JP4036255B2 - 新規な導電性高分子膜及びその製造法 - Google Patents

新規な導電性高分子膜及びその製造法 Download PDF

Info

Publication number
JP4036255B2
JP4036255B2 JP2002011029A JP2002011029A JP4036255B2 JP 4036255 B2 JP4036255 B2 JP 4036255B2 JP 2002011029 A JP2002011029 A JP 2002011029A JP 2002011029 A JP2002011029 A JP 2002011029A JP 4036255 B2 JP4036255 B2 JP 4036255B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
poly
conductive polymer
dna
aniline
solvent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002011029A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003213098A (ja
Inventor
直哉 緒方
麗莉 王
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Science and Technology Agency
National Institute of Japan Science and Technology Agency
Original Assignee
Japan Science and Technology Agency
National Institute of Japan Science and Technology Agency
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Science and Technology Agency, National Institute of Japan Science and Technology Agency filed Critical Japan Science and Technology Agency
Priority to JP2002011029A priority Critical patent/JP4036255B2/ja
Publication of JP2003213098A publication Critical patent/JP2003213098A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4036255B2 publication Critical patent/JP4036255B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、例えば非線形光学材料や医療用部材等としての用途が期待できる新規な導電性高分子材料とその製造法に関する。
【0002】
【従来の技術】
1977年に白川(日本)及びMacDiarmid(米国)によってポリ(アセチレン)の薄膜をハロゲン元素によりドーピングすると飛躍的に電気伝導度が増大して、ほぼ金属並の電導度となることが見出されて以来、世界各国において導電性高分子に関する研究が展開され、その応用が広がっている。たとえばポリ(アニリン)は電地の電極材料に、ポリ(ピロール)は電解コンデンサー(キャパシタ)に応用されて、それらの用途は拡大している。
これらの共役系高分子の合成は、たとえばポリ(アセチレン)はアセチレンの有機金属解媒による重合、アニリンまたはピロールの重合は酸化剤による化学的酸化反応あるいは電気分解による陽極酸化によって得られている。これらの共役系高分子は一般に剛直な高分子であって溶媒との親和性に乏しいために薄膜への成形が困難であり、電子材料あるいは光学材料に応用する場合は薄膜化が要素技術となるために導電性高分子の成形技術が極めて重要な鍵を握っている。
一般的に共役系導電性高分子はその側鎖に極性のある基を結合させなければ有機溶媒には溶解しない。
例えばポリ(アセチレン)、ポリ(ピロール)、ポリ(アニリン)などは共役系高分子であるために溶剤に対する溶解性は低く、濃硫酸などの強酸にしか溶けない。そこで薄膜化するためにはこれらの共役系高分子の側鎖に種々の官能基を導入して溶媒との親和性を増すことによって溶媒に溶かしてキャスト法で溶媒を飛ばして薄膜化する。この場合は合成上の手間がかかるだけでなく、得られた薄膜の導電性は一般に低下する。
ポリ(ピロール)、ポリ(アニリン)は水中にピロール、アニリンを溶解して食塩などの支持電解質の存在下で5〜10Vの直流電流を流すと陽極上で酸化重合が起こり、陽極上にポリマーの薄膜ができる。この方法では薄膜は得られるが、平膜しか得られず、任意の形のデバイスへの加工はできない。また、膜厚も1ミクロン以上の厚い膜は出来難い。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、上記した如き現状に鑑みなされたもので、膜厚は1ミクロン以下でも以上でも自由に制御ができ、膜の形状も任意にできて、任意の形のデバイスへの加工が可能な導電性高分子膜の製造方法と、それによって得られる導電性に優れ、且つ非線形光学効果を有する導電性高分子膜を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明は、導電性高分子とデオキシリボ核酸(DNA)−脂質複合体とを溶媒中で混合し、その混合溶液をキャストすることにより得られる導電性高分子膜に関する。
【0005】
また、本発明は、導電性高分子とデオキシリボ核酸(DNA)−脂質複合体とを溶媒中で混合し、その混合溶液をキャストすることにより製造することを特徴とする導電性高分子膜の製造方法に関する。
【0006】
更に、本発明は、導電性高分子とデオキシリボ核酸(DNA)又はデオキシリボ核酸(DNA)−脂質複合体を含んでなる複合材料に関する。
【0007】
即ち、ポリ(ピロール)、ポリ(アニリン)などの共役系導電性高分子とDNA−脂質複合体とを溶媒中で混合して、その混合溶液をキャストすることによって均一なブレンド膜が得られる。このブレンド膜は導電性を有し、光照射に対して波長交換を行なう非線形光学効果を示す。さらにDNAは抗血栓性などの生体適合性を有するので、人工臓器などの材料への応用が可能である。
本発明においては、導電性高分子の溶解性を促進するためにデオキシリボ核酸(DNA)を溶解助剤として用いて導電性高分子の薄膜化を容易にし、導電性高分子が持つ電子的、あるいは光機能性を損なうこと無くデバイスへの応用を可能とすることを特徴としている。
【0008】
DNA分子は主鎖がポリリン酸エステルで、二本のDNA分子の間で遺伝情報を担っているアデニン(A)、グアニン(T)、シトシン(C)、チミン(T)の四種の核酸塩基がそれぞれA−T,C−Gの組み合わせでベースペアを作ることによって二重らせんの構造を取ることがよく知られている。DNA分子の主鎖のくり返し単位のリン酸エステルはアニオンであり、対イオンは一般的にはナトリウムカチオンである。即ち、DNA分子はナトリウムカチオンを対イオンとするポリアニオン分子 である。
一方、共役系高分子は一重結合と二重結合が交互に配列した共役構造を持っているために分子中に移動性電子を多数有している。特にポリ(アニリン)、ポリ(ピロール)或いはポリ(チオフェン)などの共役系高分子は窒素、イオウなどの電子供与性原子を主鎖中に有するために、電子親和性分子との相互作用が大きくて電荷移動錯体を作りやすい。従って、ポリ(アニリン)、ポリ(ピロール)あるいはポリ(チオフェン)などの導電性高分子はポリアニオンであるDNA分子との電荷移動的相互作用が働きやすくなり、このためにこれらの導電性高分子の溶媒に対する溶解性が著しく向上する。従って、薄膜化が困難である導電性高分子の成形に当たって、DNAを加えることによりN−メチルピロリドン(NMP)やジメチルアセトアミド(DMAc)などの極性溶媒に容易に溶解するようになり、溶媒キャスト法によってDNAと導電性高分子とが混合したブレンド薄膜を容易に得ることができる。
【0009】
DNA分子は二重らせん構造の中で核酸塩基が層状に積み重なっているためにこれらの核酸塩基層の中を電子移動が起こり、電気伝導度を有することが認めらている。従って、DNA分子と導電性高分子のブレンドによって得られた薄膜の導電性あるいは光機能特性は大きく損なわれることが無いのが特長である。
更に、DNA分子は本来、生体由来の高分子であり、動植物などのあらゆる生体はDNA分子によって遺伝情報を伝達しているために生体に対する適合性は非常に大きい。一方、導電性高分子は一般に全く生体適合を待たないために人工臓器用の材料に用いることはできない。本発明によって導電性高分子は薄膜化が容易となるばかりでなく、得られたDNAとのブレンド薄膜は生体に対する適合性が大きく、人工臓器用に応用することができる。特にDNA分子は酸素に対する親和性が大きいために本特許によって得られるブレンド膜は導電性高分子による補強効果を持った耐久性の大きな人工心肺の薄膜として応用することが可能と考えられる。
【0010】
【発明の実施の形態】
本発明で用いられる導電性高分子の好ましいものとしては、共役系導電性高分子が挙げられる。
共役系導電性高分子の具体例としては、例えば、ポリ(アニリン)、ポリ(ピロール)、ポリ(チオフェン)等が挙げられる。
本発明で用いられる導電性高分子の分子量としては、それぞれその用途により自ずから異なるが、通常1万〜100万、好ましくは1万〜50万、より好ましくは、1万〜20万である。
【0011】
本発明で用いられるDNAとしては、どのような由来のものでも良く、特に制約はないが、安価で且つ容易に入手できるものとしては、例えば鮭の精子(白子)由来のもの等が挙げられる。
本発明で用いられるDNAの分子量としては、通常10万〜1000万、好ましくは10万〜500万、より好ましくは、10万〜100万である。
本発明で用いられる導電性高分子とDNAの使用割合は、導電性高分子1molに対し、DNAは、通常0.01〜1.5mol、好ましくは0.05〜1.2mol、より好ましくは0.05〜1.0molである。
【0012】
本発明で用いられるDNA−脂質複合体における脂質としては、例えば長鎖アルキル基を有する第四級アンモニウム塩等が挙げられる。
本発明において用いられる長鎖アルキル基を有する第四級アンモニウム塩における長鎖アルキル基としては、通常炭素数12〜18の直鎖状又は分枝状のアルキル基が挙げられ、このような長鎖アルキル基を有する第四級アンモニウム塩の具体例としては、例えば、セチルトリメチルアンモニウムクロリド、セチルピリジニウムクロリド、ベンジルジメチルヘキサデシルアンモニウムクロリド、ジメチルピリジニウムヘキサメチルアンモニウムクロリド等が挙げられる。
【0013】
本発明の導電性高分子膜は、導電性高分子とDNA−脂質複合体とを溶媒中で混合し、その混合溶液をキャストすることにより得られるが、ここで用いられる溶媒としては、極性溶媒が好ましく、その具体例としては、例えば、N−メチルピロリドン、ジメチルアセトアミド、ヘキサフロロイソプロパノール、クロロホルム/メタノール(4/1)等が挙げられる。
【0014】
本発明の導電性高分子膜の製造方法は大略以下の通りである。
即ち、例えば酸化重合、電解重合等により得られた共役系導電性高分子、例えばポリ(アニリン)、ポリ(ピロール)等を適当な有機溶剤、例えばN−メチルピロリドン(NMP)やヘキサフロロイソプロパノール等の極性溶媒中に分散させ、これに室温下、DNA−脂質複合体の有機溶剤溶液、例えばエタノール溶液を撹拌しながら、徐々に加えると分散していたポリ(アニリン)やポリ(ピロール)等の導電性高分子は次第に溶解して均一な溶液となる。この溶液をガラス基板や樹脂基板或いは樹脂でコートしたガラス基板等の上に流し込み展開した後(キャストした後)、溶媒を室温乃至40℃位の温度で、常圧若しくは減圧下に、蒸発させれば透明な薄膜が得られる。
【0015】
かくして得られたDNA−脂質複合体と共役系導電性高分子のブレンド膜は当該共役系導電性高分子と同等の導電性を有し、且つ当該共役系導電性高分子と同様に光照射に対して波長交換を行なう非線形光学効果を示す。
更に、DNAは抗血栓性などの生体適合性を有するので、当該ブレンド膜は、人工臓器などの材料への応用が可能である。
【0016】
本発明で用いられるDNA−脂質複合体は、例えば以下の如くして容易に調製し得る。
即ち、先ず、例えば鮭精子由来のDNA(分子量10万〜100万)を適当量の水に溶解し、次いでこの溶液に脂質である長鎖アルキル基を有する第四級アンモニウム塩、例えばセチルトリメチルアンモニウムクロリドを一気に加えると、直ちにイオン交換が起こりDNAと脂質の複合体が沈殿する。この沈殿を遠心分離等により単離し、乾燥すれば目的とするDNA−脂質複合体が得られる。
【0017】
【実施例】
以下、実施例により本発明をより具体的に説明するが、本発明はこれら実施例により何ら限定されるものではない。
【0018】
実施例1
化学的酸化重合によって得られた分子量約5万のポリ(アニリン)の粉末1gをN−メチルピロリドン(NMP)100ml中に分散させ室温で撹拌混合した。
一方、鮭精子由来の分子量50万のDNA 1gを水100ml中に撹拌溶解した。このDNA水溶液中に第四級アンモニウム塩であるセチルトリメチルアンモニウムクロリド(脂質)5gを一度に加えると、直ちにイオン交換が起こりDNAと脂質の複合体が沈殿した。この沈殿を遠心分離して乾燥し、100mlのエタノールにこの複合体を溶解した。
得られたDNA−脂質エタノール溶液を先に用意したポリ(アニリン)のNMP分散液の中に撹拌しながら徐々に加えると分散していたポリ(アニリン)は次第に溶解して均一な溶液となった。この溶液をテフロンでコートしたガラストレーの中に流し込み、溶媒を一定の蒸発スピードでゆっくりと蒸発させると紫色の透明な薄膜(膜厚10μ)が得られた。
得られたDNA−脂質複合体とポリ(アニリン)とのブレンド膜の電気伝導度を四端子法によって測定したところ、室温における電気伝導度は120S/cmであり、通常のポリ(アニリン)の電気伝導度とほぼ同程度であった。
【0019】
実施例2
実施例1の方法により得られたDNA−脂質複合体とポリ(アニリン)とのブレンド膜について赤外線レーザーを用いて非線形光学効果の測定を行ったところ、三次非線形光学効果定数は10−8であり、ポリ(アニリン)の三次非線形光学効果定数とほぼ同程度であった。
【0020】
【発明の効果】
本発明は、導体や接点、各種電池材料、電子デバイス、各種センサー、帯電防止材などに応用できる導電性高分子膜とその製造方法を提供するものである。
本発明の製造方法は、導電性高分子の溶解性を促進するためにDNAを溶解助剤として用いる点に特徴を有し、それにより、導電性高分子の薄膜化を容易にし、導電性高分子が持つ電子的、或いは光機能性を損なうこと無く各種デバイスへの応用を可能としたものである。また、本発明の方法によれば、濃度によって、膜厚は1ミクロン以下でも以上でも自由に制御でき、膜の形状も任意にできるので、本発明の導電性高分子膜は、上記した如き種々の用途に使用し得る。
更に、本発明の導電性高分子膜、即ち、導電性高分子とDNA又はDNA−脂質複合体とのブレンド膜は、導電性を有し、且つ、光照射に対して波長交換を行なう非線形光学効果を示すので、半導体等による発光素子、光・電気変換素子、非線形光学素子などへの応用も可能であり、オプトエレクトロニクス産業に寄与するところも大である。
更にまた、従来の導電性高分子は一般に生体適合性を全く持たないために人工臓器用の材料に用いることはできないが、本発明の複合材料は、DNAが抗血栓性などの生体適合性を有するので、人工臓器などの材料への応用が可能である。特にDNA分子は酸素に対する親和性が大きいために本発明のブレンド膜は導電性高分子による補強効果を持った耐久性の大きな人工心肺の薄膜として応用することも可能と考えられる。

Claims (6)

  1. ポリ(アニリン)、ポリ(ピロール)又はポリ(チオフェン)から選ばれる導電性高分子と、鮭由来のデオキシリボ核酸(DNA)−脂質複合体とを溶媒中で混合し、その混合溶液をキャストすることにより得られる導電性高分子膜であり、脂質が長鎖アルキル基を有する第四級アンモニウム塩であることを特徴とする導電性高分子膜。
  2. ポリ(アニリン)、ポリ(ピロール)又はポリ(チオフェン)から選ばれる導電性高分子と、鮭由来のデオキシリボ核酸(DNA)−長鎖アルキル基を有する第四級アンモニウム塩よりなる脂質との複合体とを溶媒中で混合し、その混合溶液をキャストすることにより製造することを特徴とする導電性高分子膜の製造方法。
  3. 鮭由来のデオキシリボ核酸(DNA)が、鮭精子(白子)由来のデオキシリボ核酸(DNA)である請求項に記載の製造方法。
  4. 溶媒が極性溶媒である請求項2又は3に記載の製造方法。
  5. 極性溶媒がN−メチルピロリドン又はジメチルアセトアミドである請求項に記載の製造方法。
  6. ポリ(アニリン)、ポリ(ピロール)又はポリ(チオフェン)から選ばれる導電性高分子と、鮭由来のデオキシリボ核酸(DNA)−長鎖アルキル基を有する第四級アンモニウム塩よりなる脂質との複合体を含んでなる複合材料。
JP2002011029A 2002-01-21 2002-01-21 新規な導電性高分子膜及びその製造法 Expired - Fee Related JP4036255B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002011029A JP4036255B2 (ja) 2002-01-21 2002-01-21 新規な導電性高分子膜及びその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002011029A JP4036255B2 (ja) 2002-01-21 2002-01-21 新規な導電性高分子膜及びその製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003213098A JP2003213098A (ja) 2003-07-30
JP4036255B2 true JP4036255B2 (ja) 2008-01-23

Family

ID=27648605

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002011029A Expired - Fee Related JP4036255B2 (ja) 2002-01-21 2002-01-21 新規な導電性高分子膜及びその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4036255B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007091647A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Trekion Co Ltd 抗菌性dna塩組成物
JP2009263430A (ja) * 2008-04-22 2009-11-12 Ogata Zairyo Kagaku Kenkyusho:Kk 複合電子材料及びその製造方法
KR102270252B1 (ko) * 2019-09-27 2021-06-28 울산과학기술원 핵산 기반 고체상 단이온 전도체, 이를 포함하는 전해질, 및 이를 포함하는 리튬 이온 전지

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003213098A (ja) 2003-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Lei et al. Tuning of the morphology of core− shell− corona micelles in water. I. Transition from sphere to cylinder
US9275771B2 (en) Conductive polymer, synthesis method thereof, and electroactive electrode covered with said conductive polymer
Mawad et al. Conductive polymer hydrogels
Del Agua et al. Conducting polymer iongels based on PEDOT and guar gum
JPH0377601B2 (ja)
JPS5998165A (ja) 導電性ポリマ−組成物
Higgins et al. Grafting and electrochemical characterisation of poly-(3, 4-ethylenedioxythiophene) films, on Nafion and on radiation-grafted polystyrenesulfonate–polyvinylidene fluoride composite surfaces
JP2003022709A (ja) ブレンドポリマー電解質、該電解質を主成分とする電解質膜、及び該電解質を用いた膜/電極接合体
US20070119716A1 (en) Filmy object of conductive polymer
Zhao et al. Natural glycyrrhizic acid-tailored homogeneous conductive polyaniline hydrogel as a flexible strain sensor
JP2005171025A (ja) プロトン伝導膜の製造方法
JP4036255B2 (ja) 新規な導電性高分子膜及びその製造法
Djellab et al. Stabilization of the conductivity of poly (3-methylthiophene) by triflimide anions
JP2007270028A (ja) スルホン酸基を有する置換ポリアセチレン膜の製造方法及びそれによって得られる膜とその用途
JP2003022824A (ja) 酸塩基ブレンドポリマー電解質、該電解質を主成分とする電解質膜、及び該電解質を用いた膜/電極接合体
Lokshin et al. Polyaniline-containing interpolymer complexes synthesized in low-polar organic media
JP2003055457A (ja) スルホン酸含有イオン伝導性ポリベンズイミダゾール
Twu et al. Preparation of novel chitosan scaffolds by electrochemical process
Yalçınkaya et al. Chemical synthesis and characterization of poly (pyrrole-co-o-aminophenol)/chitosan composite
Bertaglia et al. Bioinspired batteries: Using nature-inspired materials in greener and safer energy storage technologies
JP2001102062A (ja) Dnaを用いたリチウムイオン伝導性ポリマーフィルム
JP2004131530A (ja) イオン性基を有するポリベンズイミダゾール系化合物を主成分とする溶液、成形物およびその成形物の製造法
JP2002124126A (ja) イオン伝導体及びその製造方法
Onoda Morphological control of conductive polymers utilized electrolysis polymerization technique: Trial of fabricating biocircuit
Scotto et al. Conducting polymers-based electrochemical platforms: From biosensing to energy storage

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20031031

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20031210

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040720

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040803

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040916

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050705

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050902

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051004

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060203

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070913

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071023

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101109

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111109

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121109

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees