック内にタイトル、スタートアドレス、演奏時間などのTOC情報を配置するので、オーディオ再生中であってもユーザの操作に応じた情報をA−CONTパックから取り出して再生を開始することができる。また、オーディオマネージャインフォメーション(AMGI)とオーディオタイトルセットインフォメーション(ATSI)内にTOC情報を配置することにより、必要なTOC情報を再生装置内のメモリに記憶させて、ユーザの操作に応じた情報をメモリから即座に読み出して再生を開始することができる。また、DVD−ビデオにおけるプログラムチェーンインフォメーション(PGCI)のような大きな容量の情報を記憶する必要がないので、ディスクを効率的に管理することができる。
【0050】
さらに、
1.コンテンツ内に画像(V)データがない場合、
(1)タイトル、曲、インデックスの3階層に対するサーチ、ランダムアクセスが可能になる。
(2)GOF(オーディオフレーム)単位の頭出し、タイムサーチ、ランダムアクセスが可能になる。
(3)タイトル、曲、インデックスの時間を実時間で管理することができる。
【0051】
また、
2.コンテンツ内に画像(V)データがある場合、
オーディオデータに関しては、
上記(1)〜(3)の他に、
(4)タイトル、曲中の現在時間、残り時間を実時間で表示、管理することができる。
【0052】
ビデオデータに関しては、
(1)タイトル、PTT、セルの3階層に対するサーチ、ランダムアクセスが可能になる。
(2)ビデオフレーム単位の頭出し、タイムサーチ、ランダムアクセスが可能になる。
(3)タイトル、PTT、セルの時間を実時間で管理することができる。
(4)PTT又はタイトル中の現在時間、残り時間をビデオフレーム単位時間で表示、管理することができる。
【0053】
なお、図1(b)のACBUは、A−CONTパックとCONTパックを含んでいるが、図18に示すようにVパックとCONTパックは含まないように構成してもよい。この場合にはビデオ信号は記録されないが、オーディオ信号の記録容量が割り増しになる特徴があり、ディスクサイズを小型化することができ、また、再生機能を簡略化することができるのでポータブル用の再生装置に適するものを提供することができる。
【0054】
図19は本発明に係るオーディオデータのエンコード装置を示している。まず、A/D変換器1には同じオーディオソースに関する2チャネル又はマルチチャネルのオーディオ信号Aが選択的に入力して例えば図20に示すようなサンプリング周波数と量子化ビット(bit)数でA/D変換される。図20は
(1)2チャネルのみ、
(2)2+6チャネル、
(3)6チャネルのみ
の場合の伝送レートとDVDに対する収容時間を示している。当然に、サンプリング周波数と量子化ビット数を小さくすると収容時間は多くなり、逆にサンプリング周波数と量子化ビット数を大きくすると収容時間は少なくなるが、市場に対するオーディオディスクとしては収容時間は80分以上が望ましく、また、あまり長時間記録することは望ましくないので、2+6チャネルをfs=48kHz、量子化ビット数=20又は24ビットで記録することが望ましい。
【0055】
図19に戻り、この2チャネルとマルチチャネルのデジタルオーディオ信号Aが信号処理回路2及びメモリ3を経由してDVDフォーマット化部6に送られて図13に示すようなオーディオパック内に収容される。また、このオーディオソースに関するメニュー画面や静止画のビデオ(V)データがA/D変換器4によりA/D変換され、このデータがVエンコーダ5を介してDVDフォーマット化部6に送られて図13に示すようなビデオパック内に収容される。DVDフォーマット化部6はまた、図1〜図18に示すようなDVDフォーマットを生成する。続くコンテンツ暗号部7はこのDVDフォーマットを所定のCSS(コンテンツ・スクランブル・システム)でスクランブルし、続く変調回路8はコンテンツ暗号部7の出力信号をEFMplus変調する。
【0056】
変調回路8により変調されたデータは図示省略のDVDカッティングマシン(プレーヤ)に供給されてDVDオーディオディスクの原盤(マスタ)が製造される。次いでこの原盤の上に金属薄膜がスパッタ法とメッキ法により形成され、更に厚くメッキして原盤から剥離されてスタンパが製造される。次いでこのスタンパによりディスクの基になる基材が射出成形により形成されて貼り合わされ、DVDオーディオディスクが製造される。
【0057】
また、ディスクのリードイン部には16バイト(128ビット)ないし188バイト(1504ビット)の可変長の著作権管理情報(CMI)エリアが設けられる。そして、このCMIエリアには図21に示すように、例えば64ビットのディスク製造年月日データと、52ビットの工場コードと、8ビットのスクランブル用同期信号と、60ビットのISRCコード(International Standard Recording Code)と、8バイトのSID(ソースID)コードと、コピー管理データを示す4ビットの第1のCGMCAPS(Copy Generation Management Control Audio Protection System)又はSCMS(Serial Copy Management System)コード(以下、単にCGMCAPSともいう)と同じく4ビットの第2のCGMCAPSコードが記録される。このデータは数回例えば8回繰り返して記録され、また、ISRCコードとSIDコードがスクランブルされて記録される。
【0058】
第1、第2のCGMCAPSコードは、リードイン部のコントロールデータ領域をあらかじめRAM領域として製造しておいて記録される。そして、第1のCGMCAPSコードは、2チャネル方式のデータ素材のコピーガード管理コードであり、また、その下位4ビットには同じデータが記録される。また、第2のCGMCAPSコードは、マルチチャネル方式のデータ素材(コンテンツ)のコピーガード管理コードであり、また、その下位4ビットには同じデータが記録される。
【0059】
そして、図22に示すように、この4ビットのデータの内、2ビット又は3ビットが実際のコピー管理情報として使用され、残りの1ビット又は2ビットはブランクとして使用される。このデータは再生専用機(及び再生を行う録音再生機)に対しては再生許可/禁止情報として使用され、コピーを行う録音再生機に対してはコピー許可/禁止情報として使用される。なお、図22に示す情報の内容は、図24、図25に示すフローチャートを参照する際に詳細に説明する。
【0060】
また、ディスク中に複数の曲が別々にコピー管理用のために管理されている場合には、それぞれに対してCGMCAPSコードが設けられる。例えば、AMGやATSIなどの曲の管理領域にフラグ情報として繰り返さずに記録される。またさらに、曲を構成するトラックのそれぞれに対してCGMCAPSコードが設けられる。すなわち、図49に示すように、図13のユーザデータ(2034バイト)がパケットヘッダ、サブストリームID、オーディオフレーム情報、オーディオデータ情報(ADI)及びオーディオデータにより構成され、このトラックに対するサンプリング周波数などの記録条件を記録する管理領域(ADI)にフラグ情報として記録される。またさらに、TOC情報の中にCGMCAPSコードが設けられる。なお、第1、第2のCGMCAPSコードの各々は各1バイトエリアに繰り返して記録する代わりに、4ビット(実データは2又は3ビット)で構成して1バイトエリアに記録してもよい。また、ディスク内周のCMIエリアに設ける代わりに、CGMCAPSコードなどが記憶されたメモリとCPUを有するICをディスクに埋め込み、再生専用機や録音再生機がこのICに対して読み込み制御信号を送信してCGMCAPSコードなどを読み込むようにしてもよい。
【0061】
次に図23を参照して本発明に係るオーディオデータのデコード装置について説明する。上記DVDオーディオディスクから再生されたストリーム信号は、復調回路11によりEFMplus復調され、次いでスクランブル復号部12によりデ・スクランブルされ、次いでDVDデ・フォーマット化部13によりリードインエリアデータ、A−CONTパック、Aパック、Vパックなどに分離される。Aパックは信号処理回路14及びメモリ15に送られて2チャネル又はマルチチャネルのオーディオデータに復元され、この各チャネルのオーディオデータはD/A変換器16によりアナログ信号に変換されて出力される。また、VパックはVデコーダ17に送られてメニュー画面や静止画のV信号に変換されて出力される。さらに、リードインエリアデータとA−CONTパックは制御部18に送られ、制御部18は特にリードインエリアデータに基づいて図24、図25に示すような処理を実行する。
【0062】
図24は再生のみを行う場合の処理を示している。図24において、まず、リードインエリアの情報を読み込み(ステップS30)、次いでそのディスクがROMディスクか又はRAMディスクかを判断する(ステップS31、S32)。そして、ROMディスクの場合には、CGMCAPSコードを判断して
・(1,1)のときには再生を禁止し(ステップS33、S34)、
・(1,0)のときには再生を禁止し(ステップS35、S36)、
・(1,0,1)のときには再生を禁止し(ステップS37、S38)、
・(0,0)のときには再生を許可し(ステップS39、S40)、
・CGMCAPSコードを検出しないときには再生を許可する(ステップS41、S42)。
【0063】
また、RAMディスクの場合には、同じくCGMCAPSコードを判断して
・(1,1)のときには再生を禁止し(ステップS43、S44)、
・(1,0)のときには再生を禁止し(ステップS45、S46)、
・(1,0,1)のときには再生を許可し(ステップS47、S48)、
・(0,0)のときには再生を許可し(ステップS49、S50)、
・CGMCAPSコードを検出しないときには再生を許可する(ステップS51、S52)。
【0064】
次に、図22、図25を参照してコピー時の処理について説明する。まず、リードインエリアのROM/RAMタイプ情報とCGMCAPSコード情報を読み込み(ステップS60)、次いでCGMCAPSコードを判断して
・(1,1)のときにはコピーを禁止し(ステップS61、S62)、
・(1,0)のときにはコピー元ディスクのCGMCAPSコードを(1,0,1)に書き換えてコピーを許可し(ステップS63、S64)、
・(1,0,1)のときにはコピーを禁止し(ステップS65、S66)、
・(0,0)のときにはコピーを許可し(ステップS67、S68)、
・CGMCAPSコードを検出しないときにはコピーを許可する(ステップS69、S70)。したがって、CGMCAPSコードが(1,0)から(1,0,1)に書き換えられたディスクは図22、図24に示すように再生を禁止される。なお、CGMCAPSコードが(1,1)のディスクは、市販のプレーヤが再生することができず、特定のプレーヤのみが再生することができる特定用途向けである。
【0065】
ここで、上記実施形態では、同じオーディオソースに関する2チャネルとマルチチャネルのオーディオ信号をディスクに記録するようにしたので、2チャネル方式のアンプとスピーカを有するユーザは2チャネルを再生することができ、また、マルチチャネル方式のそれを有するユーザはマルチチャネルを再生することができる。しかしながら、将来、マルチチャネル方式が2チャネルより普及することを考慮すると、このときにはマルチチャネル方式のデータを2チャネルより多くディスクに記録する方が望まれると思われる。
【0066】
図26はこのような市場に対応するために、1枚のディスクに対して例えば複数の曲を記録する場合に、ある曲については2+6チャネルで記録し、他の曲については6チャネルのみで記録する方法を示している。したがって、このような記録方法によれば、マルチチャネル方式のアンプとスピーカを有するユーザが2チャネル方式のそれを有するユーザより多くなれば便利となる。また、6チャネルのみで記録する曲のサンプリング周波数と量子化ビット数については、2+6チャネルで記録する曲の6チャネル分のそれと異なるように、例えばより高品質で記録するようにしてもよい。
【0067】
図27はコピー管理データの変形例を示している。ディスクのエリアは、概略的に内周から外周に向かってPCA(ポスト・カッティング・エリア)部、リードイン部、データ部、リードアウト部により構成され、また、1セクタは2048バイトで構成されている。リードイン部のコントロールエリアは16セクタ「1」〜「16」で構成され、セクタ「1」には物理フォーマット情報が記録され、セクタ「2」にはディスク製造情報が記録され、セクタ「3」及び「4」には図28に詳しく示すような著作権情報が記録される。
【0068】
セクタ「3」及び「4」の1バイト目と2バイト目にはそれぞれ4ビットの第1、第2のCGMCAPSコードが記録される。そして、第1のCGMCAPSコードは2チャネル方式のデータ素材のコピーガード管理コードであり、第2のCGMCAPSコードは、マルチチャネル方式のデータ素材(コンテンツ)のコピーガード管理コードである。3バイト目から19バイト目は楽曲(プログラムソース)を示すISRC(国際標準レコーディングコード:International Standard Recording Code )コード及びディスク製作者を示すSID(ソースID)コードの領域である。3バイト目には8ビットのISRCコード及びSIDコードのスクランブル用同期信号が記録され、4バイト目から11バイト目には60ビットのISRCコードがスクランブルされて記録され、12〜19バイト目以降には8文字分のSIDコードがスクランブルされて記録される。
【0069】
以下同様に、16バイト分に1タイトル分のISRCコード及びSIDコードが記録され、合計99タイトル分が記録される。なお、ISRCコード及びSIDコードの両方をスクランブルする代わりにSIDコードのみをスクランブルするようにしてもよい。なお、図28においてSIDコードの一例として示す「IFPI・L231〜7」は、「IFPI」が国際レコード・ビデオ製作者連盟(International Federation of Phonogram Industries、現名はInternational Federation of Phonogram and Video Industries)を示し、「L231〜7」が日本ビクター株式会社のIFPIマスタリングコードを示している。また、ISRCコードは12文字で構成され、第1〜第5文字は6ビット、第6〜第12文字は4ビットで構成されている(6ビット分はブランク)。
【0070】
ここで、上記実施形態では、2+6チャネルをfs=48kHz、量子化ビット数=20又は24ビットで記録することが望ましいと述べたが、現状の2チャネルではCD規格のfs=44.1kHz、量子化ビット数=16ビットが普及している。そこで、このようなCD規格の再生装置を有するユーザの利便性を考慮すると、図29に示すように2チャネルについてはこの規格に合うようにfs=44.1kHz、88.2kHz、量子化ビット数=16、20、24ビットなどで記録するようにしてもよい。また、この場合にも同様に、1枚のディスクに対して、例えば複数の曲を記録する場合に、ある曲については2+6チャネルで記録し、他の曲については6チャネルのみで記録するようにしてもよい。また図30に示すように、6チャネルのみで記録する曲のサンプリング周波数と量子化ビット数については、2+6チャネルで記録する曲の6チャネル分のそれと異なるように、例えばより高品質で記録するようにしてもよい。
【0071】
次に、第2の実施形態について説明する。図31は第2の実施形態としてDVD−Van(ビデオ+オーディオナビゲーション)ディスクの基本フォーマットを示し、図32は図31の実施形態のACBU及びVCBUを示し、図33は第2の実施形態のACD(オーディオキャラクタディスプレイ)情報の他の例を示し、図34は第2の実施形態のASD(オーディオサーチデータ)を示し、図35は図31のCONTパックを詳しく示し、図36は図35のPCIデータを詳しく示し、図37は図36のPCI一般情報を詳しく示し、図38は図36の記録情報を詳しく示し、図39は図35のDSIを詳しく示し、図40は図39のDSI一般情報を詳しく示し、図41は図39のシームレス再生情報を詳しく示し、図42は図39のシームレス用アングル情報によるシームレス・アングル変更の概念を示し、図43は図39のVOBUサーチ情報の一例を示し、図44は図39のVOBUサーチ情報を詳しく示し、図45は図39の同期情報を詳しく示している。
また、図46は第1、第2の実施形態のディスクのリードインエリアの構成を示し、図47は図46のコントロールデータブロックを詳しく示し、図48は図47のフィジカル・フォーマット・インフォメーションを詳しく示している。
【0072】
ここで、上記第1の実施形態では、オーディオプレーヤがAパックの再生を制御するために、図14に詳しく示すA−CONTパック内のASD(オーディオサーチデータ)を用いており、このときシームレス再生する時には現在番号及び現在時刻に基づいており、また、ジャンプ再生する時にはタイトルセットサーチ、タイトルサーチ、トラックサーチ、インデックスサーチ、ハイライトサーチのサーチ情報に基づいている。
【0073】
これに対し、この第2の実施形態のDVD−Vanディスクでは、各種のDVDプレーヤを用いて再生可能なように、その基本フォーマットは図31(a)に示すように、大別して先頭のビデオマネージャ(VMG)及びオーディオマネージャ(AMG)と、それに続く複数のビデオタイトルセット(VTS)及びオーディオタイトルセット(ATS)の各エリアにより構成されている。すなわち、このDVD−Vanディスクの基本フォーマットは、図1(a)に示すDVDビデオディスクと図1(b)、図31(b)に示すDVDオーディオディスクの両方を含んでいる。なお、これらAMGとATSは図1(b)、図31(b)に示したAMGとATSと同じ機能を持つので説明を省略する。
【0074】
そして、VTS及びATSの各々はそれぞれ、先頭のVTSインフォメーション(VTSI)及びATSインフォメーション(ATSI)と、それに続く1以上のビデオコンテンツブロックセット(VCBS)及びオーディオコンテンツブロックセット(ACBS)と、最後のVTSI及びATSIにより構成されている。また、VCBSの各々は複数のVCBにより構成され、他方、ACBSの各々は複数のACBにより構成されている。VCBの各々はビデオの1タイトル分であり、ACBの各々はこれに対応してオーディオの1タイトル分である。VCBの各々(1タイトル)は複数のチャプタにより構成され、他方、ACBの各々(1タイトル)はこれに対応して複数のトラックにより構成されている。チャプタはパートオブタイトル(PTT)を含み、トラックはパートオブタイトル(PTT)を含む。
【0075】
チャプタの各々は複数のセルにより構成され、他方、トラックの各々はこれに対応して複数のインデックスにより構成されている。セルの各々は複数のVCBユニット(VCBU)により構成され、他方、インデックスの各々はこれに対応して複数のACBユニット(ACBU)により構成されている。そして、VCBユニット(VCBU)は図32に詳しく示すようにA−CONTパックは含まず、先頭のCONTパックと、比較的多い数のAパックと比較的少ない数のVパックにより構成されている。また、このACBUはVパックの後の最初のAパックを先頭としてVCBUと略同じ間隔の0.4〜1.0秒分の任意の数のパックにより構成されている。ここで、VCBUはDVDビデオ規格ではVOBUとも呼ばれている。
【0076】
そして、ACBUがA−CONTパックを含まないので、第1の実施形態においてA−CONTパック内に含まれていたACDパケットとASDパケットは図31(a)に示すVMG(ビデオマネージャ)とVTS(ビデオタイトルセット)の一方又は両方に配置される。
【0077】
ここで、第1の実施形態のACDパケットは、ACBユニット毎(0.5〜1.0秒毎)に1つ設けられるA−CONTパック内に設けられているので多数の画面分のデータを収容することができるが、第2の実施形態ではVMG(ビデオマネージャ)とAMG(オーディオマネージャ)やVTS(ビデオタイトルセット)とATS(オーディオタイトルセット)のように、DVDビデオディスクとDVDオーディオディスクの両方のデータを収容するので、収容データ量が制限され、したがって、曲毎や楽章毎のタイトル名などのみの比較的少ないデータ量で収容される。また、以下に詳しく示すオーディオ再生制御情報も1種類程度で収容してもよい。
【0078】
また、このACDパケット内のACDエリアは第1の実施形態(図15)のように第1の言語の文字「1」と第2の言語の文字「2」のデータを有するように構成してもよいが、代わりに図33に示すように文字「2」に関するデータを省略して、48バイトのジェネラル情報エリアと、例えば図16に示すような楽曲名などのいわゆる「オーディオ・ナビゲーション」を表示するための1つの言語の文字「1」に関する294バイトのエリアと294バイトのオーディオ再生制御情報エリアにより構成してもよい。文字「1」のエリアは、第1の実施形態と同様に93バイトのネームスペースエリアと、各々93バイトの2つのフリースペースエリアと、15バイトのデータポインタエリアにより構成されている。
【0079】
オーディオ再生制御情報エリアの内容は任意であり、例えば各々25バイトの10種類分のオーディオ再生制御情報エリア(250バイト)と44バイトの保留エリアにより構成される。1種類分のオーディオ再生制御情報エリアには20バイトのグラフィックイコライザ情報と、3バイトのレベルバランス情報と2バイトの残響付加情報が配置され、この情報はユーザにより選択されてオーディオ信号の音質が制御される。これらのオーディオ再生制御情報は、Aパックに配置されている楽曲をユーザが再生する場合に、例えばその楽曲のジャンル(クラシック、ジャズ、ロック、BGM)に応じて、また、同一ジャンルであってもその楽曲の演奏状態、録音状態、雰囲気などに応じて再生時の音質が最も良くなるようにいわゆるプロのミキサが推奨するデータである。保留エリアにはオーディオ信号のチャネル数が6の場合、チャネル数を2にミクスダウンしてステレオ再生できるようなミキシング係数を収納させる。
【0080】
また、Aパックをシームレス再生する時にはCONTパックを用いるので、ASDは図34に示すように、第1の実施形態(図17)における8バイトの現在の番号情報と16バイトの現在時刻情報が省略され、その分が保留エリア(76バイト)として用いられている。このため、第1の実施形態のようにきめ細かい表示や再生制御はできないが、第1の実施形態のようにDVDオーディオディスク専用プレーヤのみが再生でき、DVDビデオディスク専用プレーヤが再生できないディスクが普及するまでの過渡期において有効なオーディオディスクを実現することができる。
【0081】
次に図35を参照してCONTパックの構成について詳しく説明する。このCONTパックはDVDビデオ規格ではナビゲーション・パック、通称ナビ(NV)パックと呼ばれており、14バイトのパックヘッダと、24バイトのシステムヘッダと、PCI(プレゼンテーション・コントロール・インフォメーション)パケットとDSI(データ・サーチ・インフォメーション)パケットにより構成されている。PCIは再生制御情報と呼ばれており、このPCIパケットは6バイトのパケットヘッダと、1バイトのサブストリームIDと図36に詳しく示す979バイトのPCIデータにより構成され(合計986バイト)、また、DSIパケットは6バイトのパケットヘッダと、1バイトのサブストリームIDと図39に詳しく示す1017バイトのDSIにより構成されている(合計1024バイト)。
【0082】
PCIデータはVOBUの再生を制御するナビゲーション・データであり、図36に詳しく示すように60バイトのPCI一般情報(PCI GI)と、36バイトの非シームレス用アングル情報(NSML AGLI)と、694バイトのハイライト情報(HLI)と189バイトの記録情報(RECI)の4つの情報により構成されている。
【0083】
PCI一般情報は図37に詳しく示すように、
・4バイトの「NVパック(=CONTパック)のLBN」(NV PCK LBN)と、
・2バイトの「VOBUのカテゴリ」(VOBU CAT)と、
・2バイトの保留エリアと、
・4バイトの「VOBUのユーザ操作制御情報」(VOBU UOP CTL)と、
・4バイトの「VOBUの開始PTM」(VOBU S PTM)と、
・4バイトの「VOBUの終了PTM」(VOBU E PTM)と、
・4バイトの「VOBU内シーケンス・エンドの終了PTM」(VOBU SES PTM)と、
・4バイトの「セル内経過時間」(C ELTM)と、
・32バイトの保留エリアにより構成されている。
【0084】
「NVパックのLBN」(NV PCK LBN)には、本PCIが含まれるNVパックのアドレスが本PCIが含まれるVOBSの先頭LBからRLBNで記述されており、また、「VOBUのカテゴリ」(VOBU CAT)には、本VOBUのアナログ・プロテクション・システム(APS)の状態が記述されている。
【0085】
図36に示した非シームレス用アングル情報(NSML AGLI)は、アングル変更時の行き先アドレスに関する情報であり、また、アングル・セル変更が非シームレスに変更されるとき、すなわちシームレス・アングル変更フラグが「非シームレス」に設定されている場合のみ、有効である。図36に示したハイライト情報(HLI)はサブピクチャ表示領域内の一矩形領域をハイライトする情報であり、この情報に基づいて特定矩形領域内のビデオとサブピクチャの色の混合比(コントラスト)を変更することができる。また、各サブピクチャ・ストリームのサブピクチャ・ユニット(SPU)の再生期間は、ハイライト情報(HLI)の有効期間と同一である。
【0086】
図36に示した記録情報(RECI)は図38に詳しく示すように、
・10バイトの「ビデオストリーム内のビデオデータのISRC」(ISRC V)と、
・10バイトの「デコーディング・オーディオ・ストリーム#0内オーディオデータのISRC」(ISRC A0)と、
・10バイトの「デコーディング・オーディオ・ストリーム#1内オーディオデータのISRC」(ISRC A1)と、
・10バイトの「デコーディング・オーディオ・ストリーム#2内オーディオデータのISRC」(ISRC A2)と、
・10バイトの「デコーディング・オーディオ・ストリーム#3内オーディオデータのISRC」(ISRC A3)と、
・10バイトの「デコーディング・オーディオ・ストリーム#4内オーディオデータのISRC」(ISRC A4)と、
・10バイトの「デコーディング・オーディオ・ストリーム#5内オーディオデータのISRC」(ISRC A5)と、
・10バイトの「デコーディング・オーディオ・ストリーム#6内オーディオデータのISRC」(ISRC A6)と、
・10バイトの「デコーディング・オーディオ・ストリーム#7内オーディオデータのISRC」(ISRC A7)と、
・10バイトの「デコーディング・SPストリーム#0、#8、#16又は#24内SPデータのISRC」(ISRC SP0)と、
・10バイトの「デコーディング・SPストリーム#1、#9、#17又は#25内SPデータのISRC」(ISRC SP1)と、
・10バイトの「デコーディング・SPストリーム#2、#10、#18又は#26内SPデータのISRC」(ISRC SP2)と、
・10バイトの「デコーディング・SPストリーム#3、#11、#19又は#27内SPデータのISRC」(ISRC SP3)と、
・10バイトの「デコーディング・SPストリーム#4、#12、#20又は#28内SPデータのISRC」(ISRC SP4)と、
・10バイトの「デコーディング・SPストリーム#5、#13、#21又は#29内SPデータのISRC」(ISRC SP5)と、
・10バイトの「デコーディング・SPストリーム#6、#14、#22又は#30内SPデータのISRC」(ISRC SP6)と、
・10バイトの「デコーディング・SPストリーム#7、#15、#23又は#31内SPデータのISRC」(ISRC SP7)と、
・1バイトの「ISRC用に選択されたSPストリームのグループ」(ISRCSP SEL)と、
・18バイトの保留エリアにより構成されている。
【0087】
図35に示したデータサーチ情報(DSI)はデータをサーチして、VOBUのシームレス再生を実行するためのナビゲーションデータであり、図39に詳しく示すように
・32バイトのDSI一般情報(DSI GI)と、
・148バイトのシームレス再生情報(SML PBI)と、
・54バイトのシームレス用アングル情報(SML AGLI)と、
・168バイトのVOBUサーチ情報(VOBU SRI)と、
・144バイトの同期情報(SYNCI)と、
・471バイトの保留エリアにより構成されている。
【0088】
DSI一般情報(DSI GI)は図40に詳しく示すように
・4バイトの「NV PCKのSCRベース」(NV PCK SCR)と、
・4バイトの「NV PCKのLBN」(NV PCK LBN)と、
・4バイトの「VOBUの終了アドレス」(VOBU EA)と、
・4バイトの「VOBUの第1リファレンス・ピクチャの終了アドレス」(VOBU 1STREF EA)と、
・4バイトの「VOBUの第2リファレンス・ピクチャの終了アドレス」(VOBU 2NDREF EA)と、
・4バイトの「VOBUの第3リファレンス・ピクチャの終了アドレス」(VOBU 3RDREF EA)と、
・2バイトの「VOBUのVOB ID番号」(VOBU VOB IDN)と、
・1バイトの保留エリアと、
・1バイトの「VOBUのセルID番号」(VOBU C IDN)と、
・4バイトの「セル経過時間」(C ELTM)により構成されている。
【0089】
図39に示したシームレス再生情報(SML PBI)は、図41に詳しく示すように
・2バイトの「シームレスVOBUのカテゴリ」(VOBU SML CAT)と、
・4バイトの「インタリーブド・ユニットの終了アドレス」(ILVU EA)と、
・4バイトの「次のインタリーブド・ユニットの開始アドレス」(NXT ILVU SA)と、
・2バイトの「次のインタリーブド・ユニットのサイズ」(NXT ILVU SZ)と、
・4バイトの「VOB内のビデオの開始PTM」(VOB V S PTM)と、
・4バイトの「VOB内のビデオの終了PTM」(VOB V E PTM)と、
・8バイト×8の「VOB内のオーディオの終了PTM」(VOB A STPPTM)と、
・8バイト×8の「VOB内のオーディオのギャップ長」(VOB A GAPLEN)により構成されている。
【0090】
図39に示したシームレス用アングル情報は、図42に示すようにアングル変更時の行き先アドレスに関する情報であり、アングル変更がシームレスで実行される場合、すなわちシームレス・アングル変更フラグが「シームレス」に設定されている場合にのみ、有効である。
【0091】
図39に示したVOBUサーチ情報(VOBU SRI)には、図43に示すようにこのセルで、本DSIが含まれるVOBUの再生開始時刻の前後0.5×n秒に再生されるVOBUの先頭アドレスが記述され、また、1つのセル内でのみ有効である。この情報は図44に詳しく示すように、
・4バイトの「ビデオデータを持つ次のVOBU先頭アドレス」(FWDI Video)と、
・4バイトの「+240VOBU先頭アドレスとビデオ存在フラグ」(FWDI240)と、
・4バイトの「+120VOBU先頭アドレスとビデオ存在フラグ」(FWDI120)と、
・4バイトの「+60VOBU先頭アドレスとビデオ存在フラグ」(FWDI 60)と、
・4バイトの「+20VOBU先頭アドレスとビデオ存在フラグ」(FWDI 20)と、
・4バイトの「+15VOBU先頭アドレスとビデオ存在フラグ」(FWDI 15)と、
・4バイトの「+14VOBU先頭アドレスとビデオ存在フラグ」(FWDI 14)と、
・4バイトの「+13VOBU先頭アドレスとビデオ存在フラグ」(FWDI 13)と、
・4バイトの「+12VOBU先頭アドレスとビデオ存在フラグ」(FWDI 12)と、
・4バイトの「+11VOBU先頭アドレスとビデオ存在フラグ」(FWDI 11)と、
・4バイトの「+10VOBU先頭アドレスとビデオ存在フラグ」(FWDI 10)と、
・4バイトの「+9VOBU先頭アドレスとビデオ存在フラグ」(FWDI 9)と、
・4バイトの「+8VOBU先頭アドレスとビデオ存在フラグ」(FWDI 8)と、
・4バイトの「+7VOBU先頭アドレスとビデオ存在フラグ」(FWDI 7)と、
・4バイトの「+6VOBU先頭アドレスとビデオ存在フラグ」(FWDI 6)と、
・4バイトの「+5VOBU先頭アドレスとビデオ存在フラグ」(FWDI 5)と、
・4バイトの「+4VOBU先頭アドレスとビデオ存在フラグ」(FWDI 4)と、
・4バイトの「+3VOBU先頭アドレスとビデオ存在フラグ」(FWDI 3)と、
・4バイトの「+2VOBU先頭アドレスとビデオ存在フラグ」(FWDI 2)と、
・4バイトの「+1VOBU先頭アドレスとビデオ存在フラグ」(FWDI 1)と、
・4バイトの「次のVOBU先頭アドレスとビデオ存在フラグ」(FWDI Next)と、
・4バイトの「前のVOBU先頭アドレスとビデオ存在フラグ」(BWDI Prev)と、
・4バイトの「−1VOBU先頭アドレスとビデオ存在フラグ」(BWDI 1)と、
・4バイトの「−2VOBU先頭アドレスとビデオ存在フラグ」(BWDI 2)と、
・4バイトの「−3VOBU先頭アドレスとビデオ存在フラグ」(BWDI 3)と、
・4バイトの「−4VOBU先頭アドレスとビデオ存在フラグ」(BWDI 4)と、
・4バイトの「−5VOBU先頭アドレスとビデオ存在フラグ」(BWDI 5)と、
・4バイトの「−6VOBU先頭アドレスとビデオ存在フラグ」(BWDI 6)と、
・4バイトの「−7VOBU先頭アドレスとビデオ存在フラグ」(BWDI 7)と、
・4バイトの「−8VOBU先頭アドレスとビデオ存在フラグ」(BWDI 8)と、
・4バイトの「−9VOBU先頭アドレスとビデオ存在フラグ」(BWDI 9)と、
・4バイトの「−10VOBU先頭アドレスとビデオ存在フラグ」(BWDI 10)と、
・4バイトの「−11VOBU先頭アドレスとビデオ存在フラグ」(BWDI 11)と、
・4バイトの「−12VOBU先頭アドレスとビデオ存在フラグ」(BWDI 12)と、
・4バイトの「−13VOBU先頭アドレスとビデオ存在フラグ」(BWDI 13)と、
・4バイトの「−14VOBU先頭アドレスとビデオ存在フラグ」(BWDI 14)と、
・4バイトの「−15VOBU先頭アドレスとビデオ存在フラグ」(BWDI 15)と、
・4バイトの「−20VOBU先頭アドレスとビデオ存在フラグ」(BWDI 20)と、
・4バイトの「−60VOBU先頭アドレスとビデオ存在フラグ」(BWDI 60)と、
・4バイトの「−120VOBU先頭アドレスとビデオ存在フラグ」(BWDI120)と、
・4バイトの「−240VOBU先頭アドレスとビデオ存在フラグ」(BWDI240)と、
・4バイトの「ビデオデータを持つ前のVOBU先頭アドレス」(BWDI Video)により構成されている。
【0092】
図39に示した同期情報(SYNCI)は、本DSIが含まれるVOBUのビデオデータと同期して再生されるオーディオデータとサブピクチャデータのアドレス情報であり、図45に詳しく示すように
・2バイト×8の「対象オーディオパック(A PCK)のアドレス」(A SYNCA 0 to 7)と、
・4バイト×32の「対象サブピクチャパック(SP PCK)用VOBU先頭アドレス」(SP SYNCA 0 to 31)により構成されている。
【0093】
次に第1、第2の実施形態のディスクの識別子について説明する。DVDの記録エリアは、図46に示すように概略的にリードインエリアとデータエリアにより構成されている。また、DVDのリードインエリアは
・リードインスタートからセクタ番号「02F000h」の前までのオール00hのブロックと、
・セクタ番号「02F000h」からセクタ番号「02F020h」の前までの2ブロック分のリファレンスコードブロックと、
・セクタ番号「02F020h」からセクタ番号「02F200h」の前までの30ブロック分のオール00hのブロックと、
・セクタ番号「02F200h」からセクタ番号「02FE00h」の前までの192ブロック分のコントロールデータブロックと、
・セクタ番号「02FE00h」からセクタ番号「030000h」の前までの32ブロック分のオール00hのブロックにより構成されている。
【0094】
また、データエリアの先頭(セクタ番号「030000h」)からはISO9660とマイクロUDF(ユニバーサル・ディスク・フォーマット)のデータが記録され、次にオーディオタイトルセット(TS)、ビデオTS、コンピュータTSなどが記録される。
【0095】
上記のリードインエリアにおけるコントロールデータブロックは図47に示すように、フィジカル・フォーマット・インフォメーションのセクタと、ディスク製造インフォメーションのセクタと、著作権インフォメーションのセクタにより構成されている。また、フィジカル・フォーマット・インフォメーションのセクタは図48に示すように、ブックタイプ及びパートバージョンのエリアと、ディスクサイズ及びミニマムリードアウトレートのエリアと、ディスク構造のエリアと、記録密度のエリアと、データエリアアロケーションのエリアなどにより構成されている。
【0096】
そして、ブックタイプ及びパートバージョンのエリアはディスク識別子として割り当てられ、その上位ビットにより、
・「DVD−ROMディスク」か、
・「DVD−RAMディスク」か又は
・「DVD−ライトワンス(Write Once)ディスク」かが示され、さらに「DVD−ROMディスク」の場合には、下位ビットにより
・「コンピュータプログラム・ディスク」か、
・「純粋ビデオ・ディスク」か、
・「ビデオ+オーディオ・ナビゲーション・ディスク:Vanディスク」か又は・「オーディオ・ディスク」か
を示す識別子が記述される。
【0097】
したがって、このブックタイプ及びパートバージョンにより、第1の実施形態に係るディスクには「DVD−ROM−オーディオディスク」を示すディスク識別子が記述され、また、第2の実施形態に係るディスクには「DVD−ROM−Vanディスク」を示すディスク識別子が記述される。また、「DVD−ROM−純粋ビデオ・ディスク」には曲や楽章の頭出し情報などのTOC情報が設けられていないが、第1の実施形態の「DVD−ROM−オーディオディスク」と第2の実施形態の「DVD−ROM−Vanディスク」のリードインエリアにはこのTOC情報が設けられる。このTOC情報はSAPPともいわれる。
【0098】
次に、上記のようにフォーマット化されたデジタルオーディオ信号を通信回線(ネットワーク)を介して伝送する実施例を説明する。図50は図19に示す構成に対して、記録部19と通信I/F(インタフェース)20が追加されたエンコード装置を示している。図50において、DVDフォーマット化部6によりフォーマット化されてコンテンツ暗号部7により暗号化されたデータは、変調回路8により記録媒体に応じた変調方式で変調されてこの変調データに基づいて記録媒体が製造されたり、記録部19にいったん記録されたり、通信I/F20及び通信回線を介して伝送される。また、通信回線及び通信I/F20を介して受信したデータが記録部19にいったん記録されるなどして変調回路8に供給される。
【0099】
上記のようにフォーマット化されたデジタルオーディオ信号を通信回線(ネットワーク)を介して送信する場合には、図51に示すように通信I/F20内の不図示の送信バッファに蓄えられた送信データを所定長に分割してパケット化し(ステップS71)、次いでパケットの先頭に宛先アドレスを含むヘッダを付与し(ステップS72)、次いでこれをネットワーク上に出力する(ステップS73)。
【0100】
上記のようにフォーマット化されたデジタルオーディオ信号を通信回線(ネットワーク)を介して受信する場合には、図52に示すようにネットワークから受信したパケットからヘッダを除去し(ステップS81)、次いで受信データを復元し(ステップS82)、次いでこれを記録部19内のメモリに転送する(ステップS83)。この受信データは図23に示すデコード装置によりデコードすることができる。
【0101】
ここで、オーディオ信号の量子化方法は、PCM方式の代わりに1ビットストリームデータでもよい。なお、1ビットストリームデータは1ビットのΔΣ変調信号で表す信号であり、DSDデータとも言われている。図53(A)、(B)はPCM方式の量子化及び逆量子化方法例を示し、図53(C)は16ビットのΔΣ変調による量子化及び逆量子化方法例を示し、図53(D)は1ビットのΔΣ変調変調による量子化及び逆量子化方法例を示している。
【0102】
なお、1ビットストリームデータはPCM方式より高能率圧縮が可能である。例えば図29にはPCM方式の量子化例として
2チャネル:88.2kHz/24ビット(4.234Mbps)
6チャネル:44.1kHz/16ビット(4.234Mbps)
が記載されている。そこで、この代わりに1ビットストリーム方式で量子化すると、
2チャネル:88.2×24kHz/1ビット(4.234Mbps)
6チャネル:44.1×16kHz/1ビット(4.234Mbps)
になるが、例えば1/2に圧縮すれば、
6チャネル:88.2×16kHz×1/2/1ビット(4.234Mbps)
で量子化することができる。したがって、この場合には、データ量が多いマルチチャネル信号のサンプリング周波数を2チャネル信号と同じとすることができるので、2チャネルと6チャネルの周波数帯域を同じにして記録することができる。
【0103】
【発明の効果】
以上説明したように第1の発明によれば、2チャネル方式や狭帯域方式のオーディオデータとマルチチャネル方式や広帯域方式の高品質オーディオデータの両方を伝送する場合に、コピー管理データをディスクに記録して、少なくともマルチチャネルのオーディオソースのコピーを管理するようにしたので、そのコピープロテクトの問題点を解決することができる。
また第2の発明によれば、2チャネル方式や狭帯域方式のオーディオデータとマルチチャネル方式や広帯域方式の高品質オーディオデータの両方を伝送する場合に、コピー管理データをディスクに記録して、少なくとも比較的高いサンプリング周波数でA/D変換されて記録されたオーディオソースのコピーを管理するようにしたので、そのコピープロテクトの問題点を解決することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】DVD−ビデオのフォーマットと、本発明に係るDVD−オーディオのフォーマットの一実施形態を示す説明図である。
【図2】図1のオーディオマネージャ(AMG)のフォーマットを詳しく示す説明図である。
【図3】図1のオーディオタイトルセット(ATS)のフォーマットを詳しく示す説明図である。
【図4】図2のオーディオマネージャインフォメーション(AMGI)のフォーマットを詳しく示す説明図である。
【図5】図4のオーディオタイトルセット・アトリビュートテーブル(ATS−ATRT)のフォーマットを詳しく示す説明図である。
【図6】図5のオーディオタイトルセット・アトリビュートデータ(ATS−ATR)のフォーマットを詳しく示す説明図である。
【図7】図3のオーディオタイトルセットインフォメーション(ATSI)のフォーマットを詳しく示す説明図である。
【図8】図7のオーディオタイトルセットインフォメーション・マネージメントテーブル(ATSI−MAT)のフォーマットを詳しく示す説明図である。
【図9】図8のオーディオタイトルセットメニュー・オーディオストリーム・アトリビュートデータ(ATSM−AST−ATR)を詳しく示す説明図である。
【図10】図8のオーディオタイトルセット・オーディオストリーム・アトリビュートテーブル(ATS−AST−ATRT)のフォーマットを詳しく示す説明図である。
【図11】図10の各オーディオストリームのアトリビュートデータ(ATS−AST−ATR)を詳しく示す説明図である。
【図12】図1のオーディオコンテンツブロックユニット(ACBU)を示す説明図である。
【図13】図12のオーディオパックとビデオパックのフォーマットを詳しく示す説明図である。
【図14】図12のオーディオコントロール(A−CONT)パックのフォーマットを詳しく示す説明図である。
【図15】図14のオーディオキャラクタディスプレイ(ACD)エリアのフォーマットを詳しく示す説明図である。
【図16】図15のネームスペース情報により表示される例を示す説明図である。
【図17】図14のオーディオサーチデータ(ASD)エリアのフォーマットを詳しく示す説明図である。
【図18】図1のオーディオコンテンツブロックユニットの変形例を示す説明図である。
【図19】本発明に係るオーディオデータのエンコード装置を示すブロック図である。
【図20】本発明に係るオーディオディスクに記録される2チャネルとマルチチャネルのサンプリング周波数と量子化ビット数を示す説明図である。
【図21】本発明に係るオーディオディスクに記録されるコピー管理データを示す説明図である。
【図22】図21のCGMCAPSコードを詳しく示す説明図である。
【図23】オーディオデータのデコード装置を示すブロック図である。
【図24】図23の再生装置の再生処理を示すフローチャートである。
【図25】本発明に係るコピー処理を示すフローチャートである。
【図26】第1の実施形態の変形例における2チャネルとマルチチャネルのサンプリング周波数と量子化ビット数を示す説明図である。
【図27】第1の実施形態の変形例におけるリードインエリアを示す説明図である。
【図28】図27の著作権情報エリアを詳しく示す説明図である。
【図29】第1の実施形態の他の変形例における2チャネルとマルチチャネルのサンプリング周波数と量子化ビット数を示す説明図である。
【図30】第1の実施形態の更に他の変形例における2チャネルとマルチチャネルのサンプリング周波数と量子化ビット数を示す説明図である。
【図31】第2の実施形態としてDVD−Vanディスクの基本フォーマットを示す説明図である。
【図32】図31の実施形態のACBU及びVCBUを示す説明図である。
【図33】第2の実施形態のACD(オーディオキャラクタディスプレイ)情報の他の例を示す説明図である。
【図34】第2の実施形態のASD(オーディオサーチデータ)を示す説明図である。
【図35】図31のCONTパックを詳しく示す説明図である。
【図36】図34のPCIデータを詳しく示す説明図である。
【図37】図36のPCI一般情報を詳しく示す説明図である。
【図38】図36の記録情報を詳しく示す説明図である。
【図39】図35のDSIを詳しく示す説明図である。
【図40】図39のDSI一般情報を詳しく示す説明図である。
【図41】図39のシームレス再生情報を詳しく示す説明図である。
【図42】図39のシームレス用アングル情報によるシームレス・アングル変更の概念を示す説明図である。
【図43】図39のVOBUサーチ情報の一例を示す説明図である。
【図44】図39のVOBUサーチ情報を詳しく示す説明図である。
【図45】図39の同期情報を詳しく示す説明図である。
【図46】第1、第2の実施形態のリードインエリアの構成を示す説明図である。
【図47】図46のコントロールデータブロックを詳しく示す説明図である。
【図48】図47のフィジカル・フォーマット・インフォメーションを詳しく示す説明図である。
【図49】本発明に係るオーディオディスクにおけるオーディオパックのフォーマットを示す説明図である。
【図50】オーディオ信号を通信回線を介して伝送する実施例におけるエンコード装置を示すブロック図である。
【図51】オーディオ信号を通信回線を介して送信する処理を示すフローチャートである。
【図52】オーディオ信号を通信回線を介して受信する処理を示すフローチャートである。
【図53】PCM方式と1ビットストリーム方式の量子化方法及び逆量子化方法を説明するためのブロック図である。
【符号の説明】
1、4 A/D変換器
2、14 信号処理回路
3、15 メモリ
5 Vエンコーダ
6 DVDフォーマット化部(フォーマット化手段)
7 コンテンツ暗号部
8 変調回路
11 復調回路
12 スクランブル復号部
13 DVDデ・フォーマット化部
16 D/A変換器
17 Vデコーダ
18 制御部(コピー管理手段)
Claims (2)
- アナログ音声信号がマルチチャネルの前方のチャネルと後方用のチャネル・LFEチャネル毎に異なるサンプリング周波数でサンプリングされ、かつ前方のチャネルと後方用のチャネル・LFEチャネル毎に異なる量子化ビット数で量子化されたデジタル音声信号として記録され、更に、前記マルチチャネルと同一又は異なるサンプリング周波数及び量子化ビット数で量子化され、ステレオ用の2チャネルのデジタル音声信号として記録されるオーディオエリアと、
前記オーディオエリアに記録されているデジタル音声信号の前方のチャネルと後方用のチャネル・LFEチャネル毎のサンプリング周波数および量子化ビット数が記録される量子化制御情報エリアと、
前記オーディオエリアに記録されているマルチチャネルとステレオ用の2チャネルのデジタル音声信号のコピーをそれぞれ別々に管理するコピー管理データが記録されるコピー管理データエリアと、
前記デジタル音声信号のタイトルのメニューの管理情報が記録されるオーディオ・マネージャ・メニューのエリア(AMGM)とを、
所定のフォーマットによりフォーマット化するステップを、有するオーディオデータのエンコード方法。 - 請求項1記載のオーディオデータのエンコード方法により記録されたオーディオ信号をデコードして、
前記コピー管理データに基づいて前記オーディオエリアに記録されているマルチチャネルとステレオ用の2チャネルのデジタル音声信号のコピーをそれぞれ別々に管理するステップを、
有するオーディオデータのデコード方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003119936A JP4055133B2 (ja) | 1998-03-24 | 2003-04-24 | オーディオデータのエンコード方法及びデコード方法 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9550898 | 1998-03-24 | ||
JP2003119936A JP4055133B2 (ja) | 1998-03-24 | 2003-04-24 | オーディオデータのエンコード方法及びデコード方法 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP32747098A Division JP3444212B2 (ja) | 1998-03-24 | 1998-11-02 | オーディオディスク及びデコード装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004005952A JP2004005952A (ja) | 2004-01-08 |
JP4055133B2 true JP4055133B2 (ja) | 2008-03-05 |
Family
ID=30445364
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003119936A Expired - Fee Related JP4055133B2 (ja) | 1998-03-24 | 2003-04-24 | オーディオデータのエンコード方法及びデコード方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4055133B2 (ja) |
-
2003
- 2003-04-24 JP JP2003119936A patent/JP4055133B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2004005952A (ja) | 2004-01-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4055144B2 (ja) | オーディオデータの記録方法及びオーディオデータのデコード方法 | |
JP3444212B2 (ja) | オーディオディスク及びデコード装置 | |
JP4055133B2 (ja) | オーディオデータのエンコード方法及びデコード方法 | |
JP4055130B2 (ja) | オーディオデータのエンコード方法及びデコード方法 | |
JP4055137B2 (ja) | オーディオデータの記録方法、及びデコード方法 | |
JP4055138B2 (ja) | オーディオデータの記録方法、及びデコード方法 | |
JP4055132B2 (ja) | オーディオデータのエンコード方法及びデコード方法 | |
JP4055135B2 (ja) | オーディオデータのエンコード方法及びデコード方法 | |
JP4055140B2 (ja) | オーディオデータの記録方法、及びデコード方法 | |
JP4055136B2 (ja) | オーディオデータのエンコード方法及びデコード方法 | |
JP4055129B2 (ja) | オーディオデータのエンコード方法及びデコード方法 | |
JP4055134B2 (ja) | オーディオデータのエンコード方法及びデコード方法 | |
JP4055143B2 (ja) | オーディオディスク及びオーディオデータのデコード方法 | |
JP4055146B2 (ja) | オーディオデータの記録方法及びオーディオデータのデコード方法 | |
JP4055139B2 (ja) | オーディオデータの記録方法、及びデコード方法 | |
JP4055145B2 (ja) | オーディオディスク及びオーディオデータのデコード方法 | |
JP4055131B2 (ja) | オーディオデータのエンコード方法及びデコード方法 | |
JP4055148B2 (ja) | オーディオデータの記録方法及びオーディオデータのデコード方法 | |
JP4055147B2 (ja) | オーディオディスク及びオーディオデータのデコード方法 | |
JP4055142B2 (ja) | オーディオデータの記録方法及びオーディオデータのデコード方法 | |
JP4072767B2 (ja) | オーディオディスク及びオーディオデータのデコード方法 | |
JP3738936B2 (ja) | オーディオディスク及びその再生装置 | |
JP3741130B2 (ja) | オーディオディスク及びその再生装置 | |
JP3741123B2 (ja) | オーディオディスク及びその再生装置 | |
JP3741125B2 (ja) | オーディオディスク及びその再生装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050329 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132 Effective date: 20070605 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070731 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20071116 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20071129 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101221 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111221 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111221 Year of fee payment: 4 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111221 Year of fee payment: 4 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121221 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121221 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131221 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |