JP4031626B2 - Support structure for inner wall formwork - Google Patents
Support structure for inner wall formwork Download PDFInfo
- Publication number
- JP4031626B2 JP4031626B2 JP2001233033A JP2001233033A JP4031626B2 JP 4031626 B2 JP4031626 B2 JP 4031626B2 JP 2001233033 A JP2001233033 A JP 2001233033A JP 2001233033 A JP2001233033 A JP 2001233033A JP 4031626 B2 JP4031626 B2 JP 4031626B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- formwork
- wall
- end thick
- support
- formwork panel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Forms Removed On Construction Sites Or Auxiliary Members Thereof (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、コンクリート建造物の内壁の施工に用いられる型枠の支持構造に関し、特に型枠を固定するセパレータの使用本数を大幅に減らすことが可能な型枠パネルの支持構造に関する。
【0002】
【従来の技術】
コンクリート建造物の内壁は、型枠を組み上げてその型枠の中にコンクリートを打設し、コンクリートが固化してから型枠を外すことにより施工される。内壁施工における型枠の支持構造の従来例を図4に示す。
型枠50は、型枠パネル51、縦端太52、横端太53、桟木54、セパレータ55、フォームタイ57で構成されている。
型枠パネル51は、木製、ベニヤ製、樹脂製等の長方形の薄板であり、内壁の大きさに合わせて複数枚をつなぎ合わせて用いる。縦端太52及び横端太53は木製あるいは金属製の丸材は角材である。桟木54は木製の角材である。セパレータ55は、両端がねじ切りされた金属製の丸棒であり、両側の型枠パネル51の間隔を保持するための2つの座金56が固定されている。フォームタイ57は、型枠パネルと縦端太及び横端太とを固定する部材であり、一端にセパレータ55のねじが嵌め込まれるねじ穴を備えており、本体である軸には横端太53を支持する腕状金具58が回転可能に装着されている構成である。
【0003】
型枠50の施工方法は以下の通りである。
まず、片側の型枠パネル51だけを所定位置に設置する。図4の左右どちら側から設置してもよいが、この例では左側の型枠パネルから設置することとする。型枠パネルの下端部は、コンクリート打設時に動かないよう床面に固定する。
次に、立ち上げた左側の型枠パネル51に、所定本数のセパレータ55及びフォームタイ57を複数箇所に取り付ける。なお、型枠パネルには、あらかじめ所定間隔でセパレータ取り付け用の穴を開けておく。
次に、右側の型枠パネル51を所定位置に設置する。左側の型枠パネル51から突出しているセパレータ55の先端が右側の型枠パネルに設けられた穴に嵌入するように設置する。続いて、右側の型枠パネル51にフォームタイ57を取り付ける。
左右の型枠パネル51の外側に縦端太52を所定間隔で配置し、続いてフォームタイ57を上下から挟むようにして横端太53を配置し、縦端太及び横端太をフォームタイで締め付けて固定する。
【0004】
型枠50が組み上がった後、向かい合った左右の型枠パネル51の間にコンクリートを打設する。コンクリートが固化したら、フォームタイ57、縦端太52、横端太53を取り外し、型枠パネル51の解体を行う。
セパレータ55はコンクリート内に埋設されるが、コンクリート壁面からセパレータの先端が突出した状態で残るので、不要部分である先端を内壁表面に窪みが生じる程度まで叩き折り、生じた窪みはモルタルを塗って平らに仕上げている。
【0005】
上述した従来の型枠の支持構造では、向かい合った型枠パネル51の間隔を保持するために、セパレータ55を所定間隔で多数配置する必要がある。セパレータの取り付け作業は煩雑で手間がかかるので、型枠工事に時間がかかり、工期短縮の点から問題があった。
また、セパレータ55は内壁の内部に埋設されて再利用できないので、型枠工事のコスト削減を図る上で問題となっていた。
さらに、コンクリートが固化し型枠を外した後、セパレータ端部を叩き折って生じた窪みにモルタルを充填して補修処理する必要があるが、長い年月が経過すると内壁内部に残されたセパレータから錆が出ることがあり、その錆がモルタルを通して染み出てきて、内壁表面に張られた壁紙を汚すトラブルが生ずることもあった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、上記の問題点を解決するためになされたもので、内壁上部の梁の部分にはセパレータを用いるものの、内壁部分ではセパレータを用いずに型枠パネルの間隔を保持することができる内壁用型枠の支持構造を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するために本発明に係る内壁用型枠の支持構造は、コンクリート建造物の内壁の施工時に用いられる型枠の支持構造において、前記支持構造は、型枠パネルを支持する縦端太及び横端太を井桁に組んで型枠パネルの外壁に係止金具を介して固着するとともに、井桁に組んだ縦端太及び横端太の外側にサポート用縦端太を装着し、該サポート用縦端太に床面から斜めに立ちあげたサポート部材を堅固に装着した構造であるとともに、前記係止金具は、板状で木ねじ用の穴が穿設された台座と、台座に固定されて螺子が切られた軸と、軸に嵌められたナットと、軸に回転可能に装着された腕状金具とからなり、前記台座を木ねじによって型枠パネルに固定するとともに、腕状金具と台座の間に横端太を抱合係止させ、ナットによって腕状金具を締め付けて縦端太と横端太とを堅固に固着する構成である。
【0009】
【発明の実施の形態】
以下に本発明を図面に示す実施例により詳細に説明する。図1は本発明に係る内壁用型枠の支持構造を示す断面図であり、図2は係止金具の断面図である。
型枠10は、型枠パネル11、縦端太12、横端太13、桟木14、セパレータ15、サポート用縦端太16、フォームタイ17、係止金具20、サポート部材19で構成されている。係止金具20とサポート部材19以外の部材は、すべて上述の従来技術で説明した部材の構成と共通である。
【0010】
図2に示す通り、係止金具20は、軸21と、台座22と、ナット23と、腕状金具24とから構成されている。軸21は螺子が切られたボルトであり、腕状金具24を回転自在に取り付けて、縦端太と横端太を抱合してナット23によって締めつける構成である。台座22には木ねじ用の穴が穿設されており、木ねじ25によって係止金具を型枠パネルの所定箇所に固定することができる。
【0011】
サポート部材19は、この実施例では鋼管の上下にそれぞれ受け板と台板を取り付けた構成であり、口径の太い鋼管の内部に口径の細い鋼管を伸縮自在に嵌入させて、長さを調節可能としている。サポート部材19は床面から斜めに立ちあがってサポート用縦端太16に装着される。サポート部材19の下端部はアンカーによってずれないように床面に固定する。これにより、型枠パネルは床面に堅固に立設される。
【0012】
本発明にかかる内壁用型枠の支持構造の施工方法は以下の通りである。
まず、内壁上部の梁の型枠を、セパレータ15とフォームタイ17を用いた従来の施工法によって組み上げる。
次に、内壁用の型枠パネル11を所定位置に向かい合わせて設置する。コンクリート打設時に動かないように、型枠パネル11の下端部は床面に適宜の方法で固定し、上端部は梁の型枠の下端部に桟木とくぎで固定する。
次に、型枠パネル11に一定間隔で係止金具20を取り付ける。係止金具20の台座22を型枠パネル11の所定箇所にあてがい、木ねじ25を用いて固定する。なお、型枠パネル11を所定位置に立ち上げる前に、あらかじめ作業が容易な場所で型枠パネル11に係止金具20を取り付けておいてもよい。
【0013】
次に、型枠パネル11の外側に縦端太12を所定間隔で配置する。続いて縦端太12と係止金具20の腕状金具24との間に横端太13を配置し、腕状金具24の中に横端太13を抱え込んだ状態で係止金具20のナット23を回し込んで縦端太12及び横端太13を同時に締め付けて固定する。
【0014】
横端太13の外側に、さらにサポート用縦端太16を所定間隔で配置する。サポート用縦端太16は、型枠パネル11を床面に支持する為のサポート部材19を型枠パネル11に装着する為の縦端太であり、この実施例では縦端太12と同じ素材が利用されている。ただし、サポート部材を型枠パネルに装着できる素材であれば材質等は問わない。
【0015】
サポート用縦端太16の下端部分の拡大図を図3に示す。サポート用縦端太16の下端部は、サポート用縦端太固定具30に挿入されて床面に固定される。サポート用縦端太固定具30は、箱型本体31と、一端に板状金具が固定されたボルト32と、ナット33により構成されている。
サポート用縦端太固定具30を床面の所定位置に設置し、床面にアンカー35を打ち込んで固定する。つづいて箱型本体31の内部にサポート用縦端太16の下端を挿入し、ボルト32とナット33で片側に押し付けて固定する。
サポート用縦端太16は、固定具30とサポート部材19により所定位置に強固に固定、支持されるので、型枠工事の精度を向上させることができる。
【0016】
上記のようにして型枠10が組み上がった後、向かい合った型枠パネル11の間にコンクリートを打設する。コンクリートが固化したら、サポート部材19、縦端太12及びサポート用縦端太16、横端太13を取り外す。続いて係止金具20と型枠パネル11を取り外す。なお、係止金具20を付けたまま型枠パネル11を取り外し、後から作業の容易な場所で係止金具20を取り外すようにしてもよい。
【0017】
係止金具20を型枠パネル11に固定する木ねじの長さは、長すぎると型枠パネルを貫通してしまい、内壁が完成した際に木ねじの跡が残ることになってしまうので、型枠パネルの厚さ以下にすることが望ましい。
【0018】
コンクリート打設時に型枠10を内側から外側へ押し広げようとする圧力は、従来はセパレータとフォームタイによって支えられていたが、本発明ではサポート部材19によって支えられる。サポート部材19の本数は、型枠に加わるコンクリートの圧力、換言すれば内壁の高さや幅を考慮して決定する。図面に示す実施例では、サポート用縦端太16一本当たり2本のサポート部材19を用いて、打設されるコンクリートの圧力を支えている。
【0019】
従来、型枠パネルを組み上げる際には、まず片側の型枠パネルだけを設置し、セパレータを取り付けてからもう一方の型枠を設置しなければならなかった。型枠パネルの間にセパレータを設置する必要があったので、両側の型枠パネルを同時に立ち上げることができなかった。
本発明では、内壁の幅を決めるために梁の部分だけにはセパレータを用いるが、内壁部分ではセパレータを全く用いないので、内壁用型枠を両側から一度に立ち上げることが可能となり、効果的な工期の短縮に繋がっている。
【0020】
従来の工法では、コンクリートの打設が終わり型枠を撤去した後、内壁表面から突出したセパレータの先端をハンマー等で叩き折る必要があり、この作業でコンクリート表面にできた窪みを修復する為に、該当箇所にモルタルを塗って平らに仕上げる必要があった。本発明では、内壁部分の型枠にセパレータを用いないので、型枠を撤去した時点で内壁表面は平滑であり、モルタルで仕上げを行う手間を省くことができる。
【0021】
従来の型枠施工では、型枠パネル内部の鉄筋が邪魔してセパレータを所定の箇所にまっすぐに通すことができない場合があり、セパレータを少しずらして取り付けなければならないことが多かった。このため型枠パネルを設置する精度には限界があった。これに対して本発明では、内壁部分の型枠にセパレータを用いないので、型枠を正確に位置決めすることができ、正確な内壁工事を行うことができる。
【0022】
本発明で用いられる係止金具20は新たに開発された構造の金具であるが、簡易な構造なので安価に量産することが可能である。また、その他の型枠施工に必要とされる部材は従来の工法からすべて流用することができるので、施工に余分な費用がかからず、実施が非常に容易である。
【0023】
【発明の効果】
上記詳述した本発明にかかる内壁用型枠の支持構造によれば、
1、使用するセパレータの本数を大幅に減らすことができるので、煩雑なセパレータ取り付けの手間を省くことができる上、施工に要する費用を削減することが可能となった。
コンクリート打設時に型枠に加わる圧力をサポート部材によって支えるので、セパレータで型枠を保持する必要が無くなった。
セパレータを用いないので、セバレータの先端を除去してモルタルで補修する作業が不要であり、工期の大幅な短縮が図れる。
横端太を型枠パネルに係止する係止金具は、木ねじによって型枠パネルに固定することができるので、フォームタイ及びセパレータを用いる必要がなくなった。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る内壁用型枠の支持構造を示す断面図
【図2】 本発明に係る係止金具を示す側面図
【図3】 (a)本発明に係るサポート用縦端太の下端部を示す断面図
(b)本発明に係るサポート用縦端太の下端部を示す上面図
【図4】 従来の内壁用型枠の支持構造を示す断面図
【符号の説明】
10 型枠
11 型枠パネル
12 縦端太
13 横端太
14 桟木
15 セパレータ
16 サポート用縦端太
17 フォームタイ
19 サポート部材
20 係止金具
21 軸
22 台座
23、33 ナット
24、58 腕状金具
30 サポート用縦端太固定具
31 箱型本体
32 ボルト
35 アンカー
50 型枠
51 型枠パネル
52 縦端太
53 横端太
54 桟木
55 セパレータ
56 座金
57 フォームタイ[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a support structure for a formwork used for construction of an inner wall of a concrete building, and more particularly to a support structure for a formwork panel that can greatly reduce the number of separators used to fix the formwork.
[0002]
[Prior art]
The inner wall of a concrete building is constructed by assembling a formwork, placing concrete in the formwork, and removing the formwork after the concrete has solidified. FIG. 4 shows a conventional example of a support structure for a formwork in inner wall construction.
The
The
[0003]
The construction method of the
First, only the
Next, a predetermined number of
Next, the
The
[0004]
After the
The
[0005]
In the conventional formwork support structure described above, a large number of
Further, since the
In addition, after the concrete has solidified and the formwork has been removed, it is necessary to fill the dents created by beating the end of the separator and filling it with mortar, but after a long time has passed, the separator left inside the inner wall Rust sometimes comes out from the rust, and the rust oozes out through the mortar, causing troubles that stain the wallpaper on the inner wall surface.
[0006]
[Problems to be solved by the invention]
The present invention has been made to solve the above-described problems, and although a separator is used for the beam portion on the inner wall upper portion, the interval between the formwork panels can be maintained without using the separator on the inner wall portion. An object of the present invention is to provide a support structure for an inner wall formwork.
[0007]
[Means for Solving the Problems]
In order to achieve the above object, a support structure for a formwork for an inner wall according to the present invention is a support structure for a formwork used when constructing an inner wall of a concrete building, and the support structure is a vertical support for supporting a formwork panel. The end thick and horizontal end thick are assembled into a cross-girder and fixed to the outer wall of the formwork panel via a locking bracket, and the support vertical end thick is attached to the outside of the vertical end and horizontal end thick assembled in the cross-girder, The support member has a structure in which the support member raised up obliquely from the floor surface is firmly attached to the vertical thick end for the support , and the locking metal fitting is a plate-like base with a hole for a wood screw and a base. It consists of a fixed and screwed shaft, a nut fitted to the shaft, and an arm-shaped bracket that is rotatably mounted on the shaft, and the pedestal is fixed to the formwork panel with wood screws, and the arm-shaped bracket The side end thick is entrapped and locked between the base and the base. It is firmly fixed structure and a vertical edge thickness and Yokotan thick tightening the arm-shaped bracket Te.
[0009]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, the present invention will be described in detail with reference to embodiments shown in the drawings. FIG. 1 is a cross-sectional view showing a support structure for an inner wall mold according to the present invention, and FIG. 2 is a cross-sectional view of a locking metal fitting.
The
[0010]
As shown in FIG. 2, the
[0011]
In this embodiment, the
[0012]
The construction method of the support structure for the inner wall form according to the present invention is as follows.
First, the beam formwork on the inner wall is assembled by a conventional construction method using a
Next, the inner wall formwork panel 11 is installed facing a predetermined position. The lower end portion of the formwork panel 11 is fixed to the floor surface by an appropriate method so that it does not move when the concrete is placed, and the upper end portion is fixed to the lower end portion of the formwork of the beam with a crosspiece and a nail.
Next, the locking
[0013]
Next, the vertical end thick 12 is arranged outside the formwork panel 11 at a predetermined interval. Subsequently, the lateral end thick 13 is disposed between the vertical end thick 12 and the arm-shaped
[0014]
The support vertical end thick 16 is further arranged outside the horizontal end thick 13 at a predetermined interval. The support vertical end thick 16 is a vertical end thick for mounting the
[0015]
FIG. 3 shows an enlarged view of the lower end portion of the support vertical
The support vertical end
Since the
[0016]
After the
[0017]
If the length of the wood screw for fixing the locking metal fitting 20 to the formwork panel 11 is too long, it will penetrate the formwork panel, and the trace of the wood screw will remain when the inner wall is completed. It is desirable to make it less than the thickness of the panel.
[0018]
The pressure to spread the
[0019]
Conventionally, when assembling the formwork panel, it was necessary to install only the formwork panel on one side, install the separator, and then install the other formwork. Since it was necessary to install a separator between the formwork panels, the formwork panels on both sides could not be started up simultaneously.
In the present invention, a separator is used only for the beam portion in order to determine the width of the inner wall, but since no separator is used at all for the inner wall portion, it becomes possible to start up the inner wall formwork from both sides at once, which is effective. Lead to a shortened construction period.
[0020]
In the conventional method, after the concrete has been placed and the formwork has been removed, it is necessary to smash the tip of the separator protruding from the inner wall surface with a hammer or the like. It was necessary to apply a mortar to the area and finish it flat. In the present invention, since a separator is not used for the mold of the inner wall portion, the inner wall surface is smooth when the mold is removed, and the labor of finishing with mortar can be saved.
[0021]
In the conventional formwork construction, there are cases where the reinforcing bars inside the formwork panel interfere with each other and the separator cannot be passed straight through a predetermined location, and it is often necessary to attach the separator slightly shifted. For this reason, there is a limit to the accuracy with which the formwork panels can be installed. On the other hand, in the present invention, since the separator is not used for the mold of the inner wall portion, the mold can be accurately positioned and accurate inner wall construction can be performed.
[0022]
Although the locking metal fitting 20 used in the present invention is a metal fitting having a newly developed structure, it can be mass-produced inexpensively because it has a simple structure. Moreover, since all the members required for the other formwork construction can be diverted from the conventional construction method, no extra cost is required for the construction and the implementation is very easy.
[0023]
【The invention's effect】
According to the inner wall formwork support structure according to the present invention described in detail above,
1. Since the number of separators to be used can be greatly reduced, it is possible to save troublesome mounting of the separator and to reduce the cost required for construction.
The support member supports the pressure applied to the mold when casting concrete, so there is no need to hold the mold with a separator.
Since the separator is not used, the work of removing the tip of the separator and repairing it with mortar is unnecessary, and the construction period can be greatly shortened.
Since the locking bracket for locking the lateral end thick to the formwork panel can be fixed to the formwork panel with a wood screw, there is no need to use a foam tie and a separator.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a cross-sectional view showing a support structure for an inner wall mold according to the present invention. FIG. 2 is a side view showing a locking metal fitting according to the present invention. FIG. 4 is a cross-sectional view showing the lower end portion of the supporting wall according to the present invention. FIG. 4 is a cross-sectional view showing the conventional support structure for the inner wall formwork.
DESCRIPTION OF
Claims (1)
前記支持構造は、型枠パネルを支持する縦端太及び横端太を井桁に組んで型枠パネルの外壁に係止金具を介して固着するとともに、井桁に組んだ縦端太及び横端太の外側にサポート用縦端太を装着し、該サポート用縦端太に床面から斜めに立ちあげたサポート部材を堅固に装着した構造であるとともに、
前記係止金具は、板状で木ねじ用の穴が穿設された台座と、台座に固定されて螺子が切られた軸と、軸に嵌められたナットと、軸に回転可能に装着された腕状金具とからなり、前記台座を木ねじによって型枠パネルに固定するとともに、腕状金具と台座の間に横端太を抱合係止させ、ナットによって腕状金具を締め付けて縦端太と横端太とを堅固に固着することを特徴とする内壁用型枠の支持構造。In the support structure of the formwork used when constructing the inner wall of a concrete building,
The support structure includes a vertical end thick and a horizontal end thick to support the formwork panel in a cross girder, and is fixed to the outer wall of the formwork panel via a locking metal fitting. The support vertical end thick is attached to the outside, and the support member raised obliquely from the floor surface is firmly attached to the support vertical end thick ,
The locking bracket is mounted in a plate-like pedestal with holes for wood screws, a shaft fixed to the pedestal and threaded, a nut fitted on the shaft, and a shaft rotatably mounted It consists of arm-shaped brackets, and the pedestal is fixed to the formwork panel with wood screws, and the horizontal end thick is entangled and locked between the arm-shaped bracket and the pedestal, and the arm-shaped bracket is tightened with a nut to A support structure for a formwork for an inner wall, characterized in that the end thickness is firmly fixed .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001233033A JP4031626B2 (en) | 2001-08-01 | 2001-08-01 | Support structure for inner wall formwork |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001233033A JP4031626B2 (en) | 2001-08-01 | 2001-08-01 | Support structure for inner wall formwork |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003041784A JP2003041784A (en) | 2003-02-13 |
JP4031626B2 true JP4031626B2 (en) | 2008-01-09 |
Family
ID=19064860
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001233033A Expired - Fee Related JP4031626B2 (en) | 2001-08-01 | 2001-08-01 | Support structure for inner wall formwork |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4031626B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN113969632A (en) * | 2021-11-29 | 2022-01-25 | 中冶天工集团天津有限公司 | Outer wall construction structure |
-
2001
- 2001-08-01 JP JP2001233033A patent/JP4031626B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2003041784A (en) | 2003-02-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6583348B2 (en) | Wall member and foundation joint structure | |
US8844224B2 (en) | Utility dowel bracket | |
JP7339865B2 (en) | How to install wall panels | |
JPH07317188A (en) | Constructing method of reinforced concrete structure | |
JP4031626B2 (en) | Support structure for inner wall formwork | |
KR20070027432A (en) | Binding holes for fixing reinforcing bar assemblies, formwork and ceiling panels with fastening pins | |
JPH0941666A (en) | Concrete formwork construction method | |
JPH08135137A (en) | Method of fitting tile on building wall body | |
JP3230121B2 (en) | Formwork equipment | |
JP2000234410A (en) | Driving formwork and slab construction method using the same | |
JP3740232B2 (en) | Anchor bolt mounting bracket | |
JPH09268708A (en) | Separator with retaining metal tool for reinforcements | |
JP2716357B2 (en) | Rising section formwork fixing jig | |
CN216108608U (en) | Embedded part fixing and combining device | |
JP2001193079A (en) | Work method for mat foundation | |
JPH0138947B2 (en) | ||
JPH0547343Y2 (en) | ||
JPS6340579Y2 (en) | ||
JPH04261946A (en) | Locking fixture for alc slab | |
JP3098214U (en) | Large flutter | |
JPS624497B2 (en) | ||
JP2000017841A (en) | Reinforcing bar supporting device, concrete wall using this device and working method therefor | |
JP2662927B2 (en) | Concrete building structure and construction method | |
JP3004639U (en) | Wall material mounting base structure | |
JPH0745705Y2 (en) | Large formwork device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060616 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20060830 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20060830 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20061106 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20061106 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20061220 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20061220 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070807 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070814 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070827 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070925 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20071019 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101026 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101026 Year of fee payment: 3 |
|
R154 | Certificate of patent or utility model (reissue) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R154 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111026 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121026 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131026 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |