JP4025747B2 - コンピュータ補助装置 - Google Patents

コンピュータ補助装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4025747B2
JP4025747B2 JP2004128974A JP2004128974A JP4025747B2 JP 4025747 B2 JP4025747 B2 JP 4025747B2 JP 2004128974 A JP2004128974 A JP 2004128974A JP 2004128974 A JP2004128974 A JP 2004128974A JP 4025747 B2 JP4025747 B2 JP 4025747B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
computer
auxiliary device
power supply
supply terminal
back plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004128974A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005310001A (ja
Inventor
美代子 保谷
勉 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Embedded Products Ltd
Original Assignee
NEC Embedded Products Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Embedded Products Ltd filed Critical NEC Embedded Products Ltd
Priority to JP2004128974A priority Critical patent/JP4025747B2/ja
Priority to TW094112245A priority patent/TW200613943A/zh
Priority to CNB2005100674344A priority patent/CN100442197C/zh
Publication of JP2005310001A publication Critical patent/JP2005310001A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4025747B2 publication Critical patent/JP4025747B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Power Sources (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)

Description

本発明は、ドッキングステーション、クレードル等の電子機器用の補助装置に関する。
ノートパソコン、PDA(Personal Digital Assistant)に例示される電子機器の機能を補助するために、それらの電子機器と接続して使用されるドッキングステーション、クレードルなどと呼ばれる補助装置が利用されている。
ノートパソコン用のパソコンラックが知られている(非特許文献1参照)。
コクヨ ホームページ、[平成16年4月12日検索]、インターネット、<URL: http://www.kokuyo.co.jp/catalog/1_detail.php?c1=1210&c2=11&c3=11&sid=1027>
コンピュータの機能を活用するには、キーボード部を操作してコンピュータに命令等を入力することがこれまで一般的であった。そのため、キーボード部は、机上等の概ね水平な面に対して平行に設置され、キー入力しやすい状態にある必要があった。
しかしながら、近年では、コンピュータの使用形態において、キーボード部をあまり使用しないまま、コンピュータの機能を活用するケースが多く見受けられる。たとえば、Web鑑賞や動画鑑賞等を行う際、これまでのように、キーボード部を机上に設置し、キーボード部を操作できる状態を保持したままにしておくことは、必ずしも必要ではない。
そこで、コンピュータの使用形態の課題として、省スペースを考慮しつつ、キーボード部の操作を頻繁に行わない状態で、コンピュータを使用する形態の検討が要求されていた。
本発明の目的は、コンピュータのキーボードを使うことが少ないライトユーザーに適した使用形態を与える補助装置を提供することである。
本発明の目的は、コンピュータを置くスペースが少なくて済む補助装置を提供することである。
本発明の他の目的は、小型のコンピュータでDVD(Digital Versatile Disc)に録画された動画、テレビジョン画像などをより快適に鑑賞することを可能にする補助装置を提供することである。
本発明のさらに他の目的は、省スペースでWeb鑑賞、動画鑑賞などをすることができる補助装置を提供することである。
以下に、[発明を実施するための最良の形態]で使用される番号を括弧付きで用いて、課題を解決するための手段を説明する。これらの番号は、[特許請求の範囲]の記載と[発明を実施するための最良の形態]との対応関係を明らかにするために付加されたものである。ただし、それらの番号を、[特許請求の範囲]に記載されている発明の技術的範囲の解釈に用いてはならない。
本発明によるコンピュータ補助装置(2)は、コンピュータ(30)が立て掛けられる背面板(4)と、背面板(4)に取り付けられ、コンピュータ(30)を載せる支持台(8)とを備えている。
本発明によるコンピュータ補助装置(2)において、背面板(4)は当該コンピュータ補助装置(2)の設置面よりも45度以上傾斜し、コンピュータ(30)はノート型パーソナルコンピュータである。
本発明によるコンピュータ補助装置(2)において、コンピュータ(30)は折り畳まれた状態と開放された状態との少なくとも2つの状態を取る。コンピュータ(30)が背面板(4)に立て掛けられて開放された状態を取るとき、コンピュータ(30)が有するディスプレイ(44)の表示画面は、法線が概ね水平方向か、水平方向よりも上を向く。
本発明によるコンピュータ補助装置(2)において、支持台(8)は、コンピュータ(30)を上から載せる力によってコンピュータ(30)が備える電源用端子(38)と嵌合する電源供給用端子(12)を備える。電源供給用端子(12)は、電源用端子(38)と嵌合すると電源用端子(38)を介してコンピュータ(30)に電力を供給する。
本発明によるコンピュータ補助装置(2)において、電源供給用端子(12)は、コンピュータ(30)にコンピュータ(30)の最大消費電力を供給することが可能である。
本発明によるコンピュータ補助装置(2)において、電源用端子(38)は、コンピュータ(30)が上に持ち上げられると電源供給用端子(12)から外れる。
本発明によるコンピュータ補助装置(2)において、背面板(4)は、コンピュータ(30)が立て掛けられる位置を示すガイド(10)を備えている。コンピュータ(30)がガイド(10)に沿って背面板(4)に立て掛けられるとき、電源用端子(38)は電源供給用端子(12)に嵌合する。
本発明によるコンピュータ補助装置(2)において、支持台(8)はさらに、コンピュータ(30)が上から載せられる力によって押下され、且つ押下されていないとき電源供給用端子(12)からの電力の供給を停止する安全スイッチ(14)を備える。
本発明によるコンピュータ補助装置(2)において、当該コンピュータ補助装置(2)はコンピュータ(30)が有するディスプレイ(44)の縦中心線に対して左右対称な形状であり、電源供給用端子(12)は、左右対称な位置に1個ずつ設けられている。
本発明によるコンピュータ補助装置(2)において、コンピュータ(30)は、折り畳まれてロックを施された状態と、ロックを解除された状態との少なくとも2つの状態を取る。当該コンピュータ補助装置(2)はさらに、ロック解除スイッチ(21)を備える。当該コンピュータ補助装置(2)にコンピュータ(30)がロックを施された状態で載せられているときにロック解除スイッチ(21)が操作されると、ロックが解除される。
本発明によるコンピュータ補助装置(2)において、ロック解除スイッチ(21)は支持台(8)の前面に設けられ、ロック解除スイッチ(21)を押下することによりロックが解除される。
本発明によるコンピュータ補助装置(2)において、背面板(4)は透明である。
本発明によるコンピュータ(30)システムは、前面に電源用端子(38)を備えるコンピュータ(30)と、コンピュータ補助装置(2)とを備える。コンピュータ補助装置(2)は、コンピュータ(30)が前面を下にした状態で立て掛けられる背面板(4)と、背面板(4)に取り付けられ、コンピュータ(30)を下から支持する支持台(8)と、支持台(8)に設置され、電源用端子(38)を介してコンピュータ(30)に電力を供給する電源供給用端子(12)とを備える。
本発明によるコンピュータ(30)システムにおいて、コンピュータ(30)は、キーボード部(42)とディスプレイ部(44)とが折り畳まれた状態と、半開された状態と、開放された状態との少なくとも3つの状態を取る。半開された状態のとき、ディスプレイ部(44)が備えるディスプレイはキーボード部(42)が机上に置かれて使用されると見やすい角度である。開放された状態のとき、コンピュータ(30)がコンピュータ補助装置(2)に置かれた状態でディスプレイ(44)の表示画面は、法線が概ね水平方向か、水平方向よりも上を向く。
本発明によるコンピュータシステム(2、30)において、コンピュータ(30)は、B5サイズのノート型パーソナルコンピュータである。
本発明によるコンピュータシステム(2、30)において、背面板(4)は透明である。
本発明によるコンピュータシステム(2、30)において、コンピュータ(30)は、前面に電源用端子(38)を備えている。支持台(8)は、コンピュータ(30)を上から載せる力によって電源用端子(38)と嵌合する電源供給用端子(12)を備えている。電源供給用端子(12)は、電源用端子(38)と嵌合すると電源用端子(38)を介してコンピュータ(30)に電力を供給する。
本発明によるコンピュータシステム(2、30)において、電源供給用端子(12)は、下に広がるテーパ形状をなしている。電源用端子(38)は、そのテーパ形状に相補的な形状をなしている。
本発明によるコンピュータシステム(2、30)において、背面板(4)は、コンピュータ(30)が立て掛けられる位置を示すガイド(10)を備えている。コンピュータ(30)は、ガイドと噛み合ってスライドするスライド部(41)を備える。
本発明によるコンピュータシステム(2、30)において、コンピュータ(30)は、折り畳まれてロックを施された状態と、ロックを解除された状態との少なくとも2つの状態を取る。コンピュータ(30)は、前面に、押されることによりロックを解除するコンピュータ側ロック解除スイッチ(36)を備える。支持台(8)は、支持台(8)の前面である支持台(8)前面に、前後方向に押すことができるロック解除スイッチ(21)を備える。ロック解除スイッチ(21)が押されると支持台(8)の上面が持ち上げられてコンピュータ側ロック解除スイッチ(36)が押され、ロックが解除される。
本発明によるコンピュータシステム(2、30)において、コンピュータ(30)は、前面にスピーカ(40)を備える。コンピュータ補助装置(2)は、コンピュータ(30)がコンピュータ補助装置(2)に載せされたとき、スピーカ(40)が発する音声を水平方向に導く音響板(4)を供える。
本発明によるコンピュータ補助装置(2)は、コンピュータ(30)を取り付ける取付部(4、8)と、解除スイッチ(21)とを備える。解除スイッチ(21)を操作することにより、取付部(4、8)に設置されたコンピュータ(30)の蓋部(44)が開く。
本発明によるコンピュータ補助装置(2)は、コンピュータ(30)と、コンピュータ(30)を取り付けるコンピュータ取付部(4、8)を備えるコンピュータ補助装置(2)とを備える。コンピュータ(30)は、折り畳まれてロックを施された状態と、ロックを解除された状態との少なくとも2つの状態を取る。当該コンピュータ補助装置(2)はロック解除スイッチ(21)を備える。当該コンピュータ補助装置(2)にロックを施された状態のコンピュータ(30)が取り付けられているときにロック解除スイッチ(21)に施される操作により、ロックが解除される。
本発明によれば、コンピュータのキーボードを使うことが少ないライトユーザーに適した使用形態を与える補助装置が提供される。
さらに本発明によれば、コンピュータを置くスペースが少なくて済む補助装置が提供される。
さらに本発明によれば、小型のコンピュータでDVD(Digital Versatile Disc)に録画された動画、テレビジョン画像などをより快適に鑑賞することを可能にする補助装置が提供される。
さらに本発明によれば、省スペースでWeb鑑賞、動画鑑賞などをすることができる補助装置が提供される。
さらに本発明によれば、コンピュータのスライド部をガイドに沿わせて支持台の上に置くだけでコンピュータ補助装置と接続され、コンピュータを持ち上げるだけでコンピュータ補助装置から取り外されるため、従来のポートリプリケータに比べて接続及び取り外しがスムーズに行われる。
さらに本発明によれば、コンピュータ補助装置に設置した状態で、コンピュータのディスプレイ表示画面をワンタッチで開くことができる。
さらに本発明によれば、コンピュータが載せられていないときに端子から電力の供給が停止されるため、コンピュータ補助装置の安全度が高い。さらに、こうした安全機構があるため、電源供給用端子からコンピュータの最大消費電力を安全に供給することができる。こうしたコンピュータ補助装置・コンピュータシステムは、動画鑑賞などに好適である。
さらに本発明によれば、コンピュータが単体でもコンピュータ補助装置に設置された状態でも音声が聞きやすい。
以下、図面を参照しながら本発明におけるコンピュータ補助装置を実施するための最良の形態について詳細に説明する。
図1を参照すると、補助装置の側面図が示されている。補助装置2は、透明な素材により形成された背面板4を備えている。背面板4が透明であると、補助装置2がコンパクトに感じられて好ましい。背面板4は、設置面に対して45度以上傾斜した角度で支持部6に支持されている。支持部6は折り畳み可能である。背面板の前面(斜め上を向いている側の面)には、透明な素材により形成されたガイド10が設置されている。
背面板4は、下部で傾斜が水平に近づくようにカーブしている。背面板4の下部には、支持台8が背面板4の前面に取り付けられている。支持台8の上には、電極であるスタンド端子12と、安全スイッチ14と、ゴム16とが取り付けられている。支持台8の後方(背面板の裏側)には電源コード18が接続されている。
図2を参照すると、補助装置2の前面図が示されている。ガイド10は、背面板4の左側と右側に1つずつ、左右対称に、上下方向に長いストレートな形状をしている。支持台8は、前面に、回転部20と、回転部20に設置された補助装置側解除スイッチ21と、電源LED22とを有している。
図3を参照すると、補助装置2の前面を斜め上から見た様子が示されている。支持台8の上面には、左側と右側とに1つずつ、左右対称に、スタンド端子12が取り付けられている。各々のスタンド端子12に対応する位置にはゴム16が取り付けられている。支持台8の上面の中央付近には、安全スイッチ14が取り付けられている。支持台8の上面の中央付近にはさらに、解除スイッチ押下部24が設けられている。
図4を参照すると、補助装置2に取り付けられるコンピュータを前方から見た斜視図が示されている。コンピュータ30は、例えばB5版サイズのノートパソコンである。コンピュータ30は、本体部42と、本体部42に折り畳まれているディスプレイ部44とからなる。本体部42とディスプレイ部44とは、コンピュータ30の前面に設けられた解除スイッチ36を押下した状態で、背面32に設けられたヒンジの周りに開閉可能である。
コンピュータ30は、前面に、右側と左側に1つずつ、左右対称に、電極であるPC前面端子38を備えている。PC前面端子38は、スタンド端子12と凹凸が相補的な形状をしている。スタンド端子12が凸型、PC前面端子が凹型である。好ましくは、スタンド端子12は下向きに広がるテーパ形状を有しており、PC前面端子はそれに相補的に前面に近づくほど広がるテーパ形状を有している。
コンピュータ30はさらに、前面に、右側と左側に1つずつ、左右対称に、スピーカ40を備えている。コンピュータ30の本体部42には、左右対称に、ストレートなガイド溝41が設けられている。
図5を参照すると、コンピュータ30を補助装置2に載せたときの、支持台8の付近の断面図が示されている。コンピュータ30は、本体部42とディスプレイ部44とが折り畳まれた状態で、前面を下に向けて補助装置2に載せられている。
回転部20は、y軸方向に延長する回転軸61を中心軸として回転可能である。回転部20は、無負荷のときは、図示されないスプリングにより、回転部20の前面と支持台8の前面とが同じ平面上に乗る位置を取る。
コンピュータ30が補助装置2に載せられた状態のとき、解除スイッチ押下部24と解除スイッチ36とは接している。本体部42の中にはストッパー64が設置されている。ストッパー64は、支点部62のまわりでy軸方向を法線方向とする所定の角度の範囲内で回転可能である。ディスプレイ部44は、係止部68を備えている。ディスプレイ部44と本体部42とが折り畳まれて閉じられた状態のとき、ストッパー64は図示されないスプリングにより係止部68に押し付けられて引っ掛かる。その結果、ディスプレイ部44と本体部42とは折り畳まれた状態で固定される。
以上の構成を備えたコンピュータ30と補助装置2とは、以下のように動作する。
図1を参照して、補助装置2の電源コード18は、図示されないACアダプタを介して家庭用のコンセントに差し込まれる。これにより、支持台8に設置された電源LED22が点灯する。コンピュータ30は、ガイド溝41がガイド10に沿うようにして、背面板に沿って上から滑り込むように斜め下に下ろされる。コンピュータ30の前面が支持台8の上のゴム16に当る位置で、コンピュータ30は支持台8の上に支持された状態となって安定する。コンピュータ30の前面は、ゴム16を介して支持台に支持されるため、塗装が傷つかない。
図6を参照すると、補助装置2にコンピュータ30が支持された状態の側面図が示されている。スタンド端子12の付近は部分的に破断図となっている。コンピュータ30の前面がゴム16に当る位置にあるとき、スタンド端子12はPC前面端子38に嵌合し、電気的に接続される。さらに安全スイッチ14がコンピュータ30の前面により押下される。
スタンド端子12がテーパ形状をしており、PC前面端子38がそれに相補的な形状をしていることにより、コンピュータ30が補助装置2に上から載せられるだけでスタンド端子12とPC前面端子38はスムーズに嵌合する。それとともに、スタンド端子12に多少の面圧がかかりながら嵌合するため、スタンド端子12の表面に付いた微細な錆などがPC前面端子38の面によりこすり落とされ、好ましい。
電源LED22が点灯し、かつ安全スイッチ14が押下された状態のとき、スタンド端子12とPC前面端子38とが嵌合し、かつコンピュータ30に搭載されている図示されないバッテリが満充電でない場合、電源コード18からスタンド端子12、PC前面端子38を介して、コンピュータ30に搭載されているバッテリが充電される。
こうした状態において、コンピュータ30は斜めに置かれているため、横たえられているときに比べて、設置面の占有面積が少なく好ましい。さらに、単にコンピュータ30を縦置き又は横置きにする場合に比べて、設置された状態のデザインが良いため、インテリアとしても好ましい。さらにコンピュータ30は、ケーブル、コネクタの連結などの手間なしに、補助装置2に載せるだけでバッテリが充電される。
安全スイッチ14が押下されていない状態のときは、スタンド端子12に電力が供給されない。そのため、コンピュータ30が補助装置2に載せられていないときは剥き出しの電極に電力が供給されておらず、安全である。
ユーザが補助装置2に載せられた状態でコンピュータ30を使用するとき、ユーザは補助装置側解除スイッチ21を押す。すると、回転軸61が図5に示される矢印の方向に回転し、解除スイッチ押下部24は押し上げられる。それに伴って、解除スイッチ36も押し上げられる。すると、ストッパー64は支点部62のまわりに矢印の方向に回転し、押し上げられる。その結果、ストッパー64は係止部68から外れ、ディスプレイ部44を本体部42に対して開くことが可能な状態となる。ユーザは、ディスプレイ部44を本体部42に対して開かれた状態にする。
図7を参照して、ユーザはディスプレイ部44を、自分が見やすい高さまで開く。例えばコンピュータ30がB5版サイズのノートパソコンであり、コンピュータ30が机上で使用され、ユーザが椅子に座って使用する場合、ディスプレイ部44は、表示画面の法線が概ね水平方向を向く角度であると、表示画面がユーザに対して略正対する位置関係になり、見やすい。
ユーザは、コンピュータ30が備える操作スイッチやコンピュータ30に接続された図示されないマウスを用いてコンピュータ30を操作し、DVDに記録された動画の鑑賞、放送されているTV番組の鑑賞、Webの鑑賞などを行う。
電力の供給は、電源コード18からスタンド端子12、PC前面端子38を介して行われる。補助装置2は、動画が快適に再生されるためには、PC前面端子38に例えば60ワット程度の電力を供給することができることが好ましい。ユーザは、電力が充分に供給されていることにより長時間、電源の心配をせずに動画の鑑賞等を行うことができる。供給される電力が使用される電力を上回ったら、その分はコンピュータ30のバッテリの充電にまわされる。
スピーカ40はコンピュータ30の前面に付いているため、補助装置2を用いずコンピュータ30を単体で使用する場合にユーザに音声がよく聞こえる。コンピュータ30が補助装置2に載せられている場合、背面板4が下部で傾斜が水平に近づくようなカーブを有しているため、下を向いたスピーカ40の音声を背面板4が前方を向く方向に誘導する。そのため、補助装置2に載せられたコンピュータ30の音声は正面から聞きやすい。
ユーザがキーボードを使って文章を打つなどの操作を行いたい場合、ユーザはコンピュータ30を持ち上げるだけで、コンピュータ30は補助装置2から取り外される。
図8を参照すると、電源回路の略図が示されている。ACアダプタ接続口52から導かれた配線は、電源LED22に導かれ、電源LED22が点灯する。安全スイッチ14がオフ(押されていない状態)のときは、電力は供給されない。安全スイッチ14がオン(搭載されたコンピュータにより押された状態)のときは、スタンド端子12に電力が供給される。一対のスタンド端子の一方は接地電極である。スタンド端子12からPC前面端子38に電力が供給される。一対のPC前面端子の一方は接地電極である。
PC前面端子38に供給された電力は、コンピュータ30の内部の電源制御部56を介してコンピュータ30のメイン回路58に供給される。メイン回路58にすべての電力が供給されないときは、余った電力はバッテリ60を充電するために使用される。コンピュータ30はACアダプタ接続口54を備えており、補助装置2が無くても家庭用のコンセントから電力の供給を受けることができる。
本発明による補助装置は、特にB5版サイズのノートパソコン程度の大きさのコンピュータに好適に用いられるが、A4版サイズのノートパソコン、パームトップパソコン、PDAなどの電子機器にも好適に用いられる。
図1は、補助装置の側面図である。 図2は、補助装置の前面図である。 図3は、補助装置を前斜め上から見た図である。 図4は、コンピュータの斜視図である。 図5は、支持台の付近の断面図である。 図6は、コンピュータを畳んだ状態で補助装置に乗せた様子を示す側面図である。 図7は、コンピュータを開いた状態で補助装置に乗せた様子を示す側面図である。 図8は、電源回路の簡略図である。
符号の説明
2…補助装置
4…背面板
6…支持部
8…支持台
10…ガイド
12…スタンド端子
14…安全スイッチ
18…電源コード
20…回転部
21…補助装置側解除スイッチ
22…電源LED
24…解除スイッチ押下部
30…コンピュータ
32…背面
36…解除スイッチ
38…PC前面端子
40…スピーカ
41…ガイド溝
42…本体部
44…ディスプレイ部
61…回転軸
62…支点部
64…ストッパー
68…係止部

Claims (19)

  1. コンピュータが立て掛けられる背面板と、
    前記背面板に取り付けられ、前記コンピュータを載せる支持台
    とを具備し、
    前記コンピュータは、折り畳まれてロックを施された状態と、前記ロックを解除された状態との少なくとも2つの状態を取り、
    当該コンピュータ補助装置はさらに、ロック解除スイッチを具備し、
    当該コンピュータ補助装置に前記コンピュータが前記ロックを施された状態で載せられているときに前記ロック解除スイッチが操作されると、前記ロックが解除される
    コンピュータ補助装置。
  2. 請求項1に記載されたコンピュータ補助装置であって、
    前記背面板は当該コンピュータ補助装置の設置面よりも45度以上傾斜し、
    前記コンピュータはノート型パーソナルコンピュータである
    コンピュータ補助装置。
  3. 請求項1又は2に記載されたコンピュータ補助装置であって、
    前記コンピュータは折り畳まれた状態と開放された状態との少なくとも2つの状態を取り、
    前記コンピュータが前記背面板に立て掛けられて前記開放された状態を取るとき、前記コンピュータが有するディスプレイの表示画面は、法線が水平方向か、水平方向よりも上を向く
    コンピュータ補助装置。
  4. 請求項1から3のうちのいずれか1項に記載されたコンピュータ補助装置であって、
    前記支持台は、前記コンピュータを上から載せる力によって前記コンピュータが備える電源用端子と嵌合する電源供給用端子を備え、
    前記電源供給用端子は、前記電源用端子と嵌合すると前記電源用端子を介して前記コンピュータに電力を供給する
    コンピュータ補助装置。
  5. 請求項4に記載されたコンピュータ補助装置であって、
    前記電源供給用端子は、前記コンピュータに前記コンピュータの最大消費電力を供給することが可能である
    コンピュータ補助装置。
  6. 請求項4又は5に記載されたコンピュータ補助装置であって、
    前記電源用端子は、前記コンピュータが上に持ち上げられると前記電源供給用端子から外れる
    コンピュータ補助装置。
  7. 請求項4から6のうちの1項に記載されたコンピュータ補助装置であって、
    前記背面板は、前記コンピュータが立て掛けられる位置を示すガイドを備え、
    前記コンピュータが前記ガイドに沿って前記背面板に立て掛けられるとき、前記電源用端子は前記電源供給用端子に嵌合する
    コンピュータ補助装置。
  8. 請求項4から7のうちのいずれか1項に記載されたコンピュータ補助装置であって、
    前記支持台はさらに、前記コンピュータが上から載せられる力によって押下され、且つ押下されていないとき前記電源供給用端子からの電力の供給を停止する安全スイッチを備える
    コンピュータ補助装置。
  9. 請求項1から8のうちのいずれか1項に記載されたコンピュータ補助装置であって、
    当該コンピュータ補助装置は前記コンピュータが有するディスプレイの縦中心線に対して左右対称な形状であり、
    前記電源供給用端子は、左右対称な位置に1個ずつ設けられている
    コンピュータ補助装置。
  10. 請求項1から9のうちのいずれか1項に記載されたコンピュータ補助装置であって、
    前記ロック解除スイッチは前記支持台の前面に設けられ、前記ロック解除スイッチを押下することにより前記ロックが解除される
    コンピュータ補助装置。
  11. 請求項1から10のうちのいずれか1項に記載されたコンピュータ補助装置であって、
    前記背面板は透明である
    コンピュータ補助装置。
  12. コンピュータと、
    コンピュータ補助装置
    とを具備し、
    前記コンピュータは、折り畳まれてロックを施された状態と、前記ロックを解除された状態との少なくとも2つの状態を取り、
    前記コンピュータは、前面に、押されることにより前記ロックを解除するコンピュータ側ロック解除スイッチを備え、
    前記コンピュータ補助装置は、
    コンピュータが前記前面を下にした状態で立て掛けられる背面板と、
    前記背面板に取り付けられ、コンピュータを下から支持する支持台
    とを備え、
    前記支持台は、前記支持台の前面である支持台前面に、前後方向に押すことができるロック解除スイッチを備え、
    前記ロック解除スイッチが押されると前記支持台の上面が持ち上げられて前記コンピュータ側ロック解除スイッチが押され、前記ロックが解除される
    コンピュータシステム。
  13. 請求項12に記載されたコンピュータシステムであって、
    前記コンピュータは、前記前面に電源用端子を備え、
    前記コンピュータ補助装置は、前記支持台に設置され、前記電源用端子を介して前記コンピュータに電力を供給する電源供給用端子を備える
    コンピュータシステム。
  14. 請求項13に記載されたコンピュータシステムであって、
    前記コンピュータは、キーボード部とディスプレイ部とが折り畳まれた状態と、半開された状態と、開放された状態との少なくとも3つの状態を取り、
    前記半開された状態のとき、前記ディスプレイ部が備えるディスプレイは前記キーボード部が机上に置かれて使用されると見やすい角度であり、
    前記開放された状態のとき、前記コンピュータが前記コンピュータ補助装置に置かれた状態で前記ディスプレイの表示画面は、法線が水平方向か、水平方向よりも上を向く
    コンピュータシステム。
  15. 請求項14に記載されたコンピュータシステムであって、
    前記コンピュータは、B5サイズのノート型パーソナルコンピュータである
    コンピュータシステム。
  16. 請求項15に記載されたコンピュータシステムであって、
    前記背面板は透明である
    コンピュータシステム。
  17. 請求項13から16のうちのいずれか1項に記載されたコンピュータシステムであって、
    前記コンピュータは、前記前面に電源用端子を備え、
    前記支持台は、前記コンピュータを上から載せる力によって前記電源用端子と嵌合する電源供給用端子を備え、
    前記電源供給用端子は、前記電源用端子と嵌合すると前記電源用端子を介して前記コンピュータに電力を供給する
    コンピュータシステム。
  18. 請求項17に記載されたコンピュータシステムであって、
    前記電源供給用端子は、下に広がるテーパ形状をなしており、
    前記電源用端子は、前記テーパ形状に相補的な形状をなしている
    コンピュータシステム。
  19. 請求項13から18のうちのいずれか1項に記載されたコンピュータシステムであって、
    前記背面板は、前記コンピュータが立て掛けられる位置を示すガイドを備え、
    前記コンピュータは、前記ガイドと噛み合ってスライドするスライド部を備える
    コンピュータシステム。
JP2004128974A 2004-04-23 2004-04-23 コンピュータ補助装置 Expired - Fee Related JP4025747B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004128974A JP4025747B2 (ja) 2004-04-23 2004-04-23 コンピュータ補助装置
TW094112245A TW200613943A (en) 2004-04-23 2005-04-18 Computer auxiliary device
CNB2005100674344A CN100442197C (zh) 2004-04-23 2005-04-22 计算机辅助装置及包含该辅助装置的计算机系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004128974A JP4025747B2 (ja) 2004-04-23 2004-04-23 コンピュータ補助装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005310001A JP2005310001A (ja) 2005-11-04
JP4025747B2 true JP4025747B2 (ja) 2007-12-26

Family

ID=35346395

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004128974A Expired - Fee Related JP4025747B2 (ja) 2004-04-23 2004-04-23 コンピュータ補助装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP4025747B2 (ja)
CN (1) CN100442197C (ja)
TW (1) TW200613943A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5229754B2 (ja) * 2011-09-26 2013-07-03 Necインフロンティア株式会社 携帯型情報端末用保持台および卓上電話機
JP7260842B1 (ja) * 2023-01-19 2023-04-19 富士通クライアントコンピューティング株式会社 接続装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5555491A (en) * 1995-02-14 1996-09-10 Toshiba America Information Systems, Inc. Compact docking station for portable computer
US5899501A (en) * 1997-06-09 1999-05-04 Maxwell; James C. Key holding system
US6654230B1 (en) * 2002-05-02 2003-11-25 International Business Machines Corp. Rotational wrist pad operably linked to extendable legs of a computer having a backside surface configured for flush storage of the wrist pad

Also Published As

Publication number Publication date
TW200613943A (en) 2006-05-01
CN1690917A (zh) 2005-11-02
TWI322343B (ja) 2010-03-21
JP2005310001A (ja) 2005-11-04
CN100442197C (zh) 2008-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5822185A (en) Ergonomic docking station for a portable computer
US6282082B1 (en) Case for a modular tablet computer system
CN105874400B (zh) 用于便携式计算装置的支架
US7349201B2 (en) Electronic apparatus
GB2562545A (en) Connector assembly for an electronic device
KR101143230B1 (ko) 단말기 장치
US20120133591A1 (en) Portable monitor
US20110013351A1 (en) Portable monitor
CN108762393B (zh) 一种电脑
JP2013130969A (ja) 電子機器
US11234510B2 (en) Device and stand assembly
JP4025747B2 (ja) コンピュータ補助装置
CN103163961A (zh) 外接式输入装置及其相关可拆卸式电脑系统
JP2005316867A (ja) 情報処理装置
WO2022075561A1 (ko) 다기능 거치대
JP4799742B2 (ja) パネル型装置の支持機構
KR101351186B1 (ko) 스마트 스테이션
KR100427191B1 (ko) 액정디스플레이 장치
JP2003309637A (ja) クレードル装置
CN205750650U (zh) 连接装置、键盘和电脑
CN219349483U (zh) 一种分体式蓝牙键盘
CN219162598U (zh) 一种角度可调的会议终端
WO2013103821A2 (en) Portable monitor
JP2023170037A (ja) 机、及び、机システム
KR20160079445A (ko) 모니터 탑재용 키보드

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070220

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070423

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070919

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071005

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101012

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111012

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111012

Year of fee payment: 4

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111012

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121012

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121012

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121012

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121012

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131012

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees