JP4051136B2 - 制振材用組成物 - Google Patents

制振材用組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP4051136B2
JP4051136B2 JP21354798A JP21354798A JP4051136B2 JP 4051136 B2 JP4051136 B2 JP 4051136B2 JP 21354798 A JP21354798 A JP 21354798A JP 21354798 A JP21354798 A JP 21354798A JP 4051136 B2 JP4051136 B2 JP 4051136B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
composition
parts
petroleum
asphalt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP21354798A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000026833A (ja
Inventor
弘道 関口
康彦 佐藤
彰 瀬尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Shell Sekiyu KK
Original Assignee
Showa Shell Sekiyu KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Shell Sekiyu KK filed Critical Showa Shell Sekiyu KK
Priority to JP21354798A priority Critical patent/JP4051136B2/ja
Publication of JP2000026833A publication Critical patent/JP2000026833A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4051136B2 publication Critical patent/JP4051136B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、自動車、電車、航空機、家電、建築物など振動が発生する部位の振動を抑制するための制振材用組成物に関する。
【0002】
【従来技術】
制振材用組成物としては、先に本出願人が提案した特公平5−25264号公報記載の技術がある。この技術は、石油製品の製造過程において1気圧換算温度530℃以上で得られる針入度(25℃)10〜50、および軟化点50〜70℃の性状を有する減圧蒸留残渣(以下SRと称することがある)95〜60重量%に対してアスファルト5〜40重量%を混合したもの100重量部当り粘着付与助剤0.1〜10重量部を含有するものであり、必要に応じて、前記組成物60〜30重量%に40〜70重量%の充填剤を配合するものである。
しかしながら、この制振材用組成物は、同公報第4欄9〜11行によれば、アスファルトの使用量が40重量%をこえると、施工に際して加熱融着操作時にダレやヨレが発生する原因となる旨記載されており、また、アスファルトの種類も不特定で多岐にわたるため、損失係数も低い値から高い値まで幅が広くなりすぎることが判ってきた。
【0003】
特開平1−101369号公報の技術は
「 溶剤脱歴アスファルト 10〜89重量%
エチレン−アクリレート共重合体 1〜50重量%
無機充てん剤 10〜80重量%
からなる制振組成物」
に関するものであるが、特定の高価なエチレン−アクリレート共重合体を使用するものであり、また、このような樹脂を併用すると、高軟化点のため乳化するのが難しく、シート状にするのに高温が必要で、かつ施工時も高温が必要となるため臭の発生も考えられる。
【0004】
このように従来からの制振材の原料は主としてアスファルトや合成樹脂をそれぞれ単独または併用し、これに充填剤を混合してシート状に成形し、所定の部位に加熱溶着して用いられるている。
【0005】
しかしながら、従来の制振材ではその制振効果を示す損失ピークは、一般に10〜30℃位が多く、高温域である30〜50℃でピークを得ることは困難であった。
【0006】
また、アスファルト系の制振材は、シート状のものが多いが、起伏の多い部位にはなじみが悪く密着性に大きな難点があった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、プロパン脱歴アスファルト(PDAと称することがある)の高い制振特性を生かしつつ、プロパン脱歴アスファルトの脆さを克服することにより、損失係数のピークを高温域(30〜50℃)へと移動させるとともに、各温度域の損失係数を高めた制振材用原料組成物を提供する点にある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明は、プロパン脱歴アスファルトが極めて優れた制振特性を示す反面、脆いという重大な欠点を持っているので、優れた制振特性を生かしつつ、脆さを解消する手段を研究しつづけた結果、石油系溶剤抽出油を添加することにより、前記制振特性を生かしながら前記脆さを解消することに成功したものである。そして、本発明では、これにさらに無機充填剤を加えることにより、一層制振特性を向上することができる。
【0009】
本発明の第一は、(A)プロパン脱歴アスファルト70〜99重量%と(B)100℃における粘度が10〜150mPa・sである石油系溶剤抽出油30〜1重量%〔前記(A)と(B)の合計で100重量%〕および(C)前記(A)と(B)の合計量100重量部に対し、30〜300重量部の無機充填剤よりなることを特徴とするする制振材用組成物に関する。
【0010】
本発明の第二は、(A)プロパン脱歴アスファルト70〜99重量%、好ましくは80〜95重量%と(B)100℃における粘度が10〜150mPa・sである石油系溶剤抽出油30〜1重量%、好ましくは20〜5重量%と()石油樹脂、石炭樹脂および天然樹脂よりなる群から選ばれた固体樹脂30〜3重量%、好ましくは20〜5重量%〔(A)と(B)と()の合計で100重量%〕および(C)前記(A)と(B)と(D)の合計量100重量部に対し、30〜300重量部の無機充填剤よりなることを特徴とする制振材用組成物に関する。
【0011】
とりわけ、前記組成物は、針入度5〜40、軟化点50〜80℃の性状を有するものであることが好ましい。
【0012】
本発明で用いるプロパン脱歴アスファルトについて説明する。アスファルトの製法には減圧蒸留法、ブローイング法および溶剤脱歴法の三者がもっとも代表的方法として知られており、とくに溶剤脱歴法は減圧蒸留のように沸点の差により分離するのではなく、化学構造の差により分離するものであり、熱処理がないので、パラフィン基原油でも良質のアスファルトが得られる。前記溶剤としてはプロパンやブタンのような軽質炭化水素を用いるが、本発明のプロパン脱歴アスファルトはとくに前記溶剤としてプロパンを用いたものである。
【0013】
本発明の石油系溶剤抽出油は、原油から潤滑油を製造する過程において、溶剤抽出によって得られる芳香族およびナフテン分に富んだ油状物質であり、その詳細は例えば昭和51年9月10日株式会社幸書房発行石油学会編改訂新版石油精製プロセス普及版第310〜346頁に記載されている。とりわけ本発明に用いる石油系溶剤抽出油は、100℃における粘度が10〜150mPa・s、好ましくは40〜100mPa・s、とくに好ましくは60〜80mPa・sのものであり、さらに付帯的な好適条件としては沸点(大気圧下)350℃以上、粘度10〜150mPa・s/100℃、好ましくは30〜100mPa・s/100℃のものであり、とくに引火点220℃以上のものが好ましい。
【0014】
前記石油樹脂、石炭樹脂および天然樹脂よりなる群から選ばれた固体樹脂は、一般に分子量200〜3,000のポリマーであって、脂肪族、芳香族および/または環状化合物の1元ないし3元(共)重合体である。石油樹脂としては、C4〜C9の石油樹脂、ポリテルペンノボラック型フェノール樹脂などを挙げることができ、石炭系樹脂としては、クマロン−インデン樹脂などを挙げることができ、天然樹脂としては、各種樹脂酸やそのエステルを挙げることができるが、とくにC9系石油樹脂が好ましい。これら固体樹脂はいずれも軟化点(環球式)80〜180℃、針入度10以下のものが好ましい。
【0015】
本発明の制振材用組成物には、そのままであるいはこれを乳化した後、無機充填剤を混合することができる。無機充填剤としては、炭酸カルシウム、タルク、硅砂、マイカ、珪藻土焼却灰などを挙げることができ、これらの無機充填剤を単独種で、あるいは併用して使用することができる。
【0016】
前記乳化の際に用いる乳化剤としては、ノニオン系やアニオン系を用いるのが一般的であり、これらを単独あるいは併用して使用することができる。これら乳化剤の一例を挙げれば、ノニオン系界面活性剤としては、ポリオキシエチレンアシルエーテル、ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンラウリルエーテルなどがあり、アニオン系界面活性剤としては、脂肪酸塩、アルキルベンゼンスルフォン酸塩、ドデシルベンゼンスルフォン酸塩、ロジン酸塩、アルキルベンゼンスルフォン酸塩などがある。
【0017】
無機充填剤の添加量は、乳化しない場合は(A)と(B)の合計量100重量部、または(A)と(B)と(D)の合計量100重量部に対して30〜250重量部、乳化した場合は(A)と(B)の合計量100重量部、または(A)と(B)と(D)の合計量100重量部に対して40〜300重量部を混合することが好ましい。
【0018】
【実施例】
以下に、実施例と比較例を挙げて本発明を説明するが、本発明はこれにより何等限定されるものではない。
なお、以下の実施例において使用している各物質の商品名または性状は下記のとおりである。
Figure 0004051136
【0019】
実施例1〜4および比較例1〜3(加熱組成物の場合)
170℃に加熱したプロパン脱歴アスファルトおよび石油系溶剤抽出油を容器に計量し、撹拌機を用いて均一にした中に樹脂を投入して均一な加熱組成物とした後、ニーダーを用いてこの加熱組成物を170℃に加熱して無機充填剤と混合した。各配合割合および無機充填剤をブレンドする前の組成物(バインダー)の性状、得られた制振材の性能を表1〜2に示す。
【0020】
【表1】
Figure 0004051136
【0021】
【表2】
Figure 0004051136
【0022】
実施例5〜8および比較例4〜6(乳化組成物の場合)
実施例1〜4記載の方法により加熱組成物を得、ついでこの加熱組成物をさらに170℃に加熱し、界面活性剤を含む乳化液を用いて乳化機により乳化した。無機充填剤はこの乳剤組成物に常温で投入して撹拌混合した。
【0023】
【表3】
Figure 0004051136
【0024】
【表4】
Figure 0004051136
【0025】
【効果】
(1)プロパン脱歴アスファルトに石油系溶剤抽出油を混入することによって、損失係数のピークを高温域(30〜50℃)にすることができたと共に、各温度域の損失係数を大きくすることができた。
(2)プロパン脱歴アスファルトと石油系溶剤抽出油よりなる組成物に、さらに固体樹脂を混入することにより、制振特性を一層向上することができた。
(3)本発明の加熱組成物を乳剤組成物にすると、常温で施工でき、機械などにも吹きつけ施工ができるので、起伏の多い箇所への密着性が向上する。しかも制振特性は乳剤化しない場合とほとんど同様である。
【0026】
以下に本発明の実施態様項を示す。
1.(A)プロパン脱歴アスファルト70〜99重量%と(B)100℃における粘度が10〜150mPa・sである石油系溶剤抽出油30〜1重量%〔前記(A)と(B)の合計で100重量%〕および(C)前記(A)と(B)の合計量100重量部に対し、30〜300重量部の無機充填剤よりなることを特徴とするする制振材用組成物。
2. (A)プロパン脱歴アスファルト70〜99重量%と(B)100℃における粘度が10〜150mPa・sである石油系溶剤抽出油30〜1重量%と()石油樹脂、石炭樹脂および天然樹脂よりなる群から選ばれた固体樹脂30〜3重量%〔(A)と(B)と()の合計で100重量%〕および(C)前記(A)と(B)と(D)の合計量100重量部に対し、30〜300重量部の無機充填剤よりなることを特徴とする制振材用組成物。
3.前記組成物が、針入度5〜40、軟化点50〜80℃の性状を有するものである前項1または2記載の制振材用組成物。
4.前記石油系溶剤抽出油が、沸点350℃以上、粘度10〜150mPa・s/100℃、引火点220℃以上のものである前項1〜3いずれか記載の制振材用組成物。
5.前記固体樹脂が、軟化点(環球式)80〜180℃、比重1.0以上、針入度10以下のものである前項2〜4いずれか記載の制振材用組成物。
6.前項1〜5いずれか記載の組成物100重量部に対し、無機充填剤30〜250重量部を配合してなる制振材用組成物。
7.前項1〜5いずれか記載の組成物を乳化してなる乳化制振材用組成物。
8.前項1〜5いずれか記載の組成物100重量部に対し、無機充填剤40〜300重量部を配合してなる前項7記載の乳化制振材用組成物。

Claims (3)

  1. (A)プロパン脱歴アスファルト70〜99重量%と(B)100℃における粘度が10〜150mPa・sである石油系溶剤抽出油30〜1重量%〔前記(A)と(B)の合計で100重量%〕および(C)前記(A)と(B)の合計量100重量部に対し、30〜300重量部の無機充填剤よりなることを特徴とする制振材用組成物。
  2. (A)プロパン脱歴アスファルト70〜99重量%と(B)100℃における粘度が10〜150mPa・sである石油系溶剤抽出油30〜1重量%と()石油樹脂、石炭樹脂および天然樹脂よりなる群から選ばれた固体樹脂30〜3重量%〔(A)と(B)と()の合計で100重量%〕および(C)前記(A)と(B)と(D)の合計量100重量部に対し、30〜300重量部の無機充填剤よりなることを特徴とする制振材用組成物。
  3. 前記組成物が、針入度5〜40、軟化点50〜80℃の性状を有するものである請求項1または2記載の制振材用組成物。
JP21354798A 1998-07-13 1998-07-13 制振材用組成物 Expired - Fee Related JP4051136B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21354798A JP4051136B2 (ja) 1998-07-13 1998-07-13 制振材用組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21354798A JP4051136B2 (ja) 1998-07-13 1998-07-13 制振材用組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000026833A JP2000026833A (ja) 2000-01-25
JP4051136B2 true JP4051136B2 (ja) 2008-02-20

Family

ID=16641016

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21354798A Expired - Fee Related JP4051136B2 (ja) 1998-07-13 1998-07-13 制振材用組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4051136B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6300749B2 (ja) * 2015-03-20 2018-03-28 Jxtgエネルギー株式会社 硬質アスファルト組成物、グースアスファルト混合物およびそれらの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000026833A (ja) 2000-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7157508B2 (en) Polymer-linked asphalt compositions
JPS5925824B2 (ja) ビチユ−メン組成物
US6384112B1 (en) Emulsified bituminous binder
US5414029A (en) Aqueous bitumen-polymer emulsions, their method of preparation and their use
EP1078015A1 (en) Asphalt compositions and method of preparation
TW200732425A (en) Process for preparing a bituminous binder composition
CN1646632A (zh) 聚合物改性沥青组合物
EP2350200B1 (en) Bituminous mixtures with a high polymer content
PH26969A (en) Process for preparing bituminous composition
DK170536B1 (da) Bituminøs blanding samt anvendelse heraf
CN103842170A (zh) 用于石膏组合物和建筑产品的水性沥青/蜡乳液
CN109467945A (zh) 一种高粘特种复合改性沥青乳液及其制备方法
CA2285569A1 (en) Elastomer-modified bituminous compositions
EP0728814B1 (en) Bituminous composition
CN110358318A (zh) 一种高性能道路改性沥青
EP0006674A1 (en) Bituminous carpet backing
CZ374898A3 (cs) Bitumenová kompozice a způsob její výroby
JP4051136B2 (ja) 制振材用組成物
KR101863295B1 (ko) 노화 아스팔트 도로포장의 재활용을 위한 중온 재생첨가제 조성물, 및 폐아스콘과 중온 재생첨가제 조성물을 포함하는 아스팔트 콘크리트 조성물
JP2000516288A (ja) ビチューメン組成物
CZ20031622A3 (cs) Bitumenová kompozice se sníženou želatinační tendencí
AU703209B2 (en) Pavement binder
US5258425A (en) Solvent-free floorcovering adhesive and method of producing same
US20060052489A1 (en) Bituminous compositions
US3041299A (en) Process for preparing synthetic rubber-asphalt compositions and composition preparedthereby

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050711

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070822

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070828

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071026

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071120

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071203

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101207

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101207

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111207

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111207

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121207

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121207

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131207

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees