JP4019223B2 - イカ掛け針が振り上がるイカ掛け用ヤエン - Google Patents

イカ掛け針が振り上がるイカ掛け用ヤエン Download PDF

Info

Publication number
JP4019223B2
JP4019223B2 JP2005037755A JP2005037755A JP4019223B2 JP 4019223 B2 JP4019223 B2 JP 4019223B2 JP 2005037755 A JP2005037755 A JP 2005037755A JP 2005037755 A JP2005037755 A JP 2005037755A JP 4019223 B2 JP4019223 B2 JP 4019223B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
squid
main rod
shubo
needle
fixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005037755A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005261429A (ja
JP2005261429A5 (ja
Inventor
正義 山本
Original Assignee
正義 山本
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 正義 山本 filed Critical 正義 山本
Priority to JP2005037755A priority Critical patent/JP4019223B2/ja
Publication of JP2005261429A publication Critical patent/JP2005261429A/ja
Publication of JP2005261429A5 publication Critical patent/JP2005261429A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4019223B2 publication Critical patent/JP4019223B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、イカ掛け用ヤエンによるイカ釣りにおいて、イカ掛け針を振上げる方法として、釣り糸に取り付けた玉により主棒後部支えすことで、軸を支点に主棒後部に固着した主棒オモリ側が下がり、主棒前部に固着したイカ掛け針側が振り上がりイカが掛かる、イカ掛け針が振り上がるイカ掛け用ヤエンに関する。
近年、釣りファンの注目を集めているのが、イカ掛け用ヤエンによるイカ釣りで、確実にイカを掛ける方法が望まれている。これまでにいろんな形態のイカ掛け用ヤエンが提案されているその中の1つに、イカ掛け針側を振り上げてイカを掛けるものがある。その方法は、餌魚を釣り糸に結んだ針に刺して海中に沈め、餌魚にイカが食い付くと、イカ掛け用ヤエンを釣り糸に装着して投入し海中を滑降させて、餌魚に食い付いたイカに到達した衝撃で、イカ掛け針側を振り上げる方法が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
この改善策として、イカ掛け用ヤエン餌魚に食い付いたイカに到達した時衝撃でイカ掛け針側を振り上げることを止めることが要求される
本発明は、上記従来技術の改善策を解決するために、釣り糸に取り付けた玉によりイカ掛け針側が振り上がるようにした、イカ掛け針振り上るイカ掛け用ヤエンを提供することを課題とする。
本発明のイカ掛け針が振り上がるイカ掛け用ヤエンは、上記課題を達成するために、釣り糸に取り付けた玉により伝達部に有する伝達支柱に備えた伝達ラセン後方に押ことで装着部に有する支持棒に、伝達部に有する伝達支柱に備えたパイプ固着輪に固着したパイプを摺動自在に挿通したものが退し、イカ掛け部に有する主棒の後部を支えていた伝達支柱に備えた主棒支持輪が離脱しイカ掛け部に有する主棒と装着部に有する支持棒とに固着した軸受けを回動自在に結合した軸を支点に、主棒の後部に固着した主棒オモリ側が下がり、主棒の前部に固着したイカ掛け針側が振り上がるようにする。
本発明によれば、餌魚に食い付いたイカ確実に掛かる。
本発明は、イカ掛け用ヤエンによるイカ釣りにおいて、釣り糸に取り付けた玉によりイカ掛け針側が振り上がるもので、それを図面について説明すれば、図1は発明イカ掛け針が振り上がるイカ掛け用ヤエンの形態を示す正面図で、支持棒20の前部に前ラセン(ラセンとは、釣り糸を切り放すことが不要で自由な位置に装着することができる解放環)22を備えた前支柱21と後部に後ラセン24を備えた後支柱23とを有し前下部に支持棒軸受け25を固着した装着部と、伝達支柱42にパイプ固着輪45と上部に伝達ラセン43と下部に主棒支持輪44とを備えたものに、パイプ40の一端に伝達オモリ41を固着した他端をパイプ固着輪45固着した伝達部と、主棒10の前部にイカ掛け針11と後部に主棒支持輪44の挿通部を残して主棒オモリ12を固着し、装着部に有する支持棒軸受け25に対応する位置に主棒軸受け13を固着したイカ掛け部とで構成し、パイプ40支持棒20に摺動自在にし、主棒軸受け13と支持棒軸受け25とを回動自在に軸30で結合し、主棒10の後部を主棒支持輪44通自在にして着脱できる、イカ掛け針が振り上がるイカ掛け用ヤエン。図2は、図1のイカ掛け針側が振り上がった一実施の形態を示す概念図で、餌魚93を釣り糸0に結んだ針92に刺して海中に沈めイカ94が食い付くと、釣り糸90に前ラセン22伝達ラセン43後ラセン24とを装着し、主棒10の後部を主棒支持輪44で支えて海に投入し、滑降の勢いで釣り糸90に取り付けた玉91前ラセン22通り抜け、通り抜けることが不可能な伝達ラセン43後方に押ことにより伝達部が後退し、主棒10の後部を支えていた主棒支持輪44が離脱し主棒10が軸30を支点に、主棒オモリ12側が下がり、イカ掛け針11側が振り上がることでイカ94が掛かることを特徴とするイカ掛け針が振り上がるイカ掛け用ヤエン。
本発明のイカ掛け針が振り上がるイカ掛け用ヤエンの形態を示す面図である。 図1のイカ掛け針側が振り上がった一実施の形態を示す概念図である。
符号の説明
10 主棒
11 イカ掛け針
12 主棒オモリ
13 主棒軸受け
20 支持棒
21 前支柱
22 前ラセン
23 後支柱
24 後ラセン
25 支持棒軸受け
30 軸
40 パイプ
41 伝達オモリ
42 伝達支柱
43 伝達ラセン
44 主棒支持輪
45 パイプ固着輪
90 釣り糸
91 玉
92 針
93 餌魚
94 イカ

Claims (1)

  1. 支持棒の前部に前ラセンを備えた前支柱と後部に後ラセンを備えた後支柱とを有し前下部に支持棒軸受けを固着した装着部と、伝達支柱にパイプ固着輪と上部に伝達ラセンと下部に主棒支持輪備えたものに、パイプの一端に伝達オモリを固着した他端をパイプ固着輪に固着した伝達部と、主棒の前部にイカ掛け針と後部に主棒支持輪の挿通部を残して主棒オモリを固着し、装着部に有する支持棒軸受けに対応する位置に主棒軸受けを固着したイカ掛け部とで構成し、伝達部に有するパイプ装着部に有する支持棒に摺動自在にし、主棒軸受けと支持棒軸受けとを回動自在に軸で結合し、主棒後部を主棒支持輪が挿通自在にして着脱するもので、伝達部が後退することで主棒後部を支えていた主棒支持輪が離脱し、軸を支点にイカ掛け部の主棒オモリ側が下がり、イカ掛け針側が振り上がることを特徴とするイカ掛け針が振り上がるイカ掛け用ヤエン。
JP2005037755A 2004-02-18 2005-02-15 イカ掛け針が振り上がるイカ掛け用ヤエン Expired - Fee Related JP4019223B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005037755A JP4019223B2 (ja) 2004-02-18 2005-02-15 イカ掛け針が振り上がるイカ掛け用ヤエン

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004040740 2004-02-18
JP2005037755A JP4019223B2 (ja) 2004-02-18 2005-02-15 イカ掛け針が振り上がるイカ掛け用ヤエン

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005261429A JP2005261429A (ja) 2005-09-29
JP2005261429A5 JP2005261429A5 (ja) 2005-11-10
JP4019223B2 true JP4019223B2 (ja) 2007-12-12

Family

ID=35086583

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005037755A Expired - Fee Related JP4019223B2 (ja) 2004-02-18 2005-02-15 イカ掛け針が振り上がるイカ掛け用ヤエン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4019223B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4502081B1 (ja) * 2009-02-04 2010-07-14 正義 山本 イカ釣り用振り下ろしヤエン
JP5610097B1 (ja) * 2014-01-06 2014-10-22 正義 山本 振り下ろしヤエン
JP2017182854A (ja) 2016-03-31 2017-10-05 マイクロン テクノロジー, インク. 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005261429A (ja) 2005-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4019223B2 (ja) イカ掛け針が振り上がるイカ掛け用ヤエン
CN107593648A (zh) 一种自动起竿钓鱼架
US2810981A (en) Fishing rod supporting means
US3186666A (en) Fishing rod support
US7454863B1 (en) Bobber incorporating fishing line handling assembly
CN108040993A (zh) 一种防止垂钓跑鱼的钓具
US20130019794A1 (en) Corrosion-Resistant, Ultra-Strong, Universal Holder
CN206061907U (zh) 全自动、高灵敏度、高可靠性的底钓装置
CN201957625U (zh) 自动钓鱼架
CN200969829Y (zh) 钓鱼自动起杆刹钩器
CN203435567U (zh) 拉力缓冲调节鱼竿
CN214316726U (zh) 一种新型钓鱼钩盘
CN209527627U (zh) 一种多功能综合炮台架
CN216492890U (zh) 一种新型防脱饵鱼钩
CN220529044U (zh) 一种手动钓鱼器
CN206808482U (zh) 一种防脱竿鱼竿支架后挂
CN106212405B (zh) 全自动高灵敏度高可靠性的底钓、浮钓通用装置
CN2566638Y (zh) 自动竿架
JP4171992B2 (ja) 生き餌魚沈め具
CN201001346Y (zh) 弹拉式海竿钓鱼自动提钩装置
CN214102867U (zh) 一种竿内走线竿内贮线式手竿、投竿两用鱼竿
KR200491569Y1 (ko) 낚싯대 자동챔받침대
CN203884493U (zh) 可自动提竿的钓鱼竿
CN208940685U (zh) 一种便于悬挂的鸟笼
JP3166251U (ja) 魚釣り用仕掛け

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050819

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050819

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070829

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070904

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070910

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101005

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees