JP4032376B2 - Fastener - Google Patents
Fastener Download PDFInfo
- Publication number
- JP4032376B2 JP4032376B2 JP2001336498A JP2001336498A JP4032376B2 JP 4032376 B2 JP4032376 B2 JP 4032376B2 JP 2001336498 A JP2001336498 A JP 2001336498A JP 2001336498 A JP2001336498 A JP 2001336498A JP 4032376 B2 JP4032376 B2 JP 4032376B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- screw portion
- nut
- female screw
- bolt
- outer periphery
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Clamps And Clips (AREA)
Description
【0001】
【発明が属する技術分野】
本発明は、金属バンドや針金、樹脂ベルト等を用いて、ナットを外周から締付けタイプの締付け具において、段階的ではなく連続的に調整して最適状態で締めつけて確実に締結でき、しかも簡単な構造であって安価に製造できる締付け具に関する。
【0002】
【従来の技術】
一般に物を螺合により取り付けるものとしてボルト・ナットがあって、多用されているが、図9のようにナット1の雌ネジ部2の谷斜面にボルト5の雄ネジ部6の山斜面を図の矢印方向(軸と平行な方向)に押しつけることにより固定しようとするものであるため、振動による緩みは避けられないものであった。これを解消しようとして種々の提案が出されているが、ダブルナットやワッシャに代表されるように軸方向に例えばバネ力を加えることにより緩みの原因である振動を吸収しようとするものであるが、微細な振動でも緩みの原因になるため、頻繁な保守点検は避けられないものであった。
【0003】
また、これを解消するものとしていわゆる分割ナットも種々提案されているものの、構造が複雑で特別な構造のナットを製造しなければならず、コストが嵩み高価にならざるを得ない欠点があり、種々のサイズをそろえることは実質上できない欠点があった。また分割ナットの場合、ナット片の組み合わせがあるため、その取り合いが煩雑であり、外周から締め付けるものでも締め付けが段階的であるため、ボルトとナットの一つ一つの組み合わせに応じた微妙な締め方は不可能であって、確実な締め付けは望めないものであった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
本発明が解決しようとする問題点は、ナットを外周から締付ける場合に、簡単な構造でありながら連続的に締め付けを調整して最適状態で締付け作業が行え、しかも種々のサイズのものでも極めて安価に製造できるようにするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明は、対応するボルト5の雄ネジ部6に対応した雌ネジ部2を有するナット1の一部にその厚み方向の全幅に亘り外周から雌ネジ部2に至り貫通したスリット3を設けると共に、ナット1の外周に周方向の係止溝4を凹設し、ボルト5の雄ネジ部6に上記雌ネジ部2を螺合すると共に、係止溝4に巻きつけた結束部材7を緊結して雌ネジ部2を雄ネジ部6に圧着させるようにしたことを主たる特徴とする。
【0006】
【発明の実施の形態】
図1のように、ナット1は内周に雌ネジ部2を有するもので、その厚み方向の全幅に亘り外周から雌ネジ部2に至り貫通したスリット3が設けられる。またナット1の外周には周方向の係止溝4を設ける。この係止溝4は略円柱状に形成するのが好ましいが、ナット1の頭部の形状に応じて六角、四角等可能である。その場合でも角に丸みを持たせるのが良い。しかして、ボルト5の雄ネジ部6を上記雌ネジ部2を螺合するもので、係止溝4には結束部材7を仮止めし、ボルト5を所定位置までねじ込んだ後、この結束部材7を本緊結することにより、雌ネジ部2を雄ネジ部6に圧着させることができる。
【0007】
サイズとしては限定されるものではなく、例えば雌ネジ部2の直径が1mm程度から2000mm程度まで適用可能である。素材としては小さなものは樹脂でも金属でも良いが、大きなサイズは鉄やアルミ、真ちゅうやステンレス、高速鋼等、用途に応じて決めれば良い。結束部材7としても特に限定されるものではなく、外周から巻きつけて連続的に緊結できるものであれば全て使用可能である。汎用のホースバンドのようなものや、ステンレスワイヤーなどが簡便に適用できる。
【0008】
また雌ネジ部2にはスリット3に対向して軸とほぼ平行な割溝8を設けるのが好ましい。特にサイズが大きくなると、この割溝8のあるのが好ましい。割溝8は結束部材7による緊結をスムーズに行わせるためのもので、図のようにスリット3の延長面上に設けても好いし、ずれた位置に設けても好い。また複数個設けることもできる。
【0009】
図2はホースバンドタイプの結束部材7をナット1外周の係止溝4に装着して緊結したものであり、図3はそれに代えてステンレスの針金を結束部材7として採用したものである。
【0010】
本発明の締付け具の製造に当たっては、まず図4のように雌ネジ部2を有する通常のナット1Aを用意し、それを切削加工等することにより、図5のようにスリット3及び割溝8を施すものである。これは少量製造時やサイズを種々に変更して製造する場合に適している。また材質や寸法の精度が求められる場合に適する。
【0011】
また別の製造法としては、ビットによるナットの鍛造成形時にナット1の外形、雌ネジ部2及びスリット3、必要に応じて割溝8まで併せて同時成形することもできる。これは大量生産時に適する方法である。
【0012】
図6は本発明の作用を説明するもので、結束部材7を緊結する前のスリット3の開き寸法をD(想像線で示す)とする。ここで実線のように結束部材7を緊結するとスリット3が矢印方向に変形して寸法dに縮まる。これを軸方向と平行な縦断面で表わすと、図7、図8の通りである。即ち、緊結前は雌雄ネジ部2、6間に遊びがあってボルト5はナット1にスムーズにねじ込める。ボルト5とナット1が所定の位置になり、結束部材7を締めつけると、図8のようにナット1の雌ネジ部2はボルト5の雄ネジ部6に、軸の中心に向かう方向に締め付けられる。
【0013】
結束部材7による締め付けは連続的に行われるもので、上記雌雄ネジ部2、6は図8のようにその山と谷がほぼ前面で密着するまで締め付けることができる。緩める時は、結束部材7を緩めることにより可能である。結束部材7が針金などであればそれを切断すれば良い。
【0014】
【発明の効果】
本発明にあっては、ナット1の一部にその厚み方向の全幅に亘り外周から雌ネジ部2に至り貫通したスリット3を設けると共に、ナット1の外周に周方向の係止溝4を凹設し、ボルト5の雄ネジ部6に上記雌ネジ部2を螺合すると共に、係止溝4に巻きつけた結束部材7を緊結して雌ネジ部2を雄ネジ部6に圧着させるようにしたものであるから、ナット1は結束部材7の緊結によりスリット3が連続的に狭まり、雌ネジ部2ボルト5の雄ネジ部6に密着するまで締め付けることができて、その結果、ボルト・ナットに多少のばらつきがあっても、締め付けを連続的に調整して最適状態で微妙且つ確実に対応して強固な締付けが行える。しかもその締付け方向が、従来のような軸と平行な方向の力ではなく、ボルトの軸の中心に向かう方向となるので、いわば雌雄ネジ部2、6の谷と山の広い面で接触することとなり、大きな摩擦力が得られて緩みにくい締付けが行える。更に、通常の汎用ナットにスリットを切削により加工したり、ナット製造時に同時成形したりできるため、従来のナット素材をそのまま使用できて、コストの大幅な低減が図れる。殊に車両用などの大きなサイズのナットでも特に大きな設備を投入しなくても簡単に適用できるため、活用範囲がひろくなる。
【0015】
またボルト1は対応するボルト5の雄ネジ部6に対応した雌ネジ部2を有するものであるから、ナット1の螺合作業は何ら従来のナットと何ら変わりなく簡単かつスムーズに最終位置まで締め進めることができ、しかも係止溝4に結束部材7が嵌りこむため、ナット1の頭部の角形状を維持できて、レンチなどの治具での締め付け調整も損なわれない。尚、割溝8を施した場合は緊結が容易となるもので、大きなサイズのナットの場合に有用である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の分解斜視図。
【図2】同上の結束部材緊結上体の斜視図。
【図3】同上の他の実施例の斜視図。
【図4】本発明の素材となる周知のナットの平面図。
【図5】本発明のナットの平面図。
【図6】本発明の緊結状態の作用説明図。
【図7】同上の緊結前の縦断面図。
【図8】同上の緊結状態の縦断面図。
【図9】従来ナットの締結状態の縦断面図。
【符号の説明】
1 ナット
2 雌ネジ部
3 スリット
4 係止溝
5 ボルト
6 雄ネジ部
7 結束部材[0001]
[Technical field to which the invention belongs]
In the present invention, a metal band, a wire, a resin belt, etc. are used to tighten a nut from the outer periphery and tighten it in an optimum state by continuously adjusting the nut, not in a stepwise manner. The present invention relates to a fastener that has a structure and can be manufactured at low cost.
[0002]
[Prior art]
Generally, there are bolts and nuts for attaching objects by screwing, and as shown in FIG. 9, a mountain slope of the male threaded
[0003]
In order to solve this problem, various so-called split nuts have been proposed. However, there is a disadvantage that the structure is complicated and a specially structured nut has to be manufactured, which increases the cost and cost. However, there is a drawback that it is practically impossible to arrange various sizes. Also, in the case of split nuts, there are combinations of nut pieces, so the handling is complicated, and even tightening from the outer periphery is gradual, so a delicate tightening method according to each combination of bolt and nut Was impossible, and secure tightening could not be expected.
[0004]
[Problems to be solved by the invention]
The problem to be solved by the present invention is that when tightening a nut from the outer periphery, the tightening operation can be performed in an optimum state by continuously adjusting the tightening even though it is a simple structure. It will be possible to manufacture.
[0005]
[Means for Solving the Problems]
In the present invention, a
[0006]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
As shown in FIG. 1, the
[0007]
The size is not limited. For example, the diameter of the
[0008]
The
[0009]
FIG. 2 shows a hose band type bundling member 7 attached to the engaging groove 4 on the outer periphery of the
[0010]
In the manufacture of the fastening tool of the present invention, first, a normal nut 1A having a
[0011]
As another manufacturing method, the outer shape of the
[0012]
FIG. 6 illustrates the operation of the present invention, and the opening dimension of the
[0013]
The tightening by the binding member 7 is performed continuously, and the male and
[0014]
【The invention's effect】
In the present invention, a
[0015]
Further, since the
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is an exploded perspective view of an embodiment of the present invention.
FIG. 2 is a perspective view of the above-described binding member binding upper body.
FIG. 3 is a perspective view of another embodiment of the same.
FIG. 4 is a plan view of a known nut that is a material of the present invention.
FIG. 5 is a plan view of the nut of the present invention.
FIG. 6 is an explanatory diagram of the operation in the tight state of the present invention.
FIG. 7 is a longitudinal sectional view before tightening.
FIG. 8 is a longitudinal cross-sectional view of the above-described tightly-tightened state.
FIG. 9 is a longitudinal sectional view of a conventional nut tightened state.
[Explanation of symbols]
1
Claims (2)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001336498A JP4032376B2 (en) | 2001-11-01 | 2001-11-01 | Fastener |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001336498A JP4032376B2 (en) | 2001-11-01 | 2001-11-01 | Fastener |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003139121A JP2003139121A (en) | 2003-05-14 |
JP4032376B2 true JP4032376B2 (en) | 2008-01-16 |
Family
ID=19151314
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001336498A Expired - Fee Related JP4032376B2 (en) | 2001-11-01 | 2001-11-01 | Fastener |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4032376B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2897121B1 (en) * | 2006-02-09 | 2008-05-02 | Snecma Sa | DEVICE FOR ADJUSTING THE CENTERING OF A SYNCHRONIZATION RING FOR THE CONTROL OF TURBOMACHINE SWIVELING BLADES |
CN102359470B (en) * | 2011-06-23 | 2013-09-04 | 太原科技大学 | Full slit nut with limit boss for supporting anchor rod |
-
2001
- 2001-11-01 JP JP2001336498A patent/JP4032376B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2003139121A (en) | 2003-05-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6758646B1 (en) | Structure for preventing loosening of threaded fasteners | |
US6019556A (en) | Locking fastener assembly | |
JPH03505361A (en) | lock nut assembly | |
US20060104742A1 (en) | Stud for parts assembly | |
US3340920A (en) | Prevailing torque locknut | |
JP4418899B2 (en) | Locking nut | |
JP4032376B2 (en) | Fastener | |
US6966736B2 (en) | Method and structure for locking nut with deformable member | |
JP4289634B2 (en) | Fastener | |
JPH09210039A (en) | Detent nut | |
JP3843344B2 (en) | nut | |
US6918726B1 (en) | Lock nut having ring lock with lug | |
JP3037654U (en) | Loosening prevention bolt | |
JP3199619U (en) | Locking nut | |
JP2004204860A (en) | Fastener | |
JP3018706U (en) | Lock nut | |
JPS6342168Y2 (en) | ||
JP3023469U (en) | Nut and fastening device using the same | |
JP3532180B2 (en) | Shear torque nut | |
JP7567142B2 (en) | Locking Nut | |
JP2004218674A (en) | Locking nut | |
WO2024142380A1 (en) | Washer, nut, and fastening structure | |
JP2003232327A (en) | Fastening tool | |
JPH0138325Y2 (en) | ||
US20050185869A1 (en) | High torque locking collar for a bearing assembly |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040927 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070518 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070522 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070622 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070717 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070809 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070911 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20071012 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102 Year of fee payment: 3 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102 Year of fee payment: 3 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111102 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111102 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121102 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121102 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121102 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121102 Year of fee payment: 5 |
|
R255 | Notification of exclusion from application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R2525 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |