JP4021816B2 - 送信増幅器を作動させるための方法及び装置 - Google Patents

送信増幅器を作動させるための方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4021816B2
JP4021816B2 JP2003196350A JP2003196350A JP4021816B2 JP 4021816 B2 JP4021816 B2 JP 4021816B2 JP 2003196350 A JP2003196350 A JP 2003196350A JP 2003196350 A JP2003196350 A JP 2003196350A JP 4021816 B2 JP4021816 B2 JP 4021816B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission amplifier
value
amplifier
supply voltage
transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003196350A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005012733A (ja
Inventor
ビーネック ベルント
フォルマー ユルゲン
ケルン ラルフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JP2005012733A publication Critical patent/JP2005012733A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4021816B2 publication Critical patent/JP4021816B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/02Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation
    • H03F1/0205Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation in transistor amplifiers
    • H03F1/0211Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation in transistor amplifiers with control of the supply voltage or current
    • H03F1/0216Continuous control
    • H03F1/0222Continuous control by using a signal derived from the input signal
    • H03F1/0227Continuous control by using a signal derived from the input signal using supply converters
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/02Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation
    • H03F1/0205Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation in transistor amplifiers
    • H03F1/0211Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation in transistor amplifiers with control of the supply voltage or current
    • H03F1/0216Continuous control
    • H03F1/0233Continuous control by using a signal derived from the output signal, e.g. bootstrapping the voltage supply
    • H03F1/0238Continuous control by using a signal derived from the output signal, e.g. bootstrapping the voltage supply using supply converters
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/32Modifications of amplifiers to reduce non-linear distortion
    • H03F1/3241Modifications of amplifiers to reduce non-linear distortion using predistortion circuits
    • H03F1/3247Modifications of amplifiers to reduce non-linear distortion using predistortion circuits using feedback acting on predistortion circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Amplifiers (AREA)
  • Transmitters (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、例えば通信送信装置の送信増幅器に給電電圧を供給し、送信増幅器の非線形性を入力データストリームのデータ値用の前置補償ユニットにより実質的に補償するようにした送信増幅器を作動させるための方法及び装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
例えば移動電話のような通信送信装置の送信スペクトルは、守られるべき規格に記された関連する要求を満たさなければならない。これに関して、近接通信チャネルにおける送信スペクトルの電力出力が規格から引き出しうる限界値を上回ってはならないことは当然である。このことは結果として、通信送信装置が使用する各々の変調方式に応じて、通信送信装置の線形性に対して非常に高い要求を課す送信増幅器を通信送信装置に投入しなければならないという事態をもたらす。なお、通信送信装置が使用する変調方式は、例えば(W)CDMAにおけるQPSKであってもよい。
【0003】
このような送信増幅器は高価であり、しかもエネルギー効率が低い。
【0004】
こうした理由から、特に移動通信基地局では、コスト安な送信増幅器が使用される。この送信増幅器はその特性曲線の非線形領域にまで広く変調され、それにより高い電力効率がもたらされる。このようにして顕わにされた非線形性は、入力されたディジタル生データをディジタル前置補償ユニットにより変化させて、結果として送信増幅器の出力側に実際に所望の線形増幅がもたらされるようにする線形化技術によって補償される。
【0005】
このように、前置補償ユニットは、送信増幅器及び必要ならばデータ値に影響を及ぼす別の電子素子の非線形性をディジタルデータ値に対する適切な前置補償値により補償する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
以上のことを前提としたうえで、本発明の課題は、それ自体線形化に対する高い要求を満たすエネルギー効率のよい送信増幅器を通信送信装置に投入することができるようにする方法及び装置を提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記課題は、方法に関しては、本発明により、送信増幅器を作動させるための方法において、少なくとも送信モードの開始時に又は動作パラメータが著しく変化した後に、前記送信増幅器を線形領域で動作させるように設定された給電電圧により前記送信増幅器を作動させ、前置補償ユニットによる前記送信増幅器の非線形性の補償の品質が向上するにつれて、前記送信増幅器の給電電圧を実質的に低下させるようにすることで解決される。
【0008】
また、上記課題は、装置に関しては、本発明により、送信増幅器を作動させるための装置において、前記送信増幅器に対する電圧供給部を制御するための適応制御器が設けられており、該制御器が前置補償ユニットと共同して動作するように構成することで解決される。
【0009】
【発明の実施の形態】
本発明の基礎となる思想は、ちょうど送信モードの初期フェーズに、送信増幅器が線形領域で動作するような高さに設定された給電電圧によって送信増幅器を作動させることにある。別の言い方をすれば、送信増幅器にはその線形領域に対する十分に大きな「バックオフ」が設けられる。
【0010】
これに続いて、給電電圧は、前置補償ユニットによる送信増幅器の非線形性の補償の品質に応じて、持続的な送信モードに適した給電電圧の値に達するまで益々低下する。
【0011】
有利には、送信増幅器の給電電圧の制御に、前置補償ユニットによる送信増幅器の非線形性の補償の品質の連続した測定値が使用される。
【0012】
従来技術の記載においてすでに述べたように、前置補償ユニットは送信増幅器の非線形性を補償する。このために、ちょうど送信モードの初期フェーズに、まず入力データ値に適した前置補償係数が求められなければならない。これは、例えば送信増幅器を通過した出力データ値のフィードバックによって可能となる。
【0013】
測定値として、送信増幅器から前置補償ユニットへフィードバックされたデータ値と入力データストリームのデータ値との間の差分値を使用すると有利である。これに関しては、そのつど入力データ値とフィードバックされたデータ値を代表する数について平均を求めると有利である。詳しくは、入力データ値とフィードバックされたデータ値との比較は、送信増幅器のすべてのデータ値に対して所望の増幅係数が準備されているか、したがってまた線形化されているかをチェックすることに基づいている。別の言い方をすれば、送信増幅器の非線形性が前置補償ユニットにより定められた前置補償係数によって補償されるかがチェックされる。
【0014】
ノイズ抑制のために有利には平均された差分値が閾値を下回った場合にはつねに、差分値の大きさに基づいて、給電電圧をある値だけ低下させることができる。このようにして、給電電圧を段階的に低下させることができ、しかも差分値の低下の程度に応じて低下させることができる。
【0015】
測定値を前置補償ユニットから送信増幅器の給電電圧に対する適応制御部に供給すると有利である。この適応制御部は、給電電圧に対する直接的な影響を有しており、前置補償ユニットによる線形化タスクの実施枠を設定する。給電電圧が低く選択されればされるほど、前置補償ユニットは線形化のためにより強く介入する。というのも、給電電圧が低下するにつれて、原則的に送信増幅器の非線形性は増大するからである。それゆえ、前置補償ユニットが送信増幅器の線形化タスクをもはや果たすことができないほど給電電圧が技術的な限界を下回り、その結果、適応制御による給電電圧の引き上げが必要となるケースも生じる。その限りにおいて、前置補償ユニットと適応制御部は共同して動作する。
【0016】
以下では、本発明の実施例を図面に基づいてより詳細に説明する。
【0017】
【実施例】
図1のブロック図から明らかなように、入力データストリーム1は適応的ディジタル前置補償(英語では"predistortion"なる概念で知られている)のための適応前置補償ユニット2に供給される。前置補償されたデータストリーム3は前置補償ユニット2から変換器/変調器ユニット4に到達する。前置補償されたデータストリームは変換器/変調器ユニット4でディジタルからアナログに変換され、搬送波信号を変調する。変換器/変調器ユニット4の出力信号5は送信増幅器6に供給される。送信増幅器6の出力信号は通信送信装置のアンテナ7を介して放射される。
【0018】
送信増幅器6は通常モード時には給電電圧VSPで動作する。送信増幅器6は、給電電圧VSPにおいては、入力データストリーム1に対して非線形の特性曲線を有しているので、線形化のために前置補償ユニット2による前置補償が必要である。こうした理由から、送信増幅器6の出力信号を表すアナログ信号がフィードバックブランチ8(測定ブランチ)を介して戻され、アナログ/ディジタル変換器を介して前置補償ユニット2に供給される。
【0019】
フィードバックブランチ8は次の理由から重要である。温度及び給電電圧のような送信増幅器6の特性曲線に影響を与えるパラメータが、移動通信基地局において仮定されるように一定ではない場合、送信増幅器6の線形化のために必要な前置補償係数は変化する。さらに、前置補償ユニット2による送信増幅器6の非線形性の補償がどの程度満足すべきものであるかに関する情報を与える少なくとも1つのフィードバックブランチが存在していることが適当である。フィードバックブランチ8により得られた情報を用いて、必要な限り前置補償ユニット2の前置補償値を補正することができる。
【0020】
上記のやり方は、通信送信装置の送信機をスイッチオンする際には、前置補償ユニット2による線形化はまだ定常状態ではなく、それゆえ正しく動作しないという事実を考慮に入れている。こうした状態は、送信モード中に動作パラメータが著しく変化するときにも生じうる(温度のジャンプ)。この場合、送信増幅器6の非線形歪みが信号品質の低下をもたらす。この信号品質の低下はとりわけ近接通信チャネルにおいて妨害雑音として現れる。特に、近接通信チャネルの混信が短時間でも高まることが許されない移動通信規格にとっては、上記の線形化技術は有利である。
【0021】
この実施例では、前置補償ユニット2の内部で入力データ値とフィードバックされたデータ値との間の比較が行われ、それにより相応する差分値が得られる。これらの差分値の平均値が下閾値を下回るとすぐに、前置補償ユニット2は、信号ライン11を介して、送信増幅器6の給電電圧VSPに対する適応制御部10にこの事実を知らせる。適応制御部10が送信増幅器6に対する調整可能な電圧供給部であるDC−DC変換器12を制御するので、差分値が差分値に対して予め定められた下閾値を下回ると、送信増幅器6に対する給電電圧VSPは所定の間隔だけ低下させられる。これに関する情報は、適応制御部10からも信号ライン13を介して前置補償ユニット2に供給される。
【0022】
送信増幅器6の給電電圧VSPに対しては、送信増幅器6の給電電圧VSPの段階的低下又は上昇を生じさせるステップ幅が定義されている。
【0023】
前置補償ユニット2が、入力データ値とフィードバックされたデータ値との間の差分値の大きさが増大したため、差分値が差分値の上閾値を上回ったことを、例えば信号ライン11を介して適応制御部10に知らせると、適応制御部10は変換器12に指示して、給電電圧VSPを所定の電圧間隔だけ引き上げる。同時に、前置補償ユニット2は前置補償係数の適合を行う。
【0024】
図1に記載された装置は、まず送信増幅器6が線形領域で動作するような高い給電電圧VSPで送信増幅器6を作動させるので、この時点では線形化のために前置補償ユニット2は必要ない。ついで送信モードの「初期フェーズ」の領域では、通常の場合、フィードバックされたデータ値9と入力データ値1との間の差分値は、前置補償係数の最適化の程度に応じて低下するので、差分値は上閾値を何回も下回る。なお、上閾値はそのつど給電電圧VSPの低下をトリガすべきものである。給電電圧VSPは相応して段階的に低下する。その際、給電電圧VSPの変化の度に、原則的にそのつど前置補償係数の新たな最適化が行われなければならない。というのも、送信増幅器6の特性曲線が変化するからである。さらに、その中では給電電圧の変化が起こらないような、上閾値及び下閾値により定められた差分値領域を設けるべきである。差分値が上閾値を上回ると、給電電圧VSPは所定の値だけ引き上げられる。その限りにおいて、適応制御10の流れは相応してヒステリシスに従う。
【0025】
差分値に対して閾値を設けることが必ずしも必要ではないことは強調されるべきである。給電電圧VSPをその時点の差分値に依存して連続的に閉ループ制御することが可能な場合には、給電電圧VSPをその時点の差分値に依存して連続的に開ループ制御することも可能である。さらに、給電電圧VSPの低下/上昇のステップ幅は必ずしも一定である必要はない。
【0026】
図1による実施形態では、適応制御10にとって最も重要なセンサ値として、温度値14及びバッテリ電圧値15が供給される。これらの値は同様に送信増幅器6の動作に影響を与える。
【0027】
アンテナ7の送信電力Pが経時的にプロットされている図2からは、送信電力Pが送信モードの開始後一定であることが明らかである。図3には、送信増幅器2に対する給電電圧VSPの経時的変化が示されている。送信増幅器2はまず送信増幅器2を線形領域で動作させるほどの高さの給電電圧VSPを受け、その後、給電電圧は連続的に低下し、さらに後には実質的に一定の値をとる。図4には、送信増幅器2の効率の経時的変化が示されている。送信増幅器2の効率は、過渡状態を経て、引き上げられた値に向かって収束する。図5からは、送信増幅器2の温度の経時的変化が明らかである。温度はまず送信モードの開始時に上昇し、続いて実質的に一定の値へと低下する。重要なのは、図6にプロットされている前置補償ユニット2の閉ループ制御コストである。まず送信モードの初期フェーズにおいては閉ループ制御コストは非常に強く上昇し、続いてほぼ変わらず、その後実質的に一定の値にまで連続的に低下する。なお、後者のフェーズは、入力データストリームに対して、前置補償ユニットに適した前置補償係数が発見されていることに基づいている。ここで、閉ループ制御コストとは、単位時間当たりに必要な、前置補償ユニット2の前置補償係数の調整プロセスの数として理解されたい。
【0028】
上記方法の流れ又は装置の機能は、送信モードの初期フェーズ及び突然の動作パラメータ変化の生起に関して同一である。例えば突然、温度のジャンプが生じた場合、差分値は差分値の上閾値を大きく上回る。差分値が予め定められた上昇を超えた上昇を示す間は、給電電圧VSPをつぎのような値に飛躍的に引き上げてもよい。すなわち、送信増幅器6が実質的に前置補償ユニット2の介入なしにリニアに動作する値に引き上げてもよい。なお、前置補償係数は、必要であれば、前置補償ユニット2において一定の値に戻される。送信増幅器6の電力出力のジャンプを防ぐためには、前記一定値は、前置補償ユニット2、ディジタル/アナログ変換器4及び送信増幅器6の組合せから得られる前置補償係数が給電電圧VSPの引き上げの前後に不変であるように、選択されるべきである。
【0029】
もちろん、この方法は送信増幅器6の送信モードの全体にわたって実行可能である。この方法では、給電電圧VSPは、差分値が差分値の上閾値を上回るとある値だけ引き上げられ、差分値が差分値の下閾値を下回るとある値だけ引き上げられる。差分値が予め定められた上昇を超えて上昇した場合、又は送信モードの開始時において、極端なケースでは、送信増幅器6の線形動作のための給電電圧VSPの飛躍的な引き上げを行ってもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】 移動通信送信装置の送信増幅器を作動させるための装置のブロック回路図である。
【図2】 送信モードの初期フェーズにおける送信増幅器の重要な動作パラメータの経時的変化を示す。
【図3】 送信モードの初期フェーズにおける送信増幅器の重要な動作パラメータの経時的変化を示す。
【図4】 送信モードの初期フェーズにおける送信増幅器の重要な動作パラメータの経時的変化を示す。
【図5】 送信モードの初期フェーズにおける送信増幅器の重要な動作パラメータの経時的変化を示す。
【図6】 送信モードの初期フェーズにおける送信増幅器の重要な動作パラメータの経時的変化を示す。
【符号の説明】
1 入力データストリーム
2 前置補償ユニット
3 前置補償されたデータストリーム
4 ディジタル/アナログ変換器
5 出力データ
6 送信増幅器
7 アンテナ
8 フィードバックブランチ
9 フィードバックされたデータ値
10 適応制御部
12 DC−DC変換器
14 温度値
15 バッテリ電圧値

Claims (8)

  1. 送信増幅器(6)に給電電圧を供給し、前記送信増幅器(6)の非線形性を入力データストリーム(1)のデータ値用の前置補償ユニット(2)により実質的に補償するようにした、送信増幅器(6)を作動させるための方法において、
    少なくとも送信モードの開始時に又は動作パラメータが著しく変化した後に、前記送信増幅器(6)を線形領域で動作させるように設定された給電電圧により前記送信増幅器(6)を作動させ、
    前記前置補償ユニット(2)による前記送信増幅器(6)の非線形性の補償の品質が向上するにつれて、前記送信増幅器(6)の給電電圧を実質的に低下させることを特徴とする送信増幅器を作動させるための方法。
  2. 前記送信増幅器(6)の給電電圧の制御に、前記前置補償ユニット(2)による前記送信増幅器(6)の非線形性の補償の品質の連続した測定値を使用する、請求項1記載の方法。
  3. 前記測定値として、前記送信増幅器(6)から前記前置補償ユニット(2)へフィードバックされたデータ値と前記入力データストリーム(1)のデータ値との間の差分値を使用する、請求項2記載の方法。
  4. 前記差分値が閾値を下回ったときには、前記給電電圧(VSP)をそのつど或る値だけ低下させる、請求項3記載の方法。
  5. 前記差分値を前記入力データストリーム(1)のデータ値と前記フィードバックされたデータ値(9)とを代表する平均値の算出に基づいて得る、請求項4記載の方法。
  6. 前記測定値を前記前置補償ユニット(2)から前記送信増幅器(6)の給電電圧に対する適応制御部(10)に供給する、請求項2から5のいずれか1項記載の方法。
  7. 送信増幅器(6)の非線形性の補償のために入力データストリーム(1)のデータ値用の前置補償ユニット(2)を備えた、送信増幅器(6)を作動させるための装置において、
    前記送信増幅器(6)に対する電圧供給部(12)を制御するための適応制御器(10)が設けられており、該制御器(10)は、前記送信増幅器(6)から前記前置補償ユニット(2)へフィードバックされたデータ値(9)と前記入力データストリーム(1)のデータ値との間の差分値を前記前置補償ユニットから受け取り、少なくとも送信モードの開始時に又は動作パラメータが著しく変化した後に、前記送信増幅器(6)を線形領域で動作させるように設定された給電電圧により前記送信増幅器(6)を作動させ、前記前置補償ユニット(2)による前記送信増幅器(6)の非線形性の補償の品質が向上するにつれて、前記送信増幅器(6)の給電電圧を実質的に低下させることを特徴とする、送信増幅器を作動させるための装置。
  8. 前記適応制御器(10)は前記送信増幅器(6)の電圧供給部(12)を制御するために前記差分値を変換するように形成されている、請求項7記載の装置。
JP2003196350A 2002-07-17 2003-07-14 送信増幅器を作動させるための方法及び装置 Expired - Fee Related JP4021816B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP02015954A EP1383235B1 (de) 2002-07-17 2002-07-17 Verfahren und Vorrichtung zum Betreiben eines Sendeverstärkers

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005012733A JP2005012733A (ja) 2005-01-13
JP4021816B2 true JP4021816B2 (ja) 2007-12-12

Family

ID=29762645

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003196350A Expired - Fee Related JP4021816B2 (ja) 2002-07-17 2003-07-14 送信増幅器を作動させるための方法及び装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7091780B2 (ja)
EP (1) EP1383235B1 (ja)
JP (1) JP4021816B2 (ja)
CN (1) CN100409566C (ja)
AT (1) ATE415735T1 (ja)
DE (1) DE50213057D1 (ja)
ES (1) ES2317969T3 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4199680B2 (ja) * 2004-01-08 2008-12-17 パナソニック株式会社 送信装置
GB0418944D0 (en) * 2004-08-25 2004-09-29 Siemens Ag Method for envelope clipping
US20060084398A1 (en) * 2004-10-15 2006-04-20 Maciej Chmiel Method and apparatus for predictively optimizing efficiency of a radio frequency (RF) power amplifier
JP4905344B2 (ja) * 2007-12-20 2012-03-28 富士通株式会社 電力増幅装置
EP2241021B1 (en) * 2008-02-05 2016-10-05 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Power control in a radio base station with sustained cell radius
GB2466218B (en) * 2008-12-12 2012-02-01 Motorola Solutions Inc Simultaneous supply modulation and circulator elimination with maximum efficiency
US20110250853A1 (en) 2010-04-09 2011-10-13 Andrea Camuffo Operating point setting of an amplifier
WO2012047738A1 (en) 2010-09-29 2012-04-12 Rf Micro Devices, Inc. SINGLE μC-BUCKBOOST CONVERTER WITH MULTIPLE REGULATED SUPPLY OUTPUTS
WO2012151594A2 (en) 2011-05-05 2012-11-08 Rf Micro Devices, Inc. Power managent system for pseudo-envelope and average power tracking
US9041464B2 (en) * 2011-09-16 2015-05-26 Qualcomm Incorporated Circuitry for reducing power consumption
US9929696B2 (en) 2013-01-24 2018-03-27 Qorvo Us, Inc. Communications based adjustments of an offset capacitive voltage
US9941844B2 (en) 2015-07-01 2018-04-10 Qorvo Us, Inc. Dual-mode envelope tracking power converter circuitry
US9912297B2 (en) 2015-07-01 2018-03-06 Qorvo Us, Inc. Envelope tracking power converter circuitry
US9973147B2 (en) 2016-05-10 2018-05-15 Qorvo Us, Inc. Envelope tracking power management circuit
US10476437B2 (en) 2018-03-15 2019-11-12 Qorvo Us, Inc. Multimode voltage tracker circuit
CN108540100A (zh) * 2018-04-02 2018-09-14 深圳天珑无线科技有限公司 一种射频功放的调试方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6173406A (ja) * 1984-09-19 1986-04-15 Nec Corp 電力増幅装置
US5420536A (en) * 1993-03-16 1995-05-30 Victoria University Of Technology Linearized power amplifier
CN1061491C (zh) * 1994-09-02 2001-01-31 王冠国际公司 发射机的电源调制电路
US6141541A (en) * 1997-12-31 2000-10-31 Motorola, Inc. Method, device, phone and base station for providing envelope-following for variable envelope radio frequency signals
US6043707A (en) * 1999-01-07 2000-03-28 Motorola, Inc. Method and apparatus for operating a radio-frequency power amplifier as a variable-class linear amplifier
US6349216B1 (en) * 1999-07-22 2002-02-19 Motorola, Inc. Load envelope following amplifier system
US6703897B2 (en) * 2001-12-26 2004-03-09 Nortel Networks Limited Methods of optimising power amplifier efficiency and closed-loop power amplifier controllers
US6937094B2 (en) * 2002-11-22 2005-08-30 Powerwave Technologies, Inc. Systems and methods of dynamic bias switching for radio frequency power amplifiers

Also Published As

Publication number Publication date
US20040098232A1 (en) 2004-05-20
EP1383235B1 (de) 2008-11-26
EP1383235A1 (de) 2004-01-21
CN1476163A (zh) 2004-02-18
ATE415735T1 (de) 2008-12-15
CN100409566C (zh) 2008-08-06
JP2005012733A (ja) 2005-01-13
DE50213057D1 (de) 2009-01-08
US7091780B2 (en) 2006-08-15
ES2317969T3 (es) 2009-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4021816B2 (ja) 送信増幅器を作動させるための方法及び装置
EP2388914B1 (en) Method and apparatus for optimizing transmitter power efficiency
US8433263B2 (en) Wireless communication unit, integrated circuit and method of power control of a power amplifier therefor
US8463207B2 (en) Wireless communication unit, integrated circuit and method of power control of a power amplifier therefor
AU674475B2 (en) Method and apparatus for correction and limitation of transmitter power on the reverse link of a mobile radio telephone system
US7197286B2 (en) Radio with a distortion compensation capability
US7457592B2 (en) Polar modulation transmission apparatus and wireless communication apparatus
US8565697B2 (en) Distortion compensation apparatus and method
CA2506512C (en) Method and apparatus for optimizing transmitter power efficiency
US20040222853A1 (en) Method and apparatus for controlling a power amplifier in a mobile communication system
US7805116B2 (en) Gain control methods for wireless devices and transmitters
US8606311B2 (en) Closed-loop adaptive power control for adjusting bandwidth in a mobile handset transmitter
GB2346492A (en) Feedback transmission power control in an efficient mobile phone or base station transmitter
MXPA97008050A (en) Automatic gain control with temperature compensation
CN111740708A (zh) 一种基于发射机支路增益设置进行调节功率放大器多电平电源电压的系统及方法
US8611460B2 (en) Wireless communication unit, integrated circuit and method of power control of a power amplifier therefor
US8068797B2 (en) Gain control methods for wireless devices and transmitters
WO2011148584A1 (ja) 送信回路及び送信方法
GB2379109A (en) A predistorted mobile phone base station transmitter with reduced digital subsystem dynamic range requirements
WO2012046561A1 (ja) 歪補償増幅器および歪補償方法
KR100574897B1 (ko) 이동 통신 단말기의 비선형 왜곡 보상 장치
KR100895532B1 (ko) 효율이 향상된 디지털 전치왜곡 증폭기
KR20000001305A (ko) 전원전압 변동에 따른 왜곡 보상장치 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050721

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050727

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20051024

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20051027

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060712

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20061011

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20061017

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070419

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070719

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070829

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070927

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101005

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4021816

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101005

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101005

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111005

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121005

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131005

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees