JP4016710B2 - Container manufacturing apparatus and manufacturing method - Google Patents
Container manufacturing apparatus and manufacturing method Download PDFInfo
- Publication number
- JP4016710B2 JP4016710B2 JP2002129998A JP2002129998A JP4016710B2 JP 4016710 B2 JP4016710 B2 JP 4016710B2 JP 2002129998 A JP2002129998 A JP 2002129998A JP 2002129998 A JP2002129998 A JP 2002129998A JP 4016710 B2 JP4016710 B2 JP 4016710B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- container
- neck
- core
- processing
- opening
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、予め有底円筒形状に形成された中間容器の上端部にネックイン加工を施す容器製造装置及び製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
有底円筒状に形成された中間容器の上端部に絞り形状を施す加工方法としては、従来からスピニング加工とネックイン加工が広く知られている。
スピニング加工は、上記中間容器を回転させるとともに、該容器の上端部を熱しながら、ロールなどで強制的に該上端部を押し付けて絞り形状を形成するものである。
【0003】
他方、ネックイン加工では、一定の傾斜角を有するテーパ付きのネックイン金型を上記中間容器の上端に被冠し、一定の荷重で押し込んでいき、該中間容器の上端部に一定の傾斜角のテーパを形成するものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
加工対象となる容器は、飲料用の缶のように壁部の厚さが薄肉に形成されるものと、各種産業用において素材を収納するために用いられる容器のように壁部の厚さが厚肉に形成されるものがある。
【0005】
上記スピニング加工によって、上記厚肉容器の上端部に絞り形状を形成する場合には、該上端部に高熱及び高負荷を与える必要があるため、これに起因した割れが発生するとともに、形成される肩部が膨出する問題があった。この場合、製品となる容器に入れられている内容物を容器から出す際に、上記膨出部に内容物が溜まるため、良好な内容物排出性を確保できない問題があった。
【0006】
一方、ネックイン加工によって、上記厚肉容器の上端部に絞り形状を形成する場合には、該容器に高負荷がかかり容器の胴部が座屈するなどの問題があったため、容器内部に中子を配置するなどの措置が必要であった。
【0007】
しかし、上記厚肉容器が有底円筒状に形成されていることと、上記上端部が絞り形状となっていることから、ネックイン加工終了後、該中子の取り外しが困難である問題があった。そこで、該中子の取り外しを容易にするために、該中子を可及的多数に分割することが考えられるが、この場合には、容器製造装置の構造が複雑になり、該装置の製作コスト高を招くとともに、高精度の中子の製作が困難であるという問題があった。
【0008】
以上により、容器上端部にテーパ形状を有した上記厚肉容器をネックイン加工により生産することが困難であるため、切削加工で、上記形状を有する容器を生産することが一般的であった。しかし、この場合には、生産工数がかかり、容器がコスト高になるという問題があった。
【0009】
本発明は、このような事情を考慮してなされたもので、厚肉容器の上端部にテーパ状の絞り形状を高効率、低コストで形成することが可能な汎用性の高い容器製造装置を提供することを目的としている。
【0010】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決して、このような目的を達成するために、本発明は以下の手段を提案している。
請求項1に係る発明は、予め有底円筒形状に形成された中間容器の上端部にネックイン加工を施す容器製造装置であって、上記中間容器の上端部をその周囲から絞り込むネックイン金型と、上記上端部から上記中間容器の内部に挿入配置され、該容器内面に当接して上記ネックイン金型とともにネックイン加工をなす中子と、ピンと、前記中子を支持する保持板とを備え、上記中子は、上記上端部から各別に取出し可能にその軸線回りに対して分割された複数の駒からなり、そのうち少なくとも1つが該中間容器の軸線から離れる方向に対して幅狭に形成されているとともに、軸線方向に延びて上方に向けて開口した開口部と、上記保持板に当接するフランジ部とを有し、上記ピンが、上記開口部に嵌挿されていることを特徴とする。
【0011】
この発明に係る製造装置によれば、ネックイン加工により、厚肉容器の上端部にテーパ状の絞り形状を形成する際に、上記容器に作用する荷重を上記中子が受けることになるため、上記容器の胴部に座屈が発生せず、安定した生産が可能になる。さらに、上記ネックイン加工後、該容器の上端部から該中子を構成する駒を各別に取り外すことが可能になるため、容器上端部に口金部を有した上記厚肉容器の効率的な生産を実現できる。
【0013】
また、この発明に係る製造装置によれば、ネックイン加工後の、上記中子の取り外しの容易化を低コストで、かつ該中子の製作精度を損なうことなく実現できる。
【0014】
請求項2に係る発明は、予め有底円筒形状に形成された中間容器の上端部にネックイン加工を施す容器製造方法であって、上記ネックイン加工を、上記中間容器の上端部の周囲から絞り込むネックイン金型と、該容器の内部に配置する中子とによりなし、上記中子は、上記上端部から各別に取出し可能に周方向に分割された複数の駒により構成され、これらの複数の駒のうち少なくとも1つを中心方向へ移動可能に形成されるとともに、軸線方向に延びて上方に向けて開口した開口部と、この中子を支持する保持板に当接するフランジ部とを有し、上記開口部にはピンが嵌挿されており、ネックイン加工終了後、前記ピンを取出した後に、中心方向に移動可能とされた駒を中心方向に移動し、上記上端部から取出した後、順次他の駒を各別に取出すことを特徴とする。
【0015】
この発明に係る製造方法によれば、上記上端部にネックイン加工後、該容器の上端部から該中子を構成する駒を各別容易に取り外すことが可能になり、容器上端部に口金部を有した上記厚肉容器の効率的な生産を実現できる。
【0016】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照し、この発明の実施の形態について説明する。図1から図4はこの発明の一実施形態として示した容器製造装置を示すものである。
この容器製造装置は、まず、ビレット加工した金属を熱間押出鍛造加工し、有底円筒状の中間容器を形成後、該中間容器を容器製造装置に設置し、該中間容器の上端部をネックイン加工することにより、該上端部に口金部を形成するものである。
【0017】
図1に示すこの発明による容器製造装置の要部は、ネックイン金型部2と、ベースプレート部3及び上ベース型部4とから構成されている。ネックイン金型部2は、ベースプレート部3の上面に設置され、上ベース型部4は、金型部2の上方に配されている。
ネックイン金型部2には、ネックイン金型5と中子6及びガイドシャフト部7を備えており、該金型部2の内部には、中間容器1が配置されている。
【0018】
さらにネックイン金型部2の詳細について説明する。
図2はネックイン金型部2の要部を示しており、基台20の上端には、支持柱部21が設けられており、その上端には、保持板24が配置されている。
【0019】
基台20の内部には、空間26が形成されており、この空間26内には、中間容器1の胴部41がその中心を容器製造装置の軸線Oと合致させて配置されている。
また、支持柱部21の内部には、空間27が形成されており、この空間27内には、ネックイン金型5と中間容器1の上端部40及び中子6がそれぞれその中心を軸線Oと合致させて配置されている。
【0020】
保持板24には、その中心部に大径の開口部50が形成されており、該開口部50の周囲には、複数の貫通孔51が形成されている。
開口部50には、中子6の主壁部12が嵌挿され、中子6のフランジ部13下面は保持板24の上面に当接されている。
貫通孔51には、ガイドシャフト部7のシャフトが挿通され、この貫通孔51は、図1に示すように上ベース型部4がガイドシャフト部7を押し込んで、該シャフト部7が下降した場合のガイドとして機能する。
【0021】
ネックイン金型5は、空間27内において、中間容器1の外側上端開口部42の上方に配置されており、ネックイン加工する際は、図示する下方に移動する。
ネックイン金型5には、その中央部に、ネックイン金型5に中子6を挿通させ、中間容器1の上端部40にネックイン加工を施すための円形の開口部30が形成されている。また、開口部30は、その下方に連続して漸次拡径するテーパ面31が形成され、テーパ面31に連続して大径部32が形成されている。
この構成の下に、テーパ面31が、中間容器1の上端部40に当接して押え込み、塑性変形させることで該容器1に口金部45及び肩部44を形成するようになっている。
【0022】
図3,図4に示す中子6は、ネックイン加工する際に、中間容器1に作用する荷重を受け、中間容器1の胴部41に座屈が発生することを防止するものであり、上端のフランジ部13、主壁部12、副壁部11、下端の押え部10で構成されている。
【0023】
中子6は、図1に示す保持板24の上方から開口部50を通して中子6が下方に向けて挿入配置され、その下端は、中間容器1の上端部40の内部に位置している。すなわちこの場合、中子6の押え部10の側面15は、中間容器1の肩部44の内面と当接し、副壁部11は、該容器1の口金部45の内面と当接している。
【0024】
押え部10は、中間容器1の上端部40に与えるべき所定の絞り形状に合わせた略円錐形状で形成されている。また、中子6の中央部には、軸線O方向に開口部8が形成されている。
副壁部11は、主壁部12の下方に連続して漸次縮径する湾曲面14が形成されており、これにより、容器上端部40の寸法精度が正確に得られるとともに内側上端開口部43が湾曲に形成されるように構成されている。
【0025】
中子6は、軸線O回りに対して複数(本実施形態では12分割)に分割された駒6A、6B、6C、6Dから構成されている。
駒6Aは、外周面長さL1が、内周面長さL2より小となる関係となっている。
駒6Bは、外周面長さL3が、駒6Aを2つ取り外した際に開口部8の内周面60に形成される隙間より小となる関係となっている。
【0026】
その他の駒6C、6Dの外周面の長さは、駒6A、6Bをそれぞれ2つ取り外した際に内周面60に形成される隙間より小となる関係となっている。
また、開口部8の内径は、駒6A、6B、6C、6Dの径方向の長さより大となる関係となっている。
【0027】
このように構成された中子6には、その開口部8に、下方に延びるに従い漸次縮径してなるピン9が嵌挿されている。ピン9は、主壁部12を押し広げ、これを開口部50とピン9との間に挟み込み、固定する機能を有している。これにより、中子6が分割して構成されていることによる不具合、すなわちネックイン加工時の中子6のガタによる容器の形成精度低下の防止を図っている。
【0028】
このように構成された容器製造装置により、中間容器1の上端部40にネックイン加工を施し、口金部を形成する方法について説明する。
ガイドシャフト部7は、上ベース型部4が下降し、ガイドシャフト部7と当接することで下降する。このとき、ネックイン金型5は、ガイドシャフト部7と連結されているため、同時に下降する。この際、ネックイン金型5が、中間容器1の外側上端開口部42と当接して、該中間容器1の上端部40内面が、中子6と当接するまで下降して、該上端部40を押し込む。これにより、該上端部40を塑性変形させ、口金部45及び肩部44を形成する。
【0029】
ネックイン金型5は、まず、開口部30が大径のものを使用し、順次、小径となるものに変更して、上記容器1の上端部40を段階的に絞り込んで最終的な製品とする。
なお、図2は最終工程に使用するネックイン金型5が配置されているものを示している。
【0030】
ここで、ネックイン加工後、完成した容器は、有底円筒形状をなしているとともに、上端部40は絞られて縮径している状態であり、中子6の押え部10の外径は、内側上端開口部43の径より大となる関係となっている。
【0031】
この状態で中子6を容器から取り外すには、まず、ピン9を取り外し、次に、外周面長さL1が、内周面長さL2より小となる関係となって形成されている駒6Aを中心方向へ移動する。ここで、中子6を構成する全ての駒6A、6B、6C、6Dの径方向の寸法は開口部8の径より小となる関係となって形成されているため、駒6Aを取り外すことが可能になる。これにより、開口部8の内周面60に隙間が形成される。
さらに、該隙間より外周面長さL3が小となる関係となって形成されている駒6Bを取り外す。これにより形成される隙間は、駒6C、6Dより大となる関係で形成されており、全ての駒6A、6B、6C、6Dの取り外しが可能となる。
【0032】
これにより、構成された容器製造装置による容器の製造方法によれば、厚肉の中間容器1の上端部40にネックイン加工を施す際に、中間容器1の胴部41に座屈を発生させることなく、該上端部40に口金部を形成することが可能になるとともに、上記口金部形成後、中子6を容器から容易に取り外すことが可能となるため、中子6を用いた効率的なネックイン加工が実現できる。
【0033】
したがって、上端部40がテーパ状となっている口金部を有する厚肉容器をネックイン加工により効率的に形成できることになるため、容器の内容物を取り出す際の作業性を向上させることが可能な容器を低コストで提供することが可能になる。
【0034】
なお、本実施形態では、駒6Aの外周面長さL1が内周面長さL2より大となる関係となって形成したが、上記L1、L2の寸法が同じであってもその機能上特に問題はない。
【0035】
【発明の効果】
以上の説明から明らかなように、本発明によれば、厚肉で有底円筒状の中間容器上端部にネックイン加工を施す際に、上記容器の胴部に座屈を発生させることなく、該上端部にテーパ状の口金部を形成することが可能になる。さらに、ネックイン加工後、容易に該中子を取り外すことが可能になるので、上記容器の上端部に口金部を効率的に形成することが可能となる。
これにより、内容物の取り出しなどをする際の作業性を向上させることが可能な容器を低コストで提供することが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施形態として示した容器製造装置の全体正面図である。
【図2】 図1に示す実施形態のネックイン金型部の拡大正面断面図である。
【図3】 図1に示す実施形態の中子の平面図である。
【図4】 図1に示す実施形態の中子の側面断面図である。
【符号の説明】
1 中間容器
2 ネックイン金型部
3 ベースプレート部
4 上ベース部
5 ネックイン金型
6 中子
6A、6B、6C、6D 駒
15 中子押え部
40 上端部
O 中心軸線[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a container manufacturing apparatus and a manufacturing method for performing neck-in processing on an upper end portion of an intermediate container that is formed in a cylindrical shape with a bottom in advance.
[0002]
[Prior art]
Conventionally, spinning processing and neck-in processing are widely known as processing methods for drawing the upper end portion of the intermediate container formed in a bottomed cylindrical shape.
In the spinning process, the intermediate container is rotated and the upper end of the container is heated and the upper end is forcibly pressed by a roll or the like to form a drawn shape.
[0003]
On the other hand, in the neck-in processing, a tapered neck-in mold having a constant inclination angle is crowned on the upper end of the intermediate container and pushed in with a constant load, and a constant inclination angle is applied to the upper end portion of the intermediate container. The taper is formed.
[0004]
[Problems to be solved by the invention]
Containers to be processed have wall thicknesses that are thin, such as cans for beverages, and walls that are used to store materials in various industries. Some are thick.
[0005]
When the drawing shape is formed at the upper end of the thick-walled container by the spinning process, it is necessary to apply high heat and a high load to the upper end. There was a problem that the shoulder bulges. In this case, when the contents contained in the container as a product are taken out of the container, the contents accumulate in the bulging portion, so that there is a problem that good contents dischargeability cannot be secured.
[0006]
On the other hand, when forming the drawn shape at the upper end of the thick container by neck-in processing, there is a problem that the container is heavily loaded and the body of the container is buckled. Measures such as arranging were necessary.
[0007]
However, there is a problem that it is difficult to remove the core after the neck-in processing is finished because the thick container is formed in a bottomed cylindrical shape and the upper end portion is a drawn shape. It was. Therefore, in order to facilitate the removal of the core, it is conceivable to divide the core into as many as possible. In this case, the structure of the container manufacturing apparatus becomes complicated, and the manufacture of the apparatus is difficult. In addition to incurring high costs, there is a problem that it is difficult to manufacture a highly accurate core.
[0008]
As described above, since it is difficult to produce the thick container having a tapered shape at the upper end of the container by neck-in processing, it is common to produce a container having the shape by cutting. However, in this case, there is a problem that production man-hours are required and the cost of the container becomes high.
[0009]
The present invention has been made in consideration of such circumstances, and a highly versatile container manufacturing apparatus capable of forming a tapered drawn shape at the upper end of a thick-walled container with high efficiency and low cost. It is intended to provide.
[0010]
[Means for Solving the Problems]
In order to solve the above problems and achieve such an object, the present invention proposes the following means.
The invention according to
[0011]
According to the manufacturing apparatus according to the present invention, when the tapered drawing shape is formed on the upper end portion of the thick container by neck-in processing, the core receives a load acting on the container. Stable production is possible without buckling of the body of the container. Furthermore, after the neck-in process, it becomes possible to remove the pieces constituting the core separately from the upper end of the container, so that efficient production of the thick container having a base at the upper end of the container Can be realized.
[0013]
Further , according to the manufacturing apparatus of the present invention, it is possible to easily remove the core after neck-in processing at low cost and without impairing the production accuracy of the core.
[0014]
The invention according to
[0015]
According to the manufacturing method according to the present invention, after the neck-in processing on the upper end portion, the pieces constituting the core can be easily detached from the upper end portion of the container, and the base portion is formed on the upper end portion of the container. Efficient production of the thick-walled container having the above can be realized.
[0016]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. 1 to 4 show a container manufacturing apparatus shown as an embodiment of the present invention.
This container manufacturing apparatus first hot-extrusion forges the billet-processed metal to form a bottomed cylindrical intermediate container, then installs the intermediate container in the container manufacturing apparatus, and necks the upper end of the intermediate container. A base is formed on the upper end by in-processing.
[0017]
The main part of the container manufacturing apparatus according to the present invention shown in FIG. 1 includes a neck-in
The neck-in
[0018]
Further, details of the neck-in
FIG. 2 shows a main part of the neck-in
[0019]
A
In addition, a
[0020]
The holding
The
The shaft of the
[0021]
The neck-in
The neck-in
Under this configuration, the tapered
[0022]
The
[0023]
The
[0024]
The
The
[0025]
The
The
The
[0026]
The lengths of the outer peripheral surfaces of the
Moreover, the internal diameter of the
[0027]
In the
[0028]
A method of forming a base part by performing neck-in processing on the
The
[0029]
First, the neck-in
In addition, FIG. 2 has shown what the neck-in metal mold | die 5 used for the last process is arrange | positioned.
[0030]
Here, after the neck-in process, the completed container has a bottomed cylindrical shape, and the
[0031]
In order to remove the
Further, the
[0032]
Thereby, according to the container manufacturing method by the configured container manufacturing apparatus, the
[0033]
Accordingly, a thick container having a cap portion having a tapered
[0034]
In the present embodiment, the outer peripheral surface length L1 of the
[0035]
【The invention's effect】
As is clear from the above description, according to the present invention, when performing neck-in processing on the upper end of the thick, bottomed cylindrical intermediate container, without causing buckling of the body of the container, A tapered base portion can be formed at the upper end portion. Furthermore, since the core can be easily removed after the neck-in process, the base portion can be efficiently formed at the upper end portion of the container.
As a result, it is possible to provide a container capable of improving workability when taking out the contents at a low cost.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is an overall front view of a container manufacturing apparatus shown as an embodiment of the present invention.
FIG. 2 is an enlarged front cross-sectional view of the neck-in mold part of the embodiment shown in FIG.
FIG. 3 is a plan view of the core of the embodiment shown in FIG. 1;
FIG. 4 is a side sectional view of the core shown in FIG.
[Explanation of symbols]
DESCRIPTION OF
Claims (2)
上記中間容器の上端部をその周囲から絞り込むネックイン金型と、上記上端部から上記中間容器の内部に挿入配置され、該容器内面に当接して上記ネックイン金型とともにネックイン加工をなす中子と、ピンと、前記中子を支持する保持板とを備え、
上記中子は、上記上端部から各別に取出し可能にその軸線回りに対して分割された複数の駒からなり、そのうち少なくとも1つが該中間容器の軸線から離れる方向に対して幅狭に形成されているとともに、軸線方向に延びて上方に向けて開口した開口部と、上記保持板に当接するフランジ部とを有し、
上記ピンが、上記開口部に嵌挿されていることを特徴とする容器製造装置。A container manufacturing apparatus that performs neck-in processing on an upper end portion of an intermediate container that is formed in a bottomed cylindrical shape in advance,
A neck-in mold that narrows the upper end of the intermediate container from its periphery, and a neck-in process that is inserted and arranged in the intermediate container from the upper end to make contact with the inner surface of the container and perform the neck-in processing together with the neck-in mold A child, a pin, and a holding plate that supports the core ;
Said core, said upper portion Ri Do a plurality of frames which are divided with respect to removably its axis to each other from a width formed in a narrow respect of which at least one of a direction away from the axis of the container between the intermediate And an opening that extends in the axial direction and opens upward, and a flange that contacts the holding plate,
The container manufacturing apparatus , wherein the pin is fitted into the opening .
上記ネックイン加工を、上記中間容器の上端部の周囲から絞り込むネックイン金型と、該容器の内部に配置する中子とによりなし、
上記中子は、上記上端部から各別に取出し可能に周方向に分割された複数の駒により構成され、これらの複数の駒のうち少なくとも1つを中心方向へ移動可能に形成されるとともに、軸線方向に延びて上方に向けて開口した開口部と、この中子を支持する保持板に当接するフランジ部とを有し、上記開口部にはピンが嵌挿されており、
ネックイン加工終了後、前記ピンを取出した後に、中心方向に移動可能とされた駒を中心方向に移動し、上記上端部から取出した後、順次他の駒を各別に取出すことを特徴とする容器製造方法。A container manufacturing method for performing neck-in processing on an upper end portion of an intermediate container formed in a bottomed cylindrical shape in advance,
The neck-in processing is performed by a neck-in mold that narrows down from the periphery of the upper end of the intermediate container, and a core disposed inside the container,
The core is composed of a plurality of frames which are divided into removably circumferential direction to each other from the upper end portion, while being movably formed toward the center at least one of the plurality of frames, the axial An opening that extends upward and opens upward, and a flange that abuts a holding plate that supports the core, and a pin is inserted into the opening.
After completion of neck-in processing, after taking out the pin, the piece made movable in the central direction is moved in the central direction, taken out from the upper end portion, and then the other pieces are taken out one by one. Container manufacturing method.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002129998A JP4016710B2 (en) | 2002-05-01 | 2002-05-01 | Container manufacturing apparatus and manufacturing method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002129998A JP4016710B2 (en) | 2002-05-01 | 2002-05-01 | Container manufacturing apparatus and manufacturing method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003320431A JP2003320431A (en) | 2003-11-11 |
JP4016710B2 true JP4016710B2 (en) | 2007-12-05 |
Family
ID=29543235
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002129998A Expired - Fee Related JP4016710B2 (en) | 2002-05-01 | 2002-05-01 | Container manufacturing apparatus and manufacturing method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4016710B2 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101012366B1 (en) | 2003-12-30 | 2011-02-09 | 엘지전자 주식회사 | method for forming drum for dryer |
CN100340356C (en) * | 2005-04-04 | 2007-10-03 | 江门市新会区康美制品有限公司 | Method for producing metal container |
US9358604B2 (en) | 2014-06-12 | 2016-06-07 | Ball Corporation | System for compression relief shaping |
-
2002
- 2002-05-01 JP JP2002129998A patent/JP4016710B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2003320431A (en) | 2003-11-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9968979B2 (en) | Method of forming a press-formed component and a die apparatus for forming a press-formed component | |
EP1972395B1 (en) | Apparatus and method for reducing a hollow rack end diameter and hollow rack thus obtained | |
CN102215997A (en) | Method of manufacturing tubular member | |
JPH08257660A (en) | Production of molded metallic can | |
JP4016710B2 (en) | Container manufacturing apparatus and manufacturing method | |
US9782823B2 (en) | Forging device for the production of a piston blank, and method for the production of the piston blank by means of said forging device | |
JP2008221293A (en) | Cylindrical product, its manufacturing method and manufacturing apparatus | |
CN101712108A (en) | Method for manufacturing conical riser of direction column of motorcycle by adopting cold extrusion process | |
JP2016107341A (en) | Method for manufacturing can | |
JP5099877B2 (en) | Forming method of forged products | |
JP4607690B2 (en) | Drawing / ironing forming apparatus and forming method | |
JP4153880B2 (en) | Method and apparatus for manufacturing stepped hollow member | |
JP6259496B2 (en) | Molding device for crowned gear and molding method | |
JP7060349B2 (en) | How to make a bottle can | |
JP4723769B2 (en) | Method for producing hollow rack bar | |
US20060153661A1 (en) | Screw plug made of a metallic material, method for the production thereof, corresponding blank and corresponding tool | |
JP6225017B2 (en) | Roller manufacturing method and roller manufacturing apparatus used therefor | |
JPH07144247A (en) | Die for forging part with steps and method thereof | |
JP3992411B2 (en) | Connecting rod preform manufacturing equipment | |
JP2000107829A (en) | Forging formation and structure of forging die | |
JP3986925B2 (en) | Ioning die | |
JP3622471B2 (en) | Gear manufacturing method and manufacturing apparatus | |
JP5036055B2 (en) | Method and apparatus for separating forged product and split mold | |
JP2002248539A (en) | Forging apparatus and complex forging equipment using the same | |
KR101772617B1 (en) | collar manufacturing method using the multi stage forming, and apparatus of the same |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050325 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20061116 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070327 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070528 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070828 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070910 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4016710 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100928 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100928 Year of fee payment: 3 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100928 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100928 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110928 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120928 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130928 Year of fee payment: 6 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |