JP4042147B2 - Controller diagnostic system - Google Patents

Controller diagnostic system Download PDF

Info

Publication number
JP4042147B2
JP4042147B2 JP2002100870A JP2002100870A JP4042147B2 JP 4042147 B2 JP4042147 B2 JP 4042147B2 JP 2002100870 A JP2002100870 A JP 2002100870A JP 2002100870 A JP2002100870 A JP 2002100870A JP 4042147 B2 JP4042147 B2 JP 4042147B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
controller
lens
diagnosis
zoom
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002100870A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2003298901A (en
Inventor
千勝 守屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujinon Corp
Original Assignee
Fujinon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujinon Corp filed Critical Fujinon Corp
Priority to JP2002100870A priority Critical patent/JP4042147B2/en
Priority to DE60328937T priority patent/DE60328937D1/en
Priority to EP03007445A priority patent/EP1351526B1/en
Priority to US10/405,232 priority patent/US7149423B2/en
Publication of JP2003298901A publication Critical patent/JP2003298901A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4042147B2 publication Critical patent/JP4042147B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Details Of Cameras Including Film Mechanisms (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)
  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はコントローラの診断システムに係り、特にパソコン等のコンピュータによってレンズ装置のコントローラの診断を行う技術に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、ズームレンズ、フォーカスレンズ、アイリス、エクステンダー、電源電圧などの各項目を自己診断する機能を有するテレビレンズが知られている。
【0003】
この種のテレビレンズは、オプションで自己診断用の専用基板をテレビレンズに外付けして構成されている。専用基板には、診断を行う場合に操作されるスイッチ類、A/D変換器、D/A変換器、自己診断プログラムが記憶されたROM等の記憶手段、前記スイッチからの入力信号及び自己診断プログラムにしたがってレンズ装置の各項目を診断する中央処理装置(CPU)、及び診断結果を外部のパソコン等に表示させるためのRS232Cなどのインターフェースが設けられている(特開平7−264449号公報)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、従来の自己診断においては、テレビレンズに接続される付属装置(コントローラ)の診断を行うことはできず、コントローラに異常があってもそれを知ることはできないという欠点があった。
【0005】
本発明はこのような事情に鑑みてなされたもので、レンズ装置に接続されるコントローラの異常の有無等を診断し、コントローラの故障等による不測の事態を未然に防止するコントローラの診断システムを提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
前記目的を達成するために請求項1に記載の発明は、レンズ装置と、該レンズ装置に接続されレンズ装置の各駆動部を動作させるためのコントロール信号を出力するコントローラと、前記レンズ装置と通信を行うコンピュータとから構成され、前記コンピュータによって前記コントローラの診断を行うコントローラの診断システムであって、前記レンズ装置は、コントローラ診断時に前記コントローラから入力するコントロール信号を前記コンピュータに送信する第1の通信手段を有し、前記コンピュータは、前記レンズ装置の第1の通信手段と通信を行う第2の通信手段と、表示手段と、診断プログラムを記憶する記憶手段と、前記診断プログラムを実行させて前記レンズ装置を介して前記コントローラから入力するコントロール信号に基づいて該コントローラの診断を行い、その診断結果を前記表示手段に表示させる制御手段とを有する、ことを特徴としている。
【0007】
また、請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、前記制御手段は、前記診断プログラムにより対話形式で前記コントローラの操作部材を操作させるための情報を前記表示手段に表示させることを特徴とする請求項1のコントローラの診断システム。
【0008】
また、請求項3に記載の発明は、レンズ装置と、該レンズ装置に接続されレンズ装置の各駆動部を動作させるためのコントロール信号を出力するコントローラと、前記レンズ装置と通信を行うコンピュータとから構成され、前記コンピュータによって前記コントローラの診断を行うコントローラの診断システムであって、 前記レンズ装置は、コントローラ診断時に前記コントローラから入力するコントロール信号を前記コンピュータに送信する第1の通信手段を有し、前記コンピュータは、前記レンズ装置の第1の通信手段と通信を行う第2の通信手段と、表示手段と、診断プログラムを記憶する記憶手段と、前記診断プログラムを実行させ前記レンズ装置を介して前記コントローラから入力するコントロール信号に基づいて該コントローラの状態を前記表示手段に表示させる制御手段とを有する、ことを特徴とするコントローラの診断システム。
【0009】
また、請求項4に記載の発明は、請求項2に記載の発明において、請求項2に記載の制御手段を対話モードの制御手段とすると、前記コンピュータは、前記診断プログラムを実行させ前記レンズ装置を介して前記コントローラから入力するコントロール信号に基づいて該コントローラの状態を前記表示手段に表示させる非対話モードの制御手段と、前記対話モードの制御手段による制御と前記非対話モードの制御手段による制御とを切り替えるモード切替手段と、を備えたことを特徴としている。
【0010】
以上の発明によれば、コントローラの異常の有無等をレンズ装置を通じてコンピュータにより診断することができるようになり、コントローラの故障等による不測の事態を未然に防止することができる。また、コントローラの診断の際に、コントローラの操作部材を操作することが必要な場合には、対話形式でその操作をオペレータに促し、行わせることによって、異常の有無等の診断結果の判定をコンピュータに行わせることができるようになる。対話形式を採用しない場合であってもコントローラの状態を表示手段に表示することによって、オペレータが任意の操作部材を操作し表示手段に表示されるコントローラの状態の変化を確認することでオペレータが異常の有無等を判断することができる。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下、添付図面に従って本発明に係るコントローラの診断システムの好ましい実施の形態について詳説する。
【0012】
図1は、テレビカメラ用のレンズシステムであって、本発明が適用されるレンズシステムを構成する各装置の接続態様を示した図であり、図2は、本発明が適用されるレンズシステムの構成を示したブロック図である。図1に示すレンズシステムにおいて、テレビレンズ10は例えばEFPレンズと呼ばれるボックスタイプのレンズ装置であり、図示しないテレビカメラ本体にレンズマウントによって装着される。そのテレビレンズ10には、フォーカスコントローラ12、ズームコントローラ14、及び、パソコン(パーソナルコンピュータ)16等がケーブルにより接続できるようになっている。尚、本発明は、EFPレンズではなく、携帯用のENGレンズ等の他の種類のレンズを用いたレンズシステムについても適用できる。
【0013】
テレビレンズ10(以下、単にレンズ10という)には、テレビカメラ本体の撮像素子面に被写体像を結像する撮影レンズが装備されており、その撮影レンズを構成する可動の光学部材として、例えば、フォーカス調整用のフォーカスレンズ、ズーム調整用のズームレンズ、絞り調整用のアイリス、ズーム倍率を1倍から2倍又は2倍から1倍等に拡大・縮小するエクステンダー等が配置されている。
【0014】
図2に示すようにレンズ10にはCPU20が搭載されると共に、上記各可動の光学部材をモータ駆動するための各駆動部22が搭載されており、各駆動部22は、CPU20から与えられるコントロール信号に基づいてモータを駆動し、上記各可動の光学部材を駆動する。尚、各駆動部22のうち、フォーカスレンズ駆動用、ズームレンズ駆動用等のそれぞれの駆動部を識別していう場合には、フォーカスの駆動部、ズームの駆動部等というものとする。また、各駆動部はレンズ10に着脱可能なサーボモジュールとよばれるモータ及びモータをサーボ制御するサーボ回路を搭載した装置によって構成される場合もある。
【0015】
また、レンズ10には、上記各可動の光学部材の位置を検出するための位置検出センサ(各位置検出センサ24)や、電源から各駆動部22に供給される電流や電圧を検出する電流・電圧検出回路26が設置されており、各位置検出センサ24の検出値(位置検出値)や、電流・電圧検出回路26での検出値がCPU20によって適宜読み取られるようになっている。また、レンズ10にはCPU20によって所要のデータが書込み、又は読出しされるメモリ28が備えられている。
【0016】
図2に示すようにフォーカスコントローラ12には、CPU30が搭載されており、図1のようにフォーカスコントローラ12をケーブルによりレンズ10に接続すると、フォーカスコントローラ12のCPU30とレンズ10のCPU20との間で図示しないインターフェース回路を介して通信(双方向通信)による各種信号のやり取りを行うことができるようになっている。
【0017】
また、図1に示すようにフォーカスコントローラ12には、カメラマンがフォーカス位置(フォーカスレンズの位置)のマニュアル調整に使用する回動可能なフォーカスリング12Aが設けられており、そのフォーカスリング12Aの回動位置(設定位置)に応じた検出値がポテンショメータ等の位置検出センサからCPU30に与えられるようになっている。尚、図2においては、フォーカスコントローラ12に設けられているスイッチ以外の操作部材とその操作部材の設定位置を検出する位置検出センサとからなる構成部を操作部32として示しており、フォーカスリング12Aとその設定位置を検出する位置検出センサは操作部32に含まれる。
【0018】
フォーカスコントローラ12によってレンズ10のフォーカス調整を行う場合、フォーカスコントローラ12のCPU30は、操作部32から取得したフォーカスリング12Aの設定位置(検出値)に基づいて、その設定位置に対応するフォーカス位置への移動を指令するコントロール信号をレンズ10のCPU20に送信する。レンズ10のCPU20ではフォーカスコントローラ12から受信したコントロール信号によりフォーカスの駆動部を駆動し、フォーカスレンズをフォーカスコントローラ12により指令されたフォーカス位置に移動させる。
【0019】
また、フォーカスコントローラ12には、各種スイッチ(図2に示す各スイッチ34)が特定の機能を使用するために設置される場合があり(フォーカスの制御とは無関係のスイッチの場合もある)、その場合に各スイッチ34の設定状態がCPU30によって読み取られる。更に、上記フォーカスリング12A以外にも図2の操作部32に該当する操作部材とその位置検出センサが設置される場合があり、その場合にもその操作部材の設定位置がCPU30によって読み取られる。操作部32や各スイッチ34の設定状態に基づく処理については説明を省略するが、フォーカスリング12A以外の操作部32や各スイッチ34の設定状態に基づくコマンド信号等もレンズ10との通信によりフォーカスコントローラ12のCPU30からレンズ10に送信されるようになっている。
【0020】
図2に示すようにズームコントローラ14には、CPU40が搭載されており、図1のようにズームコントローラ14をケーブルによりレンズ10に接続すると、ズームコントローラ14のCPU40とレンズ10のCPU20との間で図示しないインターフェース回路を介して通信(双方向通信)による各種信号のやり取りを行うことができるようになっている。
【0021】
また、図1に示すようにズームコントローラ14には、カメラマンがズーム速度(ズームレンズの移動速度)のマニュアル調整に使用する回動可能なサムリング14Aが設けられており、そのサムリング14Aの回動位置(設定位置)に応じた検出値がポテンショメータ等の位置検出センサからCPU40に与えられるようになっている。尚、サムリング14Aは、カメラマンの操作力が与えられていない状態では所定の基準位置に復帰する。また、図2においては、ズームコントローラ14に設けられているスイッチ以外の操作部材とその操作部材の設定位置を検出する位置検出センサとからなる構成部を操作部42として示しており、サムリング14Aとその設定位置を検出する位置検出センサはその操作部42に含まれる。
【0022】
ズームコントローラ14によってレンズ10のズーム調整を行う場合、ズームコントローラ14のCPU40は、操作部42から取得したサムリング14Aの設定位置(検出値)に基づいて、その設定位置に対応するズーム速度での移動を指令するコントロール信号をレンズ10のCPU20に送信する。レンズ10のCPU20ではズームコントローラ14から受信したコントロール信号によりズームの駆動部を駆動し、ズームレンズをズームコントローラ14により指令されたズーム速度で移動させる。
【0023】
また、ズームコントローラ14には、各種スイッチ(図2に示す各スイッチ44)が特定の機能を使用するために設置される場合があり(ズームの制御とは無関係のスイッチの場合もある)、その場合に各スイッチ44の設定状態がCPU40によって読み取られる。更に、上記サムリング14A以外にも図2の操作部42に該当する操作部材とその位置検出センサが設置される場合があり、その場合にもその操作部材の設定位置がCPU40によって読み取られる。操作部42や各スイッチ44の設定状態に基づく処理の内容については説明は省略するが、サムリング14A及びその位置検出センサ以外の操作部42や各スイッチ44の設定状態に基づくコマンド信号等もレンズ10との通信によりズームコントローラ14のCPU30からレンズ10に送信されるようになっている。
【0024】
尚、上述のフォーカスコントローラ12やズームコントローラ14はデジタル式のものであり、それらの操作部32、42や各スイッチ34、44の情報はデジタル信号によりレンズ10に送信されるのに対し、アナログ式のコントローラでは特別な通信機能を持たず、図3に示すようにコントローラに設けられた操作部70の情報がアナログ信号としてレンズ10に送信され、A/D変換器74によりデジタル信号に変換されてレンズ10のCPU20に読み取られ、コントローラに設けられた各スイッチ72の情報はレンズ10のCPU20によって直接的に読み取られるようになっている。本発明は、フォーカスコントローラ12やズームコントローラ14がこのようなアナログ式のコントローラであっても適用可能である。
【0025】
図1に示すパソコン16は、一般に市販されているもので、例えばパソコン本体、モニタ、キーボード、マウス等から構成される。図2にはパソコン16の構成が簡単に示されており、パソコン16は、CPU50、メモリ52(ハードディスク、RAM、ROM等)、入力手段54(キーボード、マウス等)、モニタ56、外部記憶読取装置58(CD−ROMドライバ、フロッピーディスクドライバ等)等から構成される。
【0026】
パソコン16とレンズ10とは、例えば、RS232Cケーブルにより接続され、パソコン16のCPU50とレンズ10のCPU20との間では、RS232Cのインターフェースにより図示しないインターフェース回路を通じて通信(双方向通信)を行うことができるようになっている。また、詳細を後述するようにFINDシステムのソフトウェア(ソフト名をFINDといい、そのプログラムをFINDプログラムという)をパソコン16に事前にインストールしておくことによって、詳細を後述するレンズ10のコントロール、診断等をパソコン16により行えるようになっている。
【0027】
例えば、レンズ10のコントロールをパソコン16により行う場合において、FINDプログラムを起動し、PCコントロールモードを選択すると、モニタにPCコントロール画面が表示される。そのPCコントロール画面には、例えば、ズーム、フォーカス、アイリス、エクステンダーのそれぞれの設定位置等をマウスで操作するための操作画面が表示され、その操作画面での設定に従って、通常のコントローラと同様にズーム、フォーカス、アイリス、エクステンダーについてのコントロール信号がパソコン16のCPU50からレンズ10のCPU20に送信される。レンズ10のCPU20は、パソコン16から受信したコントロール信号に従ってズーム、フォーカス、アイリス、エクステンダーの駆動部を駆動する。これによって、パソコン16によりレンズ10のコントロールが行われる。
【0028】
以上の如く構成されたレンズシステムにおいて、上記パソコン16のソフトウェアによって構築されるFINDシステムの処理について説明する。
【0029】
1.FINDシステムのソフトウェア(FIND)のインストール
所定のOS(本実施の形態では、例えばWindows)がインストールされたパソコン16のCD-ROMドライバ(外部記憶読取装置58)にFINDシステムCDを挿入すると、FINDシステムCDブラウザが自動的に起動する。そして、画面の指示に従って、FINDシステムのソフトウェア(“FIND”)をパソコン16にインストールする。インストールが完了すると、“FIND”のショートカットアイコンがデスクトップ上に作成される。尚、上記FINDシステムCDには、FINDシステムのソフトウェア以外に取扱説明書や製品カタログ情報などのテレビレンズに関係する情報も含まれており、これらの情報もパソコン16にインストールすることができるようになっている。
【0030】
2.FINDシステムの起動
FINDシステムを起動するには、例えばデスクトップ上で“FIND”のショートカットをダブルクリックする。これによって、図4のようなFINDシステムの初期画面が立ち上がる。尚、初期画面は、モード選択画面と、その画面内に表示される“LENS INFORMATION”画面等から構成されている。
【0031】
3.接続処理
図4の“LENS INFORMATION”画面の“START”ボタンをマウスによりクリックすると、初期設定が行われ、レンズ10とパソコン16とが通信可能に接続されると共に、図5に示すように“LENS INFORMATION”画面にレンズ10から送られてきた情報が表示される。尚、初期設定が終了した後、再度初期設定を行う場合や、初期設定が正常に終了しない場合に“LENS INFORMATION”画面の“RESET”ボタンをクリックすると、初期設定が再度行われる。また、同図の“PROTOCOL”画面には通信フォーマット情報が表示される。また、レンズ情報を自動的に取得することができないタイプのレンズの場合には、パソコン16のキーボード(入力手段54)を用いてレンズ情報を入力する。
【0032】
4.モード選択
例えば上記接続処理後、図5のモード選択画面においてメニューバーの“Find(F)”をマウスによりクリックし、そのメニュー内の“Find Start”を選択すると、レンズ10の動作状態、異常の有無等を診断する診断モードを選択することができる。メニューバーの“Control(C)”をクリックし、そのメニュー内の“Control Start”を選択すると、パソコン16によりレンズ10を制御するPCコントロールモードを選択することができる。メニューバーの“History(H)”をクリックし、そのメニュー内の“History List(L)”を選択すると、過去の診断履歴を表示する診断履歴表示モードを選択することができる。
【0033】
パソコン16のCPU50におけるモード選択の処理を図6のフローチャートで簡単に説明すると、CPU50は、まず、FINDプログラムを起動すると、上記図4、図5のような初期画面をモニタ56に表示する(ステップS10)。そして、診断モードが選択されたか否かを判定し(ステップS12)、YESと判定した場合には、診断モードの処理を実行する(ステップS14)。一方、NOと判定した場合には診断モードの処理を実行しない。
【0034】
次に、PCコントロールモードが選択されたか否かを判定する(ステップS16)。YESと判定した場合には、PCコントロールモードの処理を実行する(ステップS18)。一方、NOと判定した場合にはPCコントロールモードの処理を実行しない。
【0035】
次に、診断履歴表示モードが選択されたか否かを判定する(ステップS20)。YESと判定した場合には、診断履歴表示モードの処理を実行する(ステップS22)。一方、NOと判定した場合には診断履歴表示モードの処理を実行しない。そして、FINDプログラムの終了が選択されたか否かを判定し(ステップS24)、NOと判定した場合には上記ステップS12からの処理を繰り返し、YESと判定した場合には、FINDプログラムを終了する。
【0036】
5.診断モード
上述のようにモード選択画面においてメニューバーの“Find(F)”をクリックし、そのメニュー内の“Find Start”を選択すると、レンズ10の動作状態、異常の有無等を診断する診断モードが選択され、図7に示すようにモード選択画面内に“FIND Menu”画面が表示される。
【0037】
ここで、“FIND Menu”画面には、“TOTAL”フレームと“INDIVIDUAL”フレームが表示され、いずれかのフレーム内の項目を選択することによって自動実行と個別実行の所望の診断方法を選択することができるようになっている。
【0038】
自動実行を選択した場合には、ズーム、フォーカス、アイリス、エクステンダー、アドバンストバックフォーカス(レンズがその機能の所持している場合に限る)、電源電圧、その他(レンズがその機能を所持している場合に限る)の各項目の診断が、連続して自動で行われる。全ての診断が終了すると、各項目の診断結果がモニタに表示される。
【0039】
一方、個別実行を選択した場合には、ズーム、フォーカス、アイリス、エクステンダー、アドバンストバックフォーカス(レンズが機能を所持している場合に限る)、電源電圧、その他(レンズが機能を所持している場合に限る)の各項目の診断が、個別に行われる。尚、ズームコントローラ、フォーカスコントローラのチェックも行うことができる。
【0040】
以下、診断モードの自動実行と個別実行について順に説明する。
【0041】
5.1.自動実行
5.1.1.自動実行の診断
図7の“FIND Menu”画面において“TOTAL”フレーム内から“AUTO”項目を選択すると、自動実行の処理が開始される。即ち、ズーム、フォーカス、アイリス、エクステンダー、電源電圧等の各項目の診断が、連続して自動で行われる。尚、本FINDシステムでは、パソコン16に接続されたレンズ10に付属の機能を自動で認識し、そのレンズ10の機能に対応した診断項目についてのみ診断が行われるようになっている。
【0042】
診断実行中には、レンズ10の状態がリアルタイムでグラフ表示され、診断が終了すると診断結果がグラフの下に緑色(正常)・黄色(調整必要)・赤色(修理必要)の3色で表示される。そして、1つの項目の診断結果が表示されてから約1秒すると、次の項目の診断が開始される。
【0043】
ここで、パソコン16及びレンズ10における診断実行中の処理について説明すると、パソコン16のCPU50からは各項目の診断を実行するためのレンズ10の動作を指令するコントロール信号がレンズ10のCPU20に与えられ、そのコントロール信号に基づいてレンズ10の駆動部が駆動される。その診断動作の間、上記各位置検出センサ24や電流・電圧検出回路26(図2参照)の検出値等の診断に必要な情報がレンズ10のCPU20によって逐次読み取られ、例えば、一部の情報(例えば各位置検出センサ24の位置検出値)についてはリアルタイムでパソコン16に送信されてパソコン16のモニタ56にその情報がリアルタイムで表示され、他の情報(例えば電流・電圧検出回路26の電流検出値等)はレンズ10のメモリ28に一時的に格納される。1つの単位の診断動作が終了すると、レンズ10のメモリ28に格納された検出値等の情報がパソコン16に送信され、診断動作中又は診断動作後に取得した情報に基づいてパソコン16のCPU50により診断結果が判定され、その診断結果がパソコン16のモニタ56に表示される。
【0044】
ズームの診断を例に具体的に説明すると、ズームを診断動作させるためにパソコン16のCPU50からレンズ10のCPU20に、ズームをワイド端からテレ端に最高速度で移動させることを指令するコントロール信号が送信される。これに従ってズームの駆動部が駆動され、ズーム(ズームレンズ)が最高速度でワイド端からテレ端まで最高速度で移動する。
【0045】
その移動の間にレンズ10のCPU20は、各位置検出センサ24(図2参照)からズームに関する位置検出値を逐次読み取り、その位置検出値をリアルタイムでパソコン16に送信すると共に、ズームの駆動部に供給されている電流値(電流検出値)を電流・電圧検出回路26(図2参照)から逐次読み取り、その電流値をメモリ28に一時的に格納する。ズームがテレ端に到達してズームの駆動部の駆動が停止すると、レンズ10のCPU20はメモリ28に格納した電流値を読み出し、パソコン16に送信する。
【0046】
一方、パソコン16のCPU20は、図8に示すような画面をモニタ56に表示し、そのメイン画面における“Wide=>Tele”フレームにレンズ10から取得した位置検出値をリアルタイムでグラフ表示する。
【0047】
また、パソコン16のCPU20は、ズームがワイド端からテレ端まで移動したことを上記位置検出値に基づいて判断し、そのワイド端からテレ端までのズームの移動に要した作動時間を検出すると共に、その移動に要した負荷をレンズ10から取得した上記電流値に基づいて検出する。そして、その検出した作動時間と負荷とがそれぞれ正常であるか、調整が必要な状態か、又は、修理が必要な状態かを判定する。尚、CPU50は、正常と判断される場合の作動時間及び負荷を事前にデータベースとして作成されているレンズデータから取得し、そのデータと比較することによって上記判定を行う。
【0048】
上記判定を行うと、作動時間と負荷のそれぞれについて、図8の診断結果表示画面の左上にある“Wide=>Tele”フレーム内の“TIME”項目、“LOAD”項目の横に診断結果を点灯位置及び点灯色により表示する。例えば、“TIME”項目、“LOAD”項目のそれぞれに対して矩形状の表示枠が横一列に3つ配置されており、正常と診断された場合には左端の表示枠内が緑色に点灯し、調整が必要な状態と診断された場合には中央の表示枠内が黄色に点灯し、修理が必要な状態と診断された場合には右端の表示枠内が赤色に点灯する。また、診断結果表示画面の右側に診断結果を文字表示する。
【0049】
以上と同様の処理を、ズームをテレ端からワイド端に最高速度で移動させて行うことによって、ズームの診断が終了する。尚、“FIND Menu”画面の下方に表示される“STOP”ボタンをクリックすると、自動実行が中止される。
【0050】
5.1.2.診断結果表示
自動実行におけるズーム、フォーカス、アイリス、エクステンダー、電源電圧等の各項目の診断が全て終了すると、図9のメイン画面に示すように診断結果が表示される。診断した全ての項目が正常の場合、メイン画面の左上に“ALL OK”(図示せず)と表示される。いずれかの項目に異常があった場合、その項目タグの色が変わり前面に表示される。異常項目が2つ以上あった場合には、オペレータがマウスにより項目タグを適宜切り替えてそれぞれの内容を確認する。
【0051】
5.1.3.自動実行診断結果のデータ保存
自動実行の処理によって得られた診断結果のデータは、所定のファイル形式(MS Excel等のファイル形式)で保存することができる。例えば、図9のメイン画面上で“Save”ボタンをマウスによりクリックすると、保存する場所やファイル名を指定する画面が表示され、それらを指定すると診断結果のデータが指定した保存場所に指定したファイル名で保存される。また、診断項目に異常があった場合、データファイルを製造元のサービス担当にメール等で送信することによって詳細な解析が製造元で行われるようになっている。
【0052】
5.1.4.自動実行におけるパソコンの処理
パソコン16のCPU50における上記自動実行の処理の概要を図10のフローチャートに示す。CPU50は、所要の初期設定を行った後(ステップS30)、診断開始ボタンがオン(“FIND Menu”画面における“TOTAL”フレーム内の“AUTO”の選択(図7参照))されると(ステップS32)、レンズ10から診断に必要な情報を取得してレンズ診断(自動実行の処理)を行う。このとき、通常動作時のレンズデータを参照して、正常か否か等の判定を行う(ステップS34)。そして、モニタに全診断結果データを表示し、レンズ型名、シリアルナンバー、日付、診断結果をパソコン16の所定の場所に保存する(ステップS38)。尚、ステップS38におけるデータの保存は、後述する診断履歴表示モードにおいてそのデータを参照するために自動で行われる。
【0053】
5.2.個別実行の処理
5.2.1.個別実行項目
例えば図7の“FIND Menu”画面において“INDIVIDUAL”フレーム内から診断する項目を選択することによって、ズーム、フォーカス、アイリス、エクステンダー、アドバンストバックフォーカス(レンズ10が機能を所持している場合に限る)、電源電圧の各項目を個別に診断することができる。尚、本FINDシステムでは、パソコン16に接続されたレンズ10に付属の機能を自動で認識し、そのレンズの機能に対応した診断項目についてのみ“INDIVIDUAL”フレーム内に表示され、選択できるようになっている。
【0054】
“INDIVIDUAL”フレーム内から所望の診断項目を選択すると、その項目の性質上、以下で説明する各モードのうち適用可能なモードが複数ある場合には、更にそのモードを選択するための新たなフレームが“FIND Menu”画面内に表示される。例えば、“INDIVIDUAL”フレーム内からズーム(“ZOOM”項目)を選択した場合、図11に示すようにモードを選択する新たなフレーム(“ZOOM”フレーム)が“FIND Menu”画面上に表示される。そのフレーム内の“OPERATION”項目、“SENSOR 1”項目、“SENSOR 2”項目、“ERD”項目のいずれかを選択すると、OPERATIONモード、SENSOR(1)モード、SENSOR(2)モード、ERDモードのいずれかを選択することができる。
【0055】
5.2.2.OPERATIONモード
上記OPERATIONモードでは、レンズ10の作動時間・負荷の診断が行われる。ズームの診断を選択した場合を例に説明すると、上述のように図11の“FIND Menu”画面における“ZOOM”フレーム内から“OPERATION”項目を選択するとOPERATIONモードとなり図11に示すようなメイン画面が表示される。このメイン画面の構成は、上記自動実行の説明で使用した図8のメイン画面と同様である。そして、メイン画面の“W=>T”ボタン又は“T=>W”ボタンのいずれかをクリックすると診断が開始される。診断の処理、及び、診断結果の表示に関しては自動実行の場合に説明したのと同様であるため説明を省略する。
【0056】
5.2.3.SENSOR(1)モード
上記SENSOR(1)モードでは、位置検出センサ(図2の各位置検出センサ24)の診断が行われる。ズームの診断を選択した場合を例に説明すると、図12に示すように“FIND Menu”画面における“ZOOM”フレーム内から“SENSOR 1”項目を選択するとSENSOR(1)モードとなり、図12に示すようなメイン画面が表示される。そして、メイン画面の“Start”ボタンをマウスによりクリックすると診断が開始される。
【0057】
診断が開始されると、ズームを診断動作させるためにパソコン16のCPU50からレンズ10のCPU20にズームの動作を指令するコントロール信号が送信される。そのコントロール信号によってズームの駆動部が駆動され、ズームがワイド端からテレ端に移動し、その後、ズームがワイド端とテレ端の中心(センター)に移動する。その移動の間にレンズ10のCPU20は、ズームの駆動部に関連する位置検出センサから位置検出値を逐次読み取り、その位置検出値をリアルタイムでパソコン16に送信する。
【0058】
パソコン16のCPU50は、レンズ10に送信したコントロール信号と、レンズ10から取得した位置検出値を図12のメイン画面にリアルタイムで表示する。例えば、メイン画面の“Wide=>Tele=>Center”フレームに、コントロール信号の値と位置検出値とをグラフ表示し、その右横のフレームにそれらの値をインジケータにより表示する。尚、同図では、ズームに関連する位置検出センサとしてポテンショメータと2つのエンコーダ(A、B)が設置されている場合を示している。
【0059】
また、パソコン16のCPU50は、ズームがセンターに移動し、診断動作が終了すると、レンズ10から取得した上記位置検出値の最大値と最小値が、正常であるか、調整が必要な状態か、又は、修理が必要な状態かを判定する。そして、図12の診断結果表示画面にその結果を表示する。診断結果表示画面の左側には、位置検出センサによる位置検出値の最大値及び最小値の診断結果が点灯位置及び点灯色により表示され、正常と診断された場合には左端の表示枠内が緑色に点灯し、調整が必要な状態と診断された場合には中央の表示枠内が黄色に点灯し、修理が必要な状態と診断された場合には右端の表示枠内が赤色に点灯する。診断結果表示画面の右側には診断結果が文字表示される。
【0060】
5.2.4.SENSOR(2)モード
SENSOR(2)モードでは、位置検出センサ(図2の各位置検出センサ24)の詳細確認が行われる。ズームの診断を選択した場合を例に説明すると、図13に示すように“FIND Menu”画面における“ZOOM”フレーム内から“SENSOR 2”を選択するとSENSOR(2)モードとなり、図13に示すようなメイン画面が表示される。そして、メイン画面の“START”ボタンをクリックするとエンコーダの動作確認を行うことができる。
【0061】
パソコン16のCPU50は、レンズ10にズームの動作を指令するコントロール信号を送信し、ズームを一定速度で移動させると共に、その時のエンコーダの出力値をレンズ10から取得し、その出力値をグラフ表示フレームにグラフ表示する。図13のグラフ表示フレームにおいて、オペレータは、センターを示すラインが、A相の出力信号を示すSIN波とB相の出力信号を示すSIN波のセンター付近にあれば正常と判断することができる。尚、“ARRANGEMENT”フレーム内における“SPEED”項目の“↑”ボタン(速度UP)又は“↓”ボタン(速度DOWN)をクリックすると、ズームの作動速度を微調整することができる。また、“B.A.WIDTH”項目の値を変更するとグラフの横軸を変更することができる。
【0062】
5.2.5.ERDモード(コントローラ診断)
本FINDシステムでは、ズームコントローラ14やフォーカスコントローラ12のようにレンズ10に接続されたコントローラの診断を行うことも可能である。このコントローラ診断では、コントローラに設けられている操作部、各スイッチの設定状態や、コントローラにおいて記憶されるショット(プリセット)データ等、コントローラにおいて設定又は記憶された情報(コントローラ情報)がパソコン16に読み込まれ、それらの情報に基づいてコントローラが正常か否か等の診断が行われる。
【0063】
また、コントローラ診断では、ソフトの環境設定を変更することによって対話モードと非対話モードの2つのモードを選択することができるようになっており、対話モードを選択した場合には、「〜の操作をしてください」というようなオペレータに所定の操作を促す案内表示が行われ、その操作に対応した信号が送信されているかどうかをパソコン16が判断することによって、コントローラが正常か否か等の診断結果がモニタ56に表示される。一方、非対話モードを選択した場合には、上記コントローラ情報がリアルタイムでモニタ56に表示され、オペレータがコントローラを任意に操作し、その操作があったことの表示をモニタ56上でオペレータが確認することによって、オペレータの判断でコントローラが正常か否か等の診断を行う。この場合、モニタ56に診断結果までは表示されない。
【0064】
ズームコントローラ14の診断を行う場合を例に説明すると、図14に示すように“FIND Menu”画面の“INDIVIDUAL”フレーム内から“ZOOM”項目を選択し、“ZOOM”フレーム内から“ERD”項目を選択すると、ERDモードとなり、図14のようなメイン画面が表示される。そのメイン画面において、“START”ボタンをクリックすると、ズームコントローラ14についてのコントローラ診断が開始される。
【0065】
メイン画面にはスイッチ情報表示フレーム、サムリング情報表示フレーム、速度調整ボリューム情報表示フレーム、リミット調整ボリューム情報表示フレーム、ズームショットメモ情報表示フレーム、フォーカスショットメモ情報表示フレームなど、ズームコントローラ14において設定又は記憶されるコントローラ情報のそれぞれを表示するフレームがあり、パソコン16に読み込まれるコントローラ情報に基づいて、ズームコントローラ14の各スイッチ44、操作部42(サムリング14A、速度調整ボリューム、リミット調整ボリューム)の設定状態や、ズームコントローラ14に記憶されているショットデータがそれぞれ対応するフレームに表示される。非対話モードの場合には、レンズ10からコントローラ情報がリアルタイムで読み込まれ、そのコントローラ情報がリアルタイムで各フレームに表示される。
【0066】
コントローラ診断の処理の概要を図15のフローチャートで説明する。パソコン16のCPU50は、まず、対話モードか否かを判定する(ステップS50)。NO、即ち、上記非対話モードと判定した場合、次にCPU50は、レンズ10から連続してコントローラ情報(操作部及び各スイッチの状態)を読み込む(ステップS52)。尚、レンズ10は診断するコントローラからコントローラ情報を取得する。そして、その情報をリアルタイムでモニタ56に表示する(ステップS54)。続いて診断終了が指示されたか否かを判定し(ステップS56)、YESと判定した場合には、診断を終了する。NOと判定した場合には上記ステップS52に戻る。尚、この実施の形態の非対話モードにおけるコントローラ診断では、各コントローラ情報が図14上の対応するフレームに表示され、オペレータが表示されたコントローラ情報を確認することによりコントローラの異常の有無等の判断を行う。
【0067】
上記ステップS50においてYES、即ち、対話モードと判定した場合、CPU50は、まず、モニタ56に「X SWを押して下さい」という案内表示を行う(ステップS58)。尚、“X SW”の表示部分は、診断するコントローラに設けられている所定の操作部材を示す(スイッチに限定されるものではない)。また、“押して下さい”は、“X SW”の種類に対応した動作を指示する文章に適宜変更される。
【0068】
そして、操作を指示した“X SW”の状態をレンズ10を介して読み込み(ステップS60)、診断を行う操作部材の種類と、その操作部材の操作に関連して読み込んだ操作部材の状態(操作部材からの信号の有無を含む)とを関係付けて記憶する(ステップS62)。次に、診断を実行するか否かを判定する(ステップS64)。YESと判定した場合には、ステップS62で記憶した操作部材の状態からその操作部材の診断を行う(ステップS65)。
【0069】
続いて、診断を行っていない他の操作部材がないかどうかを判定する(ステップS66)。NOと判定した場合には、上記ステップS58に戻り、他の操作部材の操作を促す案内表示を行い、上記処理を実行する。一方、上記ステップS64においてNOと判定した場合には、ステップS65で診断した診断結果をモニタ56に表示し(ステップS68)、診断を終了する。
【0070】
5.2.6.オフセット診断
図14のメイン画面におけるサムリング情報表示フレーム内の“Center Check”ボタンを押すと、ズームコントローラ14のオフセット診断が行われる。尚、オフセット診断は、フォーカスコントローラ12についても同様に行うことができるが、ここではズームコントローラ14のオフセット診断について説明する。オフセット診断では、ズームコントローラ14のサムリング14Aの情報(サムリング14Aの設定位置に対応してズームコントローラ14からレンズ10に送信されるコントロール信号)がパソコン16に読み込まれ、サムリング14Aを基準位置に設定した状態(無操作の状態)でそのコントロール信号がある一定範囲内に入っているか否かが診断される。
【0071】
オフセット診断の処理を図16、図17のフローチャートを用いて説明する。図16のフローチャートにおいて、パソコン16のCPU50は、まず、モニタ56にサムリング14Aをセンター(サムリングの無操作状態)にするように注意を促す表示を行う(ステップS80)。そして、数秒後に診断開始を連絡する表示を行う(ステップS82)。次に数秒間、ズームコントローラ14からのコントロール信号と、ズームの駆動部に関連する位置検出センサ(ズームレンズの位置を検出するための位置検出センサ)によって検出される位置検出値(フォロー信号)をレンズ10のCPU20から取得し、それらの最大値、最小値、増減傾向を記憶する(ステップS84)。
【0072】
尚、駆動部にはデジタル式とアナログ式とがあり、ズームの駆動部がデジタル式の場合には上記レンズ10のCPU20からデジタルのコントロール信号がズームの駆動部にそのまま送信される。これに対してズームの駆動部がアナログ式の場合には上記レンズ10のCPU20とそのアナログ式の駆動部とは図18に示すようにD/A変換器80と増幅回路82を介して接続され、レンズ10のCPU20から出力されたコントロール信号は、D/A変換器80によってアナログ信号に変換された後、増幅回路82によって増幅され、その増幅回路82からの出力信号がアナログ式の駆動部86に与えられる。このようにレンズ10がアナログ式の駆動部86を搭載している場合には、上記コントロール信号及びフォロー信号以外に、増幅回路82の出力信号もA/D変換器84を介してレンズ10のCPU20に検出され、その出力信号がパソコン16のCPU50に送信される。
【0073】
次にデータベースとしてパソコン16が持っている正常動作時におけるレンズデータから診断データを読み込み(ステップS86)、上記レンズ10から取得したコントロール信号が標準値以内か否かを判定する(ステップS88)。NOと判定した場合に、コントローラの異常と判断し(ステップS90)、診断結果、診断エラーの詳細表示を行う(ステップS100)。尚、標準値というのは、サムリング14Aをセンターにした状態に対してズームを停止させる値として許容されるコントロール信号の値の範囲、即ち、サムリング14Aをセンターにした状態で本来とるべきコントロール信号の値の範囲を意味する(以下、フォロー信号についての標準値等についても同様)。
【0074】
上記ステップS88においてYESと判定した場合には、次にズームの駆動部がアナログ式か否かを判定する(ステップS92)。NOと判定した場合には、次にレンズ10から取得したフォロー信号が標準値内か否かを判定する(ステップS96)。このステップS96においてNOと判定した場合には、ズームの駆動部(モジュール)が異常と判断し(ステップS98)、YESと判定した場合には、正常と判断し、診断結果、診断エラーの詳細表示を行う(ステップS100)。
【0075】
上記ステップS92においてYES、即ち、ズームの駆動部がアナログ式と判定した場合には、次に、出力信号が標準値内か否かを判定する(ステップS94)。YESと判定した場合には、続いて、デジタル式と判定した場合と同様にステップS96以降の処理を実行する。
【0076】
一方、ステップS94においてNOと判定した場合には、次に図17に示すように、調整モードに入るか否かを判定する(ステップS102)。尚、調整モードに入るか否かの指示はオペレータが行う。NOと判定した場合にはオフセット電圧異常と診断し(ステップS104)、図16に戻って診断結果、診断エラーの詳細表示を行う(ステップS100)。
【0077】
上記ステップS102においてYESと判定した場合、次に試行回数が20未満か否かを判定する(ステップS106)。YESと判定した場合には、レンズ10に対し、上記増幅回路82(図18参照)の出力電圧を決定する抵抗/パラメータを変更する指示を与え(ステップS108)、そして変更指示状況を記憶する(ステップS110)。尚、増幅回路82(図18参照)の出力電圧を決定する抵抗/パラメータを変更することにより、増幅回路82に入力する入力電圧に対する電圧シフト量やその入力電圧に対するゲインの大きさ等を変更することができる。
【0078】
続いて、増幅回路82の出力信号をレンズ10から読み込み(ステップS112)、その出力信号が標準値内か否かを判定する(ステップS114)。NOと判定した場合には上記ステップS106からの処理を繰り返す。
【0079】
一方、ステップS114においてYESと判定した場合には、サムリング14Aをテレ側(テレ端)にするように指示する表示を行う(ステップS116)。そして、増幅回路82の出力信号をレンズ10から読み込み(ステップS118)、その出力信号が標準値内か否かを判定する(ステップS120)。NOと判定した場合には、サムリング14Aをセンターにするように指示する表示を行い(ステップS128)、上記ステップS106からの処理を繰り返す。
【0080】
また、上記ステップS120においてYESと判定した場合には、サムリング14Aをワイド側(ワイド端)にするように指示する表示を行う(ステップS122)。そして、増幅回路82の出力信号を読み取り、その出力信号が標準値内か否かを判定する(ステップS124)。NOと判定した場合には、サムリング14Aをセンターにするように指示する表示を行い(ステップS128)、上記ステップS106に戻る。
【0081】
一方、ステップS126においてYESと判定した場合、即ち、フォロー信号、テレ端、ワイド端の出力信号の全てが標準値内に入っている場合にはオフセットの異常が修復されたと判断し(ステップS130)、図16に戻って診断結果、診断エラーの詳細表示を行う(ステップS100)。
【0082】
上記ステップS106においてNOと判定した場合、増幅回路82の状態を元の状態に戻すようにレンズ10に指示すると共に(ステップS132)、オフセットの異常の修復が不可と判断し(ステップS134)、図16に戻って診断結果、診断エラーの詳細表示を行う(ステップS100)。
【0083】
6.PCコントロールモード
例えば図5に示したようなモード選択画面においてメニューバーの “Control(C)”をクリックし、そのメニュー内の“Control Start”を選択すると、パソコン16によってレンズ10を制御するPCコントロールモードを選択することができる。PCコントロールモードを選択すると、図19に示すようなPCコントロール画面が表示される。そのPCコントロール画面の“Start”ボタンをクリックすることでレンズ10との通信が開始され、PCコントロールが可能な状態となる。
【0084】
PCコントロール画面の操作部画面には、ズーム操作のための“ZOOM PC CONTROL”フレーム、フォーカス操作のための“FOCUS PC CONTROL”フレーム、アイリス操作のための“IRIS PC CONTROL”フレーム、及び、エクステンダー操作のための“EXTENDER PC CONTROL”フレームが表示されると共に、“ZOOM PC CONTROL”フレーム、“FOCUS PC CONTROL”フレーム、及び、“IRIS PC CONTROL”フレーム内には“PC Control”フレームが表示される。その“PC Control”フレーム内の“ON”をクリックし、各フレーム内の表示を“Local”又は“Camera”から“PC”に変更すると、パソコンによるコントロールが可能となる。パソコン16によるコントロールが可能となっている状態で、“ZOOM PC CONTROL”フレーム、“FOCUS PC CONTROL”フレーム、“IRIS PC CONTROL”フレームのそれぞれのフレーム内にあるスクロールバーのバーを移動させると、その位置に応じたコントロール信号がレンズ10に送信され、ズーム、フォーカス、アイリスのそれぞれの駆動部が駆動される。尚、スクロールバーの上のプログレスバーはその機能の位置を表示している。
【0085】
エクステンダー操作については、特別な切替操作なく、パソコン16によるコントロールが可能であり、“EXTENDER PC CONTROL”フレーム内には、倍率を切り替えるボタン等が表示されている。
【0086】
また、PCコントロール画面の左側にある設定画面内の“Large”項目、“Small”項目は制御移動量を決定するもので、エクステンダーを除く各操作部フレーム内にあるスクロールバーにおいて、“Large”ではスクロールバーの中を、“Small”ではスクロールバーの両端を1回クリックした時の移動量が変更される。設定画面内の“IRIS”項目の“Auto/Remote”ボタンをクリックするとアイリスの制御がオートとリモートに切り替えられる。
【0087】
ここで、上述のようにPCコントロールモードが選択された場合、上記診断モードの場合と異なり、レンズ10において電流・電圧検出回路26(図2参照)により電源の電流及び電圧を検出することは不要である。そこで、診断モードとPCコントロールモードのいずれかのモードが選択されるとパソコン16のCPU50はレンズ10のCPU20にその選択されたモードを通知し、レンズ10のCPU20は、診断モードが選択された場合には、電流・電圧検出回路26から電流値や電圧値を読み込む処理を行うようにし、PCコントロールモードが選択された場合にはその処理を行わないようにして、処理の負担を軽減している。
【0088】
7.診断履歴表示モード
図5に示したようなモード選択画面においてメニューバーの “History(H)”をクリックし、そのメニュー内の“History List(L)”を選択すると、過去の診断履歴を表示する診断履歴表示モードを選択することができる。診断履歴表示モードを選択すると、図20に示すような履歴表示画面が表示される。画面左側(レンズ型名一覧フレーム)には過去に診断したレンズ型名が一覧表示されており、その中からレンズ型名を選択すると、そのレンズに関する診断履歴が画面右側に一覧表示される。その右側画面(履歴一覧フレーム)には、レンズのシリアルナンバー、診断した日付、診断結果が表示される。
【0089】
履歴一覧フレーム内の所望のデータを右クリックすると図21に示すようなポップアップメニューが表示される。ここで、“Result Details(R)”メニューを選択すると図22に示すような診断結果の詳細表示画面が表示される。この詳細表示画面にはエラーが発生した機能とそのエラーの簡単な内容が表示される。上記ポップアップメニューで“Delete(D)”メニューを選択するとその履歴は消去される。
【0090】
上述のように表示される診断履歴のデータ(以下、診断履歴データ)は、上記診断モードにおいて自動実行を行うごとにパソコン16のメモリ52に自動的に記憶されるようになっている(図10ステップS38参照)。診断履歴データは、診断したレンズ10のレンズ型名、シリアルナンバー、日付(年月日時分秒)、診断結果、診断結果の詳細のそれぞれのデータから構成され、各データは、図23に示すような階層構造で関連付けられて1つの診断履歴ファイルのデータとしてパソコン16のメモリ52(例えばハードディスク)に格納される。診断モードの自動実行を行うと、その診断履歴データが過去の診断履歴データを記憶した上記診断履歴ファイルに追加される。尚、診断履歴データは、本システムに固有のファイルにではなく、ユーザの情報や、OS自体及びプログラムの動作に必要な情報が格納されているレジストリに記憶させるようにしてもよい。
【0091】
上述のように診断履歴表示モードが選択されると、パソコン16のCPU50によってその診断履歴ファイルが読み出され、図20に示した履歴表示画面等がモニタ56に表示される。
【0092】
尚、上述のような診断履歴データは、診断モードにおける自動実行の場合に限らず、個別実行の診断を行った場合にも自動的に、メモリ52に記憶させるようにしてもよい。また、診断履歴データのレンズ型名やシリアルナンバーはレンズの識別情報であり、レンズ型名やシリアルナンバーの代わりに他の内容の識別情報を診断履歴データとして記憶させるようにしてもよい。また、診断履歴データとして必ずしもレンズの識別情報を含む必要はなく、診断結果と日付情報のみでもよい。
【0093】
更に、上記説明では診断履歴データ(診断履歴ファイル)を、パソコン16のメモリ52に記録し、保存するようにしたが、診断したレンズ10内のメモリ28に記録し、保存するようにしてもよい。
【0094】
【発明の効果】
以上説明したように本発明に係るコントローラの診断システムによれば、コントローラの異常の有無等をレンズ装置を通じてコンピュータにより診断することができるようになり、コントローラの故障等による不測の事態を未然に防止することができる。また、コントローラの診断の際に、コントローラの操作部材を操作することが必要な場合には、対話形式でその操作をオペレータに促し、行わせることによって、異常の有無等の診断結果の判定をコンピュータに行わせることができるようになる。対話形式を採用しない場合であってもコントローラの状態を表示手段に表示することによって、オペレータが任意の操作部材を操作し表示手段に表示されるコントローラの状態の変化を確認することでオペレータが異常の有無等を判断することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、テレビカメラ用のレンズシステムであって、本発明が適用されるレンズシステムを構成する各装置の接続態様を示した図である。
【図2】図2は、本発明が適用されるレンズシステムの構成を示したブロック図である。
【図3】図3は、アナログ式のコントローラからレンズに信号を送信する場合の構成を示した図である。
【図4】図4は、FINDシステムの初期画面を示した図である。
【図5】図5は、接続処理後に表示される画面を示した図である。
【図6】図6は、パソコンのCPUにおけるモード選択の処理を示したフローチャートである。
【図7】図7は、診断モードを選択した場合に表示される初期画面を示した図である。
【図8】図8は、診断モードで自動実行を選択した場合に表示される画面を示した図である。
【図9】図9は、診断モードの自動実行が終了した後に診断結果が表示される画面を示した図である。
【図10】図10は、診断モードの自動実行におけるパソコンの処理手順を示したフローチャートである。
【図11】図11は、診断モードの個別実行においてズームの診断を選択し、且つ、OPERATIONモードを選択した場合に表示される画面を示した図である。
【図12】図12は、診断モードの個別実行においてズームの診断を選択し、且つ、SENSOR(1)モードを選択した場合に表示される画面を示した図である。
【図13】図13は、診断モードの個別実行においてズームの診断を選択し、且つ、SENSOR(2)モードを選択した場合に表示される画面を示した図である。
【図14】図14は、診断モードの個別実行においてズームの診断を選択し、且つ、ERDモードを選択した場合に表示される画面を示した図である。
【図15】図15は、コントローラ診断の処理手順を示したフローチャートである。
【図16】図16は、オフセット診断の処理手順を示したフローチャートである。
【図17】図17は、オフセット診断の処理手順を示したフローチャートである。
【図18】図18は、アナログ式の駆動部の場合におけるレンズのCPUと駆動部との間の構成を示した図である。
【図19】図19は、PCコントロールモードを選択した場合に表示される画面を示した図である。
【図20】図20は、診断履歴表示モードを選択した場合に表示される画面を示した図である。
【図21】図21は、履歴一覧フレーム内の所望のデータを右クリックした場合に表示される画面を示した図である。
【図22】図22は、図21の画面に表示された“Result Details(R)”メニューを選択した場合に表示される診断結果の詳細表示画面を示した図である。
【図23】図23は、診断履歴のデータが記憶されるファイルにおけるデータ構造を示した図である。
【符号の説明】
10…テレビレンズ(レンズ)、12…フォーカスコントローラ、12A…フォーカスリング、14…ズームコントローラ、14A…サムリング、16…パーソナルコンピュータ(パソコン)、20、30、40、50…CPU、22…各駆動部、24…各位置検出センサ、26…電流・電圧検出回路、28、52…メモリ、32、42…操作部、34、44…各スイッチ、54…入力手段、56…モニタ、58…外部記憶読取装置
[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a controller diagnosis system, and more particularly to a technique for diagnosing a controller of a lens apparatus by a computer such as a personal computer.
[0002]
[Prior art]
Conventionally, a television lens having a function of self-diagnosis of each item such as a zoom lens, a focus lens, an iris, an extender, and a power supply voltage is known.
[0003]
This type of television lens is configured by optionally attaching a dedicated substrate for self-diagnosis to the television lens. The dedicated board has switches that are operated for diagnosis, A / D converter, D / A converter, storage means such as a ROM storing a self-diagnostic program, input signals from the switch and self-diagnosis A central processing unit (CPU) for diagnosing each item of the lens apparatus according to a program and an interface such as RS232C for displaying a diagnosis result on an external personal computer or the like are provided (Japanese Patent Laid-Open No. 7-264449).
[0004]
[Problems to be solved by the invention]
However, the conventional self-diagnosis has a drawback in that it cannot diagnose the attached device (controller) connected to the television lens and cannot know even if there is an abnormality in the controller.
[0005]
The present invention has been made in view of such circumstances, and provides a controller diagnosis system that diagnoses the presence or absence of an abnormality of a controller connected to a lens apparatus and prevents an unexpected situation due to a failure of the controller or the like. The purpose is to do.
[0006]
[Means for Solving the Problems]
In order to achieve the object, the invention described in claim 1 is directed to a lens device, a controller connected to the lens device and outputting a control signal for operating each drive unit of the lens device, and communication with the lens device. A controller diagnosis system for diagnosing the controller by the computer, wherein the lens device transmits a control signal input from the controller to the computer during controller diagnosis. The computer includes: a second communication unit that communicates with the first communication unit of the lens device; a display unit; a storage unit that stores a diagnostic program; Based on a control signal input from the controller via the lens device. There perform diagnosis of the controller, and a control means for displaying the diagnostic results on the display means, and characterized in that.
[0007]
According to a second aspect of the present invention, in the first aspect of the present invention, the control unit causes the display unit to display information for operating the operation member of the controller in an interactive manner by the diagnostic program. The controller diagnostic system according to claim 1.
[0008]
According to a third aspect of the present invention, there is provided a lens device, a controller that is connected to the lens device and outputs a control signal for operating each drive unit of the lens device, and a computer that communicates with the lens device. A controller diagnosis system configured to diagnose the controller by the computer, wherein the lens apparatus includes a first communication unit that transmits a control signal input from the controller to the computer at the time of controller diagnosis; The computer includes a second communication unit that communicates with the first communication unit of the lens device, a display unit, a storage unit that stores a diagnostic program, and executes the diagnostic program to execute the diagnostic program via the lens device. The controller based on a control signal input from the controller And a controller for causing the display to display the state of the controller.
[0009]
According to a fourth aspect of the present invention, in the second aspect of the invention, when the control unit according to the second aspect is an interactive mode control unit, the computer causes the lens program to execute the diagnostic program. Control means for displaying on the display means the state of the controller based on a control signal input from the controller via the control, control by the control means in the interactive mode, and control by the control means in the non-interactive mode And a mode switching means for switching between.
[0010]
According to the above invention, it becomes possible to diagnose the presence / absence of abnormality of the controller by the computer through the lens device, and it is possible to prevent an unexpected situation due to failure of the controller or the like. Further, when it is necessary to operate the operation member of the controller at the time of diagnosis of the controller, the operator is prompted to perform the operation in an interactive manner, and the diagnosis result such as the presence or absence of abnormality is determined by the computer. Can be made to do. Even if the interactive form is not adopted, the controller status is displayed on the display means, so that the operator operates an arbitrary operation member and confirms the change in the controller status displayed on the display means. It can be determined whether or not there is.
[0011]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, a preferred embodiment of a controller diagnosis system according to the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings.
[0012]
FIG. 1 is a diagram showing a lens system for a television camera, and shows a connection mode of each device constituting the lens system to which the present invention is applied. FIG. It is the block diagram which showed the structure. In the lens system shown in FIG. 1, a television lens 10 is a box-type lens device called an EFP lens, for example, and is mounted on a television camera body (not shown) by a lens mount. A focus controller 12, a zoom controller 14, a personal computer (personal computer) 16, and the like can be connected to the television lens 10 by a cable. The present invention can be applied not only to an EFP lens but also to a lens system using another type of lens such as a portable ENG lens.
[0013]
The TV lens 10 (hereinafter simply referred to as the lens 10) is equipped with a photographic lens that forms a subject image on the imaging element surface of the TV camera body. As a movable optical member that constitutes the photographic lens, for example, A focus lens for focus adjustment, a zoom lens for zoom adjustment, an iris for iris adjustment, an extender for enlarging / reducing the zoom magnification from 1 × to 2 ×, 2 × to 1 ×, and the like are arranged.
[0014]
As shown in FIG. 2, the lens 10 is equipped with a CPU 20 and each drive unit 22 for driving each movable optical member by a motor, and each drive unit 22 is controlled by the CPU 20. A motor is driven based on the signal to drive each of the movable optical members. Note that, among the driving units 22, when the driving units for driving the focus lens, the driving for the zoom lens, etc. are identified, they are referred to as a focus driving unit, a zoom driving unit, and the like. In addition, each drive unit may be configured by a device called a servo module that can be attached to and detached from the lens 10 and a device on which a servo circuit that servo-controls the motor is mounted.
[0015]
In addition, the lens 10 includes a position detection sensor (each position detection sensor 24) for detecting the position of each movable optical member, and a current / voltage for detecting a current and a voltage supplied from the power source to each drive unit 22. A voltage detection circuit 26 is installed, and the detection value (position detection value) of each position detection sensor 24 and the detection value of the current / voltage detection circuit 26 are appropriately read by the CPU 20. Further, the lens 10 is provided with a memory 28 into which necessary data is written or read by the CPU 20.
[0016]
As shown in FIG. 2, the CPU 30 is mounted on the focus controller 12. When the focus controller 12 is connected to the lens 10 with a cable as shown in FIG. 1, between the CPU 30 of the focus controller 12 and the CPU 20 of the lens 10. Various signals can be exchanged by communication (bidirectional communication) via an interface circuit (not shown).
[0017]
Further, as shown in FIG. 1, the focus controller 12 is provided with a rotatable focus ring 12A used for manual adjustment of the focus position (position of the focus lens) by the cameraman, and the focus ring 12A is rotated. A detection value corresponding to the position (set position) is given to the CPU 30 from a position detection sensor such as a potentiometer. In FIG. 2, a configuration unit including an operation member other than the switch provided in the focus controller 12 and a position detection sensor that detects a setting position of the operation member is illustrated as the operation unit 32, and the focus ring 12 </ b> A is illustrated. A position detection sensor for detecting the set position is included in the operation unit 32.
[0018]
When focus adjustment of the lens 10 is performed by the focus controller 12, the CPU 30 of the focus controller 12 sets the focus position corresponding to the set position based on the set position (detected value) of the focus ring 12 </ b> A acquired from the operation unit 32. A control signal for instructing movement is transmitted to the CPU 20 of the lens 10. The CPU 20 of the lens 10 drives the focus drive unit according to the control signal received from the focus controller 12 and moves the focus lens to the focus position commanded by the focus controller 12.
[0019]
Further, in the focus controller 12, various switches (each switch 34 shown in FIG. 2) may be installed to use a specific function (there may be a switch unrelated to the focus control). In this case, the setting state of each switch 34 is read by the CPU 30. Further, in addition to the focus ring 12A, an operation member corresponding to the operation unit 32 in FIG. 2 and its position detection sensor may be installed. In this case, the CPU 30 reads the set position of the operation member. A description of processing based on the setting state of the operation unit 32 and each switch 34 is omitted, but a command signal or the like based on the setting state of the operation unit 32 or each switch 34 other than the focus ring 12A is also communicated with the lens 10 through the focus controller. The information is transmitted from the 12 CPUs 30 to the lens 10.
[0020]
As shown in FIG. 2, the zoom controller 14 is equipped with a CPU 40. When the zoom controller 14 is connected to the lens 10 with a cable as shown in FIG. 1, between the CPU 40 of the zoom controller 14 and the CPU 20 of the lens 10. Various signals can be exchanged by communication (bidirectional communication) via an interface circuit (not shown).
[0021]
Further, as shown in FIG. 1, the zoom controller 14 is provided with a rotatable thumb ring 14A used by a cameraman for manual adjustment of a zoom speed (moving speed of the zoom lens), and a rotational position of the thumb ring 14A. A detection value corresponding to (set position) is given to the CPU 40 from a position detection sensor such as a potentiometer. Note that the thumb ring 14A returns to a predetermined reference position in a state where the operating force of the photographer is not applied. In FIG. 2, a configuration unit including an operation member other than a switch provided in the zoom controller 14 and a position detection sensor that detects a set position of the operation member is illustrated as an operation unit 42. A position detection sensor for detecting the set position is included in the operation unit 42.
[0022]
When zoom adjustment of the lens 10 is performed by the zoom controller 14, the CPU 40 of the zoom controller 14 moves based on the set position (detected value) of the thumb ring 14 </ b> A acquired from the operation unit 42 at the zoom speed corresponding to the set position. Is sent to the CPU 20 of the lens 10. The CPU 20 of the lens 10 drives the zoom drive unit according to the control signal received from the zoom controller 14 and moves the zoom lens at the zoom speed commanded by the zoom controller 14.
[0023]
In addition, various switches (each switch 44 shown in FIG. 2) may be installed in the zoom controller 14 to use a specific function (there may be a switch unrelated to zoom control). In this case, the setting state of each switch 44 is read by the CPU 40. Further, in addition to the thumb ring 14A, an operation member corresponding to the operation unit 42 in FIG. 2 and its position detection sensor may be installed. In this case, the CPU 40 reads the set position of the operation member. Although the description of the contents of the processing based on the setting state of the operation unit 42 and each switch 44 is omitted, the command signal and the like based on the setting state of the operation unit 42 and each switch 44 other than the thumb ring 14A and its position detection sensor are also included in the lens 10. Is transmitted from the CPU 30 of the zoom controller 14 to the lens 10.
[0024]
The focus controller 12 and the zoom controller 14 described above are digital, and information on the operation units 32 and 42 and the switches 34 and 44 is transmitted to the lens 10 by digital signals, whereas an analog type is used. The controller does not have a special communication function. As shown in FIG. 3, information on the operation unit 70 provided in the controller is transmitted as an analog signal to the lens 10 and converted into a digital signal by the A / D converter 74. The information read from the CPU 20 of the lens 10 and the information of each switch 72 provided in the controller is directly read by the CPU 20 of the lens 10. The present invention is applicable even when the focus controller 12 and the zoom controller 14 are such analog controllers.
[0025]
A personal computer 16 shown in FIG. 1 is generally commercially available, and includes, for example, a personal computer body, a monitor, a keyboard, a mouse, and the like. FIG. 2 shows the configuration of the personal computer 16 simply. The personal computer 16 includes a CPU 50, a memory 52 (hard disk, RAM, ROM, etc.), an input means 54 (keyboard, mouse, etc.), a monitor 56, and an external storage reader. 58 (CD-ROM driver, floppy disk driver, etc.).
[0026]
The personal computer 16 and the lens 10 are connected by, for example, an RS232C cable, and communication (bidirectional communication) can be performed between the CPU 50 of the personal computer 16 and the CPU 20 of the lens 10 through an interface circuit (not shown) through the RS232C interface. It is like that. As will be described in detail later, the FIND system software (the software name is referred to as FIND, and the program is referred to as the FIND program) is installed in the personal computer 16 in advance, thereby controlling and diagnosing the lens 10 described in detail later. Etc. can be performed by the personal computer 16.
[0027]
For example, in the case where the lens 10 is controlled by the personal computer 16, when the FIND program is started and the PC control mode is selected, a PC control screen is displayed on the monitor. On the PC control screen, for example, an operation screen for operating the setting positions of zoom, focus, iris, and extender with the mouse is displayed. According to the settings on the operation screen, zoom can be performed in the same way as a normal controller. Control signals for focus, iris, and extender are transmitted from the CPU 50 of the personal computer 16 to the CPU 20 of the lens 10. The CPU 20 of the lens 10 drives zoom, focus, iris, and extender drive units in accordance with control signals received from the personal computer 16. Thereby, the personal computer 16 controls the lens 10.
[0028]
The processing of the FIND system constructed by the software of the personal computer 16 in the lens system configured as described above will be described.
[0029]
1. Installation of FIND system software (FIND)
When the FIND system CD is inserted into the CD-ROM driver (external storage reading device 58) of the personal computer 16 in which a predetermined OS (for example, Windows in this embodiment) is installed, the FIND system CD browser is automatically activated. Then, the FIND system software (“FIND”) is installed in the personal computer 16 in accordance with the instructions on the screen. When the installation is completed, a “FIND” shortcut icon is created on the desktop. In addition to the FIND system software, the FIND system CD also includes information related to the TV lens, such as instruction manuals and product catalog information, so that these information can also be installed in the personal computer 16. It has become.
[0030]
2. Starting the FIND system
To start the FIND system, for example, double-click the “FIND” shortcut on the desktop. As a result, the initial screen of the FIND system as shown in FIG. The initial screen is composed of a mode selection screen and a “LENS INFORMATION” screen displayed on the screen.
[0031]
3. Connection process
When the “START” button on the “LENS INFORMATION” screen of FIG. 4 is clicked with the mouse, initial settings are made, the lens 10 and the personal computer 16 are communicably connected, and “LENS INFORMATION” as shown in FIG. Information sent from the lens 10 is displayed on the screen. When the initial setting is performed again after the initial setting is completed or when the initial setting is not completed normally, the initial setting is performed again by clicking the “RESET” button on the “LENS INFORMATION” screen. In addition, communication format information is displayed on the “PROTOCOL” screen in FIG. In the case of a lens that cannot automatically acquire lens information, the lens information is input using the keyboard (input means 54) of the personal computer 16.
[0032]
4). Mode selection
For example, after the above connection processing, clicking “Find (F)” on the menu bar in the mode selection screen of FIG. 5 with the mouse and selecting “Find Start” in the menu, the operating state of the lens 10, whether there is an abnormality, etc. A diagnosis mode for diagnosing the above can be selected. When “Control (C)” in the menu bar is clicked and “Control Start” in the menu is selected, the PC control mode for controlling the lens 10 by the personal computer 16 can be selected. When “History (H)” in the menu bar is clicked and “History List (L)” in the menu is selected, a diagnosis history display mode for displaying a past diagnosis history can be selected.
[0033]
The process of mode selection in the CPU 50 of the personal computer 16 will be briefly described with reference to the flowchart of FIG. 6. When the CPU 50 first starts the FIND program, the initial screen as shown in FIGS. S10). Then, it is determined whether or not a diagnosis mode has been selected (step S12). If YES is determined, a diagnosis mode process is executed (step S14). On the other hand, if the determination is NO, the diagnosis mode process is not executed.
[0034]
Next, it is determined whether the PC control mode has been selected (step S16). When it determines with YES, the process of PC control mode is performed (step S18). On the other hand, if NO is determined, the PC control mode process is not executed.
[0035]
Next, it is determined whether or not the diagnosis history display mode has been selected (step S20). When it determines with YES, the process of diagnostic history display mode is performed (step S22). On the other hand, if NO is determined, the diagnosis history display mode process is not executed. Then, it is determined whether or not the end of the FIND program has been selected (step S24). If NO is determined, the process from step S12 is repeated. If YES is determined, the FIND program is ended.
[0036]
5. Diagnostic mode
Click “Find (F)” on the menu bar on the mode selection screen and select “Find Start” in the menu as described above to select the diagnostic mode for diagnosing the operating state of lens 10 and the presence or absence of abnormalities. Then, as shown in FIG. 7, the “FIND Menu” screen is displayed in the mode selection screen.
[0037]
Here, on the “FIND Menu” screen, the “TOTAL” frame and the “INDIVIDUAL” frame are displayed, and the desired diagnostic method for automatic execution and individual execution can be selected by selecting an item in either frame. Can be done.
[0038]
If auto-run is selected, zoom, focus, iris, extender, advanced back focus (only if the lens has that function), power supply voltage, etc. (if the lens has that function) The diagnosis of each item (limited to the above) is automatically performed continuously. When all diagnosis is completed, the diagnosis result of each item is displayed on the monitor.
[0039]
On the other hand, when individual execution is selected, zoom, focus, iris, extender, advanced back focus (only when the lens has a function), power supply voltage, etc. (when the lens has a function) Diagnosis of each item (only) is performed individually. The zoom controller and focus controller can also be checked.
[0040]
Hereinafter, automatic execution and individual execution of the diagnosis mode will be described in order.
[0041]
5.1. Auto-run
5.1.1. Autorun diagnostics
When the “AUTO” item is selected from the “TOTAL” frame on the “FIND Menu” screen of FIG. 7, the automatic execution process is started. That is, diagnosis of each item such as zoom, focus, iris, extender, power supply voltage, etc. is continuously and automatically performed. In the FIND system, the function attached to the lens 10 connected to the personal computer 16 is automatically recognized, and only the diagnosis item corresponding to the function of the lens 10 is diagnosed.
[0042]
During the execution of the diagnosis, the status of the lens 10 is displayed in real time. When the diagnosis is completed, the diagnosis result is displayed in three colors: green (normal), yellow (necessary adjustment), and red (repair required). The Then, about 1 second after the diagnosis result of one item is displayed, the diagnosis of the next item is started.
[0043]
Here, the processing during the diagnosis execution in the personal computer 16 and the lens 10 will be described. The CPU 50 of the personal computer 16 gives a control signal for instructing the operation of the lens 10 for executing the diagnosis of each item to the CPU 20 of the lens 10. The drive unit of the lens 10 is driven based on the control signal. During the diagnosis operation, information necessary for diagnosis such as detection values of the position detection sensors 24 and the current / voltage detection circuit 26 (see FIG. 2) is sequentially read by the CPU 20 of the lens 10, for example, some information. (For example, the position detection value of each position detection sensor 24) is transmitted to the personal computer 16 in real time, and the information is displayed in real time on the monitor 56 of the personal computer 16, and other information (for example, current detection of the current / voltage detection circuit 26). Value) is temporarily stored in the memory 28 of the lens 10. When the diagnostic operation of one unit is completed, information such as detection values stored in the memory 28 of the lens 10 is transmitted to the personal computer 16 and diagnosed by the CPU 50 of the personal computer 16 based on the information acquired during or after the diagnostic operation. The result is determined, and the diagnosis result is displayed on the monitor 56 of the personal computer 16.
[0044]
More specifically, the diagnosis of zoom is described as an example. A control signal for instructing the CPU 20 of the personal computer 16 to move the zoom from the wide end to the tele end at the maximum speed in order to perform the zoom diagnosis operation. Sent. Accordingly, the zoom drive unit is driven, and the zoom (zoom lens) moves at the maximum speed from the wide end to the tele end.
[0045]
During the movement, the CPU 20 of the lens 10 sequentially reads position detection values related to zoom from each position detection sensor 24 (see FIG. 2), transmits the position detection values to the personal computer 16 in real time, and sends them to the zoom drive unit. The supplied current value (current detection value) is sequentially read from the current / voltage detection circuit 26 (see FIG. 2), and the current value is temporarily stored in the memory 28. When the zoom reaches the telephoto end and the driving of the zoom driving unit stops, the CPU 20 of the lens 10 reads the current value stored in the memory 28 and transmits it to the personal computer 16.
[0046]
On the other hand, the CPU 20 of the personal computer 16 displays a screen as shown in FIG. 8 on the monitor 56 and displays the position detection value acquired from the lens 10 in a graph in real time in a “Wide => Tele” frame on the main screen.
[0047]
Further, the CPU 20 of the personal computer 16 determines that the zoom has moved from the wide end to the tele end based on the position detection value, and detects the operation time required for the zoom movement from the wide end to the tele end. The load required for the movement is detected based on the current value acquired from the lens 10. Then, it is determined whether the detected operation time and load are normal, whether adjustment is necessary, or whether repair is necessary. The CPU 50 obtains the operation time and load when it is determined to be normal from lens data created as a database in advance, and makes the above determination by comparing with the data.
[0048]
When the above judgment is made, for each of the operating time and load, the diagnostic results are lit next to the “TIME” and “LOAD” items in the “Wide => Tele” frame at the upper left of the diagnostic result display screen of FIG. Display by position and lighting color. For example, three rectangular display frames are arranged in a horizontal row for each of the “TIME” and “LOAD” items. If it is diagnosed as normal, the leftmost display frame lights in green. When it is diagnosed that adjustment is necessary, the center display frame is lit yellow, and when it is diagnosed that repair is necessary, the rightmost display frame is lit red. In addition, the diagnostic result is displayed in text on the right side of the diagnostic result display screen.
[0049]
By performing the same processing as described above by moving the zoom from the tele end to the wide end at the maximum speed, the zoom diagnosis is completed. If you click the “STOP” button displayed at the bottom of the “FIND Menu” screen, automatic execution is stopped.
[0050]
5.1.2. Diagnostic result display
When the diagnosis of each item such as zoom, focus, iris, extender, power supply voltage, etc. in the automatic execution is completed, the diagnosis result is displayed as shown in the main screen of FIG. If all diagnosed items are normal, “ALL OK” (not shown) is displayed on the upper left of the main screen. If any item is abnormal, the color of that item tag changes and is displayed in front. If there are two or more abnormal items, the operator switches the item tags appropriately with the mouse and confirms the contents of each.
[0051]
5.1.3. Saving data of auto-run diagnostic results
The diagnosis result data obtained by the automatic execution process can be saved in a predetermined file format (file format such as MS Excel). For example, if you click the “Save” button on the main screen of FIG. 9 with the mouse, a screen for specifying the save location and file name will be displayed, and if you specify them, the diagnostic result data is the file specified in the specified save location Saved by name. In addition, when there is an abnormality in a diagnosis item, a detailed analysis is performed at the manufacturer by sending the data file to the service representative of the manufacturer by e-mail or the like.
[0052]
5.1.4. PC processing in automatic execution
The outline of the automatic execution process in the CPU 50 of the personal computer 16 is shown in the flowchart of FIG. After performing the required initial settings (step S30), the CPU 50 turns on the diagnosis start button (selects “AUTO” in the “TOTAL” frame on the “FIND Menu” screen (see FIG. 7)) (step 7). S32), information necessary for diagnosis is acquired from the lens 10, and lens diagnosis (automatic execution process) is performed. At this time, it is determined whether or not it is normal with reference to lens data during normal operation (step S34). Then, the entire diagnosis result data is displayed on the monitor, and the lens type name, serial number, date, and diagnosis result are stored in a predetermined location of the personal computer 16 (step S38). Note that the data storage in step S38 is automatically performed to refer to the data in a diagnosis history display mode to be described later.
[0053]
5.2. Individual execution process
5.2.1. Individual execution items
For example, by selecting an item to be diagnosed from the “INDIVIDUAL” frame in the “FIND Menu” screen of FIG. 7, zoom, focus, iris, extender, advanced back focus (only when the lens 10 has a function) Each item of the power supply voltage can be diagnosed individually. In the FIND system, the functions attached to the lens 10 connected to the personal computer 16 are automatically recognized, and only the diagnostic items corresponding to the functions of the lens are displayed in the “INDIVIDUAL” frame and can be selected. ing.
[0054]
When a desired diagnostic item is selected from the “INDIVIDUAL” frame, due to the nature of the item, if there are multiple modes that can be applied among the modes described below, a new frame for selecting that mode is added. Is displayed in the “FIND Menu” screen. For example, when zoom (“ZOOM” item) is selected from the “INDIVIDUAL” frame, a new frame (“ZOOM” frame) for selecting a mode is displayed on the “FIND Menu” screen as shown in FIG. . Selecting any of the “OPERATION”, “SENSOR 1”, “SENSOR 2”, and “ERD” items in that frame will enable the OPERATION, SENSOR (1), SENSOR (2) and ERD modes. Either can be selected.
[0055]
5.2.2. OPERATION mode
In the OPERATION mode, the operation time and load of the lens 10 are diagnosed. The case where the zoom diagnosis is selected will be described as an example. As described above, when the “OPERATION” item is selected from the “ZOOM” frame in the “FIND Menu” screen of FIG. 11, the OPERATION mode is set and the main screen as shown in FIG. Is displayed. The configuration of the main screen is the same as the main screen of FIG. 8 used in the description of the automatic execution. The diagnosis is started when either the “W => T” button or the “T => W” button on the main screen is clicked. Since the diagnosis process and the display of the diagnosis result are the same as those described in the case of automatic execution, the description is omitted.
[0056]
5.2.3. SENSOR (1) mode
In the SENSOR (1) mode, the position detection sensor (each position detection sensor 24 in FIG. 2) is diagnosed. The case where the zoom diagnosis is selected will be described as an example. As shown in FIG. 12, when the “SENSOR 1” item is selected from the “ZOOM” frame on the “FIND Menu” screen, the SENSOR (1) mode is set. The main screen is displayed. The diagnosis is started when the “Start” button on the main screen is clicked with the mouse.
[0057]
When the diagnosis is started, a control signal for instructing the zoom operation is transmitted from the CPU 50 of the personal computer 16 to the CPU 20 of the lens 10 in order to perform the zoom diagnosis operation. The zoom driving unit is driven by the control signal, the zoom moves from the wide end to the tele end, and then the zoom moves to the center of the wide end and the tele end. During the movement, the CPU 20 of the lens 10 sequentially reads the position detection value from the position detection sensor related to the zoom drive unit and transmits the position detection value to the personal computer 16 in real time.
[0058]
The CPU 50 of the personal computer 16 displays the control signal transmitted to the lens 10 and the position detection value acquired from the lens 10 in real time on the main screen of FIG. For example, the control signal value and the position detection value are displayed in a graph in the “Wide => Tele => Center” frame of the main screen, and the values are displayed by an indicator in the right frame. In the drawing, a potentiometer and two encoders (A, B) are installed as position detection sensors related to zoom.
[0059]
Further, when the zoom is moved to the center and the diagnosis operation is completed, the CPU 50 of the personal computer 16 determines whether the maximum value and the minimum value of the position detection values acquired from the lens 10 are normal or need to be adjusted. Alternatively, it is determined whether repair is necessary. And the result is displayed on the diagnostic result display screen of FIG. On the left side of the diagnostic result display screen, the maximum and minimum diagnostic values of the position detection value by the position detection sensor are displayed by the lighting position and lighting color. If it is diagnosed as normal, the leftmost display frame is green. The center display frame lights yellow when it is diagnosed that adjustment is necessary, and the rightmost display frame lights red when it is diagnosed that repair is necessary. The diagnosis result is displayed in text on the right side of the diagnosis result display screen.
[0060]
5.2.4. SENSOR (2) mode
In the SENSOR (2) mode, detailed confirmation of the position detection sensors (each position detection sensor 24 in FIG. 2) is performed. The case where the zoom diagnosis is selected will be described as an example. As shown in FIG. 13, when “SENSOR 2” is selected from the “ZOOM” frame in the “FIND Menu” screen, the SENSOR (2) mode is set, as shown in FIG. Main screen is displayed. Click the “START” button on the main screen to check the operation of the encoder.
[0061]
The CPU 50 of the personal computer 16 transmits a control signal for instructing the zoom operation to the lens 10 to move the zoom at a constant speed, obtains the output value of the encoder at that time from the lens 10, and outputs the output value to the graph display frame. Display a graph. In the graph display frame of FIG. 13, the operator can determine that the line indicating the center is normal if the line near the center of the SIN wave indicating the A-phase output signal and the SIN wave indicating the B-phase output signal. The zoom operation speed can be finely adjusted by clicking the “↑” button (speed UP) or “↓” button (speed DOWN) in the “SPEED” item in the “ARRANGEMENT” frame. Also, the horizontal axis of the graph can be changed by changing the value of the “BAWIDTH” item.
[0062]
5.2.5. ERD mode (controller diagnosis)
In the FIND system, it is possible to diagnose a controller connected to the lens 10 such as the zoom controller 14 and the focus controller 12. In this controller diagnosis, information (controller information) set or stored in the controller is read into the personal computer 16 such as an operation unit provided in the controller, a setting state of each switch, and shot (preset) data stored in the controller. Based on the information, a diagnosis is made as to whether or not the controller is normal.
[0063]
In the controller diagnosis, the interactive mode and the non-interactive mode can be selected by changing the environment setting of the software. The guidance display prompting the operator to perform a predetermined operation is performed, and the personal computer 16 determines whether or not a signal corresponding to the operation is transmitted. The diagnosis result is displayed on the monitor 56. On the other hand, when the non-interactive mode is selected, the controller information is displayed on the monitor 56 in real time, the operator arbitrarily operates the controller, and the operator confirms on the monitor 56 that the operation has been performed. Thus, it is diagnosed whether the controller is normal or not at the operator's discretion. In this case, the diagnosis result is not displayed on the monitor 56.
[0064]
The case where the diagnosis of the zoom controller 14 is performed will be described as an example. As shown in FIG. 14, the “ZOOM” item is selected from the “INDIVIDUAL” frame of the “FIND Menu” screen, and the “ERD” item is selected from the “ZOOM” frame. When is selected, the ERD mode is set and a main screen as shown in FIG. 14 is displayed. When the “START” button is clicked on the main screen, controller diagnosis for the zoom controller 14 is started.
[0065]
In the main screen, a switch information display frame, a summing information display frame, a speed adjustment volume information display frame, a limit adjustment volume information display frame, a zoom shot memo information display frame, a focus shot memo information display frame, etc. are set or stored in the zoom controller 14. There is a frame for displaying each of the controller information to be set, and based on the controller information read into the personal computer 16, the setting state of each switch 44 of the zoom controller 14 and the operation unit 42 (thumling 14A, speed adjustment volume, limit adjustment volume) Alternatively, the shot data stored in the zoom controller 14 is displayed in the corresponding frame. In the non-interactive mode, the controller information is read from the lens 10 in real time, and the controller information is displayed in each frame in real time.
[0066]
An overview of the controller diagnosis process will be described with reference to the flowchart of FIG. First, the CPU 50 of the personal computer 16 determines whether or not the conversation mode is set (step S50). If NO, that is, if the non-interactive mode is determined, the CPU 50 reads controller information (operation unit and switch status) continuously from the lens 10 (step S52). The lens 10 acquires controller information from the controller to be diagnosed. Then, the information is displayed on the monitor 56 in real time (step S54). Subsequently, it is determined whether or not the end of diagnosis is instructed (step S56). If it is determined YES, the diagnosis is ended. When it determines with NO, it returns to said step S52. In the controller diagnosis in the non-interactive mode of this embodiment, each controller information is displayed in the corresponding frame in FIG. 14, and the operator determines whether there is an abnormality in the controller by confirming the displayed controller information. I do.
[0067]
If YES in step S50, that is, if it is determined that the dialogue mode is set, the CPU 50 first displays a guidance message “please press X SW” on the monitor 56 (step S58). The display portion of “X SW” indicates a predetermined operation member provided in the controller to be diagnosed (not limited to the switch). In addition, “please press” is appropriately changed to a sentence instructing an operation corresponding to the type of “X SW”.
[0068]
Then, the state of “X SW” instructing the operation is read through the lens 10 (step S60), the type of the operation member to be diagnosed, and the state of the operation member read in relation to the operation of the operation member (operation (Including the presence / absence of a signal from the member) and stored (step S62). Next, it is determined whether or not to execute diagnosis (step S64). If YES is determined, the operation member is diagnosed from the state of the operation member stored in step S62 (step S65).
[0069]
Subsequently, it is determined whether there is any other operation member that has not been diagnosed (step S66). When it determines with NO, it returns to said step S58, performs the guidance display which prompts operation of another operation member, and performs the said process. On the other hand, when it determines with NO in the said step S64, the diagnostic result diagnosed by step S65 is displayed on the monitor 56 (step S68), and a diagnosis is complete | finished.
[0070]
5.2.6. Offset diagnosis
When the “Center Check” button in the summing information display frame on the main screen of FIG. 14 is pressed, an offset diagnosis of the zoom controller 14 is performed. Although the offset diagnosis can be performed in the same manner for the focus controller 12, the offset diagnosis of the zoom controller 14 will be described here. In the offset diagnosis, the information of the thumb ring 14A of the zoom controller 14 (the control signal transmitted from the zoom controller 14 to the lens 10 corresponding to the set position of the thumb ring 14A) is read into the personal computer 16 and the thumb ring 14A is set as the reference position. It is diagnosed whether the control signal is within a certain range in the state (no operation state).
[0071]
The offset diagnosis process will be described with reference to the flowcharts of FIGS. In the flowchart of FIG. 16, the CPU 50 of the personal computer 16 first displays on the monitor 56 a warning to make the thumb ring 14A center (no thumb ring operation) (step S80). Then, after a few seconds, a display to notify the start of diagnosis is performed (step S82). Next, for a few seconds, a control signal from the zoom controller 14 and a position detection value (follow signal) detected by a position detection sensor (position detection sensor for detecting the position of the zoom lens) related to the zoom drive unit. Obtained from the CPU 20 of the lens 10, the maximum value, the minimum value, and the increase / decrease tendency are stored (step S 84).
[0072]
The drive unit includes a digital type and an analog type. When the zoom drive unit is a digital type, a digital control signal is transmitted as it is from the CPU 20 of the lens 10 to the zoom drive unit. On the other hand, when the zoom driving unit is an analog type, the CPU 20 of the lens 10 and the analog driving unit are connected via a D / A converter 80 and an amplification circuit 82 as shown in FIG. The control signal output from the CPU 20 of the lens 10 is converted into an analog signal by the D / A converter 80 and then amplified by the amplifier circuit 82, and the output signal from the amplifier circuit 82 is converted into an analog driver 86. Given to. When the lens 10 is equipped with the analog drive unit 86 as described above, in addition to the control signal and the follow signal, the output signal of the amplification circuit 82 is also sent to the CPU 20 of the lens 10 via the A / D converter 84. The output signal is transmitted to the CPU 50 of the personal computer 16.
[0073]
Next, diagnostic data is read from lens data during normal operation held by the personal computer 16 as a database (step S86), and it is determined whether or not the control signal acquired from the lens 10 is within a standard value (step S88). If it is determined NO, it is determined that the controller is abnormal (step S90), and a detailed display of the diagnosis result and diagnosis error is performed (step S100). The standard value is a range of control signal values that are allowed as a value for stopping zooming with respect to the state where the thumb ring 14A is centered, that is, the control signal to be originally taken with the thumb ring 14A being centered. It means the range of values (hereinafter the same applies to the standard values for follow signals).
[0074]
If YES is determined in step S88, it is then determined whether or not the zoom drive unit is an analog type (step S92). If NO is determined, it is then determined whether or not the follow signal acquired from the lens 10 is within the standard value (step S96). If NO is determined in step S96, the zoom drive unit (module) is determined to be abnormal (step S98). If YES is determined, it is determined to be normal, and the diagnosis result and detailed display of the diagnosis error are displayed. (Step S100).
[0075]
If YES in step S92, that is, if the zoom driving unit is determined to be an analog type, it is next determined whether or not the output signal is within a standard value (step S94). If it is determined as YES, the processing subsequent to step S96 is executed in the same manner as when it is determined as digital.
[0076]
On the other hand, if NO is determined in step S94, it is then determined whether or not the adjustment mode is entered as shown in FIG. 17 (step S102). The operator gives an instruction as to whether or not to enter the adjustment mode. If NO is determined, an offset voltage abnormality is diagnosed (step S104), and the process returns to FIG. 16 to display details of the diagnosis result and diagnosis error (step S100).
[0077]
If YES is determined in step S102, it is then determined whether the number of trials is less than 20 (step S106). If YES is determined, an instruction to change the resistance / parameter for determining the output voltage of the amplifier circuit 82 (see FIG. 18) is given to the lens 10 (step S108), and the change instruction status is stored (step S108). Step S110). Note that by changing the resistance / parameter that determines the output voltage of the amplifier circuit 82 (see FIG. 18), the amount of voltage shift with respect to the input voltage input to the amplifier circuit 82, the magnitude of the gain with respect to the input voltage, and the like are changed. be able to.
[0078]
Subsequently, the output signal of the amplifier circuit 82 is read from the lens 10 (step S112), and it is determined whether or not the output signal is within the standard value (step S114). When it is determined NO, the processing from step S106 is repeated.
[0079]
On the other hand, when it determines with YES in step S114, the display which instruct | indicates that the thumb ring 14A is set to the tele side (tele end) is performed (step S116). Then, the output signal of the amplifier circuit 82 is read from the lens 10 (step S118), and it is determined whether or not the output signal is within the standard value (step S120). If NO is determined, a display for instructing the thumb ring 14A to be the center is performed (step S128), and the processing from step S106 is repeated.
[0080]
If YES is determined in step S120, a display for instructing the thumb ring 14A to be on the wide side (wide end) is performed (step S122). Then, the output signal of the amplifier circuit 82 is read, and it is determined whether or not the output signal is within the standard value (step S124). When it determines with NO, the display which instruct | indicates to make the thumb ring 14A into a center is performed (step S128), and it returns to said step S106.
[0081]
On the other hand, if YES is determined in step S126, that is, if all of the follow signal, the tele end signal, and the wide end output signal are within the standard values, it is determined that the offset abnormality has been repaired (step S130). Referring back to FIG. 16, the diagnostic result and the diagnostic error are displayed in detail (step S100).
[0082]
If NO is determined in step S106, the lens 10 is instructed to return the amplification circuit 82 to the original state (step S132), and it is determined that the offset abnormality cannot be repaired (step S134). Returning to FIG. 16, the diagnosis result and diagnosis error details are displayed (step S100).
[0083]
6). PC control mode
For example, click “Control (C)” in the menu bar on the mode selection screen as shown in FIG. 5 and select “Control Start” in the menu to select the PC control mode for controlling the lens 10 by the personal computer 16. can do. When the PC control mode is selected, a PC control screen as shown in FIG. 19 is displayed. By clicking the “Start” button on the PC control screen, communication with the lens 10 is started and the PC can be controlled.
[0084]
On the operation screen of the PC control screen, the “ZOOM PC CONTROL” frame for zoom operation, the “FOCUS PC CONTROL” frame for focus operation, the “IRIS PC CONTROL” frame for iris operation, and the extender operation An “EXTENDER PC CONTROL” frame is displayed, and a “PC Control” frame is displayed in the “ZOOM PC CONTROL” frame, the “FOCUS PC CONTROL” frame, and the “IRIS PC CONTROL” frame. Clicking “ON” in the “PC Control” frame and changing the display in each frame from “Local” or “Camera” to “PC” enables control by the personal computer. If the “ZOOM PC CONTROL” frame, the “FOCUS PC CONTROL” frame, or the “IRIS PC CONTROL” frame is moved while the control by the PC 16 is possible, A control signal corresponding to the position is transmitted to the lens 10, and each of the zoom, focus, and iris drive units is driven. A progress bar above the scroll bar indicates the position of the function.
[0085]
The extender operation can be controlled by the personal computer 16 without any special switching operation, and a button for switching the magnification is displayed in the “EXTENDER PC CONTROL” frame.
[0086]
The “Large” and “Small” items in the setting screen on the left side of the PC control screen determine the amount of control movement. In the scroll bar in each operation unit frame except the extender, “Large” In the scroll bar, “Small” changes the amount of movement when one end of the scroll bar is clicked once. Click the “Auto / Remote” button in the “IRIS” item on the setting screen to switch the iris control between auto and remote.
[0087]
Here, when the PC control mode is selected as described above, it is not necessary to detect the current and voltage of the power source by the current / voltage detection circuit 26 (see FIG. 2) in the lens 10, unlike the case of the diagnosis mode. It is. Therefore, when one of the diagnostic mode and the PC control mode is selected, the CPU 50 of the personal computer 16 notifies the selected mode to the CPU 20 of the lens 10, and the CPU 20 of the lens 10 is in the case where the diagnostic mode is selected. In this case, a process of reading a current value or a voltage value from the current / voltage detection circuit 26 is performed, and when the PC control mode is selected, the process is not performed to reduce the processing load. .
[0088]
7). Diagnostic history display mode
Click “History (H)” on the menu bar on the mode selection screen as shown in FIG. 5 and select “History List (L)” on the menu to display the diagnostic history display mode that displays the past diagnostic history. Can be selected. When the diagnosis history display mode is selected, a history display screen as shown in FIG. 20 is displayed. A list of lens types that have been diagnosed in the past is displayed on the left side of the screen (lens type name list frame). When a lens type name is selected from the list, diagnosis history related to the lens is displayed in a list on the right side of the screen. On the right screen (history list frame), the serial number of the lens, the date of diagnosis, and the diagnosis result are displayed.
[0089]
When right-clicking on desired data in the history list frame, a pop-up menu as shown in FIG. 21 is displayed. Here, when the “Result Details (R)” menu is selected, a detailed display screen of diagnostic results as shown in FIG. 22 is displayed. This detailed display screen displays the function in which the error has occurred and a simple content of the error. Selecting the “Delete (D)” menu from the pop-up menu erases the history.
[0090]
The diagnosis history data (hereinafter referred to as diagnosis history data) displayed as described above is automatically stored in the memory 52 of the personal computer 16 each time automatic execution is performed in the diagnosis mode (FIG. 10). (See step S38). The diagnosis history data includes the lens type name, serial number, date (year / month / day / hour / minute / second) of the diagnosed lens 10, diagnosis results, and details of the diagnosis results. Each data is as shown in FIG. 23. Are stored in a memory 52 (for example, a hard disk) of the personal computer 16 as data of one diagnosis history file. When the diagnosis mode is automatically executed, the diagnosis history data is added to the diagnosis history file storing the past diagnosis history data. The diagnosis history data may be stored not in a file unique to this system but in a registry in which user information and information necessary for operating the OS itself and the program are stored.
[0091]
When the diagnosis history display mode is selected as described above, the diagnosis history file is read by the CPU 50 of the personal computer 16, and the history display screen shown in FIG.
[0092]
The diagnosis history data as described above is not limited to the automatic execution in the diagnosis mode, but may be automatically stored in the memory 52 even when the individual execution diagnosis is performed. Further, the lens type name and serial number of the diagnosis history data are lens identification information, and identification information of other contents may be stored as diagnosis history data instead of the lens type name and serial number. Further, it is not always necessary to include lens identification information as diagnosis history data, and only diagnosis results and date information may be included.
[0093]
Further, in the above description, the diagnosis history data (diagnosis history file) is recorded and stored in the memory 52 of the personal computer 16, but may be recorded and stored in the memory 28 in the diagnosed lens 10. .
[0094]
【The invention's effect】
As described above, according to the controller diagnosis system of the present invention, it becomes possible to diagnose the presence / absence of a controller abnormality by a computer through a lens device, thereby preventing an unexpected situation due to a controller failure or the like. can do. Further, when it is necessary to operate the operation member of the controller at the time of diagnosis of the controller, the operator is prompted to perform the operation in an interactive manner, and the diagnosis result such as the presence or absence of abnormality is determined by the computer. Can be made to do. Even if the interactive form is not adopted, the controller status is displayed on the display means, so that the operator operates an arbitrary operation member and confirms the change in the controller status displayed on the display means. It can be determined whether or not there is.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a lens system for a television camera, and is a diagram showing a connection mode of each device constituting a lens system to which the present invention is applied.
FIG. 2 is a block diagram showing a configuration of a lens system to which the present invention is applied.
FIG. 3 is a diagram illustrating a configuration in a case where a signal is transmitted from an analog controller to a lens.
FIG. 4 is a diagram showing an initial screen of the FIND system.
FIG. 5 is a diagram showing a screen displayed after connection processing;
FIG. 6 is a flowchart showing mode selection processing in a CPU of a personal computer.
FIG. 7 is a diagram showing an initial screen displayed when a diagnosis mode is selected.
FIG. 8 is a diagram illustrating a screen displayed when automatic execution is selected in a diagnosis mode.
FIG. 9 is a diagram showing a screen on which a diagnosis result is displayed after completion of automatic execution of a diagnosis mode.
FIG. 10 is a flowchart showing a processing procedure of a personal computer in automatic execution of a diagnosis mode.
FIG. 11 is a diagram illustrating a screen that is displayed when zoom diagnosis is selected and the OPERATION mode is selected in the individual execution of the diagnosis mode.
FIG. 12 is a diagram illustrating a screen that is displayed when zoom diagnosis is selected and SENSOR (1) mode is selected in individual execution of the diagnosis mode.
FIG. 13 is a diagram showing a screen that is displayed when zoom diagnosis is selected and SENSOR (2) mode is selected in individual execution of the diagnosis mode.
FIG. 14 is a diagram illustrating a screen that is displayed when zoom diagnosis is selected and ERD mode is selected in the individual execution of the diagnosis mode.
FIG. 15 is a flowchart illustrating a controller diagnosis processing procedure;
FIG. 16 is a flowchart showing a processing procedure for offset diagnosis;
FIG. 17 is a flowchart showing a processing procedure for offset diagnosis;
FIG. 18 is a diagram illustrating a configuration between a lens CPU and a drive unit in the case of an analog drive unit;
FIG. 19 is a diagram showing a screen displayed when the PC control mode is selected.
FIG. 20 is a diagram showing a screen displayed when a diagnosis history display mode is selected.
FIG. 21 is a diagram showing a screen that is displayed when desired data in a history list frame is right-clicked.
FIG. 22 is a diagram showing a detailed display screen of diagnosis results displayed when the “Result Details (R)” menu displayed on the screen of FIG. 21 is selected.
FIG. 23 is a diagram illustrating a data structure in a file in which diagnosis history data is stored.
[Explanation of symbols]
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 ... Television lens (lens), 12 ... Focus controller, 12A ... Focus ring, 14 ... Zoom controller, 14A ... Thumb ring, 16 ... Personal computer (personal computer), 20, 30, 40, 50 ... CPU, 22 ... Each drive part 24 ... each position detection sensor, 26 ... current / voltage detection circuit, 28, 52 ... memory, 32, 42 ... operation unit, 34, 44 ... each switch, 54 ... input means, 56 ... monitor, 58 ... external memory reading apparatus

Claims (4)

レンズ装置と、該レンズ装置に接続されレンズ装置の各駆動部を動作させるためのコントロール信号を出力するコントローラと、前記レンズ装置と通信を行うコンピュータとから構成され、前記コンピュータによって前記コントローラの診断を行うコントローラの診断システムであって、
前記レンズ装置は、コントローラ診断時に前記コントローラから入力するコントロール信号を前記コンピュータに送信する第1の通信手段を有し、
前記コンピュータは、前記レンズ装置の第1の通信手段と通信を行う第2の通信手段と、表示手段と、診断プログラムを記憶する記憶手段と、前記診断プログラムを実行させて前記レンズ装置を介して前記コントローラから入力するコントロール信号に基づいて該コントローラの診断を行い、その診断結果を前記表示手段に表示させる制御手段とを有する、
ことを特徴とするコントローラの診断システム。
A lens device; a controller that is connected to the lens device and outputs a control signal for operating each drive unit of the lens device; and a computer that communicates with the lens device, and the computer diagnoses the controller. A diagnostic system for the controller to perform,
The lens apparatus includes first communication means for transmitting a control signal input from the controller to the computer during controller diagnosis,
The computer causes the second communication means to communicate with the first communication means of the lens apparatus, a display means, a storage means for storing a diagnostic program, and causes the diagnostic program to be executed via the lens apparatus. A controller that performs a diagnosis of the controller based on a control signal input from the controller and displays the diagnosis result on the display unit;
A diagnostic system for a controller.
前記制御手段は、前記診断プログラムにより対話形式で前記コントローラの操作部材を操作させるための情報を前記表示手段に表示させることを特徴とする請求項1のコントローラの診断システム。2. The controller diagnosis system according to claim 1, wherein the control unit causes the display unit to display information for operating the operation member of the controller in an interactive manner by the diagnosis program. レンズ装置と、該レンズ装置に接続されレンズ装置の各駆動部を動作させるためのコントロール信号を出力するコントローラと、前記レンズ装置と通信を行うコンピュータとから構成され、前記コンピュータによって前記コントローラの診断を行うコントローラの診断システムであって、
前記レンズ装置は、コントローラ診断時に前記コントローラから入力するコントロール信号を前記コンピュータに送信する第1の通信手段を有し、
前記コンピュータは、前記レンズ装置の第1の通信手段と通信を行う第2の通信手段と、表示手段と、診断プログラムを記憶する記憶手段と、前記診断プログラムを実行させ前記レンズ装置を介して前記コントローラから入力するコントロール信号に基づいて該コントローラの状態を前記表示手段に表示させる制御手段とを有する、
ことを特徴とするコントローラの診断システム。
A lens device; a controller that is connected to the lens device and outputs a control signal for operating each drive unit of the lens device; and a computer that communicates with the lens device, and the computer diagnoses the controller. A diagnostic system for the controller to perform,
The lens apparatus includes first communication means for transmitting a control signal input from the controller to the computer during controller diagnosis,
The computer includes a second communication unit that communicates with the first communication unit of the lens device, a display unit, a storage unit that stores a diagnostic program, and executes the diagnostic program to execute the diagnostic program via the lens device. Control means for causing the display means to display the state of the controller based on a control signal input from the controller;
A diagnostic system for a controller.
請求項2に記載の制御手段を対話モードの制御手段とすると、
前記コンピュータは、前記診断プログラムを実行させ前記レンズ装置を介して前記コントローラから入力するコントロール信号に基づいて該コントローラの状態を前記表示手段に表示させる非対話モードの制御手段と、
前記対話モードの制御手段による制御と前記非対話モードの制御手段による制御とを切り替えるモード切替手段と、
を備えたことを特徴とする請求項2のコントローラの診断システム。
When the control means according to claim 2 is a control means in an interactive mode,
A non-interactive mode control means for causing the display means to display the state of the controller based on a control signal input from the controller via the lens device by executing the diagnostic program;
Mode switching means for switching between control by the control means in the interactive mode and control by the control means in the non-interactive mode;
The controller diagnosis system according to claim 2, further comprising:
JP2002100870A 2002-04-03 2002-04-03 Controller diagnostic system Expired - Fee Related JP4042147B2 (en)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002100870A JP4042147B2 (en) 2002-04-03 2002-04-03 Controller diagnostic system
DE60328937T DE60328937D1 (en) 2002-04-03 2003-04-03 objective diagnosis
EP03007445A EP1351526B1 (en) 2002-04-03 2003-04-03 Lens apparatus diagnostic
US10/405,232 US7149423B2 (en) 2002-04-03 2003-04-03 Lens apparatus diagnostic system, diagnostic program, record medium, lens diagnostic system and controller diagnostic system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002100870A JP4042147B2 (en) 2002-04-03 2002-04-03 Controller diagnostic system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003298901A JP2003298901A (en) 2003-10-17
JP4042147B2 true JP4042147B2 (en) 2008-02-06

Family

ID=29388524

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002100870A Expired - Fee Related JP4042147B2 (en) 2002-04-03 2002-04-03 Controller diagnostic system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4042147B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102315864B1 (en) * 2021-03-18 2021-10-21 주식회사 에스티엔인포텍 Monitoring heterogeneous equipment and controlling environment information system through big data processing

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003298901A (en) 2003-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2408203A2 (en) Imaging control system, and control apparatus and method for imaging apparatus
WO1999044166A9 (en) Directing image capture sequences in a digital imaging device using scripts
EP2024836A2 (en) Remote diagnostics for electronic whiteboard
EP3327528A1 (en) Information processing apparatus, information processing system, information processing method, and information processing program
US20030206239A1 (en) Menu navigation system and method
US20060235766A1 (en) Information processing apparatus and image display program product
JP4042147B2 (en) Controller diagnostic system
JP4042145B2 (en) Lens diagnostic system
JP4042144B2 (en) LENS DEVICE DIAGNOSIS SYSTEM, DIAGNOSIS PROGRAM, AND RECORDING MEDIUM
JP2020126535A (en) Information processing device, control method of information processing device, and program
JP4042146B2 (en) Lens system diagnostic system
EP1351526B1 (en) Lens apparatus diagnostic
JPH11242523A (en) Monitor camera device
JP2006244290A (en) Operation device for portable terminal
JP6345004B2 (en) Operation device, lens device, lens system, and imaging device having the same
EP1160652A2 (en) Keyboard apparatus
JP2007011646A (en) Device for verifying driver motion for servo motor control system
JP2002297344A (en) Image output device
JP4916323B2 (en) Plant monitoring business support device and computer program for plant monitoring business support
JP4511109B2 (en) Operation guidance system, operation guidance method, and digital camera
KR20040022748A (en) A system for working-process error diagnosis and control method thereof
JP3410760B2 (en) Television camera lens condition monitoring device
JP2004077706A (en) Lens system
JP3454317B2 (en) Television camera lens condition diagnostic device
JP3456741B2 (en) Television camera lens condition diagnostic device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050322

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071016

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071022

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071104

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4042147

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101122

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101122

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101122

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111122

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121122

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121122

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131122

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees