JP4025052B2 - Suspension member - Google Patents
Suspension member Download PDFInfo
- Publication number
- JP4025052B2 JP4025052B2 JP2001324964A JP2001324964A JP4025052B2 JP 4025052 B2 JP4025052 B2 JP 4025052B2 JP 2001324964 A JP2001324964 A JP 2001324964A JP 2001324964 A JP2001324964 A JP 2001324964A JP 4025052 B2 JP4025052 B2 JP 4025052B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lower arm
- suspension member
- mounting portion
- attachment portion
- attachment
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G21/00—Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces
- B60G21/02—Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces permanently interconnected
- B60G21/04—Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces permanently interconnected mechanically
- B60G21/05—Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces permanently interconnected mechanically between wheels on the same axle but on different sides of the vehicle, i.e. the left and right wheel suspensions being interconnected
- B60G21/055—Stabiliser bars
- B60G21/0551—Mounting means therefor
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G2200/00—Indexing codes relating to suspension types
- B60G2200/10—Independent suspensions
- B60G2200/14—Independent suspensions with lateral arms
- B60G2200/154—Independent suspensions with lateral arms the lateral arm having an L-shape
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G2204/00—Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
- B60G2204/10—Mounting of suspension elements
- B60G2204/12—Mounting of springs or dampers
- B60G2204/122—Mounting of torsion springs
- B60G2204/1222—Middle mounts of stabiliser on vehicle body or chassis
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G2204/00—Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
- B60G2204/10—Mounting of suspension elements
- B60G2204/14—Mounting of suspension arms
- B60G2204/143—Mounting of suspension arms on the vehicle body or chassis
- B60G2204/1431—Mounting of suspension arms on the vehicle body or chassis of an L-shaped arm
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G2204/00—Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
- B60G2204/10—Mounting of suspension elements
- B60G2204/14—Mounting of suspension arms
- B60G2204/143—Mounting of suspension arms on the vehicle body or chassis
- B60G2204/1432—Mounting of suspension arms on the vehicle body or chassis by vertical bolts or studs
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G2204/00—Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
- B60G2204/10—Mounting of suspension elements
- B60G2204/15—Mounting of subframes
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G2204/00—Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
- B60G2204/40—Auxiliary suspension parts; Adjustment of suspensions
- B60G2204/41—Elastic mounts, e.g. bushings
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G2204/00—Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
- B60G2204/40—Auxiliary suspension parts; Adjustment of suspensions
- B60G2204/44—Centering or positioning means
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G2206/00—Indexing codes related to the manufacturing of suspensions: constructional features, the materials used, procedures or tools
- B60G2206/01—Constructional features of suspension elements, e.g. arms, dampers, springs
- B60G2206/60—Subframe construction
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Body Structure For Vehicles (AREA)
- Vehicle Body Suspensions (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はサスペンションメンバに係り、特に、ロアアームが取付けられボデーに取付けるサスペンションメンバに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、この種のサスペンションメンバとしては、例えば、図17に示されているものがある。
【0003】
このサスペンションメンバでは、フロントサスペンションメンバ100の前方側取付部100Aに、ロアアーム102の前方側アーム102Aがボルト104によって取付けられており、フロントサスペンションメンバ100の後方側取付部100Bに、ロアアーム102の後方側アーム102Bがボルト106によって取付けられている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、このサスペンションメンバでは、ロアアーム102の入力荷重に対して強度、締結性能及び剛性を確保するため、フロントサスペンションメンバ100における後方側取付部100Bの下方に別部品のブレース108を配設し、このブレース108とボデーとに間に後方側取付部100Bを挟み込む構成としている。この結果、部品点数が増加するという不具合がある。これを改善するには、ブレース108を含めたフロントサスペンションメンバ100全体を鋳造により製造することが考えられるが、この場合には、機械加工による仕上げが必要になる部位が多くなり生産性が低下すると共に、厚肉部が多くなり重量増加が問題になる。
【0005】
本発明は上記事実を考慮し、生産性を向上できると共に軽量化が可能なサスペンションメンバを得ることが目的である。
【0006】
【課題を解決するための手段】
請求項1記載の本発明におけるサスペンションメンバは、後方取付部のロアアーム取付部が袋形状であり、該ロアアーム取付部がボデーに取付けられるボデー取付部と異なる位置に設定されていると共に、異なる位置に設定されている前方取付部のロアアーム取付部とボデー取付部とが縦壁部によって真っ直ぐに連結されていることを特徴とする。
【0007】
従って、後方取付部のロアアーム取付部が袋形状であり、このロアアーム取付部がボデーに取付けられるボデー取付部と異なる位置に設定されているため、機械加工が容易になり、生産性を向上できる。また、厚肉部を最小にすることができるので、軽量化が可能になる。さらに、前方取付部のロアアーム取付部とボデー取付部とが異なる位置に設定されており、縦壁部によって真っ直ぐに連結されているため、ロアアームからの入力をボデーへ効率良く伝達できる。
【0008】
請求項2記載の本発明は、請求項1に記載のサスペンションメンバにおいて、前記前方取付部のロアアーム取付部に形成された貫通孔にブッシュが圧入されていることを特徴とする。
【0009】
従って、前方取付部のロアーム取付部に形成された貫通孔にブッシュが圧入されているため、スペースに余裕のあるロアアーム側に撓み代を形成することができると共に、ロアアーム側に厚肉等による補強を行うことが可能となる。この結果、サスペンションメンバの肉厚を薄くすることができるため、サスペンションメンバの生産性を向上できると共に軽量化が可能となる。
【0010】
請求項3記載の本発明は、請求項1、2の何れか1項に記載のサスペンションメンバにおいて、少なくとも後方取付部のロアアーム取付部が、他の部位よりも肉厚とされた凸形状部であり、該凸形状部は機械加工部であることを特徴とする。
【0011】
従って、サスペンションメンバにおける少なくとも後方取付部のロアアーム取付部が、他の部位よりも肉厚とされた凸形状部であり、凸形状部が機械加工部であるため、機械加工部を凹形状とする場合に比べ、加工代を考慮しても、機械加工範囲が狭くなくなると共に機械加工が容易になり、生産性を向上できる。また、厚肉部を最小にすることができるので、軽量化が可能になる。
【0012】
請求項4記載の本発明は、請求項1、2の何れか1項に記載のサスペンションメンバにおいて、前記後方取付部のロアアーム取付部の上壁部が傾斜部を有し、前記ロアアーム取付部の下壁部がボデー取付部と真っ直ぐに繋がっていることを特徴とする。
【0013】
従って、ロアアーム組付時、カラーを後方取付部のロアアーム取付部の上壁部と下壁部との間に挟む際に、上壁部の傾斜部により、上壁部が組付け方向に容易に撓む。この結果、上壁部または下壁部とカラーとの間に隙間を設定する必要がないので組付歪が無くなる。また、後方取付部のロアアーム取付部の下壁部がボデー取付部と真っ直ぐに繋がっているため、後方取付部のロアアームの入力に対して、上壁部と下壁部との剛性差により、上壁部側の分担荷重に比べ、下壁部側の分担荷重を大きくできる。このため、下壁部とボデー取付部との間を補強することでロアアームからの入力に対する強度も向上できる。
【0014】
【発明の実施の形態】
本発明におけるサスペンションメンバの第1実施形態を図1〜図4に従って説明する。
【0015】
なお、図中矢印FRは車両前方方向を、矢印INは車幅内側方向を、矢印UPは車両上方方向を示す。
【0016】
図2に示される如く、本実施形態のフロントサスペンションメンバ10は、前部の車幅方向両端部に形成された前方取付部12と、後部の車幅方向両端部に形成された後方取付部14において、例えば、直接あるいはゴムブッシュのような弾性を持つマウント機構を介してボデーとしての左右のフロントサイドメンバ16に取り付けられている。
【0017】
図1に示される如く、フロントサスペンションメンバ10の後方取付部14においては、Iアーム2本のからなるダブルジョイントのロアアーム20の後方側アーム20Aを支持するロアアーム取付部14Aと、ロアアーム取付部14Aの後方へ延設された、ロアアーム取付部14Aと異なる位置にボデー取付部14Bが一体的に形成されている。
【0018】
フロントサスペンションメンバ10のロアアーム取付部14Aとフロントサイドメンバ16との間には、ロアアーム20の後方側アーム20Aが締結手段としてのボルト22によってカラー21を介して軸支されており、ロアアーム取付部14Aには、後方側アーム20Aを上方から覆うブラケットカバー22が配設されている。また、ボルト22は、ワッシャ23、ロアアーム取付部14A、カラー21、ブラケットカバー22及びフロントサイドメンバ16を下方から貫通しており、フロントサイドメンバ16の断面内部上面に配設されたナット24に螺合している。
【0019】
一方、フロントサスペンションメンバ10のボデー取付部14Bは、ブラケットカバー22を挟んでフロントサイドメンバ16に締結手段としてのボルト26によって固定されており、ボルト26は、ボデー取付部14B、ブラケットカバー22及びフロントサイドメンバ16を下方から貫通しており、フロントサイドメンバ16の断面内部上面に配設されたナット28に螺合している。
【0020】
図3に示される如く、フロントサスペンションメンバ10の前方取付部12においては、ロアアーム20の前方側アーム20Bを取付けるロアアーム取付部12Aと、ロアアーム取付部12Aと異なる位置となるロアアーム取付部12Aの上方に形成され、フロントサイドメンバ16へ取付けるボデー取付部12Bと、が一体構造とされている。
【0021】
図4に示される如く、ロアアーム取付部12Aに車両前後方向に沿って形成された貫通孔30には、ブッシュ32が圧入されており、このブッシュ32に介して、ロアアーム20の前方側アーム20Bが、ボルト34とナット36とで取付けられている。従って、ドライブシャフト39等の干渉が無く、車両前後方向等にスペースの余裕があるロアアーム20の前方側アーム20Bに撓み代Tを設定すると共に、ロアアーム20側に厚肉等による補強を行うことが可能となっている。
【0022】
また、フロントサスペンションメンバ10の前方取付部12のロアアーム取付部12Aとボデー取付部12Bは、縦壁部12Cによって真っ直ぐに連結されており、縦壁部12Cの車両前後方向となる両面には、それぞれロアアーム取付部12Aとボデー取付部12Bとを繋ぐ補強用のリブ40、42が形成されている。
【0023】
次に、本実施形態の作用を説明する。
【0024】
本実施形態では、ロアアーム20の後方側アーム20Aを、フロントサイドメンバ16と、フロントサスペンションメンバ10のロアアーム取付部14Aとで挟持し、ボルト22で共締めすると共に、フロントサスペンションメンバ10を延設しボデー取付部14Bを形成し、このボデー取付部14Bをボルト26によって、フロントサイドメンバ16に固定したため、部品点数が低減でき、コストも低減できる。
【0025】
また、ロアアーム取付部におけるへたり面が、フロントサスペンションメンバ10のロアアーム取付部14Aにおける、ロアアーム20の後方側アーム20Aとの当接面S1と、ワッシャ23との当接面S2との2面に減少する。この結果、へたりによる取付部の軸力の損失を低減でき、設定軸力を下げることができるの。このため、ボルト22に細いボルトを使用できるので、コスト及び重量も低減できる。
【0026】
また、本実施形態では、ロアアーム取付部12Aに形成された貫通孔30にブッシュ32を圧入し、このブッシュ32に介して、ロアアーム20の前方側アーム20Bがロアアーム取付部12Aに取付けられており、スペースに余裕のあるロアアーム20の前方側アーム20Bに撓み代を設定したため、ロアアーム取付部12A側に組付歪により応力は発生しない。この結果、組付歪により発生する応力に備えてロアアーム取付部12Aを厚肉にし補強する必要がないので、フロントサスペンションメンバ10の生産性を向上できると共に軽量化が可能になる。更にフロントサスペンションメンバ10をコンパクトにできる。
【0027】
また、フロントサスペンションメンバ10の前方取付部12のロアアーム取付部12Aとボデー取付部12Bが、縦壁部12Cによって真っ直ぐに連結されているため、ロアアーム20からの入力をフロントサイドメンバ16へ効率良く伝達できると共に、リブ40、42の補強により、ボデー取付部12Bの強度及び剛性を確保することができる。また、フロントサスペンションメンバ10の前方取付部12のロアアーム取付部12Aとボデー取付部12Bとが一体構造とされているため、別部材との機械的結合を無くすことができ、重量及びコストを低減できる。
【0028】
また、ロアアーム取付部12Aに形成された貫通孔30にブッシュ32を圧入し、このブッシュ32に介して、ロアアーム20の前方側アーム20Bがロアアーム取付部12Aに取付けられているため、図4に示される如く、ボデー取付部12Bの中心線M1と前方側アーム20Bの中心点P1とのオフセット量L1が、図5に示される従来技術のように、フロントサスペンションメンバ120のロアアーム取付部120Aと別部材122との間でロアアームの取付部124を支持する場合の、ボデー取付部120Bの中心線M2とロアアームの取付部124の中心点P2とのオフセット量L2に比べ小さくすることができる。この結果、本実施形態では、ロアアーム取付部12Aの剛性がアップする。
【0029】
なお、ロアアームにLアームを使用する場合には、図6に示される如く、ロアアーム取付部12Aに図6に矢印Aで示す車両前後方向のこじりが発生する。このため、ロアアーム取付部12Aの後方側に車両後方に延びるリブ46を形成することで、このこじり力に対する剛性及び強度を向上できる。
【0030】
次に、本発明におけるサスペンションメンバの第2実施形態を図7及び図8に従って説明する。
【0031】
なお、第1実施形態と同一部材に付いては、同一符号を付してその説明を省略する。
【0032】
図7に示される如く、本実施形態では、ロアアーム20の後方側アーム20Aを取付けるフロントサスペンションメンバ10における後方取付部14のロアアーム取付部14Aが、車幅方向外側が開口された袋形状となっている。
【0033】
図8に示される如く、ロアアーム取付部14Aの上壁部50は、車両前後方向に傾斜部50A、50Bを有する山形状となっており、車両後側の傾斜面50Bは、ボデー取付部14Bの上面52に繋がっている。また、ロアアーム取付部14Aの下壁部54は、車両後方に向かって延設され、ボデー取付部14Bの下面56に真っ直ぐ繋がっている。
【0034】
また、ボデー取付部14Bの上面52は、ロアアーム20の後方側アーム20Aにおける入力中心P3の高さの位置に設定されている。
【0035】
ロアアーム取付部14Aの上壁部50と下壁部54との間には、ロアアーム20の後方側アーム20Aが締結手段としてのボルト60によってカラー62を介して軸支されており、ボルト60は、下壁部54、カラー62及び上壁部50を下方から貫通しており、上壁部50の上面に配設されたナット64に螺合している。
【0036】
次に、本実施形態の作用を説明する。
【0037】
本実施形態では、第1実施形態に記載の作用効果に加えて以下の作用効果がある。
【0038】
フロントサスペンションメンバ10のロアアーム取付部14Aに、ロアアーム20の後方側アーム20Aを組付ける際に、カラー62を上壁部50と下壁部54との間に挟みボルト60で締結する。この時、組付作業性及び各部品のばらつきを考慮して上壁部50及び下壁部54とカラー62との間に隙間を設定すると、これらの隙間により締結時に発生する歪によって応力が発生する。しかしながら、本実施形態では、上壁部50の車両前後方向に傾斜部50Aと傾斜部50Bを設けたことにより、上壁部50が組付け方向(図8の矢印B方向)に撓み易くなっている。この結果、前記隙間を設定する必要がないので、前記組付歪が無くなる。
【0039】
また、本実施形態では、ロアアーム取付部14Aの上壁部50が、車両後側の傾斜面50Bによってボデー取付部14Bの上面52に繋がっており、ロアアーム取付部14Aの下壁部54が、ボデー取付部14Bの下面56に真っ直ぐ繋がっている。この結果、ロアアーム20の後方側アーム20Aの入力(図8の矢印F1)に対して、上壁部50と下壁部54との剛性差により、上壁部50側の分担荷重F2に比べ、下壁部54側の分担荷重F3を大きくできる。このため、例えば、ロアアーム取付部14Aの袋形状内に下壁部54とボデー取付部14Bとを繋ぐリブ66を形成し、下壁部54とボデー取付部14Bとを補強することでロアアーム20の後方側アーム20Aに対する入力強度を満足させることができる。
【0040】
次に、本発明におけるサスペンションメンバの第3実施形態を図9〜図13に従って説明する。
【0041】
なお、第2実施形態と同一部材に付いては、同一符号を付してその説明を省略する。
【0042】
図9に示される如く、本実施形態のフロントサスペンションメンバ10のロアアーム取付部14Aにおける下壁部54には、真空ダイキャストにて、ロアアーム取付部14Aを形成する型を横方向(図9の矢印C方向)へ抜く場合の機械加工代70を考慮した所定幅W1の凸形状部72が車幅方向に沿って形成されている。
【0043】
図10に示される如く、ロアアーム取付部14Aにおける上壁部50も同様に、加工代70を考慮した凸形状部72が車幅方向に沿って形成されている。なお、型を抜く際の抜き勾配は角度θとなっており、ロアアームブッシュ取付面は間隔Tとなっている。
【0044】
また、凸形状部72における加工代70を設けた機械加工部72Aの車幅方向内側部(奥側部)72Bには、上方(図10の矢印D方向)または下方(図10の矢印E方向)に、上型と下型によりそれぞれ肉抜部74が形成されており、図11に示す機械加工部72Aの肉厚M1と、図12に示す車幅方向内側部72Bの肉厚M2とが均一に近づくようになっている。
【0045】
次に、本実施形態の作用を説明する。
【0046】
本実施形態では、フロントサスペンションメンバ10のロアアーム取付部14Aにおける上壁部50と下壁部54とに加工代70を考慮した所定幅W1の凸形状部72が車幅方向に沿って形成されており、凸形状部72における加工代70を設けた機械加工部72Aの車幅方向内側部72Bには、肉抜部74が形成されている。この結果、補強のための厚肉部となる凸形状部72を最小にできると共に、加工代70となる加工範囲も最小にできる。更に、凸形状部72の肉厚を均一にすることができる。このため、真空ダイキャストにおいて厚肉部に発生し易い鋳造欠陥を防止でき強度を向上できる。また、無駄肉が少なくなり重量を低減できる。
【0047】
また、本実施形態では、図13に示される如く、袋形状とされたロアアーム取付部14A内に小径のカッター80を挿入し、カッター80を同一面内、即ち2次元方向に移動することで、必要最小限とされた幅W1の機械加工部72Aを容易に加工できる。
【0048】
従って、本実施形態では、フロントサスペンションメンバ10の生産性を向上できると共に軽量化が可能になる。
【0049】
また、本実施形態では、抜き型により、凸形状部72の側面の72C、72Dをなだらかな傾斜面とすることで、この部位の断面変化が少なくなり応力が集中し難い構造にできる。
【0050】
これに対して、図14に示される比較例においては、厚肉部140にカッタ142を使用して所定の肉厚となる凹形状の機械加工部144を形成するため、所定の必要幅W1に対して加工幅W2が、本実施形態に比べて広くなる。また、図14に矢印Kで示すように、カッター148による3次元での加工が必要となる。更に、応力集中を緩和するため、機械加工部144の側面144A、144Bをなだらかな傾斜面とする場合には、カッター148を大径とする必要があり、カッター148を大径とすると、袋形状内に入り難いという不具合がある。
【0051】
なお、本実施形態では、袋形状とされたロアアーム取付部14Aに凸形状部72を形成したが、これに代えて、図15に示される如く、矢印Y1、Y2、Y3の3方向に抜く型を使用し、コ字状のロアアーム取付部14Aに凸形状部72を形成した構成としても良い。また、図16に示される如く、矢印Y4、Y5の2方向に抜く型のみで、ロアアーム取付部14Aに肉抜部を無くした凸形状部72を形成した構成としても良い。
【0052】
以上に於いては、本発明を特定の実施形態について詳細に説明したが、本発明はかかる実施形態に限定されるものではなく、本発明の範囲内にて他の種々の実施形態が可能であることは当業者にとって明らかである。
【0053】
【発明の効果】
請求項1記載の本発明におけるサスペンションメンバは、後方取付部のロアアーム取付部が袋形状であり、該ロアアーム取付部がボデーに取付けられるボデー取付部と異なる位置に設定されていると共に、異なる位置に設定されている前方取付部のロアアーム取付部とボデー取付部とが縦壁部によって真っ直ぐに連結されているため、生産性を向上できると共に軽量化が可能であるという優れた効果を有する。さらに、ロアアームからの入力をボデーへ効率良く伝達できるという優れた効果を有する。
【0054】
請求項2記載の本発明は、請求項1に記載のサスペンションメンバにおいて、前方取付部のロアアーム取付部に形成された貫通孔にブッシュが圧入されているため、生産性を向上できると共に軽量化が可能であるという優れた効果を有する。
【0055】
請求項3記載の本発明は、請求項1、2の何れか1項に記載のサスペンションメンバにおいて、少なくとも後方取付部のロアアーム取付部が、他の部位よりも肉厚とされた凸形状部であり、該凸形状部は機械加工部であるため、生産性を向上できると共に軽量化が可能であるという優れた効果を有する。
【0056】
請求項4記載の本発明は、請求項1、2の何れか1項に記載のサスペンションメンバにおいて、後方取付部のロアアーム取付部の上壁部が傾斜部を有し、ロアアーム取付部の下壁部がボデー取付部と真っ直ぐに繋がっているため、ロアアーム組付時に組付歪が無くなると共にロアアームからの入力に対する強度も向上できるという優れた効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】図2の1−1線に沿った断面図である。
【図2】本発明の第1実施形態に係るサスペンションメンバを示す車両下方から見た平面図である。
【図3】本発明の第1実施形態に係るサスペンションメンバを示す車両前方外側から見た分解斜視図である。
【図4】本発明の第1実施形態に係るサスペンションメンバを示す側断面図である。
【図5】比較例のサスペンションメンバを示す図4に対応する側断面図である。
【図6】本発明の第1実施形態の変形例に係るサスペンションメンバを示す車両前方外側から見た分解斜視図である。
【図7】本発明の第2実施形態に係るサスペンションメンバを示す車両前方外側から見た分解斜視図である。
【図8】本発明の第2実施形態に係るサスペンションメンバを示す側断面図である。
【図9】本発明の第3実施形態に係るサスペンションメンバを示す車両後方外側から見た斜視図である。
【図10】図9の10−10線に沿った断面図である。
【図11】図9の11−11線に沿った断面図である。
【図12】図9の12−12線に沿った断面図である。
【図13】本発明の第3実施形態に係るサスペンションメンバの加工を示す側断面図である。
【図14】比較例に係るサスペンションメンバの加工を示す側断面図である。
【図15】本発明の第3実施形態の変形例に係るサスペンションメンバを示す斜視図である。
【図16】本発明の第3実施形態の他の変形例に係るサスペンションメンバを示す斜視図である。
【図17】従来例のサスペンションメンバを示す分解斜視図である。
【符号の説明】
10 フロントサスペンションメンバ
12 フロントサスペンションメンバの前方取付部
12A ロアアーム取付部
12B ボデー取付部
12C 縦壁部
14 フロントサスペンションメンバの後方取付部
14A ロアアーム取付部
14B ボデー取付部
16 フロントサイドメンバ(ボデー)
20 ロアアーム
20A ロアアームの後方側アーム
20B ロアアームの前方側アーム
32 ブッシュ
50 ロアアーム取付部の上壁部
50A 上壁部の傾斜部
50B 上壁部の傾斜部
54 ロアアーム取付部の下壁部
70 加工代
72 凸形状部[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a suspension member, and more particularly to a suspension member to which a lower arm is attached and attached to a body.
[0002]
[Prior art]
Conventionally, as this type of suspension member, there is one shown in FIG.
[0003]
In this suspension member, the
[0004]
[Problems to be solved by the invention]
However, in this suspension member, in order to ensure strength, fastening performance, and rigidity with respect to the input load of the
[0005]
An object of the present invention is to obtain a suspension member capable of improving productivity and reducing the weight in consideration of the above facts.
[0006]
[Means for Solving the Problems]
In the suspension member according to the first aspect of the present invention, the lower arm attachment portion of the rear attachment portion has a bag shape, and the lower arm attachment portion is set at a position different from the body attachment portion attached to the body, and at a different position. The lower arm attachment part and the body attachment part of the set front attachment part are connected straightly by the vertical wall part .
[0007]
Accordingly, the lower arm mounting portion of the rear mounting portion has a bag shape, and the lower arm mounting portion is set at a position different from the body mounting portion to be mounted on the body, so that machining is facilitated and productivity can be improved. Further, since the thick part can be minimized, the weight can be reduced. Furthermore, since the lower arm attachment portion and the body attachment portion of the front attachment portion are set at different positions and are straightly connected by the vertical wall portion, the input from the lower arm can be efficiently transmitted to the body.
[0008]
According to a second aspect of the present invention, in the suspension member according to the first aspect, a bush is press-fitted into a through hole formed in the lower arm mounting portion of the front mounting portion .
[0009]
Therefore, since the bush is press-fitted into the through-hole formed in the lower arm mounting portion of the front mounting portion, a bending allowance can be formed on the lower arm side where there is room in the space, and reinforcement by thick wall etc. on the lower arm side Can be performed. As a result, the thickness of the suspension member can be reduced, so that the productivity of the suspension member can be improved and the weight can be reduced.
[0010]
According to a third aspect of the present invention, in the suspension member according to any one of the first and second aspects, at least the lower arm mounting portion of the rear mounting portion is a convex shape portion that is thicker than other portions. And the convex part is a machined part.
[0011]
Accordingly, at least the lower arm attachment portion of the rear attachment portion of the suspension member is a convex shape portion that is thicker than other portions, and the convex shape portion is a machining portion, so that the machining portion is a concave shape. Compared with the case, even if the machining allowance is taken into account, the machining range becomes narrower and the machining becomes easier and the productivity can be improved. Further, since the thick part can be minimized, the weight can be reduced.
[0012]
According to a fourth aspect of the present invention, in the suspension member according to any one of the first and second aspects, the upper wall portion of the lower arm attachment portion of the rear attachment portion has an inclined portion, and the lower arm attachment portion The lower wall portion is directly connected to the body mounting portion.
[0013]
Therefore, when the lower arm is assembled, when the collar is sandwiched between the upper wall portion and the lower wall portion of the lower arm mounting portion of the rear mounting portion, the upper wall portion is easily attached in the assembling direction by the inclined portion of the upper wall portion. Bend. As a result, it is not necessary to set a gap between the upper wall portion or the lower wall portion and the collar, so that assembly distortion is eliminated. In addition, since the lower wall portion of the lower arm mounting portion of the rear mounting portion is straightly connected to the body mounting portion, the upper wall portion and the lower wall portion are affected by the difference in rigidity between the upper wall portion and the lower wall portion with respect to the input of the lower arm of the rear mounting portion. Compared with the shared load on the wall side, the shared load on the lower wall side can be increased. For this reason, the intensity | strength with respect to the input from a lower arm can also be improved by reinforcing between a lower wall part and a body attaching part.
[0014]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
A suspension member according to a first embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.
[0015]
In the figure, the arrow FR indicates the vehicle front direction, the arrow IN indicates the vehicle width inside direction, and the arrow UP indicates the vehicle upward direction.
[0016]
As shown in FIG. 2, the
[0017]
As shown in FIG. 1, in the
[0018]
Between the lower
[0019]
On the other hand, the
[0020]
As shown in FIG. 3, in the
[0021]
As shown in FIG. 4, a
[0022]
Further, the lower
[0023]
Next, the operation of this embodiment will be described.
[0024]
In the present embodiment, the
[0025]
Further, the slidable surface of the lower arm mounting portion is formed by two surfaces of the lower
[0026]
In the present embodiment, the
[0027]
Further, since the lower
[0028]
Also, a
[0029]
When the L arm is used as the lower arm, as shown in FIG. 6, the lower
[0030]
Next, a second embodiment of the suspension member according to the present invention will be described with reference to FIGS.
[0031]
In addition, about the same member as 1st Embodiment, the same code | symbol is attached | subjected and the description is abbreviate | omitted.
[0032]
As shown in FIG. 7, in this embodiment, the lower
[0033]
As shown in FIG. 8, the
[0034]
Further, the
[0035]
Between the
[0036]
Next, the operation of this embodiment will be described.
[0037]
In the present embodiment, in addition to the operational effects described in the first embodiment, the following operational effects are provided.
[0038]
When the
[0039]
Further, in the present embodiment, the
[0040]
Next, a third embodiment of the suspension member according to the present invention will be described with reference to FIGS.
[0041]
In addition, about the same member as 2nd Embodiment, the same code | symbol is attached | subjected and the description is abbreviate | omitted.
[0042]
As shown in FIG. 9, the
[0043]
As shown in FIG. 10, the
[0044]
Further, an inner part (back side part) 72B in the vehicle width direction of the
[0045]
Next, the operation of this embodiment will be described.
[0046]
In the present embodiment, the
[0047]
In the present embodiment, as shown in FIG. 13, by inserting a
[0048]
Therefore, in this embodiment, the productivity of the
[0049]
Further, in the present embodiment, by making the side surfaces 72C and 72D of the
[0050]
On the other hand, in the comparative example shown in FIG. 14, since the concave-shaped
[0051]
In the present embodiment, the
[0052]
Although the present invention has been described in detail with respect to specific embodiments, the present invention is not limited to such embodiments, and various other embodiments are possible within the scope of the present invention. It will be apparent to those skilled in the art.
[0053]
【The invention's effect】
In the suspension member according to the first aspect of the present invention, the lower arm attachment portion of the rear attachment portion has a bag shape, and the lower arm attachment portion is set at a position different from the body attachment portion attached to the body, and at a different position. Since the lower arm attachment portion and the body attachment portion of the set front attachment portion are straightly connected by the vertical wall portion, it has an excellent effect that the productivity can be improved and the weight can be reduced. Furthermore, it has the outstanding effect that the input from a lower arm can be efficiently transmitted to a body .
[0054]
In the suspension member according to
[0055]
According to a third aspect of the present invention, in the suspension member according to any one of the first and second aspects, at least the lower arm mounting portion of the rear mounting portion is a convex shape portion that is thicker than other portions. In addition, since the convex portion is a machined portion, it has an excellent effect that productivity can be improved and weight can be reduced .
[0056]
According to a fourth aspect of the present invention, in the suspension member according to any one of the first and second aspects, the upper wall portion of the lower arm mounting portion of the rear mounting portion has an inclined portion, and the lower wall of the lower arm mounting portion. Since the portion is connected straight to the body mounting portion, there is an excellent effect that the assembly distortion is eliminated when the lower arm is assembled and the strength against the input from the lower arm can be improved .
[Brief description of the drawings]
1 is a cross-sectional view taken along line 1-1 of FIG.
FIG. 2 is a plan view showing the suspension member according to the first embodiment of the present invention as viewed from below the vehicle.
FIG. 3 is an exploded perspective view showing the suspension member according to the first embodiment of the present invention as seen from the front outer side of the vehicle.
FIG. 4 is a side sectional view showing a suspension member according to the first embodiment of the present invention.
FIG. 5 is a side sectional view corresponding to FIG. 4 showing a suspension member of a comparative example.
FIG. 6 is an exploded perspective view showing a suspension member according to a modification of the first embodiment of the present invention as seen from the front front side of the vehicle.
FIG. 7 is an exploded perspective view showing a suspension member according to a second embodiment of the present invention as seen from the front outer side of the vehicle.
FIG. 8 is a side sectional view showing a suspension member according to a second embodiment of the present invention.
FIG. 9 is a perspective view of a suspension member according to a third embodiment of the present invention as seen from the rear rear side of the vehicle.
10 is a cross-sectional view taken along line 10-10 of FIG.
11 is a cross-sectional view taken along line 11-11 in FIG.
12 is a cross-sectional view taken along line 12-12 of FIG.
FIG. 13 is a side sectional view showing processing of a suspension member according to a third embodiment of the present invention.
FIG. 14 is a side sectional view showing processing of a suspension member according to a comparative example.
FIG. 15 is a perspective view showing a suspension member according to a modification of the third embodiment of the present invention.
FIG. 16 is a perspective view showing a suspension member according to another modification of the third embodiment of the present invention.
FIG. 17 is an exploded perspective view showing a conventional suspension member.
[Explanation of symbols]
DESCRIPTION OF
20
Claims (4)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001324964A JP4025052B2 (en) | 2001-10-23 | 2001-10-23 | Suspension member |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001324964A JP4025052B2 (en) | 2001-10-23 | 2001-10-23 | Suspension member |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003127892A JP2003127892A (en) | 2003-05-08 |
JP4025052B2 true JP4025052B2 (en) | 2007-12-19 |
Family
ID=19141606
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001324964A Expired - Fee Related JP4025052B2 (en) | 2001-10-23 | 2001-10-23 | Suspension member |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4025052B2 (en) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4509533B2 (en) * | 2003-11-05 | 2010-07-21 | ダイハツ工業株式会社 | Reinforcement structure of suspension member for vehicle |
JP4780145B2 (en) * | 2008-05-29 | 2011-09-28 | トヨタ自動車株式会社 | Manufacturing method of casting suspension member |
JP5633686B2 (en) * | 2010-10-13 | 2014-12-03 | スズキ株式会社 | Vehicle suspension arm mounting structure |
JP5633685B2 (en) * | 2010-10-13 | 2014-12-03 | スズキ株式会社 | Vehicle suspension arm mounting structure |
JP2012136196A (en) * | 2010-12-27 | 2012-07-19 | Daihatsu Motor Co Ltd | Lower arm attachment structure |
JP6136482B2 (en) * | 2013-04-04 | 2017-05-31 | スズキ株式会社 | Suspension arm mounting structure |
JP6052121B2 (en) * | 2013-09-20 | 2016-12-27 | マツダ株式会社 | Body front structure |
-
2001
- 2001-10-23 JP JP2001324964A patent/JP4025052B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2003127892A (en) | 2003-05-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4016376B2 (en) | Connecting structure of side member and cross member | |
JP4708061B2 (en) | Body frame structure | |
JP4751620B2 (en) | Body front structure | |
JP6304503B2 (en) | Vehicle side body structure | |
JP3603672B2 (en) | Suspension member structure | |
JP5471061B2 (en) | Suspension tower structure | |
EP1698547B1 (en) | Body frame of motorcycle | |
JP4025052B2 (en) | Suspension member | |
WO2005002954A1 (en) | Motorcycle | |
JP4722326B2 (en) | Subframe support structure | |
JPH08175203A (en) | Fuel tank mounting structure | |
JP2003300405A (en) | Suspension arm | |
JP2007083773A (en) | Rear suspension device | |
JP4662251B2 (en) | Suspension member | |
JPH07164845A (en) | Linking part structure of rear suspension | |
JP3554362B2 (en) | Exhaust pipe system support structure for vehicles | |
EP2105586B1 (en) | Muffler fixing bracket and straddle type vehicle including the same | |
JP3925117B2 (en) | Body front structure | |
JP7038220B2 (en) | Subframe structure | |
JP5556479B2 (en) | Vehicle front structure | |
JP3284777B2 (en) | Vehicle door structure | |
JP4316967B2 (en) | Cover mounting structure for connecting part of vehicle seat | |
JPH11268662A (en) | Stiffening structure of suspension member | |
JP7263911B2 (en) | suspension frame structure | |
JP7263912B2 (en) | suspension frame structure |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040616 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20041126 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050128 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20050307 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20050307 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070312 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070320 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070509 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070925 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20071004 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101012 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |