JP4047978B2 - 光電子デバイスの電流−電圧特性及び発振を制御する方法および装置 - Google Patents

光電子デバイスの電流−電圧特性及び発振を制御する方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4047978B2
JP4047978B2 JP25530398A JP25530398A JP4047978B2 JP 4047978 B2 JP4047978 B2 JP 4047978B2 JP 25530398 A JP25530398 A JP 25530398A JP 25530398 A JP25530398 A JP 25530398A JP 4047978 B2 JP4047978 B2 JP 4047978B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
msm
photoconductor element
light
conduction band
current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP25530398A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000091599A (ja
Inventor
正純 安岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Advantest Corp
Original Assignee
Advantest Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Advantest Corp filed Critical Advantest Corp
Priority to JP25530398A priority Critical patent/JP4047978B2/ja
Publication of JP2000091599A publication Critical patent/JP2000091599A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4047978B2 publication Critical patent/JP4047978B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Light Receiving Elements (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、光電子デバイスであるMSM(Metal-Semiconductor-Metal)フォトコンダクタ(photoconductor)の光照射制御方法に関し、特に、MSMフォトコンダクタの電流−電圧特性の線形性を改善する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、FeドープInP、低温成長(Low Temperature((LT-))GaAs、LT-InGaAsなどの高抵抗半導体材料を用いたMSMフォトコンダクタ素子が、その低容量性、および数百GHzと高速な応答特性を示す光伝導効果の特徴から超高速光半導体デバイスとして注目されている。
【0003】
MSMフォトコンダクタ素子は、半導体基板とオーミック電極で構成される。MSMフォトコンダクタの素子特性は、素子を構成する材料に依存する。例えば、FeドープInP基板、GaAs基板、又はLT-GaAs薄膜を半絶縁性GaAs基板に成長させたLT-GaAs/S.I.GaAs基板などの高抵抗半導体に、禁制帯エネルギギャップEg以上のエネルギを有する光(このときの光の波長λは、λ<1.24/Egとなる)を照射した場合、数十MΩのオーダである消光時の抵抗(オフ抵抗Roff)が、光励起された光生成キャリアにより、数十Ω以下のオーダの抵抗(オン抵抗Ron)に劇的に変化する。この抵抗値の変化は、光伝導効果による。光伝導効果による導伝率の変化は、
Figure 0004047978
となる。ここで、σphotoは、光照射状態の導伝率、σdarkは、消光状態の導伝率、Δσは、光照射によって変化した導伝率を示す。eは、素電荷量、μは、電子の移動度、nは、キャリア密度であり、Δnは、光励起された光生成キャリア密度を示す。nに対して、Δnが非常に大きいため、光励起されたキャリアにより導伝率が劇的に変化し、そのため、抵抗が劇的に変化する。
【0004】
この光照射状態の電流−電圧特性を測定すると、その電流−電圧特性は、
Iphoto=k・Vα・Poptβ ・・・(2)
となることが分かっている。ここで、Iphotoは光電流、Vは印加電圧、Poptは入射光の強さである。また、kは定数で、αは電圧指数で、βは光パワー指数である。ここで、光パワー指数βは、光が弱い範囲でほぼ1であり、光が強くなると1/2を示すことが分かっている。しかし、I∝Vαの見解については学会等でも空間電荷の影響であるとの報告はあるが、未だ結論は出ていない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
高抵抗半導体材料であるGaAs、InP、LT-GaAs等のMSMフォトコンダクタの電流−電圧特性は、光照射時は非線形性を示し、消光時は線形性を示すことが分かっている。MSMフォトコンダクタをサンプリング素子や超高速光電子デバイスに応用するためには、基本的特性である電流−電圧特性の解明と非線形性の改善が極めて重要である。
【0006】
しかし、これらの特性についての原因は現在解明されていない。そこで、本発明は、高抵抗半導体材料であるGaAs、InP、LT-GaAs等のMSMフォトコンダクタの光照射、光消光時の電流−電圧特性の電気伝導機構を明らかにし、光照射時の非線形性を改善して、光電子デバイスの制御をすることを、解決すべき課題とする。
【0007】
そこで本発明は、上記の課題を解決することのできる、光電子デバイスの電流−電圧特性の線形性を改善する方法を提供することを目的とする。この目的は特許請求の範囲における独立項に記載の特徴の組み合わせにより達成される。また従属項は本発明の更なる有利な具体例を規定する。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために、本発明の第1の形態は、MSM(Metal−Semiconductor−Metal)フォトコンダクタ素子の電流−電圧特性を変化させる方法であって、価電子帯から下部伝導帯までのエネルギギャップに相当するエネルギを電子に与えることのできる波長を有する第1の光と、価電子帯から上部伝導帯までのエネルギギャップに相当するエネルギを電子に与えることのできる波長を有する第2の光とを、MSMフォトコンダクタ素子に対して選択的に照射して、MSMフォトコンダクタ素子の電流−電圧特性を変化させる方法を提供する。
【0009】
本発明の第2の形態は、MSM(Metal−Semiconductor−Metal)フォトコンダクタ素子を有する回路と、価電子帯から下部伝導帯までのエネルギギャップに相当するエネルギを電子に与えることのできる波長を有する第1の光と、価電子帯から上部伝導帯までのエネルギギャップに相当するエネルギを電子に与えることのできる波長を有する第2の光とを、MSMフォトコンダクタ素子に対して選択的に照射して、MSMフォトコンダクタ素子の電流−電圧特性を変化させる制御部とを備える装置を提供する。
【0010】
本発明の第3の形態は、MSM(Metal−Semiconductor−Metal)フォトコンダクタ素子の電流−電圧特性からバルク負性抵抗効果を除去する方法であって、価電子帯から、下部伝導帯よりも高いエネルギ順位に存在する上部伝導帯までのエネルギギャップに相当するエネルギを電子に与えることのできる波長を有する光を、MSMフォトコンダクタ素子に対して照射して、MSMフォトコンダクタ素子の電流−電圧特性からバルク負性抵抗効果を除去する方法を提供する。
【0011】
本発明の第4の形態は、MSM(Metal−Semiconductor−Metal)フォトコンダクタ素子を有する回路と、価電子帯から、下部伝導帯よりも高いエネルギ順位に存在する上部伝導帯までのエネルギギャップに相当するエネルギを電子に与えることのできる波長を有する光を、MSMフォトコンダクタ素子に対して照射して、MSMフォトコンダクタ素子の電流−電圧特性からバルク負性抵抗効果を除去する制御部とを備える装置を提供する。
【0013】
なお上記の発明の概要は、本発明の必要な特徴の全てを列挙したものではなく、これらの特徴群のサブコンビネーションも又発明となりうる。
【0014】
【発明の実施の形態】
以下、発明の実施の形態を通じて本発明を説明するが、以下の実施形態はクレームにかかる発明を限定するものではなく、又実施形態の中で説明されている特徴の組み合わせの全てが発明の解決手段に必須であるとは限らない。
【0015】
図1は、LT-GaAs薄膜をGaAs基板に低温成長させたLT-GaAs/S.I.GaAs基板を用いたMSMフォトコンダクタ素子を示す図である。本発明の実施の形態において、このLT-GaAs/S.I.GaAs基板を用いたMSMフォトコンダクタに光を照射した場合の電流−電圧特性について説明するが、別の半導体材料、例えば、InP、LT-InGaAsを用いたMSMフォトコンダクタについても、以下の説明が当てはまる。まず、本発明の実施の形態について説明する前に、n型GaAsの電流−電圧特性に、バルク負性抵抗が生じる理由について説明する。
【0016】
図2は、バルク負性抵抗効果を説明するための、二谷構造半導体(ここでは、GaAs)における電界条件と電子分布の関係を示した図である。横軸は電子の運動量の波数ベクトルpを表し、縦軸は電子のエネルギ準位を表す。
【0017】
p=(000)に下部主伝導帯が示され、p=(100)に上部付随伝導帯が示される。GaAsは、6つの付随伝導帯を有するが、図2においては、説明を簡単にするため、そのうちの1つの付随伝導帯のみが示されている。上部伝導帯の電子の有効質量は下部伝導帯の有効質量より大きいので、上部伝導帯の電子の移動度は、下部伝導帯の電子の移動度よりも小さくなる。
【0018】
熱平衡状態では、電子はこの伝導帯のエネルギ準位を低い方から順に占めて2つの伝導帯に分配されている。従って、下部伝導帯と上部伝導帯の間のエネルギ差がkT(kはボルツマン定数、Tは絶対温度)に比べて大きくない弱い電界下では、下部の伝導帯の電子だけが伝導に寄与している。しかし、GaAsに強い電界をかけていくと、電子の平均エネルギが大きくなるので、十分に強い電界では下部伝導帯に属していた電子は高いエネルギをもつようになり、上部のエネルギ的に高い伝導帯へ遷移して、移動度が減少する。電界が大きくなるとともに、小さい移動度をもつ電子の数が多くなるために、導伝率σが低下するので、負性抵抗が生じるようになる。
【0019】
図3は、GaAsの電流−電界特性を示す。図示されるように、この電流−電界特性は、バルク負性抵抗を有する。GaAs、InP、InGaAs、CdTe、ZnSe等の半導体材料は、閃亜鉛鉱型半導体と呼ばれ、それらのバンド構造は図2に示した構造と同様である。従って、GaAsのみならず、他の閃亜鉛鉱型半導体である半導体材料も、図3に示されるバルク負性抵抗効果を示し、その電流−電圧特性は非線形性を示す。移動度μが電界に依存することにより生じる負性抵抗は、現在、マイクロ波発振に利用されている。以下に、LT-GaAs/S.I.GaAs基板を用いたMSMフォトコンダクタの電流−電圧特性について説明する。
【0020】
図4は、消光状態(オフ抵抗Roff)における電流−電圧特性のグラフを示す。縦軸は暗電流を表し、横軸は電圧を表す。GaAsのような半導体材料には、I∝Vαなる関係があてはまり、図中には、暗電流と電圧の特性を示す近似曲線10が示されている。I∝Vαなる関係より求めた電流−電圧特性曲線10の電圧指数αは0.97であり、ほぼ1に等しい。
【0021】
図5は、異なる波長を有する光を照射した状態(オン抵抗Ron)における電流−電圧特性のグラフを示す。特に、GaAsの吸収端λ=870nmより少し高エネルギ側にある光源波長λ=827nmの光照射状態の電流−電圧特性と、光源波長をλ=674nmとした時の光照射状態の電流−電圧特性が示されている。
【0022】
まず、GaAsの吸収端より少し高エネルギ側にある波長を有する光を照射した状態の電流−電圧特性について説明する。黒塗りの四角形でプロットされた点から分かるように、この電流−電圧特性は非線形性を示す。この四角形のプロット点から式(2)における電圧指数αを求めると、電圧指数αは0.68となる。
【0023】
このとき、光電流は、式(2)から、
Iphoto=0.5822V0.6818 (λ=827nm)
となる。式(2)により導き出される光電流と電圧の関係式が、電流−電圧特性曲線20として図中に示されている。電圧指数αの値は、線形性を示す1の値から大きくずれており、I∝Vαの関係に従い、この電流−電圧特性は、非線形性を示すことがわかる。
【0024】
次に、GaAsの吸収端よりも、所定のエネルギ分だけ高い光を照射した状態の電流−電圧特性について説明する。黒塗りの菱形でプロットされた点から分かるように、この電流−電圧特性はほぼ線形性を示す。この菱形のプロット点から式(2)における電圧指数αを求めると、電圧指数は0.87となる。
【0025】
この場合、光電流は、式(2)から、
Iphoto=0.4315V0.866 (λ=674nm)
となる。式(2)により導き出される光電流と電圧の関係式が、電流−電圧特性曲線30として図中に示されている。
【0026】
電流−電圧特性曲線20と30を比較すると、光源波長λ=827nm(曲線20)よりも、光源波長λ=674nm(曲線30)のときの方が、電流−電圧特性の線形性が優れていることが分かる。すなわち、光源波長を827nmから674nmに変えることによって、電圧指数αが、0.68から0.87に改善され、その結果、電流−電圧特性の線形性が改善されたことが分かる。
【0027】
図4及び5に表された実験結果が生じた理由の解析を行う。上記各条件での電圧指数αは以下の通りである。
A 消光状態 α=0.97
B 照射状態 α=0.68 (λ=827nm、すなわち、1.50eV)
C 照射状態 α=0.87 (λ=674nm、すなわち、1.84eV)
【0028】
ここで、λ=1.24/Egである。図2に示された二谷伝導帯モデルの、GaAsにおける主伝導帯(下部(L)伝導帯)と付随伝導帯(上部(U)伝導帯)のエネルギギャップを以下に示す。
Eg(L)=1.42eV ・・・ 下部伝導帯
Eg(U)=1.78eV ・・・ 上部伝導帯
下部伝導帯と上部伝導帯のエネルギ差をΔEとすると、
Eg(U)=Eg(L)+ΔE
となる。ここで、ΔE=0.36eVである。なお、ここでは、LT-GaAsを理想なGaAsとして定義し、説明の便宜上、下部伝導帯と上部伝導帯の2つの伝導帯のみを考える。
【0029】
条件Aについて
条件Aにおいては、図4に示されたとおり、電圧指数αがほぼ1になり、電流−電圧特性が線形性を示す。8.3×104V/m(@0.5V)以上の高電界にも関わらず、電流−電圧特性の線形性が維持されているのは、電流が電波として放射されずに半導体バルク中を導伝しているからである。ドーピングが無い高抵抗な半絶縁性のLT-GaAsでは、電気伝導に寄与するための伝導キャリアが、下部伝導帯にあまり存在していない。従って、伝導キャリアは、上部伝導帯に電界励起することなく下部伝導帯にとどまるので、電流−電圧特性が線形性を示す。
【0030】
条件Bについて
条件Bにおいては、エネルギギャップEg(L)と、波長λ=827nmの光により、価電子帯から伝導帯に光励起された光生成キャリアにより電気伝導に寄与する伝導キャリアの大部分が、下部伝導帯に存在するため、電界によるドリフト電流が支配的に起こる。低電界では大部分の電子が下部伝導帯に存在するが、電界が少し高くなると、下部伝導帯における電子の一部は電界からエネルギを得て、上部伝導帯に励起する。更に電界を十分に高くすると、大部分の電子が上部伝導帯に遷移する。前述したとおり、上部伝導帯の電子の移動度は、下部伝導帯の電子の移動度よりも小さいので、電界を高くしていくと、導伝率σが小さくなり、電流−電圧特性が、非線形性を示すようになる。高抵抗LT-GaAsに827nm(1.5eV)の光エネルギを与えて光キャリアを生成することは、低抵抗n型GaAsにドーパントをドーピングすることによって電気伝導を制御することに近似すると考えることができる。
【0031】
条件Cについて
条件Cにおいては、エネルギギャップEg(U)(1.78eV)と、波長λ=674nm(1.84eV)の光により、価電子帯から下部伝導帯を飛び越して直接上部伝導帯の伝導帯に光励起された光生成キャリアが発生する。ほとんどの電子が下部伝導帯よりエネルギ的に上位にある上部伝導帯に遷移するので、条件Bにおいて電界エネルギにより下部伝導帯から上部伝導帯に電子が遷移するといった現象が生じず、バルク負性抵抗効果が減少し、電流−電圧特性の非線形性が改善される。このことは、半導体材料のエネルギバンド構造に適した光源波長を選択すれば、電流−電圧特性の線形性が良好になることを示している。
【0032】
以上の解析に基づいて、本発明の第1の実施例は、バルク負性抵抗効果を示す半導体材料で構成したMSMフォトコンダクタ素子の電気伝導を制御する方法を提供する。この実施例においては、MSMフォトコンダクタ素子に、価電子帯から下部伝導帯までのエネルギギャップに相当するエネルギを電子に与えることのできる波長を有する光と、価電子帯から上部伝導帯までのエネルギギャップに相当するエネルギを電子に与えることのできる波長を有する光とを選択的に照射する。これらの光を選択的に照射することによって、MSMフォトコンダクタ素子の電流−電圧特性を選択的に変えることが可能となる。電流−電圧特性が非線形性であってよいときには、価電子帯から下部伝導帯までのエネルギギャップよりも少し大きいエネルギを有する光をMSMフォトコンダクタ素子に照射する。一方、電流−電圧特性の非線形性を改善したいときには、価電子帯から上部伝導帯までのエネルギギャップよりも少し大きいエネルギを有する光をMSMフォトコンダクタ素子に照射する。
【0033】
本発明の第2の実施例においては、バルク負性抵抗効果によりガン発振しているMSMフォトコンダクタ素子の発振を制御する方法を提供する。低抵抗のバルク負性抵抗半導体材料に対して、そのエネルギバンド構造に適した光源波長を選択すると、電流−電圧特性におけるバルク負性抵抗を除去することができる。例えば、バルク負性抵抗効果を示す半導体にガン発振閾値電圧を印加し、ガン発振している半導体に上部伝導帯の光子エネルギを光照射すれば、下部伝導帯、上部伝導帯間で行われているバルク負性抵抗効果が除去される。このとき、電気伝導は、上部伝導帯のみで行われ、ガン発振は停止する。すなわち、ガン発振中の半導体デバイスに所定の波長を示す光を照射又は消光することにより、ガン発振のオフ/オンの切り替えを行うことができる。
【0034】
また、本発明の第3の実施例においては、MSMフォトコンダクタ素子のガン発振を制御する光源を備えたガン発振制御装置を提供する。この光源は、ガン発振中の半導体デバイスに、価電子帯から上部伝導帯までのエネルギギャップ以上の光子エネルギを光照射することができる。この光源が、上部伝導帯までのエネルギギャップに基づいて定められる波長の光を照射又は消光することにより、ガン発振のオフ/オンの切り替えを行うことが可能となる。
【0035】
以上のように、バルク負性抵抗効果を示す半導体材料を用いて構成されたMSMフォトコンダクタの電流−電圧特性の線形性を改善するためには、半導体材料のエネルギバンド構造を把握し、そのエネルギバンド構造に基づいて定められた波長を有する光によって、電子を適切な伝導帯に遷移させればよい。また、バルク負性抵抗効果によるガン発振を選択的に停止させるためには、所定の波長の光によって電子を適切な伝導帯に遷移させればよい。
【0036】
以上、本発明を実施の形態を用いて説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施の形態に記載の範囲には限定されない。上記実施の形態に、多様な変更又は改良を加えることができることが当業者に明らかである。その様な変更又は改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれ得ることが、特許請求の範囲の記載から明らかである。
【0037】
【発明の効果】
本発明は、光伝導効果によるMSMフォトコンダクタの所定の波長を示す光を照射することにより、光照射時の電流−電圧特性の線形性を改善する、という効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】MSMフォトコンダクタ素子の一例である。
【図2】二谷構造半導体における電界条件と電子分布の関係を示した図である。
【図3】 GaAsの電流−電界特性を示す。
【図4】消光状態における電流−電圧特性のグラフを示す。
【図5】異なる波長を光を照射した状態における電流−電圧特性のグラフを示す。

Claims (6)

  1. MSM(Metal−Semiconductor−Metal)フォトコンダクタ素子の電流−電圧特性を変化させる方法であって、
    価電子帯から下部伝導帯までのエネルギギャップに相当するエネルギを電子に与えることのできる波長を有する第1の光と、価電子帯から上部伝導帯までのエネルギギャップに相当するエネルギを電子に与えることのできる波長を有する第2の光とを、前記MSMフォトコンダクタ素子に対して選択的に照射して、前記MSMフォトコンダクタ素子の電流−電圧特性を変化させる方法。
  2. 前記MSMフォトコンダクタ素子をガン発振させる電圧を、前記MSMフォトコンダクタ素子に供給し、
    ガン発振をオンする場合には、前記MSMフォトコンダクタ素子に対して前記第1の光を照射し、ガン発振をオフする場合には、前記MSMフォトコンダクタ素子に対して前記第2の光を照射する請求項1に記載の方法。
  3. MSM(Metal−Semiconductor−Metal)フォトコンダクタ素子を有する回路と、
    価電子帯から下部伝導帯までのエネルギギャップに相当するエネルギを電子に与えることのできる波長を有する第1の光と、価電子帯から上部伝導帯までのエネルギギャップに相当するエネルギを電子に与えることのできる波長を有する第2の光とを、前記MSMフォトコンダクタ素子に対して選択的に照射して、前記MSMフォトコンダクタ素子の電流−電圧特性を変化させる制御部とを備える装置。
  4. 前記回路は、前記MSMフォトコンダクタ素子をガン発振させる電圧を、前記MSMフォトコンダクタ素子に供給する電圧源を更に有し、
    前記制御部は、ガン発振をオンする場合には、前記MSMフォトコンダクタ素子に対して前記第1の光を照射し、ガン発振をオフする場合には、前記MSMフォトコンダクタ素子に対して前記第2の光を照射する請求項3に記載の装置。
  5. MSM(Metal−Semiconductor−Metal)フォトコンダクタ素子の電流−電圧特性からバルク負性抵抗効果を除去する方法であって、
    価電子帯から、下部伝導帯よりも高いエネルギ順位に存在する上部伝導帯までのエネルギギャップに相当するエネルギを電子に与えることのできる波長を有する光を、前記MSMフォトコンダクタ素子に対して照射して、前記MSMフォトコンダクタ素子の電流−電圧特性からバルク負性抵抗効果を除去する方法。
  6. MSM(Metal−Semiconductor−Metal)フォトコンダクタ素子を有する回路と、
    価電子帯から、下部伝導帯よりも高いエネルギ順位に存在する上部伝導帯までのエネルギギャップに相当するエネルギを電子に与えることのできる波長を有する光を、前記MSMフォトコンダクタ素子に対して照射して、前記MSMフォトコンダクタ素子の電流−電圧特性からバルク負性抵抗効果を除去する制御部とを備える装置。
JP25530398A 1998-09-09 1998-09-09 光電子デバイスの電流−電圧特性及び発振を制御する方法および装置 Expired - Fee Related JP4047978B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25530398A JP4047978B2 (ja) 1998-09-09 1998-09-09 光電子デバイスの電流−電圧特性及び発振を制御する方法および装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25530398A JP4047978B2 (ja) 1998-09-09 1998-09-09 光電子デバイスの電流−電圧特性及び発振を制御する方法および装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000091599A JP2000091599A (ja) 2000-03-31
JP4047978B2 true JP4047978B2 (ja) 2008-02-13

Family

ID=17276912

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25530398A Expired - Fee Related JP4047978B2 (ja) 1998-09-09 1998-09-09 光電子デバイスの電流−電圧特性及び発振を制御する方法および装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4047978B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002043592A (ja) * 2000-05-19 2002-02-08 Agilent Technol Inc 光導電性スイッチ
US20050161695A1 (en) * 2003-09-05 2005-07-28 Sae Magnetics (H.K.) Ltd. Systems and methods having a metal-semiconductor-metal (MSM) photodetector with buried oxide layer

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000091599A (ja) 2000-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Zhang et al. Enhanced performances of p-si/n-ZnO self-powered photodetector by interface state modification and pyro-phototronic effect
Majda-Zdancewicz et al. Current state of photoconductive semiconductor switch engineering
US20110210260A1 (en) Electromagentic-wave generation device
JP6538648B2 (ja) 熱輻射光源、及び該光源に用いる2次元フォトニック結晶
Ozaki et al. Photoelectronic properties of porous silicon
Zhang et al. Controlling responsivity depends on change of interdigital electrodes in planar MgZnO UV photodetectors
Hassan et al. Thin film NiO/BaTiO3/ZnO heterojunction diode-based UVC photodetectors
Zhu et al. Influence of illumination intensity on the electrical characteristics and photoresponsivity of the Ag/ZnO Schottky diodes
Kurt et al. Optical and electrical characterization of a ZnO/coronene-based hybrid heterojunction photodiode
Biyikli et al. ITO-Schottky photodiodes for high-performance detection in the UV-IR spectrum
Yang et al. Characterization of ErAs: GaAs and LuAs: GaAs superlattice structures for continuous-wave terahertz wave generation through plasmonic photomixing
JP4047978B2 (ja) 光電子デバイスの電流−電圧特性及び発振を制御する方法および装置
Jang et al. In Situ IGZO/ZnON Phototransistor Free of Persistent Photoconductivity with Enlarged Spectral Responses
Kaushik et al. Observation of negative photoconductivity at bandgap and super bandgap excitations in GaN nanorods
Currie Low-temperature grown gallium arsenide (LT-GaAs) high-speed detectors
Pradhan et al. Improved spectral and temporal response of MSM photodetectors fabricated on MOCVD grown spontaneous AlGaAs superlattice
Tan et al. 1.55-$\mu $ m GaNAsSb-Based Photoconductive Switch for Microwave Switching
Vaněček et al. Determination of the mobility gap in amorphous silicon from a low temperature photoconductivity measurement
Akın et al. The electrical properties of ZnO/Si heterojunction diode depending on thin film thickness
Ahmad et al. Enhancement of broadband ultraviolet visible photodetection by boron nitride nanoparticles in bulk graphene oxide layer
Horikoshi et al. New long‐wavelength photodetector based on reverse‐biased doping superlattices
Takahata et al. 3.3 ps electrical pulse generation from a discharge-based metal-semiconductor-metal photodetector
Alfihed et al. Broadband terahertz emission from photoconductive devices
Turan et al. Impact of metallization on the performance of plasmonic photoconductive terahertz emitters
Marcano et al. Photoconductivity of intrinsic and nitrogen‐doped hydrogenated amorphous germanium thin films

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050526

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070713

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070821

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071019

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071120

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071126

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101130

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111130

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121130

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121130

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121130

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131130

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees