JP4048833B2 - Display / operation unit of image forming apparatus - Google Patents
Display / operation unit of image forming apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP4048833B2 JP4048833B2 JP2002145632A JP2002145632A JP4048833B2 JP 4048833 B2 JP4048833 B2 JP 4048833B2 JP 2002145632 A JP2002145632 A JP 2002145632A JP 2002145632 A JP2002145632 A JP 2002145632A JP 4048833 B2 JP4048833 B2 JP 4048833B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image forming
- panel
- unit
- forming apparatus
- torque
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Electrophotography Configuration And Component (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
Description
【0001】
【発明が属する技術分野】
本発明は、複写機などの画像形成装置において、画像枚数、転写紙サイズ、複写倍率等々の画像形成条件を設定する操作部や、設定された画像形成条件を表示する液晶パネルなどの表示/操作部に関する。
【0002】
【従来の技術】
図3は画像形成装置としての複写機の構成を示す図で、図4は、その外観の斜視図である。原稿の自動給送が可能なADF10の原稿載置部11には、表面を上にした状態の原稿を複数枚載置している。ローラ12a、ローラ12bにより繰り出された原稿の1枚目はローラ13によりプラテンガラス14上に送り込まれる。
【0003】
原稿がローラ13によってプラテンガラス14上を通過しているとき、光源23により原稿の原稿面が照射され、その反射光がミラー24,25,26を経て結像光学系27を介して光電変換手段であるCCD28の受光面に像を結ぶ。ここで、光源23、ミラー24,25,26、結像光学系27及びCCD28、並びに、図示されていない光学系駆動手段とで画像読取部20を構成している。読み取られた原稿の画像データは、CCD28から図示しない画像メモリ手段に送られ、記憶される。
【0004】
このようにして、画像が読み取られた原稿は、表面を下に向けた状態で排紙皿15上に送り出されていく。一方、転写紙が積載されているトレイ30(30a,30b,30c)から給紙ローラにより転写紙Pが送り出され、画像形成部50に給送される。画像形成部50に給送される転写紙Pはその入口のレジストローラで同期がとられた後、感光体ドラム51に近接する。
【0005】
画像メモリ手段に記憶されている画像データは、画像書込部40に入力され、画像書込部40内のレーザダイオードから画像データに応じたレーザ光を感光体ドラム51上に照射し、静電潜像を形成する。この静電潜像を現像部53で現像することで、感光体ドラム51上にトナー像を形成する。
【0006】
このトナー像は感光体ドラム51の下部の転写部54により転写紙Pに転写される。そして、感光体ドラム51に圧着されている転写紙Pは分離部55により分離される。感光体ドラム51から分離された転写紙Pは搬送機構57を介して定着部58に入り、トナー像が熱と圧力とにより定着される。このように画像形成が完了した転写紙Pは、排出ローラ65により排紙トレイ70上に排出される。
【0007】
画像形成装置は、装置の上部に表示入力手段80を有する。これは、液晶パネルからなるパネル部81とテンキー82等からなり、ユーザがコピーを開始するに先だって、ここで、各種の画像形成条件の設定を行う。たとえば、コピー部数の設定、コピー濃度の設定、コピー倍率の設定、などである。
【0008】
上記の従来例では、パネル部81は表示のみで、入力はテンキー82から行っているが、機種によっては、パネル部81をタッチパネルとし、テンキー82もパネル部内に表示してパネル部81で入力と表示の双方を兼ねるものもある。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
このパネル部81は、画像形成装置の前面下側に回動軸があって、画像形成装置本体に回動可能に取り付けられている。そして、画像形成装置を設置する際に、サービスマンがパネル部81の角度をユーザの希望を聞いて固定していた。設置後にユーザーが角度の変更を希望した場合は、変更可能ではあるが、再度サービスマンの手を煩わすなど、手間の掛かる作業となっていた。また、角度の変更も段階的な調整しかできず、任意の回転位置で固定することはできなかった。さらに、角度を保持する機構が、凹部と凸部の係合となっており、ガタツキが生じ易く、操作感が悪いという問題もあった。
【0010】
本発明は、上記の事実から考えられたもので、任意の角度に簡単に調整でき、ガタツキが生じない画像形成装置の表示/操作部を提供することを目的としている。
【0011】
【課題を解決するための手段】
上記の課題を解決するために本発明の画像形成装置の表示/操作部は、画像形成装置の画像形成条件を入力或いは表示するパネル部と、該パネル部を画像形成装置本体に回動可能に支持する角度保持部とを有し、該角度保持部が、上記パネル部の回動軸と、該回動軸に接続されたトルクリミッタとを有し、前記トルクリミッタが、バネ式トルクリミッタであり、前記トルクリミッタとパネル部の回動軸との間に、減速歯車列を介在させたことを特徴としている。
【0012】
上記パネル部を押し下げるトルクが押し上げるトルクより大きく設定されている構成としたり、上記パネル部を押し下げるトルクが、パネル部に設けられたボタン類を押圧する力により発生するトルクより大きい構成としたり、上記角度保持部が、複数箇所設けられた構成とすることができる。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下に本発明の実施例を、図面を用いて説明する。図1は、パネル部81と画像形成装置本体のフレーム100との接続部分である角度保持部810の一部を示す図である。図2は、図1のA方向から見た図で、角度保持部の全体の構成を示す図である。パネル部81は、液晶パネル等からなるが、表示のみを行うものでもよく、タッチパネルとして表示と入力の双方を行うものでもよい。また、テンキー82などの入力部分だけとして、表示部を含まない構成も可能である。
【0014】
パネル部81は、下辺の一端を角度保持部810によって画像形成装置本体に支持されている。角度保持部810は、以下のような構成となっている。まず、パネル部81には回動軸811が設けられ、この回動軸811はフレーム100に立設されたブラケット101に支持されている。図示しないがパネル部81の両端にも同様の回動軸とブラケットとを設けて、パネル部81を画像形成装置本体のフレーム100に軸支している。
【0015】
回動軸811はブラケット101を貫通しており、先端に大セクタギヤ812が固定されている。大セクタギヤ812は中間軸813の一端に固定された小セクタギヤ814と噛み合っている。中間軸813はフレーム100に立設されたブラケット102と103とに回動自在に軸支されている。
【0016】
中間軸813のブラケット102と103との中間には、大歯車815が固定されている。この大歯車815は、トルクリミッタ816の軸817に固定された小歯車818と噛み合っている。トルクリミッタ816の軸817は、両端をブラケット102と103とに回動自在に軸支されている。
【0017】
本発明の実施例では、トルクリミッタ816の軸817は、パネル部81の回動軸811と同心上に配置されている。このような構成によって、角度保持部810の大きさを小型化することが可能となる。
【0018】
トルクリミッタ816は、その軸817とトルクリミッタ816との間に設定された値以上のトルクが加わると軸817とトルクリミッタ816とは相対回転するが、トルクが設定値未満の場合には相対回転しないように構成されたものである。摩擦板クラッチを始め、多様な構造のものが知られているが、ここでは、コイルバネを用いたもので、かつ、双方向の回転が可能なバネ式トルクリミッタを用いている。
【0019】
このようなバネ式トルクリミッタとしては、たとえば、特開平4−307129号に記載されたものがある。これは、外側コイルバネと、内側コイルバネとを備え、作用したトルクが外側コイルバネと内側コイルバネとのうちの一方を巻き締める方向であれば、他方ではコイルを開く方向となるようにしている。これによって、軸とハブとの間に作用するトルクの方向がいずれであっても、どちらか一方のコイルバネを開く方向に作用し、一定以上のトルクで摺動が可能になる。設定トルクの値は、設計により自由に設定可能で、回転方向毎に異なるトルクを設定することができる。
【0020】
以上の構成なので、画像形成装置のオペレータが、パネル部81の角度を変更したい場合には、パネル部81の上端を手でつかみ若干の力を入れて、パネル部81を回動軸811中心に回動させればよい。そして、パネル部81が所望の角度になったときパネル部81から手を離せば、パネル部81は、その位置を保持する。
【0021】
パネル部81を回動する際の力、すなわち、トルクリミッタ816の設定トルクは、パネル部81を押し下げる方向の設定トルクを大きくし、押し上げる方向のトルクを小さくするとよい。パネル部81にはボタンがあったり、液晶画面内にタッチボタンがあって、これを押して画像形成条件等を入力操作する。パネル部81を押し下げる方向に回動する設定トルクが、入力の際にボタンやタッチボタンなどに加わる力により発生するトルク以下であると、操作中にパネル部81の角度が変わりやすくなって、使い難くなる。そこで、設定トルクをこの力で生じるトルクより十分大きくしておき、操作中等にパネル部81が意に反して回動することの無いようにしておくことが望ましい。一方、パネル部81を押し上げる場合には、ボタンを押して入力する力等とは関係ないので、軽く上がるようにすると使い易くなる。この実施例では、パネル部81を押し下げる際、パネル部81の上端に加える力を、約20〜22Nとなるようにトルクリミッタ816の設定トルクを設定した。
【0022】
上記の構成において、角度保持部810の構成のうち、大セクタギヤ812、小セクタギヤ814、大歯車815、小歯車818によって減速歯車列を構成している。すなわち、トルクリミッタ816の軸817の回転角は減速歯車列によってパネル部81には小さな回転角として伝達されるようになっている。この実施例における減速比は、約3である。このように減速歯車列を用いることで、次のような効果を奏することができる。
【0023】
トルクリミッタ816は、パネル部81を押し下げ、あるいは押し上げて所望の角度に調整するが、バネ式トルクリミッタでは、所望の角度に設定してから、負荷を解除すると、若干逆方向に回転する。いわゆるスプリングバックという現象が知られている。このスプリングバック量は、設定トルクが大きいトルクリミッタでは多くなる傾向がある。そこで、実施例のように、減速歯車列を介して接続すると、トルクリミッタ816の設定トルクを小さくすることができる。また、減速率に反比例してスプリングバックの量も減少する。実施例では減速率が約3なので、スプリングバック量も1/3程度に減少し、パネル部81の操作角度としてはほぼ無視できる程度に小さくなる。
【0024】
上記実施例では角度保持部810をパネル部81の端部に設けている。他方の端部にも同様の角度保持部810を設けてもよいが、パネル部81に設けた回動軸811を単に支持するだけでもよい。また、角度保持部810をパネル部81の中央に設けたり、パネル部81の両端など複数箇所に設ける構成も可能である。複数の角度保持部810を設けると、1つのトルクリミッタの設定トルクを低くすることができるので、スプリングバックがさらに少なくなる。また、パネル部81の回動軸811をパネル部81の下端に水平に設けたが、パネル部81の上端にしたり、パネル部81の左端又は右端に垂直に設ける場合にも適用することができる。
【0025】
また、パネル部81の回転角は、実際には90゜未満であるから、セクタギヤを用いることができる。角度保持部810が表示入力手段80のユニット内部にあり、回転中心となるため、極力小型化したいという要請があるが、このように大セクタギヤ812と小セクタギヤ814とを用いることによって、角度保持部810を小型化することができる。
【0026】
【発明の効果】
以上に説明したように本発明の画像形成装置の表示/操作部は、画像形成装置の画像形成条件を入力或いは表示するパネル部と、該パネル部を画像形成装置本体に回動可能に支持する角度保持部とを有し、該角度保持部が、上記パネル部の回動軸と、該回動軸に接続されたトルクリミッタとを有する構成としたので、画像形成装置を設置した後、いつでもパネル部の角度を任意の角度に簡単に変更することができるようになった。また、パネル部のガタツキを無くすことが可能になった。更に、前記トルクリミッタが、バネ式トルクリミッタであり、トルクリミッタとパネル部の回動軸との間に、減速歯車列を介在させたことにより、パネル部の角度を調整したときのスプリングバック量を小さくすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】パネル部と画像形成装置本体のフレームとの接続部分を示す図である。
【図2】図2は、図1のA方向から見た図で、角度保持部の全体の構成を示す図である。
【図3】画像形成装置としての複写機の構成を示す図である。
【図4】画像形成装置の斜視図である。
【符号の説明】
81 パネル部
810 角度保持部
811 回転軸
812,814,815,818 減速歯車列
816 トルクリミッタ[0001]
[Technical field to which the invention belongs]
The present invention relates to an image forming apparatus such as a copying machine, which displays / operates an operation unit for setting image forming conditions such as the number of images, transfer paper size, copy magnification, and a liquid crystal panel for displaying the set image forming conditions. Related to the department.
[0002]
[Prior art]
FIG. 3 is a diagram showing a configuration of a copying machine as an image forming apparatus, and FIG. 4 is a perspective view of the appearance thereof. A plurality of originals with the front side facing up are placed on the
[0003]
When the original passes over the
[0004]
In this way, the document from which the image has been read is sent out onto the
[0005]
The image data stored in the image memory means is input to the
[0006]
This toner image is transferred onto the transfer paper P by the
[0007]
The image forming apparatus has display input means 80 at the top of the apparatus. This is composed of a
[0008]
In the above conventional example, the
[0009]
[Problems to be solved by the invention]
The
[0010]
The present invention has been conceived from the above facts, and an object of the present invention is to provide a display / operation unit of an image forming apparatus that can be easily adjusted to an arbitrary angle and does not cause backlash.
[0011]
[Means for Solving the Problems]
In order to solve the above-described problems, the display / operation unit of the image forming apparatus of the present invention has a panel unit for inputting or displaying the image forming conditions of the image forming apparatus, and the panel unit is rotatable to the image forming apparatus main body. and a support angle holder, the angle holding portion, and the rotation axis of the panel, have a torque limiter that is connected to the pivoting axis, wherein the torque limiter is a spring torque limiter And a reduction gear train is interposed between the torque limiter and the rotation shaft of the panel portion .
[0012]
Or a structure in which torque depressing the upper Symbol panel portion is larger than the torque boost, torque depressing the panel unit, or a torque larger structure generated by the force pressing the buttons provided on the panel, The said angle holding | maintenance part can be set as the structure provided in multiple places.
[0013]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a diagram illustrating a part of an
[0014]
One end of the lower side of the
[0015]
The rotating
[0016]
A
[0017]
In the embodiment of the present invention, the
[0018]
The
[0019]
An example of such a spring type torque limiter is disclosed in Japanese Patent Laid-Open No. 4-307129. This includes an outer coil spring and an inner coil spring, and when the applied torque is a direction to tighten one of the outer coil spring and the inner coil spring, the other is a direction to open the coil. As a result, regardless of the direction of the torque acting between the shaft and the hub, it acts in the direction in which one of the coil springs is opened, and sliding is possible with a torque above a certain level. The set torque value can be freely set by design, and a different torque can be set for each rotation direction.
[0020]
With the above configuration, when the operator of the image forming apparatus wants to change the angle of the
[0021]
As for the force when rotating the
[0022]
In the above configuration, among the configurations of the
[0023]
The
[0024]
In the above embodiment, the
[0025]
Further, since the rotation angle of the
[0026]
【The invention's effect】
As described above, the display / operation unit of the image forming apparatus of the present invention inputs the panel for inputting or displaying the image forming conditions of the image forming apparatus, and rotatably supports the panel unit on the image forming apparatus main body. An angle holding unit, and the angle holding unit includes a rotation shaft of the panel unit and a torque limiter connected to the rotation shaft. The panel section angle can be easily changed to an arbitrary angle. In addition, it has become possible to eliminate backlash in the panel portion. Further, the torque limiter is a spring-type torque limiter, and a springback amount when the angle of the panel unit is adjusted by interposing a reduction gear train between the torque limiter and the rotation shaft of the panel unit. Can be reduced.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a diagram illustrating a connection portion between a panel unit and a frame of an image forming apparatus main body.
FIG. 2 is a diagram as seen from the direction A in FIG. 1, and is a diagram showing an overall configuration of an angle holding unit.
FIG. 3 is a diagram illustrating a configuration of a copier as an image forming apparatus.
FIG. 4 is a perspective view of the image forming apparatus.
[Explanation of symbols]
81
Claims (4)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002145632A JP4048833B2 (en) | 2002-05-21 | 2002-05-21 | Display / operation unit of image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002145632A JP4048833B2 (en) | 2002-05-21 | 2002-05-21 | Display / operation unit of image forming apparatus |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003337506A JP2003337506A (en) | 2003-11-28 |
JP4048833B2 true JP4048833B2 (en) | 2008-02-20 |
Family
ID=29704861
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002145632A Expired - Fee Related JP4048833B2 (en) | 2002-05-21 | 2002-05-21 | Display / operation unit of image forming apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4048833B2 (en) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4608260B2 (en) * | 2004-07-29 | 2011-01-12 | 京セラミタ株式会社 | Processing equipment |
EP1685969B1 (en) | 2005-01-31 | 2009-04-08 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Electrical appliance equipped with liquid crystal display |
JP4569757B2 (en) * | 2005-02-08 | 2010-10-27 | ブラザー工業株式会社 | Image recording device |
JP4574404B2 (en) * | 2005-03-15 | 2010-11-04 | 株式会社リコー | Image forming apparatus |
JP4566141B2 (en) | 2005-07-06 | 2010-10-20 | 株式会社リコー | Installation angle adjusting device and installation angle adjusting method |
JP5041690B2 (en) | 2005-09-15 | 2012-10-03 | 株式会社リコー | Image forming device, installation angle adjustment device |
JP2008134362A (en) * | 2006-11-28 | 2008-06-12 | Konica Minolta Business Technologies Inc | Manipulation panel structure |
JP2010091989A (en) * | 2008-10-10 | 2010-04-22 | Ricoh Co Ltd | Image forming apparatus |
JP5984484B2 (en) * | 2012-04-26 | 2016-09-06 | キヤノン株式会社 | Image forming apparatus |
-
2002
- 2002-05-21 JP JP2002145632A patent/JP4048833B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2003337506A (en) | 2003-11-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20100091315A1 (en) | Image forming apparatus | |
JP4048833B2 (en) | Display / operation unit of image forming apparatus | |
JP2007104339A (en) | Image forming apparatus | |
JP2000232545A (en) | Imaging device | |
JP4476945B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP3471888B2 (en) | Image forming device | |
JP4241019B2 (en) | Image forming apparatus | |
US6321063B1 (en) | Document conveyance device having drop-prevention mechanism, and image reproducing apparatus equipped therewith | |
JP2009175554A (en) | Image forming apparatus | |
JP4811011B2 (en) | Image forming apparatus | |
JPS62116982A (en) | Image forming device | |
JP4746963B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2005017690A (en) | Image forming apparatus | |
JP2004201230A (en) | Image forming device | |
JP2007166214A (en) | Support mechanism of operation display panel, and image forming apparatus with same | |
JP2004085762A (en) | Image forming apparatus | |
JP2007163812A (en) | Operation display panel support mechanism and image forming device incorporating it | |
US5153635A (en) | Microfilm viewer/printer projection system | |
JP2004133243A (en) | Image forming apparatus | |
JP2001326770A (en) | Image forming device | |
JP2005227634A (en) | Image formation system | |
JP2006255979A (en) | Image forming device | |
JP3460435B2 (en) | Fixing device | |
JP2008233391A (en) | Image forming apparatus | |
JP2018173448A (en) | Image forming apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050209 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070904 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20071010 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20071106 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20071119 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101207 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111207 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121207 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131207 Year of fee payment: 6 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |