JP4049270B2 - Discharge lamp driving device and liquid crystal display device - Google Patents
Discharge lamp driving device and liquid crystal display device Download PDFInfo
- Publication number
- JP4049270B2 JP4049270B2 JP2004325673A JP2004325673A JP4049270B2 JP 4049270 B2 JP4049270 B2 JP 4049270B2 JP 2004325673 A JP2004325673 A JP 2004325673A JP 2004325673 A JP2004325673 A JP 2004325673A JP 4049270 B2 JP4049270 B2 JP 4049270B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- discharge lamp
- current detection
- signal
- transformer
- voltage
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Inverter Devices (AREA)
- Circuit Arrangements For Discharge Lamps (AREA)
Description
本発明は、液晶のバックライトとして用いられる放電灯を駆動する放電灯駆動装置、及び、液晶表示装置に関する。 The present invention relates to a discharge lamp driving device for driving a discharge lamp used as a liquid crystal backlight, and a liquid crystal display device.
近年、液晶パネルの大画面化に伴い、1つの液晶パネルには、複数個のバックライト用放電灯を並列に駆動する回路方式が使用されつつある。複数個の放電灯を並列に駆動させる手段としては、複数個の放電灯の一端側をインバータ回路及びトランスに接続し、他端側をGNDに接続して駆動させる方式(以下、片側駆動方式と称する)と、複数個の放電灯の一端側を一のインバータ回路及びトランスに接続し、他端側を他のインバータ回路及びトランスに接続して駆動させる方式(以下、両側駆動方式と称する)とがある。 In recent years, with an increase in the screen of a liquid crystal panel, a circuit system for driving a plurality of backlight discharge lamps in parallel is being used for one liquid crystal panel. As a means for driving a plurality of discharge lamps in parallel, a system in which one end side of a plurality of discharge lamps is connected to an inverter circuit and a transformer and the other end side is connected to GND (hereinafter referred to as a one-side drive system). And a system in which one end side of a plurality of discharge lamps is connected to one inverter circuit and a transformer, and the other end side is connected to another inverter circuit and a transformer (hereinafter referred to as a double-sided drive system). There is.
これら2つの方式のうち、両側駆動方式によれば、インバータ回路の出力電圧を小さくすることができ、耐電圧の小さな回路部品を使用できるので、その分だけ低コスト化を図ることができる。 Of these two methods, the double-sided drive method can reduce the output voltage of the inverter circuit and use circuit components with a low withstand voltage, thereby reducing the cost accordingly.
これら2つの方式のうち、両側駆動方式によれば、インバータ回路の出力電圧を小さくすることができ、耐電圧の小さな回路部品を使用できるので、その分だけ低コスト化を図ることができる。 Of these two methods, the double-sided drive method can reduce the output voltage of the inverter circuit and use circuit components with a low withstand voltage, thereby reducing the cost accordingly.
ところで、放電灯駆動装置においては、コネクタに対する放電灯の電極の接触不良などのために、放電灯がオープン状態となることがある。このような異常状態では、正常な液晶表示動作が得られないから、これを検出しなければならない。 By the way, in the discharge lamp driving device, the discharge lamp may be in an open state due to poor contact of the electrode of the discharge lamp with the connector. In such an abnormal state, a normal liquid crystal display operation cannot be obtained, and this must be detected.
片側駆動方式の放電灯駆動装置において、放電灯のオープン状態を検出する手段としては、例えば特許文献1に記載されたものが知られている。しかしながら、両側駆動方式の場合、放電灯の両端が高電圧となるので、特許文献1に記載された技術を適用することができない。即ち、特許文献1は、両側駆動方式における放電灯のオープン状態を検出する手段を開示していない。
As a means for detecting the open state of a discharge lamp in a one-side drive type discharge lamp driving device, for example, one described in
また、特許文献1の放電灯駆動装置は、複数の放電灯のそれぞれについて、個別に電流検出回路を設けて、放電灯がオープン状態であるか否かを個別的に検出する構成であるから、部品点数が増大し、コスト高になるという問題があった。
本発明の課題は、複数の放電灯を並列接続させてその両側から駆動する方式において、放電灯がオープン状態であるか否かを確実に検出し得る放電灯駆動装置、及び、液晶表示装置を提供することである。 An object of the present invention is to provide a discharge lamp driving device and a liquid crystal display device capable of reliably detecting whether or not a discharge lamp is in an open state in a system in which a plurality of discharge lamps are connected in parallel and driven from both sides. Is to provide.
本発明のもう一つの課題は、低コスト化を図り得る放電灯駆動装置、及び、液晶表示装置を提供することである。 Another object of the present invention is to provide a discharge lamp driving device and a liquid crystal display device capable of reducing the cost.
上述した課題を解決するため、本発明に係る放電灯駆動装置は、第1の放電灯駆動装置と、第2の放電灯駆動装置と、信号処理部とを含む。 In order to solve the above-described problem, a discharge lamp driving device according to the present invention includes a first discharge lamp driving device, a second discharge lamp driving device, and a signal processing unit.
第1の放電灯駆動装置は、第1のインバータ回路と、第1及び第2のトランスと、第1及び第2の電流検出回路とを含んでいる。前記第1のインバータ回路は、直流電圧を交流電圧に変換して出力する。 The first discharge lamp driving device includes a first inverter circuit, first and second transformers, and first and second current detection circuits. The first inverter circuit converts a DC voltage into an AC voltage and outputs the AC voltage.
前記第1のトランスは、入力巻線に前記第1のインバータ回路から交流電圧が供給され、出力巻線が第1の放電灯接続端子に導かれており、前記第2のトランスも、入力巻線に前記第1のインバータ回路から交流電圧が供給され、出力巻線が第2の放電灯接続端子に導かれている。前記第1及び第2の放電灯接続端子は、複数の放電灯が接続可能とされている。 In the first transformer, an AC voltage is supplied to the input winding from the first inverter circuit, an output winding is led to the first discharge lamp connection terminal, and the second transformer is also an input winding. An AC voltage is supplied to the line from the first inverter circuit, and an output winding is led to the second discharge lamp connection terminal. A plurality of discharge lamps can be connected to the first and second discharge lamp connection terminals.
前記第1の電流検出回路は、前記第1のトランスの出力巻線に流れる電流を検出して、第1の電流検出信号を生成し、前記第2の電流検出回路は、前記第2のトランスの前記出力巻線に流れる電流を検出して、第2の電流検出信号を生成する。 The first current detection circuit detects a current flowing through the output winding of the first transformer to generate a first current detection signal, and the second current detection circuit includes the second transformer. The second current detection signal is generated by detecting the current flowing through the output winding.
次に、第2の放電灯駆動装置は、第2のインバータ回路と、第3及び第4のトランスと、第3及び第4の電流検出回路とを含んでいる。前記第2のインバータ回路は、直流電圧を交流電圧に変換して出力する回路である。 Next, the second discharge lamp driving device includes a second inverter circuit, third and fourth transformers, and third and fourth current detection circuits. The second inverter circuit is a circuit that converts a DC voltage into an AC voltage and outputs the AC voltage.
前記第3のトランスは、入力巻線に前記第2のインバータ回路から交流電圧が供給され、出力巻線が第3の放電灯接続端子に導かれており、前記第4のトランスは、入力巻線に前記第2のインバータ回路から交流電圧が供給され、出力巻線が第4の放電灯接続端子に導かれている。前記第3及び第4の放電灯接続端子は、複数の放電灯が接続可能とされている。 The third transformer has an input winding supplied with an AC voltage from the second inverter circuit, an output winding led to a third discharge lamp connection terminal, and the fourth transformer has an input winding. An AC voltage is supplied to the line from the second inverter circuit, and an output winding is led to a fourth discharge lamp connection terminal. A plurality of discharge lamps can be connected to the third and fourth discharge lamp connection terminals.
前記第3の電流検出回路は、前記第3のトランスの出力巻線に流れる電流を検出して、第3の電流検出信号を生成し、前記第4の電流検出回路は、前記第4のトランスの前記出力巻線に流れる電流を検出して、第4の電流検出信号を生成する。 The third current detection circuit detects a current flowing through the output winding of the third transformer to generate a third current detection signal, and the fourth current detection circuit includes the fourth transformer. The fourth current detection signal is generated by detecting the current flowing through the output winding.
前記信号処理部は、前記第1乃至第4の電流検出信号が供給され、供給された信号の大きさの差が所定値以上であるとき、放電灯のオープン状態を検知する信号を生成する。 The signal processing unit generates a signal for detecting an open state of the discharge lamp when the first to fourth current detection signals are supplied and a difference in magnitude of the supplied signals is a predetermined value or more.
本発明に係る放電灯駆動装置は、第1の放電灯群と、第2の放電灯群と、液晶板と組合されて液晶表示装置を構成する。 The discharge lamp driving device according to the present invention constitutes a liquid crystal display device in combination with a first discharge lamp group, a second discharge lamp group, and a liquid crystal plate.
第1の放電灯群を構成する複数の放電灯のそれぞれは、整列して配置され、電極の一方が第1の放電灯接続端子に接続され、電極の他方が第2の放電灯接続端子に接続される。 Each of the plurality of discharge lamps constituting the first discharge lamp group is arranged in alignment, one of the electrodes is connected to the first discharge lamp connection terminal, and the other of the electrodes is connected to the second discharge lamp connection terminal. Connected.
第2の放電灯群を構成する複数の放電灯のそれぞれは、整列して配置され、電極の一方が第3の放電灯接続端子に接続され、電極の他方が第4の放電灯接続端子に接続される。液晶板は、第1の放電灯群、及び、第2の放電灯群の前面に配置される。 Each of the plurality of discharge lamps constituting the second discharge lamp group is arranged in alignment, one of the electrodes is connected to the third discharge lamp connection terminal, and the other of the electrodes is connected to the fourth discharge lamp connection terminal. Connected. The liquid crystal plate is disposed in front of the first discharge lamp group and the second discharge lamp group.
上述した液晶表示装置において、第1及び第2の放電灯群を構成する放電灯のそれぞれは、第1〜第4のトランスから供給される交流電圧により駆動され、点灯する。放電灯の前面には、液晶板が配置されているので、放電灯は液晶板のバックライトとして働く。 In the liquid crystal display device described above, each of the discharge lamps constituting the first and second discharge lamp groups is driven by the AC voltage supplied from the first to fourth transformers and is lit. Since the liquid crystal plate is disposed in front of the discharge lamp, the discharge lamp functions as a backlight of the liquid crystal plate.
液晶表示装置において、放電灯群を構成する全ての放電灯が、第1〜第4の放電灯接続端子に接続されている場合、全てのトランスには、同じ大きさの出力電流が流れる。 In the liquid crystal display device, when all the discharge lamps constituting the discharge lamp group are connected to the first to fourth discharge lamp connection terminals, the same output current flows through all the transformers.
他方、少なくとも1つの放電灯が、第1〜第4の放電灯接続端子に対してオープン状態になった場合、オープン状態になった放電灯接続端子に接続されるはずであったトランスの出力電流が減少する。 On the other hand, when at least one discharge lamp is in the open state with respect to the first to fourth discharge lamp connection terminals, the output current of the transformer that should have been connected to the discharge lamp connection terminal in the open state Decrease.
この出力電流の減少は、第1乃至第4の電流検出回路によって検出される。信号処理部は、第1乃至第4の電流検出回路から、第1〜第4の電流検出信号が供給され、供給された信号の大きさの差が所定値以上であるとき、放電灯のオープン状態を検知する信号を生成するから、オープン状態により第1〜第4の電流検出信号の何れかが小さくなった場合、放電灯のオープン状態を検知する信号が生成されることになる。この点について、放電灯のオープン状態の態様毎に場合分けして更に具体的に述べる。 This decrease in output current is detected by the first to fourth current detection circuits. The signal processing unit opens the discharge lamp when the first to fourth current detection signals are supplied from the first to fourth current detection circuits and the difference in magnitude of the supplied signals is equal to or greater than a predetermined value. Since the signal for detecting the state is generated, when any of the first to fourth current detection signals becomes small due to the open state, a signal for detecting the open state of the discharge lamp is generated. This point will be described more specifically for each state of the open state of the discharge lamp.
(1)第1の放電灯駆動装置において、第1の放電灯群に含まれている放電灯の一つが、第1のトランスの側でオープン状態になった場合
この場合は、第1のトランスの出力巻線に流れる出力電流が減少する。他方、第2のトランスの側では、第2の放電灯接続端子に対して、電極の他方が正常に接続されているとすると、第2のトランスの出力巻線に流れる出力電流は、片側オープン状態にある放電灯に生じる漏れ電流の存在のために、それほど減少しない。
(1) In the first discharge lamp driving device, when one of the discharge lamps included in the first discharge lamp group is in an open state on the first transformer side, in this case, the first transformer The output current that flows in the output winding of the current decreases. On the other hand, on the second transformer side, if the other electrode is normally connected to the second discharge lamp connection terminal, the output current flowing through the output winding of the second transformer is open on one side. Due to the presence of leakage currents occurring in the discharge lamp in the state, it does not decrease so much.
このため、第1のトランスの出力巻線に流れる電流と,第2乃至第4のトランスの出力巻線に流れる出力電流との間に差が生じる。 For this reason, a difference arises between the current flowing through the output windings of the first transformer and the output current flowing through the output windings of the second to fourth transformers.
そこで、第1の電流検出回路により、第1のトランスの出力巻線に流れる電流を検出して第1の電流検出信号を生成するとともに、第2の電流検出回路により第2のトランスの出力巻線に流れる電流を検出して、第2の電流検出信号を生成する。 Therefore, the first current detection circuit detects the current flowing in the output winding of the first transformer to generate a first current detection signal, and the second current detection circuit generates the output winding of the second transformer. A current flowing through the line is detected to generate a second current detection signal.
そして、第1の電流検出信号及び第2の電流検出信号を信号処理部に供給し、信号処理部において、第1の電流検出信号及び第2の電流検出信号の差をとり、放電灯のオープン状態を検知する信号を生成する。放電灯のオープン状態を検知する信号の利用態様は種々である。例えば、放電灯のオープン状態を検知する信号によって、インバータ回路の動作を制限したり、或いは、放電灯がオープン状態であるというような表示に留めるなどの利用が考えられる。 Then, the first current detection signal and the second current detection signal are supplied to the signal processing unit, and the signal processing unit calculates the difference between the first current detection signal and the second current detection signal and opens the discharge lamp. A signal for detecting the state is generated. There are various ways of using the signal for detecting the open state of the discharge lamp. For example, it is possible to limit the operation of the inverter circuit with a signal for detecting the open state of the discharge lamp, or to display such that the discharge lamp is in an open state.
第2の放電灯駆動装置において、第2の放電灯群に含まれている放電灯の何れもが、正常に接続されているとすると、第3及び第4のトランスの出力電流も正常な値にあるから、第1の電流検出回路によって検出された第1の電流検出信号と、第3及び第4の電流検出回路によって検出された第3及び第4の電流検出信号との差をとり、放電灯のオープン状態を検知する信号を生成してもよい。 In the second discharge lamp driving device, if all of the discharge lamps included in the second discharge lamp group are normally connected, the output currents of the third and fourth transformers are also normal values. Therefore, the difference between the first current detection signal detected by the first current detection circuit and the third and fourth current detection signals detected by the third and fourth current detection circuits is obtained. A signal for detecting the open state of the discharge lamp may be generated.
(2)第1の放電灯駆動装置において、第2の放電灯群に含まれている放電灯の一つが、第2のトランスの側でオープン状態になった場合
この場合は、第2のトランスの出力巻線に流れる出力電流が減少する。他方、第1のトランス側では、第1の放電灯接続端子に対して、電極の一方が正常に接続されているとすると、第1のトランスの出力巻線に流れる出力電流は、それほど減少しない。
(2) In the first discharge lamp driving device, when one of the discharge lamps included in the second discharge lamp group is in an open state on the second transformer side, in this case, the second transformer The output current that flows in the output winding of the current decreases. On the other hand, on the first transformer side, if one of the electrodes is normally connected to the first discharge lamp connection terminal, the output current flowing through the output winding of the first transformer does not decrease so much. .
このため、第1のトランスの出力巻線に流れる電流と、第2のトランスの出力巻線に流れる出力電流との間に差が生じる。 For this reason, a difference arises between the current flowing through the output winding of the first transformer and the output current flowing through the output winding of the second transformer.
従って、この場合も、第1の電流検出信号及び第2の電流検出信号を信号処理部に供給し、信号処理部において、第1の電流検出信号及び第2の電流検出信号の差をとり、放電灯のオープン状態を検知する信号を得ることができる。 Therefore, also in this case, the first current detection signal and the second current detection signal are supplied to the signal processing unit, and the signal processing unit takes the difference between the first current detection signal and the second current detection signal, A signal for detecting the open state of the discharge lamp can be obtained.
(3)第1の放電灯駆動装置において、第2の放電灯群に含まれている放電灯が、第1及び第2のトランスの側でオープン(両側オープン)状態になった場合
このようなオープン状態を検出できることが、本発明の一つの重要な特徴になっている。仮に、第1の放電灯駆動装置だけ (シングルタイプ)の場合を想定すると、両側オープンの場合は、第1及び第2のトランスの出力巻線に流れる出力電流がともに減少するので、第1の電流検出信号及び第2の電流検出信号の差をとり、放電灯のオープン状態を検知する信号を得ることができないが、本発明では、信号処理部には、第1及び第2の電流検出信号のみならず、第3及び第4の電流検出信号も供給されている。
(3) In the first discharge lamp driving device, when the discharge lamps included in the second discharge lamp group are in an open state (both sides open) on the first and second transformer sides. The ability to detect the open state is one important feature of the present invention. Assuming that only the first discharge lamp driving device (single type) is used, the output current flowing through the output windings of the first and second transformers decreases when both sides are open. Although it is not possible to obtain a signal for detecting the open state of the discharge lamp by taking the difference between the current detection signal and the second current detection signal, in the present invention, the signal processing unit includes the first and second current detection signals. In addition, third and fourth current detection signals are also supplied.
従って、第1又は第2の電流検出回路によって検出された第1又は第2の電流検出信号と、第3及び第4の電流検出回路によって検出された第3又は第4の電流検出信号との差をとることにより、放電灯のオープン状態を検知する信号を生成することができる。 Therefore, the first or second current detection signal detected by the first or second current detection circuit and the third or fourth current detection signal detected by the third and fourth current detection circuits. By taking the difference, a signal for detecting the open state of the discharge lamp can be generated.
しかも、本発明の液晶表示装置では、複数の放電灯のそれぞれについて、個別に、オープン状態であるか否かを検出する構成でないから、低コスト化を図り得る。 In addition, since the liquid crystal display device of the present invention is not configured to detect whether or not each of the plurality of discharge lamps is in an open state, the cost can be reduced.
(4)第2の放電灯駆動装置における放電灯のオープン状態については、上述した第1の放電灯駆動装置における動作説明がそのままあてはまる。 (4) Regarding the open state of the discharge lamp in the second discharge lamp driving device, the description of the operation in the first discharge lamp driving device described above applies as it is.
以上述べたように、本発明によれば、次のような効果を得ることができる。
(a)複数の放電灯を並列接続させて、その両側から駆動する方式において、放電灯がオープン状態であるか否かを確実に検出し得る放電灯駆動装置、及び、液晶表示装置を提供することである。
(b)1つのインバータ回路で複数の放電灯を並列点灯させることができるから、低コストの放電灯駆動装置、及び、液晶表示装置を提供することができる。
As described above, according to the present invention, the following effects can be obtained.
(A) To provide a discharge lamp driving device and a liquid crystal display device capable of reliably detecting whether or not a discharge lamp is open in a system in which a plurality of discharge lamps are connected in parallel and driven from both sides. That is.
(B) Since a plurality of discharge lamps can be lit in parallel with one inverter circuit, a low-cost discharge lamp driving device and a liquid crystal display device can be provided.
本発明の他の特徴及びそれによる作用効果は、添付図面を参照し、実施例によって更に詳しく説明する。 Other features of the present invention and the operational effects thereof will be described in more detail by way of examples with reference to the accompanying drawings.
図1は本発明に係る放電灯駆動装置を組み込んだ放電灯点灯装置の一実施例を示す電気回路図である。図示の放電灯点灯装置は、例えば、液晶TV、モニター等のバックライト装置に利用されるもので、両側駆動方式であり、第1の放電灯駆動装置A1と、第2の放電灯駆動装置A2と、第1の放電灯群41と、第2の放電灯群41、42と、信号処理部30とを含んでいる。図において、放電灯点灯装置から放電灯群41、42を除いた回路部分が、本発明に係る放電灯駆動装置に相当し、これらは、放電灯群41、42とは異なる装置として取引の対象となる。
FIG. 1 is an electric circuit diagram showing an embodiment of a discharge lamp lighting device incorporating a discharge lamp driving device according to the present invention. The discharge lamp lighting device shown in the figure is used for a backlight device such as a liquid crystal TV and a monitor, and is a double-sided drive system. The first discharge lamp drive device A1 and the second discharge lamp drive device A2 are used. And a first
まず、第1の放電灯駆動装置A1は、第1のインバータ回路11と、第1及び第2のトランスT11、T21と、第1及び第2の電流検出回路311、321とを含んでいる。
First, the first discharge lamp driving device A1 includes a
第1のインバータ回路11は、直流電源Vinを交流電圧に変換して出力する。直流電源Vinは、一般には、商用交流電源を直流変換した後、DC/DCコンバータで変換して得られる。
The
第1のトランスT11は、入力巻線L11に、第1のインバータ回路11から交流電圧が供給され、高圧側である出力巻線L12から第1の交流電圧V1、及び、第1の電流I1を出力する。第1の交流電圧V1は、例えば、800V程度の交流高電圧である。
The first transformer T11 is supplied with the AC voltage from the
出力巻線L12の低圧側出力端は、ダイオードD11、D12及び抵抗R1を介してGNDに接続されている。ダイオードD11、D12及び抵抗R1は、第1の電流検出回路311を構成する。
The low-voltage side output terminal of the output winding L12 is connected to GND via diodes D11 and D12 and a resistor R1. The diodes D11 and D12 and the resistor R1 constitute a first
第2のトランスT21は、入力巻線L21に、第1のインバータ回路11から交流電圧が供給され、高圧側である出力巻線L22から第2の交流電圧V2を出力する。第2の交流電圧V2は、第1の交流電圧V1に対して、180度の位相差を持つ。このような両側駆動方式によれば、インバータ回路の出力電圧を小さくすることができ、耐電圧の小さな回路部品を使用できるので、その分だけ低コスト化を図ることができる。
The second transformer T21 is supplied with an AC voltage from the
出力巻線L22の低圧側出力端は、ダイオードD21、D22及び抵抗R2を介して接地GNDされている。ダイオードD21、D22及び抵抗R2は、第2の電流検出回路321を構成する。
The low voltage side output terminal of the output winding L22 is grounded via diodes D21 and D22 and a resistor R2. The diodes D21 and D22 and the resistor R2 constitute a second
図示は省略されているが、通常は、第1の電流検出回路311と第2の電流検出回路321とのOR信号による電流検出信号を、第1のインバータ回路11に供給し、フィードバック制御を行なうようになっている。
Although not shown, normally, a current detection signal based on an OR signal of the first
第2の放電灯駆動装置A2は、基本的には、第1の放電灯駆動装置A1と同じ回路構成を持つ。すなわち、第2の放電灯駆動装置A2は、第2のインバータ回路12と、第3及び第4のトランスT12、T22と、第3及び第4の電流検出回路312、322とを含んでいる。
The second discharge lamp driving device A2 basically has the same circuit configuration as the first discharge lamp driving device A1. That is, the second discharge lamp driving device A2 includes the
まず、第2のインバータ回路12は、直流電源Vinを交流電圧に変換して出力する。第3のトランスT12は、入力巻線L31に、第2のインバータ回路12から交流電圧が供給され、高圧側である出力巻線L32から第3の交流電圧V3を出力する。第3の交流電圧V3は、例えば、800V程度の交流高電圧である。
First, the
出力巻線L32の低圧側出力端は、ダイオードD31、D32及び抵抗R3を介して接地GNDされている。ダイオードD31、D32及び抵抗R3は、第3の電流検出回路312を構成する。
The low-voltage side output terminal of the output winding L32 is grounded via diodes D31 and D32 and a resistor R3. The diodes D31 and D32 and the resistor R3 constitute a third
第4のトランスT22は、入力巻線L41に、第2のインバータ回路12から交流電圧が供給され、高圧側である出力巻線L42から第4の交流電圧V4を出力する。第4の交流電圧V4も、例えば、800V程度の交流高電圧である。第4の交流電圧V4は、第3の交流電圧V3に対して、180度の位相差を持つ。
The fourth transformer T22 is supplied with an AC voltage from the
出力巻線L42の低圧側出力端は、ダイオードD41、D42及び抵抗R4を介して接地GNDされている。ダイオードD41、D42及び抵抗R4は、第4の電流検出回路322を構成する。
The low-voltage side output terminal of the output winding L42 is grounded via diodes D41 and D42 and a resistor R4. The diodes D41 and D42 and the resistor R4 constitute a fourth
第1の放電灯群41は、n個の放電灯411〜41nを含む。利用できる放電灯411〜41nとしては、例えば、冷極陰管等のCCFLや、EEFL等を挙げることができる。放電灯411〜41nは、互いに並列に接続されている。放電灯411〜41nのそれぞれは、整列して配置され、電極の一方が、第1の放電灯接続端子P1に接続され、電極の他方が第2の放電灯接続端子P2に接続されている。
The first
第1の接続端子P1及び第2の接続端子P2は、バラスト回路331、341を介して、第1のトランスT11の出力巻線L12及び第2のトランスT21の出力巻線L22の一端に個別に接続される。バラスト回路331、341はn個のキャパシタを有しており、各キャパシタは、一端が第1の放電灯接続端子P1に個別的に接続され、他端が共通に接続されて、第1のトランスT11の出力巻線L12、及び、第2のトランスT21の出力巻線L22の一端に接続されている。
The first connection terminal P1 and the second connection terminal P2 are individually connected to one end of the output winding L12 of the first transformer T11 and the output winding L22 of the second transformer T21 via the
第2の放電灯群42は、n個の放電灯421〜42nを含む。放電灯421〜42nは、互いに並列に接続されている。放電灯421〜42nのそれぞれは、整列して配置され、電極の一方が、第3の放電灯接続端子P3に接続され、電極の他方が、第4の放電灯接続端子P4に接続されている。
The second
第3の接続端子P3及び第4の接続端子P4は、バラスト回路332、342を介して、第3のトランスT12の出力巻線L32及び第4のトランスT22の出力巻線L42の一端に個別に接続される。バラスト回路332、342はn個のキャパシタを有しており、各キャパシタは、一端が第3の放電灯接続端子P3に個別的に接続され、他端が共通に接続されて、第3のトランスT12の出力巻線L32、及び、第4のトランスT22の出力巻線L42の一端に接続されている。
The third connection terminal P3 and the fourth connection terminal P4 are individually connected to one end of the output winding L32 of the third transformer T12 and the output winding L42 of the fourth transformer T22 via the
なお、バラスト回路(331、341)、(332、342)は、放電灯(421〜42n)、(411〜41n)がCCFLタイプの場合には必要であるが、EEFLタイプの場合は不要である。 The ballast circuits (331, 341) and (332, 342) are necessary when the discharge lamps (421 to 42n) and (411 to 41n) are of the CCFL type, but are not necessary of the EEFL type. .
信号処理部30は、第1〜第4の電流検出回路311〜322から、第1〜第4の電流検出信号S1〜S4が供給され、信号S1〜S4の大きさの差が所定値以上であるとき、放電灯のオープン状態を検知する信号S0を生成する。信号処理部30は、マイクロコンピュータで構成することもできるし、IC、電子部品などによって構成することもできる。
The
図1に示した放電灯点灯装置は、液晶板と組み合わされて液晶表示装置を構成する。図2は、図1に示した放電灯点灯装置を組み込んだ液晶表示装置の部分断面図である。図示の液晶表示装置は、背面板5の一面上に、放電灯(411〜41n)、(421〜42n)を互いに間隔を隔てて配置するとともに、放電灯(411〜41n)、(421〜42n)の前面に液晶板6を配置した構造になっている。液晶板6は、背面板5の周辺に立ち上げた立ち上げ部51、52に取り付けられている。背面板5の他面には、図1に示した回路構成を持つ放電灯点灯装置を搭載した基板7が取り付けられている。
The discharge lamp lighting device shown in FIG. 1 is combined with a liquid crystal plate to constitute a liquid crystal display device. FIG. 2 is a partial cross-sectional view of a liquid crystal display device incorporating the discharge lamp lighting device shown in FIG. In the illustrated liquid crystal display device, the discharge lamps (411 to 41n) and (421 to 42n) are arranged on one surface of the back plate 5 with a space therebetween, and the discharge lamps (411 to 41n) and (421 to 42n). The
次に、図1〜図2に示した放電灯点灯装置及び液晶表示装置について、その動作を説明する。これらの図において、第1の放電灯群41は、電極の一方に第1の交流電圧V1が印加されるとともに、電極の他方に第2の交流電圧V2が印加され、第1及び第2の出力電流I1及びI2が流れ、放電灯411〜41nが並列的に駆動され、点灯する。
Next, the operation of the discharge lamp lighting device and the liquid crystal display device shown in FIGS. In these figures, in the first
第2の放電灯群42は、電極の一方に第3の交流電圧V3が印加されるとともに、電極の他方に第4の交流電圧V4が印加され、第3及び第4の出力電流I3及びI4が流れ、放電灯421〜42nが並列的に駆動され、点灯する。第1の放電灯群41及び第2の放電灯群42の前面には、液晶板6が配置されているので、放電灯群41、42は液晶板6のバックライトとして働く(図2参照)。
In the second
次に、放電灯オープン時の動作について、図3、図4を参照して、オープン状態ごとに場合分けして説明する。 Next, the operation when the discharge lamp is open will be described for each open state with reference to FIGS. 3 and 4.
(1)第1の放電灯駆動装置A1において、第1の放電灯群41に含まれている放電灯の一つが、第1のトランスT11の側でオープン状態になった場合
このオープン状態は、図3に示されている。図3に図示するように、放電灯411〜41nのうち、放電灯41nについて、第1の放電灯接続端子P1に接続されるべき電極の一方が、オープン状態になった場合、第1のトランスT11の出力巻線L12に流れる出力電流I1が減少する。
(1) In the first discharge lamp driving device A1, when one of the discharge lamps included in the first
他方、第2のトランスT21の出力巻線L22に接続されている第2の放電灯接続端子P2に対して、放電灯41nの電極の他方が正常に接続されているとすると、第2のトランスT21の出力巻線L22に流れる出力電流I2は、放電灯41nの有する対地寄生容量に起因する漏れ電流の存在のために、それほど減少しない。
On the other hand, assuming that the other electrode of the
このため、第1のトランスT11の出力巻線L12に流れる出力電流I1と,第2のトランスT21の出力巻線L22に流れる出力電流I2との間に差が生じる。 For this reason, a difference occurs between the output current I1 flowing through the output winding L12 of the first transformer T11 and the output current I2 flowing through the output winding L22 of the second transformer T21.
そこで、本発明では、第1の電流検出回路311により、第1のトランスT11の出力巻線L12に流れる出力電流I1を検出して第1の電流検出信号S1を生成するとともに、第2の電流検出回路321により第2のトランスT21の出力巻線L22に流れる出力電流I2を検出して、第2の電流検出信号S2を生成する。
Therefore, in the present invention, the first
そして、第1の電流検出信号S1及び第2の電流検出信号S2を信号処理部30に供給し、信号処理部30において、第1の電流検出信号S1及び第2の電流検出信号S2の差をとり、放電灯のオープン状態を検知する信号S0を生成する。生成された放電灯のオープン状態を検知する信号S0の利用は種々である。例えば、放電灯のオープン状態を検知する信号S0によって、第1のインバータ回路11及び第2のインバータ回路12の動作を制限したり、或いは、放電灯がオープン状態である旨の表示に留めるなどの利用が考えられる。
Then, the first current detection signal S1 and the second current detection signal S2 are supplied to the
第2の放電灯駆動装置A2において、第2の放電灯群42に含まれている放電灯421〜42nの何れもが、正常に接続されているとすると、第3及び第4のトランスT12、T22の出力電流も正常な値にある。そこで、第1の電流検出回路311によって検出された第1の電流検出信号S1と、第3及び第4の電流検出回路312、322によって検出された第3又は第4の電流検出信号S3、S4との差をとり、放電灯のオープン状態を検知する信号S0を生成してもよい。しかも、後で詳しく述べるように、この手法によると、両側オープンを検知できるという優れた作用効果が得られる。
In the second discharge lamp driving device A2, if all of the
(2)第1の放電灯駆動装置A1において、第1の放電灯群41に含まれている放電灯の一つが、第2のトランスT21の側でオープン状態になった場合
このオープン状態における回路動作は、図3から類推できるので、簡単に説明する。まず、第2のトランスT21の出力巻線L22に流れる出力電流I2が減少する。他方、第1のトランスT11の側では、第1の放電灯接続端子P1に対して、電極の一方が正常に接続されているとすると、第1のトランスT11の出力巻線L12に流れる出力電流I1は、それほど減少しない。
(2) In the first discharge lamp driving device A1, when one of the discharge lamps included in the first
このため、第1のトランスT11の出力巻線L12に流れる電流I1と,第2のトランスT21の出力巻線L22に流れる出力電流I2との間に差が生じる。 For this reason, a difference occurs between the current I1 flowing through the output winding L12 of the first transformer T11 and the output current I2 flowing through the output winding L22 of the second transformer T21.
従って、この場合も、第1の電流検出信号S1及び第2の電流検出信号S2を信号処理部30に供給し、信号処理部30において、第1の電流検出信号S1及び第2の電流検出信号S2の差をとり、放電灯のオープン状態を検知する信号S0を得ることができる。
Accordingly, also in this case, the first current detection signal S1 and the second current detection signal S2 are supplied to the
片側オープン状態のみならず、両側オープン状態をも検知する場合は、第2の電流検出信号S2と、第3及び第4の電流検出回路312、322によって検出された第3又は第4の電流検出信号S3、S4との差をとるべきことは、既に述べたとおりである。
When detecting not only the one-side open state but also the both-side open state, the third or fourth current detection detected by the second current detection signal S2 and the third and fourth
(3)第1の放電灯駆動装置A1において、第1の放電灯群41に含まれている放電灯の一つが、第1のトランスT11及び第2のトランスT21の両側でオープン状態になった場合
図4は、このオープン状態を示している。そして、この状態を検出できることが、本発明の大きな特徴である。この場合は、第1及び第2のトランスT11,T21の出力巻線L12、L22に流れる出力電流I1,I2がともに減少するので、第1の電流検出信号S1及び第2の電流検出信号S2の差をとり、放電灯のオープン状態を検知する信号S0を得ることができないが、信号処理部30には、第1及び第2の電流検出信号S1,S2のみならず、第3及び第4の電流検出信号S3,S4も供給されている。
(3) In the first discharge lamp driving device A1, one of the discharge lamps included in the first
従って、第1又は第2の電流検出回路311、321によって検出された第1又は第の電流検出信号S1,S2と、第3及び第4の電流検出回路312、322によって検出された第3又は第4の電流検出信号S3,S4との差をとることにより、放電灯のオープン状態を検知する信号S0を生成することができる。
Accordingly, the first or second current detection signal S1, S2 detected by the first or second
(4)第2の放電灯駆動装置A2におけるオープン状態については、図3及び図4を参照して説明した第1の放電灯駆動装置A1における動作説明がそのままあてはまる。 (4) About the open state in 2nd discharge lamp drive device A2, the operation | movement description in 1st discharge lamp drive device A1 demonstrated with reference to FIG.3 and FIG.4 is applied as it is.
本発明の液晶表示装置は、複数の放電灯411〜41nのそれぞれについて、個別に、オープン状態であるか否かを検出する構成でないから、低コストになる。
Since the liquid crystal display device of the present invention is not configured to individually detect whether or not each of the plurality of
既に述べたように、第1の電流検出信号S1と比較される信号は、第3の電流検出信号S3、又は、第4の電流検出信号S4であること、つまり「たすきがけ」の信号組み合わせが好ましい。同様に、第2の電流検出信号S2と比較される信号は、第3の電流検出信号S3、又は、第4の電流検出信号S4であることが好ましい。第1の電流検出信号S1と第2の電流検出信号S2とを比較した場合、放電等の電極の一方及び他方がオープン状態(図4参照)となっている両側オープン状態を検出することが困難であるのに対し、「たすきがけ」の場合、両側オープン状態を検出することができるからである。この点について、図5及び図6を参照し、更に具体的に説明する。 As described above, the signal to be compared with the first current detection signal S1 is the third current detection signal S3 or the fourth current detection signal S4, that is, the signal combination of “Takigake”. preferable. Similarly, the signal compared with the second current detection signal S2 is preferably the third current detection signal S3 or the fourth current detection signal S4. When comparing the first current detection signal S1 and the second current detection signal S2, it is difficult to detect a double-sided open state in which one and the other of the electrodes such as discharge are in an open state (see FIG. 4). On the other hand, in the case of “taskaki”, the open state on both sides can be detected. This point will be described more specifically with reference to FIGS.
図5は信号処理部の具体的な構成を示すブロック図である。図において、信号処理部は、比較回路301、302と、判定回路303とを含む。比較回路301は、第1、第3の電流検出信号S1、S3が供給され、供給された信号の差分に対応する第1の差信号S301を生成する。
FIG. 5 is a block diagram showing a specific configuration of the signal processing unit. In the figure, the signal processing unit includes
比較回路302は、第2、第4の電流検出信号S2、S4が供給され、供給された信号の差分に対応する第2の差信号S302を生成する。比較回路302は、第1の差信号S301、及び、第2の差信号S302の少なくとも一方が所定値以上であった場合、何れかの放電灯が片側オープン状態であると判断し、放電灯のオープン状態を検知する信号S0を生成する。
The
例えば、図3に示したように放電灯41nの電極の一方がオープン状態となっている場合、第1の差信号S301が所定値以上になるから、判定回路303は、片側オープン状態であると判断し、放電灯のオープン状態を検知する信号S0する。
For example, as shown in FIG. 3, when one of the electrodes of the
また、図4に示したように放電灯41nの電極の一方、及び、他方の両方がオープン状態となっている場合、第1の差信号S301、及び、第2の差信号S302が所定値以上になるから、判定回路303は、放電灯両側がオープン状態であると判断し、放電灯のオープン状態を検知する信号S0を生成する。
Also, as shown in FIG. 4, when one of the electrodes of the
図6は信号処理部の具体的な構成を示すブロック図である。図において、比較回路303は、第1、第4の電流検出信号S1、S4が供給され、供給された信号の差分に対応する第1の差信号S303を生成する。
FIG. 6 is a block diagram showing a specific configuration of the signal processing unit. In the figure, the
比較回路304は、第2、第3の電流検出信号S2、S3が供給され、供給された信号の差分に対応する第2の差信号S304を生成する。比較回路304は、第1の差信号S303、及び、第2の差信号S304の少なくとも一方が所定値以上であった場合、何れかの放電灯がオープン状態であると判断し、放電灯のオープン状態を検知する信号S0を生成する。 The comparison circuit 304 is supplied with the second and third current detection signals S2 and S3, and generates a second difference signal S304 corresponding to the difference between the supplied signals. When at least one of the first difference signal S303 and the second difference signal S304 is equal to or greater than a predetermined value, the comparison circuit 304 determines that one of the discharge lamps is open and opens the discharge lamp. A signal S0 for detecting the state is generated.
図7は信号処理部の具体的な構成を示すブロック図である。図において、信号処理部は、最大値回路305と、判定回路303とを含む。最大値回路305は、第1〜第4の電流検出信号S1〜S4のうち、最大の信号を選択して基準信号S305を生成する。
FIG. 7 is a block diagram showing a specific configuration of the signal processing unit. In the figure, the signal processing unit includes a
判定回路303は、基準信号S305と、第1〜第4の電流検出信号S1〜S4のそれぞれとを比較し、信号の大きさの差が所定値以上である場合、放電灯のオープン状態を検知する信号S0を生成する。例えば、図3に示したように放電灯41nの電極の一方がオープン状態となっている場合、判定回路303は、第1の電流検出信号S1が小さいことを検出し、放電灯のオープン状態を検知する信号S0する。
The
また、図3に示したように放電灯41nの電極の一方、及び、他方がオープン状態となっている場合、判定回路303は、第1、第2の電流検出信号S1、S2が小さいことを検出し、放電灯のオープン状態を検知する信号S0を生成する。
In addition, when one of the electrodes of the
図8は、本発明に係る放電灯駆動装置を用いた放電灯点灯装置の別の一実施例を示す電気回路図、図9は図8の放電灯点灯装置に用いられる信号処理部のブロック図である。図において、図1〜図7に現れた構成部分と同一の部分については、同一の参照符号を付し、重複説明を省略する。 8 is an electric circuit diagram showing another embodiment of a discharge lamp lighting device using the discharge lamp driving device according to the present invention, and FIG. 9 is a block diagram of a signal processing unit used in the discharge lamp lighting device of FIG. It is. In the figure, the same components as those shown in FIGS. 1 to 7 are denoted by the same reference numerals, and redundant description is omitted.
図示の放電灯駆動装置は、m個の放電灯駆動装置A1〜Am、信号処理部30と、放電灯群41〜4mとを有する。第1〜第mの放電灯駆動装置A1〜Amのそれぞれは、第1〜第2mの電流検出信号(S1〜S2m)を出力する。信号処理部30は、これらの電流検出信号から、放電灯のオープン状態を検知する信号S0を生成する。
The illustrated discharge lamp driving device includes m discharge lamp driving devices A1 to Am, a
図9において、最大値回路305は、第1〜第2mの電流検出信号S1〜S2mのうち、最大の信号を選択し、基準信号S305を生成する。判定回路303は、基準信号S305と、第1〜第2mの電流検出信号S1〜S2mのそれぞれとを比較し、信号の大きさの差が所定値以上である場合、放電灯のオープン状態を検知する信号S0を生成する。
In FIG. 9, a
図8に図示した放電灯駆動装置は、図1〜図7に示した放電灯駆動装置と実質的に同様の構成を有するので、同様の作用効果を得ることができる。 The discharge lamp driving device shown in FIG. 8 has substantially the same configuration as that of the discharge lamp driving device shown in FIGS.
以上、好ましい実施例を参照して本発明の内容を具体的に説明したが、本発明の基本的技術思想及び教示に基づいて、当業者であれば、種々の変形態様を採り得ることは自明である。 Although the contents of the present invention have been specifically described above with reference to the preferred embodiments, it is obvious that those skilled in the art can take various modifications based on the basic technical idea and teachings of the present invention. It is.
30 信号処理部
11 第1のインバータ回路
12 第2のインバータ回路
41、42 放電灯群
S1〜S4 第1〜第4の電流検出信号
S0 放電灯のオープン状態を検知する信号
30
Claims (2)
第1の放電灯駆動装置は、第1のインバータ回路と、第1及び第2のトランスと、第1及び第2の電流検出回路とを含んでおり、
前記第1のインバータ回路は、直流電圧を交流電圧に変換して出力する回路であり、
前記第1のトランスは、入力巻線に前記第1のインバータ回路から交流電圧が供給され、出力巻線が第1の放電灯接続端子に導かれており、
前記第2のトランスは、入力巻線に前記第1のインバータ回路から交流電圧が供給され、出力巻線が第2の放電灯接続端子に導かれており、
前記第1及び第2の放電灯接続端子は、複数の放電灯が接続可能とされており、
前記第1の電流検出回路は、前記第1のトランスの出力巻線に流れる電流を検出して、第1の電流検出信号を生成し、
前記第2の電流検出回路は、前記第2のトランスの前記出力巻線に流れる電流を検出して、第2の電流検出信号を生成し、
第2の放電灯駆動装置は、第2のインバータ回路と、第3及び第4のトランスと、第3及び第4の電流検出回路とを含んでおり、
前記第2のインバータ回路は、直流電圧を交流電圧に変換して出力する回路であり、
前記第3のトランスは、入力巻線に前記第2のインバータ回路から交流電圧が供給され、出力巻線が第3の放電灯接続端子に導かれており、
前記第4のトランスは、入力巻線に前記第2のインバータ回路から交流電圧が供給され、出力巻線が第4の放電灯接続端子に導かれており、
前記第3及び第4の放電灯接続端子は、複数の放電灯が接続可能とされており、
前記第3の電流検出回路は、前記第3のトランスの出力巻線に流れる電流を検出して、第3の電流検出信号を生成し、
前記第4の電流検出回路は、前記第4のトランスの前記出力巻線に流れる電流を検出して、第4の電流検出信号を生成し、
前記信号処理部は、
前記第1乃至第4の電流検出信号が供給され、
前記第3の電流検出信号及び前記第4の電流検出信号の一方と、前記第1の電流検出信号との差分に対応する第1の差信号を生成し、
前記第3の電流検出信号及び前記第4の電流検出信号の他方と、前記第2の電流検出信号との差分に対応する第2の差を生成し、
前記第1の差信号、及び、前記第2の差信号に基づき、放電灯のオープン状態を検知する信号を生成する、
放電灯駆動装置。 A discharge lamp driving device including a first discharge lamp driving device, a second discharge lamp driving device, and a signal processing unit,
The first discharge lamp driving device includes a first inverter circuit, first and second transformers, and first and second current detection circuits,
The first inverter circuit is a circuit that converts a DC voltage into an AC voltage and outputs the AC voltage,
In the first transformer, an AC voltage is supplied to the input winding from the first inverter circuit, and the output winding is led to the first discharge lamp connection terminal.
In the second transformer, an AC voltage is supplied to the input winding from the first inverter circuit, and the output winding is led to the second discharge lamp connection terminal.
A plurality of discharge lamps can be connected to the first and second discharge lamp connection terminals,
The first current detection circuit detects a current flowing through the output winding of the first transformer, and generates a first current detection signal.
The second current detection circuit detects a current flowing through the output winding of the second transformer, and generates a second current detection signal;
The second discharge lamp driving device includes a second inverter circuit, third and fourth transformers, and third and fourth current detection circuits,
The second inverter circuit is a circuit that converts a DC voltage into an AC voltage and outputs the AC voltage,
In the third transformer, an AC voltage is supplied to the input winding from the second inverter circuit, and an output winding is led to the third discharge lamp connection terminal.
In the fourth transformer, an AC voltage is supplied to the input winding from the second inverter circuit, and an output winding is led to the fourth discharge lamp connection terminal.
A plurality of discharge lamps can be connected to the third and fourth discharge lamp connection terminals,
The third current detection circuit detects a current flowing through the output winding of the third transformer, and generates a third current detection signal.
The fourth current detection circuit detects a current flowing through the output winding of the fourth transformer, and generates a fourth current detection signal;
The signal processing unit
The first to fourth current detection signals are supplied;
Generating a first difference signal corresponding to a difference between one of the third current detection signal and the fourth current detection signal and the first current detection signal;
Generating a second difference corresponding to a difference between the other of the third current detection signal and the fourth current detection signal and the second current detection signal;
Based on the first difference signal and the second difference signal, a signal for detecting an open state of the discharge lamp is generated.
Discharge lamp driving device.
前記放電灯駆動装置は、請求項1に記載されたものでなり、
前記第1の放電灯群を構成する複数の放電灯のそれぞれは、整列して配置され、電極の一方が前記第1の放電灯接続端子に接続され、電極の他方が前記第2の放電灯接続端子に接続され、
前記第2の放電灯群を構成する複数の放電灯のそれぞれは、整列して配置され、電極の一方が前記第3の放電灯接続端子に接続され、電極の他方が前記第4の放電灯接続端子に接続され、
前記液晶板は、前記第1の放電灯群、及び、前記第2の放電灯群の前面に配置される、
液晶表示装置。 A liquid crystal display device including a discharge lamp driving device, a first discharge lamp group, a second discharge lamp group, and a liquid crystal plate,
The discharge lamp driving device is the one described in claim 1 ,
Each of the plurality of discharge lamps constituting the first discharge lamp group is arranged in alignment, one of the electrodes is connected to the first discharge lamp connection terminal, and the other of the electrodes is the second discharge lamp. Connected to the connection terminal,
Each of the plurality of discharge lamps constituting the second discharge lamp group is arranged in alignment, one of the electrodes is connected to the third discharge lamp connection terminal, and the other of the electrodes is the fourth discharge lamp. Connected to the connection terminal,
The liquid crystal plate is disposed in front of the first discharge lamp group and the second discharge lamp group.
Liquid crystal display device.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004325673A JP4049270B2 (en) | 2004-11-09 | 2004-11-09 | Discharge lamp driving device and liquid crystal display device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004325673A JP4049270B2 (en) | 2004-11-09 | 2004-11-09 | Discharge lamp driving device and liquid crystal display device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006134837A JP2006134837A (en) | 2006-05-25 |
JP4049270B2 true JP4049270B2 (en) | 2008-02-20 |
Family
ID=36728170
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004325673A Expired - Fee Related JP4049270B2 (en) | 2004-11-09 | 2004-11-09 | Discharge lamp driving device and liquid crystal display device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4049270B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008166226A (en) * | 2007-01-05 | 2008-07-17 | Hitachi Media Electoronics Co Ltd | Inverter power supply, and its driving method |
JP2009004194A (en) * | 2007-06-20 | 2009-01-08 | Rohm Co Ltd | Fluorescent lamp driving device, fluorescent lamp driving method, light-emitting device, and liquid-crystal television |
-
2004
- 2004-11-09 JP JP2004325673A patent/JP4049270B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006134837A (en) | 2006-05-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4822819B2 (en) | Inverter circuit, backlight device, and liquid crystal display device using the same | |
US7315132B2 (en) | Apparatus for driving lamp of liquid crystal display device | |
JP4995457B2 (en) | Inverter circuit, backlight device, and liquid crystal display device using the same | |
US7777425B2 (en) | Backlight circuit for LCD panel | |
US7205726B2 (en) | Discharge lamp drive apparatus and liquid crystal display apparatus | |
KR20060090752A (en) | Discharge lamp drive apparatus and liquid crystal display apparatus | |
JP4049270B2 (en) | Discharge lamp driving device and liquid crystal display device | |
JP2004191935A (en) | Power supply apparatus and liquid crystal display using the same | |
US7362103B2 (en) | System for driving a plurality of lamps and fault detecting circuit thereof | |
US20080080216A1 (en) | Device for driving light sources | |
JP3846803B2 (en) | Discharge lamp driving device and liquid crystal display device | |
US7525260B2 (en) | Discharge lamp lighting apparatus | |
JP2006127994A (en) | Discharge lamp driving device and liquid crystal display device | |
JP4966055B2 (en) | Discharge lamp lighting device, illumination device using the same, and liquid crystal display device | |
JP2006134779A (en) | Discharge lamp driving device and liquid crystal display | |
US7781989B2 (en) | Discharge lamp drive control circuit | |
JP2009009721A (en) | Discharge lamp lighting device | |
US7626343B2 (en) | Driving device for discharge lamps and voltage detection circuit used therein | |
JP2009295556A (en) | Discharge lamp device | |
JP2005267923A (en) | Discharge tube lighting control circuit and its abnormality detection circuit | |
JP2006172836A (en) | Discharge lamp driving device and liquid crystal display device | |
US8072151B2 (en) | Inverter circuit | |
JP2009043416A (en) | Discharge lamp lighting device, illuminator, liquid crystal display device and method for detecting fault in discharge lamp lighting device | |
JP2009032421A (en) | Discharge lamp lighting device | |
JP2006351247A (en) | Lighting device and lighting method of plural fluorescent lamps |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070907 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070912 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20071026 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20071121 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20071121 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101207 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101207 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111207 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111207 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121207 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121207 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131207 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |