JP4021879B2 - 移動通信システムにおける伝送率情報の符号化及び復号化を行う装置及び方法 - Google Patents

移動通信システムにおける伝送率情報の符号化及び復号化を行う装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4021879B2
JP4021879B2 JP2004210664A JP2004210664A JP4021879B2 JP 4021879 B2 JP4021879 B2 JP 4021879B2 JP 2004210664 A JP2004210664 A JP 2004210664A JP 2004210664 A JP2004210664 A JP 2004210664A JP 4021879 B2 JP4021879 B2 JP 4021879B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sequence
mask
walsh code
code
length
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2004210664A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004357323A (ja
Inventor
ジェ−ヨル・キム
ヒュン−ウー・リー
セオン−イル・パク
ホ−キュ・チョイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2004357323A publication Critical patent/JP2004357323A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4021879B2 publication Critical patent/JP4021879B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/69Spread spectrum techniques
    • H04B1/707Spread spectrum techniques using direct sequence modulation
    • H04B1/709Correlator structure
    • H04B1/7093Matched filter type
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0056Systems characterized by the type of code used
    • H04L1/0057Block codes
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/03Error detection or forward error correction by redundancy in data representation, i.e. code words containing more digits than the source words
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/03Error detection or forward error correction by redundancy in data representation, i.e. code words containing more digits than the source words
    • H03M13/05Error detection or forward error correction by redundancy in data representation, i.e. code words containing more digits than the source words using block codes, i.e. a predetermined number of check bits joined to a predetermined number of information bits
    • H03M13/13Linear codes
    • H03M13/136Reed-Muller [RM] codes
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/47Error detection, forward error correction or error protection, not provided for in groups H03M13/01 - H03M13/37
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/61Aspects and characteristics of methods and arrangements for error correction or error detection, not provided for otherwise
    • H03M13/618Shortening and extension of codes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0023Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the signalling
    • H04L1/0025Transmission of mode-switching indication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0041Arrangements at the transmitter end
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0056Systems characterized by the type of code used
    • H04L1/0067Rate matching
    • H04L1/0068Rate matching by puncturing
    • H04L1/0069Puncturing patterns
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0072Error control for data other than payload data, e.g. control data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/02Channels characterised by the type of signal
    • H04L5/023Multiplexing of multicarrier modulation signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/69Spread spectrum techniques
    • H04B1/707Spread spectrum techniques using direct sequence modulation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Probability & Statistics with Applications (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Error Detection And Correction (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)
  • Reduction Or Emphasis Of Bandwidth Of Signals (AREA)
  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)
  • Dc Digital Transmission (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)

Description

本発明は、符号分割多元接続移動通信システムにおける伝送率情報(Transport Format Combination Indicator、以下、“TFCI”と略称する。)符号発生器の装置及び方法に関し、特に、狭帯域時分割デュプレックス(Narrowband-Time Division Duplex;NB-TDD)方式を使用する移動通信システムでTFCIを符号化するための装置及び方法に関する。
一般に、CDMA移動通信システム(またはIMT-2000システム)では、1つの物理チャンネルを利用して、音声サービス、画像サービス、及びデータサービスなどのような多様のサービスのデータフレームを伝送する。前記サービスフレームは、固定されたデータ伝送率で伝送されるか、または可変の伝送率で伝送される。固定された伝送率で伝送される相互異なるサービスは、各サービスフレームの拡散率(spreading rate)を受信機に通報する必要がない。しかし、可変の伝送率で伝送されるサービスは、各サービスフレームの拡散率を受信機に通報する必要がある。IMT-2000システムにおいて、データの伝送速度は、データの拡散率に反比例する。
前記各サービスが異なるフレームの伝送速度を使用する場合、TFCIは、現在伝送されているサービスの組合せを表示するのに使用され、前記TFCIは、各サービスの正確の受信を保証する。
図1は、NB-TDD通信システムが前記TFCIを使用する例を示す。ここで、NB-TDDシステムで高速伝送のために8PSK(Phase Shift Keying)変調を使用し、このとき、前記TFCIビットは、長さ48の符号で符号化されて伝送される。図1に示すように、1つのフレームは、2個のサブフレーム(sub-frame)#1及び#2に区分される。それぞれのサブフレームは、7個のタイムスロットTS#0〜TS#6で構成される。ここで、前記7個のタイムスロットのうち、奇数番目のタイムスロットTS#0、TS#2、TS#4、及びTS#6は、移動局から基地局へ伝送したアップリンクのために使用され、偶数番目のタイムスロットTS#1、TS#3、及びTS#5は、基地局から移動局へ伝送したダウンリンクのために使用される。それぞれのタイムスロットは、データシンボル、第1TFCI部分、ミッドアンブル(Midamble)信号、SSシンボル、TPCシンボル、第2TFCI部分、及びGPが順次にタイムマルチプレキシングされた構造を有する。
図2は、従来技術によるNB-TDD移動通信システムでフレームを伝送する送信機の構造を示す。図2を参照すると、TFCI符号器200は、入力されるTFCIを符号化してTFCIシンボルを出力する。第1マルチプレクサ(MUX)210は、前記TFCI符号器200からの前記TFCIシンボルと他の信号をマルチプレキシングする。ここで、前記“他の信号(other signals)”は、図1の1つのスロットに含まれたDATAシンボル、SSシンボル及びTCPシンボルを示す。すなわち、前記第1マルチプレクサ 210は、図1のミッドアンブル信号を除外した構造のように、TFCIシンボル及び前記他の信号をマルチプレキシングする。チャンネル拡散器(channel spreader)220は、前記第1マルチプレクサ210の出力と与えられた直交符号を乗じてチャンネル拡散する。スクランブラー(scrambler)230は、前記チャンネル拡散器220の出力とスクランブリングコードを乗じてスクランブリングする。第2マルチプレクサ240は、前記スクランブラー230の出力と前記ミッドアンブル信号とを図1に示すようにマルチプレキシングする。このとき、前記第1マルチプレクサ 210及び第2マルチプレクサ240は、制御器(図示せず)の制御下で図1のフレーム構造を生成する。
図3は、従来技術によるNB-TDD通信システムでの受信機の構造を示す。図3を参照すると、第1デマルチプレクサ340は、入力されるフレーム信号を制御器(図示せず)の制御下でデマルチプレキシンしてミッドアンブル信号及び他の信号を出力する。ここで、前記“他の信号(other signals)”は、TFCIシンボル、DATAシンボル、SSシンボル、及びTCPシンボルを含む。デスクランブラー(descrambler)330は、前記第1マルチプレクサ340からの前記他の信号と前記スクランブリングコードを乗じてデスクランブリングする。チャンネル逆拡散器(channel despreader)320は、前記デスクランブラー330の出力と該当直交符号を乗じてチャンネル逆拡散する。第2デマルチプレクサ310は、前記チャンネル逆拡散器320からの信号を制御器の制御下で前記TFCIシンボルと他の信号にデマルチプレキシンする。ここで、前記他の信号は、DATAシンボル、SSシンボル、及びTCPシンボルを含む。TFCI復号器300は、前記第2デマルチプレクサ310からの前記TFCIシンボルを復号してTFCIビットを出力する。
前記TFCIは、1乃至4のサービスの組合せを示すために1乃至2ビットで構成され、8乃至32のサービスの組合せを示すために3乃至5ビットで構成され、または64乃至1024のサービスの組合せを示すために6乃至10ビットで構成される。前記TFCIは、受信機が各サービスフレームを分析するために必須の情報であるので、前記TFCIの伝送誤りが発生すると、受信機は各サービスフレームを正しく分析することができない。従って、前記TFCIは、誤り訂正符号を使用して符号化される。その結果、TFCIの伝送中誤りが発生するとしても、受信機は、誤りを訂正することができる。
図4は、従来技術による誤り訂正符号を使用してTFCIを符号化するための構造を示す。図4を参照すると、拡張されたリードミュラー(Extended Reed Muller)符号器400は、入力される10ビットのTFCIを符号化して32シンボルのTFCI符号語を出力する。反復器(repeater)410は、前記拡張されたリードミュラー符号器400からの前記TFCI符号語の偶数番目のシンボルをそのまま出力し、奇数番目のシンボルを反復して総48個の符号シンボルを出力する。図4において、10ビットにならないTFCIは、MSB(Most Significant Bit)、すなわち一番左から0の値を満たして10ビットの表現形式を有するように構成される。(32,10)拡張されたリードミュラー(Extended Reed-Muller)符号器400については、韓国特許出願第1999-27932号に詳細に開示されている。
(32,10)拡張されたリードミュラー符号器400において、符号間の最小距離は12である。反復の後、入力符号は、最小距離16を有する(48,10)符号に変換される。一般に、二進線形符号(Binary Linear Codes)の誤り訂正能力は、二進線形符号間の最短距離に基づき決定される。最適符号(optimal code)になるための二進線形符号間の最小距離(dmin)は、鄭n Updated Table of Minimum-Distance Bounds for Binary Linear Codes・A.E. Brouwer and Tom Verhoeff, IEEE Transactions on information Theory, VOL 39, NO. 2, MARCH 1993)という題名の文献に開示されている。
前記参照文献では、10ビットの入力から48ビットの出力を得るのに使用する二進線形符号に要求される最小距離を19〜20であると開示している。しかし、前記符号器400の符号間の最短距離は16であるので、図4の誤り訂正符号化構造は最適の符号を有しない。これにより、同一のチャンネル環境でTFCIの誤り確率を増加させる。前記TFCI誤りのために、受信機は、データフレームの伝送率を間違って判断してデータフレームを復号化すると、データフレームの誤り率を増加させるようになる。従って、前記TFCIを符号化する誤り訂正符号器のフレーム誤り率を最小化することが重要である。
従って、本発明の目的は、TFCIを符号化するための(48,10)符号化及び復号化装置及び方法を提供することにある。
本発明の他の目的は、NB-TDD方式のCDMA移動通信システムでTFCIを符号化するための装置及び方法を提供することにある。
本発明のまた他の目的は、NB-TDD方式のCDMA移動通信システムでTFCIを復号化するための装置及び方法を提供することにある。
前記目的を達成するために、NB-TDD方式を使用する移動通信システムで連続的に伝送されるフレームのそれぞれのTFCIを示すk個の順次入力ビットをm個のシンボルのシーケンスに符号化する装置を提供する。符号器は、前記k個の入力ビットをカザミシーケンスからの拡張されたリードミュラー符号を使用して少なくとも2(但し、2>m)個のシンボルのシーケンスに符号化する。穿孔器は、前記m個のシンボルのシーケンスを出力するように前記符号器からの前記2個のシンボルのシーケンスの穿孔を遂行する。
望ましくは、前記符号器は、同一のシンボルのシーケンスを発生する1ビット発生器と、複数の基底直交シーケンスを発生する基底直交シーケンス発生器と、複数の基底マスクシーケンスを発生する基底マスクシーケンス発生器と、相互直交シーケンスへの変換を示す第1情報部分と直交シーケンスへの変換を示す第2情報部分とマスクシーケンスへの変換を示す第3情報部分とを含む前記TFCIを受信する演算部とからなる。前記演算部は、また、前記第2情報部分によって前記基底直交シーケンスから選択される直交シーケンスと、前記選択される直交シーケンスと前記第1情報部分によって選択される前記同一のシンボルとの組合せで構成される相互直交シーケンスと、前記第3情報部分によって選択されるマスクシーケンスを組み合わせて前記2個のシンボルのシーケンスを発生する。
望ましくは、前記演算部は、前記同一のシンボルと前記第1情報部分を乗じる第1乗算器と、前記基底直交シーケンスと前記第2情報部分を構成するTFCIビットとを乗じる複数の第2乗算器と、前記基底マスクシーケンスと前記第3情報部分を構成するTFCIビットとを乗じる複数の第3乗算器と、前記第1乃至第3乗算器の出力を加算して前記2個のシンボルのシーケンスを発生する加算器とを含む。
前記目的を達成するために、NB-TDD方式を使用する移動通信システムで連続的に伝送されるフレームのそれぞれのTFCIを示すk個の順次入力ビットをm個のシンボルのシーケンスに符号化する方法において、長さ48の穿孔された直交シーケンスを有する第1シーケンスを生成するステップと、長さ48の穿孔されたマスクシーケンスを有する第2シーケンスを生成するステップと、前記第1シーケンスとそれぞれ対応するTFCIビットを乗じ、 前記第1シーケンスとそれぞれ対応するTFCIビットを乗じるステップと、前記乗算によって生成されたシーケンスを加算して48個のシンボルシーケンスを出力するステップとを含み、前記穿孔された直交シーケンス及び前記穿孔されたマスクシーケンスは、長さ64である直交符号及び長さ64であるマスクを次のような位置で穿孔して生成される。{0,4,8,13,16,20,27,31,34,38,41,44,50,54,57,61}
以下、本発明による好適な実施形態を添付図面を参照しつつ詳しく説明する。下記の説明において、本発明の要旨のみを明瞭にするために公知の機能及び構成に対する詳細な説明は省略する。
本発明の実施形態によるCDMA移動通信システムは、TFCIを符号化する場合、最適符号を生成するために拡張されたリードミュラー符号を使用する。通常、尺度(measure)、すなわち線形誤り訂正符号の性能を示すパラメータは、誤り訂正符号の符号語(codeword)のハミング距離(Hamming disance)の分布を 含む。前記ハミング距離は、各符号語で0ではないシンボルの個数を意味する。すなわち、符号語‘0111 ’の場合、前記符号語に含まれた1の個数、すなわち、ハミング距離は3である。このとき、複数の符号語のハミング距離値のうち、一番小さい値を“最小距離(dmin)”と称する。前記線形誤り訂正符号は、前記最小距離が大きければ大きいほど誤り訂正性能(または能力)が優秀である。
前記拡張されたリードミュラー符号は、特定のシーケンスとmシーケンスとの和(または排他的和)によって決定されるシーケンスから類推されることができる。前記シーケンスの和を元素として含むシーケンス群(またはグループ)を使用するためには、シーケンス群の最小距離が大きくなければならない。このような特定のシーケンス群は、カザミシーケンス群、ゴールド(Gold)シーケンス群、及びカードック符号(Kerdock Code)群を含む。前記特定のシーケンスは、全体長さL=22mであるとき、最小距離が(22m-2 )/2であり、L=22m であるとき、最小距離が22m-2である。すなわち、全体長さが64の場合、最小距離は28である。
以下、前述したようなシーケンス群を使用して高性能を有する線形誤り訂正符号である拡張された誤り訂正符号を生成する生成方法について説明する。
コード理論(Coding Theory)によって前記mシーケンスを循環シフトしてウォルシュ符号を生成するための列置き換え関数が存在する。このとき、特定のシーケンス及びmシーケンスで構成されるシーケンスを列置換え関数を利用して列置き換えると、mシーケンスはウォルシュ符号になる。前記特定のシーケンスとウォルシュ符号との和(XOR)の最小距離が前記最適符号の性質を満足させる。ここで、前記特定のシーケンスを列置き換えて得たシーケンスを“マスク関数(またはマスクシーケンス)”と称する。図5は、線形誤り訂正符号の符号化構造を示す。図5に示すように、本発明は、第1TFCIビットによって生成される第1符号化シンボル(またはマスク関数)と第2TFCIビットによって生成される第2符号化シンボル(または直交符号)とを加算して完全の符号化シンボル(またはTFCI符号語)を作るTFCIの符号化方式を提案している。
図5を参照すると、伝送しようとするTFCIビットは、第1TFCIビット及び第2TFCIビットに分割されてマスク関数発生器502及びウォルシュ符号発生器504のそれぞれに入力される。前記マスク関数発生器504は、前記第1TFCIビットを符号化して所定のマスクシーケンスを出力する。前記ウォルシュ符号発生器504は、前記第2TFCIビットを符号化して所定の直交シーケンスを出力する。そうすると、加算器510は、前記マスク関数発生器502からの前記所定のマスクシーケンスと前記直交符号発生器504からの前記所定の直交シーケンスとを加算して完全のTFCI符号語(またはTFCI符号化シンボル)を出力する。ここで、前記マスク関数発生器502は、符号化テーブル形態で前記第1TFCIビットのすべての場合に対応するマスクシーケンスを有することができる。また、前記直交符号発生器504は、符号化テーブル形態で前記第2TFCIビットのすべての場合に対応する直交シーケンスを有することもできる。
以下、前記カザミシーケンス群を使用して(2、n+k)コード(ただ、k=1、・、n+1)を生成する場合、前記のようなマスク関数(またはマスクシーケンス)の生成方法を説明する。前記“(2、n+k)コード”は、n+k個のTFCIビット(入力情報ビット)を受信して2個のシンボルで構成されるTFCI符号語(または符号化シンボル)を出力するための符号を意味する。実際に、カザミシーケンスが相互異なる特定のmシーケンスの和で表現されるということは広く知られた事実である。従って、前記(2、n+k)コードを生成するためには、まず、長さ2-1であるカザミシーケンスを生成しなければならないが、生成多項式f1(x)で生成されるmシーケンスと、前記mシーケンスを2 n/2 +1単位でデシメーション(Decimation)を行った長さ2 n/2 −1であるシーケンスを2 n/2 +1回反復して得たシーケンスとの和はカザミシーケンスになる。また、それぞれのmシーケンスm(t)、すなわち、m(t)及びm(t)は、生成多項式が定められると、〈数1〉のようにトレース関数(Trace function)を利用して計算されることができる。
Figure 0004021879
前記〈数1〉において、Aはmシーケンスの初期値によって決定される値、αは生成多項式の根、nは生成多項式の次数を意味する。
図6は、前記シーケンス群のうちカザミシーケンス群を使用して、(2、n+k)コード(すなわち、(n+k)個の入力情報ビットを受信して2ビットの符号化シンボルを出力するためのコード)を生成する場合、前記のようなマスク関数を生成する手順を示す。カザミシーケンスは、相互異なるmシーケンスの和で表現されるということは広く知られている事実である。従って、前記(2、n+k)コードを生成するためには、まず、長さ2-1であるカザミシーケンスを生成しなければならない。前述したように、カザミシーケンスは、生成多項式f1(x)で生成されるmシーケンスと、前記mシーケンスを2 n/2 +1単位でデシメーションを行った長さ2 n/2 −1であるシーケンスを2 n/2 +1回反復して得たシーケンスとの和によって生成される。
図6を参照すると、ステップ610で、前記〈数1〉によって生成多項式f1(x)で生成されるmシーケンスm(t)と前記mシーケンスを2 n/2 +1単位でデシメーションを行った長さ2 n/2 −1であるシーケンスを2 n/2 +1回反復して得たシーケンスm(t)とを求める。そうすると、ステップ620で、前記mシーケンスm(t)を下記〈数2〉に示したウォルシュ符号に変換する列置き換え関数σ(t)を求める。
Figure 0004021879
そうすると、ステップ630で、前記mシーケンスm(t)を0〜6回循環シフトさせて得た7個のシーケンス群をσ−1(t)+2を利用して列置換えを行う。ここで、σ−1(t)は、シーケンスm(t)をウォルシュ符号に変換する列置き換え関数σ(t)の逆関数である。また、それぞれのシーケンスの先頭に‘0’を加えることによって、シーケンスが長さ2を有するようにして長さ2である2-1個のシーケンス群di(t)を生成する。ここで、i=0,・2-1及びt=1,・2である。前記のように、ステップ630で生成されるシーケンス群は、〈数3〉のように表現されることができる。
Figure 0004021879
前記求められたシーケンス群di(t)は、7個のマスクとして使用されることができるマスク関数である。
前記求められたシーケンス群di(t)の性質のうち1つの性質は前記マスクのうち2個の相互異なるマスクを加えると、2 n/2 −1個のマスクのうち他の1つのマスクになる。さらに一般化させると、全部0のマスクを含む前記2 n/2 −1個のマスクは、2 n/2 −1個のマスクのうち、n個のマスクの任意の和で表現されることができる。前記n個のマスクは、基底シーケンスと定義する。
前記(2、n+k)コードを生成するために必要とする符号語の総数は、すべての場合の入力情報ビットの個数2n+kである。このとき、2個の直交シーケンス(またはウォルシュシーケンス)とこれらの補数を示す相互直交シーケンスの個数は2×2=2−1であり、(2、n+k)コードを生成するために必要な“ 0”ではないマスクの個数は (2n+k/2n+1)-1 = 2 −1個である。また、2 −1個のすべてのマスクは、前記と類似している性質によって(k-1)個のマスクの任意の和で表現されることもできる。
以下、前記(k-1)個のマスクを選択する方法を説明すると、次のようである。ステップ630で、m(t)を0乃至2 n/2 −1回循環シフトさせてシーケンス群を生成するが、このとき、m(t)をi回循環シフトさせたmシーケンスは、前記〈数1〉を使用して表現すると、Tr(α・α)になる。すなわち、m(t)を0〜6回の循環シフトを行って生成されたシーケンス群は、初期値A=1,α,...,α2n−2によって生成されるシーケンスを含む。このとき、ガロア元素(Galois elements)1,α,...,α2n−2のうち、線形独立である(k-1)個の基底元素を探す。前記(k-1)個の基底元素を初期値にするトレース関数の出力シーケンスに対応するシーケンスが基底マスクシーケンスになる。このような過程で、線形独立の条件を〈数4〉に示される。
Figure 0004021879
前記一般化されたマスク関数の生成方法については、図6を参照して、カザミシーケンス群を利用して(64,10)コードを生成する場合を説明する。実際に、カザミシーケンスは、相互異なる特定のmシーケンスの和で表現されることは、広く知られている事実である。従って、前記(64,10)コードを生成するためには、まず、長さ63であるカザミシーケンスを生成しなければならない。前記カザミシーケンスは、生成多項式x+x+1によるmシーケンスと、前記mシーケンスを2 n/2 +1単位でデシメーションを行った長さ2 n/2 −1であるシーケンスを2 n/2 +1回反復して生成したシーケンスとから構成される。ここで、生成多項式が定められると、それぞれのmシーケンスm(t)は、下記〈数5〉のようにトレース関数を利用して計算されることができる。
Figure 0004021879
前記〈数5〉において、Aは、mシーケンスの初期値によって決定される値であり、αは、生成多項式の根である。また、前記生成多項式が第6次であるので、nは“6”になる。
図6は、前記シーケンス群のうちカザミシーケンス群を使用して、(64,10)コード(すなわち、10ビットの情報ビットを受信して64ビットの符号化シンボルを出力するコード)を生成する場合、前記のようなマスク関数を生成する手順を示す。図6を参照すると、ステップ610で、前記<数5>によって生成多項式x+x+1で生成されるmシーケンスm(t)と、前記mシーケンスm(t)を2 n/2 +1単位でデシメーションを行った長さ2 n/2 −1であるシーケンスを2 n/2 +1回反復したシーケンスm(t)を求める。そうすると、ステップ620で、前記mシーケンスm(t)を下記<数6>に示したウォルシュ符号に変換する列置き換え関数σ(t)を求める。
Figure 0004021879
そうすると、ステップ630で、前記mシーケンスm(t)を0〜6回循環シフトさせて得た7個のシーケンス群をσ (t)+2を利用して列置き換える。ここで、σ (t)は、前記シーケンスm(t)をウォルシュ符号に変換する列置き換え関数σ(t)の逆関数である。それぞれのシーケンスの先頭に0を加えることによって、シーケンスが長さ64を有するようにして長さ64である7個のシーケンス群di(t)を生成する。ここで、 i=0,...,6及びt=1、,...,64である。ステップ630で生成されるシーケンス群は、〈数7〉のように示されることができる。
Figure 0004021879
〈数7〉によって計算された前記シーケンス群di(t)は、7個のマスクシーケンスとして使用されることができるマスク関数である。
前記求められたシーケンス群di(t)の性質のうち1つは、前記マスクのうち、2個の相互異なるマスクを加えると、7個のマスクのうち他の1つのマスクになる。さらに一般化させると、前記7個のマスクは、7個のマスクのうち、3個のマスクの任意の和ですべて表現されることができる。前述したように、前記任意のマスクの和で表現することができるすべてのマスクシーケンスを基底シーケンスと定義する。
前記(64,10)コードの生成に必要な符号語の総数は、すべての場合の入力情報ビットの個数である210=1024個である。このとき、長さ64である相互直交符号語の個数は64×2=128であり、このとき、(64,10)コードを生成するために必要なマスクの個数は(1024/128)−1=7個である。また、7個のマスクのすべては、前記と類似している性質によって3個のマスクの任意の和で表現されることができる。従って、前記3個のマスクを選択する方法が必要である。前記3個のマスクを選択する方法を説明すると、ステップ630で、m(t)を0〜6回循環シフトさせてシーケンス群を生成する。このとき、m(t)をi回循環シフトさせて生成したmシーケンスは、前記〈数5〉を使用してTr(α・α)として表現されることができる。すなわち、m(t)を0〜6回循環シフトさせて生成したシーケンス群は、初期値A=1,α,...,αによって生成されるシーケンスを含む。このとき、ガロア元素1,α,...,αの元素のうち、3個の線形独立基底元素を探す。前記3個の基底元素を初期値にするシーケンスを選択して、3個のマスクの任意の和によって7個のマスクをすべて生成することができる。このような過程で、線形独立の条件を下記〈数8〉のように示すことができる。
Figure 0004021879
実際に、ガロアフィールドGF(2)で、1、α、及びαは、前記のような4個の線形独立元素としてよく知られている基底多項式である。従って、前記基底多項式を〈数5〉に置き換えて求められた3個のマスク関数M1、M2、M4は次のようである。
M1=0011010101101111101000110000011011110110010100111001111111000101
M2=0100011111010001111011010111101101111011000100101101000110111000
M4=0001100011100111110101001101010010111101101111010111000110001110
以下、本発明の実施形態によるNB-TDD CDMA移動通信システムにおいて、TFCIの符号化及び復号化を行うための装置及び方法について詳細に説明する。本発明の実施形態で、符号器及び復号器は、前記のような方法で計算された基底マスクシーケンスを利用する。特に、前述した基底マスクシーケンスの生成方法について説明する。
第1実施形態
図7Aは、本発明の第1実施形態によるNB-TDD CDMA移動通信システムでTFCIを符号化するための装置を示す。図7Aを参照すると、10個の入力情報ビットa0〜a9は、対応する乗算器740〜749にそれぞれ入力される。基底ウォルシュ符号発生器710は、所定の長さを有する基底ウォルシュ符号を発生する。ここで、前記“基底ウォルシュ符号”は、任意の和によって使用しようとするウォルシュ符号をすべて生成することができる所定のウォルシュ符号を示す。例えば、長さ64であるウォルシュ符号を使用する場合、前記基底ウォルシュ符号は、第1ウォルシュ符号W1、第2ウォルシュ符号W2、第4ウォルシュ符号W4、第8ウォルシュ符号W8、第16ウォルシュ符号W16、及び第32ウォルシュ符号W32を含む。1ビット発生器700は、持続的に所定の符号ビットを発生する。すなわち、本発明が相互直交シーケンスに適用されるので、前記1ビット発生器700は、直交シーケンスを相互直交シーケンスとして使用するために要求されるビットを発生する。例えば、前記1ビット発生器700は、持続的に‘1’の値を有するビットを発生することにより、前記基底ウォルシュ符号発生器710から発生するウォルシュシーケンスを反転させる。
前記ウォルシュ符号発生器710は、長さ64であるウォルシュ符号W1、W2、W4、W8、W16、及びW32を同時に出力する。乗算器740は、前記ウォルシュ符号発生器710からの前記第1ウォルシュ符号W1(=0101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101)と前記第1入力情報ビットa0を乗じる。乗算器741は、前記ウォルシュ符号発生器710からの前記第2ウォルシュ符号W2(=0011001100110011001100110011001100110011001100110011001100110011)と前記第2入力情報ビットa1を乗じる。乗算器742は、前記ウォルシュ符号発生器710からの前記第4ウォルシュ符号W4(=000011110000111100001111000011110000111 1000011110000111100001111)と前記第3入力情報ビットa2を乗じる。乗算器743は、前記ウォルシュ符号発生器710からの前記第8ウォルシュ符号W8(=0000000011111111000000001111111100000000111111110000000011111111)と前記第4入力情報ビットa3を乗じる。乗算器744は、前記ウォルシュ符号発生器710からの第16ウォルシュ符号W16(= 0000000000000000111111111111111100000000000000001111111111111111)と前記第5入力情報ビットa4を乗じる。乗算器745は、前記ウォルシュ符号発生器710からの第32ウォルシュ符号W32(=00000000000000000000000000000000111111111111111111 11111111111111)と前記第6入力情報ビットa5を乗じる。すなわち、前記乗算器740〜745は、入力される基底ウォルシュ符号W1、W2、W4、W8、W16、及びW32とこれに該当する入力情報ビットa0〜a5をシンボル単位で乗じる。一方、乗算器746は、前記1ビット発生器700からの常に‘1’であるシンボルと前記第7入力情報ビットa6を乗じる。
マスク生成器720は、所定の長さを有するマスクシーケンスを発生する。前記マスクシーケンスを生成する方法については前述したので、詳細な説明は省略する。例えば、カザミシーケンス群を使用して(64,10)コードを生成する場合、基底マスクシーケンスは、第1マスクシーケンスM1、第2マスクシーケンスM2、及び第4マスクシーケンスM4を含む。すなわち、前記マスク生成器720は、長さ64であるマスク関数M1、M2、及びM4を同時に出力する。乗算器747は、前記マスク生成器720からの前記第1マスク関数M1(=0011010101101111101000110000011011110110010100111001111111000101)と前記第8入力情報ビットa7を乗じる。乗算器748は、前記マスク生成器720からの前記第2マスク関数M2(=0100011111010001111011010111101101111011000100101101000110111000)と前記第9入力情報ビットa8を乗じる。乗算器749は、前記マスク生成器720からの前記マスク関数M4(=0001100011100111110101001101010010111101101111010111000110001110)と前記第10入力情報ビットa9を乗じる。すなわち、前記乗算器747〜749は、入力される基底マスクシーケンスM1、M2、及びM4とこれに該当する入力情報ビットa7〜a9をシンボル単位で乗じる。
そうすると、加算器760は、前記乗算器740〜749のそれぞれから出力されたシンボルをシンボル単位で加算して64個の符号化シンボルを出力する。シンボル穿孔器770は、前記加算器760からの前記64個のシンボルを所定の規則によって穿孔して48個のシンボルを出力する。すなわち、前記(48,10)符号器は、前記(64,10)符号によって生成された64個のシンボルのうち、16個のシンボルを穿孔する。このとき、前記16個の穿孔シンボルの位置によって、前記(48,10)符号器の最小距離が異なる。下記に示す16個の穿孔位置は、16個の位置に対する組合せのうちでも優秀な性能を有する。すなわち、下記に示す穿孔位置の組合せを使用すると、前記(48,10)符号器は、18の最小距離を有するようになり、ウェート分布も優秀である。
{0,4,8,13,16,20,27,31,34,38,41,44,50,54,57,61}
{0,4,8,13,16,21,25,28,32,37,43,44,49,52,56,62}
{0,4,8,13,16,21,25,31,32,37,43,44,49,52,56,61}
{0,4,8,13,18,21,25,30,35,36,40,46,50,53,57,62}
{0,4,8,13,18,21,25,30,35,37,40,47,50,53,57,62}
{0,4,8,13,19,22,27,30,33,36,41,44,49,55,58,61}
{0,4,8,13,19,22,27,30,33,36,41,44,50,52,56,63}
{0,4,8,13,19,22,27,30,33,36,41,44,50,52,58,61}
{0,4,8,13,16,20,27,31,34,38,41,44,50,54,57,61}
図8は、本発明の第1実施形態によるNB-TDD CDMA移動通信システムでTFCIを符号化するための制御フローを示す。図8を参照すると、ステップ800で、10個の入力情報ビットa0〜a9のシーケンスを入力した後、変数コード[]と変数jとを‘0’に初期化する。前記変数コード[]は、符号器から最終的に出力する64個の符号化シンボルを示し、前記変数jは、1つの符号語を構成する64個のシンボルをカウンティングするのに使用される。
この後、ステップ810で、第1情報ビットa0が‘1’であるか否かを検査する。もしも、前記第1情報ビットa0が‘1’であれば、第1ウォルシュ符号W1(= 0101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101)を長さ64である符号化シンボルシーケンスの変数コード[]に排他的加算を行う。一方、前記第1情報ビットa0が‘1’でなければ、ステップ812へ進行する。ステップ810が終わると、ステップ812で、第2情報ビットa1が‘1’であるか否かを検査する。もしも、前記第2情報ビットa1が‘1’であれば、第2ウォルシュ符号W2(=0011001100110011001100110011001100110011001100110011001100110011)を長さ64である符号シンボルシーケンス変数コード[]に排他的加算を行う。一方、前記第2情報ビットa1が‘1’でなければ、ステップ814へ進行する。ステップ812が終わると、ステップ814で、第3情報ビットa2が‘1’であるか否かを検査する。前記第3情報ビットa2が‘1’であると、第4ウォルシュ符号W4(=0000111100001111000011110000111100001111000011110000111100001111)を長さ64である符号化シンボルシーケンス変数コード[]に排他的加算を行う。一方、前記第3情報ビットa2が‘1’でなければ、ステップ816へ進行する。ステップ814が終わると、ステップ816で、第4情報ビットa3が‘1’であるか否かを検査する。もしも、第4情報ビットa3が‘1’であれば、第8ウォルシュ符号W8(=0000000011111111000000001111111100000000111111110000000011111111)を長さ64である符号化シンボルシーケンス変数コード[]に排他的加算を行う。一方、前記第4情報ビットa3が‘1’でなければ、ステップ818へ進行する。ステップ816が終わると、ステップ818で第5情報ビットa4が‘1’であるか否かを検査する。もしも、前記第5情報ビットa4が‘1’であれば、第16ウォルシュ符号W16(=000000000000000011111111111111110000
0000000000001111111111111111)を長さ64である符号化シンボルシーケンス変数コード[]に排他的加算を行う。一方、前記第5情報ビットa4が‘1’でなければ、ステップ820へ進行する。ステップ818が終わると、ステップ820で第6情報ビットa5が‘1’であるか否かを検査する。もしも、前記第6情報ビットa5が‘1’であれば、ウォルシュ符号W32(=0000000000000000000000000000000011111111111111111111111111111111)を長さ64である符号化シンボルシーケンス変数コード[]に排他的加算を行う。一方、前記第6情報ビットa5が‘1’でなければ、ステップ822へ進行する。
ステップ820が終わると、ステップ822で第7情報ビットa6が‘1’であるか否かを判断する。もしも、前記第7情報ビットa6が‘1’であれば、すべての‘1’のシーケンスを長さ64である符号化シンボルシーケンス変数コード[]に排他的加算を行う。一方、前記第7情報ビットa6が‘1’でなければ、ステップ824へ進行する。すなわち、ステップ822で、前述したステップを通じて生成されたウォルシュ符号を‘1’と排他的加算して相互直交符号を生成する。より具体的に、前記第7情報ビットa6が‘1’であれば、変数jを‘0’に初期化し、j番目変数であるコード[j]と‘1’とを排他的加算する。そして、変数jの値が符号語の終わりのシンボルであるか否かを判断するために変数jが63であるか否かを判断する。変数jが63でなければ、変数jを1だけ増加させた後前記過程を反復する。言い換えれば、ステップ822で、第7情報ビットa6が‘1’であれば、全部‘1’の長さ64であるシーケンスを長さ64である符号化シンボルシーケンスに排他的加算を行う。従って、前記過程が64回反復すると、制御フローは、変数jが63であるか否かを判断するステップからステップ824に進行する。
前記ステップ822が終わると、ステップ824で、第8情報ビットa7が‘1’であるか否かを検査する。もしも、前記第8情報ビットa7が‘1’であれば、第1マスク関数M1(= 0011010101101111101000110000011011110110010100111001111111000101)を長さ64である符号化シンボルシーケンス変数コード[]に排他的加算を行う。前記第8情報ビットa7が‘1’でなければ、ステップ826へ進行する。ステップ824が終わると、ステップ826で、第9情報ビットa8が‘1’であるか否かを検査する。もしも、前記第9情報ビットa8が‘1’であれば、第2マスク関数M2(=0100011111010001111011010111101101111011000100101101000110111000)を長さ64である符号化シンボルシーケンス変数コード[]に排他的加算を行う。一方、前記第9情報ビットa8が‘1’でなければ、ステップ828へ進行する。ステップ826が終わると、ステップ828で第10情報ビットa9が‘1’であるか否かを検査する。もしも、前記第10情報ビットa9が‘1’であれば、第4マスク関数M4(=000110001110011111010100110101001011110110 1111010111000110001110)を長さ64である符号化シンボルシーケンス変数コード[]に排他的加算を行う。一方、前記第10情報ビットa9が‘1’でなければ、ステップ830へ進行する。ステップ830で、前記10個の入力情報ビットa0〜a9のそれぞれに対応する長さ64である10個のシーケンスW1、W2、W4、W8、W16、W32、1、M1、M2、及びM4のうち、‘1’である情報ビットに対応するシーケンスのみをすべて排他的加算した符号化シンボルシーケンス変数コード[]の値を出力する。
図8の方法にて動作する(64,10)符号器は、長さ64である64個のウォルシュ符号、前記64個のウォルシュ符号を反転した64個の反転ウォルシュ符号、及び総128個の直交符号と3個のマスク関数との総数の組合せによって求められる総7個のマスクシーケンスの組合せによって決定された896個の符号を生成する。従って、総符号語の数は1024個である。また、(64,9)符号器は、前記1024個の符号語のうち長さ64である64個のウォルシュ符号、すべてのウォルシュ符号のシンボルに‘1’を加えた(または実数の場合‘-1’を乗じた)ウォルシュ符号及び総128個の相互直交符号と前記3個のマスク関数のうち、2個のマスク関数の組合せによって求められる総4個のマスク関数を組み合せた符号を生成する。そして、(64,8)符号器は、前記1024個の符号語のうち、長さ64である64個のウォルシュ符号、すべてのウォルシュ符号のシンボルに全部‘1’を加えた(または実数の場合‘-1’を乗じた)ウォルシュ符号及び総128個の相互直交符号と前記3個のマスク関数のうち、1個のマスク関数の組合せによって求められる総2個のマスク関数を組み合せた符号を生成する。前記(64,9)符号器及び(64,8)符号器は、最小距離28を有する。前記(64,9)符号器は、図7Aのマスク関数生成器720から出力される3個のマスク関数のうち2個のみを使用して具現されることができ、(64,8)符号器は、図7Aのマスク関数生成器から出力される3個のマスク関数のうち1個のみを使用して具現されることができる。すなわち、前述したように、前記符号器は、入力情報ビットの数によって適応的に符号化が可能であり、符号器の性能を決定する最小距離を最大に高めることによって優秀の性能を有することができる。
前記(64,10)符号器は、長さ64である64個のウォルシュ符号と前記64個のウォルシュ符号を反転した64個の反転ウォルシュ符号、総128個の相互直交符号と長さ64である7個のマスク関数とを組み合せた896個のシーケンスを符号語として使用するが、これに対する構造は、図11に示されている。
図9は、本発明の実施形態によるTFCIを復号化する装置を示す。図9を参照すると、まず、長さ48の+1/-1の値を有するTFCIシンボルに該当する受信信号の、前記符号器による穿孔位置に‘0’を挿入し、これにより、長さ64である受信信号r(t)を生成する。この後、前記受信信号r(t)は、7個の乗算器901〜907及び相関度計算器920に入力される。前記受信信号r(t)は、送信機の符号器で所定のウォルシュ符号及びマスクシーケンスによって符号化された信号である。マスク生成器910は、前記3個の基底マスクによって生成されることができるすべての場合のマスク関数M1〜M7を生成して前記乗算器901〜907に出力する。そうすると、前記乗算器901は、前記受信信号r(t)と前記マスク生成器910から出力されたマスク関数M1を乗じて相関度計算器921に出力する。前記乗算器902は、前記受信信号r(t)と前記マスク生成器910から出力されたマスク関数M2を乗じて相関度計算器922に出力する。前記乗算器907は、前記受信信号r(t)とマスク生成器910から出力されたマスク関数M7とを乗算して相関度計算器927に出力する。すなわち、前記乗算器901〜907のそれぞれは、前記受信信号r(t)と前記マスク生成器910からの該当マスク関数M1〜M7を乗じて対応する相関度計算器921〜927に出力する。このようにすると、受信信号r(t)及び前記受信信号r(t)と可能の7個のマスク関数を乗じた信号、すなわち、総8個の信号が8個の相関度計算器に入力される。送信機が所定のマスク関数を使用してTFCIの符号化を行ったら、前記乗算器901〜907からの出力のうちいずれか1つは、マスク関数が除去された信号になるであろう。そうすると、前記相関度計算器920〜927は、前記受信信号r(t)及び前記乗算器901〜907からの出力を長さ64である64個のウォルシュ符号と前記64個のウォルシュ符号を反転した64個の反転ウォルシュ符号、すなわち、総128個の相互ウォルシュ(または相互直交)符号と相関して128個の相関値を計算する。そして、計算された相関値のうち一番大きい相関値と、このとき計算されたウォルシュ符号のインデックス及び前記相関度計算器のインデックスとを相関度比較器940に提供する。前記128個のウォルシュ符号は、前記のようにすでに定義されている。前記相関度計算器920は、受信信号r(t)と長さ64である128個の相互ウォルシュ符号のそれぞれと相関して128個の相関値を求める。そして、前記相関度計算器920は、前記計算された相関値のうち一番大きい相関値と、このとき計算されたウォルシュ符号のインデックス及び前記相関度計算器920のインデックス‘0’とを前記相関度比較器940に提供する。このとき、前記相関度計算器のインデックスは、前記相関度計算器に入力された信号が受信信号に何番目のマスク関数が乗算されて入力されるか否かを示すマスク関数のインデックスと同一である。しかし、マスクインデックス‘0’は、何らのマスクも受信信号と乗じられなかったことを意味する。そして、これと同時に、相関度計算器921は、前記乗算器901によって受信信号r(t)とマスク関数M1を乗じた信号とを長さ64である前記128個の相互ウォルシュ符号のそれぞれと相関して128個の相関値を求める。また、相関度計算器921は、前記求められた相関値のうち一番大きい相関値と、このとき計算されたウォルシュ符号のインデックス及び前記相関度計算器921のインデックス‘1’とを前記相関度比較器940に提供する。相関度計算器922は、前記乗算器902によって受信信号r(t)とマスク関数M2を乗じた信号を長さ64である128個の相互ウォルシュ符号のそれぞれと相関して128個の相関値を求める。そして、前記求められた128個の相関値のうち一番大きい相関値と、このとき計算されたウォルシュ符号のインデックス及び前記相関度計算器922のインデックス‘2’とを前記相関度比較器940に提供する。前記相関度計算器927は、前記乗算器907によって受信信号r(t)とマスク関数M7を乗じた信号を長さ64である前記128個の相互ウォルシュ符号のそれぞれと相関して128個の相関値を求める。また、前記求められた128個の相関値のうち一番大きい相関値と、このとき計算されたウォルシュ符号のインデックス及び前記相関度計算器927のインデックス‘7’とを前記相関度比較器940に提供する。
そうすると、前記相関度比較器940は、前記相関度計算器920〜927のそれぞれから入力された8個の最大相関値を比較して、そのうち、最大相関値を決定する。前記最大相関値が決定されると、相関度比較器940は、前記決定された相関値に対応する相関度計算器から提供されたウォルシュ符号のインデックス及び相関度計算器のインデックス(またはマスクインデックス)によって送信機から伝送したTFCI情報ビットを出力する。すなわち、相関度比較器940は、前記ウォルシュ符号のインデックス及び前記マスク関数のインデックスを利用して受信信号に対する復号信号を決定する。
図10は、本発明の第1実施形態による相関度比較器940で8個の相関値を比較して最大相関値に対するウォルシュ符号インデックスとマスク関数インデックスとを決定し、それに従うTFCI情報ビットを出力するための手順を示す。図10を参照すると、まず、ステップ1000で、回数を示すインデックス変数iは‘1’に初期化し、検索しようとする最大値、ウォルシュ符号インデックス、マスクインデックスは‘0’に初期化する。ステップ1010で、第1相関度計算器920から出力された相関値及び前記相関値に対するウォルシュ符号インデックス、マスクインデックスのそれぞれを第1最大値、第1ウォルシュ符号インデックス、第1マスクシーケンスインデックスとして貯蔵する。この後、ステップ1020で、前記第1最大値と以前に貯蔵されている最大値を比較する。前記比較によって、第1最大値が以前に貯蔵されている最大値より大きければステップ1030へ進行し、前記第1最大値が以前に貯蔵されている最大値より小さいか同じであればステップ1040へ進行する。ステップ1030に進行すると、前記第1最大値を最大値として指定し、第1ウォルシュ符号インデックスと第1マスクインデックスのそれぞれをウォルシュ符号インデックス及びマスクインデックスとして指定する。ステップ1040に進行すると、前記インデックス変数iに設定された値を前記相関度計算器の個数‘8’と比較して8個のすべての相関値に対する比較が完了したか否かを判断する。ステップ1040で、回数を示すインデックスiが前記相関度計算器の個数‘8’でなければ、ステップ1060で、相関度比較器940は、回数を示すインデックスiを1つずつ増加させた後、ステップ1010へ戻って前記増加されたi番目相関度計算器から出力されたi番目最大値、i番目ウォルシュ符号インデックス、及びi番目マスクインデックスを利用して前述した過程を反復する。前記のような反復動作によって、第8最大値、第8ウォルシュ符号インデックス、及び第8マスクインデックスに対する比較が完了すると、前記回数を示すiが‘8’になる。そうすると、ステップ1050へ進行する。ステップ1050で、前記相関度比較器940は、前記ウォルシュ符号インデックス及びマスクインデックスに対応する復号化ビット(TFCI情報ビット)を出力する。前記復号化ビットに対応するウォルシュ符号インデックス及びマスクインデックスは、8個の相関度計算器から提供された8個の相関値のうち一番大きい相関値に対応するウォルシュ符号インデックス及びマスクインデックスである。
前述した第1実施形態において、(48,10)符号器は、64個の符号を生成した後16個のシンボルを穿孔して48個のシンボルを生成する。しかし、下記第2実施形態では、図7Aとは異なり、ウォルシュ符号生成器、1ビット生成器及びマスク生成器で所定の穿孔パターンによって16個のシンボルを穿孔した後、48個のシンボルを出力する符号器について説明する。
第2実施形態
本発明の第2実施形態による符号化構造は、第1実施形態を参照して説明した符号器の構造と類似している。しかし、1ビット発生器、ウォルシュ符号発生器、及びマスク生成器から出力されるシーケンスが予め穿孔パターンが適用された長さ48を有するシーケンスという点が異なる。例えば、前記第1実施形態によるウォルシュ符号発生器、1ビット発生器、及びマスク生成器から出力されるシーケンスで0、4、8、13、16、20、27、31、34、38、41、44、50、54、57、及び61番目項を穿孔したシーケンスを使用するようになる。
図7Bは、本発明の第2実施形態によるNB-TDD CDMA移動通信システムでTFCIを符号化するための装置を示す。図7Bを参照すると、10個の入力情報ビットa0〜a9のそれぞれは、対応する乗算器7400、7410、7420、7430、7440、7450、7460、7470、7480、及び7490に入力される。基底ウォルシュ符号発生器7100は、前述したように、所定の穿孔規則によって基底ウォルシュ符号を穿孔した長さ48のウォルシュ符号W1’、W2’、W4’、W8’、W16’、及びW32’を同時に発生させる。ここで、“基底ウォルシュ符号”は、任意の和によって所望のウォルシュ符号をすべて生成することができる所定のウォルシュ符号を示す。例えば、長さ64であるウォルシュ符号を使用する場合、基底ウォルシュ符号は、第1ウォルシュ符号W1、第2ウォルシュ符号W2、第4ウォルシュ符号W4、第8ウォルシュ符号W8、第16ウォルシュ符号W16、及び第32ウォルシュ符号W32になる。1ビット発生器7000は、持続的に所定の符号ビットを発生する。乗算器7400は、前記ウォルシュ符号発生器7100による所定の穿孔規則によって穿孔されたウォルシュ符号W1’(=101101101001101101010010011011001101011011001001)と前記入力情報ビットa0を乗じる。前記乗算器7410は、前記ウォルシュ符号発生器7100からの穿孔されたウォルシュ符号W2’(=011011011011011011001001001001011011001001011011)と前記入力情報ビットa1を乗じる。前記乗算器7420は、前記ウォルシュ符号発生器7100からの穿孔されたウォルシュ符号W4’(=000111000111000111000111000111000111000111000111)と前記入力情報ビットa2を乗じる。前記乗算器7430は、前記ウォルシュ符号発生器7100からの穿孔されたウォルシュ符号W8’(=000000111111000000111111000000111111000000111111)と前記入力情報ビットa3を乗じる。前記乗算器7440は、前記ウォルシュ符号発生器7100からの穿孔されたウォルシュ符号W16’(=000000000000111111111111000000000000 111111111111)と前記入力情報ビットa4を乗じる。前記乗算器7450は、前記ウォルシュ符号発生器7100からの穿孔されたウォルシュ符号W32’(=00000000000000000000 0000111111111111111111111111)と前記入力情報ビットa5を乗じる。乗算器7460は、前記1ビット発生器7000から出力される常に1であるシンボルと前記入力情報ビットa6を乗じる。
マスク生成器7200は、前述した基底マスクを所定の穿孔パターンによって穿孔した長さ48の穿孔された基底マスク関数 M1’、M2’、及びM4’を同時に出力する。前記マスク関数を生成する方法については前述したので、詳細な説明は省略する。乗算器7470は、前記マスク生成器7200からの穿孔されたマスク関数M1’(=011101110111 010011000011111010001011101111100001)と前記入力情報ビットa7を乗じる。乗算器7480は、前記マスク発生器7200からの穿孔されたマスク関数M2’(=100111101001110101011101011101001010111001111100)と入力情報ビットa8を乗じる。乗算器7490は、前記マスク発生器7200からの穿孔されたマスク関数M4’(=001000110011101100110010101111111101011001100110)と前記入力情報ビットa9を乗じる。すなわち、前記乗算器7470〜7490は、それぞれ入力された基底マスク関数M1’M2’、及びM4’を対応する入力情報ビットa7〜a9とシンボル単位で乗じる。そうすると、前記加算器7600は、前記乗算器7400〜7490のそれぞれから出力されたシンボルをシンボル単位ですべて加算(または排他的和)して48個の符号化シンボル(TFCIシンボル)を出力する。
図12は、本発明の第2実施形態によるNB-TDD CDMA移動通信システムでTFCIを符号化するための制御フローを示す。図12を参照すると、まず、ステップ1200で、10個の入力情報ビットa0〜a9のシーケンスを入力した後、変数コード[]及び変数jを‘0’に初期化する。ここで、符号化シンボルシーケンス変数コード[]は、符号器から最終的に出力される48個の符号化シンボルを示し、前記変数jは、1つの符号語を構成する48個の符号化シンボルをカウンティングするのに使用される。
この後、ステップ1210では、第1情報ビットa0が‘1’であるか否かを検査する。前記第1情報ビットa0が‘1’であれば、所定の規則によって穿孔された基底ウォルシュ符号W1’(= 101101101001101101010010011011001101011011001001)を前記符号化シンボルシーケンス変数コード[]に排他的加算する。一方、前記第1情報ビットa0が‘1’でなければステップ1212へ進行する。より具体的に、前記第1情報ビットa0が‘1’であれば、変数jを‘0’に初期化し、前記穿孔された第1ウォルシュ符号W1’のj番目のシンボルを前記符号化シンボルシーケンス変数のj番目の位置コード[j]に排他的加算する。ここで、jが‘0’であるので、前記符号化シンボルシーケンス変数の0番目の位置に前記第1ウォルシュ符号の0番目シンボルを排他的加算する。また、変数jが最後の符号化シンボルを示しているか否かを判断するために、前記変数jが‘47’であるか否かを判断する。前記変数jが‘47’でなければ、前記変数jを1だけ増加させた後前記過程を反復する。一方、前記変数jが‘47’であれば、前記ステップ1212へ進行する。すなわち、48個の符号化シンボルに対する排他的加算が完了すると、次のステップへ進行する。
ステップ1210が終わると、ステップ1212で、第2情報ビットa1が‘1’であるか否かを検査する。もしも、第2情報ビットa1が‘1’であれば、穿孔された基底ウォルシュ符号W2’(= 011011011011011011001001001001011011001001011011)を長さ48の符号化シンボルシーケンス変数コード[]に排他的加算する。一方、前記第2情報ビットa1が‘1’でなければ、ステップ1214へ進行する。ステップ1212が終わると、ステップ1214で、第3情報ビットa2が‘1’であるか否かを検査する。もしも、前記第3情報ビットa2が‘1’であれば、穿孔された基底ウォルシュ符号W4’(= 000111000111000111000111000111000111000111000111)を長さ48の符号化シンボルシーケンス変数コード[]に排他的加算する。一方、前記第3情報ビットa2が‘1’でなければ、ステップ1216へ進行する。ステップ1214が終わると、ステップ1216で第4情報ビットa3が‘1’であるか否かを検査する。もしも、前記第4情報ビットa3が‘1’であれば、穿孔された基底ウォルシュ符号W8’(=000000111111000000111111000000111111000000111111)を長さ48の符号化シンボルシーケンス変数コード[]に排他的加算する。一方、前記第4情報ビットa3が‘1’でなければ、ステップ1218へ進行する。ステップ1216が終わると、ステップ1218で、第5情報ビットa4が‘1’であるか否かを検査する。前記第5情報ビットa4が‘1’であれば、穿孔された基底ウォルシュ符号W16’(=000000000000111111111111000000000000111111111111)を長さ48の符号化シンボルシーケンス変数コード[]に排他的加算する。一方、前記第5情報ビットa4が‘1’でなければ、ステップ1220へ進行する。ステップ1218が終わると、ステップ1220で、第6情報ビットa5が‘1’であるか否かを検査する。前記第6情報ビットa5が‘1’であれば、穿孔された基底ウォルシュ符号W32’(=000000000000000000000000111111111111111111111111)を長さ48の符号化シンボル
シーケンス変数コード[]に排他的加算する。一方、前記第6情報ビットa5が‘1’でなければ、ステップ1222へ進行する。
ステップ1220が終わると、ステップ1222で、第7情報ビットa6が‘1’であるか否かを判断する。前記第7情報ビットa6が‘1’であれば、すべて‘1’である長さ48のシーケンスを符号化シンボルシーケンス変数コード[]に排他的加算する。一方、前記第7情報ビットa6が‘1’でなければ、ステップ1224へ進行する。すなわち、ステップ1222で、前記のようなステップを通じて生成されたウォルシュ符号のシンボルを反転させて前記ウォルシュ符号に対応する相互ウォルシュ符号を生成し、これにより、長さ48である128個の相互ウォルシュ符号を生成する。
ステップ1222が終わると、ステップ1224で、第8情報ビットa7が‘1’であるか否かを判断する。前記第8情報ビットa7が‘1’であれば、所定の穿孔規則によって穿孔された基底マスク関数M1’(= 011101110111010011000011111010001011101111100001)を前記長さ48の符号化シンボルシーケンス変数コード[]に排他的加算する。一方、前記第8情報ビットa7が‘1’でなければ、ステップ1226へ進行する。ステップ1224が終わると、ステップ1226で、第9情報ビットa8が‘1’であるか否かを判断する。前記第9情報ビットa8が‘1’であれば、穿孔された基底マスク関数M2’(= 10011110 1001110101011101011101001010111001111100)を前記長さ48の符号化シンボルシーケンス変数コード[]に排他的加算する。一方、前記第9情報ビットa8が‘1’でなければ、ステップ1228へ進行する。ステップ1226が終わると、ステップ1228で、第10情報ビットa9が‘1’であるか否かを判断する。前記第10情報ビットa9が‘1’であれば、穿孔された基底マスク関数M4’(= 001000110011101100110010101111111101011001100110)を前記長さ48の符号化シンボルシーケンス変数コード[]に排他的加算する。一方、前記第10情報ビットa9が‘1’でなければ、制御フローは終了する。図12の過程を完了すると、前記10個の入力情報ビットa0〜a9のそれぞれに対応する長さ32の10個のシーケンスW1’、W2’、W4’、W8’、W16’、W32’、1、M1’、M2’、及びM4’のうち、情報ビット1に対応するシーケンスのみをすべて排他的加算した符号化シンボルが前記変数コード[]に貯蔵される。
前記(48,10)符号器は、前記第1実施形態で説明された長さ64であるすべての符号語(ウォルシュ符号またはマスク関数)から、例えば、0、4、8、13、16、20、27、31、34、38、41、44、50、54、57、及び61番目のシンボルを穿孔して1024個の符号語を生成する。従って、総符号語の数は1024個である。また、前記(48,9)符号器は、前記1024個の符号語のうち、長さ48である64個のウォルシュ符号から、0、4、8、13、16、20、27、31、34、38、41、44、50、54、57、及び61番目のシンボルが穿孔された長さ64である64個のウォルシュ符号、前記穿孔されたすべてのウォルシュ符号のシンボルにすべて‘1’を加えた(または実数の場合‘-1’を乗じた)符号、及び前記総128個の符号と前記3個の穿孔されたマスク関数のうち、2個のマスク関数の組合せによって求められる総4個のマスク関数の組合せによる符号を生成する。前記(48,8)符号器は、前記1024個の符号語のうち、長さ48である64個のウォルシュ符号、穿孔されたすべてのウォルシュ符号のシンボルにすべて‘1’を加えた(または、実数の場合‘-1’を乗じた)符号、及び前記総128個の符号と前記3個の穿孔されたマスク関数のうち、1個のマスク関数の組合せによって求められる総2個のマスク関数による符号を生成する。前記(48,9)符号器及び(48,8)符号器はすべて最小距離18を有する。
前記(48,9)符号器は、図7Bのマスク関数生成器から出力される3個のマスク関数のうち2個のみを使用して具現されることができ、(48,8)符号器は、図7Bのマスク関数生成器から出力される3個のマスク関数のうち1個のみを使用して具現されることができる。また、(48,7)符号器は、図7Bのマスク関数生成器から出力される3個のマスク関数をすべて中断させることによって具現されることができる。前述したように、前記符号器は、入力情報ビットの数によって適応的に符号化を遂行することができ、符号器の性能を決定する最小距離を最大に高めることによって優秀な性能を有するようになる。
以下、図9を参照して本発明の第2実施形態による復号器を説明する。
図9を参照すると、まず、長さ48の+1/-1の値を有するTFCIシンボルに該当する受信信号r(t)は、7個の乗算器901〜907に共通して入力される。前記受信信号r(t)は、送信機の符号器(図7B)で所定の穿孔されたウォルシュ符号及び所定の穿孔されたマスクシーケンスによって符号化された信号である。マスク生成器910は、前記3個の基底マスクによって生成されることができるすべての場合のマスク関数、すなわち、所定の穿孔規則によって穿孔された長さ48のマスク関数M1’〜M7’を生成して前記乗算器901〜907のそれぞれに提供する。そうすると、前記乗算器901は、前記長さ48の受信信号r(t)とマスク生成器910から出力されたマスク関数M1’を乗じて相関度計算器921に提供する。前記乗算器902は、前記受信信号r(t)と前記マスク生成器910から出力されたマスク関数M2’を乗じて相関度計算器922に提供する。乗算器907は、前記受信信号r(t)と前記マスク生成器910から出力されたマスク関数M7’を乗じて相関度計算器927に提供する。すなわち、前記乗算器901〜907のそれぞれは、前記受信信号r(t)と前記マスク生成器910からの該当マスク関数を乗じて対応する相関度計算器921〜927へ提供する。このようにすると、受信信号r(t)及び前記受信信号r(t)と可能の7個のマスク関数が乗じられた信号、すなわち、総8個の信号が8個の相関度計算器920〜927に入力される。送信機が所定のマスク関数を使用してTFCIビットを符号化したら、前記乗算器901〜907からの出力のうちいずれか1つは、マスク関数が除去された信号になるであろう。そうすると、相関度計算器920〜927は、前記受信信号r(t)及び前記乗算器901〜907からの出力を長さ48である128個の相互ウォルシュ符号と相関して128個の相関値を計算する。そして、前記計算された相関値のうち一番大きい相関値と、このとき計算されたウォルシュ符号のインデックス及び相関度計算器のインデックスを相関度比較器940に出力する。このとき、前記相関度計算器のインデックスは、前記相関度計算器に入力された信号が受信信号に何番目のマスク関数が乗算されて入力されたか否かを示すマスク関数のインデックスと同一である。しかし、マスクインデックス‘0’は、何らのマスクも受信信号と乗じられなかったことを意味する。前記相関度計算器920は、前記受信信号r(t)と長さ48の128個の相互直交符号との相関値を計算する。そして、前記相関度計算器920は、前記計算された相関値のうち一番大きい相関値と、このとき計算されたウォルシュ符号のインデックス及び前記相関度計算器920のインデックス‘0’を前記相関度比較器940へ出力する。これと同時に、相関度計算器921は、前記乗算器901によって受信信号r(t)とマスク関数M1’を乗じた信号を長さ48の128個の相互ウォルシュ符号のそれぞれと相関して128個の相関値を計算する。また、前記相関度計算器921は、前記相関値のうち一番大きい相関値と、このとき計算されたウォルシュ符号のインデックス及び前記相関度計算器921のインデックス‘1’を前記相関度比較器940に出力する。前記相関度計算器922は、前記乗算器902によって受信信号r(t)とマスク関数M2'を乗じた信号を長さ48の128個の相互ウォルシュ符号のそれぞれと相関して128個の相関値を計算する。また、前記相関度計算器922は、前記相関値のうち一番大きい相関値と、このとき計算されたウォルシュ符号のインデックス及び前記相関度計算器922のインデックス‘2’を前記相関度比較器940に出力する。そして、前記相関度計算器927は、前記乗算器907によって受信信号r(t)とマスク関数M7’を乗じた信号を長さ48の128個の相互ウォルシュ符号のそれぞれと相関して128個の相関値を計算する。そして、前記計算された相関値のうち一番大きい相関値と、このとき計算されたウォルシュ符号のインデックス及び前記相関度計算器927のインデックス‘7’を前記相関度比較器940に出力する。
そうすると、前記相関度比較器940は、前記相関度比較器920〜927のそれぞれから入力された8個の最大相関値を比較して、そのうち最大相関値を決定する。前記最大相関値が決定されると、前記相関度比較器940は、前記決定された相関値に対応する相関度計算器から提供されたウォルシュ符号のインデックス及び相関度計算器のインデックス(または受信信号r(t)と乗算されたマスク関数のインデックス)によって送信機から伝送したTFCI情報ビットを出力する。
本発明の第2実施形態による比較器の動作は、前述した第1実施形態による比較器の動作流れと同一である。以下、図10を参照して本発明の第2実施形態による比較器の動作を説明する。
図10を参照すると、ステップ1000で、回数を示すインデックスiは‘1’に初期化し、最大値、ウォルシュ符号インデックス、及びマスクインデックスは、‘0’に初期化する。ステップ1010で、第1相関度計算器920から出力された相関値及び前記相関値に対するウォルシュ符号インデックス、マスクインデックスのそれぞれを第1最大値、第1ウォルシュ符号インデックス、及び第1マスクシーケンスインデックスとして貯蔵する。そうすると、ステップ1020で、前記第1最大値と以前に貯蔵されている最大値とを比較する。前記比較によって、第1最大値が以前に貯蔵されている最大値より大きければ、ステップ1030へ進行する。一方、前記第1最大値が以前に貯蔵されている最大値より小さいか同一であれば、ステップ1040へ進行する。ステップ1030で、前記第1最大値を最大値として指定し、前記第1ウォルシュ符号インデックスと第1マスクインデックスのそれぞれをウォルシュ符号インデックス及びマスクインデックスとして指定する。ステップ1040で、前記インデックス変数iに設定されたカウント値を前記相関度計算器の個数‘8’と比較して8個のすべての相関値に対する比較が完了したか否かを判断する。ステップ1040で、回数を示すインデックスiが前記相関度計算器の個数‘8’でなければ、ステップ1060で、前記相関度比較器940は、回数を示すインデックスiを1つずつ増加させた後、ステップ1010へ戻って前記増加されたi番目の相関度計算器からのi番目の最大値、i番目のウォルシュ符号インデックス、及びi番目のマスクインデックスを利用して前述した過程を反復する。前述した反復動作によって、第8最大値、第8ウォルシュ符号インデックス、及び第8マスクインデックスに対する比較が完了すると、前記回数を示すiが‘8’になる。そうすると、ステップ1050へ進行する。ステップ1050で、前記相関度比較器940は、ウォルシュ符号インデックス及びマスクインデックスに対応する復号化ビット(TFCIビット)を出力する。前記復号化ビットに対応するウォルシュ符号インデックス及びマスクインデックスは、8個の相関度計算器から提供された8個の相関値のうち一番大きい相関値に対応するウォルシュ符号インデックス及びマスクインデックスである。
前述の如く、本発明の詳細な説明では具体的な実施形態を参照して詳細に説明してきたが、本発明の範囲は前記実施形態によって限られるべきではなく、本発明の範囲内で様々な変形が可能であるということは、当該技術分野における通常の知識を持つ者には明らかである。
〔発明の効果〕
以上から述べてきたように、本発明による新たなNB-TDD CDMA移動通信システムは、誤り訂正能力を向上させるように、TFCIの効率的な符号化及び復号化を遂行することができる。
従来技術によるNB-TDD符号分割多元接続通信システムで使用するフレーム構造を示す図である。 従来技術によるNB-TDD通信システムでフレームを伝送する送信機の構造を示す図である。 従来技術によるNB-TDD通信システムの受信機の構造を示す図である。 従来技術による誤り訂正符号を使用してTFCIを符号化するための構成を示す図である。 線形誤り訂正符号を符号化する構造を示す図である。 カザミシーケンス群を使用してマスク関数を生成するための手順を示すフローチャートである。 本発明の第1実施形態によるTFCIを符号化するための装置を示す図である。 本発明の第2実施形態によるTFCIを符号化するための装置を示す図である。 図7Aの符号器が遂行する動作を示すフローチャートである。 本発明の実施形態によるTFCIを復号化するための装置を示す図である。 図9に示した比較器が遂行する動作を示すフローチャートである。 本発明の実施形態による(64,10)符号器から出力される1024符号の構造を示す図である。 図7Bの符号器が遂行する動作を示すフローチャートである。
符号の説明
502,720,910,7200 マスク生成器
504 直交符号生成器
700,7000 1ビット生成器
710,7100 基底ウォルシュ符号発生器
740〜749,901〜907,7400,7410,7420,7430,7440,7450,7460,7470,7480,7490 乗算器
510,760 加算器
920〜927 相関度計算器
940 相関度比較器

Claims (15)

  1. NB−TDD方式を使用する移動通信システムで伝送されるフレームのTFCIを示す10個の順次入力ビットを48個のビットのシーケンスに符号化する装置において、
    長さ64であるウォルシュ符号の穿孔された符号である長さ48の符号と長さ64であるマスクの穿孔された符号である長さ48のマスクとを利用して、48個の符号化されたビットを生成する(48,10)符号生成器を含み、
    前記穿孔された符号は、長さ64であるウォルシュ符号及びマスクを次のような位置
    {0,4,8,13,16,20,27,31,34,38,41,44,50,54,57,61}
    で穿孔することによって生成される符号の集合であるとともに、
    前記基底マスクは、第1マスクシーケンス、第2マスクシーケンス、及び第4マスクシーケンスの穿孔されたシーケンスであり、
    前記第1マスクシーケンスの穿孔されたシーケンスは、
    “011101110111010011000011111010001011101111100001”、
    前記第2マスクシーケンスの穿孔されたシーケンスは、
    “100111101001110101011101011101001010111001111100”、
    前記第4マスクシーケンスの穿孔されたシーケンスは、
    “001000110011101100110010101111111101011001100110”
    であることを特徴とする装置。
  2. 前記符号生成器は、
    同一のビットのシーケンスを発生する1ビット発生器と、
    複数の基底直交シーケンスを発生する基底直交シーケンス発生器と、
    複数の基底マスクシーケンスを発生する基底マスクシーケンス発生器と、
    相互直交シーケンスへの変換を示す第1情報部分と直交シーケンスへの変換を示す第2情報部分とマスクシーケンスへの変換を示す第3情報部分とを含む前記TFCIを受信し、前記第2情報部分によって前記基底直交シーケンスから選択される直交シーケンスと、前記選択される直交シーケンスと前記第1情報部分によって選択される前記同一のビットとの組合せによって構成される相互直交シーケンスと、前記第3情報部分によって選択されるマスクシーケンスを組み合わせることによって前記48個のビットのシーケンスを発生する演算部とを含むことを特徴とする請求項1記載の装置。
  3. 前記基底直交シーケンスは、長さ64である64個の直交シーケンスのうち、第1ウォルシュ符号、第2ウォルシュ符号、第4ウォルシュ符号、第8ウォルシュ符号、第16ウォルシュ符号、及び第32ウォルシュ符号の穿孔されたシーケンスであることを特徴とする請求項1記載の装置。
  4. 前記演算部は、
    前記同一のビットと前記第1情報部分を乗じる第1乗算器と、
    前記基底直交シーケンスと前記第2情報部分を構成するTFCIビットとを乗じる複数の第2乗算器と、
    前記基底マスクシーケンスと前記第3情報部分を構成するTFCIビットとを乗じる複数の第3乗算器と、
    前記第1乃至第3乗算器の出力を加算することによって前記48個のビットのシーケンスを発生する加算器とを含むことを特徴とする請求項1記載の装置。
  5. 前記穿孔は、次のような穿孔パターンによって遂行されることを特徴とする請求項1記載の装置。
    {0, 4, 8,13,16,20,27,31,34,38,41,44,50,54,57,61}
    {0, 4, 8,13,16,21,25,28,32,37,43,44,49,52,56,62}
    {0, 4, 8,13,16,21,25,31,32,37,43,44,49,52,56,61}
    {0, 4, 8,13,18,21,25,30,35,36,40,46,50,53,57,62}
    {0, 4, 8,13,18,21,25,30,35,37,40,47,50,53,57,62}
    {0, 4, 8,13,19,22,27,30,33,36,41,44,49,55,58,61}
    {0, 4, 8,13,19,22,27,30,33,36,41,44,50,52,56,63}
    {0, 4, 8,13,19,22,27,30,33,36,41,44,50,52,58,61}
    {0, 4, 8,13,16,20,27,31,34,38,41,44,50,54,57,61}
  6. NB−TDD方式を使用する移動通信システムでTFCIを示す10個の順次入力ビットを48個の符号化されたビットのシーケンスに符号化する方法において、
    長さ48の穿孔された直交シーケンスである第1シーケンスを発生するステップと、
    長さ48の穿孔されたマスクシーケンスである第2シーケンスを発生するステップと、
    前記第1シーケンスとそれぞれ対応するTFCIビットを乗じ、前記第2シーケンスとそれぞれ対応するTFCIビットを乗じるステップと、
    前記乗算によって計算されたシーケンスを加算し、かつ、48個のビットのシーケンスを出力するステップと
    を含み、前記穿孔された直交シーケンス及び前記穿孔されたマスクシーケンスは、長さ64であるウォルシュ符号及び長さ64であるマスクを次のような位置
    {0,4,8,13,16,20,27,31,34,38,41,44,50,54,57,61}
    で穿孔することによって生成されるシーケンスであるとともに、
    前記基底マスクは、第1マスクシーケンス、第2マスクシーケンス、及び第4マスクシーケンスの穿孔されたシーケンスであり、
    前記第1マスクシーケンスの穿孔されたシーケンスは、
    “011101110111010011000011111010001011101111100001”、
    前記第2マスクシーケンスの穿孔されたシーケンスは、
    “100111101001110101011101011101001010111001111100”、
    前記第4マスクシーケンスの穿孔されたシーケンスは、
    “001000110011101100110010101111111101011001100110”
    であることを特徴とする方法。
  7. 前記基底直交シーケンスは、長さ64である64個の直交シーケンスのうち、第1ウォルシュ符号、第2ウォルシュ符号、第4ウォルシュ符号、第8ウォルシュ符号、第16ウォルシュ符号、及び第32ウォルシュ符号の穿孔されたシーケンスであることを特徴とする請求項記載の方法。
  8. 前記穿孔は、次のような穿孔パターンによって遂行されることを特徴とする請求項記載の方法。
    {0, 4, 8,13,16,20,27,31,34,38,41,44,50,54,57,61}
    {0, 4, 8,13,16,21,25,28,32,37,43,44,49,52,56,62}
    {0, 4, 8,13,16,21,25,31,32,37,43,44,49,52,56,61}
    {0, 4, 8,13,18,21,25,30,35,36,40,46,50,53,57,62}
    {0, 4, 8,13,18,21,25,30,35,37,40,47,50,53,57,62}
    {0, 4, 8,13,19,22,27,30,33,36,41,44,49,55,58,61}
    {0, 4, 8,13,19,22,27,30,33,36,41,44,50,52,56,63}
    {0, 4, 8,13,19,22,27,30,33,36,41,44,50,52,58,61}
    {0, 4, 8,13,16,20,27,31,34,38,41,44,50,54,57,61}
  9. NB−TDD(狭帯域時分割デュプレックス)方式を使用する移動通信システムでTFCI(伝送率情報)を示す10個の順次入力ビットを48個の符号化されたビットのシーケンスに符号化する装置において、
    長さ48である穿孔された直交シーケンスを有する第1シーケンスを発生する直交シーケンス発生器と、
    長さ48である穿孔されたマスクシーケンスを有する第2シーケンスを発生するマスクシーケンス発生器と、
    TFCIビットと対応し、対応するTFCIビットに第1シーケンスまたは第2シーケンスを乗算する複数の乗算器と、
    前記乗算器の出力シーケンスを加算し、かつ、48個のビットのシーケンスを出力する加算器と
    を具備し、ここで、前記穿孔された直交シーケンスと前記穿孔されたマスクシーケンスとは、長さ64であるウォルシュ符号と長さ64であるマスクとから下記の位置
    {0,4,8,13,16,20,27,31,34,38,41,44,50,54,57,61}
    を穿孔することによって生成されるシーケンスであるとともに、
    前記基底マスクは、第1マスクシーケンス、第2マスクシーケンス、及び第4マスクシーケンスの穿孔されたシーケンスであり、
    前記第1マスクシーケンスの穿孔されたシーケンスは、
    “011101110111010011000011111010001011101111100001”、
    前記第2マスクシーケンスの穿孔されたシーケンスは、
    “100111101001110101011101011101001010111001111100”、
    前記第4マスクシーケンスの穿孔されたシーケンスは、
    “001000110011101100110010101111111101011001100110”
    であることを特徴とする装置。
  10. 前記基底直交シーケンスは、長さ64である64個の直交シーケンスのうち、第1ウォルシュ符号、第2ウォルシュ符号、第4ウォルシュ符号、第8ウォルシュ符号、第16ウォルシュ符号、及び第32ウォルシュ符号の穿孔されたシーケンスであることを特徴とする請求項記載の装置。
  11. 前記穿孔は、次のような穿孔パターンによって遂行されることを特徴とする請求項記載の装置。
    {0, 4, 8,13,16,20,27,31,34,38,41,44,50,54,57,61}
    {0, 4, 8,13,16,21,25,28,32,37,43,44,49,52,56,62}
    {0, 4, 8,13,16,21,25,31,32,37,43,44,49,52,56,61}
    {0, 4, 8,13,18,21,25,30,35,36,40,46,50,53,57,62}
    {0, 4, 8,13,18,21,25,30,35,37,40,47,50,53,57,62}
    {0, 4, 8,13,19,22,27,30,33,36,41,44,49,55,58,61}
    {0, 4, 8,13,19,22,27,30,33,36,41,44,50,52,56,63}
    {0, 4, 8,13,19,22,27,30,33,36,41,44,50,52,58,61}
    {0, 4, 8,13,16,20,27,31,34,38,41,44,50,54,57,61}
  12. NB−TDD方式を使用する移動通信システムで伝送されるフレームのTFCIを示す10個の順次入力ビットを48個のビットのシーケンスに符号化する装置において、
    長さ64であるウォルシュ符号の穿孔された符号である長さ48の符号と長さ64であるマスクの穿孔された符号である長さ48のマスクとを利用することによって、48個の符号化されたビットを生成する(48,10)符号化ステップを含み、
    前記穿孔された符号は、長さ64であるウォルシュ符号及びマスクを次のような位置
    {0,4,8,13,16,20,27,31,34,38,41,44,50,54,57,61}
    で穿孔することによって生成される符号の集合であるとともに、
    前記基底マスクシーケンスは、第1マスクシーケンス、第2マスクシーケンス、及び第4マスクシーケンスの穿孔されたシーケンスであり、
    前記第1マスクシーケンスの穿孔されたシーケンスは、
    “011101110111010011000011111010001011101111100001”、
    前記第2マスクシーケンスの穿孔されたシーケンスは、
    “100111101001110101011101011101001010111001111100”、
    前記第4マスクシーケンスの穿孔されたシーケンスは、
    “001000110011101100110010101111111101011001100110”
    であることを特徴とする方法。
  13. 前記符号化ステップは、
    同一のビットのシーケンスを発生するステップと、
    複数の基底直交シーケンスを発生するステップと、
    複数の基底マスクシーケンスを発生するステップと、
    相互直交シーケンスへの変換を示す第1情報部分と直交シーケンスへの変換を示す第2情報部分とマスクシーケンスへの変換を示す第3情報部分とを含む前記TFCIを受信し、前記第2情報部分によって前記基底直交シーケンスから選択される直交シーケンスと、前記選択される直交シーケンスと前記第1情報部分によって選択される前記同一のビットとの組合せによって構成される相互直交シーケンスと、前記第3情報部分によって選択されるマスクシーケンスを組み合わせることによって前記48個のビットのシーケンスを発生するステップとを含むことを特徴とする請求項12記載の方法。
  14. 前記基底直交シーケンスは、長さ64である64個の直交シーケンスのうち、第1ウォルシュ符号、第2ウォルシュ符号、第4ウォルシュ符号、第8ウォルシュ符号、第16ウォルシュ符号、及び第32ウォルシュ符号の穿孔されたシーケンスであることを特徴とする請求項12記載の方法。
  15. 前記穿孔は、次のような穿孔パターンのうちいずれか1つによって遂行されることを特徴とする請求項12記載の方法。
    {0, 4, 8,13,16,20,27,31,34,38,41,44,50,54,57,61}
    {0, 4, 8,13,16,21,25,28,32,37,43,44,49,52,56,62}
    {0, 4, 8,13,16,21,25,31,32,37,43,44,49,52,56,61}
    {0, 4, 8,13,18,21,25,30,35,36,40,46,50,53,57,62}
    {0, 4, 8,13,18,21,25,30,35,37,40,47,50,53,57,62}
    {0, 4, 8,13,19,22,27,30,33,36,41,44,49,55,58,61}
    {0, 4, 8,13,19,22,27,30,33,36,41,44,50,52,56,63}
    {0, 4, 8,13,19,22,27,30,33,36,41,44,50,52,58,61}
    {0, 4, 8,13,16,20,27,31,34,38,41,44,50,54,57,61}
JP2004210664A 2000-06-12 2004-07-16 移動通信システムにおける伝送率情報の符号化及び復号化を行う装置及び方法 Expired - Lifetime JP4021879B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2000-0033107A KR100421164B1 (ko) 2000-06-12 2000-06-12 이동통신시스템에서 전송율 정보 부호화 및 복호화 장치 및 방법

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002511482A Division JP3993093B2 (ja) 2000-06-12 2001-06-12 移動通信システムにおける伝送率情報の符号化及び復号化を行う装置及び方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004357323A JP2004357323A (ja) 2004-12-16
JP4021879B2 true JP4021879B2 (ja) 2007-12-12

Family

ID=19672142

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002511482A Expired - Lifetime JP3993093B2 (ja) 2000-06-12 2001-06-12 移動通信システムにおける伝送率情報の符号化及び復号化を行う装置及び方法
JP2004210664A Expired - Lifetime JP4021879B2 (ja) 2000-06-12 2004-07-16 移動通信システムにおける伝送率情報の符号化及び復号化を行う装置及び方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002511482A Expired - Lifetime JP3993093B2 (ja) 2000-06-12 2001-06-12 移動通信システムにおける伝送率情報の符号化及び復号化を行う装置及び方法

Country Status (9)

Country Link
US (2) US7404138B2 (ja)
EP (2) EP1513263B1 (ja)
JP (2) JP3993093B2 (ja)
KR (1) KR100421164B1 (ja)
CN (2) CN1533045B (ja)
AU (1) AU770492B2 (ja)
CA (1) CA2381827C (ja)
DE (3) DE60107800T2 (ja)
WO (1) WO2001097394A1 (ja)

Families Citing this family (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1475912B1 (en) * 1999-07-06 2014-02-26 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for encoding/decoding transport format combination indicator in CDMA mobile communication system
WO2002065648A1 (en) * 2001-02-15 2002-08-22 Samsung Electronics Co., Ltd Apparatus and method for coding/decoding channels in a mobile communication system
KR100424538B1 (ko) * 2001-05-29 2004-03-27 엘지전자 주식회사 이동통신시스템에서의 스크램블링 코드 생성 장치 및 방법
GB2386808B (en) * 2001-06-28 2004-07-07 Samsung Electronics Co Ltd Apparatus and method for transmitting TFCI bits for a hard split mode in a CDMA mobile communication system
GB2379839B (en) * 2001-09-12 2004-07-21 Ubinetics Ltd Apparatus and methods for block encoding data
US7095710B2 (en) * 2001-12-21 2006-08-22 Qualcomm Decoding using walsh space information
US7177265B1 (en) * 2002-01-15 2007-02-13 Digi International Inc. Iterative method, and apparatus for acquiring time and frequency synchronization in a DSSS receiver
EP1470656B1 (en) * 2002-01-30 2008-08-27 Lg Electronics Inc. Method for scrambling packet data using variable slot length and apparatus thereof
KR100878801B1 (ko) * 2002-02-21 2009-01-14 엘지전자 주식회사 물리채널 전송 포맷 스크램블링 방법
CN1181633C (zh) * 2002-02-04 2004-12-22 华为技术有限公司 传输格式组合指示数据的译码方法及装置
AU2003221542A1 (en) * 2002-04-05 2003-10-20 Roke Manor Research Generation of a block coded terminal identifier
CA2504841C (en) * 2002-11-07 2013-09-03 Nokia Corporation Transport format data transmission
JP3742055B2 (ja) * 2002-11-27 2006-02-01 埼玉日本電気株式会社 無線基地局装置、及びそれに用いるtfci復号特性を利用する復号装置とその復号方法
KR100605813B1 (ko) * 2003-02-28 2006-08-01 삼성전자주식회사 초 광대역 통신시스템에서 헤더정보 전송장치 및 방법
US7206577B2 (en) * 2003-05-06 2007-04-17 Nokia Corporation Method and apparatus for receiving site selection diversity transmit (SSDT) signal in a wideband code division multiple access (WCDMA) system
US7463689B2 (en) * 2003-10-09 2008-12-09 Industrial Technology Research Institute Error correction and decoding method and system for wideband code division multiple access
JP4339382B2 (ja) * 2004-09-15 2009-10-07 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 移動通信システムにおける送信情報の符号化/復号化のための方法及び装置
JP4735990B2 (ja) * 2005-02-25 2011-07-27 日本電気株式会社 符号系列送信方法、無線通信システム、送信機ならびに受信機
CN100449979C (zh) * 2005-07-01 2009-01-07 上海原动力通信科技有限公司 控制高速下行分组接入系统支持多阶调制方式的方法
WO2007013560A1 (ja) * 2005-07-29 2007-02-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. マルチキャリア通信における無線通信基地局装置、無線通信移動局装置、および、パイロット信号系列割当方法
US8780944B2 (en) * 2005-08-26 2014-07-15 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for reliable signaling in wireless communication
CN100433863C (zh) * 2005-08-27 2008-11-12 华为技术有限公司 提高基站译码速度的方法
KR100922971B1 (ko) * 2007-02-23 2009-10-22 삼성전자주식회사 고속 패킷 데이터 전송을 지원하는 이동 통신 시스템에서제어 정보 인코딩 및 디코딩 방법 및 장치
TWI362855B (en) * 2007-07-10 2012-04-21 Ind Tech Res Inst Multiplexing method and apparatus thereof for data switching
CN101370160B (zh) * 2007-08-13 2011-12-21 电信科学技术研究院 一种tfci信息的调制方法及装置
WO2009082146A2 (en) * 2007-12-24 2009-07-02 Lg Electronics Inc. Channel coding method of variable length information using block code
TWI419478B (zh) * 2007-12-24 2013-12-11 Lg Electronics Inc 使用塊碼之可變長度資訊的通道編碼方法
TR201812378T4 (tr) 2007-12-24 2018-09-21 Lg Electronics Inc Bir (32,11) blok kodu ve bir (20,o) blok kodunu değişken uzunlukta o ile kullanan kanal kodu.
KR100970645B1 (ko) 2007-12-24 2010-07-15 엘지전자 주식회사 블록 코드를 이용한 다양한 길이를 가진 정보의 채널 코딩방법
US8788918B2 (en) 2008-03-20 2014-07-22 Marvell World Trade Ltd. Block encoding with a variable rate block code
JP5628189B2 (ja) * 2008-11-17 2014-11-19 トムソン ライセンシングThomson Licensing ケーブルテレビジョン信号用の前方誤り訂正フレームヘッダ設計
US8995533B2 (en) * 2008-12-10 2015-03-31 Thomson Licensing Method and apparatus for transmitting and receiving FEC frame headers with variable header modulation
CN101635581B (zh) * 2009-09-01 2013-07-03 东南大学 对子集为Gold序列的Kasami大集合序列的FHT快速相关检测方法
KR101846164B1 (ko) * 2010-08-20 2018-04-06 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 제어 정보를 송신하는 방법 및 이를 위한 장치
EP2421187B1 (en) 2010-08-20 2018-02-28 LG Electronics Inc. Method for transmitting control information in a wireless communication system and apparatus therefor
US8549374B2 (en) * 2011-02-11 2013-10-01 Sharp Laboratories Of America, Inc. Dual Reed-Muller (RM) code segmentation for uplink control information (UCI)
CN107925435B (zh) 2015-09-21 2021-05-04 罗克福安全有限公司 用于通过不完美的电磁通路传输采样信号的系统
CN110663194B (zh) 2017-03-20 2021-09-07 Hyphy美国有限公司 基于cdma的媒体接口
KR102328268B1 (ko) * 2017-03-23 2021-11-18 삼성전자 주식회사 무선통신 시스템을 위한 짧은 블록 부호화 및 복호화 장치 및 방법
US11146360B2 (en) * 2019-07-17 2021-10-12 Microsoft Technology Licensing, Llc Data transmission using puncturing and code sequences
US11716114B2 (en) 2020-11-25 2023-08-01 Hyphy Usa Inc. Encoder and decoder circuits for the transmission of video media using spread spectrum direct sequence modulation
US11997415B2 (en) 2021-08-17 2024-05-28 Hyphy Usa Inc. Sampled analog storage system
US11769468B2 (en) 2022-01-19 2023-09-26 Hyphy Usa Inc. Spread-spectrum video transport integration with timing controller
US11842671B2 (en) 2022-03-07 2023-12-12 Hyphy Usa Inc. Spread-spectrum video transport source driver integration with display panel

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3818442A (en) * 1972-11-08 1974-06-18 Trw Inc Error-correcting decoder for group codes
JPH04111552A (ja) * 1990-08-31 1992-04-13 Clarion Co Ltd スペクトラム拡散通信機におけるgold符号発生装置
US5511082A (en) * 1994-05-10 1996-04-23 General Instrument Corporation Of Delaware Punctured convolutional encoder
US5742622A (en) * 1996-03-12 1998-04-21 Discovision Associates Error detection and correction system for a stream of encoded data
EP0848524A1 (fr) * 1996-12-10 1998-06-17 Koninklijke Philips Electronics N.V. MAQ à codage perforé en trellis, avec décodage itératif
EP1638231A1 (en) * 1997-12-19 2006-03-22 Supergold Communication Limited Concatenated codes for spread spectrum communication
US6370669B1 (en) * 1998-01-23 2002-04-09 Hughes Electronics Corporation Sets of rate-compatible universal turbo codes nearly optimized over various rates and interleaver sizes
CA2268853C (en) * 1999-04-13 2011-08-02 Wen Tong Rate matching and channel interleaving for a communications system
KR100652000B1 (ko) * 1999-08-31 2006-11-30 엘지전자 주식회사 확장 전송 포맷 조합 지시자의 부호화 및 복호 방법
EP2134022B1 (en) * 1999-11-18 2011-09-21 Lg Electronics Inc. Method for coding and transmitting transport format combination indicator
KR100382521B1 (ko) * 1999-11-23 2003-05-01 엘지전자 주식회사 최적의 전송 포맷 조합 식별자 전송 방법
KR100320431B1 (ko) * 1999-11-18 2002-01-12 서평원 최적의 전송 포맷 조합 식별자 엔코딩 방법
KR100407942B1 (ko) * 1999-11-19 2003-12-01 엘지전자 주식회사 이동통신 시스템에서 전송 포맷 조합 지시자를 전송하는 방법
US6690734B1 (en) * 2000-06-02 2004-02-10 Qualcomm, Incorporated Method and apparatus for puncturing code symbols in a communications system
AU767790B2 (en) 2000-10-09 2003-11-27 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for coding/decoding TFCI bits in an asynchronous CDMA communication system

Also Published As

Publication number Publication date
EP1513263A1 (en) 2005-03-09
CN1533045A (zh) 2004-09-29
CN1383622A (zh) 2002-12-04
DE60131911D1 (de) 2008-01-24
CA2381827A1 (en) 2001-12-20
DE60131911T2 (de) 2008-04-10
KR20010112014A (ko) 2001-12-20
EP1208654A1 (en) 2002-05-29
CN1323491C (zh) 2007-06-27
US7165208B2 (en) 2007-01-16
AU6436801A (en) 2001-12-24
DE60107800T2 (de) 2005-05-12
DE60107800D1 (de) 2005-01-20
US20020013926A1 (en) 2002-01-31
US20040216025A1 (en) 2004-10-28
JP2004503981A (ja) 2004-02-05
EP1208654A4 (en) 2003-01-22
JP3993093B2 (ja) 2007-10-17
AU770492B2 (en) 2004-02-26
JP2004357323A (ja) 2004-12-16
DE20121687U1 (de) 2003-04-10
WO2001097394A1 (en) 2001-12-20
EP1513263B1 (en) 2007-12-12
KR100421164B1 (ko) 2004-03-04
CA2381827C (en) 2008-10-14
US7404138B2 (en) 2008-07-22
CN1533045B (zh) 2010-05-05
EP1208654B1 (en) 2004-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4021879B2 (ja) 移動通信システムにおける伝送率情報の符号化及び復号化を行う装置及び方法
JP3987508B2 (ja) 通信システムの伝送率情報復号化装置及び方法
KR100421165B1 (ko) 통신시스템에서 블록부호 발생 장치 및 방법
KR100464364B1 (ko) 부호분할다중접속 이동통신시스템에서 부호화 및 복호화장치 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070104

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070417

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070706

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070810

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070828

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070927

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101005

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4021879

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111005

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121005

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131005

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term