JP4026456B2 - 計算機システム及び情報収集方法 - Google Patents

計算機システム及び情報収集方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4026456B2
JP4026456B2 JP2002268754A JP2002268754A JP4026456B2 JP 4026456 B2 JP4026456 B2 JP 4026456B2 JP 2002268754 A JP2002268754 A JP 2002268754A JP 2002268754 A JP2002268754 A JP 2002268754A JP 4026456 B2 JP4026456 B2 JP 4026456B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
computer
generation number
predetermined
collecting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002268754A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004110166A (ja
Inventor
富彦 市川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2002268754A priority Critical patent/JP4026456B2/ja
Priority to US10/660,493 priority patent/US7113965B2/en
Publication of JP2004110166A publication Critical patent/JP2004110166A/ja
Priority to US11/475,135 priority patent/US20060242209A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4026456B2 publication Critical patent/JP4026456B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/30Definitions, standards or architectural aspects of layered protocol stacks
    • H04L69/32Architecture of open systems interconnection [OSI] 7-layer type protocol stacks, e.g. the interfaces between the data link level and the physical level
    • H04L69/322Intralayer communication protocols among peer entities or protocol data unit [PDU] definitions
    • H04L69/329Intralayer communication protocols among peer entities or protocol data unit [PDU] definitions in the application layer [OSI layer 7]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/53Network services using third party service providers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S707/00Data processing: database and file management or data structures
    • Y10S707/953Organization of data
    • Y10S707/959Network
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S707/00Data processing: database and file management or data structures
    • Y10S707/99951File or database maintenance
    • Y10S707/99952Coherency, e.g. same view to multiple users
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S707/00Data processing: database and file management or data structures
    • Y10S707/99951File or database maintenance
    • Y10S707/99952Coherency, e.g. same view to multiple users
    • Y10S707/99955Archiving or backup

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、計算機システム及び情報収集方法に関し、更に詳しくは、複数の情報提供側計算機と、その情報提供側計算機から所定の情報を間欠的又は周期的に収集する情報収集側計算機とを通信ネットワークで接続して成る計算機システム、及び、その情報収集方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
複数の装置間で他方の装置のデータを監視しつつ、そのデータに基づいて処理を行うシステムが知られている。ここで、通信ネットワークで接続された複数の装置間で状態監視を行う場合には、SNMP (Simple Network Management Protocol)で情報のやり取りを行うのが一般的である。監視対象が計算機の場合には、やり取りする情報のデータ量が膨大になり、多数の計算機を通信ネットワークに接続した大規模な計機システムになると、更にやり取りする情報量が増大する。このため、通信回線に大きな負担を与えると共に、計算機自体の処理も増大する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
大規模システムでは、1つの監視装置で全体を監視するのは、監視装置の負荷量が過大になるという点で現実的ではない。このような場合には、監視装置を複数台設置して分散監視を行うことになる。状態監視の際の通信量を削減する方法として、情報提供側に情報の更新があった場合に、情報提供側から情報収集側に向けて、更新した個所を通知するという手法が知られている。しかし、監視側計算機を複数備えた計算機システムでは、自身を監視している計算機の存在を、監視される計算機側で把握しなければならないという問題点があった。
【0004】
本発明は、複数の情報提供側計算機と、これら情報提供側計算機から所定の情報を収集する少なくとも1つの情報収集側計算機とを通信ネットワークで接続して成る計算機システムを改良し、監視される計算機側が、監視する計算機側の構成を意識することなしに、状態監視の際に必要な通信データ量を削減することが出来る計算機システムを提供することを目的とする。
【0005】
本発明は、更に、上記計算機システムを用いて情報を収集する情報収集方法を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本発明に係る計算機システムは、それぞれが所定の情報を記憶し且つ更新する機能を有する複数の情報提供側計算機と、該情報提供側計算機から前記所定の情報を間欠的又は周期的に収集する少なくとも1つの情報収集側計算機とを通信ネットワークで接続して成る計算機システムにおいて、
情報提供側計算機は、自身の所定の情報を更新する際に、更新した所定の情報と、該更新した所定の情報に対応付けた世代番号とを記憶し、
情報収集側計算機は、既に収集した所定の情報をその世代番号と共に保持し、前記所定の情報を新たに収集する際には、情報提供側計算機から前記世代番号を取得し、該取得した世代番号と既に保持する世代番号とを比較し、取得した世代番号が既に保持する世代番号と一致しないとき、前記取得した世代番号に対応する所定の情報を情報提供側計算機から取得することを特徴とする。
【0007】
また、本発明に係る情報収集方法は、それぞれが所定の情報を記憶し且つ更新する機能を有する複数の情報提供側計算機から、該情報提供側計算機と通信ネットワークを介して接続された情報収集側計算機を用いて、前記所定の情報を間欠的又は周期的に収集する情報収集方法において、
情報提供側計算機が所定の情報を更新する際に、更新した所定の情報と該更新した所定の情報に対応する世代番号とを前記情報提供側計算機に記憶し、
既に収集した所定の情報をその世代番号と共に情報収集側計算機に保持し、
情報収集側計算機が前記所定の情報を新たに収集する際に、情報提供側計算機から情報収集側計算機に世代番号を送信し、該送信した世代番号と情報収集側計算機に保持する世代番号とを比較し、送信した世代番号が情報収集側計算機に保持する世代番号と一致しないときに、前記送信した世代番号に対応する所定の情報を情報提供側計算機から情報収集側計算機に送信することを特徴とする。
【0008】
本発明の計算機システム及び情報収集方法は、情報収集側計算機は、情報の収集にあたって、先ず、情報提供側計算機から、世代番号を取得し、その世代番号が、自身が保持する世代番号と一致しない場合に、その世代番号に対応する、一般にデータ量が大きな所定のデータを取得する。掛かる構成を採用することにより、所定のデータが更新されていない場合には、情報提供側計算機から情報収集側計算機に送信するデータ量を削減できるので、通信ネットワーク及び情報収集計算機の負荷が軽減できる。
【0009】
本発明の計算機システム及び情報収集方法は、複数の計算機で並列処理を行う計算機システムに好適に利用できる。この場合、各計算機や各計算機内部の周辺装置の負荷量を監視し、各計算機に生ずる個別の負荷の増大を抑えることが出来る。
【0010】
ここで、本発明の計算機システム及び情報収集装置における好ましい態様では、情報提供側計算機は、自身が保有する所定の情報を複数の情報群に区分し、該区分した情報群毎に、前記世代番号を記憶する。この場合、例えば、所定の情報を、更新頻度の大きな情報群と、更新頻度が小さな情報群とに区分することにより、更に、通信データ量の削減が可能である。
【0011】
上記好ましい態様では、前記情報提供側計算機及び情報収集側計算機は、前記区分した情報群毎に、各情報群の所定の情報と識別番号と世代番号とを記憶することが出来る。この場合、情報収集装置は、世代番号の取得に先立って、情報群の識別番号及び世代番号を取得し、識別番号の比較及び世代番号の比較を順次に行うことで、世代番号の比較に必要な処理量が低減できる。
【0012】
更に、情報提供側計算機は、前記情報群のそれぞれを複数のサブグループに区分し、該区分したサブグループ毎に、各サブグループの所定の情報と識別番号と世代番号とを記憶すると共に、更に、前記情報群毎の世代番号を記憶することが好ましい。この場合、情報収集装置による情報収集の負荷が更に軽減可能となる。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照し、本発明の実施形態例に基づいて、本発明を更に詳細に説明する。図1を参照すると、本発明の第1の実施形態例に係る計算機システムは、1つ以上の情報収集側装置(計算機)1と、複数の情報提供側装置(計算機)2、3と、それらを結ぶ通信ネットワーク4とから構成されている。情報収集側装置1は、情報収集手段11と、ローカルバッファ12と、世代番号比較手段13とを備える。
【0014】
図2を参照すると、情報提供側装置2は、情報管理部21と、情報提供手段22と、情報更新手段23と、世代番号更新手段24とを備える。情報管理部21では、情報提供側装置2が提供する情報を、更新頻度に応じて、情報A群2111、情報B群2121、及び、情報C群2131に分けて管理している。例えば、更新頻度が最も小さなものを情報A群2111、更新頻度が中間程度のものを情報B群2121、更新頻度が最も大きなものを情報C群2131に分類する。また、各情報群を識別するための識別番号2112、2122、2132を付けた世代番号を、各情報群に付加している。図1に示すように、情報提供側装置3の構成も、情報提供装置2と同じである。なお、情報提供側装置3の各要素の符号は、最上位が3であり、例えば、図2の21、2112に代えて、31、3112である。
【0015】
情報提供側装置2、3は、自身の情報群を最初に登録する際には、その情報群に識別番号及び世代番号を付加して登録する。また、その情報群を更新する際には、それぞれの情報群に対応した世代番号も更新する。一方、情報収集側装置1は、情報提供側装置2、3から情報群を得て、ローカルバッファ12に、各情報群を、その情報群の識別番号及び世代番号と共に保持しておく。情報収集装置1は、所定周期又は間欠的に、或いは、必要に応じて情報提供側装置2、3から必要な情報群を取得する処理を行う。
【0016】
情報収集装置1は、再度情報群を取得する際には、情報収集手段11によって、その識別番号及び世代番号のみを情報提供側装置2、3から取得し、世代番号比較手段13によって、これをローカルバッファ12に保持していた識別番号及び世代番号と比較する。情報収集装置1は、その比較の結果、世代番号が更新されていると、その世代番号に対応する情報群を、情報収集手段によって再び取得する。比較の結果、双方の世代番号が一致していると、更新が行われなかったものと判断し、情報群のデータ取得を行わない。
【0017】
次に、図1及び図2のブロック図と、図3及び図4のフローチャートとを参照して、本実施形態例の計算機システムの処理について、更に詳細に説明する。
【0018】
情報提供側装置2、3の処理は図3に示されている。情報提供側装置2、3は、例えば自身の計算機処理における負荷量等の状態の変化を検出すると、情報更新手段23によって、情報管理部21の情報を、情報群毎に更新する(ステップA1)。次いで、世代番号更新手段24により、更新した情報群に応じて、対応する世代番号をインクリメント(+1)する(ステップA2)。
【0019】
情報収集側装置1の処理は図4に示されている。情報収集側装置1は、例えば一定周期毎の情報収集のタイミングで、情報収集手段11により、情報提供手段22、32及び通信ネットワーク4を介して、情報収集側装置2、3から、情報群の識別情報及び世代番号を含む世代番号情報を取得する(図4のステップB1)。情報群の識別情報は、例えば、情報群のファイル番号でもよく、或いは、最初の登録の際に付けた、各世代番号がそれから派生するオリジナルの世代番号を示すものでもよい。
【0020】
情報収集側装置1は、世代番号比較手段13により、その世代番号情報に含まれる識別情報が、ローカルバッファ12に保持されているか否かを調べ(ステップB2)、更に、取得した世代番号とローカルバッファ12に保持されている世代番号とが等しいか否かを調べる(ステップB3)。取得した情報群の識別情報がローカルバッファ12に保持されていない場合、或いは、双方の世代番号値が等しくない場合には、情報収集装置1は、情報提供側装置2又は3から、その世代番号に対応する情報群を取得する。取得にあたっては、情報収集手段11により、情報提供手段22または32と、通信ネットワーク4を介して、情報収集側装置2または3から取得する。取得した情報群は、世代番号情報(識別情報及び世代番号)と共に、ローカルバッファ12に保持する(ステップB4)。世代番号がローカルバッファ12に保持されている世代番号と等しい場合には、すでに正しい情報群がローカルバッファ12に保持されていることになるので、情報群を取得せずに処理を終了する。
【0021】
次に、図5を参照し、具体例を用いて本実施形態例における処理を更に説明する。例えば、情報収集側装置1には、情報C群2131、および、その世代番号情報である識別情報2132及び世代番号“100”が、既にローカルバッファ12に、コピーされ保持されているものとする(図5の(1))。情報提供側装置2の負荷状態が変化し、情報提供側装置2が、情報C群2131の情報を更新したとする(図3のステップA1)。情報C群2131の情報を更新したので、識別番号2132の世代番号をインクリメント(+1)して“101”とする(ステップA2)(図5の(2))。
【0022】
ここで、情報収集側装置1が情報収集をするタイミングになると、情報収集側装置1は、その他の識別番号と共に、識別番号2132を取得する(図4のステップB1)。識別番号2132は、ローカルバッファ12に保持されている(ステップB2)。取得した識別番号2132の世代番号は“101”で、ローカルバッファ12に保持されている世代番号は“100”なので、等しくない(ステップB3)。従って、情報収集側装置1は、識別番号2132に対応する情報C群2131を取得し、これを識別番号2132の世代番号“101”と共にローカルバッファ12に保持する(ステップB4)(図5の(3))。その後に、再び情報収集側装置1が情報収集をするタイミングになると、情報収集側装置1は、識別番号2132を取得する(ステップB1)。
【0023】
識別番号2132は、ローカルバッファ12に保持されている(ステップB2)。取得した識別番号2132の世代番号は“101”で、ローカルバッファ12に保持されている世代番号も“101”なので、等しい(ステップB3)。従って、情報収集側装置1は、情報C群2131の取得を行わずに処理を終了する。
【0024】
上記実施形態例における処理によると、情報収集側装置1による世代番号情報の取得及び比較によって、情報提供側装置で情報の更新が行われなかったことが判明すると、情報収集側装置1は、情報の取得を行わないので、通信ネットワークを介して送信される情報量が削減でき、通信ネットワーク及び情報収集装置における情報処理量が削減できる。
【0025】
図6は、本発明の第2の実施形態例に係る計算機システムにおける情報提供側装置の構成を示す。本実施形態例の情報提供側装置2は、情報管理部21内の世代番号の管理が複数階層になった点で、図2に示された情報提供側装置と異なる。本実施形態例における情報提供側装置2では、情報群が更新された場合に、対応する世代番号をインクリメント(+1)するのは、先の実施形態例と同様であるが、世代番号をインクリメントしたときには、さらにその上位の世代番号があれば、それもインクリメントする。
【0026】
図6の実施形態例では、情報A群2111を更新した際には、識別番号2112の世代番号をインクリメントし、さらに上位の識別番号2113の世代番号をインクリメントする。情報B群2121を更新した際には、識別番号2122の世代番号をインクリメントし、さらに上位の世代番号2113をインクリメントする。情報C群2131を更新した際には、世代番号2133をインクリメントする。世代番号2133には、これ以上に上位の世代番号はないので、1回のインクリメントで終了である。本実施形態例における情報収集側装置1の処理は、図4のステップB4の部分を図7に示すフローチャートに置き換えたものである。
【0027】
情報収集側装置1は、まず最上位の世代番号情報を取得し、先の実施形態例(図4)と同様に、ローカルバッファ12に保持している世代番号情報と比較し、世代番号が等しくなければ図7の処理に移行する。等しければそれ以上の取得を行わずに処理を終了する。図7では、さらに下位の世代番号情報をチェックし、世代番号が等しければその世代番号に関しては終了し、等しくなければさらに下位をチェックしていく。以下、詳細に説明する。
【0028】
図7において、まず更新された世代番号情報、つまり、どの装置のどの情報群かを示す識別番号(例えば、2111)と、その識別番号の世代番号値(100)とを含む世代番号情報を、ローカルバッファ12に保持する(ステップB41)。さらに下位の世代番号情報が存在すれば(ステップB42)、一階層下の世代番号情報をすべて情報提供側装置2から取得する(ステップB43)。それぞれの世代番号情報について、その識別番号をローカルバッファ12に保持しているか否か、取得した世代番号がローカルバッファ12に保持している世代番号と等しいか否かをチェックする(ステップB44、B45)。ローカルバッファ12に保持している世代番号と等しければ、その世代番号情報に関しての処理を終了する。
【0029】
取得した識別番号をローカルバッファ12に保持していない場合、或いは、その世代番号がローカルバッファ12に保持している世代番号と等しくない場合には、ステップB41に戻ってその世代番号情報をローカルバッファ12に保持し、さらに下位の世代番号情報をチェックする(ステップB42)。下位に世代番号情報がなければ、先にローカルバッファ12に保持した世代番号に対応する情報群を情報提供側装置から取得し、ローカルバッファ12に保持して終了となる(ステップB46)。次に、更に具体例について説明する。
【0030】
図8及び9は、第2の実施形態例に係る計算機システムにおける処理を順次に示している。例えば、情報収集側装置1に、それぞれが情報提供側装置2の情報である情報A群2111およびその識別番号2112の世代番号“100”と、情報B群2121およびその識別番号2122の世代番号“200”と、これらよりも上位の識別番号2113の世代番号“300”とが、ローカルバッファ12に保持されている状態にあるとする(図8の(1))。情報提供側装置2の状態が変化し、情報B群2121の情報を更新したとする(図3のステップA1)。情報B群2121の情報を更新したので、識別番号2122の世代番号をインクリメントして“201”とし、さらに上位の識別番号2113の世代番号をインクリメントして“301”とする(ステップA2)(図8の(2))。
【0031】
ここで、情報収集側装置1の情報収集のタイミングになると、情報収集側装置1は、識別番号2113を取得する(図4のステップB1)。識別番号2113は、ローカルバッファ12に保持されている(ステップB2)。取得した識別番号2113の識別番号は“301”で、ローカルバッファ12に保持されている世代番号は“300”なので、等しくない(ステップB3)。従って、情報収集側装置1は、識別番号2113の世代番号“301”をローカルバッファ12に保持する(図6のステップB41)。
【0032】
さらに下位の世代番号情報が存在するので、情報収集側装置1は、識別番号2112および識別番号2122を取得する(ステップB42、B43)。識別番号2112はローカルバッファ12に保持されていて(ステップB44)、取得した識別番号2112の世代番号は“100”で、ローカルバッファ12に保持されている識別番号も“100”なので、情報収集側装置1による識別番号2112に関する処理はここで終了する (ステップB45)(図9の(3))。一方、識別番号2122もローカルバッファ12に保持されており(ステップB44)、取得した識別番号2122の世代番号は“201”で、ローカルバッファ12に保持されている世代番号は“200”であるので(ステップB45)、ステップB41に戻り、情報収集側装置1は、識別番号2122の世代番号“201”をローカルバッファ12に保持する。
【0033】
さらに下位の世代番号情報は存在しないので(ステップB42)、情報収集側装置1は、識別番号2122に対応する情報B群2121を取得し、ローカルバッファ12に保持する(ステップB46)(図9の(4))。この後、再び情報収集側装置1の情報収集のタイミングになると、情報収集側装置1は識別番号2113の世代番号を取得する(図4のステップB1)。識別番号2113はローカルバッファ12に保持されている(ステップB2)。また、取得した識別番号2132の世代番号は“301”で、ローカルバッファ12に保持されている識別番号も“301”なので、等しい(ステップB3)。従って、情報収集側装置1はそれ以上の取得をせずに処理を終了する。
【0034】
本実施形態例では、情報提供装置側で、情報群をサブグループに分けて登録することにより、情報群の内容に変化がない場合には、情報収集のタイミングで情報収集側装置が取得すべき世代番号情報の数を減らすことが出来るので、第1の実施形態例に比して、更に情報収集側装置の処理負担が軽減する。
【0035】
本発明は、複数の計算機をネットワークで接続して処理を行う如何なる計算機システムにも適用できる。例えば、本発明は、複数の計算機をネットワークで接続してマルチプロセッサ処理を行う計算機システムにおける各計算機の負荷を情報収集側計算機で監視し、その監視した負荷量に基づいて各計算機に処理を割り当てる計算機システムに好適に適用可能である。例えば情報群Aとして計算機の構成を、情報群Bとして計算機の周辺装置の現在負荷を、情報群Cとして計算機の現在負荷をそれぞれ割り当てる。情報群B又はCの情報として、当該情報提供側計算機の負荷量が大きい場合には、次に割り当てるべき処理を他の計算機の周辺装置又は計算機本体に割り当てるようにして、処理負担の分散を図る。
【0036】
以上、本発明をその好適な実施形態例に基づいて説明したが、本発明の計算機システム及び情報収集方法は、上記実施形態例の構成にのみ限定されるものではなく、上記実施形態例の構成から種々の修正及び変更を施したものも、本発明の範囲に含まれる。
【0037】
例えば、情報収集装置は、定期的に情報を収集してもよく、或いは、特定の指示に応答して、或いは、他の処理が終了した時点で間欠的に収集してもよい。また、情報提供側計算機及び情報収集側計算機で記憶する世代番号情報としては、世代番号のみを記憶し、世代番号比較手段は、情報収集側装置が情報提供側装置から収集した世代番号が、情報収集装置側に記憶されている世代番号に含まれるか否かを判別してもよい。
【0038】
【発明の効果】
以上、説明したように、本発明に係る計算機システム及び情報収集方法によると、情報収集側計算機が情報提供側計算機から取得した世代番号が、既に情報収集側計算機に記憶されている場合には、情報収集側計算機による所定の情報の取得が行われないので、通信ネットワーク及び情報収集側計算機における処理負担が軽減する効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態例に係る計算機システムのブロック図。
【図2】図1の情報提供側装置の詳細を示すブロック図。
【図3】図1の情報提供側装置の処理を示すフローチャート。
【図4】図1の情報収集側装置の処理を示すフローチャート。
【図5】図1の計算機システムにおける具体的な処理の様子を示すブロック図。
【図6】本発明の第2の実施形態例に係る計算機システムにおける情報提供側装置のブロック図。
【図7】第2の実施形態例の計算機システムにおける情報収集側装置の処理の一部を示すフローチャート。
【図8】第2の実施形態例の計算機システムにおける具体的な処理の様子を示すブロック図。
【図9】図8に続く処理の様子を示すブロック図。
【符号の説明】
1:情報収集側装置
11:情報収集手段
12:ローカルバッファ
13:世代番号比較手段
2、3:情報提供側装置
21、31:情報管理部
2112、2122、2132、3112、3122、3132:識別番号
2111、2121、2131、3111、3121、3131:情報群
22、32:情報提供手段
4:通信ネットワーク

Claims (10)

  1. それぞれが所定の情報を記憶し且つ更新する機能を有する複数の情報提供側計算機と、該情報提供側計算機から前記所定の情報を間欠的又は周期的に収集する少なくとも1つの情報収集側計算機とを通信ネットワークで接続して成る計算機システムにおいて、
    情報提供側計算機は、自身の所定の情報を更新する際に、更新した所定の情報と、該更新した所定の情報に対応付けた世代番号とを記憶し、
    情報収集側計算機は、既に収集した所定の情報をその世代番号と共に保持し、前記所定の情報を新たに収集する際には、情報提供側計算機から前記世代番号を取得し、該取得した世代番号と既に保持する世代番号とを比較し、取得した世代番号が既に保持する世代番号と一致しないとき、前記取得した世代番号に対応する所定の情報を情報提供側計算機から取得することを特徴とする計算機システム。
  2. 情報提供側計算機は、自身が保有する所定の情報を複数の情報群に区分し、該区分した情報群毎に、前記世代番号を記憶する、請求項1に記載の計算機システム。
  3. 情報提供側計算機及び情報収集側計算機は、前記区分した情報群毎に、各情報群の所定の情報と識別番号と世代番号とを記憶する、請求項2に記載の計算機システム。
  4. 情報提供側計算機は、前記情報群のそれぞれを複数のサブグループに区分し、該区分したサブグループ毎に、各サブグループの所定の情報と識別番号と世代番号とを記憶すると共に、更に、前記情報群毎の世代番号を記憶する、請求項2に記載の計算機システム。
  5. 情報提供側計算機は、更新頻度の大小に基づいて、前記情報群又はサブグループの区分を行う、請求項2〜4の何れかに記載の計算機システム。
  6. それぞれが所定の情報を記憶し且つ更新する機能を有する複数の情報提供側計算機から、該情報提供側計算機と通信ネットワークを介して接続された情報収集側計算機を用いて、前記所定の情報を間欠的又は周期的に収集する情報収集方法において、
    情報提供側計算機が所定の情報を更新する際に、更新した所定の情報と該更新した所定の情報に対応する世代番号とを前記情報提供側計算機に記憶し、
    既に収集した所定の情報をその世代番号と共に情報収集側計算機に保持し、
    情報収集側計算機が前記所定の情報を新たに収集する際に、情報提供側計算機から情報収集側計算機に世代番号を送信し、該送信した世代番号と情報収集側計算機に保持する世代番号とを比較し、送信した世代番号が情報収集側計算機に保持する世代番号と一致しないときに、前記送信した世代番号に対応する所定の情報を情報提供側計算機から情報収集側計算機に送信することを特徴とする情報収集方法。
  7. 情報提供側計算機は、前記所定の情報を複数の情報群に区分し、該区分した情報群毎に且つその更新毎に対応する世代番号を付与して記憶する、請求項6に記載の情報収集方法。
  8. 前記区分した情報群毎に、各情報群の所定の情報と識別番号と世代番号とを、情報提供側計算機に記憶する、請求項7に記載の情報収集方法。
  9. 情報提供側計算機は、前記情報群のそれぞれを複数のサブグループに区分し、該区分したサブグループ毎に、各サブグループの所定の情報と識別番号と世代番号とを記憶すると共に、更に、前記情報群毎の世代番号を記憶する、請求項7に記載の情報収集方法。
  10. 前記情報群の区分を、更新頻度の大小に基づいて行う、請求項7〜9の何れかに記載の情報収集方法。
JP2002268754A 2002-09-13 2002-09-13 計算機システム及び情報収集方法 Expired - Fee Related JP4026456B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002268754A JP4026456B2 (ja) 2002-09-13 2002-09-13 計算機システム及び情報収集方法
US10/660,493 US7113965B2 (en) 2002-09-13 2003-09-12 Computer network system including an information collector computer
US11/475,135 US20060242209A1 (en) 2002-09-13 2006-06-27 Computer network system including an information collector computer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002268754A JP4026456B2 (ja) 2002-09-13 2002-09-13 計算機システム及び情報収集方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004110166A JP2004110166A (ja) 2004-04-08
JP4026456B2 true JP4026456B2 (ja) 2007-12-26

Family

ID=31986787

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002268754A Expired - Fee Related JP4026456B2 (ja) 2002-09-13 2002-09-13 計算機システム及び情報収集方法

Country Status (2)

Country Link
US (2) US7113965B2 (ja)
JP (1) JP4026456B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008102786A (ja) * 2006-10-19 2008-05-01 Sanyo Electric Co Ltd 通信方法およびそれを利用した端末装置、通信システム
JP5506260B2 (ja) * 2009-07-03 2014-05-28 日立コンシューマエレクトロニクス株式会社 映像送信装置及び映像受信装置
JP5996855B2 (ja) * 2010-09-14 2016-09-21 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 中央制御装置により変電所遠隔端末を構成するためのシステムおよび方法
CN110223127A (zh) * 2019-05-20 2019-09-10 深圳壹账通智能科技有限公司 票据数据回退方法和系统

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6276954A (ja) * 1985-09-30 1987-04-09 Toshiba Corp 通信制御装置
US5473772A (en) * 1991-04-02 1995-12-05 International Business Machines Corporation Automatic update of static and dynamic files at a remote network node in response to calls issued by or for application programs
JP3343354B2 (ja) * 1993-05-05 2002-11-11 アップル コンピューター インコーポレーテッド コンピュータシステム中にある複数のモジュラーコンポーネント間に互換性如何を確認する方法ならびに装置
JPH0784767A (ja) * 1993-09-16 1995-03-31 Fujitsu Ltd 複数プロセッサシステムにおけるプロセッサ間の世代管理装置および世代管理方法
KR100286008B1 (ko) * 1995-12-30 2001-04-16 윤종용 소프트웨어 프로그램 자동 갱신방법
US6006034A (en) * 1996-09-05 1999-12-21 Open Software Associates, Ltd. Systems and methods for automatic application version upgrading and maintenance
US6119244A (en) * 1998-08-25 2000-09-12 Network Appliance, Inc. Coordinating persistent status information with multiple file servers
US6757896B1 (en) * 1999-01-29 2004-06-29 International Business Machines Corporation Method and apparatus for enabling partial replication of object stores
US6535911B1 (en) * 1999-08-06 2003-03-18 International Business Machines Corporation Viewing an information set originated from a distribution media and updating using a remote server
US6718350B1 (en) * 2000-11-21 2004-04-06 Pitney Bowes Inc. Method and system for selectively updating rating data and software data via internet or intranet in a carrier management system
US20040015953A1 (en) * 2001-03-19 2004-01-22 Vincent Jonathan M. Automatically updating software components across network as needed
US6721907B2 (en) * 2002-06-12 2004-04-13 Zambeel, Inc. System and method for monitoring the state and operability of components in distributed computing systems

Also Published As

Publication number Publication date
US7113965B2 (en) 2006-09-26
JP2004110166A (ja) 2004-04-08
US20040054910A1 (en) 2004-03-18
US20060242209A1 (en) 2006-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN111831548B (zh) 一种依赖关系拓扑图的绘制方法和装置
KR100714157B1 (ko) 컴퓨터 기반 방법, 컴퓨터 판독 가능 기록 매체 및 데이터 처리 시스템
CN102693209B (zh) 信息处理系统
JP4343983B2 (ja) ネットワーク管理装置およびネットワークの管理方法
CN109871224A (zh) 一种基于用户标识的灰度发布方法、系统、介质及设备
CN104618521B (zh) 用于在网络中进行节点去重的方法、装置和计算机可读介质
CN105915650B (zh) 负载均衡方法和装置
CN1703007A (zh) 检查和修复网络配置的方法和系统
CN108351806A (zh) 分布式基于流的数据库触发器
AU2010241805B2 (en) System and method for managing configurations of devices
CN108696581A (zh) 分布式信息的缓存方法、装置、计算机设备以及存储介质
CN108989430A (zh) 负载均衡方法、装置及存储介质
CN109614227A (zh) 任务资源调配方法、装置、电子设备及计算机可读介质
JPWO2010016239A1 (ja) 障害解析装置
CN108090000A (zh) 一种获取cpu寄存器信息的方法及系统
CN114091610A (zh) 智能决策方法及装置
CN105591782A (zh) 测试设备的管理方法及装置
US20030005091A1 (en) Method and apparatus for improved monitoring in a distributed computing system
CN116112175A (zh) 基于区块链的数字孪生网络的业务处理方法、装置及介质
JP2013533524A (ja) マルチプロセッサ・システムのためのプライマリ−バックアップに基づくフォールト・トレラント方法
JP4026456B2 (ja) 計算機システム及び情報収集方法
CN103997518B (zh) 一种cdn节点文件同步方法和装置
CN106302656A (zh) 云存储平台的医药数据处理方法
CN112035579A (zh) 图管理、数据存储、数据查询方法、装置及存储介质
US20140310209A1 (en) Apparatus and method for sharing topic between autonomic computing devices

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070530

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070607

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070918

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071001

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101019

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111019

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121019

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131019

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees