JP4052117B2 - In-vehicle operation device - Google Patents

In-vehicle operation device Download PDF

Info

Publication number
JP4052117B2
JP4052117B2 JP2002366987A JP2002366987A JP4052117B2 JP 4052117 B2 JP4052117 B2 JP 4052117B2 JP 2002366987 A JP2002366987 A JP 2002366987A JP 2002366987 A JP2002366987 A JP 2002366987A JP 4052117 B2 JP4052117 B2 JP 4052117B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control means
operation device
display screen
force
button
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002366987A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2004199384A (en
Inventor
清貴 田口
広居 浜西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2002366987A priority Critical patent/JP4052117B2/en
Publication of JP2004199384A publication Critical patent/JP2004199384A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4052117B2 publication Critical patent/JP4052117B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Position Input By Displaying (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ユーザが方向を指示するための方向指示操作手段と、前記方向指示操作手段の操作に対して反力や推力などの力を発生可能な力発生手段と、前記力発生手段を制御する力発生制御手段と、Webページやアプリケーションソフトの表示画面を表示手段に表示させる制御手段とを備えた車載操作装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来より、車室内において、ユーザがジョイスティックやトラックボールなどを操作することにより、車載ディスプレイの表示画面上でのボタンを選択可能とした車載操作装置がある。このものによれば、例えば表示画面上で選択可能なボタンがカーソルの上方向に配置されている場合であれば、ジョイスティックを前方向に傾動させたり、トラックボールを前方向に回転させたりし、カーソルを所望のボタン上に移動させることにより、所望のボタンを選択することができ、エアコンの温度を調整したり、オーディオ機器の音量を調整したり、電動ミラーの角度を調節したりするなどの所望の動作を行わせることができる。
【0003】
ところで、この種の車載操作装置では、ユーザの操作性を高めるために、ジョイスティックやトラックボールの操作に対して反力や推力などの力を発生させ、ジョイスティックやトラックボールを適切な操作方向に案内する構成となっている。すなわち、例えば表示画面上で選択可能なボタンがカーソルの上方向に配置されている場合であれば、ジョイスティックの傾動方向を前方向に案内したり、トラックボールの回転方向を前方向に案内したりするように、反力や推力などの力を発生させ、ユーザに操作感(操作フィーリング)を付与する構成となっている(例えば特許文献1参照)。
【0004】
【特許文献1】
特開2002−189556号公報
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、このようにジョイスティックやトラックボールなどの操作に対して反力や推力などの力を発生させる構成は、表示画面上でのボタンの位置情報が予め車載操作装置の不揮発性メモリに記憶されているので、予め車載操作装置の不揮発性メモリに記憶されているボタンの位置情報を読出すことにより可能となるものである。
【0006】
その一方で、近年では、車室内においても、ブラウザを起動させることにより、サーバからインターネットを通じてWebページをダウンロードさせて車載ディスプレイに表示させたり、各種のアプリケーションソフトを起動させて車載ディスプレイに表示させたりすることが可能となっている。
【0007】
さて、Webページやアプリケーションソフトの表示画面上でも、ユーザが選択可能なボタンが配置されている場合がある。しかしながら、Webページやアプリケーションソフトの表示画面上でのボタンの位置情報は、予め車載操作装置の不揮発性メモリに記憶されているものではないので、Webページやアプリケーションソフトの表示画面上でのボタンの位置を識別することは困難である。そのため、ジョイスティックやトラックボールなどを操作してWebページやアプリケーションの表示画面上に配置されているボタンを選択するときには、ジョイスティックやトラックボールなどの操作に対して反力や推力などの力を発生させることは困難であり、その結果、ユーザの操作性が低下するという問題がある。
【0008】
本発明は、上記した事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、ジョイスティックやトラックボールなどの方向指示操作手段を操作してWebページやアプリケーションソフトの表示画面上の所定領域を選択するときに、方向指示操作手段の操作に対して反力や推力などの力を発生させることにより、ユーザに操作感を付与することができ、ユーザの操作性を高めることができる車載操作装置を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】
請求項1に記載した車載操作装置によれば、制御手段は、表示画面の変化を検出したことや表示画面を更新したことに応じて、Webページやアプリケーションソフトの表示画面を走査して前記表示画面上でのボタンの位置を検索することで、前記表示画面上でのボタンの所定領域の位置を示す位置情報を取得して力発生制御手段に通知し、力発生制御手段は、制御手段からWebページやアプリケーションソフトの表示画面上での所定領域の位置情報が通知されると、通知されたWebページやアプリケーションソフトの表示画面上での所定領域の位置情報に基づいて、方向指示操作手段の操作に対して力発生手段により反力や推力などの力を発生させる。
【0010】
すなわち、この構成によれば、力発生制御手段は、制御手段からWebページやアプリケーションソフトの表示画面上での例えばボタンの位置情報が通知されることにより、Webページやアプリケーションソフトの表示画面上でのボタンの位置を認識することができる。これにより、ユーザがWebページやアプリケーションソフトの表示画面上に配置されている所望のボタンを選択するためにジョイスティックやトラックボールなどの方向指示操作手段を操作すると、力発生制御手段がボタンの位置情報に基づいて方向指示操作手段の操作に対して力発生手段により反力や推力などの力を発生させるので、ユーザが所望のボタンを選択するときにユーザに操作感を付与することができ、ユーザの操作性を高めることができる。
【0011】
請求項2に記載した車載操作装置によれば、制御手段は、Webページ上やアプリケーションソフト上の所定領域の位置を示す位置データを力発生制御手段に通知することにより、Webページやアプリケーションソフトの表示画面上での所定領域の位置情報を力発生制御手段に通知する。これにより、Webページ上やアプリケーションソフト上の例えばボタンの位置データが通知されることにより、力発生制御手段がボタンの位置を認識することができ、認識されたボタンの位置に基づいて方向指示操作手段の操作に対して力発生手段により反力や推力などの力を発生させることができる。
【0012】
請求項3に記載した車載操作装置によれば、制御手段は、Webページやアプリケーションソフトの表示画面を表示手段に表示させるときに表示手段に通知する所定領域の座標を示す座標データと同一の座標データを力発生制御手段に通知することにより、Webページやアプリケーションソフトの表示画面上での所定領域の位置情報を力発生制御手段に通知する。これにより、Webページやアプリケーションソフトの表示画面を表示手段に表示させるときに表示手段に通知する例えばボタンの座標データと同一の所定領域の座標データが通知されることにより、力発生制御手段がボタンの位置を認識することができ、認識されたボタンの位置に基づいて方向指示操作手段の操作に対して力発生手段により反力や推力などの力を発生させることができる。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の一実施例について、図面を参照して説明する。図1は、車載操作装置の構成を機能ブロック図により示している。車載操作装置1は、CPU2(本発明でいう制御手段)と、手動操作機器3と、通信機器4と、メインディスプレイ5(本発明でいう表示手段)と、サブディスプレイ6と、揮発性メモリ7と、不揮発性メモリ8と、画像解析部9とを備えて構成されている。
【0014】
CPU2は、マイクロコンピュータを主体として構成されており、制御プログラムを実行して装置全体の動作を制御する。手動操作機器3は、CPU10(本発明でいう力発生制御手段)と、ジョイスティック11(本発明でいう方向指示操作手段)と、力発生機構12(本発明でいう力発生手段)と、決定ボタン13と、拡大ボタン14と、縮小ボタン15とを備えて構成されている。手動操作機器3は、基本的には運転手が運転しながら操作可能となるように車室内の運転席の脇に設置されているもので、図2にも示すように、ジョイスティック11が筐体16から立設した構成となっている。
【0015】
CPU10は、マイクロコンピュータを主体として構成されており、制御プログラムを実行して手動操作機器3全体の動作を制御する。ジョイスティック11は、下端部の球体部11aが360度の全ての方向に回転することにより、球体部11aを支点として360度の全ての方向に傾動可能となっている。CPU10は、ジョイスティック11が傾動すると、その傾動方向(操作方向)や傾動角度(操作量)を操作検出信号としてCPU2に出力し、CPU2は、CPU10から操作検出信号が入力されたことにより、ジョイスティック11が操作されたことを検出すると、メインディスプレイ5やサブディスプレイ6に表示させているカーソル位置を移動させる。
【0016】
力発生機構12は、筐体16の内部に配設され、例えば複数の小型モータなどの部品が組合わされて構成されるもので、CPU10からの指示に基づいてジョイスティック11の操作に対して反力や推力などの力を発生させる。また、CPU10は、決定ボタン13、拡大ボタン14および縮小ボタン15のいずれかが操作されると、操作検出信号をCPU2に出力する。
【0017】
通信機器4は、サーバ17からインターネット18を通じてWebページをダウンロードするもので、CPU2は、ブラウザを起動させることにより、サーバ17からWebページをインターネット18を通じて通信機器4にダウンロードさせ、ダウンロードされたWebページをメインディスプレイ5やサブディスプレイ6に表示させる。
【0018】
メインディスプレイ5は、運転席のコックピット付近に設置されているもので、CPU2から表示指令信号が入力されると、表示画面を表示領域に表示すると共に、カーソルを表示画面に重ねて表示する。このとき、運転手は、メインディスプレイ5が運転席のコックピット付近に設置されているので、メインディスプレイ5に表示されている表示画面を運転中に目視するためには、目線を移動する必要がある。
【0019】
サブディスプレイ6は、上記したメインディスプレイ5の表示領域よりも小さい表示領域を有し、例えばハンドルの後方(奥側)のダッシュボード上に設置されているもので、CPU2から表示指令信号が入力されると、表示画面を表示領域に表示すると共に、カーソルを表示画面に重ねて表示する。このとき、運転手は、サブディスプレイ6がハンドルの後方のダッシュボード上に設置されているので、サブディスプレイ6に表示されている表示画面を運転中に目視するためには、目線を移動する必要はない。
【0020】
次に、上記した構成の作用について、図3ないし図5を参照して説明する。尚、ここでは、CPU2がアプリケーションソフトの表示画面をメインディスプレイ5に表示する場合を前提とし、
(1)CPU2がボタンの位置データを手動操作機器3に通知することにより、CPU2がボタンの位置情報を手動操作機器3に通知する場合
(2)CPU2がボタンの座標データを手動操作機器3に通知することにより、CPU2がボタンの位置情報を手動操作機器3に通知する場合
について順次説明する。
【0021】
(1)CPU2がボタンの位置データを手動操作機器3に通知することにより、CPU2がボタンの位置情報を手動操作機器3に通知する場合
まず、「CPU2がボタンの位置データを手動操作機器3に通知することにより、CPU2がボタンの位置情報を手動操作機器3に通知する場合」について、図4を参照して説明する。手動操作機器3のCPU10は、イベントを発生すると、イベントを発生した旨をCPU2に通知する。CPU2は、手動操作機器3のCPU10からイベントの発生が通知されると、この場合は、アプリケーションソフトから当該アプリケーションソフト上のボタンの位置を示す位置データを抽出し、抽出されたボタンの位置データをボタンの位置情報として手動操作機器3のCPU10に通知する。
【0022】
これにより、手動操作機器3のCPU10は、CPU2からボタンの位置データがボタンの位置情報として通知されることにより、CPU2からボタンの位置情報を取得することが可能となり、アプリケーションソフトの表示画面がメインディスプレイ5に表示されるときのボタンの位置を認識することが可能となる。そして、これ以降、手動操作機器3のCPU10は、カーソル位置とボタンの位置との間の相対的な位置関係を認識することにより、手動操作機器3のジョイスティック11が操作されたときに力発生機構12により反力や推力を発生させることが可能となる。
【0023】
つまり、車載操作装置1において、CPU2から手動操作機器3にボタンの位置データをボタンの位置情報として通知し、メインディスプレイ5と手動操作機器3との間でボタンの位置情報を共有することにより、手動操作機器3のCPU10がメインディスプレイ5に表示される表示画面上でのボタンの位置を認識することが可能となり、ジョイスティック11が操作されたときに力発生機構12により反力や推力を発生させることが可能となる。そして、ユーザは、これ以降、カーソルを所望のボタン上に移動させた後に、決定ボタン13を操作することにより、所望のボタンに応じた所望の動作を行わせることが可能となる。
【0024】
ところで、この場合、CPU2がアプリケーションソフトから当該アプリケーションソフト上のボタンの位置を示す位置データを抽出する代わりに、CPU2が表示画面を走査(スキャン)して表示画面上でのボタンの位置を検索することでボタンの位置データを取得し、取得されたボタンの位置データをボタンの位置情報として手動操作機器3のCPU10に通知しても良い。
【0025】
(2)CPU2がボタンの座標データを手動操作機器3に通知することにより、CPU2がボタンの位置情報を手動操作機器3に通知する場合
次に、「CPU2がボタンの座標データを手動操作機器3に通知することにより、CPU2がボタンの位置情報を手動操作機器3に通知する場合」について、図5を参照して説明する。手動操作機器3のCPU10は、イベントを発生すると、イベントを発生した旨をCPU2に通知する。CPU2は、手動操作機器3のCPU10からイベントの発生が通知されると、この場合は、アプリケーションソフトの表示画面をメインディスプレイ5に表示させるときにメインディスプレイ5に通知するボタンの位置を示す座標データを計算し、計算されたボタンの座標データと同一の座標データをボタンの位置情報として手動操作機器3のCPU10に通知する。
【0026】
これにより、手動操作機器3のCPU10は、CPU2からボタンの座標データがボタンの位置情報として通知されることにより、この場合も、CPU2からボタンの位置情報を取得することが可能となり、アプリケーションソフトの表示画面がメインディスプレイ5に表示されるときのボタンの位置を認識することが可能となる。そして、これ以降、手動操作機器3のCPU10は、カーソル位置とボタンの位置との間の相対的な位置関係を認識することにより、手動操作機器3のジョイスティック11が操作されたときに力発生機構12により反力や推力を発生させることが可能となる。
【0027】
つまり、車載操作装置1において、CPU2から手動操作機器3にボタンの座標データを位置情報として通知し、メインディスプレイ5と手動操作機器3との間でボタンの位置情報を共有することにより、この場合も、手動操作機器3のCPU10がメインディスプレイ5に表示される表示画面上でのボタンの位置を認識することが可能となり、ジョイスティック11が操作されたときに力発生機構12により反力や推力を発生させることが可能となる。そして、この場合も、ユーザは、これ以降、カーソルを所望のボタン上に移動させた後に、決定ボタン13を操作することにより、所望のボタンに応じた所望の動作を行わせることが可能となる。
【0028】
尚、上記した構成において、手動操作機器3のCPU10は、表示画面の変化を検出したときや、表示画面を更新するときや、手動操作機器3のジョイスティック11の操作を検出したときなどにイベントを発生する。また、CPU2は、カーソル位置から全てのボタンまでの相対的な距離や、カーソル位置から当該カーソル位置に最も近いボタンまでの相対的な距離や、ボタンが配置されている範囲などを位置情報として手動操作機器3に通知する。
【0029】
ところで、以上は、CPU2がアプリケーションソフトの表示画面をメインディスプレイ5に表示させる場合を前提として説明したものであるが、CPU2がアプリケーションソフトの表示画面をサブディスプレイ6に表示させる場合も、これと同様の処理を行う。また、CPU2がWebページの表示画面をメインディスプレイ5やサブディスプレイ6に表示させる場合も、これと同様の処理を行う。また、CPU2がボタンの位置情報を手動操作機器3に通知することに限らず、表示画面にURLが記述されている場合であれば、CPU2がURLの位置情報を手動操作機器3に通知することになる。
【0030】
以上に説明したように本実施例によれば、車載操作装置1において、CPU2がWebページやアプリケーションソフトの表示画面上でのボタンの位置情報を手動操作機器3に通知することにより、メインディスプレイ5と手動操作機器3との間でボタンの位置情報を共有し、力発生機構12がCPU2から通知されたWebページやアプリケーションソフトの表示画面上でのボタンの位置情報に基づいてジョイスティック11の操作に対して反力や推力などの力を発生させるように構成した。これにより、ユーザがWebページやアプリケーションソフトの表示画面上に配置されている所望のボタンを選択するためにジョイスティック11を操作すると、ジョイスティック11の操作に対して反力や推力などの力を発生させることができ、ユーザが所望のボタンを選択するときにユーザに操作感を付与することができ、ユーザの操作性を高めることができる。
【0031】
本発明は、上記した実施例にのみ限定されるものではなく、以下のように変形または拡張することができる。
方向指示操作手段は、ジョイスティックに限らず、トラックボールなどの他のものであっても良い。
ジョイスティックを中心に引戻す力を発生させる場合に適用しても良い。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施例を示す機能ブロック図
【図2】 手動操作機器の外観斜視図
【図3】 ソフトウェアの構成を概略的に示す図
【図4】 CPUが位置データを手動操作機器に通知する態様を概略的に示す図
【図5】 CPUが座標データを手動操作機器に通知する態様を概略的に示す図
【符号の説明】
図面中、1は車載操作装置、2はCPU(制御手段)、5はメインディスプレイ(表示手段)、10はCPU(力発生制御手段)、11はジョイスティック(方向指示操作手段)、12は力発生機構(力発生手段)である。
[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention provides a direction indicating operation means for a user to indicate a direction, a force generating means capable of generating a force such as a reaction force or a thrust against the operation of the direction indicating operation means, and controlling the force generating means. The present invention relates to an in-vehicle operation device that includes a force generation control unit that controls and a control unit that displays a display screen of a Web page or application software on a display unit.
[0002]
[Prior art]
2. Description of the Related Art Conventionally, there is an in-vehicle operation device that allows a user to select a button on a display screen of an in-vehicle display by operating a joystick or a trackball in a vehicle interior. According to this, for example, if a selectable button on the display screen is arranged above the cursor, the joystick can be tilted forward, the trackball can be rotated forward, By moving the cursor over the desired button, you can select the desired button, such as adjusting the temperature of the air conditioner, adjusting the volume of the audio equipment, adjusting the angle of the electric mirror, etc. A desired operation can be performed.
[0003]
By the way, in this type of in-vehicle operation device, in order to improve the operability for the user, a force such as a reaction force or a thrust is generated in response to the operation of the joystick or the trackball, and the joystick or the trackball is guided in an appropriate operation direction. It is the composition to do. That is, for example, when a selectable button on the display screen is arranged above the cursor, the tilt direction of the joystick is guided forward, the rotation direction of the trackball is guided forward, etc. As described above, a force such as a reaction force or a thrust is generated to give the user a feeling of operation (operation feeling) (see, for example, Patent Document 1).
[0004]
[Patent Document 1]
Japanese Patent Laid-Open No. 2002-189556
[Problems to be solved by the invention]
By the way, in the configuration for generating a reaction force or a thrust force in response to the operation of the joystick or the trackball in this way, the position information of the button on the display screen is stored in advance in the nonvolatile memory of the in-vehicle operation device. Therefore, it is possible to read out the button position information stored in advance in the nonvolatile memory of the in-vehicle operation device.
[0006]
On the other hand, in recent years, even in the passenger compartment, by launching a browser, a web page can be downloaded from the server via the Internet and displayed on the in-vehicle display, or various application software can be activated and displayed on the in-vehicle display. It is possible to do.
[0007]
Now, there are cases where buttons that can be selected by the user are arranged on the display screen of the Web page or application software. However, since the position information of the buttons on the display screen of the web page or application software is not stored in advance in the nonvolatile memory of the in-vehicle operation device, the button information on the display screen of the web page or application software is not stored. It is difficult to identify the position. Therefore, when selecting a button placed on the Web page or application display screen by operating a joystick or trackball, a force such as reaction force or thrust is generated in response to the operation of the joystick or trackball. This is difficult, and as a result, there is a problem that the operability of the user is lowered.
[0008]
The present invention has been made in view of the above-described circumstances, and an object of the present invention is to select a predetermined area on a display screen of a Web page or application software by operating a direction instruction operation means such as a joystick or a trackball. In addition, by generating a reaction force, a thrust, or the like with respect to the operation of the direction instruction operation means, an in-vehicle operation device that can give the user a feeling of operation and improve the user's operability is provided. There is.
[0009]
[Means for Solving the Problems]
According to the in-vehicle operation device according to claim 1, the control means scans the display screen of the Web page or application software in response to detecting the change of the display screen or updating the display screen. by searching the position of the button on the screen, the acquired position information indicating a position of a predetermined region of the button on the display screen to notify the force generation control means, force generation control means controls When the position information of the predetermined area on the display screen of the Web page or application software is notified from the means, the direction indicating operation is performed based on the notified position information of the predetermined area on the display screen of the Web page or application software. A force such as a reaction force or a thrust is generated by the force generating means in response to the operation of the means.
[0010]
That is, according to this configuration, the force generation control unit is notified on the display screen of the Web page or application software by notifying the position information of the button on the display screen of the Web page or application software, for example. The position of the button can be recognized. As a result, when the user operates a direction indicating operation means such as a joystick or a trackball in order to select a desired button arranged on the display screen of the Web page or application software, the force generation control means displays the button position information. The force generating means generates a reaction force or a thrust force with respect to the operation of the direction indicating operation means on the basis of this, so that the user can be given an operational feeling when selecting a desired button. The operability can be improved.
[0011]
According to the in-vehicle operation device described in claim 2, the control means notifies the force generation control means of the position data indicating the position of the predetermined area on the Web page or the application software, so that the Web page or the application software. The position information of the predetermined area on the display screen is notified to the force generation control means. Thereby, for example, the button position data on the Web page or application software is notified, so that the force generation control means can recognize the button position, and the direction indicating operation is performed based on the recognized button position. A force such as a reaction force or a thrust can be generated by the force generating means in response to the operation of the means.
[0012]
According to the in-vehicle operation device described in claim 3, the control means has the same coordinates as the coordinate data indicating the coordinates of the predetermined area notified to the display means when displaying the display screen of the Web page or application software on the display means. By notifying the force generation control means of the data, the position information of the predetermined area on the display screen of the Web page or application software is notified to the force generation control means. Thus, when the display screen of the web page or application software is displayed on the display means, for example, coordinate data of a predetermined area that is the same as the coordinate data of the button notified to the display means is notified, so that the force generation control means The force generating means can generate a force such as a reaction force or a thrust with respect to the operation of the direction indicating operation means based on the recognized button position.
[0013]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
An embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a functional block diagram showing the configuration of the in-vehicle operation device. The in-vehicle operation device 1 includes a CPU 2 (control means in the present invention), a manual operation device 3, a communication device 4, a main display 5 (display means in the present invention), a sub-display 6, and a volatile memory 7. And a nonvolatile memory 8 and an image analysis unit 9.
[0014]
The CPU 2 is mainly composed of a microcomputer, and executes a control program to control the operation of the entire apparatus. The manual operation device 3 includes a CPU 10 (force generation control means in the present invention), a joystick 11 (direction instruction operation means in the present invention), a force generation mechanism 12 (force generation means in the present invention), and a determination button. 13, an enlargement button 14, and a reduction button 15. The manual operation device 3 is basically installed beside the driver's seat in the passenger compartment so that the driver can operate it while driving. As shown in FIG. 2, the joystick 11 has a housing. It is the structure which stood up from 16.
[0015]
The CPU 10 is mainly composed of a microcomputer, and controls the operation of the entire manual operation device 3 by executing a control program. The joystick 11 is tiltable in all directions of 360 degrees with the sphere part 11a as a fulcrum by rotating the sphere part 11a at the lower end in all directions of 360 degrees. When the joystick 11 tilts, the CPU 10 outputs the tilt direction (operation direction) or tilt angle (operation amount) to the CPU 2 as an operation detection signal. The CPU 2 receives the operation detection signal from the CPU 10, and thus the joystick 11. When it is detected that is operated, the cursor position displayed on the main display 5 or the sub display 6 is moved.
[0016]
The force generation mechanism 12 is disposed inside the housing 16 and is configured by combining parts such as a plurality of small motors. For example, the force generation mechanism 12 is a reaction force against the operation of the joystick 11 based on an instruction from the CPU 10. And force such as thrust. Further, the CPU 10 outputs an operation detection signal to the CPU 2 when any one of the determination button 13, the enlargement button 14 and the reduction button 15 is operated.
[0017]
The communication device 4 downloads a Web page from the server 17 via the Internet 18. The CPU 2 starts a browser to download the Web page from the server 17 to the communication device 4 via the Internet 18 and downloads the Web page. Is displayed on the main display 5 and the sub-display 6.
[0018]
The main display 5 is installed near the cockpit of the driver's seat. When a display command signal is input from the CPU 2, the main display 5 displays the display screen in the display area and displays the cursor on the display screen. At this time, since the main display 5 is installed near the cockpit of the driver's seat, the driver needs to move his / her line of sight in order to view the display screen displayed on the main display 5 during driving. .
[0019]
The sub display 6 has a display area smaller than the display area of the main display 5 described above, and is installed on a dashboard behind the handle (back side), for example, and receives a display command signal from the CPU 2. Then, the display screen is displayed in the display area, and the cursor is superimposed on the display screen. At this time, since the sub display 6 is installed on the dashboard behind the steering wheel, the driver needs to move his / her line of sight in order to view the display screen displayed on the sub display 6 while driving. There is no.
[0020]
Next, the operation of the above configuration will be described with reference to FIGS. Here, it is assumed that the CPU 2 displays the application software display screen on the main display 5.
(1) When the CPU 2 notifies the manual operation device 3 of the button position data, the CPU 2 notifies the manual operation device 3 of the button position information. (2) The CPU 2 sends the button coordinate data to the manual operation device 3. The case where the CPU 2 notifies the manual operation device 3 of the button position information by notification will be sequentially described.
[0021]
(1) When the CPU 2 notifies the manual operation device 3 of the button position data, the CPU 2 notifies the manual operation device 3 of the button position information. First, “the CPU 2 sends the button position data to the manual operation device 3. A case where the CPU 2 notifies the manual operation device 3 of the button position information by notification will be described with reference to FIG. When an event occurs, the CPU 10 of the manual operation device 3 notifies the CPU 2 that the event has occurred. When the occurrence of the event is notified from the CPU 10 of the manual operation device 3, the CPU 2 extracts position data indicating the position of the button on the application software from the application software, and extracts the extracted button position data. The CPU 10 of the manual operation device 3 is notified as button position information.
[0022]
As a result, the CPU 10 of the manual operation device 3 can acquire the button position information from the CPU 2 when the button position data is notified from the CPU 2 as the button position information, and the display screen of the application software is the main screen. The position of the button when displayed on the display 5 can be recognized. Thereafter, the CPU 10 of the manual operation device 3 recognizes the relative positional relationship between the cursor position and the button position, so that the force generation mechanism is operated when the joystick 11 of the manual operation device 3 is operated. The reaction force and the thrust can be generated by 12.
[0023]
That is, in the in-vehicle operation device 1, the CPU 2 notifies the manual operation device 3 of the button position data as button position information, and the button position information is shared between the main display 5 and the manual operation device 3. The CPU 10 of the manual operation device 3 can recognize the position of the button on the display screen displayed on the main display 5, and the reaction force and the thrust are generated by the force generation mechanism 12 when the joystick 11 is operated. It becomes possible. Then, after that, the user can perform a desired operation according to the desired button by operating the determination button 13 after moving the cursor onto the desired button.
[0024]
In this case, instead of the CPU 2 extracting position data indicating the position of the button on the application software from the application software, the CPU 2 scans the display screen to search for the position of the button on the display screen. Thus, the button position data may be acquired, and the acquired button position data may be notified to the CPU 10 of the manual operation device 3 as button position information.
[0025]
(2) When the CPU 2 notifies the manual operation device 3 of the button coordinate data, the CPU 2 notifies the button operation data to the manual operation device 3. The case where the CPU 2 notifies the manual operation device 3 of the button position information by notifying to the reference will be described with reference to FIG. When an event occurs, the CPU 10 of the manual operation device 3 notifies the CPU 2 that the event has occurred. When the occurrence of an event is notified from the CPU 10 of the manual operation device 3, the CPU 2 in this case is coordinate data indicating the position of a button to be notified to the main display 5 when displaying the display screen of the application software on the main display 5. And the coordinate data identical to the calculated button coordinate data is notified to the CPU 10 of the manual operating device 3 as button position information.
[0026]
As a result, the CPU 10 of the manual operation device 3 is notified of the button coordinate data from the CPU 2 as the button position information, and in this case as well, it is possible to acquire the button position information from the CPU 2, and the application software The position of the button when the display screen is displayed on the main display 5 can be recognized. Thereafter, the CPU 10 of the manual operation device 3 recognizes the relative positional relationship between the cursor position and the button position, so that the force generation mechanism is operated when the joystick 11 of the manual operation device 3 is operated. The reaction force and the thrust can be generated by 12.
[0027]
In other words, in the in-vehicle operation device 1, the CPU 2 notifies the manual operation device 3 of the button coordinate data as the position information, and the button position information is shared between the main display 5 and the manual operation device 3 in this case. In addition, the CPU 10 of the manual operation device 3 can recognize the position of the button on the display screen displayed on the main display 5, and the reaction force and the thrust are generated by the force generation mechanism 12 when the joystick 11 is operated. Can be generated. In this case as well, after that, the user can move the cursor onto the desired button and then operate the decision button 13 to perform a desired operation according to the desired button. .
[0028]
In the configuration described above, the CPU 10 of the manual operation device 3 generates an event when it detects a change in the display screen, updates the display screen, or detects an operation of the joystick 11 of the manual operation device 3. appear. Further, the CPU 2 manually uses the relative distance from the cursor position to all buttons, the relative distance from the cursor position to the button closest to the cursor position, the range where the buttons are arranged, and the like as position information. The operation device 3 is notified.
[0029]
The above description is based on the assumption that the CPU 2 displays the application software display screen on the main display 5. However, the same applies to the case where the CPU 2 displays the application software display screen on the sub display 6. Perform the process. Further, when the CPU 2 displays the display screen of the Web page on the main display 5 or the sub display 6, the same processing is performed. The CPU 2 is not limited to notifying the manual operation device 3 of the button position information, but if the URL is described on the display screen, the CPU 2 notifies the manual operation device 3 of the URL position information. become.
[0030]
As described above, according to the present embodiment, in the in-vehicle operation device 1, the CPU 2 notifies the manual operation device 3 of the button position information on the display screen of the Web page or application software, thereby the main display 5. And the manual operation device 3 share the button position information, and the force generation mechanism 12 operates the joystick 11 based on the button position information on the Web page or application software display screen notified from the CPU 2. On the other hand, it was configured to generate forces such as reaction force and thrust. Accordingly, when the user operates the joystick 11 to select a desired button arranged on the display screen of the Web page or application software, a force such as a reaction force or a thrust is generated in response to the operation of the joystick 11. In addition, when the user selects a desired button, an operational feeling can be given to the user, and the operability for the user can be improved.
[0031]
The present invention is not limited to the embodiments described above, and can be modified or expanded as follows.
The direction instruction operation means is not limited to a joystick, but may be other things such as a trackball.
You may apply when generating the force which pulls a joystick back to the center.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a functional block diagram showing an embodiment of the present invention. FIG. 2 is an external perspective view of a manual operation device. FIG. 3 is a diagram schematically showing a software configuration. FIG. 5 is a diagram schematically showing a mode of notifying a device. FIG. 5 is a diagram schematically showing a mode of a CPU notifying coordinate data to a manually operated device.
In the drawings, 1 is an in-vehicle operation device, 2 is a CPU (control means), 5 is a main display (display means), 10 is a CPU (force generation control means), 11 is a joystick (direction instruction operation means), and 12 is force generation. It is a mechanism (force generating means).

Claims (6)

ユーザが方向を指示するために操作する方向指示操作手段と、前記方向指示操作手段の操作に対して反力や推力などの力を発生可能な力発生手段と、前記力発生手段を制御する力発生制御手段と、Webページやアプリケーションソフトの表示画面を表示手段に表示させる制御手段とを備えた車載操作装置であって、
前記制御手段は、表示画面の変化を検出したことや表示画面を更新したことに応じて、Webページやアプリケーションソフトの表示画面を走査して前記表示画面上でのボタンの位置を検索することで、前記表示画面上でのボタンの所定領域の位置を示す位置情報を取得して前記力発生制御手段に通知し、
前記力発生制御手段は、前記制御手段から通知されたWebページやアプリケーションソフトの表示画面上での所定領域の位置情報に基づいて、前記方向指示操作手段の操作に対して前記力発生手段により反力や推力などの力を発生させることを特徴とする車載操作装置。
Direction indicating operation means operated by a user to indicate a direction, force generating means capable of generating a force such as a reaction force or a thrust against the operation of the direction indicating operation means, and a force for controlling the force generating means An in-vehicle operation device comprising a generation control means and a control means for displaying a display screen of a web page or application software on the display means,
The control means, in response to the update and display screen by detection of a change in the display screen, to find the position of the button on the Web page or application software on the display screen of the display screen by scanning the in, and acquires position information indicating a position of a predetermined region of the button in the display screen to notify the power generation control unit,
The force generation control means responds to the operation of the direction instruction operation means by the force generation means based on position information of a predetermined area on the display page of the Web page or application software notified from the control means. An in-vehicle operation device characterized by generating force such as force and thrust.
請求項1に記載した車載操作装置において、
前記制御手段は、Webページ上やアプリケーションソフト上の所定領域の位置を示す位置データを前記力発生制御手段に通知することにより、Webページやアプリケーションソフトの表示画面上での所定領域の位置情報を前記力発生制御手段に通知することを特徴とする車載操作装置。
In the in-vehicle operation device according to claim 1,
The control means notifies the force generation control means of position data indicating the position of a predetermined area on the Web page or application software, thereby obtaining position information of the predetermined area on the display screen of the Web page or application software. An in-vehicle operation device that notifies the force generation control means.
請求項1または2に記載した車載操作装置において、
前記制御手段は、Webページやアプリケーションソフトの表示画面を前記表示手段に表示させるときに前記表示手段に通知する所定領域の座標を示す座標データと同一の座標データを前記力発生制御手段に通知することにより、Webページやアプリケーションソフトの表示画面上での所定領域の位置情報を前記力発生制御手段に通知することを特徴とする車載操作装置。
In the in-vehicle operation device according to claim 1 or 2,
The control means notifies the force generation control means of the same coordinate data as the coordinate data indicating the coordinates of a predetermined area to be notified to the display means when a display screen of a web page or application software is displayed on the display means. By this, the vehicle-mounted operation apparatus which notifies the said force generation control means of the positional information on the predetermined area | region on the display screen of a web page or application software.
請求項1ないし3のいずれかに記載した車載操作装置において、
前記制御手段は、カーソル位置から全ての所定領域までの相対的な距離を所定領域の位置情報として前記力発生制御手段に通知することを特徴とする車載操作装置。
The in-vehicle operation device according to any one of claims 1 to 3,
The in-vehicle operation device characterized in that the control means notifies the force generation control means of relative distances from a cursor position to all predetermined areas as position information of the predetermined area.
請求項1ないし4のいずれかに記載した車載操作装置において、
前記制御手段は、カーソル位置から当該カーソル位置に最も近い所定領域までの相対的な距離を所定領域の位置情報として前記力発生制御手段に通知することを特徴とする車載操作装置。
In the in-vehicle operation device according to any one of claims 1 to 4,
The in-vehicle operation device, wherein the control means notifies the force generation control means of a relative distance from a cursor position to a predetermined area closest to the cursor position as position information of the predetermined area.
請求項1ないし5のいずれかに記載した車載操作装置において、
前記制御手段は、所定領域が配置されている範囲を所定領域の位置情報として前記力発生制御手段に通知することを特徴とする車載操作装置。
The in-vehicle operation device according to any one of claims 1 to 5,
The in-vehicle operation device characterized in that the control means notifies the force generation control means of a range where the predetermined area is arranged as position information of the predetermined area.
JP2002366987A 2002-12-18 2002-12-18 In-vehicle operation device Expired - Fee Related JP4052117B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002366987A JP4052117B2 (en) 2002-12-18 2002-12-18 In-vehicle operation device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002366987A JP4052117B2 (en) 2002-12-18 2002-12-18 In-vehicle operation device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004199384A JP2004199384A (en) 2004-07-15
JP4052117B2 true JP4052117B2 (en) 2008-02-27

Family

ID=32764027

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002366987A Expired - Fee Related JP4052117B2 (en) 2002-12-18 2002-12-18 In-vehicle operation device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4052117B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004199384A (en) 2004-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5177120B2 (en) Display control device for remote operation device
JP4960127B2 (en) Operation device
JP4997988B2 (en) Switch control device and switch control method
JP4257549B2 (en) Operating device
US8436814B2 (en) In-vehicle manipulation apparatus and in-vehicle input apparatus
US10388249B2 (en) Multifunctional operating device for displaying a remote application in a vehicle
JP5625804B2 (en) In-vehicle device
JP2011100415A (en) Display control device for remote operation device
JP5387556B2 (en) In-vehicle device
JP2006264615A (en) Display device for vehicle
JP4858206B2 (en) In-vehicle device operation support device and operation support method
JP2008065519A (en) On-vehicle device
JP4052117B2 (en) In-vehicle operation device
JP2004262363A (en) Input device for automobile
JP6018775B2 (en) Display control device for in-vehicle equipment
JP5233644B2 (en) Input device
JP2002340600A (en) Display apparatus for motor vehicle
JP4122958B2 (en) In-vehicle operation device
JP2012027538A (en) Electronic apparatus
JP4997998B2 (en) In-vehicle device operation assistance system, operation assistance method.
JP2017149425A (en) Vehicle display device
JP2023071487A (en) Display control device and display control method
JP2009301082A (en) Operation sense imparting type input device
JP4591501B2 (en) In-vehicle operation device
JP2007186198A (en) On-vehicle device control system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050207

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070501

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070515

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070717

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070821

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071011

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071113

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071126

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101214

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111214

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121214

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131214

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees