JP4049161B2 - Music signal distribution system - Google Patents

Music signal distribution system Download PDF

Info

Publication number
JP4049161B2
JP4049161B2 JP2005087611A JP2005087611A JP4049161B2 JP 4049161 B2 JP4049161 B2 JP 4049161B2 JP 2005087611 A JP2005087611 A JP 2005087611A JP 2005087611 A JP2005087611 A JP 2005087611A JP 4049161 B2 JP4049161 B2 JP 4049161B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
music
signal
musical sound
sound signal
musical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005087611A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2006267764A (en
Inventor
将彦 濱
素明 宮部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Corp
Original Assignee
Yamaha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Corp filed Critical Yamaha Corp
Priority to JP2005087611A priority Critical patent/JP4049161B2/en
Publication of JP2006267764A publication Critical patent/JP2006267764A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4049161B2 publication Critical patent/JP4049161B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、列車内等の音楽配信に用いて好適な楽音信号配信システムに関する。   The present invention relates to a musical tone signal distribution system suitable for music distribution in a train or the like.

従来より、MP3形式等の楽曲ファイルを再生する携帯型音楽プレイヤーが知られている。この種のプレイヤーにおいては、各種の楽曲ファイルをキオスク端末を介してダウンロードして内部のハードディスク等に格納し、これら楽曲ファイルを再生することが可能である。また、特許文献1においては、列車内で音楽等のコンテンツを配信するシステムが開示されている。ここで、配信されるコンテンツは、このシステムの運用者のよって予め用意されているものである。また、特許文献2には、携帯端末に対して情報配信を行う技術が開示されている。これは、ホットスポットに存在する携帯端末に対して各種コンテンツの配信を行うものである。   2. Description of the Related Art Conventionally, portable music players that reproduce music files such as MP3 format are known. In this type of player, various music files can be downloaded via a kiosk terminal, stored in an internal hard disk or the like, and these music files can be reproduced. Patent Document 1 discloses a system for distributing content such as music on a train. Here, the content to be distributed is prepared in advance by the operator of this system. Patent Document 2 discloses a technique for distributing information to a mobile terminal. This is to distribute various contents to a mobile terminal existing in a hot spot.

特開2003−150681号公報Japanese Patent Laid-Open No. 2003-150681 特開2002−185612号公報JP 2002-185612 A

しかし、特許文献1に開示された技術によれば、列車内でFM放送の音声信号や各種楽音信号を配信することは可能であるが、あらかじめ決められたプログラムに従いデータが配信されるのみであり意外性に乏しいという問題があった。さらに、特許文献1に係る技術において、各乗客は、結局は電車設備から配信を希望するコンテンツを逐一選択しなければならず、操作が面倒であった。また、かかる技術は、一般のユーザが電車内という場を利用して、自作の楽曲のプロモーションを行うようなことも不可能であった。一方、単純に一般のユーザ間で音声信号の配信ならびに受信・再生を許容した場合、著作物の使用料を把握することはきわめて困難であり、楽曲等の著作権者の権益は何ら保護されない可能性が高いという問題がある。
この発明は上述した事情に鑑みてなされたものであり、楽音信号を再生する音楽再生装置のユーザ以外の者にも鑑賞に堪える音質の楽音信号を配信できる楽音信号配信システムを提供することを第1の目的としている。また、該楽音信号配信システムにおいて、楽曲データ等の著作権を保護するとともに、音楽再生装置のユーザ以外の者における操作を簡略化し、自作の楽曲のプロモーションも行えるようにすることを他の目的としている。
However, according to the technique disclosed in Patent Document 1, it is possible to distribute FM broadcast audio signals and various musical sound signals within a train, but only distribute data according to a predetermined program. There was a problem of poor surprise. Furthermore, in the technique according to Patent Document 1, each passenger eventually has to select contents to be distributed from the train equipment one by one, and the operation is troublesome. In addition, it has been impossible for general users to promote their own music using a place in a train. On the other hand, if the distribution and reception / playback of audio signals is simply allowed among general users, it is extremely difficult to grasp the fee for using the copyrighted work, and the rights of the copyright holder of the music may not be protected at all. There is a problem of high nature.
The present invention has been made in view of the above-described circumstances, and provides a musical sound signal distribution system capable of distributing musical sound signals with a quality that can be appreciated by anyone other than a user of a music playback device that reproduces musical sound signals. One purpose. Another object of the present invention is to protect copyright of music data and the like in the musical sound signal distribution system, simplify operations for those other than the user of the music playback device, and promote the self-made music. Yes.

上記課題を解決するため本発明にあっては、下記構成を具備することを特徴とする。なお、括弧内は例示である。
請求項1記載の楽音信号配信システムにあっては、楽音信号再生装置を特定する装置IDと、再生された楽音信号と、該楽音信号に係る楽曲を特定する楽曲IDとを無線信号として出力する楽音信号再生装置(102,104)から出力された前記楽音信号を配信する楽音信号配信システムであって、前記無線信号を受信する複数の入力端末(110)と、何れかの前記楽音信号再生装置(102,104)から何れかの前記入力端末(110)を介して供給された楽音信号を出力する複数の出力端末(120)と、前記各装置IDと、該装置IDに係る楽音信号再生装置(102,104)から楽音信号の供給を受ける出力端末(120)とを対応付けた分配管理テーブル(70)を記憶する記憶手段(32)と、前記複数の入力端末(110)と、前記複数の出力端末(120)との間における前記楽音信号の信号経路を設定する信号経路設定手段(130)と、何れかの前記入力端末(110)を介して一の楽音信号が供給され該一の楽音信号の供給が終了すると、該一の楽音信号に係る楽曲IDを特定しつつ前記記憶手段(32)に通信記録を記憶させる手段とを有することを特徴とする。
さらに、請求項2記載の構成にあっては、請求項1記載の楽音信号配信システムにおいて、前記各入力端末(110)が受信する装置IDに基づいて、前記各出力端末(120)に前記楽音信号を供給する楽音信号再生装置(102,104)が維持されるように前記信号経路設定手段(130)における信号経路を変更させる制御手段(42)をさらに有することを特徴とする。
In order to solve the above problems, the present invention is characterized by having the following configuration. The parentheses are examples.
In the music signal distribution system according to claim 1, the apparatus ID for specifying the music signal reproduction apparatus, the reproduced music signal, and the music ID for specifying the music related to the music signal are output as radio signals. A music signal distribution system that distributes the music signal output from a music signal reproduction device (102, 104), a plurality of input terminals (110) that receive the radio signal, and any one of the music signal reproduction devices A plurality of output terminals (120) for outputting a musical sound signal supplied from any one of the input terminals (110) from (102, 104), the respective device IDs, and a musical sound signal reproducing device according to the device IDs A storage means (32) for storing a distribution management table (70) in association with an output terminal (120) that receives a musical sound signal from (102, 104); and the plurality of input terminals (1) 0) and the plurality of output terminals (120), a signal path setting means (130) for setting a signal path of the music signal, and one music signal via any one of the input terminals (110) And the means for storing the communication record in the storage means (32) while specifying the music ID associated with the one music signal.
Furthermore, in the configuration according to claim 2, in the musical sound signal distribution system according to claim 1, the musical sound is transmitted to each output terminal (120) based on a device ID received by each input terminal (110). It further comprises control means (42) for changing the signal path in the signal path setting means (130) so that the musical tone signal reproducing devices (102, 104) for supplying signals are maintained.

このように本発明によれば、楽音信号再生装置から出力された楽音信号が入力端末および信号経路設定手段を介して出力端末に供給されるから、楽音信号を再生する音楽再生装置のユーザ以外の者にも鑑賞に堪える音質の楽音信号を簡単な構成で配信することができ、楽曲IDを特定しつつ記憶手段に通信記録を記憶させるさせることによって楽曲データ等の著作権も保護することができる。   As described above, according to the present invention, since the musical sound signal output from the musical sound signal reproducing device is supplied to the output terminal via the input terminal and the signal path setting means, the user other than the user of the music reproducing device that reproduces the musical sound signal. Musical tone signals that can be appreciated by the user can be distributed with a simple configuration, and the copyright of music data and the like can be protected by storing the communication record in the storage means while specifying the music ID. .

さらに、各出力端末に楽音信号を供給する楽音信号再生装置が維持されるように信号経路設定手段における信号経路を変更させる構成によれば、音楽再生装置が移動したとしても、その楽音信号を同一の出力端末から継続的に出力することができる。   Furthermore, according to the configuration in which the signal path in the signal path setting means is changed so that the music signal reproduction apparatus that supplies the music signal to each output terminal is maintained, even if the music reproduction apparatus moves, the music signal remains the same. Can be output continuously from the output terminal.

1.実施例の概要
次に、本発明の一実施例の列車内音声配信システムの概要を図1を参照し説明する。図1において102,104は乗客によって所有される携帯型音楽プレイヤーであり、各プレイヤーにおいては楽曲データがMP3形式等の形式を有する楽曲ファイルとして記憶される。また、各プレイヤーは固有の装置IDを有し、ユーザが楽曲ファイルを再生すると、当該装置IDと、再生中の楽曲を特定する楽曲IDと、再生して得られたステレオのデジタル音声信号(非圧縮のPCM信号)とが無線送信される。これらのデータは、列車内の随所に設けられた複数の(n台の)入力端末110によって受信される。受信されたデジタル音声信号は、配信サーバ100の制御の下、列車内の各座席および吊革に設けられた複数の(m台の)出力端末120を介して配信される。従って、携帯型音楽プレイヤーを所有していない乗客であっても、出力端末120にヘッドホンプラグを挿入することにより、楽曲を聞くことができる。また、出力端末120に供給する音声信号は該出力端末120に対する操作によって自由に切り換えることが可能である。
1. Next, an overview of an in-train voice distribution system according to an embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. In FIG. 1, reference numerals 102 and 104 denote portable music players owned by passengers, in which music data is stored as music files having a format such as MP3 format. Each player has a unique device ID, and when the user plays a music file, the device ID, a music ID that identifies the music being played back, and a stereo digital audio signal (non-printed) obtained by playing. Compressed PCM signal). These data are received by a plurality of (n) input terminals 110 provided everywhere in the train. The received digital audio signal is distributed via a plurality of (m) output terminals 120 provided on each seat and hanging strap in the train under the control of the distribution server 100. Therefore, even a passenger who does not have a portable music player can listen to music by inserting a headphone plug into the output terminal 120. The audio signal supplied to the output terminal 120 can be freely switched by an operation on the output terminal 120.

2.ハードウエア構成
2.1.携帯型音楽プレイヤー
次に、携帯型音楽プレイヤーのハードウエア構成を図2を参照し説明する。2はCPUであり、フラッシュメモリ4に記憶されたプログラムに基づいて、バス16を介して他の構成要素を制御する。6はRAMであり、CPU2のワークメモリとして用いられる。8はCODECであり、MP3形式の楽曲データをデコードしてPCM形式の音声信号を出力する。10はサウンドシステムであり、CODEC8から出力されたデジタル音声信号をアナログ信号に変換し、ヘッドホン12を介して放音する。14は無線インタフェースであり、ブルートゥースに準拠しており、入力端末110に対して各種情報を出力する。18はディスプレイであり、ユーザに対して各種情報を表示する。20は操作部であり、各種キーから構成されている。特に、操作部20の内部にはプレイ・ストップボタン20aが設けられている。22はハードディスクであり、楽曲ファイル等を記憶する。23はROMであり、該プレイヤーの端末識別番号を記憶する。24はその他インタフェースであり、必要に応じて他の各種の機器に接続されデータ通信を実行する。
2. Hardware configuration
2.1. Portable Music Player Next, the hardware configuration of the portable music player will be described with reference to FIG. A CPU 2 controls other components via the bus 16 based on a program stored in the flash memory 4. Reference numeral 6 denotes a RAM, which is used as a work memory for the CPU 2. A codec 8 decodes MP3 format music data and outputs a PCM format audio signal. Reference numeral 10 denotes a sound system, which converts a digital audio signal output from the CODEC 8 into an analog signal and emits the sound through the headphones 12. A wireless interface 14 is compliant with Bluetooth and outputs various information to the input terminal 110. Reference numeral 18 denotes a display that displays various types of information to the user. Reference numeral 20 denotes an operation unit, which includes various keys. In particular, a play / stop button 20 a is provided inside the operation unit 20. A hard disk 22 stores music files and the like. Reference numeral 23 denotes a ROM that stores the terminal identification number of the player. Reference numeral 24 denotes another interface, which is connected to other various devices as necessary to execute data communication.

ここで、携帯型音楽プレイヤーのハードディスク22内のメモリマップを図6(a)を参照し説明する。図6(a)においてハードディスク22内の領域は、ファイル管理テーブル領域50と、楽曲ファイルエリア52とから成る。ここで、楽曲ファイルエリア52には、MP3形式の複数の楽曲ファイル54が格納されている。各楽曲ファイル54は、タグ情報56と圧縮音声データ58とから成る。ここで、タグ情報には、圧縮音声データに係るアルバムのタイトル、著作権情報などが記録されている。   Here, a memory map in the hard disk 22 of the portable music player will be described with reference to FIG. In FIG. 6A, the area in the hard disk 22 includes a file management table area 50 and a music file area 52. Here, the music file area 52 stores a plurality of music files 54 in the MP3 format. Each music file 54 includes tag information 56 and compressed audio data 58. Here, in the tag information, the title of the album related to the compressed audio data, copyright information, and the like are recorded.

次に、CODEC8の詳細構成を図3を参照し説明する。図において80はデコーダであり、ハードディスク22から読み出された楽曲ファイル54中の圧縮音声データ58をデコードし、非圧縮の音声信号(PCMデータ)に変換する。但し、楽曲ファイルに含まれるタグ情報56はCPU2によって読み取られる。82はFIFOバッファであり、該音声信号を受信するとともに、その出力信号をサウンドシステム10およびキャッシュメモリ88に供給する。90はキャッシュ制御回路であり、CPU2の制御に基づいてキャッシュメモリ88に格納されたデジタル音声信号を読出し、無線インタフェース14を介して出力する。   Next, the detailed configuration of the CODEC 8 will be described with reference to FIG. In the figure, a decoder 80 decodes the compressed audio data 58 in the music file 54 read from the hard disk 22 and converts it into an uncompressed audio signal (PCM data). However, the tag information 56 included in the music file is read by the CPU 2. A FIFO buffer 82 receives the audio signal and supplies the output signal to the sound system 10 and the cache memory 88. Reference numeral 90 denotes a cache control circuit, which reads out a digital audio signal stored in the cache memory 88 based on the control of the CPU 2 and outputs it via the wireless interface 14.

92はキャッシュメモリであり、CPU2から供給された楽曲IDと装置IDとを記憶する。ここで、楽曲IDとは各楽曲を一意に特定する識別番号である。一般的に、CD等に記録された楽曲をMP3形式に変換する場合には、当該CDの識別番号がタグ情報に記録される。そこで、このCDの識別番号と、該CDのトラック番号とを結合したものに楽曲IDとするとよい。また、装置IDは当該携帯型音楽プレイヤーを一意に特定する番号であり、例えばプレイヤーのMACアドレスを用いることができる。94はキャッシュ制御回路であり、CPU2の制御に基づいて、キャッシュメモリ92に記憶されたデータを読み出し、無線インタフェース14を介して出力する。なお、キャッシュメモリ88に逐次記憶される楽音信号は無線インタフェース14を介して連続的に出力され、キャッシュメモリ92に記憶された楽曲IDおよび装置IDは所定の周期で繰り返し送信される。   A cache memory 92 stores the music ID and the device ID supplied from the CPU 2. Here, the music ID is an identification number that uniquely identifies each music. Generally, when a music piece recorded on a CD or the like is converted into the MP3 format, the identification number of the CD is recorded in tag information. Therefore, the music ID may be a combination of the CD identification number and the CD track number. The device ID is a number that uniquely identifies the portable music player. For example, the player's MAC address can be used. A cache control circuit 94 reads out data stored in the cache memory 92 based on the control of the CPU 2 and outputs the data via the wireless interface 14. Note that the musical tone signal sequentially stored in the cache memory 88 is continuously output via the wireless interface 14, and the music ID and the device ID stored in the cache memory 92 are repeatedly transmitted at a predetermined cycle.

2.2.車内システム
次に、配信サーバ100他、列車内に設けられた車内システムの構成を図4を参照し説明する。配信サーバ100の内部において32はハードディスクであり、オペレーティングシステム、各種アプリケーションプログラム等が格納される。34はディスプレイであり、操作員に対して各種情報を表示する。36は入力装置であり、文字入力用キーボードおよびマウス等から構成されている。40は入出力インタフェースであり、入力端末110、出力端末120およびオーディオ信号分配装置130に接続され、これらとの間で各種制御データを入出力する。42はCPUであり、バス38を介して他の構成要素を制御する。44はROMであり、配信サーバ100のイニシャルプログラムローダ等が記憶されている。46はRAMであり、CPU42のワークメモリとして用いられる。
2.2. Next, the configuration of the in-vehicle system provided in the train, such as the distribution server 100, will be described with reference to FIG. In the distribution server 100, reference numeral 32 denotes a hard disk that stores an operating system, various application programs, and the like. Reference numeral 34 denotes a display that displays various types of information to the operator. An input device 36 includes a character input keyboard and a mouse. Reference numeral 40 denotes an input / output interface, which is connected to the input terminal 110, the output terminal 120, and the audio signal distribution device 130, and inputs / outputs various control data to / from them. Reference numeral 42 denotes a CPU that controls other components via the bus 38. A ROM 44 stores an initial program loader of the distribution server 100 and the like. A RAM 46 is used as a work memory for the CPU 42.

次に、入力端末110の内部において112は通信インタフェースであり、携帯型音楽プレイヤーからデジタル音声信号と、装置IDと、楽曲IDとを受信する。114は信号分離部であり、これら受信した信号のうちデジタル音声信号をオーディオ信号分配装置130に供給するとともに、上記装置IDおよび楽曲IDと、該入力端末110を入力IDとを配信サーバ100に供給する。ここで、入力IDは「1〜n」の範囲の値であり各入力端末110を一意に特定する値である。   Next, 112 in the input terminal 110 is a communication interface, which receives a digital audio signal, a device ID, and a music ID from a portable music player. A signal separation unit 114 supplies a digital audio signal among the received signals to the audio signal distribution device 130, and supplies the device ID and the music ID and the input terminal 110 to the distribution server 100. To do. Here, the input ID is a value in the range of “1 to n” and is a value that uniquely identifies each input terminal 110.

次に、オーディオ信号分配装置130の内部において132−1〜132−nはキャッシュメモリであり、n台の入力端末110毎にデジタル音声信号を所定時間(数十秒程度)づつ遅延して出力する。134はn入力m出力のマトリクススイッチであり、n台の入力端末110とm台の出力端末120とを「一対多」の関係で接続し、各出力信号を対応する出力端末120に供給する。換言すれば、一台の入力端末110からの音声信号を複数の出力端末120に供給することが可能である。なお、マトリクススイッチ134において接続を切り換える場合には、切換前後の入力音声信号がクロスフェードされる。   Next, 132-1 to 132-n are cache memories in the audio signal distribution device 130, and a digital audio signal is delayed by a predetermined time (several tens of seconds) and output for each of the n input terminals 110. . A matrix switch 134 with n inputs and m outputs connects n input terminals 110 and m output terminals 120 in a “one-to-many” relationship, and supplies each output signal to the corresponding output terminal 120. In other words, an audio signal from one input terminal 110 can be supplied to a plurality of output terminals 120. When the connection is switched in the matrix switch 134, the input audio signals before and after the switching are cross-faded.

次に、出力端末120の内部において126はDAコンバータであり、分配装置130から受信したデジタル音声信号をアナログ信号に変換し、ヘッドフォンジャック122を介して出力する。128は信号検知部であり、該アナログ信号のレベルが所定値以上である場合にLED123を点灯する。121はプッシュボタン式の変更スイッチであり、乗客によって該スイッチが押下されると、信号変換部124から配信サーバ100に対してチャンネル変更要求信号が出力される。このチャンネル変更要求信号は、配信サーバ100のRAM46内に確保された出力端末120用の受信バッファに蓄積されてゆく。   Next, 126 in the output terminal 120 is a DA converter, which converts the digital audio signal received from the distribution device 130 into an analog signal and outputs it through the headphone jack 122. Reference numeral 128 denotes a signal detection unit, which turns on the LED 123 when the level of the analog signal is equal to or higher than a predetermined value. Reference numeral 121 denotes a push button type change switch. When the switch is pressed by a passenger, a channel change request signal is output from the signal converter 124 to the distribution server 100. This channel change request signal is accumulated in the reception buffer for the output terminal 120 secured in the RAM 46 of the distribution server 100.

次に、車内システムにおいて使用される各種データ構造を図6(b)〜(f)を参照し説明する。まず、入力端末110において、携帯型音楽プレイヤーから受信する装置IDおよび楽曲IDに変更が生じた場合には、図6(b)に示す入力端末レポート・パケット60が配信サーバ100に出力される。該パケット60は、該入力端末110の入力IDと、音声信号の送信元であるプレイヤーの装置IDと、送信中の楽曲IDとから構成されている。なお、入力端末110が何れのプレイヤーからも信号を受信していない場合は装置IDおよび楽曲IDは共にヌルデータになる。また、配信サーバ100のハードディスク32においては、図6(c)に示す入力管理テーブル62が記憶されている。該テーブル62は入力ID毎(すなわち入力端末110毎)にレコードが構成されており、各レコードには最新情報部64と旧情報部66とが設けられている。そして、両情報部は共に、装置IDと楽曲IDと受信時刻とから構成されている。   Next, various data structures used in the in-vehicle system will be described with reference to FIGS. First, in the input terminal 110, when the device ID and music ID received from the portable music player are changed, the input terminal report packet 60 shown in FIG. 6B is output to the distribution server 100. The packet 60 includes an input ID of the input terminal 110, a device ID of a player who is a transmission source of the audio signal, and a music ID being transmitted. When the input terminal 110 has not received a signal from any player, both the device ID and the music ID are null data. Further, the hard disk 32 of the distribution server 100 stores an input management table 62 shown in FIG. The table 62 has a record for each input ID (that is, for each input terminal 110), and each record has a latest information part 64 and an old information part 66. And both information parts are comprised from apparatus ID, music ID, and reception time.

配信サーバ100が上記入力端末レポート・パケット60を受信すると、該パケット60はRAM46内の所定のバッファ領域に格納される。その後に該パケット60の内容がCPU42によって確認されると、現在の最新情報部64の内容が旧情報部66にコピーされ、受信したパケット60に基づいて最新情報部64が更新される。すなわち、該パケット60に含まれる装置IDと楽曲IDとが最新情報部64の対応する箇所に書き込まれ、該パケット60を受信した時刻が受信時刻として書き込まれることになる。ここで、あるレコードの内容が更新されると、旧情報部66の楽曲IDにかかる楽曲の受信開始時刻と受信停止時刻とが判明する。すなわち、旧情報部66内の受信時刻が受信開始時刻であり、最新情報部64内の受信時刻が受信停止時刻である。そこで、何れかのレコードが更新されると、旧情報部66内の楽曲IDがヌルデータである場合を除き、該楽曲IDと、受信開始時刻と、受信停止時刻とから成る配信履歴データ74(図6(f))がハードディスク32の所定領域に格納される。   When the distribution server 100 receives the input terminal report packet 60, the packet 60 is stored in a predetermined buffer area in the RAM 46. Thereafter, when the content of the packet 60 is confirmed by the CPU 42, the current content of the latest information portion 64 is copied to the old information portion 66, and the latest information portion 64 is updated based on the received packet 60. That is, the device ID and the music ID included in the packet 60 are written in the corresponding portions of the latest information section 64, and the time when the packet 60 is received is written as the reception time. Here, when the content of a certain record is updated, the reception start time and reception stop time of the music related to the music ID of the old information section 66 are determined. That is, the reception time in the old information section 66 is the reception start time, and the reception time in the latest information section 64 is the reception stop time. Therefore, when any record is updated, distribution history data 74 (FIG. 7) including the music ID, the reception start time, and the reception stop time, except when the music ID in the old information section 66 is null data. 6 (f)) is stored in a predetermined area of the hard disk 32.

また、ハードディスク32においては、分配装置130内のマトリクススイッチ134の状態を管理するため、図6(d)に示す分配管理テーブル70が記憶される。該テーブル70は、出力ID毎(すなわち出力端末120毎)にレコードが構成されており、各レコードには、接続中の入力端末110を表す入力IDと、該入力端末110に対してデジタル音声信号を供給しているプレイヤーを表す装置IDとが記録されている。また、マトリクススイッチ134におけるスイッチング状態を更新する場合には、配信サーバ100から分配装置130に対して、図6(e)に示す分配状態更新パケット72が送信される。該パケット72は、音声信号の供給先の出力IDと、該音声信号の供給元の入力IDとから構成されている。   The hard disk 32 stores a distribution management table 70 shown in FIG. 6D in order to manage the state of the matrix switch 134 in the distribution device 130. The table 70 includes a record for each output ID (that is, for each output terminal 120). Each record includes an input ID representing the connected input terminal 110 and a digital audio signal for the input terminal 110. And a device ID representing a player supplying the device. When updating the switching state in the matrix switch 134, the distribution state update packet 72 shown in FIG. 6E is transmitted from the distribution server 100 to the distribution device 130. The packet 72 is composed of an output ID of the audio signal supply destination and an input ID of the audio signal supply source.

3.実施例の動作
次に、本実施例の動作を説明する。まず、配信サーバ100が立ち上がると、図5(a)に示すメインルーチンが起動される。図において処理がステップSP2に進むと、入出力インタフェース40を介して各装置が初期化される。次に、ステップSP4,SP6においては、後述する入力端末対応処理(図5(b))および出力端末対応処理(図5(c))が繰り返し実行されることになる。
3. Next, the operation of this embodiment will be described. First, when the distribution server 100 is started, a main routine shown in FIG. In the figure, when the process proceeds to step SP2, each device is initialized via the input / output interface 40. Next, in steps SP4 and SP6, an input terminal correspondence process (FIG. 5 (b)) and an output terminal correspondence process (FIG. 5 (c)), which will be described later, are repeatedly executed.

次に、図5(b)を参照し入力端末対応処理の詳細を説明する。図5(b)において処理がステップSP10に進むと、入力端末110用の受信バッファの内容が確認される。次に、処理がステップSP12に進むと、未処理の入力端末レポート・パケット60が受信バッファに残存しているか否かが判定される。ここで「NO」と判定されると、本ルーチンの処理は直ちに終了する。一方、ここで「YES」と判定されると処理はステップSP14に進み、受信バッファ内のパケット60に基づいて入力管理テーブル62の内容が更新される。その際、受信バッファ内のパケット60は削除される。次に、処理がステップSP16に進むと、テーブル62の更新されたレコードの各々に対応して、配信履歴データ74が作成され、ハードディスク32内の所定領域に格納される。   Next, details of the input terminal handling process will be described with reference to FIG. When the process proceeds to step SP10 in FIG. 5B, the contents of the reception buffer for the input terminal 110 are confirmed. Next, when the process proceeds to step SP12, it is determined whether or not an unprocessed input terminal report packet 60 remains in the reception buffer. If “NO” is determined here, the processing of this routine is immediately terminated. On the other hand, if “YES” is determined here, the process proceeds to step SP14, and the contents of the input management table 62 are updated based on the packet 60 in the reception buffer. At this time, the packet 60 in the reception buffer is deleted. Next, when the process proceeds to step SP16, distribution history data 74 is created corresponding to each updated record in the table 62 and stored in a predetermined area in the hard disk 32.

次に、処理がステップSP18に進むと、分配管理テーブル更新処理ルーチン(図5(d))が呼び出される。5(d)において処理がステップSP30に進むと、先のステップSP14において入力管理テーブル62内でレコードの更新が発生した全ての入力IDが検索される。これら検索された入力IDの集合をXとし、集合Xを構成する要素である入力IDをX1, X2, ..., Xpとする。すなわち、pは検索された入力IDの数である。次に、処理がステップSP32に進むと、入力ID数pが変数qに代入される。次に、処理がステップSP34に進むと、変数qが「0」を超えているか否かが判定される。ここで「YES」と判定されると、処理はステップSP36に進み、テーブル62内の要素Xq(入力ID)のレコードが参照され、最新情報部64および旧情報部66間で装置IDに変化が生じているか否かが判定される。   Next, when the processing proceeds to step SP18, a distribution management table update processing routine (FIG. 5 (d)) is called. When the process proceeds to step SP30 in 5 (d), all input IDs in which record updating has occurred in the input management table 62 in the previous step SP14 are searched. A set of these searched input IDs is X, and input IDs that are elements constituting the set X are X1, X2,..., Xp. That is, p is the number of input IDs retrieved. Next, when the process proceeds to step SP32, the input ID number p is substituted for the variable q. Next, when the process proceeds to step SP34, it is determined whether or not the variable q exceeds “0”. If "YES" is determined here, the process proceeds to step SP36, the record of the element Xq (input ID) in the table 62 is referred to, and the apparatus ID changes between the latest information part 64 and the old information part 66. It is determined whether it has occurred.

ステップSP36において「YES」(装置IDに変化が生じている)と判定されると、処理はステップSP38に進みテーブル62が再び参照される。ここでは、当該レコードの旧情報部66内の装置IDと同一の装置IDを最新情報部64内に記録しているレコードが存在するか否かが判定される。換言すれば、要素Xqに係る入力端末(これを入力端末110−qという)に対してデジタル音声信号を元々供給していたプレイヤーが移動して他の入力端末(これを入力端末110−rという)のゾーンに入ったか否かが判定される。   If it is determined as “YES” (change in the device ID) in step SP36, the process proceeds to step SP38, and the table 62 is referred again. Here, it is determined whether or not there is a record in which the same apparatus ID as the apparatus ID in the old information section 66 of the record is recorded in the latest information section 64. In other words, the player who originally supplied the digital audio signal to the input terminal related to the element Xq (this is called the input terminal 110-q) moves to another input terminal (this is called the input terminal 110-r). ) Is determined whether or not it has entered the zone.

ステップSP38において「YES」と判定されると、処理はステップSP40に進み、分配管理テーブル70中の入力IDとして要素Xqを指定していたレコードの当該入力IDが、入力端末110−rの入力IDに変更される。なお、一の入力端末110に対して複数の出力端末120が接続されている場合もあるから、かかる場合には該当する全てのレコードの内容が更新されることになる。逆に、該要素Xqに係る入力端末110−qに何れの出力端末120も接続されていない場合もあるから、かかる場合にはステップSP40においてはレコードは全く更新されないことになる。   If “YES” is determined in step SP38, the process proceeds to step SP40, and the input ID of the record in which the element Xq is specified as the input ID in the distribution management table 70 is the input ID of the input terminal 110-r. Changed to In some cases, a plurality of output terminals 120 are connected to one input terminal 110. In such a case, the contents of all corresponding records are updated. On the contrary, since no output terminal 120 may be connected to the input terminal 110-q related to the element Xq, the record is not updated at all in step SP40 in such a case.

一方、ステップSP38において「NO」と判定されると、処理はステップSP42に進み、分配管理テーブル70中の入力IDとして要素Xqを指定していたレコードの当該入力IDが、空ではない(楽曲IDがヌルデータではない)デジタル音声信号を受信している何れかの入力端末の入力IDに変更される。なお、ステップSP42が実行される場合とは、例えば音声信号を供給していたプレイヤーを所持していたユーザが降車した場合や、該プレイヤーの電源がオフにされた場合等である。このステップSP42においても、上記ステップSP40の場合と同様に、複数のレコードが更新されることもあれば、レコードが全く更新されない場合もある。   On the other hand, if “NO” is determined in step SP38, the process proceeds to step SP42, and the input ID of the record in which the element Xq is specified as the input ID in the distribution management table 70 is not empty (music ID). Is not null data) and is changed to the input ID of any input terminal receiving the digital audio signal. The case where step SP42 is executed includes, for example, a case where a user who has possessed a player who has supplied an audio signal gets off the vehicle, or a case where the power of the player is turned off. In step SP42, as in the case of step SP40, a plurality of records may be updated, or the records may not be updated at all.

また、上記ステップSP36において「NO」(装置IDに変化が生じていない)と判定されると、上記ステップSP38〜SP42はスキップされる。かかる場合には変化が生じたものは楽曲IDのみであり、該装置IDに係るプレイヤーにおいて再生中の楽曲が変更されたことに過ぎないからである。次に、処理がステップSP44に進むと、変数qが「1」だけデクリメントされ処理はステップSP34に戻る。このように、要素X1, X2, ..., Xpの全てに対して上記ステップSP36〜SP42の処理が実行され変数qが「0」になると、処理はステップSP46に進む。ここでは、上記ステップSP40およびSP42において実行された全ての変更内容が、一または複数の分配状態更新パケット72として分配装置130に送信される。この結果、分配管理テーブル70の内容に一致するように、マトリクススイッチ134の切換状態が変更されることになる。   On the other hand, if it is determined as “NO” (no change in the device ID) in step SP36, steps SP38 to SP42 are skipped. This is because in such a case, only the music ID is changed, and only the music being reproduced in the player related to the device ID is changed. Next, when the process proceeds to step SP44, the variable q is decremented by “1”, and the process returns to step SP34. In this way, when the processes of steps SP36 to SP42 are executed for all of the elements X1, X2,..., Xp and the variable q becomes “0”, the process proceeds to step SP46. Here, all the changes executed in steps SP40 and SP42 are transmitted to distribution device 130 as one or a plurality of distribution state update packets 72. As a result, the switching state of the matrix switch 134 is changed so as to match the contents of the distribution management table 70.

次に、出力端末対応処理の内容を図5(c)を参照し説明する。図において処理がステップSP20に進むと、出力端末120用の受信バッファの内容が確認される。次に、処理がステップSP22に進むと、未処理のチャンネル変更要求信号が存在するか否かが確認される。ここで「YES」と判定されると処理はステップSP24に進む。ここでは、該出力端末120に割り当てられている入力IDが「1」づつインクリメントされつつ(但し、インクリメント結果が「n」を超えた場合には入力IDは「1」に変更される)、更新後の入力IDに対してテーブル62が参照され、ヌルデータ以外の楽曲IDが割り当てられているかが判定される。かかる楽曲IDが割り当てられていると、当該更新後の入力IDが該出力端末120に割り当てられるようにテーブル70の入力IDの内容が更新される。かかる処理が、チャンネル変更要求信号を送信した全ての出力端末120に対して実行される。   Next, the contents of the output terminal handling process will be described with reference to FIG. In the figure, when the process proceeds to step SP20, the contents of the reception buffer for the output terminal 120 are confirmed. Next, when the process proceeds to step SP22, it is confirmed whether or not there is an unprocessed channel change request signal. If "YES" is determined here, the process proceeds to a step SP24. Here, the input ID assigned to the output terminal 120 is incremented by “1” (however, if the increment result exceeds “n”, the input ID is changed to “1”) and updated. The table 62 is referred to the later input ID, and it is determined whether or not a music ID other than null data is assigned. When such music ID is assigned, the contents of the input ID in the table 70 are updated so that the updated input ID is assigned to the output terminal 120. Such processing is executed for all the output terminals 120 that have transmitted the channel change request signal.

以上のように乗客に対して音声信号の配信が行われると、各携帯型音楽プレイヤーの状態に応じて入力管理テーブル62が逐次更新され、更新が行われる毎に配信履歴データ74が蓄積されてゆく。列車の1日の運行が終了した場合には、これら配信履歴データ74に基づいて、楽曲の著作権者等に対して使用料が支払われることになる。   When the audio signal is distributed to the passenger as described above, the input management table 62 is sequentially updated according to the state of each portable music player, and the distribution history data 74 is accumulated every time the update is performed. go. When the daily operation of the train ends, a usage fee is paid to the copyright holder of the music based on the distribution history data 74.

4.変形例
本発明は上述した実施例に限定されるものではなく、例えば以下のように種々の変形が可能である。
(1)上記実施例においては楽曲ファイルの形式としてMP3形式を採用したが、ファイル形式はMP3以外の他の圧縮音声データ形式であってもよい。また、楽曲データを保存する媒体はハードディスクに限らず、フラッシュメモリ等の半導体記憶素子やMO、MD等の光磁気記録媒体やCDやDVDなどの相転移型の光記録媒体でもよい。また、各ノード間の通信方式はブルートゥースに限られるものではなく、双方向にディジタルデータの交換が可能な他の無線通信方式であってもよい。
Four. Modifications The present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications can be made as follows, for example.
(1) Although the MP3 format is adopted as the music file format in the above embodiment, the file format may be a compressed audio data format other than MP3. The medium for storing music data is not limited to a hard disk, but may be a semiconductor storage element such as a flash memory, a magneto-optical recording medium such as MO or MD, or a phase transition type optical recording medium such as CD or DVD. Further, the communication method between the nodes is not limited to Bluetooth, and may be another wireless communication method capable of exchanging digital data in both directions.

(2)上記実施例においては、デジタル音声信号の供給源は携帯型音楽プレイヤーのみであったが、これ以外の供給源を追加してもよい。例えば、特許文献1に開示された技術のように、列車内において既定のプログラムに従った音楽配信をあわせて行い、これを各出力端末120において受信できるようにしてもよい。また、かかる音楽配信を行う機器に付与される入力IDは、入力IDが取り得る値のうち最大値にしておくとよい。 (2) In the above embodiment, the supply source of the digital audio signal is only the portable music player, but other supply sources may be added. For example, as in the technique disclosed in Patent Document 1, music distribution according to a predetermined program may be performed in a train and received at each output terminal 120. Also, the input ID given to a device that performs such music distribution may be the maximum value that can be taken by the input ID.

(3)上記実施例において出力端末120はヘッドフォンジャック122からアナログ音声信号を直接的に出力したが、出力端末120から音声信号を無線で出力し、乗客はこの音声信号を携帯型音楽プレイヤー、あるいはFMラジオ等において受信できるようにしてもよい。 (3) Although the output terminal 120 directly outputs an analog audio signal from the headphone jack 122 in the above embodiment, the audio signal is output wirelessly from the output terminal 120, and the passenger outputs this audio signal to a portable music player, or You may enable it to receive in FM radio etc.

(4)上記実施例においては、各入力端末110は同時に各1台の携帯型音楽プレイヤーの出力信号を受信したが、同時に複数台のプレイヤーの出力信号を受信し、分配装置130に供給するようにしてもよい。 (4) In the above embodiment, each input terminal 110 receives the output signal of one portable music player at the same time, but simultaneously receives the output signals of a plurality of players and supplies them to the distribution device 130. It may be.

(5)上記実施例においては、列車内での利用を想定した場合を説明したが、本発明は列車内に限られるものではなく、駅構内、喫茶店、レストラン、高速道路のパーキングエリア等、携帯型プレイヤーの所有者がある程度の時間とどまる空間であれば適宜実施可能である。 (5) In the above-described embodiment, the case where use in a train is assumed has been described, but the present invention is not limited to a train, and mobile stations such as station premises, coffee shops, restaurants, highway parking areas, etc. This can be implemented as appropriate as long as the owner of the type player stays in a certain amount of time.

(6)上記実施例においては、列車の1日の運行が終了した際に著作物の使用料を集計したが、集計のタイミングはこれに限られず、例えば車両が駅に到着したときに配信サーバ100内に蓄積されていた配信履歴データ74を図示しないインターフェースを介して集計装置に吸い上げ、例えば月単位での各楽曲の再生回数あるいは総再生時間を集計し、各楽曲の権利者との取り決めに従った使用料を支払うようにしてもよい。また、上記実施例においては、配信履歴データ74には受信開始時刻と受信停止時刻とを記録したが、単に楽曲が配信された回数のみを記録するようにしてもよい。 (6) In the above embodiment, the usage fee of the copyrighted work was counted when the daily operation of the train ended, but the timing of counting is not limited to this, for example, the distribution server when the vehicle arrives at the station The distribution history data 74 stored in 100 is downloaded to an aggregation device via an interface (not shown), for example, the number of reproductions or the total reproduction time of each song is aggregated, and the agreement with the right holder of each song is made. You may make it pay the usage fee according to it. In the above-described embodiment, the reception start time and the reception stop time are recorded in the distribution history data 74, but only the number of times the music is distributed may be recorded.

(7)なお、上記実施例において著作物の使用料の徴収については種々のビジネス態様が想定され、事業者が適宜決定すべき事項ではあるが、例えば下記のような態様が考えられる。
(a)無料サービスとして他の事業収入から拠出する。
(b)ステレオイヤホンを有償で貸与し(例えば月額500円)、その貸与対価から拠出する。
(c)携帯型プレイヤーを有償で貸与し、その貸与対価から拠出する。
(d)別途非接触型ICカード等にシステム使用料として利用可能なポイントをチャージしておき、出力端末120に非接触型ICカードリーダ等を儲け、該リーダでポイントのディスチャージが完了すると、既定の時間だけ(例えば3分10円)、出力端末120または携帯型プレイヤーとサーバとの接続を許容するようにする。
(7) In the above-described embodiment, various business modes are assumed for collecting the fee for use of copyrighted works. Although the business operator should determine appropriately, the following modes are conceivable, for example.
(a) Contribution from other business income as a free service.
(b) Lending stereo earphones for a fee (for example, 500 yen per month) and contributing from the loan consideration.
(c) Lending a portable player for a fee, and contributing from the loan consideration.
(d) Separately charge a point that can be used as a system usage fee on a non-contact type IC card, etc., give a non-contact type IC card reader etc. to the output terminal 120, and when the point is completely discharged by the reader, The connection between the output terminal 120 or the portable player and the server is allowed only during the time (for example, 10 yen for 3 minutes).

(8)上記実施例においては、配信サーバ100上で動作するプログラムによって各種処理を実行したが、これらのプログラムのみをCD−ROM、フレキシブルディスク等の記録媒体に格納して頒布し、あるいは伝送路を通じて頒布してもよい。 (8) In the above embodiment, various processes are executed by a program operating on the distribution server 100. However, only these programs are stored in a recording medium such as a CD-ROM or a flexible disk, or distributed. You may distribute it through.

(9)上記実施例において、携帯型音楽プレイヤーで再生する楽曲データが例えばユーザの自作の楽曲データである場合等、楽曲IDが付与されない場合が考えられる。かかる場合には、楽曲にダミーの楽曲IDを付与するようにしてもよい。ダミーの楽曲IDは、例えば、携帯型音楽プレイヤーに固有の識別番号および/または再生日時を表す時刻情報を用いるようにすればよい。 (9) In the above embodiment, there may be a case where the music ID is not given, for example, when the music data reproduced by the portable music player is the user's own music data. In such a case, a dummy music ID may be given to the music. As the dummy music ID, for example, an identification number unique to the portable music player and / or time information indicating the reproduction date and time may be used.

本発明の一実施例の列車内音声配信システムの動作説明図である。It is operation | movement explanatory drawing of the audio | voice delivery system in a train of one Example of this invention. 携帯型音楽プレイヤーのブロック図である。It is a block diagram of a portable music player. CODEC8のブロック図である。It is a block diagram of CODEC8. 車内システムのブロック図である。It is a block diagram of an in-vehicle system. 配信サーバ100における処理プログラムのフローチャートである。3 is a flowchart of a processing program in a distribution server 100. 一実施例のデータ構造図である。It is a data structure figure of one Example.

符号の説明Explanation of symbols

2:CPU、4:フラッシュメモリ、6:RAM、8:CODEC、10:サウンドシステム、12:ヘッドホン、14:無線インタフェース、16:バス、18:ディスプレイ、20:操作部、20a:プレイ・ストップボタン、22:ハードディスク、23:ROM、24:その他インタフェース、32:ハードディスク(記憶手段)、34:ディスプレイ、36:入力装置、38:バス、40:入出力インタフェース、42:CPU、44:ROM、46:RAM、50:ファイル管理テーブル領域、52:楽曲ファイルエリア、54:楽曲ファイル、56:タグ情報、58:圧縮音声データ、60:パケット、60:入力端末レポート・パケット、62:テーブル、62:入力管理テーブル、64:最新情報部、66:旧情報部、70:テーブル、70:分配管理テーブル、72:パケット、72:分配状態更新パケット、74:配信履歴データ、80:デコーダ、82:FIFOバッファ、88,92:キャッシュメモリ、90,94:キャッシュ制御回路、100:配信サーバ、102,104:携帯型音楽プレイヤー(楽音信号再生装置)、110:入力端末、112:通信インタフェース、114:信号分離部、120:出力端末、121:変更スイッチ、122:ヘッドフォンジャック、123:LED、124:信号変換部、126:DAコンバータ、128:信号検知部、130:オーディオ信号分配装置(信号経路設定手段)、132−1〜132−n:キャッシュメモリ、134:マトリクススイッチ。   2: CPU, 4: Flash memory, 6: RAM, 8: CODEC, 10: Sound system, 12: Headphone, 14: Wireless interface, 16: Bus, 18: Display, 20: Operation unit, 20a: Play stop button , 22: hard disk, 23: ROM, 24: other interface, 32: hard disk (storage means), 34: display, 36: input device, 38: bus, 40: input / output interface, 42: CPU, 44: ROM, 46 : RAM, 50: File management table area, 52: Music file area, 54: Music file, 56: Tag information, 58: Compressed audio data, 60: Packet, 60: Input terminal report packet, 62: Table, 62: Input management table, 64: Latest information part, 66: Old information part, 7 : Table, 70: distribution management table, 72: packet, 72: distribution status update packet, 74: distribution history data, 80: decoder, 82: FIFO buffer, 88, 92: cache memory, 90, 94: cache control circuit, 100: distribution server, 102, 104: portable music player (musical sound signal reproduction device), 110: input terminal, 112: communication interface, 114: signal separation unit, 120: output terminal, 121: change switch, 122: headphone jack , 123: LED, 124: signal conversion unit, 126: DA converter, 128: signal detection unit, 130: audio signal distribution device (signal path setting means), 132-1 to 132-n: cache memory, 134: matrix switch .

Claims (2)

楽音信号再生装置を特定する装置IDと、再生された楽音信号と、該楽音信号に係る楽曲を特定する楽曲IDとを無線信号として出力する楽音信号再生装置から出力された前記楽音信号を配信する楽音信号配信システムであって、
前記無線信号を受信する複数の入力端末と、
何れかの前記楽音信号再生装置から何れかの前記入力端末を介して供給された楽音信号を出力する複数の出力端末と、
前記各装置IDと、該装置IDに係る楽音信号再生装置から楽音信号の供給を受ける出力端末とを対応付けた分配管理テーブルを記憶する記憶手段と、
前記複数の入力端末と、前記複数の出力端末との間における前記楽音信号の信号経路を設定する信号経路設定手段と、
何れかの前記入力端末を介して一の楽音信号が供給され該一の楽音信号の供給が終了すると、該一の楽音信号に係る楽曲IDを特定しつつ前記記憶手段に通信記録を記憶させる手段と
を有することを特徴とする楽音信号配信システム。
Distributing the musical sound signal output from the musical sound signal reproducing apparatus that outputs, as radio signals, a device ID that identifies a musical sound signal reproducing device, a reproduced musical sound signal, and a musical composition ID that identifies a musical piece related to the musical sound signal A music signal distribution system,
A plurality of input terminals for receiving the radio signals;
A plurality of output terminals for outputting a musical sound signal supplied from any one of the musical sound signal reproducing devices via any one of the input terminals;
Storage means for storing a distribution management table in which each device ID is associated with an output terminal that receives a musical sound signal from a musical sound signal reproduction device associated with the device ID;
Signal path setting means for setting a signal path of the musical sound signal between the plurality of input terminals and the plurality of output terminals;
When one musical tone signal is supplied via any one of the input terminals and the supply of the one musical tone signal is completed, a means for storing the communication record in the storage means while specifying the music ID related to the one musical tone signal A musical sound signal distribution system comprising:
前記各入力端末が受信する装置IDに基づいて、前記各出力端末に前記楽音信号を供給する楽音信号再生装置が維持されるように前記信号経路設定手段における信号経路を変更させる制御手段
をさらに有することを特徴とする請求項1記載の楽音信号配信システム。
Control means for changing the signal path in the signal path setting means so as to maintain the musical tone signal reproducing apparatus for supplying the musical tone signal to the respective output terminals based on the apparatus ID received by each of the input terminals. The musical sound signal distribution system according to claim 1.
JP2005087611A 2005-03-25 2005-03-25 Music signal distribution system Expired - Fee Related JP4049161B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005087611A JP4049161B2 (en) 2005-03-25 2005-03-25 Music signal distribution system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005087611A JP4049161B2 (en) 2005-03-25 2005-03-25 Music signal distribution system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006267764A JP2006267764A (en) 2006-10-05
JP4049161B2 true JP4049161B2 (en) 2008-02-20

Family

ID=37203793

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005087611A Expired - Fee Related JP4049161B2 (en) 2005-03-25 2005-03-25 Music signal distribution system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4049161B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006267764A (en) 2006-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3889919B2 (en) Information distribution method, information reception method, information distribution system, information distribution apparatus, reception terminal, and storage medium
JP4478883B2 (en) Music playback apparatus and program
TW200842698A (en) Wireless sharing of audio files and related information
CA2409348C (en) Messaging and promotion for digital audio media players
US8498568B2 (en) System and method for providing recording and playback of digital media content
JP2007525122A (en) Content encrypted in parallel with free broadcast
JP4049161B2 (en) Music signal distribution system
JP5518568B2 (en) Audio stream segment integrity protection
JP2005149304A (en) Content data processing apparatus, content data processing method, content data management system and content data management method
JP2005129110A (en) Audio system and content output method
JP2001282258A (en) Audition reproduction control method for content distribution system and player as well as program memory medium
JP4238160B2 (en) Distribution system, server, and information distribution method
US20070054615A1 (en) Metadata provision system and method
JP2006293710A (en) Content usage fee calculating device, content usage fee calculating method, content usage fee calculating program, and content management system
KR100709756B1 (en) System for providing multimedia contents via networks, method thereof and apparatus for buying multimedia contents
JP4209657B2 (en) Distribution system, server, and distribution control method
JP4256240B2 (en) Distribution system, audio equipment and switching method
JP3146496U (en) Commercial data creation device
JP2007334366A (en) Distribution system, server, audio equipment, distribution control method, and reproduction control method
JP4144433B2 (en) Music distribution system and portable terminal used for music distribution system
US20070061194A1 (en) Device and method for generating commercial-containing music data and commercial-containing music data
KR100590756B1 (en) Method of recording radio broadcasting in advance for digital multimedia player
JP4743259B2 (en) Distribution system, audio device, server, information distribution method, and related information display method
JP5353274B2 (en) Content playback device, content playback method, and program
JP2011209644A (en) Musical piece distribution system and musical piece distribution device

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071119

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101207

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees