JP4031774B2 - ガスタービン用燃焼器 - Google Patents

ガスタービン用燃焼器 Download PDF

Info

Publication number
JP4031774B2
JP4031774B2 JP2004131396A JP2004131396A JP4031774B2 JP 4031774 B2 JP4031774 B2 JP 4031774B2 JP 2004131396 A JP2004131396 A JP 2004131396A JP 2004131396 A JP2004131396 A JP 2004131396A JP 4031774 B2 JP4031774 B2 JP 4031774B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
combustion
gas turbine
turbine combustor
combustion cylinder
cooling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2004131396A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005315457A (ja
Inventor
達男 石黒
潔 末永
克則 田中
重實 萬代
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2004131396A priority Critical patent/JP4031774B2/ja
Publication of JP2005315457A publication Critical patent/JP2005315457A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4031774B2 publication Critical patent/JP4031774B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Description

本発明は、ガスタービン用の燃焼器に関する。
ガスタービン用の燃焼器は高温になるため、効果的な冷却手段が求められている。さらに、環境への配慮からNOxを低減する燃焼器が求められている。さらに、ガスと油の両方を燃料とする燃焼器の開発が進められている。
燃料と圧縮された空気とを反応させて燃焼ガスを生成し、その燃焼ガスをタービン部に導く燃焼器において、その燃焼ガスを生成する内筒部と、その燃焼ガスをタービン部に導く尾筒とが、一体的に形成されていることを特徴とする燃焼器が知られている。その燃焼器は、内筒部と尾筒とからなる燃焼器部の壁面を冷却する壁面冷却手段を備えている(特許文献1参照)。
特開2003−201863号公報
本発明の目的は、壁面が均一に冷却される燃焼器を提供することである。
本発明の他の目的は、燃焼が均一に行われる燃焼器を提供することである。
本発明の更に他の目的は、油を燃料に用いた場合に油をより完全に燃焼する燃焼器を提供することである。
本発明の更に他の目的は、燃焼振動が小さい燃焼器を提供することである。
本発明の更に他の目的は、冷却空気を節約して燃焼用の空気をより多くする燃焼器を提供することである。
以下に、[発明を実施するための最良の形態]で使用される番号を括弧付きで用いて、課題を解決するための手段を説明する。これらの番号は、[特許請求の範囲]の記載と[発明を実施するための最良の形態]との対応関係を明らかにするために付加されたものである。ただし、それらの番号を、[特許請求の範囲]に記載されている発明の技術的範囲の解釈に用いてはならない。
本発明におけるガスタービン燃焼器(1)は、内部に燃焼領域(8)を形成し、中心軸の周りに回転対称な内壁を有し、内壁の中心軸に垂直な断面の直径が下流側に向かってなめらかに連続的に大きくなる燃焼筒(2)と、燃焼筒(2)の下流側に接続され、燃焼領域(8)から燃焼ガスをタービンの方へ導く尾筒(3)とを具備している。
本発明によるガスタービン燃焼器(1)は、内部に燃焼領域(8)を形成し、軸に垂直な断面が円形をなす軸対称な形状の内壁を有する燃焼筒(2)と、燃焼筒(2)の下流側に接続され、燃焼領域(8)から燃焼ガスをタービンの方へ導く尾筒(3)とを備えている。燃焼筒(2)の壁面の内部には対流冷却を行うために冷却材が流れる溝(36a、45、46、47)が設けられる。溝(36a、45、46、47)の端部は冷却ガスを燃焼筒(2)の半径方向内側に噴き出す開口(37b、44)により燃焼領域(8)に連通している。
本発明によるガスタービン燃焼器(1)において、断面は、より下流側ほどなめらかに連続的に半径が大きくなる円形をなす。
本発明におけるガスタービン燃焼器(1)は、燃焼筒(2)の下流側の端の近くに設置された出口絞り(17)を具備している。開口(37b、44)は、出口絞り(17)のすぐ上流側に設けられている。
本発明におけるガスタービン燃焼器(1)は、燃焼筒(2)の燃焼領域(8)と反対側の所定領域に設置された音響箱(5)を具備している。燃焼筒(2)には所定領域において音響箱(5)の内部と燃焼領域(8)とをつなげる複数の孔(16)が設けられている。溝は、所定領域において孔(16)と連通しないように設けられた第1冷却溝(45)と、所定領域の外側に設けられた第2冷却溝(46)とを含む。
本発明によるガスタービン燃焼器(1)において、音響箱(5)は、油を排出するためのドレン孔(49)を有する。
本発明によるガスタービン燃焼器(1)において、ドレン孔(49)は、当該ガスタービン燃焼器が運転される状態に設置されたときに、音響箱の鉛直方向の下の位置に設けられている。
本発明によるガスタービン燃焼器(1)において、ドレン孔(49)は複数設けられている。当該ガスタービン燃焼器が運転される状態に設置されたときに、燃焼筒(2)に設置された全ての音響箱(5)は、複数のドレン孔(49)のうちのいずれかが鉛直方向の下の位置となる。
本発明によるガスタービン燃焼器(1)において、孔(16)は、燃焼領域(8)に燃料を噴射するノズル(14)を下流側に延長した延長線に近い部分において開口率が大きい。
本発明によるガスタービン燃焼器(1)において、所定領域のうち、燃焼領域(8)に燃料を噴射するノズル(14)を下流側に延長した延長線から、燃焼筒(2)の周方向に所定の角度以上離れている部分は、孔(16)が設けられていない。
本発明によるガスタービン燃焼器(1)は、燃焼領域(8)に燃料を噴射するノズル(14)の下流側における流路を絞る延長管(15)を備えている。溝(45、46、47、)の全ては、延長管(15)の出口から下流側に400mm以内に終端を有する。
本発明におけるガスタービン燃焼器(1)は、燃焼筒(2)の上流端に近い部位の内周側に且つ燃料を噴射するノズル(14)の下流側に設けられ、噴射された燃料の流れを導く延長管(15)と、延長管(15)の下流端に対応する燃焼筒(2)の内周側の全周に設けられた外側リング(18)とを備えている。延長管(15)の外周側の燃焼筒(2)には冷却空気が導入される冷却穴(22)が設けられている。延長管(15)と外側リング(18)との間には、冷却空気を燃焼領域に噴射する噴射口(24)が設けられている。
本発明によるガスタービン燃焼器(1)において、延長管(15)の下流端に対応する位置の燃焼筒(2)の壁には当該ガスタービン燃焼器(1)を格納している車室(4)から冷却用空気を導入する冷却用空気導入孔(27)が設けられ、外側リング(18)は、車室(4)と燃焼領域(8)との圧力差によって車室(4)から冷却用空気導入孔(27)に吹き込む冷却用空気の運動量を燃焼筒(2)の下流向きの運動量に変えるガイドを備える。
本発明によるガスタービン燃焼器(1)は、燃焼筒(2)の上流端に近い部位の内周側に且つ燃料を噴射するノズル(14)の下流側に設けられ、噴射された燃料の流れを導く延長管(15)と、延長管(15)の下流端に対応する燃焼筒(2)の内周側の全周に設けられた外側リング(18)とを備える。延長管(15)の下流端に対応する位置の燃焼筒(2)の壁には冷却用空気を導入する冷却用空気導入孔(27)が設けられている。外側リング(18)は、燃焼筒(2)の内周を向く冷却用空気の運動量を燃焼筒(2)の下流向きの運動量に変えるガイドを備える。
本発明によるガスタービン燃焼器(1)は、燃焼領域(8)に燃焼用の油を噴射するノズルを具備している。
本発明によれば、壁面が均一に冷却される燃焼器が提供される。
更に本発明によれば、燃焼が均一に行われる燃焼器が提供される。
更に本発明によれば、油を燃料に用いた場合に油をより完全に燃焼する燃焼器が提供される。
更に本発明によれば、燃焼振動が小さい燃焼器が提供される。
更に本発明によれば、冷却空気を節約して燃焼用の空気をより多くする燃焼器が提供される。
以下、図面を参照しながら本発明を実施するための最良の形態について詳細に説明する。
図1を参照すると、ガスタービンの燃焼器1が示されている。燃焼器1は、地面に対して固定された車室壁により形成される車室4の内部に設置されている。燃焼器1は、内部に燃焼領域を形成する燃焼筒2と、燃焼筒2の下流側(タービンに近い側)に接続された尾筒3とを備えている。燃焼筒は、従来は中心軸に垂直な断面積がほぼ一定のストレート型の円筒形の燃焼筒であるのが通常であった。本実施の形態における燃焼筒2は、より尾筒に近い側ほど幅がより広い、すなわち中心軸に垂直な断面の直径がより大きいラッパ型をしている。ラッパ型の母線は直線であることが好ましい。
燃焼筒2にはバイパス空気を取り込むためのバイパス6が取り付けられている。燃焼筒2の外壁には、音響箱5が設置されている。音響箱5は、図1においては燃焼筒2を周方向に全周取り巻く帯状の形状をしているが、この形状に限られず、他の形状でもよい。
図2を参照すると、燃焼器1の燃焼筒2の付近の断面図が示されている。燃焼筒2の内部の空間は燃焼領域8である。燃焼領域8には、段差(壁面の形状の不連続な変化)がない。
燃焼筒2の上流側には、外側リング構造Aを介して、略円筒形のノズル保持筒13が接続されている。ノズル保持筒13の中心軸上にはパイロットノズル12が設置されている。ノズル保持筒13の中心軸から所定の半径上には、パイロットノズル12を取り巻くように複数のメインノズル14が設置されている。
パイロットノズル12と複数のメインノズル14とは、天然ガスを噴出することができる。パイロットノズル12と複数のメインノズル14とは、オペレーターが運転のモードを切り替えることにより、油燃料を噴出することができる。
メインノズル14の下流側には、燃料と空気の流れを一旦絞るための延長管15が設けられている。延長管がない場合、燃料と空気が十分に混合する前に広い空間に放出されることとなるため、混合が不十分な状態で燃焼してしまい、NOxの低減が不十分となる。さらに、低流速域が存在することになり、燃料濃度の濃い部分ができるため、逆火(フラッシュバック、下流側の火炎が上流側に残存する火炎に燃えうつる現象)が発生しやすくなる。
延長管は、燃料と空気が混合するための領域の軸方向の距離を確保するためのものであり、流速も低下させないことから、逆火の可能性を低減し、燃料と空気が十分に混合された予混合気が生成される。この延長管の下流側の先端部から下流側に400mmまでの壁面の温度が著しく高温となるため、特に冷却が必要となる。
燃焼筒2の下流側の端の近くには、出口絞り17が設置されている。燃焼筒2の下流側には尾筒3が接続されている。出口絞り17は、燃焼筒2の内壁に取り付けられ、燃焼領域8の中心側へ突き出た構造となっている。出口絞り17により、壁面近傍のフィルム空気などの冷たい空気と燃焼器の中心部の高温ガスとが混合される。壁面近傍のフィルム空気などの冷たい空気と燃焼器の中心部の高温ガスとが混合せずにそのままタービン部に流入するとタービンの信頼性が低下するため、出口絞り17を設けることはタービンの信頼性向上に有益である。
音響箱5が設置されている領域における燃焼筒2の壁面には、多数の吸音孔16が設けられている。吸音孔16により、燃焼領域8と音響箱5の内部とは連通している。音響箱5と吸音孔16とを合わせて音響ライナと呼ばれる。吸音孔16の開口率は、燃焼筒2の周方向に変化する。燃焼筒2のうち、メインノズル14の下流に近い部分は高温となり、メインノズルから周方向の角度が離れている部分は相対的に低温となる。吸音孔16は、メインノズルの下流に位置し高温になる部分で開口率が大きく、メインノズルから周方向の角度が離れている部分では開効率が小さい。又は、メインノズルを下流に延長した延長線から、燃焼筒2の周方向の角度が所定の角度以上、離れている部分には、吸音孔16が設けられていない。
図3を参照すると、外側リング構造Aの付近の構造が示されている。外側リング構造Aの付近で、燃焼筒2は上流端においてノズル保持筒取付部19の下流端に接続されている。ノズル保持筒取付部19(車室4に面した壁)は、ノズル保持筒13の近くで直径が大きくなる方向に屈曲して、ノズル保持筒13の下流側の端部に接続している。
ノズル保持筒取付部19の内周側、かつ延長管15の外周側には、延長管外側スペース20がある。ノズル保持筒取付部19には、延長管外側スペース20に冷却用空気を取り込むための冷却用空気孔22が設けられている。延長管15の下流端とノズル保持筒取付部19との間には、隙間24が設けられている。
延長管15の下流端に対応する位置の燃焼筒2には、外側リング18が燃焼筒2の全内周にわたって連続して設けられている。すなわち、外側リング18は燃焼筒2の中心軸を中心とした回転対称形をしている。
外側リング18は、ガイド23を備えている。ガイド23も、燃焼筒2の全内周にわたって連続して設けられている。すなわち、燃焼筒2の中心軸を中心とした回転対称形をしている。外側リング18とガイドによって形成されるスペースは以後、ガイドスペース28と呼ばれる。
ガイド23が設けられている位置に対応する燃焼筒2の壁には車室4からガイドスペース28に冷却空気を導入するための吸気孔27が設けられている。ガイドスペース28の下流端は開口しており、その開口は以後、噴出口29と呼ばれる。
吸気孔27から噴出口29までの距離は、充分に小さい。そのため、噴出口29から噴出する冷却空気は、ガイド23に沿って流れる冷却空気の流れによる動圧を有する。言い換えれば、ガイド23は、吸気孔27からガイドスペース28に冷却空気が導入されるときに有する燃焼筒2の内周向きの運動量を、燃焼筒2の下流向きの運動量に変えて、噴出口29から冷却空気を下流側へ向けて噴出する。
その結果、得られる動圧の寄与は、ガイドスペース28の気圧と燃焼領域8の気圧との差による静圧の寄与よりも大きい。すなわち、ガイドスペース28から噴出口29を介して燃焼領域8に噴出する冷却空気の流れの運動エネルギーの相当な部分は、車室4から吸気孔27を介して吹き込むときの冷却空気の流れの運動エネルギーによって供給される。
図4を参照すると、噴出口29の付近の冷却空気の流れが示されている。吸気孔27から吹き込んだ冷却空気の一部は、ガイド23の壁面に衝突して向きを変え、噴出口29に向かう。吸気孔27から噴出口29への距離は短いため、吸気孔27を通過する空気の動圧が有効にフィルム空気の形成に利用される。吸気孔27から吹き込んだ冷却空気の他の一部は、ガイド23の壁面に衝突して向きを変えていったん噴出口29の反対方向へ向く流れとなった後、ガイド23と外側リング18とによって形成される空間の奥の壁面に衝突して流れの向きが反転し、噴出口29に向かう。この場合の吸気孔27から噴出口29までの距離も、吸気孔27を通過する空気の動圧が有効にフィルム空気の形成に利用されるように短いことが好ましい。これにより、燃焼筒2の内部における主な流れの方向に速い速度でフィルム空気を噴出できるので、逆流の巻き込みが防止され、高いフィルム効率が達成される。高いフィルム効率を達成するためには、吸気孔27と噴出口29との間の流路に支持用の部材などがないことが好ましい。支持用の部材があると、その下流側で流速が落ち、逆流を巻き込む可能性が生じる。
なお、図4に示すガイド23、吸気孔27、ガイドスペース28、噴出口29の構造は、燃焼筒の特に冷却したい他の部分にも設けることが可能である。その場合でも、図4に示す構造による冷却は、油燃料が溜まる場所を形成せずに行うことが可能である。
図5を参照すると、燃焼筒2の壁面を形成する板の基本的な構造が破断斜視図により示されている。燃焼筒2は、燃焼領域8に面する内壁36と、車室4に面する外壁37とを一体に接合することにより形成されている。内壁36と外壁37との間には冷却用の空気または水蒸気が通る多数の溝36aが設けられている。溝36aは、ラッパ型の母線に概ね平行な方向を向いている。外壁37には入口37aが設けられている。車室4と溝36aとは入口37を介して連通する。内壁36には出口37bが設けられている。燃焼領域8と溝36aとは出口37bを介して連通する。
溝36a、入口37a、及び出口37bの位置は、燃焼筒2に設けられている構造物に応じて多少変化する。その変化が図6(a)および図6(b)に示されている。
図6(a)および図6(b)を参照すると、音響箱5が設けられている付近における冷却用の溝の配置が示されている。図6(a)は燃焼筒2の中心軸を含む平面で燃焼筒2の壁面を切断した断面図であり、右側が下流側である。図6(b)は燃焼筒2の壁面が延長する方向に平行に壁面を切断した断面図であり、図6(a)に位置対応して右側が下流側である。
燃焼筒2の壁面のうち音響箱5と吸音孔16により音響ライナが形成されている領域には、音響ライナ冷却溝45が設けられている。音響ライナ冷却溝45は、図5における溝36aに対応する。音響ライナ冷却溝45は、吸音孔16が設けられている位置を避けて、すなわち吸音孔16と連通しないように設けられている。音響ライナ冷却溝45は、音響ライナよりも上流側の外壁に設けられた入口42を介して車室4に連通している。入口42は、図5における入口37aに対応している。音響ライナ冷却溝45は、音響ライナよりも下流側まで延長している。
燃焼筒2の壁面のうち音響ライナよりも下流側には、音響ライナ冷却溝45に平行に並行して、冷却溝46が設けられている。冷却溝46は、図5における溝36aに対応する。冷却溝46は、その上流側の延長線上に吸音孔16がある位置に設けられている。冷却溝46の上流側の端は、音響箱5よりも少し下流側の外壁に設けられた入口42aを介して車室4に連通している。
音響ライナ冷却溝45と冷却溝46とのうち、下流側の延長線上に出口絞り17、スプリングクリップ、またはバギークリップの溶接部等の障害物がある溝は、下流側の端が出口絞り17よりも少し上流側の外壁に設けられた出口44を介して車室4に連通している。
音響ライナ冷却溝45と冷却溝46とのうち、出口44を有しない溝である出口端面冷却溝47は、出口44よりさらに下流側まで延長している。出口端面冷却溝47は、出口絞り17、スプリングクリップ、またはバギークリップの溶接部等の近傍を通り、燃焼筒2の下流側の端で燃焼領域8と連通している。
図6(a)および図6(b)に示される音響ライナ冷却溝45と冷却溝46による対流冷却、及びフィルム冷却を行うための出口44は、上述のように延長管の下流端から400mm以内が高温となるため、延長管の出口から下流側に400mm以内に設けられている。それ以上メインノズル14から離れている部位においては、冷却用の空気はまったく用いられないか、または少量だけ用いられることが好ましい。
音響箱5の壁面には、ドレン孔49が設けられている。燃料として油が使用された場合、音響箱5の内部に侵入した油はドレン孔49から排出されるため音響箱5の内部に溜まらない。なお、音響箱5を備えた燃焼筒2は、ガスタービンの周方向に複数設置されるが、どの位置に設置されても、油が排出されるようにドレン孔49は、燃焼筒2がガスタービンに設置されたときに、音響箱5の下部に位置するように形成される。または、ドレン孔49は音響箱5に複数、設けられ、音響箱がガスタービンの周方向のどの位置に設置されても、複数のドレン孔49のうちのいずれかは、音響箱5の下部に位置するように形成される。
以上の構成を備えた燃焼器は、以下のように動作する。
燃焼器1を含むガスタービンプラントが起動されると、図示しない圧縮機から吐出された圧縮空気が車室4に送り込まれる。圧縮空気はさらに、車室4から燃焼器1に送り込まれる。
燃焼器1に送り込まれた空気は、パイロットノズル12から噴射される燃料と混合されて着火され、パイロットノズル12の下流に火炎が生成される。メインノズル14が吹き出す燃料はパイロットノズル12の火炎に着火され、各々のメインノズル14の下流に火炎が生成される。燃焼領域8は高温の燃焼ガスで満たされる。燃焼ガスは、尾筒3を介して下流側に接続された図示しないタービンに導入される。
燃焼筒2には燃焼振動が発生する。燃焼筒2に固有の振動数の燃焼振動は、音響箱5で共鳴し、吸音孔16で減衰される。その結果、燃焼振動は低減する。
燃焼筒2は連続して直径が増加するラッパ型をなしているため、燃焼ガスの流れに淀み(周辺に比べて流速が低い領域)が発生することが防止されている。そのため、油焚き運転(パイロットノズル12、メインノズル14から油が噴射されて燃焼される運転状態)のときに淀みに油が溜まる現象が防止される。
噴出口29の付近に油燃料が付着した場合、噴出口29から吹き出される冷却空気は下流側へ向かう動圧を有するために、油燃料は吹き飛ばされる。噴出口29は外側リング21の全周にわたって開口しており、冷却空気の噴出を妨げるスペーサ等の障害物が無いため、噴出口29の付近に油燃料が溜まることが防止される。
噴出口29から噴出される冷却空気は、動圧の寄与が大きいために、強い力で燃焼筒2の内壁付近を流れる。そのため、噴出口29の下流側における燃焼筒2の内壁付近の圧力分布に影響を受けることが少なく、内壁は均一に冷却される。
車室4の圧縮空気は、圧力差により冷却用空気孔22から延長管外側スペース20に吹き込む。吹き込んだ冷却用の空気は、隙間24を通って燃焼領域8の方向に噴出され、フィルム冷却に用いられる。
噴出口29から噴出される空気、及び隙間24から噴出される空気により、燃焼筒2の内壁がフィルム冷却される。フィルム冷却により、内壁の近傍における燃料の濃度が低下する。その結果、内壁の近傍でも燃焼が防止され、下流側から上流側へ火炎が戻る現象が防止される。そのため、外側リングの壁面が過熱状態になること、及び燃焼が不均一になることが防止される。さらに、メインノズル14から延びる火炎が下流方向に長い火炎となるため、予混合気が燃焼器内で混合され、NOxが低下する。さらに、熱が均一になり集中しないため、軸方向モードの振動が抑制される。さらに、壁面の近傍での発熱量は小さいため、周方向モードの振動燃焼が抑制される。
車室4の空気は、入口42より音響ライナ冷却溝45に流入する。音響ライナ冷却溝45に流れる冷却空気により、吸音孔16が開けられている部分の壁面も冷却される。
車室4の空気は、入口42aより冷却溝46に流入する。音響ライナよりも下流側では、音響ライナ冷却溝45と冷却溝46とにより壁面が効果的に冷却される。
音響ライナ冷却溝45を流れる冷却空気と冷却溝46を流れる冷却空気のうちの一部は、出口44より燃焼領域8の側に噴出して内壁をフィルム冷却する。この形状の出口44には、フィルム冷却をするための噴出口の付近に低流速の領域がないため、油焚きによって燃焼器1が運転されるときに油が付着し溜まることが防止される。
出口44から噴出された空気により、燃焼筒2の内壁と尾筒3の内壁とがフィルム冷却される。フィルム冷却により、内壁の近傍における燃料の濃度が低下する。その結果、内壁の近傍でも燃焼が防止され、下流側から上流側へ火炎が戻る現象が防止される。そのため、外側リングの壁面が過熱状態になること、及び燃焼が不均一になることが防止される。さらに、メインノズル14から延びる火炎が下流方向に長い火炎となるため、予混合気が燃焼器内で混合され、NOxが低下する。さらに、熱が均一になり集中しないため、軸方向モードの振動が抑制される。さらに、壁面の近傍での発熱量は小さいため、周方向モードの振動燃焼が抑制される。
出口44は、出口絞り17の直前に設けられている。出口絞り17はガスパス中に設置された部品であるため冷却が困難であるが、出口44から噴出する冷却空気によるフィルム冷却により、出口絞り17のメタル温度が低下し、寿命が延びる。
出口端面冷却溝47は、出口絞り17よりも下流の壁面を冷却する。そのため、出口絞り17、スプリングクリップ、またはバギークリップの溶接部等がある壁面も冷却され、その部位のメタル温度が低下し、寿命が延びる。
メインノズル14から下流側に400mm以上離れている部位においては、冷却用の空気はまったく用いられないか、または少量だけ用いられない。そのため、より多くの空気を燃焼用に使用することができ、NOxが低減される。
こうした燃焼器1によれば、燃焼筒と尾筒の壁面温度が低く保たれ、寿命が延びる。さらに、火炎が長い長火炎となるため、NOxが低減され、振動燃焼を起こすことを防ぐことができる。
図1は、ガスタービン燃焼器を示す。 図2は、燃焼筒の断面図を示す。 図3は、外側リング構造を示す断面図である。 図4は、外側リングスペースにおける冷却ガスの流れを示す。 図5は、燃焼筒の壁面の構造を示す破断斜視図である。 図6は、冷却用の溝の配置を示す側面図及び上面図である
符号の説明
1…燃焼器
2…燃焼筒
3…尾筒
4…車室
5…音響箱
6…バイパス
8…燃焼領域
12…パイロットノズル
13…ノズル保持筒
14…メインノズル
15…延長管
16…吸音孔
17…出口絞り
18…外側リング
19…ノズル保持筒取付部
20…延長管外側スペース
21…外側リング
22…冷却用空気孔
24…隙間
27…吸気孔
28…ガイドスペース
29…噴出口
36…内壁
37…外壁
36a…溝
37a…入口
37b…出口
42、42a…入口
44…出口
45…音響ライナ冷却溝
46…冷却溝
47…出口端面冷却溝
49…ドレン孔

Claims (12)

  1. 内部に燃焼領域を形成し、燃焼領域に面する壁面には段差が無い燃焼筒と、
    前記燃焼筒の下流側に接続され、前記燃焼領域から燃焼ガスをタービンの方へ導く尾筒
    とを具備し、
    前記燃焼筒の壁面の内部には対流冷却を行うために冷却材が流れる冷却溝が設けられ、
    前記冷却溝の端部は冷却を前記燃焼筒の半径方向内側に噴き出す開口により前記燃焼領域に連通し
    さらに、前記燃焼筒の下流側の端の近くに設置された出口絞り
    を具備し、
    前記開口は、前記出口絞りのすぐ上流側に設けられている
    ガスタービン燃焼器。
  2. 請求項に記載されたガスタービン燃焼器であって、
    前記断面は、より下流側ほどなめらかに連続的に半径が大きくなる円形をなす
    ガスタービン燃焼器。
  3. 請求項1または2に記載されたガスタービン燃焼器であって、
    さらに、前記燃焼筒の外側の壁面の所定領域に設置された音響箱
    を具備し、
    前記燃焼筒には前記所定領域において前記音響箱の内部と前記燃焼領域とをつなげる複数の吸音孔が設けられ、
    前記冷却溝は、
    前記所定領域において前記吸音孔と連通しないように設けられた第1冷却溝と、
    前記所定領域以外の領域に設けられた第2冷却溝
    とを含む
    ガスタービン燃焼器。
  4. 請求項に記載されたガスタービン燃焼器であって、
    前記音響箱は、油を排出するためのドレン孔を有する
    ガスタービン燃焼器。
  5. 請求項に記載されたガスタービン燃焼器であって、
    前記ドレン孔は、当該ガスタービン燃焼器が運転される状態に設置されたときに、前記音響箱の鉛直方向の下の位置に設けられている
    ガスタービン燃焼器。
  6. 請求項に記載されたガスタービン燃焼器であって、
    前記ドレン孔は複数設けられ、
    当該ガスタービン燃焼器が運転される状態に設置されたときに、前記燃焼筒に設置された全ての音響箱は、複数の前記ドレン孔のうちのいずれかが鉛直方向の下の位置となる
    ガスタービン燃焼器。
  7. 請求項3から6のうちのいずれか1項に記載されたガスタービン燃焼器であって、
    前記吸音孔は、前記燃焼領域に燃料を噴射するノズルを下流側に延長した延長線に近い部分において開口率が大きい
    ガスタービン燃焼器。
  8. 請求項3から7のうちのいずれか1項に記載されたガスタービン燃焼器であって、
    前記所定領域のうち、前記燃焼筒の中心軸に対して、前記燃焼領域に燃料を噴射するノズルを下流側に延長した延長線から、前記燃焼筒の周方向に所定の角度以上離れている部分は、前記吸音孔が設けられていない
    ガスタービン燃焼器。
  9. 請求項1から8のうちのいずれか1項に記載されたガスタービン燃焼器であって、
    さらに延長管
    を具備し、
    前記燃焼領域に燃料を噴射するノズルの下流側の流路は前記延長管によって絞られ、
    前記冷却溝の全ては、前記延長管の出口から下流側に400mm以内に終端を有する
    ガスタービン燃焼器。
  10. 請求項1からのうちのいずれか1項に記載されたガスタービン燃焼器であって、
    更に、前記燃焼筒の上流端に近い部位の内周側に且つ燃料を噴射するノズルの下流側に設けられ、噴射された前記燃料の流れを導く延長管と、
    前記燃焼筒の中心軸を中心とした回転対称形をして前記燃焼筒の内周に設けられた外側リング
    とを具備し、
    前記延長管の外周側の前記燃焼筒には冷却空気が導入される冷却穴が設けられ、
    前記延長管と前記外側リングとの間には、前記冷却穴から導入された前記冷却空気を前記燃焼領域に噴射する噴射口が設けられている
    ガスタービン燃焼器。
  11. 請求項1から9のうちのいずれか1項に記載されたガスタービン燃焼器であって、
    更に、前記燃焼筒の上流端に近い部位の内周側に且つ燃料を噴射するノズルの下流側に設けられ、噴射された前記燃料の流れを導く延長管と、
    前記燃焼筒の中心軸を中心とした回転対称形をして前記燃焼筒の内周に設けられた外側リング
    とを具備し、
    前記延長管の下流端に対応する位置の前記燃焼筒の壁には冷却用空気を導入する冷却用空気導入孔が設けられ、
    前記外側リングは、前記燃焼筒の内周を向く前記冷却用空気の運動量を前記燃焼筒の下流向きの運動量に変えるガイドを備える
    ガスタービン燃焼器。
  12. 請求項1から11のうちのいずれか1項に記載されたガスタービン燃焼器であって、
    さらに、前記燃焼領域に燃焼用の油を噴射するノズル
    を具備する
    ガスタービン燃焼器。
JP2004131396A 2004-04-27 2004-04-27 ガスタービン用燃焼器 Expired - Lifetime JP4031774B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004131396A JP4031774B2 (ja) 2004-04-27 2004-04-27 ガスタービン用燃焼器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004131396A JP4031774B2 (ja) 2004-04-27 2004-04-27 ガスタービン用燃焼器

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007204702A Division JP4495198B2 (ja) 2007-08-06 2007-08-06 ガスタービン用燃焼器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005315457A JP2005315457A (ja) 2005-11-10
JP4031774B2 true JP4031774B2 (ja) 2008-01-09

Family

ID=35443078

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004131396A Expired - Lifetime JP4031774B2 (ja) 2004-04-27 2004-04-27 ガスタービン用燃焼器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4031774B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4969384B2 (ja) 2007-09-25 2012-07-04 三菱重工業株式会社 ガスタービン燃焼器の冷却構造
JP6413196B2 (ja) * 2014-09-22 2018-10-31 三菱日立パワーシステムズ株式会社 燃焼器、及びこれを備えているガスタービン
JP6623485B2 (ja) * 2014-09-25 2019-12-25 三菱日立パワーシステムズ株式会社 燃焼器、及びこれを備えるガスタービン
JP6843513B2 (ja) 2016-03-29 2021-03-17 三菱パワー株式会社 燃焼器、燃焼器の性能向上方法
JP6840468B2 (ja) 2016-03-29 2021-03-10 三菱重工業株式会社 ガスタービン燃焼器
JP6543756B1 (ja) 2018-11-09 2019-07-10 三菱日立パワーシステムズ株式会社 燃焼器部品、燃焼器、ガスタービン及び燃焼器部品の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005315457A (ja) 2005-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5883482B2 (ja) 超低排出ガスタービン燃焼器
EP1975512B1 (en) Combustors with impingement cooled igniters and igniter tubes for improved cooling of igniters
JP5855049B2 (ja) バーナ配列
EP2211104B1 (en) Venturi cooling system
EP2728264B1 (en) Fuel injection assemblies in combustion turbine engines
US8726631B2 (en) Dual walled combustors with impingement cooled igniters
JP6708380B2 (ja) 燃焼タービンエンジンの燃料噴射器組立体
US7624577B2 (en) Gas turbine engine combustor with improved cooling
JP5112926B2 (ja) 燃焼器ダイナミクスを低減するためのシステム
JP2008510955A (ja) 熱保護体のない燃焼器および燃焼器ライナの冷却
KR101206891B1 (ko) 2차 연료 전달 시스템
US20100212324A1 (en) Dual walled combustors with impingement cooled igniters
JP2010223577A (ja) スワーラ、少なくとも1つのスワーラを備えたバーナにおける逆火の防止方法およびバーナ
JP2003013747A (ja) ガスタービン燃焼器
WO2012165614A1 (ja) ガスタービン燃焼器
KR20130124574A (ko) 연소기 및 이것을 구비한 가스 터빈
TWI576509B (zh) 噴嘴、燃燒器、及燃氣渦輪機
JP4274996B2 (ja) ガスタービン燃焼器
US11041625B2 (en) Fuel nozzle with narrow-band acoustic damper
JP4031774B2 (ja) ガスタービン用燃焼器
US8413446B2 (en) Fuel injector arrangement having porous premixing chamber
JP4831835B2 (ja) ガスタービン燃焼器
JP4495198B2 (ja) ガスタービン用燃焼器
CA2936200A1 (en) Combustor cooling system
RU2533609C2 (ru) Стабилизация пламени горелки

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060605

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070530

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070606

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070806

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071002

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071019

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4031774

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101026

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111026

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111026

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121026

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121026

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131026

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250