JP4054019B2 - Performance parameter input device - Google Patents

Performance parameter input device Download PDF

Info

Publication number
JP4054019B2
JP4054019B2 JP2004367025A JP2004367025A JP4054019B2 JP 4054019 B2 JP4054019 B2 JP 4054019B2 JP 2004367025 A JP2004367025 A JP 2004367025A JP 2004367025 A JP2004367025 A JP 2004367025A JP 4054019 B2 JP4054019 B2 JP 4054019B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
touch panel
area
pressing
icon
keyboard
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004367025A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2005099871A (en
Inventor
季裕 岩山
田辺  淳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Roland Corp
Original Assignee
Roland Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Roland Corp filed Critical Roland Corp
Priority to JP2004367025A priority Critical patent/JP4054019B2/en
Publication of JP2005099871A publication Critical patent/JP2005099871A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4054019B2 publication Critical patent/JP4054019B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

本発明は、楽音の発音に先立って、あるいは楽音の発音中に、演奏用のパラメータもしくは演奏用のパラメータ値を入力する演奏用パラメータ入力装置に関する。   The present invention relates to a performance parameter input device for inputting performance parameters or performance parameter values prior to or during the production of a musical sound.

従来、電子楽器、自動演奏装置等では、演奏用のパラメータ設定するために、アップダウン・キー、データ・エントリー・スライダー、ロータリー・エンコーダー等の操作子が広く用いられている。また、発音中の楽音の楽音制御を行なうために、ピッチベンダやホイールといった、鍵盤とは独立した操作子も広く用いられている。
特開平6−202656号公報
Conventionally, in an electronic musical instrument, an automatic performance device, and the like, operators such as an up / down key, a data entry slider, and a rotary encoder are widely used for setting performance parameters. In addition, operators independent of the keyboard, such as a pitch bender and a wheel, are widely used to control the musical sound being generated.
JP-A-6-202656

しかし、従来では、パラメータを設定するにあたり、表示器と操作子が分離されているため、ユーザーが表示器の表示を見ながら直感的に操作子を操作するには問題があった。また、楽音制御に関しても、ピッチベンダやホイールといった鍵盤とは独立した操作子を鍵盤とともに操作する必要があり、その操作に習熟するためには大きな労力を必要としていた。   However, conventionally, when setting parameters, since the display device and the operation element are separated, there is a problem for the user to intuitively operate the operation element while viewing the display on the display device. Also, with respect to the musical sound control, it is necessary to operate an operator such as a pitch bender and a wheel together with the keyboard, and a great effort is required to master the operation.

特許文献1には、コードレス型の電子ペンと、ディスプレイの下面に一体化された磁気的な電子ペン用センサを用い、これら電子ペンと電子ペンセンサとの共振現象により求まる電子ペンの位置データに基づいて、パラメータ設定を行なう技術が提案されている。例えば、電子ペンをディスプレイに押圧して、上方/下方に引いた後、電子ペンをそのまま保持することにより、数値データを所定速度で連続インクリメント/連続デクリメントさせてパラメータ設定を行なうことが記載されており、この方法によればパラメータ設定の操作が簡単である。   Patent Document 1 uses a cordless electronic pen and a magnetic electronic pen sensor integrated on a lower surface of a display, and is based on position data of the electronic pen obtained by a resonance phenomenon between the electronic pen and the electronic pen sensor. Thus, a technique for setting parameters has been proposed. For example, it is described that parameter setting is performed by continuously incrementing / decrementing numerical data at a predetermined speed by holding the electronic pen after pressing the electronic pen against the display and pulling it upward / downward. Therefore, according to this method, the parameter setting operation is simple.

しかし、この技術では電子ペン等を用いるため、回路構成が複雑になり、コストアップの要因となる。また数値データを初期速度でのみ連続インクリメント/連続デクリメントするのでは、数値データが少ない場合と多い場合とがあるときに、それら双方に適合する、数値データの変化量の設定が困難であり、このため、パラメータ設定の適切な操作性に欠ける一面が見受けられる。   However, since this technique uses an electronic pen or the like, the circuit configuration is complicated, which increases costs. In addition, when the numerical data is continuously incremented / decremented only at the initial speed, it may be difficult to set the amount of change in the numerical data that suits both cases when there are few and many numerical data. For this reason, one aspect lacking appropriate operability in parameter setting can be seen.

本発明は、上記事情に鑑み、簡単な操作で、演奏用のパラメータもしくは演奏用のパラメータのパラメータ値を入力することのできる演奏用パラメータ入力装置を提供することを目的とする。   In view of the above circumstances, an object of the present invention is to provide a performance parameter input device capable of inputting performance parameters or parameter values of performance parameters with a simple operation.

上記目的を達成する本発明の演奏用パラメータ入力装置は、接触位置を検出するタッチパネルと、該タッチパネルの背面側に配置され表示内容が該タッチパネルを通して視認される、表示内容の変更が自在な表示パネルとを有し、該表示パネルの表示内容と該タッチパネルの操作状態とに応じた、演奏用のパラメータもしくは演奏用のパラメータのパラメータ値を入力する演奏用パラメータ入力装置において、
該タッチパネル表面は押圧面積の異なる複数の押圧手段に応じた複数の領域に分けられており、前記タッチパネル上の接触位置の検出にあたり、該接触位置が前記複数の領域のうちのいずれの領域内にあるかに応じて異なる位置検出手法を用いて該接触位置の検出を行なう接触位置検出手段を備え、
前記接触位置検出手段は、前記押圧面積の異なる複数の押圧手段に応じた複数の領域のうち、該押圧面積が相対的に小さい押圧手段に応じる領域で位置検出を行なうときには、前記押圧面積が相対的に大きい押圧手段に応じる領域で位置検出を行なうときよりも短い時間で位置検出を行ない、
前記押圧面積が相対的に大きい押圧手段に応じる領域で位置検出を行なうときには、前記押圧面積が相対的に小さい押圧手段に応じる領域で位置検出を行なうときよりも時間をかけて位置検出を行なうという相異なる位置検出手法で位置検出を行なうものであることを特徴とする演奏用パラメータ入力装置。
The performance parameter input device of the present invention that achieves the above object includes a touch panel for detecting a contact position, and a display panel that is arranged on the back side of the touch panel and the display content can be visually recognized through the touch panel. In a performance parameter input device for inputting performance parameters or parameter values for performance parameters according to the display content of the display panel and the operation state of the touch panel,
The touch panel surface is divided into a plurality of areas corresponding to a plurality of pressing means having different pressing areas, and in detecting the contact position on the touch panel, the contact position is in any of the plurality of areas. Contact position detection means for detecting the contact position using different position detection methods depending on whether there is,
The contact position detecting means is configured to detect the position in a region corresponding to a pressing means having a relatively small pressing area among a plurality of areas corresponding to the plurality of pressing means having different pressing areas. Position detection is performed in a shorter time than when position detection is performed in an area corresponding to a large pressing means,
When position detection is performed in an area corresponding to a pressing means having a relatively large pressing area, position detection is performed over a longer time than when position detection is performed in an area corresponding to a pressing means having a relatively small pressing area. A performance parameter input device for performing position detection using different position detection methods.

タッチパネルの操作において、主に指などで操作する領域と主にペンで操作する領域とが混在しているとき、接触面積の広い指の方が接触位置の判定に時間がかかる。このとき、一律に、指の操作用に合わせて込んでしまうと、ペンで操作する領域での接触位置判定が遅くれ高速応答性に欠けることになり、これとは逆に、ペンの操作用に合わせ込んでしまうと、指で操作したとき接触位置の判定を誤る可能性がある。   In the operation of the touch panel, when a region mainly operated with a finger or the like and a region mainly operated with a pen are mixed, a finger having a larger contact area takes longer to determine a contact position. At this time, if it is uniformly inserted for finger operation, the contact position judgment in the area operated with the pen will be slow and lack high-speed response. If it is adjusted to the position, there is a possibility that the contact position is erroneously determined when operated with a finger.

本発明の演奏用パラメータ入力装置によれば、領域によって検出手法を分けたため、タッチパネル全体で最も効果的な接触位置検出が行なわれ、検出の正確性と高速応答性との両立が図られる。   According to the performance parameter input device of the present invention, since the detection method is divided according to the region, the most effective touch position detection is performed on the entire touch panel, and both detection accuracy and high-speed response can be achieved.

以上説明したように、本発明によれば、操作性の良好な演奏用パラメータ入力装置が実現する。   As described above, according to the present invention, a performance parameter input device with good operability is realized.

以下、本発明の実施形態について説明する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described.

図1は、本発明の演奏用パラメータ入力装置の第1実施形態が組み込まれた電子楽器のブロック図である。   FIG. 1 is a block diagram of an electronic musical instrument in which a first embodiment of a performance parameter input device of the present invention is incorporated.

図1に示す表示器11には、後述する種々のパラメータや鍵盤等のアイコンが表示される。   The display 11 shown in FIG. 1 displays icons such as various parameters and keyboards described later.

タッチパネル12は、表示器11上に配設されたアナログ式の透明なパネルであり、タッチした位置を示す位置情報をアナログ信号として出力する。   The touch panel 12 is an analog transparent panel disposed on the display 11 and outputs position information indicating the touched position as an analog signal.

ROM13には、この図1に示す電子楽器全体の制御を行なうためのプログラムが格納されている。   The ROM 13 stores a program for controlling the entire electronic musical instrument shown in FIG.

CPU14は、ROM13に格納されたプログラムに基づいて必要な処理を行なう。またCPU14には、A/D変換器(図示せず)が備えられており、CPU14はこのA/D変換器でタッチパネル12からの位置情報、押圧情報をA/D変換する。   The CPU 14 performs necessary processing based on the program stored in the ROM 13. Further, the CPU 14 is provided with an A / D converter (not shown), and the CPU 14 A / D converts position information and press information from the touch panel 12 with this A / D converter.

RAM15には、CPU14でA/D変換された位置情報、押圧情報や、CPU14がROM13のプログラムを実行する際に必要なデータが一時的に格納される。   The RAM 15 temporarily stores position information and pressing information A / D converted by the CPU 14 and data necessary for the CPU 14 to execute the program stored in the ROM 13.

音源16は、タッチパネル12の各情報に基づいた楽音を生成する。   The sound source 16 generates musical sounds based on each piece of information on the touch panel 12.

図2は、図1に示す表示器とタッチパネルから構成された操作パネルを示す図である。   FIG. 2 is a diagram showing an operation panel including the display and the touch panel shown in FIG.

図2に示す操作パネル20は、表示器11と、表示器11上に配置された透明なタッチパネル12から構成されている。この操作パネル20は、タッチパネル12が透明のため、表示器11の表示画面11aに表示されるパラメータやアイコンを見ながらタッチパネル12にタッチすることにより、直感的に、パラメータの設定操作やアイコンの変更操作等を行なうことができる。   The operation panel 20 shown in FIG. 2 includes a display device 11 and a transparent touch panel 12 disposed on the display device 11. Since the touch panel 12 is transparent, the operation panel 20 touches the touch panel 12 while looking at the parameters and icons displayed on the display screen 11a of the display unit 11, so that the parameter setting operation and the icon change are intuitively performed. Operations can be performed.

図3は、図2に示すタッチパネルの位置検出原理を説明するための図、図4は、タッチパネルとCPUとの間に介在するインターフェース部の回路図である。   FIG. 3 is a diagram for explaining the position detection principle of the touch panel shown in FIG. 2, and FIG. 4 is a circuit diagram of an interface unit interposed between the touch panel and the CPU.

図3には、タッチパネル12の位置情報のうちのx方向の位置を検出するための説明図(a)と、y方向の位置を検出するための説明図(b)とが示されている。   FIG. 3 shows an explanatory diagram (a) for detecting the position in the x direction in the position information of the touch panel 12 and an explanatory diagram (b) for detecting the position in the y direction.

先ず、x方向の位置の検出原理について、図3(a)、図4を参照して説明する。   First, the principle of detecting the position in the x direction will be described with reference to FIGS.

図3(a)に示すタッチパネル12は、抵抗体が均一に塗布され、互いに所定の距離を隔てて上下に重ねられた2枚のシート12x,12yから構成されている。   The touch panel 12 shown in FIG. 3A is composed of two sheets 12x and 12y that are coated with resistors uniformly and stacked one above the other at a predetermined distance.

シート12xには、そのシート12xの、互いに向き合う図3(a)の左右2辺に端子12x1 ,12x2 が備えられており、またシート12yには、そのシート12yの、互いに向き合う図3(a)の上下2辺に端子12y1 ,12y2 が備えられている。   The sheet 12x is provided with terminals 12x1 and 12x2 on the two left and right sides of FIG. 3A facing the sheet 12x, and the sheet 12y is facing the sheet 12y of FIG. 3A facing each other. Terminals 12y1 and 12y2 are provided on two upper and lower sides.

一方、図4に示すCPU14のポート1,2双方から‘H’レベルの信号が出力され、これによりインターフェース部36を構成するトリステートバッファ36a、トランジスタ36b双方が導通状態になり、端子12x1 が接地され、端子12x2 には電圧Vが印加される。一方、CPU14のポート3,4双方から‘L’レベルの信号が出力され、これによりトリステートバッファ34c、トランジスタ34d双方が遮断状態になる。ここで、タッチパネル12の図3(a)に示すx点がタッチペン31で押されると、シート12xとシート12yが接触し、シート12xの、タッチペン31で押されたx点のx方向の位置に応じた電圧降下が生じその降下した電圧が端子12y2 から出力される。端子12y2 から出力された電圧は、抵抗32、キャパシタ33からなる回路を経由してCPU14のA/D1に入力され、A/D変換される。このようにしてx方向の位置が検出される。   On the other hand, both of the ports 1 and 2 of the CPU 14 shown in FIG. 4 output an “H” level signal, whereby both the tristate buffer 36a and the transistor 36b constituting the interface unit 36 are turned on, and the terminal 12x1 is grounded. The voltage V is applied to the terminal 12x2. On the other hand, both the ports 3 and 4 of the CPU 14 output ‘L’ level signals, whereby both the tristate buffer 34c and the transistor 34d are cut off. Here, when the point x shown in FIG. 3A of the touch panel 12 is pressed by the touch pen 31, the sheet 12x and the sheet 12y come into contact with each other, and the sheet 12x is located at the position in the x direction of the point x pressed by the touch pen 31. A corresponding voltage drop occurs, and the dropped voltage is output from the terminal 12y2. The voltage output from the terminal 12y2 is input to the A / D1 of the CPU 14 via a circuit including the resistor 32 and the capacitor 33, and is A / D converted. In this way, the position in the x direction is detected.

また、y方向の位置を検出するためには、図4に示すCPU14のポート3,4双方から‘H’レベルの信号が出力され、これによりトリステートバッファ36c、トランジスタ36d双方が導通状態になり、端子12y1 が接地され、端子12y2 に電圧Vが印加される。またCPU14のポート1,2双方から‘L’レベルの信号が出力され、これによりトリステートバッファ34a,トランジスタ34b双方が遮断状態になる。ここで、タッチパネル12の、図3(b)に示すx点がタッチペン31で押されると、シート12yの、タッチペン31で押されたx点のy方向の位置に応じた電圧降下が生じ、その電圧降下により降下した電圧が端子12x2 に出力される。このy方向の電圧は、抵抗34、キャパシタ35による回路を経由してA/D2に入力されA/D変換される。このようにしてy方向の位置が検出される。   Further, in order to detect the position in the y direction, both the ports 3 and 4 of the CPU 14 shown in FIG. 4 output an “H” level signal, whereby both the tristate buffer 36c and the transistor 36d become conductive. The terminal 12y1 is grounded, and the voltage V is applied to the terminal 12y2. Further, both of the ports 1 and 2 of the CPU 14 output an 'L' level signal, whereby both the tristate buffer 34a and the transistor 34b are cut off. Here, when the point x shown in FIG. 3B of the touch panel 12 is pressed by the touch pen 31, a voltage drop corresponding to the position of the sheet 12y in the y direction of the point x pressed by the touch pen 31 occurs. The voltage dropped due to the voltage drop is output to the terminal 12x2. This voltage in the y direction is input to the A / D 2 via the circuit composed of the resistor 34 and the capacitor 35 and A / D converted. In this way, the position in the y direction is detected.

CPU14によって上述したx方向、y方向の位置を交互に検出してタッチパネル上の押圧位置を検出する動作について説明する。   An operation of detecting the pressed position on the touch panel by alternately detecting the positions in the x direction and the y direction described above by the CPU 14 will be described.

説明の便宜を図り、仮にx方向の位置を検出するための端子12x1 を接地し、端子12x2 に電圧Vを印加しており、端子12y2 から出力している電圧でx方向の位置を検出しているものとする。この時、電圧Vを印加している端子12x2 に接続しているキャパシタ35もチャージされている。次にy方向の位置を検出する際には、先ず端子12x2 に印加されている電圧Vを遮断する。するとチャージされていたキャパシタ35の電荷は抵抗34、端子12x2 、シート12xおよび端子12x1 を介してグランドに放電し、キャパシタ35はディスチャージされる。次に、端子12y1 を接地し、キャパシタが十分ディスチャージされる所定時間後に、x方向の位置を検出する際に接地されていた端子12x1 を接地状態から切り放しハイインピーダンス状態にする。次に端子12y2 に電圧Vを印加し、端子12x2 から出力される電圧でy方向の位置を検出する。   For convenience of explanation, the terminal 12x1 for detecting the position in the x direction is grounded, the voltage V is applied to the terminal 12x2, and the position in the x direction is detected by the voltage output from the terminal 12y2. It shall be. At this time, the capacitor 35 connected to the terminal 12x2 to which the voltage V is applied is also charged. Next, when the position in the y direction is detected, the voltage V applied to the terminal 12x2 is first cut off. Then, the charged electric charge of the capacitor 35 is discharged to the ground through the resistor 34, the terminal 12x2, the sheet 12x and the terminal 12x1, and the capacitor 35 is discharged. Next, the terminal 12y1 is grounded, and after a predetermined time when the capacitor is sufficiently discharged, the terminal 12x1 grounded when detecting the position in the x direction is disconnected from the grounded state to be in a high impedance state. Next, the voltage V is applied to the terminal 12y2, and the position in the y direction is detected by the voltage output from the terminal 12x2.

次にx方向の位置を検出する場合は上述したスイッチング動作のxとyを入れ替え、キャパシタを33とし、抵抗を32としたスイッチング動作が行われ、これらのスイッチング動作を交互に行うことによってタッチパネル上の押圧位置を検出する。   Next, when the position in the x direction is detected, the above switching operation x and y are switched, the switching operation is performed with the capacitor 33 and the resistance 32, and these switching operations are alternately performed on the touch panel. The pressing position of is detected.

ここで押圧されていない状態では検出する側のキャパシタ33或いは35は常にディスチャージされているので接地レベルの電圧を検出している。CPUは接地レベルの電圧或いはその近傍の電圧と検出した電圧を比較することによって押圧されたか否か、押圧された位置がタッチパネル上の操作領域か否かをも検出している。これらの走査は、CPU14の、図示しないタイマーの周期的な割り込みの発生ごとに処理される。   Here, when not pressed, the detecting capacitor 33 or 35 is always discharged, so that the ground level voltage is detected. The CPU also detects whether or not it is pressed by comparing the detected voltage with the voltage at or near the ground level, and whether or not the pressed position is an operation area on the touch panel. These scans are processed every time the CPU 14 generates a periodic interrupt of a timer (not shown).

このように、タッチパネル12から出力される電圧をA/D変換してデジタル符号としてCPU14に読み込んで処理することにより、「タッチパネル12が押圧された(変化)」、「タッチパネル12が押圧されている(状態)」、「押圧された、あるいは押圧されている状態でのタッチパネル12上の押圧位置」、「押圧された状態での押圧位置の変化(摺動操作)」、「タッチパネル12が押圧から開放された(変化)」、「タッチパネル12が押圧されていない(状態)」などの情報を得ることが可能である。   In this way, the voltage output from the touch panel 12 is A / D converted and read as a digital code into the CPU 14 for processing, whereby “touch panel 12 is pressed (change)” and “touch panel 12 is pressed. (State) ”,“ Pressed position on touch panel 12 when pressed or pressed ”,“ Change of pressed position (sliding operation) when pressed ”,“ Touch panel 12 from pressed It is possible to obtain information such as “open (change)” and “touch panel 12 is not pressed (state)”.

これらの情報を得るための処理については、RAM15上に一定時間内の押圧および押圧位置情報等を逐次記憶していくことで、簡単に判定できる。   The processing for obtaining these pieces of information can be easily determined by sequentially storing the press and press position information within a predetermined time on the RAM 15.

ただし、タッチパネル12が押圧されていない状態から押圧された場合、直ちには正しい押圧位置をあらわす電圧は出力されないため、一般には若干のタイムラグを見込んでおく必要がある。また、このタイムラグは、押圧面積の大きなもの(たとえば、指)で押圧するほど大きくなり、押圧に対する位置判定に時間を要する。したがって、主としてタッチペン等の、押圧面積の小さいもので操作する領域と、主として指などの押圧面積の大きなもので操作する領域では、押圧操作に対する位置判定の方法を変更することが望ましい。   However, when the touch panel 12 is pressed from a state where the touch panel 12 is not pressed, a voltage representing a correct pressing position is not immediately output, and therefore it is generally necessary to allow for a slight time lag. Moreover, this time lag becomes so large that it presses with a thing with a big press area (for example, finger | toe), and time is required for position determination with respect to a press. Accordingly, it is desirable to change the position determination method for the pressing operation mainly in a region operated with a small pressing area such as a touch pen and a region operated mainly with a large pressing area such as a finger.

ところで、タッチパネル12からCPU14に読み込まれたデジタル値からタッチパネル12上の実際の押圧位置(座標)を判定するためには、まずデジタル値と実際の位置とのキャリブレーションを行なうことが必要がある。   By the way, in order to determine the actual pressing position (coordinates) on the touch panel 12 from the digital value read from the touch panel 12 to the CPU 14, it is necessary to first calibrate the digital value and the actual position.

図5は、タッチパネルにおけるキャリブレーションの説明図である。   FIG. 5 is an explanatory diagram of calibration in the touch panel.

キャリブレーション操作は、たとえば、図5に示すようにタッチパネル12の検出領域の1組の対角にある点を用いて行うことができる。図5において、まずA点をタッチペン等で押圧して、A点の電圧データ(XA,YA)をとる。次に、B点についても同様に押圧して、B点の電圧データ(XB,YB)をとる。ここで、タッチパネル12上の、A点とB点とにより定まるx方向の距離をLX、y方向の距離をLYとすると、これらx方向の距離LX,y方向の距離LYにより、前述した表示器11の表示可能領域が定まり、この領域は実用上変化しないので、タッチパネル12上の、この領域における任意の点Cを押圧したときの電圧データが(XC,YC)であるとすれば、タッチパネル12の、B点を基準点とした押圧点の絶対位置(LXc,LYc)は、
LXc=(LX/(XA−XB))×(XC−XB)
LYc=(LY/(YA−YB))×(YC−YB)
となる。
The calibration operation can be performed using, for example, a pair of diagonal points in the detection area of the touch panel 12 as shown in FIG. In FIG. 5, first, point A is pressed with a touch pen or the like, and voltage data (XA, YA) at point A is obtained. Next, the point B is pressed in the same manner to obtain voltage data (XB, YB) at the point B. Here, assuming that the distance in the x direction determined by the points A and B on the touch panel 12 is LX, and the distance in the y direction is LY, the above-described display device is determined by the distance LX in the x direction and the distance LY in the y direction. 11 displayable area is determined, and this area does not change practically. Therefore, if the voltage data when pressing an arbitrary point C in this area on the touch panel 12 is (XC, YC), the touch panel 12 The absolute position (LXc, LYc) of the pressing point with respect to point B is
LXc = (LX / (XA−XB)) × (XC−XB)
LYc = (LY / (YA−YB)) × (YC−YB)
It becomes.

ただし、ここでは、B点の方が、A点に比べて押圧時に低い電圧値を生じるものとし、タッチパネル12上の、位置による抵抗値変化が充分な直線性を持っているものとする。   However, here, it is assumed that the point B generates a lower voltage value when pressed compared to the point A, and the resistance value change depending on the position on the touch panel 12 has sufficient linearity.

このように、本実施形態の操作パネル20では、表示器11とタッチパネル12の位置を相互に合わせておくことにより、タッチパネル12上の押圧操作、摺動操作を、表示器11上の表示要素の位置と対応付けることができる。   As described above, in the operation panel 20 of the present embodiment, the positions of the display unit 11 and the touch panel 12 are aligned with each other so that the pressing operation and the sliding operation on the touch panel 12 can be performed on the display elements on the display unit 11. Can be associated with a position.

図6は、図2に示す操作パネルにおける表示例を示した図である。   FIG. 6 is a view showing a display example on the operation panel shown in FIG.

図6に示す、鍵盤を模擬した「鍵盤」アイコン61は、選択されているパートの鍵盤を表わしており、この鍵盤をタッチすることにより、その鍵盤の発音域および選択されているパートの音色で演奏することができ、また摺動操作により、発音中の楽音に対するさまざまな楽音制御が可能である。   A “keyboard” icon 61 simulating a keyboard shown in FIG. 6 represents the keyboard of the selected part. By touching this keyboard, the tone range of the keyboard and the tone of the selected part are displayed. Various musical sounds can be controlled with respect to the musical sound being pronounced by performing a sliding operation.

「<」「>」アイコン62は、「鍵盤」アイコン61で示される鍵盤の発音域をオクターブ単位でシフトするためのものである。   The “<” and “>” icons 62 are for shifting the tone generation range of the keyboard indicated by the “keyboard” icon 61 in octave units.

「OCT」アイコン63は、「鍵盤」アイコン61で示される鍵盤の発音域を、現在の発音域に関係なく基準域に戻す役割りを成す。   The “OCT” icon 63 serves to return the keyboard sound range indicated by the “keyboard” icon 61 to the reference range regardless of the current sound range.

「V.PARA」アイコン64は、選択されているパートの鍵盤の縦方向への摺動動作により制御される楽音パラメータの設定画面に切り換えるアイコンである。   The “V.PARA” icon 64 is an icon for switching to a musical sound parameter setting screen controlled by a vertical sliding operation of the keyboard of the selected part.

「H.PARA」アイコン65は、選択されているパートの鍵盤の横方向への摺動動作により制御される楽音パラメータの設定画面に切り換えるアイコンである。   The “H.PARA” icon 65 is an icon for switching to a musical sound parameter setting screen controlled by a horizontal sliding operation of the keyboard of the selected part.

「INST」アイコン66は、選択されているパートの鍵盤に、発音する音色を割当てる画面に切り換えるアイコンである。   The “INST” icon 66 is an icon for switching to a screen for assigning a tone color to be sounded to the keyboard of the selected part.

「+」「−」アイコン67は、変更可能な表示要素をタッチぺンでタッチすると表示が点滅するが、その表示が点滅しているときに、これらの「+」「−」アイコン67をタッチすることで、値を変更するためのアイコンである。尚、不用意に値を変更してしまわないように、表示要素が点滅していないときは、これらの「+」「−」アイコン67を押しても、値は変化しない。   The “+” and “−” icons 67 blink when the changeable display element is touched with the touch pen. When the display is blinking, the “+” and “−” icons 67 are touched. This is an icon for changing the value. In order not to change the value carelessly, when the display element is not blinking, the value does not change even if these “+” and “−” icons 67 are pressed.

メッセージ表示領域68は、16文字×1行の大きさの表示領域を有しており、タッチされることにより、例えば音色名が表示される。   The message display area 68 has a display area of a size of 16 characters × 1 line, and for example, a timbre name is displayed when touched.

ここで、「鍵盤」アイコン61、「<」「>」アイコン62、「OCT」アイコン63、メッセージ表示領域68は、主としてタッチペンで操作される領域である。一方、「V.PARA」アイコン64、「H.PARA」アイコン65、「INST」アイコン66、「+」「−」アイコン67は、主として指で操作される領域である。これら指で操作される領域は、タッチペンで操作される領域と比較し、操作位置の判定に時間をかけるようにしている。   Here, the “keyboard” icon 61, the “<” “>” icon 62, the “OCT” icon 63, and the message display area 68 are areas that are mainly operated with a touch pen. On the other hand, the “V. PARA” icon 64, the “H. PARA” icon 65, the “INST” icon 66, and the “+” and “−” icons 67 are regions operated mainly with fingers. The region operated by these fingers takes time to determine the operation position as compared with the region operated by the touch pen.

すなわち、タッチペンで操作される領域では2回の走査を行い、2回目の値でタッチされた位置を判定しており、指で操作される領域では3回の走査を行い、3回目の値でタッチされた位置を判定している。この場合、走査回数の決定方法は、1回目の走査による値でタッチパネル上の大凡の位置を検出し、その値がタッチペンで操作される領域に対応する2回目の走査の値で、その値が指で操作される領域に対応するならば3回目の値で位置を判定するようになっている。   That is, in the area operated with the touch pen, scanning is performed twice, and the position touched with the second value is determined. In the area operated with the finger, scanning is performed three times, and the third value is used. The touched position is determined. In this case, the method of determining the number of scans is to detect the approximate position on the touch panel with the value of the first scan, and that value is the value of the second scan corresponding to the area operated with the touch pen, and the value is If it corresponds to an area operated by a finger, the position is determined by the third value.

また上述のように走査回数が予め決められているのではなく、走査により出力された値を順次バッファに記憶しておき、その値が一定範囲内に収束した場合にその値で位置を判定するようにしてもよい。   In addition, as described above, the number of scans is not determined in advance, but the values output by the scan are sequentially stored in the buffer, and the position is determined by the value when the value converges within a certain range. You may do it.

さらに、走査回数を1回目の走査の値で決定するのではなく、予め走査回数に応じて2分割したタッチパネルを用い、分割した一方のタッチパネルでは2回目の走査で位置を判定し、他方のタッチパネルでは3回目の走査で判定を検出するようにしてもよい。   Furthermore, instead of determining the number of scans based on the value of the first scan, a touch panel that has been divided into two according to the number of scans in advance is used, the position of one of the divided touch panels is determined by the second scan, and the other touch panel Then, the determination may be detected by the third scanning.

このように、タッチパネル上に、主に指などで操作する領域と主にペンで操作する領域とが混在している場合に、タッチパネル上の押圧位置の判定に関して、判定すべき領域に応じて異なる位置判定方式を採用することで、たとえば一律に指の操作用に合わせ込んで、タッチペンで操作すべきところまで位置判定が遅くなることや、逆に、一律にタッチペンの操作用に合わせ込んで、指で操作すべきところの領域の位置判定を誤るといった可能性を防止することができる。従って判定方式を領域によって分けることで、タッチパネル全体で最も効率的な判定が可能となり、快適な操作系を実現できる。   As described above, when the area mainly operated with a finger or the like and the area mainly operated with a pen are mixed on the touch panel, the determination of the pressed position on the touch panel differs depending on the area to be determined. By adopting the position determination method, for example, it is uniformly adjusted for finger operation, the position determination is delayed until it should be operated with the touch pen, or conversely, it is uniformly adjusted for touch pen operation, It is possible to prevent a possibility that the position of the area to be operated with a finger is erroneously determined. Therefore, by dividing the determination method according to the area, the most efficient determination can be performed on the entire touch panel, and a comfortable operation system can be realized.

本実施形態では、操作パネル20上の「鍵盤」アイコン61にタッチすることで、16パートの内蔵マルチティンバー音源を発音させ、「鍵盤」アイコン61近傍での、後述する摺動動作によって、発音中の楽音パラメータを制御することができる。また、発音中の楽音の制御以外に、マルチティンバーの各パートへの音色の割当てや、「鍵盤」アイコン61で、発音時に制御する楽音パラメータの設定等を行うことができる。これらについても後述する。   In the present embodiment, by touching the “keyboard” icon 61 on the operation panel 20, the 16-part built-in multitimbral sound source is sounded, and the sound is being generated by a sliding operation described later in the vicinity of the “keyboard” icon 61. The musical tone parameters can be controlled. In addition to the control of the musical sound being sounded, it is possible to assign a timbre to each part of the multitimbral and to set a musical sound parameter to be controlled at the time of sounding using the “keyboard” icon 61. These will also be described later.

図7は、操作パネルにおける、各パートへの音色(インスト)の割当て操作を説明するための図(表示例)である。   FIG. 7 is a diagram (display example) for explaining an operation for assigning a timbre (instrument) to each part on the operation panel.

操作パネル20上の「INST」アイコン66にタッチすると、メッセージ表示領域68に、図7(a)に示す“part08=A.Piano2”が表示される。この表示は、マルチティンバーのパート08に“A.Piano2”という名称の音色(インスト)が割当てられていることを表わしている。次に、メッセージ表示領域68のうちの“A.Piano2”が表示されている表示領域部68aをタッチペン31でタッチすると、“A.Piano2”の文字列が点滅する。   When the “INST” icon 66 on the operation panel 20 is touched, “part08 = A.Piano2” shown in FIG. 7A is displayed in the message display area 68. This display indicates that a timbre (instrument) named “A. Piano2” is assigned to part 08 of the multitimbral. Next, when the display area 68a displaying “A.Piano2” in the message display area 68 is touched with the touch pen 31, the character string “A.Piano2” blinks.

ここでタッチしたままの状態で、図7(b)の上矢印(↑)に示すように表示領域68aの上方にタッチペンを摺動すると、音色が図7(c)の“A.Piano2”の上方にかかれている矢印順に一定時間毎に切り替わる。また図7(b)の下矢印(↓)に示すように表示領域68aの下方にタッチペンを摺動すると、音色が図7(c)の“A.Piano2”の下方に書かれている矢印順に一定時間毎に切り替わる。摺動操作をやめてもタッチしている限り、音色を設定するパラメータは一定時間毎に切り替えられ、(以下、パラメータが一定時間毎に切り替えられる状態を「早送り」という。)早送りの時間間隔、または変化量(たとえば、テーブル状に記憶している音色の順番の上で2づつ増減するか、3づつ増減するかなど)は摺動距離に応じて変化する。   When the touch pen is slid above the display area 68a as shown by the up arrow (↑) in FIG. 7B while touching, the tone is “A. Piano 2” in FIG. It switches at regular intervals in the order of the arrows drawn upward. When the touch pen is slid below the display area 68a as shown by the down arrow (↓) in FIG. 7B, the timbre is in the order of the arrows written below “A. Piano 2” in FIG. Switch at regular intervals. As long as the touch is stopped even if the sliding operation is stopped, the parameter for setting the timbre is switched at regular intervals (hereinafter, the state in which the parameter is switched at regular intervals is referred to as “fast forward”). The amount of change (for example, whether to increase or decrease by 2 or 3 by 3 in the order of the timbres stored in the table shape) changes according to the sliding distance.

例えば256段階などの値の設定を、一定の摺動距離毎に一定の変化量で変更しようとすると無理があるが、上記のように、摺動操作の距離に応じてパラメータまたはパラメータの設定値の変更速度(早送り速度)を変化させることにより、すなわち、押圧している限り常に早送り状態とし、その送りスピード(または変化の度合い=例えば、1つずつ増えるか3つずつ増えるか等)を摺動距離によって変化させることにより、限定された領域でも、さまざまなレンジの値を容易に設定することができる。   For example, it is impossible to change the value setting in 256 steps, etc., with a constant amount of change for every constant sliding distance. However, as described above, the parameter or the parameter setting value depends on the sliding operation distance. By changing the change speed (rapid feed speed), that is, it is always in the fast feed state as long as it is pressed, and the feed speed (or the degree of change = for example, increasing by 1 or increasing by 3) is slid. By changing according to the moving distance, values in various ranges can be easily set even in a limited region.

この操作で設定(値)の変更は、表示領域部68aの図7(b)に示す破線で囲まれた範囲の上端または下端を越えて摺動されたときに行われる。   The setting (value) is changed by this operation when the display area 68a is slid beyond the upper end or the lower end of the range surrounded by the broken line shown in FIG. 7B.

初期押圧位置から一定の距離摺動操作したときに設定を変更することも考えられるが、その方法だと、タッチペン31によって表示が見にくくなってしまう場合があるという問題がある。そこで摺動操作がタッチパネル上の所定範囲内にとどまっているときは、パラメータまたはパラメータの設定値が変更されないような不感帯を設けることにより、設定すべきパラメータの表示領域を押圧した後一定領域(不感帯)の外に摺動したときに設定が変更されるため、表示が見えやすく快適に操作できる。   Although it is conceivable to change the setting when a certain distance slide operation is performed from the initial pressing position, there is a problem that the display may be difficult to see with the touch pen 31. Therefore, when the sliding operation stays within the predetermined range on the touch panel, a dead zone is provided so that the parameter or the parameter setting value is not changed. The setting is changed when sliding outside (), so the display is easy to see and comfortable to operate.

また、メッセージ表示領域68に“part08=A.Piano2”が表示されている時点で“A.Piano2”の表示領域部68aをタッチペン31でタッチして、“A.Piano2”の文字列を点滅させ、
タッチしたままの状態で左方向又は右方向に摺動することによって、その摺動距離に応じたパートに切り替えることができ、パートの切り替えに連動してそのパートに割り当てられている音色名が表示される。例えば、図7(b)の左矢印(←)の方向に一定距離摺動した場合は、図7(d)に示すように“part08=A.Piano2”から“part07=A.Bass”に切り替えられる。同様に右矢印(→)の方向に摺動した場合は、“part08=A.Piano2”から“part09=T.Sax”に切り替えられる。
Further, when “part08 = A.Piano2” is displayed in the message display area 68, the display area 68a of “A.Piano2” is touched with the touch pen 31, and the character string “A.Piano2” blinks. ,
By sliding left or right while touching, you can switch to the part corresponding to the sliding distance, and the timbre name assigned to that part is displayed in conjunction with the part switching. Is done. For example, when sliding for a certain distance in the direction of the left arrow (←) in FIG. 7B, switching from “part08 = A.Piano2” to “part07 = A.Bass” as shown in FIG. It is done. Similarly, when sliding in the direction of the right arrow (→), “part08 = A.Piano2” is switched to “part09 = T.Sax”.

この操作で設定(値)の変更は、表示領域68aの左端または右端を越えて摺動されたときに行われる。   The setting (value) is changed by this operation when the display area 68a is slid beyond the left end or the right end.

ここで以下の説明に必要なセットという観念について説明する。セットとはある相関関係をもったパラメータの集合のことをいい、ここではパートに相当する。   Here, the concept of a set necessary for the following explanation will be explained. A set refers to a set of parameters having a certain correlation, and here corresponds to a part.

このようにして、上下の摺動距離に応じて楽音パラメータ(ここでは音色を設定するパラメータ)を加減し、右方向へ一定の距離摺動すると次のセット(Part09)の同じパラメータ(音色を設定するパラメータ)の設定ができるようになり、押したままさらに上下に摺動するとそのセット(Part09)の同じパラメータ値(ここではT.Sax)を変更することができる。   In this way, the musical tone parameter (in this case, the parameter for setting the timbre) is adjusted according to the sliding distance up and down, and if the slider slides a certain distance to the right, the same parameter (timbre is set in the next set (Part 09). Parameter) to be set, and by further sliding up and down while pressing, the same parameter value (here, T.Sax) of the set (Part 09) can be changed.

また押したまま左方向へ一定の距離摺動すると前のセット(ここではPart07)の同じパラメータ(音色を設定するパラメータ)の設定ができるようになり、押したままさらに上下に摺動するとそのセット(Part07)のパラメータ値(ここではA.Bass)を変更することができる。   Also, if you hold down and slide to the left for a certain distance, you can set the same parameters (parameters for setting the tone) of the previous set (Part 07 here), and if you hold down and slide further up and down, the set The parameter value of (Part07) (here, A. Bass) can be changed.

従来の電子楽器では、複数のセットで同じパラメータの設定ができる場合、セットの変更操作とパラメータの設定操作を別々に行う必要があるが、このようにすると、セットの変更操作とパラメータ変更操作が統一的に行えるので快適である。たとえば、マルチティンバー音源の各パートごとの楽音パラメータの設定などが簡単にできる。   In the conventional electronic musical instrument, when the same parameter can be set in multiple sets, it is necessary to perform the set changing operation and the parameter setting operation separately. In this way, the set changing operation and the parameter changing operation are not performed. It is comfortable because it can be done uniformly. For example, it is possible to easily set music parameters for each part of a multitimbral sound source.

本実施形態では、詳細は後述するが、「鍵盤」アイコン61上をタッチペンで縦方向、横方向に摺動して、あらかじめ設定された楽音パラメータを変化させ発音中の楽音を制御することできる。   In the present embodiment, as will be described in detail later, it is possible to control a musical tone that is being generated by changing a musical tone parameter set in advance by sliding the “keyboard” icon 61 in the vertical and horizontal directions with a touch pen.

図8は、楽音発音中に「鍵盤」アイコン上を縦方向に摺動した場合に変化する楽音パラメータを、前もって設定する操作の説明図(表示例)である。   FIG. 8 is an explanatory diagram (display example) of an operation for setting in advance the musical tone parameters that change when the “keyboard” icon is slid in the vertical direction during the musical tone generation.

操作パネル20上の「V.PARA」アイコン64に、タッチペン31もしくは指でタッチすると、図8(a)に示すように、メッセージ表示領域68に、“V.Para1=CUTOF”の表示が行われ、これにより「鍵盤」アイコン61での縦方向の摺動操作によって制御される楽音パラメータの設定画面になる。   When the “V.PARA” icon 64 on the operation panel 20 is touched with the touch pen 31 or a finger, “V.Para1 = CUTOF” is displayed in the message display area 68 as shown in FIG. Thus, a musical sound parameter setting screen controlled by a vertical sliding operation with the “keyboard” icon 61 is displayed.

次に、メッセージ表示領域68の、“CUTOF”が表示された表示領域部68aにタッチペン31でタッチすると、“CUTOF”の文字列表示が点滅する。ここで表示部68aをタッチペン31でタッチしたままの状態で上方に摺動していくと、図8(b)に示すように「MODUL」,「BEND」と変化する。一方、タッチしたままの状態で下方に摺動していくと、図8(b)に示すように「RESON」,「AFTER」と変化する。   Next, when the touch pen 31 is used to touch the display area 68a displaying "CUTOF" in the message display area 68, the character string display of "CUTOF" blinks. Here, when the display unit 68a is slid upward with the touch pen 31 being touched, it changes to “MODUL” and “BEND” as shown in FIG. 8B. On the other hand, if the user slides downward while touching, it changes to “RESON” and “AFTER” as shown in FIG.

設定できる楽音パラメータは以下のとおりである。(各楽音パラメータが制御する内容の説明は省略する。)
BEND:ピッチベンド
MODUL:モジュレーション
CUTOF:カットオフ周波数
RESON:レゾナンス
AFTER:アフタータッチ
VOL:ボリューム
EXP:エクスプレッション
PAN:パン
WAH:ワウ効果
VIB:ビブラート・レイト
LFO:LFOレイト
REV:リバーブセンド
CHO:コーラスセンド
DEL:ディレイセンド
OFF:設定なし
楽音パラメータを「OFF」に設定すると、後述するように、楽音発音中に、「鍵盤」アイコン61上を縦方向に摺動操作しても、楽音パラメータの制御は行なわれない。
The musical sound parameters that can be set are as follows. (Description of the contents controlled by each musical tone parameter is omitted.)
BEND: Pitch bend MODUL: Modulation CUTOF: Cut-off frequency RESON: Resonance AFTER: Aftertouch VOL: Volume EXP: Expression PAN: Pan WAH: Wow effect VIB: Vibrato rate LFO: LFO rate REV: RVO Delay send OFF: No setting When the musical tone parameter is set to “OFF”, the musical tone parameter is controlled even when the “keyboard” icon 61 is slid vertically while the musical tone is being sounded, as will be described later. Absent.

図8(c)はタッチしたままの状態で左右に摺動された時の切り替え表示図である。即ち、押圧したままの状態で右に摺動すると、所定摺動距離毎にV.Para2、V.Para3の順に、押圧したままの状態で左に摺動すると、図面中矢印で表示していないが、所定摺動距離毎にV.Para3、V.Para2の順に設定したいパラメータに切り替えることができる。このように、「鍵盤」アイコン61を縦方向に摺動した場合に変化する楽音パラメータの設定は“V.Para1〜V.Para3”で指定する。   FIG. 8C is a switching display diagram when sliding left and right while touching. That is, when sliding to the right while being pressed, V.V. Para2, V.I. When sliding to the left in the state of pressing Para3, it is not indicated by an arrow in the drawing, but V.V. Para3, V.D. It is possible to switch to a parameter to be set in the order of Para2. In this way, the setting of the musical sound parameter that changes when the “keyboard” icon 61 is slid in the vertical direction is designated by “V. Para1 to V. Para3”.

ここでは、後述する楽音発音中の「鍵盤」アイコン61の縦方向の摺動操作により、“V.Para1”から“V.Para3”に設定された、3つまでの楽音パラメータを同時に制御することができる。   Here, up to three musical tone parameters set from “V. Para1” to “V. Para3” are controlled simultaneously by a vertical sliding operation of a “keyboard” icon 61 during musical tone generation, which will be described later. Can do.

尚、摺動操作と設定の変化の仕方(早送り等)は、前述のパートへの音色割当ての場合と同様である。   Note that the sliding operation and the method of changing the setting (fast forward, etc.) are the same as in the case of timbre assignment to the above-mentioned part.

図9は、楽音発音中「鍵盤」アイコン上を横方向に摺動した場合に変化する楽音パラメータを、前もって設定する操作の説明図(表示例)である。   FIG. 9 is an explanatory diagram (display example) of an operation for setting in advance the musical sound parameters that change when the musical instrument is slid horizontally on the “keyboard” icon.

操作パネル20上の「H.PARA」アイコン65に、タッチペン31もしくは指でタッチすると、メッセージ表示領域68には、図9(a)に示すように、“H.Mode=PORTA”が表示され、これにより「鍵盤」アイコン61での横方向の摺動操作によって制御される楽音パラメータの設定画面になる。   When the “H.PARA” icon 65 on the operation panel 20 is touched with the touch pen 31 or a finger, “H.Mode = PORTA” is displayed in the message display area 68 as shown in FIG. Thus, a musical sound parameter setting screen controlled by a horizontal sliding operation with the “keyboard” icon 61 is displayed.

ここでメッセージ表示領域68の、“PORTA”が表示されている表示領域部68aをタッチペン31でタッチすると、“PORTA”の文字列表示が点滅する。タッチしたままの状態でタッチペン31を上下に摺動すると、図9(b)に示すように、「GLIS」や「OFF」に変化する。   Here, when the display area 68 a displaying “PORTA” in the message display area 68 is touched with the touch pen 31, the character string display of “PORTA” blinks. When the touch pen 31 is slid up and down while touching, it changes to “GLIS” or “OFF” as shown in FIG. 9B.

一方、メッセージ表示領域68の“PORTA”が表示されている表示領域部68aをタッチペン31でタッチすると、“PORTA”の文字列表示が点滅する。ここで、タッチしたままの状態でタッチペン31を右に摺動すると、図9(c)に示すように、順次“H.Mode”から“H.Para1”,H.Para2”,さらに図示しない”“H.Para3”に切り換えることができる。   On the other hand, when the display area 68a in which “PORTA” is displayed in the message display area 68 is touched with the touch pen 31, the character string display of “PORTA” blinks. Here, when the touch pen 31 is slid to the right in the touched state, as shown in FIG. 9C, “H. Para 1”, “H. Para 1”, H. Para. It is possible to switch to “Para 2” and “H. Para 3” (not shown).

また、タッチしたままの状態でタッチペンを左に摺動すると、一定摺動距離毎に図示しないH.Para3、H.Para2、H.Para1の順に切り替えることができる。   Further, when the touch pen is slid to the left in a touched state, an H.D. Para3, H.M. Para2, H.M. It can be switched in order of Para1.

“H.Para1”,“H.Para2”,“H.Para3”に設定される楽音パラメータは、前述した“V.Para1”,“V.Para2”,“V.Para3”に設定される楽音パラメータと同じものである。ここでは“H.Para1”から“H.Para3”に設定された、3つまでの楽音パラメータを同時に制御することができる。   The musical sound parameters set in “H. Para 1”, “H. Para 2”, and “H. Para 3” are the musical sound parameters set in “V. Para 1”, “V. Para 2”, and “V. Para 3” described above. Is the same. Here, up to three musical tone parameters set from “H. Para1” to “H. Para3” can be controlled simultaneously.

横方向の制御では、前述した縦方向の制御とは異なり、“H.Mode”というモード設定が存在する。“H.Mode”が「OFF」以外に設定されている場合は、“H.Para1”〜“H.Para3”の設定は「OFF」として扱われる。   In the horizontal control, unlike the above-described vertical control, there is a mode setting of “H.Mode”. When “H.Mode” is set to other than “OFF”, the settings of “H.Para1” to “H.Para3” are handled as “OFF”.

ここで、“H.Mode”に設定される楽音パラメータ(図9(b)参照)について説明する。   Here, the tone parameter (see FIG. 9B) set to “H. Mode” will be described.

「GLIS」では、タッチペンで任意の鍵盤領域を押圧することによってその鍵盤、領域に対応する楽音を発生し、発音している鍵盤領域から横方向の摺動により別の鍵盤領域に入る毎にその鍵盤領域に対応する楽音信号を発音指示することによって、グリッサンド演奏を可能にしている。“H.Para1”〜“H.Para3”はすべて「OFF」として扱われる。   In “GLIS”, a musical sound corresponding to a keyboard area is generated by pressing an arbitrary keyboard area with a touch pen. The glissando performance is made possible by instructing the tone signal corresponding to the keyboard area to be sounded. “H. Para 1” to “H. Para 3” are all handled as “OFF”.

「PORTA」では、タッチペンで任意の鍵盤領域を押圧することによってその鍵盤、領域に対応する楽音を発生し、発音している鍵盤領域から横方向の摺動により別の鍵盤領域に入る毎に、摺動動作によって別の鍵盤領域に入る前の音高から別の鍵盤領域に入った後の鍵盤領域に対応する音高に滑らかに変化するように楽音信号の音高を制御することによって、ポルタメント演奏を可能にしている。“H.Para1”〜“H.Para3”はすべて「OFF」として扱われる。   In “PORTA”, a musical sound corresponding to a keyboard area is generated by pressing an arbitrary keyboard area with a touch pen, and every time a keyboard area enters another keyboard area by sliding in the horizontal direction, Portamento by controlling the pitch of the musical signal so that the pitch smoothly changes from the pitch before entering another keyboard region to the pitch corresponding to the keyboard region after entering another keyboard region by sliding movement. The performance is possible. “H. Para 1” to “H. Para 3” are all handled as “OFF”.

「OFF」は、1つの鍵で発音中は、横方向の摺動操作で異なる鍵領域に入っても、前記「GLIS」や「PORTA」の場合のように鍵盤領域に対応した楽音制御発音指示や音高制御)を行わず、“H.Para1”〜“H.Para3”の各設定が有効になり、横方向の摺動操作では発音中の音に関して楽音制御する。   “OFF” means a musical tone control pronunciation instruction corresponding to the keyboard area, even in the case of “GLIS” or “PORTA”, even if a different key area is entered by a horizontal sliding operation while sounding with one key. The settings of “H. Para1” to “H. Para3” are valid, and musical sound control is performed with respect to the sound being generated in the horizontal sliding operation.

再び図9(a)に戻って説明を続ける。   Returning to FIG. 9A again, the description will be continued.

図9(a)に表示された状態において、“PORTA”の表示領域にタッチペン31でタッチすると“PORTA”が点滅する。そのまま右に摺動すると“H.Para*”(*は1〜3のいずれかを示す)の設定表示になる。ここでは“H.Para1=CUTOF”が表示されるものとする。次に「CUTOF」の表示領域にタッチペンでタッチすると「CUTOF」が点滅する。タッチしたままの状態で上方に摺動していくと「MODUL」、「BEND」・・・と変化する。一方、タッチしたままの状態で下方に摺動していくと、「RESON」、「AFTER」・・・と変化する。ここで、「OFF」に設定すると、楽音発音中に鍵盤を横方向に摺動しても、楽音パラメータ制御は行なわれない。   In the state shown in FIG. 9A, “PORTA” blinks when the display area of “PORTA” is touched with the touch pen 31. If it slides to the right as it is, a setting display of “H. Para *” (* indicates any of 1 to 3) is displayed. Here, “H. Para1 = CUTOF” is displayed. Next, when the display area of “CUTOF” is touched with a touch pen, “CUTOF” blinks. If you slide upward while touching, it will change to “MODUL”, “BEND”. On the other hand, if the user slides downward while touching, it changes to “RESON”, “AFTER”,. Here, when “OFF” is set, the musical tone parameter control is not performed even if the keyboard is slid in the horizontal direction during the musical tone generation.

“H.Para*”で設定できる楽音パラメータは、本実施形態では、前述したように“V.Para*”と同じであるが、制御に方向性をもたせた方がよいパラメータについては、必ずしも縦、横方向の設定候補が同一である必要はなく、縦、横方向の設定候補の全部もしくは一部が互いに異なっていてもよい。   In this embodiment, the musical sound parameters that can be set by “H. Para *” are the same as “V. Para *” as described above. However, the parameters that should be given directionality in the control are not necessarily vertical. The horizontal setting candidates do not have to be the same, and all or some of the vertical and horizontal setting candidates may be different from each other.

図10は、「鍵盤」アイコンによる発音と楽音制御の説明図である。   FIG. 10 is an explanatory diagram of pronunciation and musical tone control by the “keyboard” icon.

ただしここでは、
V.PARA1=「BEND」
V.PARA2=「PAN」
V.PARA3=「OFF」
H.MODE=「GLIS」
H.PARA1=「OFF」
H.PARA2=「OFF」
H.PARA3=「OFF」
に設定されているものとする。
However, here
V. PARA1 = "BEND"
V. PARA2 = "PAN"
V. PARA3 = "OFF"
H. MODE = "GLIS"
H. PARA1 = "OFF"
H. PARA2 = "OFF"
H. PARA3 = "OFF"
It is assumed that it is set to.

図10(a)に示す鍵盤アイコン61のうちの鍵「E」の表示領域をタッチペン31でタッチすると、現在選択されているパートの音色の楽音が、「<」「>」アイコン62で設定されたオクターブ音域のEの音高で発音する。発音している間、鍵盤「E」の表示領域内に図10(b)や図10(c)に示すような“●”が点灯する。   When the display area of the key “E” in the keyboard icon 61 shown in FIG. 10A is touched with the touch pen 31, the tone of the tone of the currently selected part is set with the “<” “>” icon 62. Pronounced with an E pitch in the octave range. While sounding, “●” as shown in FIGS. 10B and 10C is lit in the display area of the keyboard “E”.

尚発音時は、MIDI等を使って、発音メッセージを外部機器に送信してもよい。   When sounding, the sounding message may be transmitted to an external device using MIDI or the like.

タッチしたままで上方に摺動操作すると、図10(b)に示す1の位置を起点とした縦方向の摺動距離に応じて、ピッチが上がる(V.PARA1=「BEND」)とともにステレオ定位が右側にシフトし、(V.PARA2=「PAN」)下方に摺動操作すると、図10(b)に示す2の位置を起点としてピッチが下がるとともにステレオ定位が左側にシフトする。このとき、変化したパラメータとその値がメッセージ表示領域68に表示される(図11参照;後述する)。   When the user slides upward while touching, the pitch increases (V.PARA1 = “BEND”) and stereo localization according to the vertical sliding distance starting from position 1 shown in FIG. Is shifted to the right and (V.PARA2 = “PAN”) is slid downward, the pitch is lowered starting from position 2 shown in FIG. 10B and the stereo localization is shifted to the left. At this time, the changed parameter and its value are displayed in the message display area 68 (see FIG. 11; described later).

またタッチしたままで横方向に摺動すると、図10(c)に示す3,4の位置である鍵領域ごとにリトリガー動作して、グリッサンドが行なわれる。   Further, when sliding in the horizontal direction while being touched, a retrigger operation is performed for each key area at positions 3 and 4 shown in FIG.

H.PARAは、ここに示す例では全て「OFF」(無効)であるが、有効な場合は、“H.PARA*”の設定に応じて横方向の摺動距離に応じた楽音制御が行なわれる。   H. In the example shown here, PARA is all “OFF” (invalid), but if it is valid, musical tone control is performed according to the sliding distance in the horizontal direction according to the setting of “H.PARA *”.

このように、音高指領域である鍵「E」の表示領域を押圧したまま摺動操作することにより、楽音の発音指示および発音中の楽音を制御するための楽音パラメータの値を変更することができる。一般に鍵盤+ベンダー、鍵盤+リボンコントローラ、鍵盤+ホイールといった構成では、操作技術の習得に時間がかかるが、このように、鍵盤上で楽音を制御することにより、より直感的で簡単な操作が可能となる。   In this way, by performing a sliding operation while pressing the display area of the key “E”, which is the pitch finger area, the musical sound generation instruction and the value of the musical sound parameter for controlling the musical sound being generated are changed. Can do. In general, the keyboard + bender, keyboard + ribbon controller, keyboard + wheel configuration takes time to learn the operation technique. In this way, more intuitive and simple operation is possible by controlling the musical sound on the keyboard. It becomes.

これら縦、横方向の摺動操作による楽音制御は、押圧点からの摺動距離に応じて制御することもできるが、押圧点は毎回微妙に異なるため、その場合、制御の効果は音で確認するしかない。したがって直感的な制御が困難になるため、本実施形態では、押圧を開始した鍵領域から外れて摺動されたときから効果が現れるようになっている。このように、摺動操作がタッチパネル上の所定範囲内にとどまっているときは、楽音パラメータが変更されないような不感帯を設けることにより、この不感帯領域が一種の操作用の「ガイド」的役目を果たし、制御効果があらわれ始める位置が固定されるため、押圧開始位置のばらつきに関係なく、直感的に操作することができる。   Musical sound control by these vertical and horizontal sliding operations can be controlled according to the sliding distance from the pressing point, but the pressing point is slightly different each time. There is no choice but to do. Therefore, since intuitive control becomes difficult, in the present embodiment, an effect appears when the key area is slid out of the key area where pressing is started. In this way, when the sliding operation stays within a predetermined range on the touch panel, the dead band area serves as a kind of “guide” for operation by providing a dead band that does not change the musical tone parameter. Since the position where the control effect begins to appear is fixed, it can be operated intuitively regardless of variations in the pressing start position.

図11は、図10とは異なる、「鍵盤」アイコンによる発音と楽音制御の説明図である。   FIG. 11 is an explanatory diagram of pronunciation and musical tone control by the “keyboard” icon, which is different from FIG. 10.

図11に示すメッセージ表示領域68には、タッチペンを鍵「E」の領域にタッチした後の上方向への摺動操作による楽音パラメータの変化が概略表示されている。ここではV.Para1,V.Para2に設定されたピッチベンド(BEND)、パン(PAN)の各制御状態を表示記号111,112と、V.Para3に設定された「OFF」を示す*が表示されている。   In the message display area 68 shown in FIG. 11, the change of the musical sound parameter due to the upward sliding operation after touching the touch pen with the key “E” area is schematically displayed. Here V. Para1, V. Each control state of pitch bend (BEND) and pan (PAN) set in Para 2 is represented by display symbols 111 and 112, and V.P. * Indicating “OFF” set in Para3 is displayed.

図11中、上向きの三角印(▲)はパラメータが増加方向に制御されたことを意味し、図示しないが下向きの三角印(▼)はパラメータが減少方向に制御されたことを意味する。   In FIG. 11, an upward triangle mark (▲) means that the parameter is controlled in the increasing direction, and a downward triangle mark (▼) means that the parameter is controlled in the decreasing direction (not shown).

さらにH.Para1,H.Para2,H.Para3に設定された3つの「OFF」を示す*も表示されている。   Further H. Para1, H. Para2, H. * Indicating three “OFF” set in Para3 is also displayed.

このように、摺動操作による楽音パラメータを変化が表示することにより、音だけでなく、目視によっても効果を確認することができる。本実施形態では、メッセ−ジ表示領域68の寸法の都合で、概略表示となっているが、表示領域に余裕のあるときは、これに限らず、パラメータ値そのものや、楽音制御の効果をグラフィックに表現してもよい。   Thus, by displaying the change in the musical sound parameter by the sliding operation, the effect can be confirmed not only by sound but also by visual observation. In this embodiment, the message display area 68 is schematically displayed due to the size of the message display area. However, when there is a margin in the display area, the present invention is not limited to this, and the parameter value itself and the effect of the sound control are graphically displayed. It may be expressed as

一般に、楽音パラメータの中には、それぞれ独立に制御せずに、互いに相関を持たせて一緒に制御しても実用上十分な場合も多い。したがって例えば縦方向の摺動操作で1種類の楽音パラメータ、横方向の摺動操作で1種類の楽音パラメータといった、縦横の2次元的に組み合わせた2種類の楽音パラメータを制御するだけではなく、縦方向、横方向それぞれの摺動操作でそれぞれ複数種類の楽音パラメータを同時に制御してもよい。本実施形態はこのような制御が実現できるよう構成されており、多くの楽音パラメータを、縦方向、横方向の摺動動作によって自在にミックスすることができる。従って、従来の電子楽器にはない豊かで斬新な演奏表現が可能となる。   In general, there are many cases where it is practically sufficient to control the musical sound parameters together without giving independent control to each other so as to correlate with each other. Therefore, for example, one type of musical sound parameter is controlled by a vertical sliding operation, and one type of musical sound parameter is controlled by a horizontal sliding operation. A plurality of types of musical tone parameters may be simultaneously controlled by sliding operations in the direction and the horizontal direction. The present embodiment is configured to realize such control, and many musical sound parameters can be freely mixed by sliding operations in the vertical direction and the horizontal direction. Therefore, rich and innovative performance expressions that are not possible with conventional electronic musical instruments are possible.

このように、本実施形態では、縦方向、横方向の摺動動作によって制御される複数の楽音パラメータを選択することができるため、操作者の好みによって自由に制御効果を選んで組合せると、従来の楽器にない楽音制御が可能になる。また、操作の方向性についても自由に選べるので、たとえば、ピッチ変化の場合、キーボード操作では横方向(つまりベンダーレバーやグリッサンド)を選択し、ギタリストでは、縦方向(たとえばチョーキング)を選択するといった、操作者にとって最も適した操作方向を選択することができる。   As described above, in the present embodiment, since a plurality of musical sound parameters controlled by the vertical and horizontal sliding motions can be selected, the control effects can be freely selected and combined according to the preference of the operator. Musical sound control not possible with conventional musical instruments becomes possible. In addition, since the direction of operation can be freely selected, for example, in the case of pitch change, the horizontal direction (that is, bender lever or glissando) is selected for keyboard operation, and the vertical direction (for example, choking) is selected for the guitarist. The operation direction most suitable for the operator can be selected.

なお、本実施形態では、音源が内蔵されているが、MIDIを介して外部音源を接続してもよい。その場合、ピッチベンド、モジュレーションといったMIDIメッセージが定義されているものは、それらを用いて音源を制御してもよいし、また音源の認識可能なシステムエクスクルーシブ・メッセージ等を用いて音源を制御してもよい。また、RS−422等のMIDI規格以外のインターフェースを介して音源と接続し、MIDI以外のプロトコルで音源を制御してもよい。   In this embodiment, a sound source is built in, but an external sound source may be connected via MIDI. In that case, if the MIDI messages such as pitch bend and modulation are defined, the sound source may be controlled using them, or the sound source may be controlled using a system exclusive message that can recognize the sound source. Good. Further, the sound source may be controlled by a protocol other than MIDI by connecting to the sound source via an interface other than the MIDI standard such as RS-422.

また、本実施形態の構成に、自動演奏装置を内蔵し、もしくは外部に接続し、摺動操作による楽音制御情報を、記録・再生できるようにしてもよい。摺動操作で制御する楽音制御パラメータは、本実施形態で挙げた以外のものでもよい。また本実施形態における表示器では、「鍵盤」アイコンは1オクターブ+1音であったが、もっと多くの鍵を有していてもよい。表示器は、液晶、CRT、蛍光表示管、LED等、何を用いてもよい。   In addition, the configuration of the present embodiment may include an automatic performance device or be connected to the outside so that musical tone control information by a sliding operation can be recorded / reproduced. The musical tone control parameter controlled by the sliding operation may be other than those described in the present embodiment. Further, in the display device according to the present embodiment, the “keyboard” icon is one octave + 1 note, but may have more keys. As the display, any liquid crystal, CRT, fluorescent display tube, LED, or the like may be used.

さらに本実施形態では、アナログ方式のタッチパネルを使用したが、充分に分解能の大きなマトリックス方式(デジタル方式)の透明タッチパネルを用いてもよい。この場合、検出可能な位置のすべてに、スイッチが配置されているものとして、通常のメカスイッチと同様な処理により位置検出すればよい。   Further, in the present embodiment, an analog touch panel is used, but a matrix type (digital type) transparent touch panel with sufficiently high resolution may be used. In this case, assuming that switches are arranged at all detectable positions, the position may be detected by a process similar to that of a normal mechanical switch.

次に、本発明の第2実施形態について説明する。   Next, a second embodiment of the present invention will be described.

図12は、本発明の演奏用パラメータ入力装置の第2実施形態が組み込まれた自動演奏装置に備えられた操作パネルを示す図である。   FIG. 12 is a diagram showing an operation panel provided in an automatic performance apparatus incorporating the second embodiment of the performance parameter input apparatus of the present invention.

この自動演奏装置は自動演奏を行なうことができ、その基本構成は、図1に示すブロック図と同様である。また操作パネルを構成するタッチパネルの位置検出技術についても前述した第1実施形態と同様である。   This automatic performance apparatus can perform automatic performance, and its basic configuration is the same as the block diagram shown in FIG. Further, the position detection technique of the touch panel constituting the operation panel is the same as that in the first embodiment described above.

図12に示す操作パネル120は、表示器121と、その表示器121上に配置された透明なタッチパネル122とから構成されている。   An operation panel 120 shown in FIG. 12 includes a display device 121 and a transparent touch panel 122 arranged on the display device 121.

先ず、操作パネル120に表示された画面について説明する。   First, the screen displayed on the operation panel 120 will be described.

「TEMPO」123には、現在の演奏テンポが表示される。図12ではテンポ値として120が表示されている。   “TEMPO” 123 displays the current performance tempo. In FIG. 12, 120 is displayed as the tempo value.

「PATTERN」124には、現在選択されているパターンが表示される。ここでは、ROCK_24/ORGが表示されている。   The “PATTERN” 124 displays the currently selected pattern. Here, ROCK_24 / ORG is displayed.

「DRUM SET」125には、現在選択されているパターンに割当てられているドラムセット名が表示される。ここでは“ROOM”が表示されている。   In “DRUM SET” 125, the name of the drum set assigned to the currently selected pattern is displayed. Here, “ROOM” is displayed.

リセットアイコン126は、演奏がストップしているときに押すことにより、選択されているパターンの先頭に戻るためのものである。   The reset icon 126 is used to return to the head of the selected pattern by pressing when the performance is stopped.

ストップアイコン127は、演奏中に押すことにより、パターン演奏を停止するためのものである。   The stop icon 127 is for stopping the pattern performance when pressed during performance.

プレイアイコン128は、演奏停止中に押すことにより、選択されているパターンの演奏を開始するためのものである。   The play icon 128 is used to start playing the selected pattern when pressed while the performance is stopped.

本実施形態では、プリセット・リズム・パターンを選択して自動演奏することができる。リズム・パターンは、6パターンで1組になっており、イントロ(INT)、エンディング(END)、オリジナル(ORG)、バリエーション(VAR)、フィルイン1(FL1)、フィルイン2(FL2)の6パターンから構成されている。これらの区分を「ディビジョン」と呼ぶ。   In this embodiment, a preset rhythm pattern can be selected and played automatically. The rhythm pattern is a set of 6 patterns, and is composed of 6 patterns: intro (INT), ending (END), original (ORG), variation (VAR), fill-in 1 (FL1), fill-in 2 (FL2). It is configured. These categories are called “divisions”.

プレイアイコン128、ストップアイコン127を押すことで、選択されているパターンを繰り返して演奏することができる。   By pressing the play icon 128 and the stop icon 127, the selected pattern can be played repeatedly.

ここで、パターンの演奏テンポを変更するには、図12のテンポ値の表示領域をタッチペンでタッチしてから摺動操作する。   Here, to change the performance tempo of the pattern, the display area of the tempo value in FIG. 12 is touched with a touch pen and then slid.

また、パターンの種類/ディビジョンを変更するには、図12のパターン名の表示領域124aをタッチペンでタッチしてから摺動操作する。   In order to change the pattern type / division, the pattern name display area 124a in FIG. 12 is touched with a touch pen and then slid.

各パターン(ディビジョンも含む)には、リズム演奏に使用するリズム楽器をセット単位で割当てることができ、このセットを「ドラムセット」と呼ぶ。このドラムセットは、パターンごとに予め最適なものが割当てられている(プリセットセット)が、操作によって割当てを一時的に変更して演奏させることができるようになっている。   Rhythm instruments used for rhythm performance can be assigned to each pattern (including division) in units of sets, and this set is called a “drum set”. In this drum set, an optimal one is assigned in advance for each pattern (preset set), but the assignment can be temporarily changed by an operation to be played.

ドラムセットの割当てを変更するには、図12のドラムセット名の表示領域125aをタッチペンでタッチしてから摺動操作する。   In order to change the drum set assignment, the drum set name display area 125a in FIG. 12 is touched with a touch pen and then slid.

図13は図12に示す操作パネルにおけるテンポ変更操作の説明図である。   FIG. 13 is an explanatory diagram of the tempo changing operation on the operation panel shown in FIG.

図13のように、テンポ値の表示領域123aをタッチペンで上下方向に摺動すると一定摺動距離毎に10ずつ値を変更することができ、左右方向に摺動すると一定摺動距離毎に各1ずつ値を変更することができる。   As shown in FIG. 13, when the tempo value display area 123a is slid in the vertical direction with the touch pen, the value can be changed by 10 for every fixed sliding distance. The value can be changed one by one.

したがって、大きく変更したいときは上下に、微調整したいときは左右に摺動すればよいので、シンプルな操作で簡単にテンポ調整ができる。   Therefore, the tempo can be easily adjusted with a simple operation because it is only necessary to slide up and down to make a large change and to slide left and right to make a fine adjustment.

このように、上下の摺動距離に応じて大まかにパラメータを加減し、左右の摺動距離に応じて細かく加減すると、広い設定レンジを持つパラメータを設定するときに、早送り操作を行なう必要もなく、限定された領域でも、簡単かつ正確に設定を行なうことができる。   In this way, if parameters are roughly adjusted according to the vertical sliding distance and finely adjusted according to the horizontal sliding distance, there is no need to perform fast-forward operation when setting parameters with a wide setting range. Even in a limited area, setting can be performed easily and accurately.

この操作手法はこの例に捕らわれることなく、粗調整、微調整を要するパラメータすべてに適用することが可能である。   This operation method can be applied to all parameters requiring coarse adjustment and fine adjustment without being caught by this example.

図14は、図12に示す操作パネルにおけるリズム・パターンの変更操作の説明図である。   FIG. 14 is an explanatory diagram of a rhythm pattern changing operation on the operation panel shown in FIG.

図14のようにパターン名の表示領域124aをタッチペンで上下方向に摺動すると、パターン種類を変更することができ、左右方向に摺動すると、ディビジョンを変更することができる。   As shown in FIG. 14, the pattern type can be changed by sliding the pattern name display area 124a in the vertical direction with a touch pen, and the division can be changed by sliding in the horizontal direction.

したがって、リズムスタイルの異なるものを選択したいときは上下に、リズムスタイルは固定しておいて曲中での役割ごとに選択したいときは左右に摺動すればよいので、シンプルな操作で簡単に目的のパターンが選択できる。   Therefore, if you want to select something with a different rhythm style, you can slide it up and down, and if you want to select each role in the song while fixing the rhythm style, you can slide it to the left and right. Can be selected.

この操作手法も、この例に捕らわれることなく、概念的に独立性の強い要素と、概念的に関連性の強い選択要素をもつすべてのパラメータの設定に適用することが可能である。   This operation method can also be applied to the setting of all parameters having elements that are conceptually highly independent and selection elements that are conceptually strongly related, without being caught by this example.

たとえば、縦方向で、パターンの音楽ジャンルを選択し、横方向で選択されている音楽ジャンルの中でのパターンバリエーションを選択するなどといった適用を行なってもよい。   For example, the application may be performed such that the music genre of the pattern is selected in the vertical direction, and the pattern variation is selected from the music genres selected in the horizontal direction.

図15は、図12に示す操作パネルにおける、リズム・パターンで使用するドラムセットの割当て変更操作の説明図である。   FIG. 15 is an explanatory diagram of the drum set assignment changing operation used in the rhythm pattern on the operation panel shown in FIG.

図15のように、ドラムセット名の表示領域125aを上下方向に摺動すれば、ドラムセットを仮選択することができる、これはパターンの演奏中などに、目的のセットを選択する途中で、他のドラムセットで演奏してしまわないためである。   As shown in FIG. 15, the drum set can be temporarily selected by sliding the drum set name display area 125a in the vertical direction. This is in the middle of selecting a target set while playing a pattern. This is because they don't play with other drum sets.

そして、仮選択したのち、右方向に摺動すると、変更すべきドラムセットが確定して、セットが実際に切り換わる。   Then, after making a temporary selection and sliding to the right, the drum set to be changed is confirmed and the set is actually switched.

もしあやまって仮選択した場合には、仮選択した状態でタッチペンをタッチパネルから離すことによって直前のセットに戻すことができる。   If it is accidentally selected, it can be returned to the previous set by releasing the touch pen from the touch panel in the temporarily selected state.

またプリセット(デフォルト値)に戻す場合には仮選択してから左に摺動操作することによってプリセット(デフォルト値)に戻すことができる。   Further, when returning to a preset (default value), it is possible to return to a preset (default value) by temporarily selecting and then sliding to the left.

また、何回か確定操作を行って演奏したあとで、プリセットセット(デフォルト値)に戻したくなったら、仮選択してから左に摺動操作すれば、プリセットセットに割当てを戻すことができる。   If you want to return to a preset set (default value) after performing a performance by performing a confirmation operation several times, you can return to the preset set by temporarily selecting it and then sliding it to the left.

したがって、この方式によれば、不用意に演奏状態を変えずにリズムセットの設定を変更し、さらに、変更後もいつでも初期設定に戻すことが、統一的にしかも簡単な操作で実現できる。この操作手法も、この例に捕らわれることなく、確定操作を要するパラメータすべてに適用することが可能である。   Therefore, according to this method, it is possible to change the setting of the rhythm set without changing the performance state carelessly, and to restore the initial setting at any time after the change, in a unified and simple operation. This operation method can also be applied to all parameters that require a confirmation operation without being caught by this example.

本発明の演奏用パラメータ入力装置の第1実施形態が組み込まれた電子楽器のブロック図である。1 is a block diagram of an electronic musical instrument in which a first embodiment of a performance parameter input device of the present invention is incorporated. FIG. 図1に示す表示器とタッチパネルから構成された操作パネルを示す図である。It is a figure which shows the operation panel comprised from the indicator and touch panel shown in FIG. 図2に示すタッチパネルの位置検出原理を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the position detection principle of the touch panel shown in FIG. タッチパネルとCPUとの間に介在するインターフェース部の回路図である。It is a circuit diagram of the interface part interposed between a touch panel and CPU. タッチパネルにおけるキャリブレーションの説明図である。It is explanatory drawing of the calibration in a touch panel. 図2に示す操作パネルにおける表示例を示した図である。FIG. 3 is a diagram showing a display example on the operation panel shown in FIG. 2. 操作パネルにおける、各パートへの音色(インスト)の割当て操作を説明するための図である。It is a figure for demonstrating allocation operation of the timbre (instrument) to each part in an operation panel. 楽音発音中に「鍵盤」アイコン上を縦方向に摺動した場合に変化する楽音パラメータを、前もって設定する操作の説明図である。It is explanatory drawing of operation which sets beforehand the musical tone parameter which changes when it slides on the "keyboard" icon in the vertical direction during a musical tone sound generation. 楽音発音中に「鍵盤」アイコン上を横方向に摺動した場合に変化する楽音パラメータを、前もって設定する操作の説明図である。It is explanatory drawing of operation which sets beforehand the musical tone parameter which changes when it slides on a "keyboard" icon in a horizontal direction during a musical tone sound generation. 「鍵盤」アイコンによる発音と楽音制御の説明図である。It is explanatory drawing of the pronunciation and musical tone control by a "keyboard" icon. 図10とは異なる、「鍵盤」アイコンによる発音と楽音制御の説明図である。FIG. 11 is an explanatory diagram of pronunciation and musical tone control using a “keyboard” icon different from FIG. 10. 本発明の演奏用パラメータ入力装置の第2実施形態が組み込まれた自動演奏装置に備えられた操作パネルを示す図である。It is a figure which shows the operation panel with which the 2nd Embodiment of the performance parameter input device of this invention was integrated was equipped. 図12に示す操作パネルにおけるテンポ変更操作の説明図である。It is explanatory drawing of tempo change operation in the operation panel shown in FIG. 図12に示す操作パネルにおけるリズム・パターンの変更操作の説明図である。It is explanatory drawing of the change operation of a rhythm pattern in the operation panel shown in FIG. 図12に示す操作パネルにおける、リズム・パターンで使用するドラムセットの割当て変更操作の説明図である。FIG. 13 is an explanatory diagram of a drum set assignment changing operation used in a rhythm pattern on the operation panel shown in FIG. 12.

符号の説明Explanation of symbols

11,121 表示器
11a 表示画面
12,122 タッチパネル
12x,12y シート
12x1 ,12x2 ,12y1 ,12y2 端子
13 ROM
14 CPU
15 RAM
16 音源
20,120 操作パネル
31 タッチペン
32,34 抵抗
33,35 キャパシタ
36 インターフェース部
36a,36c トリステートバッファ
36b,36d トランジスタ
61 「鍵盤」アイコン
62 「<」「>」アイコン
63 「OCT」アイコン
64 「V.PARA」アイコン
65 「H.PARA」アイコン
66 「INST」アイコン
67 「+」「−」アイコン
68 メッセージ表示領域
68a 表示領域部
11, 121 Display 11a Display screen 12, 122 Touch panel 12x, 12y Sheet 12x1, 12x2, 12y1, 12y2 Terminal 13 ROM
14 CPU
15 RAM
16 Sound source 20, 120 Operation panel 31 Touch pen 32, 34 Resistor 33, 35 Capacitor 36 Interface unit 36a, 36c Tristate buffer 36b, 36d Transistor 61 “Keyboard” icon 62 “<” “>” icon 63 “OCT” icon 64 “ "V.PARA" icon 65 "H.PARA" icon 66 "INST" icon 67 "+""-" icon 68 Message display area 68a Display area

Claims (1)

接触位置を検出するタッチパネルと、
該タッチパネルの背面側に配置され表示内容が該タッチパネルを通して視認される、表示内容の変更が自在な表示パネルとを有し、
該表示パネルの表示内容と該タッチパネルの操作状態とに応じた、演奏用のパラメータもしくは演奏用のパラメータのパラメータ値を入力する演奏用パラメータ入力装置において、
該タッチパネル表面は押圧面積の異なる複数の押圧手段に応じた複数の領域に分けられており、前記タッチパネル上の接触位置の検出にあたり、該接触位置が前記複数の領域のうちのいずれの領域内にあるかに応じて異なる検出手段を用いて該接触位置の検出を行なう接触位置検出手段を備え、
前記接触位置検出手段は、前記押圧面積の異なる複数の押圧手段に応じた複数の領域を同じ所定の間隔で走査するものであり、
該押圧面積が相対的に小さい押圧手段に応じる領域で位置検出を行うときには、前記押圧面積が相対的に大きい押圧手段に応じる領域で位置検出を行うときよりも、領域が検出されてから位置を判定するまでの時間を短くし、
前記押圧面積が相対的に大きい押圧手段に応じる領域で位置検出を行うときには、前記押圧面積が相対的に小さい押圧手段に応じる領域で位置検出を行うときよりも、領域が検出されてから位置を判定するまでの時間を長くする
という相異なる位置検出手法で位置検出を行うものであることを特徴とする演奏用パラメータ入力装置。
A touch panel for detecting the contact position;
A display panel that is arranged on the back side of the touch panel and the display content is visually recognized through the touch panel, and the display content can be changed freely;
In a performance parameter input device for inputting performance parameters or parameter values of performance parameters according to the display content of the display panel and the operation state of the touch panel,
The touch panel surface is divided into a plurality of areas corresponding to a plurality of pressing means having different pressing areas, and in detecting the contact position on the touch panel, the contact position is in any of the plurality of areas. A contact position detection means for detecting the contact position using different detection means depending on whether there is,
The contact position detecting means scans a plurality of regions corresponding to a plurality of pressing means having different pressing areas at the same predetermined interval,
When position detection is performed in an area corresponding to a pressing means having a relatively small pressing area, the position is detected after the area is detected, compared to when position detection is performed in an area corresponding to a pressing means having a relatively large pressing area. Reduce the time to judge,
When position detection is performed in an area corresponding to a pressing means having a relatively large pressing area, the position is detected after the area is detected, compared to when position detection is performed in an area corresponding to a pressing means having a relatively small pressing area. A performance parameter input device characterized in that position detection is performed by a different position detection method of increasing the time until determination.
JP2004367025A 2004-12-20 2004-12-20 Performance parameter input device Expired - Fee Related JP4054019B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004367025A JP4054019B2 (en) 2004-12-20 2004-12-20 Performance parameter input device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004367025A JP4054019B2 (en) 2004-12-20 2004-12-20 Performance parameter input device

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25854095A Division JP3639012B2 (en) 1995-10-05 1995-10-05 Performance parameter input device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005099871A JP2005099871A (en) 2005-04-14
JP4054019B2 true JP4054019B2 (en) 2008-02-27

Family

ID=34464524

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004367025A Expired - Fee Related JP4054019B2 (en) 2004-12-20 2004-12-20 Performance parameter input device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4054019B2 (en)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5065838B2 (en) * 2007-10-04 2012-11-07 アルプス電気株式会社 Coordinate input device
JP6566380B2 (en) * 2015-03-23 2019-08-28 カシオ計算機株式会社 Musical sound generating apparatus, musical sound generating method, program, and electronic musical instrument
JP7095246B2 (en) * 2017-09-26 2022-07-05 カシオ計算機株式会社 Electronic musical instruments, their control methods and control programs

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005099871A (en) 2005-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8367922B2 (en) Music composition method and system for portable device having touchscreen
JP4328828B2 (en) Portable chord output device, computer program, and recording medium
US20110088535A1 (en) digital instrument
JP3639012B2 (en) Performance parameter input device
JP6690589B2 (en) Electronic musical instrument control terminal, electronic musical instrument control system, electronic musical instrument control program, and electronic musical instrument control method
JP3882788B2 (en) Application software remote control method and electronic keyboard instrument
JP4054019B2 (en) Performance parameter input device
US8878044B2 (en) Processing device and method for displaying a state of tone generation apparatus
JP3183385B2 (en) Performance information input device for electronic musical instruments
JP2012189694A (en) Electric musical instrument
JP2008076708A (en) Tone color designation method, tone color designation device, and computer program for tone color designation
US8180073B1 (en) System for creating and manipulating digital media
JP5643532B2 (en) Electronic musical tone generator range setting device
JP6350238B2 (en) Information processing device
US20210350780A1 (en) Storage medium storing musical performance program and musical performance device
CN219759189U (en) Input device and electronic musical instrument
JP5825056B2 (en) Electronic musical instruments
JP2000231438A (en) Input device and method for adjusting display key in the same device
JP3985706B2 (en) Mixer equipment
JP2016173599A (en) Electronic musical instrument and program
JP2000315083A (en) Electronic keyboard instrument
JP5166047B2 (en) Electronic musical instruments
JPH0744165A (en) Musical performance information controller
JP2012094010A (en) Touch remote control
JP2006244153A (en) Screen input device and method in musical instrument

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050111

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070327

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070507

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070807

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070925

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071206

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101214

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees