JP3990635B2 - System, method, and computer program product for configuring a computer system - Google Patents

System, method, and computer program product for configuring a computer system Download PDF

Info

Publication number
JP3990635B2
JP3990635B2 JP2002591945A JP2002591945A JP3990635B2 JP 3990635 B2 JP3990635 B2 JP 3990635B2 JP 2002591945 A JP2002591945 A JP 2002591945A JP 2002591945 A JP2002591945 A JP 2002591945A JP 3990635 B2 JP3990635 B2 JP 3990635B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
environment setting
file
configuration
computer
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002591945A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2004535630A (en
JP2004535630A5 (en
Inventor
キニョン,ロバート
セルハイ,ジョリナス
グジク,クリス
カー,グレン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
United Parcel Service of America Inc
Original Assignee
United Parcel Service of America Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by United Parcel Service of America Inc filed Critical United Parcel Service of America Inc
Publication of JP2004535630A publication Critical patent/JP2004535630A/en
Publication of JP2004535630A5 publication Critical patent/JP2004535630A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3990635B2 publication Critical patent/JP3990635B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/44Arrangements for executing specific programs
    • G06F9/445Program loading or initiating
    • G06F9/44505Configuring for program initiating, e.g. using registry, configuration files

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Stored Programmes (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)

Description

本発明は、計算機システムの動作を制御することに関し、特に、現在の動作セッションの特定のアスペクトと関連した複数の環境設定ファイルを適用することにより、計算機システムを環境設定することに関する。   The present invention relates to controlling the operation of a computer system, and more particularly to configuring a computer system by applying a plurality of configuration files associated with a particular aspect of a current operating session.

計算機システムは、通常、スタンドアロンの計算機エレメントまたはネットワーク接続された計算機エレメントによって実施される。スタンドアロンの計算機エレメントでは、静的な環境設定データおよび動的なトランザクションデータのすべてが、例えばユーザにローカルなコンピュータ等の1つの計算機エレメントに記憶され、処理される。このタイプの計算機システムは、一般に、計算機エレメントが大容量の記憶装置および大きな処理能力を含むことを必要とする。これは、コスト高になり得る。さらに、計算機システムの動作を制御する環境設定データまたはそれ以外の命令に何らかの変更があると、ユーザは、計算機エレメントに実際にアクセスして、その変更を行わなければならない。このようなことから、2つ以上のスタンドアロンの計算機エレメントにアクセスしなければならない場合には、変更は、多大な時間を要し、したがって費用の要するものとなる。   Computer systems are typically implemented with stand-alone computer elements or networked computer elements. In a stand-alone computer element, all static configuration data and dynamic transaction data are stored and processed in one computer element, such as a computer local to the user. This type of computer system generally requires that the computer elements include large capacity storage and large processing power. This can be costly. Further, if there is any change in the configuration data or other instructions that control the operation of the computer system, the user must actually access the computer element to make the change. For this reason, if two or more stand-alone computing elements have to be accessed, the change is time consuming and therefore expensive.

しかしながら、ネットワーク接続された計算機エレメントでは、静的な環境設定データおよび動的なトランザクションデータの多くが、その計算機エレメントから遠隔に位置するサーバに記憶され、処理される。図1は、ネットワーク接続された計算機エレメントの一実施形態を示している。この実施形態では、計算機エレメント22は、ネットワーク26を介してサーバ28と通信する。ネットワーク接続された計算機エレメントは、複数のスタンドアロンの計算機エレメント上に複製の情報を記憶するのではなく、あらゆる共通のデータおよびアプリケーション情報を、計算機エレメントがアクセスできるサーバ28またはネットワーク26と通信する記憶エレメントといった1つの中央の場所に記憶することができるので、有利である。さらに、共通のアプリケーションおよび/または基礎データに対する変更の多くは、複数のスタンドアロンの計算機エレメントに対する変更よりも時間を要しない。これは、一組の変更が、それぞれの計算機エレメントへの実際のアクセスを必要とすることなく、中央の場所で行うことができるからである。   However, in networked computer elements, much of the static configuration data and dynamic transaction data is stored and processed on a server located remotely from the computer element. FIG. 1 illustrates one embodiment of networked computer elements. In this embodiment, the computer element 22 communicates with the server 28 via the network 26. A networked computer element does not store duplicate information on a plurality of stand-alone computer elements, but stores any common data and application information with a server 28 or network 26 that the computer element can access. Is advantageous because it can be stored in one central location. Furthermore, many of the changes to common applications and / or underlying data take less time than changes to multiple stand-alone computer elements. This is because a set of changes can be made at a central location without requiring actual access to each computer element.

図1をここで用いて参照すると、計算機システムは、計算機エレメント22、計算機エレメントのユーザ、計算機エレメントの場所、ならびに計算機エレメントの機能および/またはプレゼンテーションに影響し得る計算機システムの他の任意のアスペクトを備える。例えば、計算機エレメント32,34および36は、異なる場所に配置されることがあり、異なるユーザが、さまざまな活動のためにその計算機エレメントを利用することがある。あるいは、同じユーザが、活動のタイプ、交代制勤務、曜日、または計算機エレメントのユーザの利用と関連した他の変動事項に基づいて、異なる場所の計算機エレメントを利用することがある。さらに、計算機システムの計算機エレメント、ユーザ、場所などの特性について、計算機エレメント上で開始される動作セッションのすべてまたはほとんどに共通した特性が存在し得る一方、特定の計算機エレメント、ユーザ、場所などの他の特性について、計算機システムの特定の動作セッションに特有の特性が存在し得る。   Referring now to FIG. 1, the computer system refers to the computer element 22, the user of the computer element, the location of the computer element, and any other aspect of the computer system that can affect the function and / or presentation of the computer element. Prepare. For example, the computer elements 32, 34 and 36 may be located at different locations and different users may utilize the computer elements for various activities. Alternatively, the same user may utilize computer elements at different locations based on the type of activity, shift work, day of the week, or other variables associated with the user's use of the computer element. In addition, there may be characteristics common to all or most of the operating sessions initiated on a computer element for characteristics such as the computer element, user, location, etc. of a computer system, while others such as a particular computer element, user, location, etc. There may be characteristics specific to a particular operating session of the computer system.

したがって、どのタイプの計算機システムの実施態様においても、計算機エレメントは、環境設定データにアクセスしなければならない。この環境設定データは、特に、計算機
エレメントにアクセスするユーザへの情報の提示、計算機エレメントが通信する周辺デバイス、ユーザから受信した情報の処理ルール、および計算機システムの機能に関する他の任意のタイプの命令を定義する計算機エレメントの命令を含む。一般に、環境設定データは、ある特定の計算機エレメントまたはある特定のユーザのいずれかに関連する環境設定ファイルに記憶される。したがって、ユーザが、計算機システムの計算機エレメントにログオンすると、計算機エレメントは、計算機エレメントの環境設定ファイルまたはユーザの環境設定ファイルのいずれかからその環境設定命令を受け取る。通常、特定の計算機エレメントまたは特定のユーザに関連した環境設定ファイルは、計算機システムの計算機エレメントおよび/またはユーザのすべてに共通の一般的な命令、ならびに、その特定の計算機エレメントおよび/またはその特定のユーザに特有の命令の双方を含む。

Thus, in any type of computer system implementation, the computer element must have access to configuration data. This configuration data includes, among other things, the presentation of information to the user accessing the computer element, the peripheral devices with which the computer element communicates, the rules for processing information received from the user, and any other type of instruction relating to the functionality of the computer system. Contains the instructions of the computer element that defines In general, preference data is stored in a preference file associated with either a particular computer element or a particular user. Therefore, when the user logs on to the computer elements of the computer system, the computer element, receives the configuration commands from one of the configuration file or user configuration file of the computer elements. Typically, a configuration file associated with a particular computer element or a particular user will contain general instructions common to all of the computer elements and / or users of the computer system, as well as that particular computer element and / or its particular Includes both user specific instructions.

計算機エレメントに関連した環境設定ファイルは、ユーザがその計算機エレメントにログオンするごとに、ユーザの同一性を問わず、その計算機エレメントが、どのように環境設定されるかに関する命令を含む。したがって、ある特定の計算機エレメントにどのユーザがログオンしても、ログオンするごとに、その計算機エレメントは、同じ形態で環境設定される。計算機エレメントにログオンするある特定のユーザが、異なる環境設定またはカスタマイズされた環境設定を望む場合には、そのユーザは、計算機エレメントにログオンするごとに、計算機エレメントをそれに応じて手動で環境設定しなければならない。この作業は、ユーザにとって多大な時間を要する作業である。さらに、一般的な環境設定属性が変化する場合には、ユーザおよび/またはシステム管理者は、通常、それぞれの環境設定ファイルを個別にアクセスして、変更しなければならない。この作業も、やはりユーザおよび/またはシステム管理者にとって多大な時間を要する、骨の折れる作業である。   The configuration file associated with a computer element includes instructions regarding how the computer element is configured each time the user logs on to the computer element, regardless of the identity of the user. Therefore, regardless of which user logs on to a particular computer element, each time the user logs on, the computer element is configured in the same form. If a particular user who logs on to a calculator element wants different or customized preferences, that user must manually configure the calculator element accordingly each time they log on to the calculator element. I must. This work is a work that requires a lot of time for the user. Further, when general configuration attributes change, users and / or system administrators typically have to access and modify each configuration file individually. This is also a laborious task that again requires a great deal of time for the user and / or system administrator.

他方で、ユーザに関連した環境設定ファイルは、その特定のユーザが、計算機エレメントの同一性を問わず、計算機エレメント22にログオンするごとに、計算機エレメント22がどのように環境設定されるかに関する特定の命令を含む。したがって、ある特定のユーザが、計算機システムの任意の計算機エレメントにログオンするごとに、その計算機エレメントは、そのユーザの環境設定ファイルに従って環境設定される。このタイプの環境設定は、ユーザの任務が、ユーザが使用している特定の計算機エレメントに対して決して変わることがない場合に、うまく機能する。しかしながら、計算機システムの特定の計算機エレメントが、所定の活動に使用される一方、別の計算機エレメントが別の活動に使用され、かつ、ユーザが、さまざまな計算機エレメントに移動して、それらの活動を行う場合には、ユーザが、計算機エレメントを変更するごとに、計算機エレメントは、その特定のユーザ用に環境設定されるものの、その計算機エレメントに割り当てられた所定の活動用には環境設定されない。このようなことから、ユーザは、計算機エレメントにログオンするごとに、その計算機エレメントに割り当てられた所定の活動用にその計算機エレメントを手動で環境設定しなければならない。この作業も、やはりユーザにとった多大な時間を要するものである。   On the other hand, the configuration file associated with a user specifies how the computer element 22 is configured each time that particular user logs on to the computer element 22 regardless of the identity of the computer element. Including instructions. Thus, each time a particular user logs on to any computer element of the computer system, that computer element is configured according to that user's configuration file. This type of configuration works well when the user's mission never changes for the particular computer element that the user is using. However, certain computer elements of the computer system are used for a given activity, while other computer elements are used for another activity, and the user moves to various computer elements to perform those activities. If so, each time a user changes a computer element, the computer element is configured for that particular user, but not for a given activity assigned to that computer element. As such, each time a user logs on to a computer element, the user must manually configure the computer element for a predetermined activity assigned to that computer element. This operation also requires a great amount of time for the user.

所定の活動が計算機エレメントに割り当てられ得る計算機システムにおいて、ユーザが計算機エレメントにログオンするごとに、その計算機エレメントの少なくとも一部を環境設定しなければならない事態を回避する1つの方法は、計算機エレメントを、計算機エレメントに割り当てられた活動用に、所定の命令によってハードコード化することである。そして、計算機エレメントは、特定のユーザに関連した環境設定ファイルから情報を受け取ってもよい。しかしながら、この状況において、ある特定の計算機エレメントに割り当てられた活動が、絶えず変化すると、管理者は、計算機エレメントに実際にアクセスして、その計算機エレメントのハードコード化された命令を変更しなければならない。この作業は、管理者にとって多大な時間を要する、ひどく骨の折れるプロセスとなる。   In a computer system where a given activity can be assigned to a computer element, one way to avoid having to configure at least a portion of the computer element each time a user logs on to the computer element is to It is hard-coded by a predetermined instruction for the activity assigned to the computer element. The computer element may then receive information from the configuration file associated with the particular user. However, in this situation, if the activity assigned to a particular computer element constantly changes, the administrator must actually access the computer element to change the hard-coded instructions of that computer element. Don't be. This is a very laborious process that takes a lot of time for the administrator.

このように、通常、計算機システムのどの計算機エレメントについても、環境設定をユーザまたは計算機エレメントのいずれかに結び付けることなく、その計算機エレメントに
関連した活動およびその計算機エレメントにログオンする特定のユーザを考慮に入れた命令で動的に環境設定する方法は存在しない。さらに、通常、計算機システムの計算機エレメントおよび/またはユーザのすべてまたはほとんどに適用される一般的な命令、ならびに計算機システムの小グループまたは個々の計算機エレメントもしくはユーザに適用される特定の命令用に計算機エレメントを環境設定する効率的な方法は存在しない。このようなことから、ユーザおよび/または計算機システムの管理者は、計算機エレメントへのログオン後に比較的多くの環境設定を行わなければならない。また、計算機エレメントが、ユーザの環境設定ファイル、計算機エレメントの環境設定ファイルにアクセスするかどうかにかかわらず、あるいはユーザの環境設定ファイルが、ハードコード化された環境設定と結合されているかどうかにかかわらず、ユーザおよび/または計算機システムの管理者は、あらゆる既存の環境設定ファイルを変更するために、比較的多くの量の作業を行わなければならない。
In this way, for any computer element in a computer system, it usually takes into account the activities associated with that computer element and the specific user logging on to that computer element, without tying preferences to either the user or the computer element. There is no way to dynamically set the environment with the entered instruction. In addition, computer elements for computer elements of computer systems and / or general instructions that usually apply to all or most of the users, as well as specific instructions that apply to a small group of computer systems or individual computer elements or users There is no efficient way to set up the environment. For this reason, the user and / or administrator of the computer system must perform a relatively large number of environment settings after logging on to the computer element. Also, regardless of whether the computer element accesses the user preference file, the computer element preference file, or whether the user preference file is combined with hard-coded preference settings. First, the user and / or administrator of the computer system must perform a relatively large amount of work to modify any existing configuration file.

上記詳述した検討に鑑みると、計算機業界には、計算機システムの特定のユーザ、特定の計算機エレメントの機能、および/または計算機システム全体の他の任意のアスペクト用に、特定の計算機エレメントを効率的に、かつ動的に環境設定する機能に対する要求が存在する。これにより、計算機エレメントのユーザおよび/または計算機システムの管理者は、ユーザが特定の計算機エレメントにログオンするごとに、または既存の環境設定ファイルが変化する場合に、環境設定を行うのに多大な時間を要する必要なく、骨を折る必要もない。さらに、特定のユーザおよび計算機エレメントに関連した活動に基づいて異なる環境設定を行うことに加えて、計算機エレメントの場所、曜日、または計算機システムの他の任意のアスペクトに基づいて、特定の計算機システムを異なる環境設定にすることが、好都合な場合がある。しかしながら、従来の環境設定技術は、通常、計算機システムの任意の、またはすべての所望のアスペクトに基づく環境設定を提供することによって、計算機システムの環境設定をカスタマイズする効率的な方法を提供しない。したがって、効率的な方法に対する要求が存在する。   In view of the above detailed discussion, the computer industry may find certain computer elements efficient for a particular user of a computer system, the function of a particular computer element, and / or any other aspect of the overall computer system. In addition, there is a demand for a function for dynamically setting the environment. This allows the computer element user and / or computer system administrator to spend a significant amount of time setting up the environment each time the user logs on to a particular computer element or if the existing configuration file changes. It is not necessary to break the bones. In addition to configuring different preferences based on activity associated with a particular user and computer element, a particular computer system can be configured based on the location of the computer element, the day of the week, or any other aspect of the computer system. It may be advantageous to have different environmental settings. However, conventional environment setting techniques typically do not provide an efficient way to customize the environment settings of a computer system by providing environment settings based on any or all desired aspects of the computer system. There is therefore a need for an efficient method.

本発明のシステムおよび方法は、特定の動作セッション用に存在する、特定の計算機システムのアスペクトに基づいて計算機システムを効率的に環境設定することを提供する。特定の計算機システムの特定のアスペクトと関連するアスペクト環境設定ファイルに含まれる環境設定属性によって基本環境設定ファイルの環境設定属性を更新することにより、セッション環境設定ファイルが、動作セッション用に生成される。特定の計算機システムの特定のアスペクトは、例えば、特定の計算機エレメント、計算機エレメントの特定のユーザ、計算機エレメントの特定の場所、および/または計算機システムの他の任意のアスペクトである。したがって、セッション環境設定ファイルは、環境設定ファイルと関連した特定の計算機システムのアスペクトの任意の組み合わせとして作成することができ、ユーザおよび/または管理者が計算機システムを別々に環境設定する必要がないように、特定の動作セッション用に、任意の周辺デバイスを含む特定の計算機システムを適切に設定する。   The systems and methods of the present invention provide for efficient configuration of a computer system based on specific computer system aspects that exist for a particular operational session. A session environment setting file is generated for the operating session by updating the environment setting attributes of the basic environment setting file with the environment setting attributes included in the aspect environment setting file associated with the specific aspect of the specific computer system. A particular aspect of a particular computer system is, for example, a particular computer element, a particular user of the computer element, a particular location of the computer element, and / or any other aspect of the computer system. Thus, the session configuration file can be created as any combination of aspects of a particular computer system associated with the configuration file so that the user and / or administrator do not need to configure the computer system separately. In addition, a specific computer system including an arbitrary peripheral device is appropriately set for a specific operation session.

特定の計算機システムの動作を、当該計算機システムの所定のアスペクトに基づいて制御する本システムおよび方法の好都合な実施形態は、所定のシーケンスで、アスペクト環境設定ファイルに含まれる環境設定属性によって、基本環境設定ファイルに含まれる環境設定属性を更新することにより、セッション環境設定を生成することを含む。したがって、シーケンスの後段のアスペクト環境設定ファイルの環境設定属性は、基本環境設定ファイルの環境設定属性、およびシーケンスの初期のアスペクト環境設定ファイルの環境設定属性を上書きすることがある。さらに、シーケンスの後段のアスペクト環境設定ファイルに含まれる活性化された環境設定属性が、基本環境設定ファイルおよびシーケンスの初期の任意のアスペクト環境設定ファイルに含まれる環境設定属性を上書きできるように、別
の実施形態は、アスペクト環境設定ファイルの選択された環境設定属性を活性化することを含む。その上、基本環境設定ファイルおよび/またはアスペクト環境設定ファイルは、スクリプトを含むことができる。このスクリプトは、本発明の処理エレメントに行為の実施を要求する、特定の計算機システムの所定の動作を定義する。これにより、計算機システムが、所定の動作を要求されると、処理エレメントは、スクリプトと関連した行為を実施する。
An advantageous embodiment of the present system and method for controlling the operation of a particular computer system based on a predetermined aspect of the computer system is the basic environment, in a predetermined sequence, depending on the configuration attributes contained in the aspect configuration file. It includes generating session environment settings by updating environment setting attributes included in the configuration file. Therefore, the environment setting attribute of the aspect environment setting file at the latter stage of the sequence may overwrite the environment setting attribute of the basic environment setting file and the environment setting attribute of the initial aspect environment setting file of the sequence. In addition, the activated preference attributes included in the aspect configuration file at the end of the sequence can be overwritten by the preference attributes included in the basic configuration file and any aspect configuration file earlier in the sequence. Embodiments include activating selected configuration attributes of an aspect configuration file. Moreover, the basic configuration file and / or the aspect configuration file can include scripts. This script defines a predetermined operation of a particular computer system that requires the processing element of the present invention to perform an action. Thus, when the computer system is requested to perform a predetermined operation, the processing element performs an action related to the script.

アスペクト環境設定ファイルの例は、計算機システムの計算機エレメント、当該計算機エレメントのユーザ、および当該計算機エレメントの場所と関連した環境設定ファイルである。アスペクト環境設定ファイルと、計算機システムのアスペクト、例えば計算機エレメント、計算機エレメントのユーザ、および計算機エレメントの場所との関連は、基本環境設定ファイルを更新する適切なアスペクト環境設定ファイルを特定するために、本発明の処理エレメントによってアクセス可能な関連表で定義することができる。その上、計算機システムのそれぞれのアスペクトと関連した2つ以上のアスペクト環境設定ファイルが存在し得る。したがって、第1のアスペクト環境設定ファイルが、一般的な環境設定属性を含むことができる一方、第1のアスペクト環境設定ファイルと同じアスペクトに関連した第2の環境設定ファイルは、特定の環境設定属性を含む。この実施形態では、少なくとも第1および第2のアスペクト環境設定ファイルから生成されるセッション環境設定ファイルは、一般的な環境設定属性および特定の環境設定属性の双方を含む。   An example of an aspect environment setting file is an environment setting file associated with a computer element of a computer system, a user of the computer element, and a location of the computer element. The relationship between aspect configuration files and computer system aspects, such as computer elements, computer element users, and computer element locations, is used to identify the appropriate aspect configuration files that update the basic configuration files. It can be defined in an association table accessible by the processing element of the invention. In addition, there may be more than one aspect configuration file associated with each aspect of the computer system. Thus, the first aspect configuration file can include general configuration attributes, while the second configuration file associated with the same aspect as the first aspect configuration file is a specific configuration attribute. including. In this embodiment, the session configuration file generated from at least the first and second aspect configuration files includes both general configuration settings attributes and specific configuration settings attributes.

したがって、基本環境設定を少なくとも1つのアスペクト環境設定によって更新することによるセッション環境設定ファイルの生成は、特定の計算機システムの動作の効率的かつ効果的な制御を提供し、計算機システムの特定の動作セッションを、特定のユーザ、特定の計算機エレメント、特定の場所、および/または計算機システムの環境設定に影響する計算機システムの他の任意のアスペクトにカスタマイズする。このようなことから、セッション環境設定ファイルは、適切な環境設定属性のすべてを含むので、ユーザが特定の計算機システムの動作セッションを開始した後、ユーザおよび/または管理者は、時間および労力を費やして、計算機エレメントを環境設定する必要はない。   Accordingly, generation of a session configuration file by updating the basic configuration with at least one aspect configuration provides efficient and effective control of the operation of a particular computer system, and a specific operation session of the computer system. Is customized to a specific user, a specific computer element, a specific location, and / or any other aspect of the computer system that affects the configuration of the computer system. As such, the session configuration file contains all of the appropriate configuration attributes so that after the user initiates a particular computer system operating session, the user and / or administrator spends time and effort. Therefore, it is not necessary to set the environment of the computer element.

このように、本発明を概括的に説明したが、以下では、添付図面が参照される。なお、これら添付図面は、必ずしも一定の縮尺によって描かれているとは限らない。   Thus, although the present invention has been generally described, reference will now be made to the accompanying drawings. These attached drawings are not necessarily drawn to a certain scale.

以下に、本発明を、添付図面を参照しながらより十分に説明する。添付図面には、本発明の実施の形態のすべてではなく、いくつかが示されている。確かに、これらの発明は、多くの異なる形式で具体化することができ、ここに示される実施形態に限定されるものと解釈されるべきではない。むしろ、これらの実施形態は、この開示が、適用可能な法的要件を満たすように提供される。全体を通して、同様の番号は、同様の要素を参照する。   The invention will be described more fully hereinafter with reference to the accompanying drawings. The accompanying drawings illustrate some but not all of the embodiments of the present invention. Indeed, these inventions can be embodied in many different forms and should not be construed as limited to the embodiments set forth herein; Rather, these embodiments are provided so that this disclosure will satisfy applicable legal requirements. Like numbers refer to like elements throughout.

本発明のシステムおよび方法は、特定の計算機システムの動作セッション用に存在する、計算機システムのアスペクトに基づいて計算機システムを効率的に環境設定することを提供する。セッション環境設定ファイルが、基本環境設定ファイルの環境設定属性を、アスペクト環境設定ファイルに含まれる環境設定属性で更新することにより、動作セッションに対して生成される。アスペクト環境設定ファイルは、例えば、特定の計算機エレメント、計算機エレメントの特定のユーザ、計算機エレメントの特定の場所、および/または計算機システムの他の任意のアスペクトなどの特定の計算機システムのアスペクトに関連する。したがって、セッション環境設定ファイルは、環境設定ファイルに関連した計算機システムのアスペクトの任意の組み合わせとして作成することができ、ユーザおよび/または管理者が、計算機エレメントを個別に環境設定する必要がないように、特定の動作セッション用に特定の計算機システムを適切に設定する。   The systems and methods of the present invention provide for efficient configuration of a computer system based on aspects of the computer system that exist for a particular computer system operating session. A session environment setting file is generated for an operation session by updating the environment setting attributes of the basic environment setting file with the environment setting attributes included in the aspect environment setting file. An aspect configuration file relates to an aspect of a specific computer system, such as, for example, a specific computer element, a specific user of the computer element, a specific location of the computer element, and / or any other aspect of the computer system. Thus, the session configuration file can be created as any combination of computer system aspects associated with the configuration file so that the user and / or administrator do not need to individually configure the computer elements. Properly configure a specific computer system for a specific operating session.

図1は、計算機システムを環境設定する本発明の一実施形態の方法およびシステム20のネットワーク図である。計算機システムは、これらに制限されるものではないが、計算機エレメント22、計算機エレメントのユーザ、計算機エレメントの場所、および計算機エレメントの機能に影響し得る計算機システムの他の任意のアスペクトを含む。システム20は、通常、ネットワーク26を介して接続された計算機エレメント22およびサーバ28を含む。また、システム20は、以下により十分に説明するように、一般に、計算機エレメント22および/またはサーバ28上に存在し得る処理コンポーネントを含む。計算機エレメント22およびサーバ28は、異なるワークステーション、コンピュータ、サーバまたは計算機デバイスの一部として分散されていてもよい。これらの異なるワークステーション、コンピュータ、サーバまたは計算機デバイスは、異なる物理位置に存在することができ、かつインターネット、イントラネットまたは他のネットワーク26を介して相互に通信することができる。一貫性を保つために、以下の解説では、別段の説明がなければ、システム20の異なるコンポーネントは、分散されているものとする。しかしながら、別の実施形態では、計算機エレメント22およびサーバ28は、単一のワークステーション、コンピュータ、サーバまたは他の計算機デバイスの一部であってもよく、したがって、内部伝送路を介して相互に通信してもよい。   FIG. 1 is a network diagram of a method and system 20 of one embodiment of the present invention for configuring a computer system. The computer system includes, but is not limited to, the computer element 22, the user of the computer element, the location of the computer element, and any other aspect of the computer system that can affect the function of the computer element. The system 20 typically includes a computer element 22 and a server 28 connected via a network 26. The system 20 also generally includes processing components that may reside on the computer element 22 and / or the server 28, as will be more fully described below. Computer element 22 and server 28 may be distributed as part of different workstations, computers, servers or computer devices. These different workstations, computers, servers or computing devices can reside at different physical locations and can communicate with each other over the Internet, intranet or other network 26. To maintain consistency, the following discussion assumes that different components of system 20 are distributed unless otherwise noted. However, in another embodiment, computer element 22 and server 28 may be part of a single workstation, computer, server or other computer device and thus communicate with each other via an internal transmission line. May be.

記憶エレメントは、計算機エレメント22および/またはサーバ28の一部であってもよいし、あるいは、計算機エレメント22およびサーバ28から分離し、インターネット、イントラネットまたは他のネットワークを介して計算機エレメント22およびサーバ28と通信してもよい。環境設定を問わず、記憶エレメントは、例えばアクティブデータオブジェクト(ADO:active data object)インタフェースまたはオープンデータコネクティビティ(ODBC:open database connectivity)インタフェースなどのインタフェースを介して、システム20の他のコンポーネントによってアクセスされる。記憶エレメントは、データベースであってもよいし、あるいは、当業者に既知の他の任意の記憶デバイスであってもよい。   The storage element may be part of the computer element 22 and / or the server 28, or may be separate from the computer element 22 and the server 28, and the computer element 22 and the server 28 via the Internet, an intranet or other network. You may communicate with. Regardless of the configuration, the storage element is accessed by other components of the system 20 via an interface, such as an active data object (ADO) interface or an open data connectivity (ODAC) interface. The The storage element may be a database or any other storage device known to those skilled in the art.

計算機エレメント22は、ユーザインタフェースを含む計算機システムの一部を表し、計算機システムのユーザは、計算機システムに関連したタスクおよび活動を実行するために計算機エレメント22を利用することができる。計算機エレメント22は、ラップトップコンピュータ32、パーソナルコンピュータもしくはワークステーション34、ネットワーク接続された複数のパーソナルコンピュータもしくはワークステーション36、またはユーザインタフェースをサポートでき、任意のタイプのコンピュータプラットフォーム上で動作する環境設定他の任意のタイプの計算機デバイスであってもよい。ユーザインタフェースは、計算機エレメント22に記憶されるアプリケーションプログラムの一部であってもよい。ユーザインタフェースは、一般に、ユーザに情報を適切に提示することができ、ユーザ入力の要求およびユーザからの情報の受信を行うことができ、かつネットワーク26との通信を行うことができる任意のタイプのインタフェースである。システム20は、多くのユーザが計算機システムを利用できるように、多くのクライアントコンポーネント22を含むことができる。計算機エレメント(または複数の計算機エレメント)22は、内部通信、インターネット、イントラネットまたは他のネットワーク26を介して、サーバ28、記憶エレメントおよび処理コンポーネントと通信できる限り、物理的にいかなる場所に位置していてもよい。

The computer element 22 represents the portion of the computer system that includes the user interface, and the computer system user can utilize the computer element 22 to perform tasks and activities associated with the computer system. The computer element 22 can support a laptop computer 32, a personal computer or workstation 34, a plurality of networked personal computers or workstations 36, or a user interface, and is configured for operation on any type of computer platform . Any other type of computer device may be used. The user interface may be part of an application program stored in the computer element 22. The user interface is generally of any type capable of properly presenting information to the user, requesting user input and receiving information from the user, and communicating with the network 26. Interface. The system 20 can include many client components 22 so that many users can use the computer system. The computer element (or computer elements) 22 is physically located anywhere as long as it can communicate with the server 28, storage elements and processing components via internal communications, the Internet, an intranet or other network 26. Also good.

1つの有利な実施形態のサーバ28は、アプリケーションサーバであってもよい。このアプリケーションサーバは、例えばMicrosoft Windowsなどの現在の任意のオペレーティングシステムを利用することができる。サーバ28には、アプリケーションプログラムが常駐することができる。このアプリケーションプログラムは、他の機能の中でもとりわけ、タスクを実行するのに必要な情報および/または要求された情報を、
任意の適切な形式で計算機エレメント22に提供する。ユーザは、この形式を、計算機エレメント22および例えばディスプレイを含むユーザインタフェースを介して「スクリーン」として見る。当業者には知られているように、スクリーンは、対話形式とすることができ、計算機システムが所望の機能を実行するのに必要な行為または情報をユーザに促すことができる。計算機エレメント22および/またはサーバ28に記憶されたアプリケーションプログラムは、ユーザおよび/またはユーザの要求によって取られた動作に基づいて、記憶エレメントにアクセス/クエリー発行を行い、スクリーンのいずれに対しても内容も提供することができる。
The server 28 in one advantageous embodiment may be an application server. The application server can use any current operating system, such as, for example, Microsoft Windows. An application program can reside in the server 28. This application program, among other functions, provides information necessary to perform a task and / or requested information,
Provide to the computer element 22 in any suitable form. The user views this form as a “screen” via a computer element 22 and a user interface including, for example, a display. As is known to those skilled in the art, the screen can be interactive and can prompt the user with actions or information necessary for the computer system to perform the desired function. The application program stored in the computer element 22 and / or the server 28 accesses / issues the storage element based on the action taken by the user and / or the user's request, and the content for any of the screens. Can also be provided.

計算機エレメント22が適切に動作するには、計算機エレメント22は、所望の動作についての適切なパラメータを含むように環境設定されなければならない。この環境設定は、通常、環境設定ファイルに含まれる。環境設定ファイルは、計算機エレメント22の記憶エレメント、サーバ28および/または独立した記憶エレメントに記憶される。環境設定ファイルは、必要なあらゆるタイプの情報または指示、すなわち環境設定属性を含むことができる。この環境設定属性は、計算機エレメントおよびアプリケーションプログラムの機能が所望の方法でユーザに提供されることを保証し、コンピュータと通信する周辺デバイスが正しく設定されることを保証し、かつ計算機エレメントおよび/またはアプリケーションプログラムの実施に関連した他の任意のパラメータが正しい定義を有することを保証するために必要である。   In order for calculator element 22 to operate properly, calculator element 22 must be configured to include appropriate parameters for the desired operation. This environment setting is usually included in the environment setting file. The environment setting file is stored in the storage element of the computer element 22, the server 28, and / or an independent storage element. The configuration file can contain any type of information or instructions that are required, ie configuration attributes. This preference attribute ensures that the functionality of the computer element and application program is provided to the user in the desired manner, ensures that the peripheral device that communicates with the computer is configured correctly, and / or It is necessary to ensure that any other parameters related to the implementation of the application program have the correct definition.

また、計算機システムが、スクリプト内で特定される所定の動作(または複数の動作)を実行するように要求されるか、または自動的に実行する場合に、その動作(または複数の動作)に関連した行為が、スクリプトで指定したように実施されるよう、環境設定属性は、計算機システムの所定の動作(または複数の動作)にスクリプトをリンクする選択肢を含むこともできる。スクリプトの作成により、組織は、計算機システムを、それら組織の企業ルールに従ってカスタマイズすることが可能になる。例えば、ユーザが、組織によって許可されていないある特定の動作を実行するように計算機システムに要求するか、または要求された動作に代わるより望ましい代替案が存在する場合に、スクリプトは、ユーザにエラーメッセージを表示する指示を含むことができる。したがって、本発明の処理エレメントは、スクリプトに関連した所定の動作が、自動的に行われるか、またはユーザによって要求される時を認識し、リンクされたスクリプトにアクセスして、スクリプトに指示された行為を実施する。   In addition, when the computer system is requested to execute a predetermined operation (or operations) specified in the script or automatically executes, it is related to the operation (or operations). The configuration attribute may also include an option to link the script to a predetermined action (or actions) of the computer system so that the performed action is performed as specified in the script. Creation of a script allows an organization to customize computer systems according to their corporate rules. For example, if the user requires the computer system to perform certain actions that are not allowed by the organization, or if there is a more desirable alternative to the requested action, the script will Instructions for displaying the message can be included. Thus, the processing element of the present invention recognizes when a predetermined action associated with the script is performed automatically or requested by the user, accesses the linked script and is directed to the script. Perform the act.

図2は、環境設定ファイル40、関連表42、およびシーケンス44を含む記憶エレメント38の一実施形態を示している。環境設定ファイル40は、基本環境設定ファイル46および少なくとも1つのアスペクト環境設定ファイル48を含む。基本環境設定ファイル46は、計算機システムのネットワークの比較的大きなグループまたはネットワークの計算機エレメントのすべてを環境設定するための一般的な環境設定属性および/または共通環境設定属性を含むことができる。アスペクト環境設定ファイル48は、計算機システムの比較的小さなグループまたは個々の計算機エレメントを環境設定するための、より限定された環境設定属性を含むことができる。さらに、アスペクト環境設定ファイルは、計算機エレメント、ユーザ、場所、および計算機システムの他の任意のアスペクトといった計算機システムのある特定のアスペクトに、関連表42を介して関連することができる。   FIG. 2 illustrates one embodiment of a storage element 38 that includes a configuration file 40, an association table 42, and a sequence 44. The environment setting file 40 includes a basic environment setting file 46 and at least one aspect environment setting file 48. The basic configuration file 46 may include general configuration attributes and / or common configuration attributes for configuring a relatively large group of computers of the computer system or all of the computer elements of the network. The aspect configuration file 48 may include more limited configuration attributes for configuring a relatively small group of computer systems or individual computer elements. In addition, the aspect configuration file can be related via the association table 42 to certain aspects of the computer system, such as computer elements, users, locations, and any other aspect of the computer system.

例えば、アスペクト環境設定ファイルは、ユーザインタフェースを介してユーザに提示される項目を表示するために使用される言語、ユーザに利用可能なアプリケーションプログラム、ユーザに関連したセキュリティ、およびある特定のユーザに特有の他の任意の特性といった所定の環境設定属性を含むことができる。そのアスペクト環境設定ファイルは、関連表42で指定されるように、計算機システムの特定のユーザに関連することができる。他のアスペクト環境設定ファイルは、計算機エレメントが通信できる周辺デバイスに
関する命令およびそれらの周辺デバイスがどのように動作すべきかに関する命令、計算機エレメントに常駐するか、または計算機エレメントを介してアクセスできるアプリケーションプログラム、計算機システムに割り当てられた活動、ならびに計算機エレメントの機能に関する他の任意の命令といった所定の環境設定属性を含むことができる。そのアスペクト環境設定ファイルは、関連表42で指定されるように、計算機システムのある特定の計算機エレメントに関連することができる。さらに、アスペクト環境設定ファイルは、関連表42において、計算機エレメントの場所または計算機エレメントの動作する曜日といった、計算機システムの他の任意のアスペクトと関連する計算機エレメントを環境設定するための環境設定属性を含むことができる。
For example, an aspect configuration file is specific to the language used to display items presented to the user via the user interface, application programs available to the user, security associated with the user, and a particular user. Predetermined configuration attributes such as any other characteristic can be included. The aspect configuration file can be associated with a particular user of the computer system, as specified in the association table 42. Other aspect configuration files include instructions on peripheral devices with which the computer elements can communicate and instructions on how those peripheral devices should operate, application programs that reside on or are accessible through the computer elements, It may include predetermined configuration attributes such as activities assigned to the computer system, as well as any other instructions relating to the function of the computer element. The aspect configuration file can be associated with a particular computer element of the computer system, as specified in the association table 42. In addition, the aspect configuration file includes configuration attributes in configuration table 42 for configuring computer elements associated with any other aspect of the computer system, such as the location of the computer element or the day on which the computer element operates. be able to.

また、計算機システムの所定のアスペクトは、1次アスペクト環境設定ファイルおよび2次アスペクト環境設定ファイルと関連することもできる。したがって、ある特定のユーザは、そのユーザおよび少なくとも1人の他のユーザに共通の環境設定属性を含む1次アスペクト環境設定ファイルと関連することができる。次に、その特定のユーザは、そのユーザに特有の環境設定属性を含む2次アスペクトファイルと関連することもできる。例えば、計算機システムが複数のユーザからなるグループを含み、ユーザAがスペイン語を話す唯一のユーザである一方、そのグループのユーザ全員が同じセキュリティ設定を有する場合に、ユーザAと関連した1次アスペクト環境設定ファイルは、ユーザからなるグループに共通のセキュリティ環境設定属性を含むことができ、ユーザAと関連する2次アスペクト環境設定ファイルは、ユーザAに特有のスペイン語の環境設定属性を含むことができる。   The predetermined aspect of the computer system can also be associated with the primary aspect configuration file and the secondary aspect configuration file. Thus, a particular user can be associated with a primary aspect configuration file that includes configuration attributes common to that user and at least one other user. The particular user can then be associated with a secondary aspect file that includes configuration attributes specific to that user. For example, if the computer system includes a group of multiple users and user A is the only user who speaks Spanish, but all users in that group have the same security settings, the primary aspect associated with user A The configuration file may include security configuration attributes common to a group of users, and the secondary aspect configuration file associated with user A may include Spanish configuration attributes specific to user A. it can.

また、記憶エレメント38は、基本環境設定ファイル46の環境設定属性を、所定の計算機システムの特有のアスペクトと関連したアスペクト環境設定ファイル48の環境設定属性によって更新する順序のシーケンス44を含むこともできる。これにより、所定の計算機システムのセッション環境設定ファイルが生成される。例えば、シーケンス44に示すように、基本環境設定ファイル46の環境設定属性は、まず、所定の計算機システムの特定の計算機エレメントと関連した1次アスペクト環境ファイルによって更新され、次に、その2次アスペクト環境ファイルによって更新される。次に、基本環境設定ファイル46の環境設定属性は、所定の計算機システムの特定のユーザと関連した1次アスペクト環境設定ファイルによって更新され、次に、その2次アスペクト環境設定ファイルによって更新される。本発明の実施形態の中には、基本環境設定ファイルの環境設定属性を、計算機システムの環境に関して最も有利な方法で更新するために、シーケンスを変更するものもある。   The storage element 38 may also include a sequence 44 of sequences in which the configuration attributes of the basic configuration file 46 are updated with the configuration attributes of the aspect configuration file 48 associated with a particular aspect of a given computer system. . Thereby, a session environment setting file for a predetermined computer system is generated. For example, as shown in sequence 44, the configuration attributes of the basic configuration file 46 are first updated by the primary aspect environment file associated with a particular computer element of a given computer system, and then its secondary aspect. Updated by environment file. Next, the environment setting attribute of the basic environment setting file 46 is updated by a primary aspect environment setting file associated with a specific user of a predetermined computer system, and then updated by the secondary aspect environment setting file. Some embodiments of the present invention change the sequence in order to update the configuration attributes of the basic configuration file in the most advantageous manner with respect to the environment of the computer system.

基本環境設定ファイルの環境設定属性を、所定のアスペクト環境設定ファイルの環境設定属性によって更新することは、特定のアスペクト環境設定ファイルの環境設定属性(または複数の属性)と異なる基本環境設定ファイルのあらゆる環境設定属性(または複数の属性)を、その特定のアスペクト環境設定ファイルの環境設定属性(または複数の属性)によって上書きすることを伴うことになる。その結果、環境設定属性のグループは、シーケンスが最後のアスペクト環境設定ファイルに到達し、その結果の環境設定属性のグループがセッション環境設定ファイルを構成するまで、同様にして、シーケンスの後段のアスペクト環境設定ファイルの環境設定属性によって上書きされることになる。   Updating a preference attribute in a basic configuration file with the configuration attribute in a given aspect configuration file can be used for any basic configuration file that is different from the configuration attribute (or attributes) of a particular aspect configuration file. It will entail overwriting the preference attribute (or attributes) with the preference attribute (or attributes) of that particular aspect preference file. As a result, the group of preference attributes will continue in the same way until the sequence attribute reaches the last aspect configuration file and the resulting group of preference attributes constitutes the session configuration file. It will be overwritten by the environment setting attribute of the configuration file.

本発明のシステムのさらに別の実施形態では、アスペクト環境設定ファイル48に含まれる環境設定属性は、活性化選択肢を含むことができる。環境設定ファイルのある特定の環境設定属性の活性化選択肢が活性化されると、活性化選択肢は、シーケンスの初期の基本環境設定ファイルおよび/またはアスペクト環境設定ファイルに含まれる同じ環境設定属性を、その初期の環境設定属性が活性化されていようがいまいが、上書きすることがある。この実施形態では、シーケンスの後段のアスペクト環境設定ファイルの環境設定属性
が、シーケンスの初期の環境設定ファイルの環境設定属性と異なるものの、それが活性化されていない場合には、後段の異なる環境設定属性は、初期の環境設定属性を上書きしないことになる。
In yet another embodiment of the system of the present invention, the configuration attributes included in the aspect configuration file 48 can include activation options. When an activation option for a particular configuration attribute in the configuration file is activated, the activation option will use the same configuration attribute contained in the initial basic configuration file and / or aspect configuration file of the sequence, The initial environment setting attribute may be overwritten regardless of whether it is activated. In this embodiment, if the environment setting attribute of the aspect environment setting file at the latter stage of the sequence is different from the environment setting attribute of the initial environment setting file of the sequence, but it is not activated, the environment setting attribute at the latter stage is different. The attribute will not overwrite the initial environment setting attribute.

その結果、環境設定属性のグループは、セッション環境設定ファイルを構成する。このセッション環境設定ファイルは、その後、所定の計算セッションについて効率的かつ適切に計算機エレメントを環境設定するために、本発明の処理エレメントがアクセスでき、かつ計算機エレメントに適用することができる。ここでは、所定のアスペクト環境設定ファイルに含まれる環境設定属性によって基本環境設定ファイルの環境設定属性を更新することにより、セッション環境設定ファイルを生成することとして、計算機システムの環境設定が説明されるが、セッション環境設定ファイルの生成は、所定の計算機システムと関連した環境設定属性を、当業者に既知の任意の方法で提供することを含む。これには、実際のセッション環境設定ファイルの作成は含まれないことになる。換言すると、実際のセッション環境設定ファイルは、作成される必要がない。その代わり、本発明の処理エレメントは、適用可能なアスペクト環境設定ファイル(または複数のファイル)の環境設定属性によって更新されていない基本環境設定ファイルにアクセスし、この基本環境設定ファイルを使用するだけでよい。適用可能なアスペクト環境設定ファイル(または複数のファイル)の環境設定属性によって更新されていない基本環境設定ファイルの環境設定属性について、処理エレメントは、所定の計算機システムにとって適切なアスペクト環境設定ファイルにアクセスし、基本環境設定ファイルに記憶された属性ではなく、アクセスしたアスペクト環境設定ファイルの環境設定属性を使用するだけでよい。   As a result, the group of environment setting attributes constitutes a session environment setting file. This session configuration file can then be accessed by and applied to the processing elements of the present invention to efficiently and appropriately configure the computing elements for a given computing session. Here, the environment setting of the computer system is described as generating the session environment setting file by updating the environment setting attribute of the basic environment setting file with the environment setting attribute included in the predetermined aspect environment setting file. The generation of a session configuration file includes providing configuration attributes associated with a given computer system in any manner known to those skilled in the art. This does not include creating an actual session configuration file. In other words, the actual session environment setting file does not need to be created. Instead, the processing element of the present invention only accesses and uses the basic configuration file that has not been updated with the configuration attributes of the applicable aspect configuration file (or files). Good. For preference attributes in the basic configuration file that have not been updated by the applicable preference attribute in the aspect configuration file (or files), the processing element accesses the appropriate aspect configuration file for the given computer system. It is only necessary to use the environment setting attribute of the accessed aspect environment setting file instead of the attribute stored in the basic environment setting file.

同様にして、基本環境設定ファイルおよびアスペクト環境設定ファイルは、必ずしも実際のファイルであるとは限らない。これらのファイルも、当業者に既知の任意の方法で環境設定属性を提供することを含む。一例は、共通の場所または共通の複数の場所の環境設定属性のすべてまたはグループを記憶すること、および、特定の環境設定属性を基本環境設定属性またはアスペクト環境設定属性として指定することを含むことができる。したがって、必要に応じて、共通の場所(または共通の複数の場所)から適切な環境設定属性(または複数の環境設定属性)にアクセスすることができる。   Similarly, the basic environment setting file and the aspect environment setting file are not necessarily actual files. These files also include providing configuration attributes in any way known to those skilled in the art. Examples include storing all or a group of common location or common location preference attributes and designating a particular preference attribute as a basic preference attribute or an aspect preference attribute it can. Therefore, appropriate environment setting attributes (or a plurality of environment setting attributes) can be accessed from a common location (or a plurality of common locations) as necessary.

図3Aおよび図3Bは、本発明の計算機システムの動作を制御するシステムおよび方法の機能例を示している。図3Aおよび図3Bは、4つの計算機エレメント、2人のユーザ、および2つの場所を有する計算機システムを示しているが、以下に説明する機能は、2つ以上の計算機エレメント、2人以上のユーザ、および2つ以上の場所を含む任意の計算機システム環境に適用することができる。図3Aおよび図3Bの計算機システムは、上述したように、ネットワーク26を介してサーバ28と通信する。   3A and 3B show functional examples of the system and method for controlling the operation of the computer system of the present invention. 3A and 3B show a computer system having four computer elements, two users, and two locations, the functions described below are for two or more computer elements, two or more users. And any computer system environment including two or more locations. The computer system of FIGS. 3A and 3B communicates with the server 28 via the network 26 as described above.

図3Aは、ユーザAが、場所Aの計算機エレメントAおよび場所Bの計算機エレメントCを利用し、ユーザBが、場所Aの計算機エレメントBおよび場所Bの計算機エレメントDを利用する特定の計算機システムを示している。図3Bは、ユーザBが、場所Aの計算機エレメントAおよび場所Bの計算機エレメントCを利用し、ユーザAが、場所Aの計算機エレメントBおよび場所Bの計算機エレメントDを利用する別の特定の計算機システムを示している。これらのユーザは、異なる時刻に異なる場所で作業することができる。したがって、これらのユーザは、例えば、交代制勤務、曜日、および/またはユーザによって実行される特定の活動などの何らかの理由によって、異なる場所の異なる計算機エレメントを利用することができる。これらの計算機システムの要件は、場所Aの計算機エレメントのすべてが、周辺デバイスAを利用するように環境設定されなければならない一方、場所Bの計算機エレメントのすべてが、周辺デバイスBを利用するように環境設定されなければならないこと、計算機エレメントAおよびCが、活動Aを実行するように環境設定されなければならない一方、計算機エレメントBおよびDが、活動Bを実行するように環
境設定されなければならいこと、ならびにユーザAが、スペイン語を話すユーザ用に環境設定された計算機エレメントを利用しなければならない一方、ユーザBが、英語を話すユーザ用に環境設定された計算機エレメントを利用しなければならないことを含む。
FIG. 3A illustrates a particular computer system in which user A utilizes computer element A at location A and computer element C at location B, and user B utilizes computer element B at location A and computer element D at location B. Show. FIG. 3B illustrates another particular computer in which user B utilizes computer element A in location A and computer element C in location B, and user A utilizes computer element B in location A and computer element D in location B. Shows the system. These users can work in different places at different times. Thus, these users can utilize different computer elements at different locations for some reason, such as shift work, days of the week, and / or specific activities performed by the user. The requirements for these computer systems are that all of the computer elements at location A must be configured to use peripheral device A, while all of the computer elements at location B use peripheral device B. Must be configured, computer elements A and C must be configured to perform activity A, while computer elements B and D must be configured to perform activity B And user A must use a computer element configured for Spanish-speaking users, while user B must use a computer element configured for English-speaking users. Including that.

したがって、システム管理者は、場所、計算機エレメント、およびユーザのすべてに共通の環境設定属性のすべてを含む基本環境設定ファイルを設定することができる。また、この基本環境設定ファイルは、他の任意の環境設定属性用のデフォルト設定またはデフォルト命令を含むこともできる。これにより、ある特定のアスペクトのアスペクト環境設定ファイルが存在しない場合に、上述したように、基本環境設定ファイルは、上書きされず、したがって、デフォルトの環境設定属性を含む。あるいは、システム管理者は、デフォルトの環境設定属性を有するデフォルトのアスペクト環境設定ファイルを準備してもよい。このデフォルト環境設定ファイルは、この特定の計算機システムの特定のアスペクトと関連した特定のアスペクト環境設定ファイルが存在しない場合に適用されることになる。また、システム管理者は、計算機システムの上記要件を満たすのに必要な環境設定属性を含むアスペクト環境設定ファイルを準備してもよい。例えば、アスペクト環境設定ファイル(ACF:aspect configuration file)1およびACF2は、それぞれ、周辺デバイスAおよび周辺デバイスBと通信するように計算機エレメントを環境設定するための命令および/または設定に関する環境設定属性を含むことができる。ACF3およびACF4は、それぞれ、活動Aおよび活動Bを実行するように計算機エレメントを環境設定するのに必要な環境設定属性を含むことができる。また、ACF5およびACF6は、それぞれ、スペイン語および英語によってユーザに情報を提示するように計算機エレメントを環境設定するのに必要な環境設定属性を含むことができる。さらに、管理者は、スクリプトを準備し、上述したアスペクト環境設定ファイルの任意のものの環境設定属性のスクリプトへリンクを指定してもよい。スクリプトは、計算機システムの所定の動作が行われる場合に、処理エレメントが行為を実施するための命令を含む。例えば、ユーザが、活動Aまたは活動Bに関して、それぞれ実行できないか、または実行すべきでない動作を要求した場合に、ACF3およびACF4は、エラーメッセージまたは選択肢を列挙するメッセージを計算機エレメントのユーザに表示するための命令を含んだスクリプトへのリンクを含むことができる。   Thus, the system administrator can set up a basic configuration file that includes all of the configuration attributes common to all of the locations, computer elements, and users. The basic configuration file may also include default settings or default instructions for any other configuration attributes. Thereby, when the aspect environment setting file of a specific aspect does not exist, as described above, the basic environment setting file is not overwritten, and thus includes a default environment setting attribute. Alternatively, the system administrator may prepare a default aspect configuration file having default configuration attributes. This default configuration file will be applied when there is no specific aspect configuration file associated with a specific aspect of this specific computer system. Further, the system administrator may prepare an aspect environment setting file including environment setting attributes necessary for satisfying the above requirements of the computer system. For example, an aspect configuration file (ACF) 1 and an ACF 2 respectively have instructions and / or configuration-related configuration configuration attributes for configuring a computer element to communicate with the peripheral device A and the peripheral device B. Can be included. ACF3 and ACF4 may include configuration attributes required to configure the computer element to perform activity A and activity B, respectively. ACF 5 and ACF 6 can also include environment setting attributes required to configure the computer element to present information to the user in Spanish and English, respectively. Further, the administrator may prepare a script and specify a link to the script of the environment setting attribute of any of the aspect environment setting files described above. The script includes instructions for the processing element to perform an action when a predetermined operation of the computer system is performed. For example, if the user requests an action that cannot or should not be performed for activity A or activity B, respectively, ACF 3 and ACF 4 display an error message or a message listing options to the user of the calculator element. You can include a link to a script that contains instructions for.

次に、システム管理者は、ACF1から6の1つまたは2つ以上のものを、計算機システムの所定のアスペクトと関連付けることができる。例えば、場所Aの計算機エレメントが、周辺デバイスA用に環境設定されることを確実にするために、ACF1を場所Aと関連付けることができる。場所Bの計算機エレメントが、周辺デバイスB用に環境設定されることを確実にするために、ACF2を場所Bと関連付けることができる。計算機エレメントAおよびCが、活動A用に環境設定されることを確実にするために、ACF3を計算機エレメントAおよびCと関連付けることができる。計算機エレメントBおよびDが、活動B用に環境設定されることを確実にするために、ACF4を計算機エレメントBおよびDと関連付けることができる。ユーザAが利用しているいずれの計算機エレメントも、ユーザAにスペイン語で情報を提示するように環境設定されることを確実にするために、ACF5をユーザAと関連付けることができる。ユーザBが利用しているいずれの計算機エレメントも、ユーザBに英語で情報を提示するように環境設定されることを確実にするために、ACF6をユーザBと関連付けることができる。また、このシステムは、基本環境設定ファイルを、場所のACFによって更新し、次に計算機エレメントのACFによって更新し、次にユーザのACFによって更新するシーケンスを含むこともできる。したがって、図3Aに示すように、ユーザAが、特定の計算機システムを構成する場所Aの計算機エレメントAで動作セッションを開始すると、処理エレメントは、基本環境設定ファイルにアクセスし、基本環境設定ファイルを適切なアスペクト環境設定ファイル(この例では、ACF1(すなわち場所のACF)、ACF3(すなわち計算機エレメントのACF)、およびACF5(すなわちユーザのACF)である)によって更新し、それによって周
辺デバイスAとの通信、活動Aの実行、およびスペイン語によるユーザAへの情報の提示を行うように計算機エレメントAを環境設定するセッション環境設定ファイルを生成するようにする。適切なアスペクト環境設定ファイルは、同様にして、ユーザBが、場所Aの計算機エレメントBで動作セッションを開始すると、処理エレメントは、基本環境設定ファイルにアクセスし、基本環境設定ファイルを、ACF1(すなわち場所のACF)、ACF4(すなわち計算機エレメントのACF)、およびACF6(すなわちユーザのACF)によって更新し、それによって周辺デバイスAとの通信、活動Bの実行、および英語によるユーザBへの情報の提示を行うように計算機エレメントBを環境設定するセッション環境設定ファイルを生成するようにする。ユーザAが、場所Bの計算機エレメントCで動作セッションを開始すると、処理エレメントは、基本環境設定ファイルにアクセスし、基本環境設定ファイルを、ACF2(すなわち場所のACF)、ACF3(すなわち計算機エレメントのACF)、およびACF5(すなわちユーザのACF)によって更新し、それによって周辺デバイスBとの通信、活動Aの実行、およびスペイン語によるユーザAへの情報の提示を行うように計算機エレメントBを環境設定するセッション環境設定ファイルを生成するようにする。最後に、ユーザBが、場所Bの計算機エレメントDで動作セッションを開始すると、処理エレメントは、基本環境設定ファイルにアクセスし、基本環境設定ファイルを、ACF2(すなわち場所のACF)、ACF4(すなわち計算機エレメントのACF)、およびACF6(すなわちユーザのACF)によって更新し、それによって周辺デバイスBとの通信、活動Bの実行、および英語によるユーザBへの情報の提示を行うように計算機エレメントDを環境設定するセッション環境設定ファイルを生成するようにする。
The system administrator can then associate one or more of ACF 1-6 with a predetermined aspect of the computer system. For example, ACF1 can be associated with location A to ensure that the computer element at location A is configured for peripheral device A. To ensure that the computer element at location B is configured for peripheral device B, ACF2 can be associated with location B. To ensure that computer elements A and C are configured for activity A, ACF3 can be associated with computer elements A and C. To ensure that computer elements B and D are configured for activity B, ACF 4 can be associated with computer elements B and D. To ensure that any computer element that User A is utilizing is configured to present information to User A in Spanish, ACF 5 can be associated with User A. To ensure that any computer element that User B is utilizing is configured to present information to User B in English, ACF 6 can be associated with User B. The system may also include a sequence in which the basic configuration file is updated by the location ACF, then updated by the computer element ACF, and then updated by the user ACF. Therefore, as shown in FIG. 3A, when the user A starts an operation session at the computer element A at the location A constituting the specific computer system, the processing element accesses the basic environment setting file and stores the basic environment setting file. Update with the appropriate aspect configuration file (in this example, ACF1 (ie, ACF of location), ACF3 (ie, ACF of computer element), and ACF5 (ie, ACF of user)) A session environment setting file for setting the environment of the computer element A to perform communication, execution of activity A, and presentation of information to the user A in Spanish is generated. The appropriate aspect configuration file is similarly accessed when user B initiates an operating session with computer element B at location A, the processing element accesses the basic configuration file and sets the basic configuration file to ACF1 (ie, Updated by location ACF), ACF4 (ie computer element ACF), and ACF6 (ie user ACF), thereby communicating with peripheral device A, performing activity B, and presenting information to user B in English A session environment setting file for setting the environment of the computer element B is generated so as to perform the above. When user A initiates an operating session with computer element C at location B, the processing element accesses the basic configuration file and refers to the basic configuration file as ACF2 (ie, ACF at the location), ACF3 (ie, ACF at the computer element). ) And ACF5 (ie, the user's ACF), thereby configuring computer element B to communicate with peripheral device B, perform activity A, and present information to user A in Spanish Generate a session configuration file. Finally, when user B initiates an operating session with computer element D at location B, the processing element accesses the basic configuration file, which is stored in ACF2 (ie, location ACF), ACF4 (ie, computer). Element ACF) and ACF6 (ie, user's ACF) to update computer element D to communicate with peripheral device B, perform activity B, and present information to user B in English Generate a session environment setting file to be set.

しかしながら、図3Bに示すように、ユーザBが、場所Aの計算機エレメントAで動作セッションを開始すると、計算機エレメントは、ユーザB用に英語で動作するように環境設定されなければならない。したがって、本発明の処理エレメントは、基本環境設定ファイルにアクセスし、基本環境設定ファイルを、ACF1、ACF3、およびACF6によって更新し、それによって周辺デバイスAとの通信、活動Aの実行、および英語によるユーザBへの情報の提示を行うように計算機エレメントAを環境設定するセッション環境設定ファイルを生成するようにする。ユーザAが、場所Aの計算機エレメントBで動作セッションを開始すると、処理エレメントは、基本環境設定ファイルにアクセスし、基本環境設定ファイルを、ACF1、ACF4、およびACF5によって更新し、それによって周辺デバイスAとの通信、活動Bの実行、およびスペイン語によるユーザAへの情報の提示を行うように計算機エレメントBを環境設定するセッション環境設定ファイルを生成するようにする。ユーザBが、場所Bの計算機エレメントCで動作セッションを開始すると、処理エレメントは、基本環境設定ファイルにアクセスし、基本環境設定ファイルを、ACF2、ACF3、およびACF6によって更新し、それによって周辺デバイスBとの通信、活動Aの実行、および英語によるユーザBへの情報の提示を行うように計算機エレメントBを環境設定するセッション環境設定ファイルを生成するようにする。最後に、ユーザAが、場所Bの計算機エレメントDで動作セッションを開始すると、処理エレメントは、基本環境設定ファイルにアクセスし、基本環境設定ファイルを、ACF2、ACF4、およびACF5によって更新し、それによって周辺デバイスBとの通信、活動Bの実行、およびスペイン語によるユーザAへの情報の提示を行うように計算機エレメントDを環境設定するセッション環境設定ファイルを生成するようにする。   However, as shown in FIG. 3B, when user B initiates an operating session with computer element A at location A, the computer element must be configured to operate in English for user B. Thus, the processing element of the present invention accesses the basic configuration file and updates the basic configuration file with ACF1, ACF3, and ACF6, thereby communicating with peripheral device A, performing activity A, and in English. A session environment setting file for setting the environment of the computer element A so as to present information to the user B is generated. When user A initiates an operating session with computer element B at location A, the processing element accesses the basic configuration file and updates the basic configuration file with ACF1, ACF4, and ACF5, thereby causing peripheral device A to A session environment setting file for setting the environment of the computer element B is generated so as to communicate with the user, execute the activity B, and present information to the user A in Spanish. When user B initiates an operating session with computer element C at location B, the processing element accesses the basic configuration file and updates the basic configuration file with ACF2, ACF3, and ACF6, thereby causing peripheral device B to A session environment setting file for setting the environment of the computer element B so as to communicate with the user, execute the activity A, and present information to the user B in English. Finally, when user A initiates an operating session with computer element D at location B, the processing element accesses the basic configuration file and updates the basic configuration file with ACF2, ACF4, and ACF5, thereby A session environment setting file is generated for setting the computer element D to communicate with the peripheral device B, execute the activity B, and present information to the user A in Spanish.

図3Aまたは図3Bには図示しないが、計算機エレメントは、場所を変えることもでき、引き続き適切に環境設定を行うことができる。例えば、ユーザAは、場所Aにおいて、特定の計算機システムを構成する計算機エレメントCで動作セッションを開始することができる。そして、本発明の処理エレメントは、基本環境設定ファイルにアクセスし、基本環境設定ファイルを、適切なアスペクト環境設定ファイル(この例では、ACF1(すなわち場所のACF)、ACF3(すなわち計算機エレメントのACF)、およびACF5
(すなわちユーザのACF)である)によって更新し、それによって周辺デバイスAとの通信、活動Aの実行、およびスペイン語によるユーザAへの情報の提示を行うように計算機エレメントCを環境設定するセッション環境設定ファイルを生成するようにする。同様にして、ユーザBが、場所Aの計算機エレメントDで動作セッションを開始すると、処理エレメントは、基本環境設定ファイルにアクセスし、基本環境設定ファイルを、ACF1(すなわち場所のACF)、ACF4(すなわち計算機エレメントのACF)、およびACF6(すなわちユーザのACF)によって更新し、それによって周辺デバイスAとの通信、活動Bの実行、および英語によるユーザBへの情報の提示を行うように計算機エレメントDを環境設定するセッション環境設定ファイルを生成するようにする。ユーザAが、場所Bの計算機エレメントAで動作セッションを開始すると、処理エレメントは、基本環境設定ファイルにアクセスし、基本環境設定ファイルを、ACF2(すなわち場所のACF)、ACF3(すなわち計算機エレメントのACF)、およびACF5(すなわちユーザのACF)によって更新し、それによって周辺デバイスBとの通信、活動Aの実行、およびスペイン語によるユーザAへの情報の提示を行うように計算機エレメントAを環境設定するセッション環境設定ファイルを生成するようにする。最後に、ユーザBが、場所Bの計算機エレメントBで動作セッションを開始すると、処理エレメントは、基本環境設定ファイルにアクセスし、基本環境設定ファイルを、ACF2(すなわち場所のACF)、ACF4(すなわち計算機エレメントのACF)、およびACF6(すなわちユーザのACF)によって更新し、それによって周辺デバイスBとの通信、活動Bの実行、および英語によるユーザBへの情報の提示を行うように計算機エレメントBを環境設定するセッション環境設定ファイルを生成するようにする。
Although not shown in FIG. 3A or FIG. 3B, the computer element can be changed in location and can continue to be properly configured. For example, the user A can start an operation session at the location A with the computer element C constituting the specific computer system. Then, the processing element of the present invention accesses the basic environment setting file, and converts the basic environment setting file into an appropriate aspect environment setting file (in this example, ACF1 (that is, ACF of the place), ACF3 (that is, ACF of the computer element)). , And ACF5
A session that configures computing element C to communicate with peripheral device A, perform activity A, and present information to user A in Spanish. Generate an environment setting file. Similarly, when user B initiates an operating session with computer element D at location A, the processing element accesses the basic configuration file, and the basic configuration file is stored in ACF1 (ie, location ACF), ACF4 (ie, Computer element D to be updated by computer element ACF) and ACF6 (ie user ACF), thereby communicating with peripheral device A, performing activity B, and presenting information to user B in English Generate a session environment setting file to set the environment. When user A initiates an operating session with computer element A at location B, the processing element accesses the basic configuration file and stores the basic configuration file as ACF2 (ie, location ACF), ACF3 (ie, ACF of the computer element). ) And ACF5 (ie, the user's ACF), thereby configuring computer element A to communicate with peripheral device B, perform activity A, and present information to user A in Spanish Generate a session configuration file. Finally, when user B initiates an operating session with computer element B at location B, the processing element accesses the basic configuration file and stores the basic configuration file as ACF2 (ie, location ACF), ACF4 (ie, computer). Element ACF), and ACF6 (ie user ACF) to update computer element B to communicate with peripheral device B, perform activity B, and present information to user B in English Generate a session environment setting file to be set.

したがって、本発明の計算機システムを制御するシステムによって、任意のユーザが、任意の場所の任意の計算機エレメントにアクセスすることが可能となる。また、特定の計算機エレメントは、環境設定プロセスに時間を浪費し、骨を折ることをユーザおよび/または管理者に強いることなく、特定の動作セッション用に適切に環境設定される。さらに、計算機エレメントおよび/またはユーザは、場所を移動するか、または活動を変更することができる。そして、計算機エレメントは、計算機システムの所定の動作セッション用に存在する計算機システムの特定のアスペクトに基づき、引き続き適切に環境設定される。さらに、環境設定ファイルは、中央の場所に記憶され、かつ、環境設定ファイルは、一般的なまたは特定の環境設定属性のみを含むように準備することができるので、計算機システムのいずれかまたはすべての再環境設定が必要な場合には、管理者は、活性化される環境設定属性を含む環境設定ファイルにのみアクセスすることによって、容易に変更を行うことができる。   Therefore, the system for controlling the computer system of the present invention allows any user to access any computer element at any location. Also, certain computer elements are properly configured for a particular operating session without wasting time in the configuration process and forcing the user and / or administrator to be laborious. Further, the computer element and / or user can move locations or change activities. The computer elements are then properly configured based on the specific aspects of the computer system that exist for a given operating session of the computer system. In addition, preference files are stored in a central location, and preference files can be prepared to include only general or specific preference attributes, so any or all of the computer system When re-environment setting is necessary, the administrator can easily make a change by accessing only the environment setting file including the environment setting attribute to be activated.

本発明の計算機システムの動作を制御するシステムおよび方法についてさらに説明するために、配送用計算機システムの動作を制御する特定の実施形態の説明が以下に含まれる。本発明のシステムおよび方法は、荷物の配送動作を管理する組織に好都合である。これは、それらの組織が、さまざまな運搬装置を介してそれらの目的地に配送される異なるタイプおよびサイズの荷物に対して、24時間体制で配送動作を行うために、通常、さまざまな場所でさまざまなタイプの配送用コンピュータを利用するさまざまなユーザを有するからである。   In order to further describe the system and method for controlling the operation of the computer system of the present invention, a description of a specific embodiment for controlling the operation of the delivery computer system is included below. The system and method of the present invention is advantageous for organizations that manage package delivery operations. This is typically done at various locations because the organizations perform delivery operations 24 hours a day for different types and sizes of packages delivered to their destinations via various transport devices. This is because they have different users who use different types of delivery computers.

図4Aおよび図4Bは、本発明の計算機システムの動作を制御するシステムおよび方法の機能を、配送環境に適用した例として示している。図4Aおよび図4Bは、4つの計算機エレメント、すなわち運搬装置配送用コンピュータ、2人のユーザ、および2つの場所、すなわち発送センター、を有する配送用計算機システムを示している。しかし、以下に説明する機能は、2つ以上の計算機エレメント、2人以上のユーザ、および2つ以上の場所を含む任意の計算機システム環境に適用可能である。図4Aおよび図4Bの計算機システムは、上述したように、ネットワーク26を介してサーバ28と通信する。   4A and 4B show functions of the system and method for controlling the operation of the computer system of the present invention as an example applied to a delivery environment. 4A and 4B show a delivery computer system having four computer elements, namely a carrier delivery computer, two users, and two locations, ie a shipping center. However, the functions described below are applicable to any computer system environment that includes two or more computer elements, two or more users, and two or more locations. The computer system shown in FIGS. 4A and 4B communicates with the server 28 via the network 26 as described above.

図4Aは、ユーザAが、発送センターAの大型荷物配送用の運搬装置A配送用コンピュータおよび発送センターBの小型荷物配送用の運搬装置A配送用コンピュータを利用し、ユーザBが、発送センターAの大型荷物配送用の運搬装置B配送用コンピュータおよび発送センターBの小型荷物配送用の運搬装置B配送用コンピュータを利用する特定の配送用計算機システムを示している。図4Bは、ユーザBが、発送センターAの大型荷物配送用の運搬装置A配送用コンピュータおよび発送センターBの小型荷物配送用の運搬装置A配送用コンピュータを利用し、ユーザAが、発送センターAの大型荷物配送用の運搬装置B配送用コンピュータおよび発送センターBの小型荷物配送用の運搬装置B配送用コンピュータを利用する別の特定の配送用計算機システムを示している。これらの計算機システムの要件は、発送センターAの配送用コンピュータのすべてが、例えば大型荷物または荷運び台の重さを計る重量計などの所定の大型荷物周辺デバイスを利用するように環境設定されなければならない一方、発送センターBの配送用コンピュータのすべてが、例えば手紙または小型荷物の重さを計る小型重量計などの所定の小型荷物周辺デバイスを利用するように環境設定されなければならないことを含む。運搬装置AおよびBの大型荷物配送用コンピュータは、大型荷物の配送を実行するように環境設定され、かつ運搬装置AおよびBに固有のあらゆる動作用にそれぞれ環境設定されなければならない一方、運搬装置AおよびBの小型荷物配送用コンピュータは、小型荷物の配送を実行するように環境設定され、かつ運搬装置AおよびBに固有のあらゆる動作用にそれぞれ環境設定されなければならない。例えば、運搬装置A配送用コンピュータは、運搬装置Aに特有の一組のラベルプリンタ、ドキュメントプリンタ、および/または読み取りデバイスとの通信を必要とすることがある一方、運搬装置B配送用コンピュータは、運搬装置Bに特有の別の一組のラベルプリンタ、ドキュメントプリンタ、および/または読み取りデバイスとの通信を必要とすることがある。さらに、ユーザAは、スペイン語を話すユーザ用に環境設定された配送用コンピュータを利用しなければならない一方、ユーザBは、英語を話すユーザ用に環境設定された配送用コンピュータを利用しなければならない。   In FIG. 4A, user A uses a delivery device A delivery computer for large package delivery at delivery center A and a delivery computer A delivery computer for delivery of small package at delivery center B. 1 shows a specific delivery computer system that uses a large package delivery transport device B delivery computer and a shipping center B small package delivery transport device B delivery computer. In FIG. 4B, the user B uses the delivery computer A delivery computer for delivering large packages at the shipping center A and the delivery computer A delivery computer for delivering small packages at the shipping center B. Figure 2 shows another specific delivery computer system that utilizes a large luggage delivery carrier B delivery computer and a shipping center B small luggage delivery carrier B delivery computer. The requirements for these computer systems must be configured so that all of the shipping computers at shipping center A utilize a predetermined large baggage peripheral device, such as a weighing machine that weighs a large baggage or a loading platform. On the other hand, all of the shipping computers in shipping center B must be configured to utilize a predetermined small package peripheral device such as a small scale that weighs letters or small packages, for example. . The large baggage delivery computers of the transporters A and B must be configured to perform the delivery of large packages and be configured for every operation specific to the transporters A and B, respectively. The A and B small parcel delivery computers must be configured to perform small parcel delivery and be configured for every operation specific to the transporters A and B, respectively. For example, the carrier A delivery computer may require communication with a set of label printers, document printers, and / or reading devices specific to the carrier A, while the carrier B delivery computer Communication with another set of label printers, document printers, and / or reading devices specific to transport device B may be required. Further, user A must use a delivery computer configured for Spanish-speaking users, while user B must use a delivery computer configured for English-speaking users. Don't be.

上記で説明し、さらに以下で説明するように、本発明の計算機システムを制御するシステムは、任意のユーザが任意の場所の任意の計算機エレメントにアクセスすることを可能にすることによって、計算機システムの計算機エレメントの環境設定に柔軟性および効率性を提供する。また、特定の計算機エレメントは、環境設定プロセスに時間を浪費し、骨を折ることをユーザおよび/または管理者に強いることなく、特定の動作セッション用に適切に環境設定される。さらに、計算機エレメントは、場所を変えることができ、引き続き適切に環境設定され得る。図5は、少なくとも3つのアスペクト、すなわち、ユーザ(U)、計算機エレメント(C)、および場所(L)を有する計算機システムを示している
。特定のアスペクト、すなわち、U1〜U5、C1〜C4、L1〜L3は、特定のアスペクト環境設定ファイル、すなわちA1〜A11と関連付けることができる。これら特定のアスペクト環境設定ファイルはそれぞれ、計算機システムの特定の動作セッションの計算機エレメントを適切に環境設定する環境設定属性を含む。ここで、計算機システムの特定の動作セッションは、少なくとも、ユーザ、計算機エレメント、および場所を備える。所定の動作セッション用に存在する特定のアスペクト(または複数のアスペクト)が、上記で図2を参照して説明された関連表によって、アスペクト環境設定ファイル(または複数のファイル)と関連するならば、その/それらのアスペクト環境設定ファイル(または複数のファイル)の環境設定属性は、基本環境設定ファイルを更新し、所定の動作セッションに特有の一組の環境設定属性を提供することができる。例えば、U1、C1およびL1を備える計算機システムの1つの所定の動作セッションについて、アスペクト環境設定ファイルA10(U1と関連する)、A9(C1と関連する)、およびA11(L1と関連する)が、上述したように、この計算機システムのシーケンスに従ってこの計算機システム用に基本環境設定ファイルを更新することになる。U5、C4、およびL3を備える計算機システムの別の所定の動作セッションでは、アスペクト環境設定ファイルA1は、3つのすべてのアスペクトと関連し、そして、A1の環境設定属性は、この計算機システム用に基本環境設定ファイルを更新することになる。これらの例のいずれかにおいて、アスペクト環境設定ファイルが、ユーザ、計算機エレメント、および場所の少なくとも1つと関連付けられていない場合には、その計算機システムのユーザ、計算機エレメント、および場所とそれぞれ関連した一般的なアスペクト環境設定ファイル/デフォルトアスペクト環境設定ファイルのいずれかがアクセスされてもよいし、あるいは、基本環境設定ファイルのデフォルト環境設定属性が、特定の計算機システムの動作セッションのアスペクトと関連するアスペクト環境設定ファイルによって上書きされていない任意の環境設定属性用に適用されることになる。

As described above and further below, the system for controlling a computer system of the present invention provides a system of computer systems by allowing any user access to any computer element at any location. Provides flexibility and efficiency in computing element configuration. Also, certain computer elements are properly configured for a particular operating session without wasting time in the configuration process and forcing the user and / or administrator to be laborious. In addition, the computer elements can be relocated and continue to be properly configured. FIG. 5 shows a computer system having at least three aspects: user (U), computer element (C), and location (L). A particular aspect, ie, U1-U5, C1-C4, L1-L3, can be associated with a particular aspect configuration file, ie, A1-A11. Each of these specific aspect configuration files includes configuration attributes that appropriately configure the computer elements of a particular operating session of the computer system. Here, the specific operation session of the computer system includes at least a user, a computer element, and a location. If a particular aspect (or multiple aspects) that exists for a given operating session is related to an aspect configuration file (or multiple files) according to the association table described above with reference to FIG. The preference attributes of the / these aspect preference files (or files) may update the basic preference file and provide a set of preference attributes that are specific to a given operating session. For example, for one predetermined operating session of a computer system comprising U1, C1, and L1, aspect configuration files A10 (associated with U1), A9 (associated with C1), and A11 (associated with L1 ) are: As described above, the basic environment setting file is updated for the computer system according to the sequence of the computer system. In another predetermined operating session of a computer system with U5, C4, and L3, the aspect configuration file A1 is associated with all three aspects, and the configuration attributes of A1 are basic for this computer system. The environment setting file will be updated. In any of these examples, if the aspect configuration file is not associated with at least one of a user, a computer element, and a location, the general associated with that computer system user, computer element, and location respectively. Any aspect configuration file / default aspect configuration file may be accessed, or the default configuration attributes of the basic configuration file may be related to the aspect of a particular computer system operating session. It will be applied for any configuration attribute that has not been overwritten by the file.

このシステムの汎用性は、それぞれが、所定の組織の計算機システムに適切な環境設定属性の選択肢のすべてを含む環境設定ファイルによって提供される。システム管理者は、通常、組織の計算機システムの全体的な要件、特性、および機能にアクセスし、それに応じてアスペクト環境設定ファイルを準備する。例えば、計算機システムのユーザのすべてが、計算機エレメント上で情報を英語で提示することを好むが、それぞれのユーザは、異なる通貨で作業を行う場合に、システム管理者は、計算機システムのすべての動作セッションに適用されることになる一般/共通の環境設定属性を含む環境設定ファイル、例えば基本環境設定ファイルまたは一般アスペクト環境設定ファイルに、英語の環境設定属性を指定することになる。一方、特定の通貨の環境設定属性は、それぞれの特定のユーザと関連するアスペクト環境設定ファイルに指定される。あるいは、計算機システムのユーザが、さまざまな言語を話すが、同じ通貨で作業を行う場合には、システム管理者は、アスペクト環境設定ファイルに、特定の言語の環境設定属性を指定することになる。このアスペクト環境設定ファイルは、それぞれの特定のユーザまたはユーザのグループと関連した特定の環境設定属性を含む。一方、通貨の環境設定属性は、計算機システムのすべての動作セッションに適用されることになる環境設定、例えば基本環境設定ファイルまたは一般アスペクト環境設定ファイルに指定される。このように、システム管理者は、それぞれのファイルで所望の環境設定属性を活性化し、特定の環境設定属性に必要な他の任意の情報を指定し、かつ計算機システムの所望の特定のアスペクト(または複数のアスペクト)と環境設定ファイルを関連付けることによって、必要な多数の環境設定ファイルを準備することができる。これに加えて、システム管理者は、デフォルト環境設定ファイルを準備してもよい。このデフォルト環境設定ファイルは、上述したように、アスペクト環境設定ファイルが、計算機システムの特定のアスペクトと関連付けられていない場合に適用されることになる。   The versatility of this system is provided by configuration files that each contain all of the configuration attribute choices appropriate for a given organization's computer system. The system administrator typically accesses the overall requirements, characteristics, and functions of the organization's computer system and prepares the aspect configuration file accordingly. For example, if all users of a computer system prefer to present information in English on a computer element, but each user works in a different currency, the system administrator will have all the behavior of the computer system. An English environment setting attribute is specified in an environment setting file including general / common environment setting attributes to be applied to the session, for example, a basic environment setting file or a general aspect environment setting file. On the other hand, the environment setting attribute of a specific currency is specified in an aspect environment setting file associated with each specific user. Alternatively, when a computer system user speaks various languages but works in the same currency, the system administrator designates environment setting attributes of a specific language in the aspect environment setting file. The aspect configuration file includes specific configuration attributes associated with each specific user or group of users. On the other hand, the environment setting attribute of currency is specified in an environment setting to be applied to all operation sessions of the computer system, for example, a basic environment setting file or a general aspect environment setting file. In this way, the system administrator activates the desired configuration attributes in each file, specifies any other information required for the particular configuration attributes, and the desired specific aspect (or computer system) (or A plurality of necessary environment setting files can be prepared by associating a plurality of aspects) with the environment setting file. In addition to this, the system administrator may prepare a default environment setting file. As described above, this default environment setting file is applied when the aspect environment setting file is not associated with a specific aspect of the computer system.

この観点から、特定の運搬装置および特定のユーザに対する特定の場所のそれぞれの配送用コンピュータが適切に環境設定され、動作するように、配送用計算機システムは環境設定されなければならない。これは、通常、本発明におけるシステム管理者によって行われる。管理者は、上述した機能を、管理システムを通じて行う。この管理システムは、本出願の出願人によってConnectship Warehouse(商標)と呼ばれるが、本明細書では、管理システムと呼ぶものとする。この管理システムは、管理者が、適切な環境設定属性を有する環境設定ファイルを適切に準備し、かつこの環境設定ファイルを計算機システムの適切なアスペクトと関連付けるためのユーザインタフェースおよび機能を提供する。これは、スクリプトを準備すること、または既存のスクリプトを計算機システムの所定の動作にリンクすることを含む。加えて、管理システムは、管理者が、中央に記憶された環境設定ファイルを必要に応じて変更するためのアクセスを提供する。   From this point of view, the delivery computer system must be configured so that each delivery computer at a particular location for a particular transporter and a particular user is properly configured and operated. This is usually done by the system administrator in the present invention. The administrator performs the above-described functions through the management system. This management system is referred to as Connectware Warehouse (trademark) by the applicant of the present application, but is referred to as a management system in this specification. The management system provides a user interface and function for an administrator to properly prepare an environment setting file having appropriate environment setting attributes and associate the environment setting file with an appropriate aspect of the computer system. This includes preparing a script or linking an existing script to a predetermined operation of the computer system. In addition, the management system provides access for the administrator to modify the centrally stored configuration file as needed.

具体的には、システム管理者は、図6に示すように、管理システムのスクリーン、例えば、ブラウザベースのユーザインタフェーススクリーンにアクセスして、所望の環境設定ファイルを準備することができる。それぞれの環境設定ファイルは、以下のスクリーンキャプチャで示されるように、環境設定属性について同じ選択肢を持つことができる。この
選択肢から、管理者は、環境設定ファイルに含まれる特定の属性をいつ活性化するかを選択することができる。図6に示すスクリーンキャプチャおよび以下に参照されるスクリーンキャプチャのすべてにおいて、プロファイルは、環境設定ファイルと等価であることに留意されたい。しかし、一貫性を保つために、環境設定ファイルという用語が、この明細書のほとんどを通じて使用される。しかしながら、プロファイルおよび環境設定ファイルという用語は、類似の用語であることが分かる。環境設定ファイルのスクリーンにアクセスために、管理者は、メニュー52からプロファイル選択肢50を選択することができる。図6のスクリーンは、環境設定ファイルリスト54を示している。この環境設定ファイルリスト54は、基本環境設定ファイルおよび2つのデフォルト環境設定ファイルを含む。システム管理者は、基本環境設定ファイル表示56を選択することにより、発送センター、配送用コンピュータ、およびユーザのすべてに共通の環境設定属性のすべてを含む基本環境設定ファイルを設定することができる。また、基本環境設定ファイルは、他の任意の環境設定属性用のデフォルト設定または命令を含むこともできる。これにより、特定の配送用計算機システムの特定のアスペクト用のアスペクト環境設定ファイルが存在しない場合には、基本環境設定ファイルは、上書きされず、したがって、デフォルト環境設定属性を含む。あるいは、システム管理者は、上述したように、デフォルトアスペクト環境設定ファイルを準備することができる。例えば、システム管理者は、ゲストコンピュータ表示58を選択することによってゲストコンピュータ環境設定ファイルを準備することができ、ゲストユーザ表示60を選択することによってゲストユーザ環境設定ファイルを準備することができる。デフォルトアスペクト環境設定ファイルは、特定の配送用計算機システムの特定の配送用コンピュータおよび/またはユーザと関連するアスペクト環境設定ファイルが存在しない場合に適用されることになるデフォルト環境設定属性を有する。
Specifically, as shown in FIG. 6, the system administrator can access a management system screen, for example, a browser-based user interface screen, to prepare a desired configuration file. Each preference file can have the same choices for preference attributes, as shown in the screen capture below. From this option, the administrator can select when to activate a particular attribute included in the configuration file. Note that in all of the screen captures shown in FIG. 6 and the screen captures referred to below, the profile is equivalent to a configuration file. However, to maintain consistency, the term configuration file is used throughout most of this specification. However, the terms profile and configuration file are understood to be similar terms. To access the preferences file screen, the administrator can select a profile option 50 from the menu 52. The screen in FIG. 6 shows the environment setting file list 54. The environment setting file list 54 includes a basic environment setting file and two default environment setting files. By selecting the basic configuration file display 56, the system administrator can set up a basic configuration file that includes all of the configuration attributes common to all of the shipping center, the delivery computer, and the user. The basic configuration file may also include default settings or instructions for any other configuration attributes. Thus, if there is no aspect environment setting file for a specific aspect of a specific delivery computer system, the basic environment setting file is not overwritten, and therefore includes a default environment setting attribute. Alternatively, the system administrator can prepare a default aspect configuration file as described above. For example, a system administrator can prepare a guest computer configuration file by selecting guest computer display 58 and can prepare a guest user configuration file by selecting guest user display 60. The default aspect configuration file has default configuration attributes that will be applied when there is no aspect configuration file associated with a particular delivery computer and / or user of a particular delivery computer system.

また、システム管理者は、アスペクト環境設定ファイルを準備することもできる。このアスペクト環境設定ファイルは、配送用計算機システムの上記要件を満たすのに必要な環境設定属性を含む。アスペクト環境設定ファイルを作成するために、アスペクト環境設定ファイルの名前がエリア62に入力され、追加表示64が選択される。図7は、6つのアスペクト環境設定ファイルACF1からACF6が環境設定ファイルリストに追加された場合の環境設定ファイルのリストのスクリーンキャプチャである。所望のアスペクト環境設定ファイルとしてACF表示66を選択することにより、システム管理者は、そのアスペクト環境設定ファイルの環境設定属性の選択肢にアクセスすることができる。管理者は、ファイルと関連した削除表示68を選択することにより、アスペクト環境設定ファイルのいずれをも削除することができる。   The system administrator can also prepare an aspect environment setting file. This aspect environment setting file includes environment setting attributes necessary to satisfy the above requirements of the delivery computer system. In order to create the aspect environment setting file, the name of the aspect environment setting file is input to the area 62, and the additional display 64 is selected. FIG. 7 is a screen capture of a list of environment setting files when six aspect environment setting files ACF1 to ACF6 are added to the environment setting file list. By selecting the ACF display 66 as the desired aspect environment setting file, the system administrator can access the environment setting attribute options of the aspect environment setting file. The administrator can delete any aspect environment setting file by selecting the delete display 68 associated with the file.

管理者が、配送用システムのユーザによって要求され得る所定の行為、または配送用システムによって自動的に実行され得る行為にスクリプトをリンクして、その行為が行われるとき、スクリプトが特定の動作を実施するようにするつもりならば、管理者は、メニュー52からスクリプト選択肢70を選択して、図8Aのスクリーンにアクセスすることができる。図8Aが示すように、エリア72に新しいスクリプトの名前を入力し、追加表示を選択することによって、新しいスクリプトを作成することができる。続いて、図8Bのスクリーンは、管理者が、既存のスクリプト名を選択して、編集、配送用アプリケーションへのアップロード、配送用アプリケーションからのダウンロード、または削除を行う場合に、管理者に表示することができる。図8Bは、管理システムを介して既存のスクリプトをどのように編集および保存できるかを示している。スクリプトは、テキストファイルである。このテキストファイルは、当業者に既知の任意のタイプのテキストエディタによって作成および編集することができ、例えばMicrosoftのVBScript言語などのスクリプト言語で記述することができる。これにより、スクリプトと関連した動作(または複数の動作)が発生すると、処理エレメントは、スクリプトにアクセスし、実施することができる。これについては、後述する。   An administrator links a script to a predetermined action that can be requested by a user of the delivery system or that can be automatically executed by the delivery system, and when that action occurs, the script performs a specific action If so, the administrator can select script option 70 from menu 52 to access the screen of FIG. 8A. As FIG. 8A shows, a new script can be created by entering the name of the new script in area 72 and selecting add display. Subsequently, the screen in FIG. 8B is displayed to the administrator when the administrator selects an existing script name and performs editing, uploading to the delivery application, downloading from the delivery application, or deletion. be able to. FIG. 8B shows how an existing script can be edited and saved via the management system. The script is a text file. This text file can be created and edited by any type of text editor known to those skilled in the art, and can be written in a scripting language such as, for example, Microsoft's VBSscript language. Thus, when an action (or actions) associated with the script occurs, the processing element can access and implement the script. This will be described later.

アスペクト環境設定ファイルのいずれかの表示66を選択した後、図9Aのスクリーンが表示され、管理者は、一般設定74、デバイス設定76、または環境設定フィールド78のうちの1つを選択することができる。これらカテゴリーのいずれにおいても、特定の環境設定属性を活性化するために、所望の属性の近くにある活性化エリアを選択することができる。一般設定74が選択されると、または、この実施形態では、一般設定74が、アスペクト環境設定ファイルの表示66が選択された場合のデフォルトとして、自動的に選択されると、図9Aおよび図9Bのスクリーンが表示される。管理者は、所望の環境設定属性の近くにある活性化エリアを選択し、かつその属性に関して要求された情報を提供することによって、所望の一般設定の環境設定属性を活性化することができる。管理者が一般設定のカテゴリーにおいて活性化することができる環境設定属性は、これらの限定されるものではないが、配送料を表示する場合に使用されるデフォルト通貨、荷物の寸法および/または重さが配送用計算機システムに入力される場合に使用される尺度のデフォルト単位、配送用コンピュータが位置する国、ユーザに情報を提示する言語、配送用アプリケーションにおける例えばアイコンなどの選択表示または行為へのスクリプトのリンク付け、および組織に利用可能な配送サービスの任意の組み合わせを含むサービスグループの作成を含む。サービスグループは、例えば、「翌日」配送サービスのすべてを含むグループである。スクリプトを選択表示または行為にリンクするために、管理者は、既存のスクリプトのリストから適切なスクリプトを選択し、そのスクリプトをクライアントで実行させるべきかどうかを選択することができる。既存のスクリプトのリストは、図8Aおよび図8Bについて説明したように作成される。   After selecting any display 66 of the aspect configuration file, the screen of FIG. 9A is displayed and the administrator may select one of the general settings 74, device settings 76, or configuration fields 78. it can. In any of these categories, an activation area near the desired attribute can be selected to activate a particular environment setting attribute. When general settings 74 are selected, or in this embodiment, general settings 74 are automatically selected as the default when aspect configuration file display 66 is selected, FIGS. 9A and 9B. Will be displayed. The administrator can activate a desired general setting configuration attribute by selecting an activation area near the desired configuration setting attribute and providing the requested information regarding that attribute. The preference attributes that an administrator can activate in the general category are, but are not limited to, the default currency, package size and / or weight used to display shipping charges. Default unit of measure to be used when an item is entered into a delivery computer system, country where the delivery computer is located, language in which information is presented to the user, script for selection display or action such as an icon in the delivery application And creating a service group that includes any combination of delivery services available to the organization. The service group is a group including all of the “next day” delivery services, for example. To link a script to a selection display or action, an administrator can select an appropriate script from a list of existing scripts and select whether the script should be run on the client. The list of existing scripts is created as described for FIGS. 8A and 8B.

デバイス設定76が選択されると、管理者は、計算機システムネットワークと通信するさまざまな周辺デバイスと関連した環境設定属性を選択することができる。図10Aが示すように、管理者は、この例の特定の配送用計算機システムについては、配送用コンピュータの通信ポートを選択して、適切な周辺デバイス(例えば、プリンタ(または複数のプリンタ)、重量計(または複数の重量計)、およびスキャナ(または複数のスキャナ))と関連付けるための選択肢を有する。また、図10Aは、管理者が、バーコードに含まれる情報をソートする読み取りテンプレートを作成するための選択肢を有することも示している。この読み取りテンプレートは、配送用アプリケーションによるバーコード情報の利用を容易にする。また、管理者は、図10Aに示すように、ある特定の読み取りが特定されると実行することができるテンプレートにスクリプトを割り当てることもできる。スクリプトをテンプレートにリンクするために、管理者は、既存のスクリプトのリストから特定のスクリプトを指定することができる。このリストは、図8Aおよび図8Bについて説明したように作成される。選択されたポートと関連したデバイスがプリンタである場合には、管理者は、プリンタによって使用される印刷ストックのタイプも選択することができる。図10Bが示すように、プリンタが割り当てられると、管理者は、特定の報告書またはラベルを特定のプリンタに割り当てることができる。これにより、ラベルは、ラベルプリンタで印刷され、それ以外のドキュメントまたは報告書は、それ以外のプリンタで印刷されるようになる。   Once the device settings 76 are selected, the administrator can select configuration attributes associated with various peripheral devices that communicate with the computer system network. As shown in FIG. 10A, for the particular delivery computer system in this example, the administrator selects the delivery computer's communication port and selects the appropriate peripheral device (eg, printer (or printers), weight). It has options for associating with a scale (or multiple scales) and a scanner (or multiple scanners). FIG. 10A also shows that the administrator has the option to create a reading template that sorts the information contained in the barcode. This reading template facilitates the use of barcode information by the delivery application. The administrator can also assign a script to a template that can be executed when a particular reading is identified, as shown in FIG. 10A. To link a script to a template, the administrator can specify a particular script from a list of existing scripts. This list is created as described for FIGS. 8A and 8B. If the device associated with the selected port is a printer, the administrator can also select the type of print stock used by the printer. As FIG. 10B shows, once a printer is assigned, the administrator can assign a specific report or label to the specific printer. As a result, the label is printed by the label printer, and the other document or report is printed by the other printer.

環境設定フィールド78が選択されると、管理者は、配送関連の特徴と関連した環境設定属性を選択することができる。図11Aおよび図11Bが示すように、管理者は、配送関連の複数の環境設定属性からなるグループを選択し、そのカテゴリー内の環境設定属性を活性化することができる。このグループは、これらに限定されるものではないが、荷物指示、支払い条件、税関情報、危険物情報および荷受人情報を含む。これらのグループ内には、スクリーンのフィールドプロンプトのデフォルト値を指定する選択肢、および、フィールドが変わった場合に実行することができるスクリーンのフィールドへスクリプトをリンクする選択肢が存在することがある。スクリプトをフィールドにリンクするために、管理者は、既存のスクリプトのリストから適切なスクリプトを選択することができる。このリストは、図8Aおよび図8Bに関して説明したように作成される。図11Bは、荷受
人のグループが選択された場合のスクリーンキャプチャを示している。さらに、フィールド環境設定カテゴリーの荷物検索のグループは、フィールドプロンプトをカスタマイズする選択肢を含む。例えば、ある組織が、ある特定の語句、例えば「注文番号」、「参照番号」、または「配送番号」を用いて、配送と関連した番号を指定する場合には、そのフィールドプロンプトをその語句にカスタマイズすることができる。
Once the preference field 78 is selected, the administrator can select a preference attribute associated with the delivery-related feature. As shown in FIGS. 11A and 11B, the administrator can select a group of a plurality of environment setting attributes related to delivery and activate the environment setting attributes in the category. This group includes but is not limited to package instructions, payment terms, customs information, dangerous goods information and consignee information. Within these groups there may be an option to specify default values for screen field prompts and an option to link a script to a field on the screen that can be executed if the field changes. To link a script to a field, the administrator can select the appropriate script from a list of existing scripts. This list is created as described with respect to FIGS. 8A and 8B. FIG. 11B shows a screen capture when a consignee group is selected. In addition, the field preference category package search group includes options for customizing field prompts. For example, if an organization specifies a number associated with a delivery using a specific word, such as “order number”, “reference number”, or “shipping number”, the field prompt should be included in that word. Can be customized.

したがって、図4Aおよび図4Bに示す例では、管理者は、大型荷物の周辺デバイスおよび小型荷物の周辺デバイスをそれぞれ環境設定する命令および/または設定に関する環境設定属性を含むACF1およびACF2を準備することができる。この準備は、上述したように、デバイス設定カテゴリーで適切なデバイスを指定することにより行われる。大型荷物の周辺デバイスは、例えば大型荷物重量計(1つまたは複数)であり、小型荷物の周辺デバイスは、例えば小型荷物重量計(1つまたは複数)である。また、管理者は、運搬装置Aおよび運搬装置Bの配送をそれぞれ実行する配送用コンピュータを環境設定するのに必要な環境設定属性を含むACF3およびACF4を準備することもできる。この準備は、上述したように、それぞれの運搬装置に対して、デバイス設定カテゴリーで適切なデバイスを指定することにより行われる。適切なデバイスは、例えばラベルプリンタおよびスキャナである。さらに、管理者は、スペイン語および英語によりユーザに情報をそれぞれ提示する配送用コンピュータを環境設定するのに必要な環境設定属性を含むACF5およびACF6を準備することができる。この準備は、上述したように、一般設定カテゴリーで適切な言語を指定することにより行われる。   Thus, in the example shown in FIGS. 4A and 4B, the administrator prepares ACF1 and ACF2 that include environment setting attributes relating to instructions and / or settings for configuring a peripheral device for a large package and a peripheral device for a small package, respectively. Can do. As described above, this preparation is performed by specifying an appropriate device in the device setting category. The peripheral device for the large luggage is, for example, a large luggage weight scale (s), and the peripheral device for the small luggage is, for example, a small luggage weight scale (s). The administrator can also prepare ACF3 and ACF4 including environment setting attributes necessary for setting the environment of the delivery computer that executes the delivery of the transportation device A and the transportation device B, respectively. As described above, this preparation is performed by designating an appropriate device in the device setting category for each transport device. Suitable devices are for example label printers and scanners. In addition, the administrator can prepare ACF5 and ACF6 including environment setting attributes necessary to configure the delivery computer that presents information to the user in Spanish and English, respectively. As described above, this preparation is performed by designating an appropriate language in the general setting category.

次に、システム管理者は、ACF1から6を配送用計算機システムの所定のアスペクトと関連付けることができる。所定のアスペクトは、この例では、配送用計算機システムのユーザおよびコンピュータであるが、必要ならば、配送用計算機システムの任意のアスペクトを含むように拡張することができる。環境設定ファイルを、配送用計算機システムの特定の配送用コンピュータと関連付けるために、管理者は、メニュー52からコンピュータ選択肢80を選択することができる。図12は、管理者が、特定の配送用コンピュータ間の関連付けを行うために使用することができるスクリーンを示している。この関連付けは、配送用コンピュータの名前をコンピュータフィールド82に入力し、利用可能な環境設定ファイルのリスト84から適切な環境設定ファイルを選択して、プロファイル、すなわち1次環境設定ファイルのフィールド86および/または2次プロファイル、すなわち2次環境設定ファイルのフィールド88に入力することにより行われる。例えば、ACF1は、発送センターAの配送用コンピュータと関連付けることができ、これにより、発送センターAの配送用コンピュータは、大型荷物の周辺デバイス用に環境設定されることが保証される。この関連付けは、図13に示すように、大型荷物の運搬装置A配送用コンピュータおよび運搬装置B配送用コンピュータ、すなわち運搬装置A−大型および運搬装置B−大型を、1次環境設定ファイルとしてのACF1と関連付けることにより行われる。ACF2は、発送センターBの配送用コンピュータと関連付けることができ、これにより、発送センターBの配送用コンピュータは、小型荷物の周辺デバイス用に環境設定されることが保証される。この関連付けは、図13に示すように、小型荷物の運搬装置A配送用コンピュータおよび運搬装置B配送用コンピュータ、すなわち運搬装置A−小型および運搬装置B−小型を、1次環境設定ファイルとしてのACF2と関連付けることにより行われる。ACF3は、運搬装置A配送用コンピュータと関連付けることができ、これにより、運搬装置A配送用コンピュータは、運搬装置Aと関連した周辺デバイス、例えば所定のラベルプリンタおよびスキャナ用に環境設定されることが保証される。この関連付けは、図13に示すように、運搬装置A−大型配送用コンピュータおよび運搬装置A−小型配送用コンピュータを、2次環境設定ファイルとしてのACF3と関連付けることにより行われる。ACF4は、運搬装置B配送用コンピュータと関連付けることができ、これにより、運搬装置B配送用コンピュータは、運搬装置Bと関連した周辺デバイス、例えば所定のラベルプリンタおよびスキャナ用に環境設定されることが保証される。この関連付けは、
図13に示すように、運搬装置B−大型配送用コンピュータおよび運搬装置B−小型配送用コンピュータを、2次環境設定ファイルとしてのACF4と関連付けることにより行われる。
The system administrator can then associate ACFs 1 through 6 with a predetermined aspect of the delivery computer system. The predetermined aspects are, in this example, the users and computers of the delivery computer system, but can be extended to include any aspect of the delivery computer system, if desired. To associate the configuration file with a particular delivery computer in the delivery computer system, the administrator can select a computer option 80 from the menu 52. FIG. 12 shows a screen that an administrator can use to make an association between specific delivery computers. This association is accomplished by entering the name of the delivery computer in the computer field 82 and selecting the appropriate configuration file from the list of available configuration files 84 to obtain the profile, ie, the primary configuration file field 86 and / or Alternatively, it is performed by inputting the secondary profile, that is, the field 88 of the secondary environment setting file. For example, ACF1 may be associated with a shipping computer at shipping center A, thereby ensuring that shipping computer at shipping center A is configured for a peripheral device for large packages. As shown in FIG. 13, this association is performed by using a large-sized baggage carrier A delivery computer and a carrier B delivery computer, that is, the carrier A-large and the carrier B-large ACF1 as a primary environment setting file. It is done by associating with. ACF 2 can be associated with a shipping computer at shipping center B, which ensures that the shipping computer at shipping center B is configured for a small package peripheral device. As shown in FIG. 13, this association is performed by using a small package carrier A delivery computer and a carrier B delivery computer, that is, the carrier A-small and the carrier B-small ACF2 as a primary environment setting file. It is done by associating with. The ACF 3 can be associated with a transporter A delivery computer so that the transporter A delivery computer can be configured for peripheral devices associated with the transporter A, such as a given label printer and scanner. Guaranteed. As shown in FIG. 13, this association is performed by associating the transport device A—the large delivery computer and the transport device A—the small delivery computer with the ACF 3 as the secondary environment setting file. The ACF 4 can be associated with a transporter B delivery computer so that the transporter B delivery computer can be configured for peripheral devices associated with the transporter B, such as a given label printer and scanner. Guaranteed. This association is
As shown in FIG. 13, this is done by associating the transport device B—the large delivery computer and the transport device B—the small delivery computer with the ACF 4 as the secondary environment setting file.

環境設定ファイルを、配送用計算機システムにおける配送用コンピュータの特定のユーザと関連付けるために、管理者は、メニュー52からユーザ選択肢90を選択することができる。図14は、管理者が、特定のユーザ間の関連付けを行うために使用することができるスクリーンを示している。この関連付けは、ユーザの名前およびユーザのパスワードを、適切な場合、ユーザ名フィールド92およびパスワードフィールド94にそれぞれ入力し、利用可能な環境設定ファイルのリスト96から適切な環境設定ファイルを選択して、プロファイル、すなわち1次環境設定ファイルのフィールド98および/または2次プロファイル、すなわち2次環境設定ファイルのフィールド100に入力することにより行われる。例えば、ACF5は、ユーザAと関連付けることができ、これにより、ユーザAが利用している配送用コンピュータは、ユーザAにスペイン語で情報を提示するように環境設定されることが保証される。この関連付けは、図15に示すように、ユーザ名のユーザAを、1次環境設定ファイルとしてのACF5と関連付けることにより行われる。ACF6は、ユーザBと関連付けることができ、これにより、ユーザBが利用している配送用コンピュータは、ユーザBに英語で情報を提示するように環境設定されることが保証される。この関連付けは、図15に示すように、ユーザ名のユーザBを、1次環境設定ファイルとしてのACF6と関連付けることにより行われる。この例は、ユーザAまたはユーザBと関連した2次環境設定ファイルを指定していないが、2次環境設定ファイルは、配送用コンピュータ上でユーザAおよび/またはユーザBによって開始される動作セッションをさらにカスタマイズするために、必要に応じて指定することができる。これらの関連付けは、関連表に記憶することができ、図2を参照して説明される。   To associate the configuration file with a particular user of the delivery computer in the delivery computer system, the administrator can select a user option 90 from the menu 52. FIG. 14 shows a screen that an administrator can use to make an association between specific users. This association involves entering the user's name and user password, if appropriate, in the user name field 92 and password field 94, respectively, and selecting the appropriate configuration file from the list of available configuration files 96, This is done by entering the profile, i.e. the primary configuration file field 98 and / or the secondary profile, i.e. the secondary configuration file field 100. For example, ACF 5 can be associated with user A, which ensures that the delivery computer used by user A is configured to present information to user A in Spanish. As shown in FIG. 15, this association is performed by associating the user A with the user name with the ACF 5 as the primary environment setting file. The ACF 6 can be associated with the user B, which ensures that the delivery computer used by the user B is configured to present information to the user B in English. As shown in FIG. 15, this association is performed by associating the user B with the user name with the ACF 6 as the primary environment setting file. Although this example does not specify a secondary configuration file associated with user A or user B, the secondary configuration file is an operational session initiated by user A and / or user B on the delivery computer. Can be specified as needed for further customization. These associations can be stored in an association table and are described with reference to FIG.

また、この配送用計算機システムの例は、基本環境設定ファイルをアスペクト環境設定ファイルによって更新するシーケンスを含むこともできる。この例では、基本環境設定ファイルは、まず、特定の配送用計算機システムの配送用コンピュータと関連した1次環境設定ファイルによって更新され、次に、その2次環境設定ファイルによって更新される。続いて、基本環境設定ファイルに対する配送用コンピュータの更新結果は、特定の配送用計算機システムのユーザと関連した1次環境設定ファイルおよび2次環境設定ファイルによって更新される。シーケンスは、おそらく処理エレメント内でハードコード化されて、それぞれの特定の計算機システムに均一な更新処理を提供するか、または、管理者によって容易にアクセスおよび変更可能とされ得る。上述した環境設定属性、関連付けおよびシーケンスは、セッション環境設定ファイルを生成するために、環境設定ファイルを準備し、所定のアスペクトと関連付け、更新する複数の方法の一例にすぎない。したがって、本発明のシステムおよび方法は、計算機システムの要件のすべてを満たすように計算機エレメントを環境設定するための汎用性および柔軟性を提供する。   The example of the delivery computer system can also include a sequence for updating the basic environment setting file with the aspect environment setting file. In this example, the basic environment setting file is first updated by a primary environment setting file associated with a delivery computer of a specific delivery computer system, and then updated by the secondary environment setting file. Subsequently, the update result of the delivery computer with respect to the basic environment setting file is updated by the primary environment setting file and the secondary environment setting file associated with the user of the specific delivery computer system. The sequence is probably hard-coded within the processing element to provide a uniform update process for each particular computer system, or can be easily accessed and modified by an administrator. The environment setting attributes, associations, and sequences described above are just one example of a number of ways to prepare, associate, and update an environment setting file to generate a session environment setting file. Thus, the system and method of the present invention provides versatility and flexibility for configuring computer elements to meet all of the requirements of a computer system.

図4Aに示すように、ユーザAが、発送センターAにおいて、特定の配送用計算機システムおよび動作セッションを構成する運搬装置A配送用コンピュータで動作セッションを開始すると、本発明の処理エレメントは、基本環境設定ファイルにアクセスし、基本環境設定ファイルを、関連表に基づき、かつ、シーケンスに基づく順序で、適切なアスペクト環境設定ファイルによって更新する。したがって、基本環境設定ファイルは、まず、1次コンピュータ環境設定ファイルACF1によって更新され、次に、2次コンピュータ環境設定ファイルACF3によって更新され、次に、1次ユーザ環境設定ファイルACF5によって更新され、最後に、2次ユーザ環境設定ファイルによって更新される。なお、この2次ユーザ環境設定ファイルは、この例では指定されていない。そして、ACF5による更新後の結果が、セッション環境設定ファイルの生成の最終結果である。このセッション環境設定ファイルは、大型荷物周辺デバイスおよび運搬装置A周辺デバイスの双方との通
信、大型荷物の配送の実行、およびユーザAへのスペイン語による情報の提示をするように、運搬装置A配送用コンピュータを環境設定する。同様に、ユーザBが、発送センターAにおいて、特定の配送用計算機システムおよび動作セッションを構成する運搬装置B配送用コンピュータで動作セッションを開始すると、処理エレメントは、基本環境設定ファイルにアクセスし、基本環境設定ファイルを、関連表に基づき、かつ、シーケンスに基づく順序で、適切なアスペクト環境設定ファイルによって更新する。したがって、基本環境設定ファイルは、まず、1次コンピュータ環境設定ファイルACF1によって更新され、次に、2次コンピュータ環境設定ファイルACF4によって更新され、次に、1次ユーザ環境設定ファイルACF6によって更新され、最後に、2次ユーザ環境設定ファイルによって更新される。なお、この2次ユーザ環境設定ファイルは、この例では指定されていない。そして、ACF6による更新後の結果が、セッション環境設定ファイルの生成の最終結果である。このセッション環境設定ファイルは、大型荷物周辺デバイスおよび運搬装置B周辺デバイスの双方との通信、大型荷物の配送の実行、およびユーザBへの英語による情報の提示をするように、運搬装置B配送用コンピュータを環境設定する。
As shown in FIG. 4A, when a user A starts an operation session at a shipping center A with a specific delivery computer system and a transporter A delivery computer that constitutes an operation session, the processing element of the present invention Access the configuration file and update the basic configuration file with the appropriate aspect configuration file based on the association table and in sequence based order. Thus, the basic configuration file is first updated by the primary computer configuration file ACF1, then updated by the secondary computer configuration file ACF3, then updated by the primary user configuration file ACF5, and finally And updated by the secondary user environment setting file. Note that this secondary user environment setting file is not specified in this example. The result after updating by the ACF 5 is the final result of generating the session environment setting file. The session environment setting file delivers the transport device A so as to communicate with both the large baggage peripheral device and the transporter A peripheral device, execute delivery of the large baggage, and present information to the user A in Spanish. Set up the computer. Similarly, when user B initiates an operating session at shipping center A with a specific delivery computer system and carrier B delivery computer that constitutes the operating session, the processing element accesses the basic configuration file and The configuration file is updated with the appropriate aspect configuration file based on the association table and in sequence based order. Thus, the basic configuration file is first updated by the primary computer configuration file ACF1, then updated by the secondary computer configuration file ACF4, then updated by the primary user configuration file ACF6, and finally And updated by the secondary user environment setting file. Note that this secondary user environment setting file is not specified in this example. The result after updating by the ACF 6 is the final result of generating the session environment setting file. This session environment setting file is for delivery of the transport device B so as to communicate with both the large load peripheral device and the transport device B peripheral device, execute the delivery of the large load, and present information to the user B in English. Set up the computer.

さらに、ユーザAが、発送センターBにおいて、運搬装置A配送用コンピュータで動作セッションを開始すると、処理エレメントは、基本環境設定ファイルにアクセスし、基本環境設定ファイルを、関連表に基づき、かつ、シーケンスに基づく順序で、適切なアスペクト環境設定ファイルによって更新する。したがって、基本環境設定ファイルは、まず、1次コンピュータ環境設定ファイルACF2によって更新され、次に、2次コンピュータ環境設定ファイルACF3によって更新され、次に、1次ユーザ環境設定ファイルACF5によって更新され、最後に、2次ユーザ環境設定ファイルによって更新される。なお、この2次ユーザ環境設定ファイルは、この例では指定されていない。そして、ACF5による更新後の結果が、セッション環境設定ファイルの生成の最終結果である。このセッション環境設定ファイルは、小型荷物周辺デバイスおよび運搬装置A周辺デバイスの双方との通信、小型荷物の配送の実行、およびユーザAへのスペイン語による情報の提示をするように、運搬装置A配送用コンピュータを環境設定する。最後に、ユーザBが、発送センターBにおいて、運搬装置B配送用コンピュータで動作セッションを開始すると、本発明の処理エレメントは、基本環境設定ファイルにアクセスし、基本環境設定ファイルを、関連表に基づき、かつ、シーケンスに基づく順序で、適切なアスペクト環境設定ファイルによって更新する。したがって、基本環境設定ファイルは、まず、1次コンピュータ環境設定ファイルACF2によって更新され、次に、2次コンピュータ環境設定ファイルACF4によって更新され、次に、1次ユーザ環境設定ファイルACF6によって更新され、最後に、2次ユーザ環境設定ファイルによって更新される。なお、この2次ユーザ環境設定ファイルは、この例では指定されていない。そして、ACF6による更新後の結果が、セッション環境設定ファイルの生成の最終結果である。このセッション環境設定ファイルは、小型荷物周辺デバイスおよび運搬装置B周辺デバイスの双方との通信、小型荷物の配送の実行、およびユーザBへの英語による情報の提示をするように、運搬装置B配送用コンピュータを環境設定する。   Further, when the user A starts an operation session at the shipping center B with the delivery device A delivery computer, the processing element accesses the basic environment setting file, and based on the related table, the basic environment setting file is accessed by the sequence. Update with the appropriate aspect configuration file in the order based on. Thus, the basic configuration file is first updated by the primary computer configuration file ACF2, then updated by the secondary computer configuration file ACF3, then updated by the primary user configuration file ACF5, and finally And updated by the secondary user environment setting file. Note that this secondary user environment setting file is not specified in this example. The result after updating by the ACF 5 is the final result of generating the session environment setting file. The session environment setting file delivers the transport device A so as to communicate with both the small package peripheral device and the transport device A peripheral device, execute delivery of the small package, and present information to the user A in Spanish. Set up the computer. Finally, when the user B starts an operating session at the shipping center B with the delivery device B delivery computer, the processing element of the present invention accesses the basic configuration file, and based on the related table, the basic configuration file. And in an order based on the sequence, update with the appropriate aspect configuration file. Thus, the basic configuration file is first updated by the primary computer configuration file ACF2, then updated by the secondary computer configuration file ACF4, then updated by the primary user configuration file ACF6, and finally And updated by the secondary user environment setting file. Note that this secondary user environment setting file is not specified in this example. The result after updating by the ACF 6 is the final result of generating the session environment setting file. This session environment setting file is for the transport device B delivery so as to communicate with both the small package peripheral device and the transport device B peripheral device, execute the delivery of the small package, and present information to the user B in English. Set up the computer.

一方、図4Bに示すように、ユーザBが、発送センターAにおいて、運搬装置A配送用コンピュータで動作セッションを開始すると、処理エレメントは、セッション環境設定ファイルを生成するために、図4Aの例で説明したのと同じ方法で、基本環境設定ファイルおよび関連表にアクセスし、基本環境設定ファイルを、ACF1、ACF3、およびACF6によって更新する。このセッション環境設定ファイルは、大型荷物周辺デバイスおよび運搬装置A周辺デバイスの双方との通信、大型荷物の配送の実行、およびユーザBへの英語による情報の提示をするように、運搬装置A配送用コンピュータを環境設定する。同様にして、ユーザAが、発送センターAにおいて、運搬装置B配送用コンピュータで動作セッションを開始すると、処理エレメントは、セッション環境設定ファイルを生成するために、基本環境設定ファイルおよび関連表にアクセスし、基本環境設定ファイルを、AC
F1、ACF4、およびACF5によって更新する。このセッション環境設定ファイルは、大型荷物周辺デバイスおよび運搬装置B周辺デバイスの双方との通信、大型荷物の配送の実行、およびユーザAへのスペイン語による情報の提示をするように、運搬装置B配送用コンピュータを環境設定する。さらに、ユーザBが、発送センターBにおいて、運搬装置A配送用コンピュータで動作セッションを開始すると、処理エレメントは、セッション環境設定ファイルを生成するために、基本環境設定ファイルおよび関連表にアクセスし、基本環境設定ファイルを、ACF2、ACF3、およびACF6によって更新する。このセッション環境設定ファイルは、小型荷物周辺デバイスおよび運搬装置A周辺デバイスの双方との通信、小型荷物の配送の実行、およびユーザBへの英語による情報の提示をするように、運搬装置A配送用コンピュータを環境設定する。最後に、ユーザAが、発送センターBにおいて、運搬装置B配送用コンピュータで動作セッションを開始すると、処理エレメントは、セッション環境設定ファイルを生成するために、基本環境設定ファイルおよび関連表にアクセスし、基本環境設定ファイルを、ACF2、ACF4、およびACF5によって更新する。このセッション環境設定ファイルは、小型荷物周辺デバイスおよび運搬装置B周辺デバイスの双方との通信、小型荷物の配送の実行、およびユーザAへのスペイン語による情報の提示をするように、運搬装置B配送用コンピュータを環境設定する。
On the other hand, as shown in FIG. 4B, when the user B starts an operation session at the shipping center A with the delivery device A delivery computer, the processing element uses the example of FIG. 4A to generate a session environment setting file. In the same way as described, the basic configuration file and the association table are accessed and the basic configuration file is updated by ACF1, ACF3, and ACF6. This session environment setting file is for the transport device A delivery so as to communicate with both the large baggage peripheral device and the transport device A peripheral device, execute the large baggage delivery, and present information to the user B in English. Set up the computer. Similarly, when user A initiates an operating session at the shipping center A with the delivery device B delivery computer, the processing element accesses the basic configuration file and associated table to generate a session configuration file. , Basic environment setting file, AC
Update by F1, ACF4, and ACF5. This session environment setting file delivers the transport device B so as to communicate with both the large baggage peripheral device and the transport device B peripheral device, execute the large baggage delivery, and present information to the user A in Spanish. Set up the computer. Further, when user B initiates an operating session at the shipping center B with the delivery device A delivery computer, the processing element accesses the basic configuration file and associated table to generate the session configuration file, The environment setting file is updated by ACF2, ACF3, and ACF6. This session environment setting file is for the transport device A delivery so as to communicate with both the small package peripheral device and the transport device A peripheral device, execute the delivery of the small package, and present information to the user B in English. Set up the computer. Finally, when user A initiates an operating session at the shipping center B with the delivery device B delivery computer, the processing element accesses the base configuration file and associated table to generate a session configuration file, The basic environment setting file is updated by ACF2, ACF4, and ACF5. The session environment setting file delivers the transport device B so as to communicate with both the small package peripheral device and the transport device B peripheral device, execute the delivery of the small package, and present information to the user A in Spanish. Set up the computer.

このように、本発明の計算機システムを環境設定するシステムおよび方法は、管理者が、環境設定ファイルを準備することを可能にする管理システムを提供する。この環境設定ファイルは、少なくとも計算機エレメントのユーザ、計算機エレメントの場所および計算機エレメント自体に基づいて適切に、任意の計算機エレメント/配送用コンピュータを効率的にかつ柔軟に環境設定する。さらに、管理者は、一般的な環境設定属性を有する所定の環境設定ファイルおよび特定の環境設定属性を有する他の環境設定ファイルを準備することができ、環境設定ファイルを中央に記憶することができる。これにより、環境設定ファイルに対する変更が、計算機エレメント上で容易に行われ、実施される。したがって、ユーザの場所および/または計算機エレメントの場所は、変化してもよく、計算機エレメントは、継続して、計算機システムの特定の動作セッションに基づいて適切に環境設定されることになるので、本発明により、任意のユーザが、任意の場所で任意の計算機エレメントを利用することが可能となる。   Thus, the system and method for setting the environment of the computer system of the present invention provide a management system that allows an administrator to prepare an environment setting file. This configuration file efficiently and flexibly configures any computer element / delivery computer appropriately based on at least the user of the computer element, the location of the computer element, and the computer element itself. Further, the administrator can prepare a predetermined environment setting file having general environment setting attributes and another environment setting file having specific environment setting attributes, and can store the environment setting file in the center. . As a result, changes to the environment setting file are easily performed and implemented on the computer element. Thus, the location of the user and / or the location of the computer element may vary, and the computer element will continue to be appropriately configured based on the particular operating session of the computer system. The invention allows any user to use any computer element at any location.

上述した機能性の多くは、本発明の処理エレメントによって実施される。具体的には、上記解説および例で言及した処理エレメントは、計算機エレメント(1つまたは複数)および/またはサーバに、それぞれ計算機エレメント(1つまたは複数)および/またはサーバから独立して存在することができる。その結果、処理エレメントは、任意の特定の物理的な計算機エレメントまたはサーバから論理的に独立しながら、それぞれによってアクセス可能であることにより適切なプロセスを実行する。したがって、計算機エレメント(1つまたは複数)は、情報がどのようにして、もしくはどこで処理されるかを指示することなく、またはそれに気付くことさえなく、情報を要求し受信することができる。これにより、サーバの処理を、計算機エレメントおよび周辺デバイスから切り離すことが可能になる。処理エレメントは、計算機エレメントに利用可能なインタフェースから構成されてもよい。このインタフェースは、計算機エレメントおよび/またはサーバで起こり得る処理を管理する。インタフェースは、静的な環境設定データおよび動的なトランザクションデータの双方についてのサポート処理を管理する。これらデータは、データ列であることもあるし、複合データオブジェクトであることもある。   Many of the functionalities described above are implemented by the processing elements of the present invention. Specifically, the processing elements mentioned in the above description and examples are present in the computer element (s) and / or server independently of the computer element (s) and / or server, respectively. Can do. As a result, the processing elements perform the appropriate processes by being accessible by each while being logically independent of any particular physical computer element or server. Thus, the computer element (s) can request and receive information without indicating or even noticing how or where the information is processed. This makes it possible to separate the server processing from the computer elements and peripheral devices. The processing element may comprise an interface available to the computer element. This interface manages the processing that can occur at the computer element and / or the server. The interface manages support processing for both static configuration data and dynamic transaction data. These data may be a data string or a composite data object.

しかしながら、計算機システムのコンポーネントと、サーバまたは他の任意のネットワークコンポーネントとの間で転送されるデータが、複合オブジェクトの形である場合には、送信コンポーネントおよび受信コンポーネントの双方は、そのオブジェクトについての情報を知っていなければならない。このオブジェクトは、処理エレメントの場所独立性を破壊する。したがって、送信コンポーネントおよび受信コンポーネントがデータについて
の情報を知っている必要がある任意のタイプの複合データ、例えば複合オブジェクトデータが転送される場合には、処理エレメントの場所独立性は、転送の送信端において、受信端で複合データに再構成可能な表現にデータを変換することによって達成される。この複合データに再構成可能な表現は、例えば文字列表現である。このプロセスは、通信リンクの受信端で複合データにインフレーション(inflating)を行うことができる表現に、複合データを送信端でデフレーション(deflating)を行うと呼ばれることがある。
However, if the data transferred between the computer system component and the server or any other network component is in the form of a composite object, both the sending component and the receiving component have information about the object. Must know. This object breaks the location independence of processing elements. Thus, if any type of composite data that the sending and receiving components need to know information about the data, such as composite object data, is transferred, the location independence of the processing element is the sending end of the transfer. At the receiving end by converting the data into a representation reconfigurable into composite data. An expression that can be reconstructed into the composite data is, for example, a character string expression. This process is sometimes referred to as deflating the composite data at the sending end to an expression that can inflate the composite data at the receiving end of the communication link.

例えば、上述した計算機システムおよび配送用計算機システムでは、計算機エレメント/配送用コンピュータは、処理がどこで行われるかを知る必要はなく、ユーザインタフェース、ユーザからの情報の受信方法、および処理コンポーネントからのプロセスまたは情報を要求する方法に関する命令のみを有するアプリケーションソフトウェアを持つことができる。したがって、例えば、スクリプトの実行、ラベルおよび報告書の生成、アドレス帳へのエントリの挿入、アドレス帳でのエントリの参照、問い合わせ番号についての荷物の履歴の検索、または他の任意の処理といった実際のアプリケーション処理のいずれも、処理コンポーネントによって操作され、その結果が、計算機エレメント/配送用コンピュータに提示される。計算機エレメント/配送用コンピュータは、処理がどこで、または、どのようにして行われるかについては知らない。計算機エレメント/配送用コンピュータは処理管理装置の一部ではないので、アプリケーション、データ記憶装置、サーバ、処理エレメント、または他の任意のコンポーネントに変更を行う場合に、これに対応して計算機エレメント/配送用コンピュータを変更する必要なく行うことができる。もしそうでなければ、ユーザまたはシステム管理者は、計算機システムまたはネットワークの他の任意のコンポーネントが変更される際に適切な変更を行うために、ある方法で計算機エレメント/配送用コンピュータにアクセスしなければならなくなるであろうが、上記変更する必要がないことから、ユーザおよびシステム管理者の時間および労力がさらに節減される。   For example, in the computer system and delivery computer system described above, the computer element / delivery computer does not need to know where the processing takes place, the user interface, the method of receiving information from the user, and the process from the processing component Or you can have application software that has only instructions on how to request information. Thus, for example, running scripts, generating labels and reports, inserting entries into the address book, referencing entries in the address book, retrieving package history for inquiry numbers, or any other process Any of the application processes are manipulated by the processing component and the results are presented to the computer element / delivery computer. The computer element / delivery computer does not know where or how the process is performed. Since the computer element / delivery computer is not part of the process management device, a corresponding computer element / delivery when making changes to an application, data storage, server, processing element, or any other component. This can be done without having to change the computer. If not, the user or system administrator must access the computer element / delivery computer in some way to make the appropriate changes when the computer system or any other component of the network changes. Although it will be necessary, the time and effort of the user and the system administrator is further saved because the above changes are not necessary.

上記解説および例で説明したように、本発明の計算機システムの動作を制御するシステムおよび方法は、特定の計算機システムのある特定の動作セッション用に存在する、計算機システムの要件およびアスペクトのすべてを考慮したセッション環境設定ファイルを作成することにより、計算機エレメントを環境設定することを提供する。したがって、この発明は、任意のタイプの計算機システムに利用することができる。この計算機システムでは、計算機システムのアスペクトが、さまざまな計算機エレメントを効率的かつ効果的に環境設定するために、さまざまな環境設定属性と関連付けられ、特定の計算機システムの動作セッションに適用できる特定の環境設定属性のみを含む。 As explained in the above discussion and examples, the system and method for controlling the operation of the computer system of the present invention takes into account all the requirements and aspects of the computer system that exist for a particular operating session of a particular computer system. It is provided to configure the computer element by creating a session environment setting file. Therefore, the present invention can be used for any type of computer system. In this computer system, computer system aspects are associated with various configuration attributes to efficiently and effectively configure various computer elements, and can be applied to specific computer system operating sessions. Includes only configuration attributes.

本明細書に記載した本発明について、上記説明および関連する図面に示された教示の利点を有する多くの変更および他の実施形態が、これらの発明に関連する当業者には思い浮かぶであろう。したがって、本発明は、開示された特定の実施形態およびその変更に限定されるものではなく、他の実施形態が、併記の特許請求の範囲の範囲内に含まれるように意図されていると理解されるべきである。特定の用語が本明細書で使用されているが、それらは、総称的かつ説明的な意味でのみ使用されており、限定を目的としたものではない。   Many modifications and other embodiments will occur to those skilled in the art to which the present invention described herein pertains that have the benefit of the teachings presented above and in the associated drawings. . Accordingly, it is to be understood that the invention is not limited to the specific embodiments disclosed and modifications thereof, and that other embodiments are intended to be included within the scope of the appended claims. It should be. Although specific terms are used herein, they are used in a generic and descriptive sense only and are not intended to be limiting.

図1は、本発明の一実施形態によるネットワークを介した計算機システムの計算機エレメントとサーバとの間の通信のネットワーク図である。FIG. 1 is a network diagram of communication between a computer element of a computer system and a server via a network according to an embodiment of the present invention. 図2は、本発明の一実施形態による計算機システムの記憶エレメントの内容図である。FIG. 2 is a content diagram of a storage element of a computer system according to an embodiment of the present invention. 図3Aは、本発明の一実施形態による、2人のユーザによって利用される2つの計算機エレメントをそれぞれ有する2つの場所を含む計算機システムのネットワーク図である。FIG. 3A is a network diagram of a computer system that includes two locations, each having two computer elements utilized by two users, according to one embodiment of the present invention. 図3Bは、本発明の一実施形態による、図3Aのネットワーク図の代替的な環境設定である。FIG. 3B is an alternative configuration of the network diagram of FIG. 3A, according to one embodiment of the present invention. 図4Aは、2人のユーザによって利用される2つの配送用コンピュータをそれぞれ有する2つの発送センターを含む、本発明の一実施形態による配送用計算機システムのネットワーク図である。FIG. 4A is a network diagram of a delivery computer system according to one embodiment of the present invention that includes two shipping centers each having two delivery computers utilized by two users. 図4Bは、本発明の一実施形態による、図4Aのネットワーク図の代替的な環境設定である。FIG. 4B is an alternative configuration of the network diagram of FIG. 4A, according to one embodiment of the present invention. 図5は、複数のアスペクト環境設定ファイルと、計算機システムの特定のユーザ、計算機エレメントおよび場所との関連付けを示す、本発明の一実施形態による図である。FIG. 5 is a diagram according to one embodiment of the present invention showing the association of multiple aspect configuration files with a particular user, computer element and location of a computer system. 図6は、配送用計算機システムの管理者に表示され、利用可能な環境設定ファイルの、本発明の一実施形態によるスクリーンキャプチャであり、環境設定ファイルの作成プロセスを示す。FIG. 6 is a screen capture of an environment setting file displayed and available to the administrator of the delivery computer system according to an embodiment of the present invention, illustrating the process of creating the environment setting file. 図7は、配送用計算機システムの管理者に表示され、作成されたアスペクト環境設定ファイルを含む利用可能な環境設定ファイルの図5のスクリーンの、本発明の一実施形態による別のスクリーンキャプチャである。FIG. 7 is another screen capture, according to one embodiment of the present invention, of the screen of FIG. 5 of the available configuration file that is displayed to the administrator of the delivery computer system and that includes the created aspect configuration file. . 図8Aは、配送用計算機システムの管理者に表示され、スクリプトが作成、編集、またはそうでなければ操作されるスクリーンの、本発明の一実施形態によるスクリーンキャプチャである。FIG. 8A is a screen capture according to one embodiment of the present invention of a screen that is displayed to the administrator of the shipping computer system and the script is created, edited, or otherwise manipulated. 図8Bは、配送用計算機システムの管理者に表示され、スクリプトが作成、編集、またはそうでなければ操作されるスクリーンの、本発明の一実施形態によるスクリーンキャプチャである。FIG. 8B is a screen capture according to one embodiment of the present invention of a screen displayed to the administrator of the shipping computer system and where a script is created, edited, or otherwise manipulated. 図9Aは、配送用計算機システムの管理者に表示され、環境設定属性の一般設定カテゴリーで活性化することができる環境設定属性の、本発明の一実施形態によるスクリーンキャプチャである。FIG. 9A is a screen capture of an environment setting attribute according to an embodiment of the present invention that is displayed to the administrator of the delivery computer system and can be activated in the general setting category of the environment setting attribute. 図9Bは、配送用計算機システムの管理者に表示され、環境設定属性の一般設定カテゴリーで活性化することができる環境設定属性の、本発明の一実施形態によるスクリーンキャプチャである。FIG. 9B is a screen capture of an environment setting attribute according to one embodiment of the present invention that is displayed to the administrator of the delivery computer system and can be activated in the general setting category of the environment setting attribute. 図10Aは、配送用計算機システムの管理者に表示され、環境設定属性のデバイス設定カテゴリーで活性化することができる環境設定属性の、本発明の一実施形態によるスクリーンキャプチャである。FIG. 10A is a screen capture of an environment setting attribute according to an embodiment of the present invention that is displayed to the administrator of the delivery computer system and can be activated in the device setting category of the environment setting attribute. 図10Bは、配送用計算機システムの管理者に表示され、環境設定属性のデバイス設定カテゴリーで活性化することができる環境設定属性の、本発明の一実施形態によるスクリーンキャプチャである。FIG. 10B is a screen capture of an environment setting attribute that can be activated by the device setting category of the environment setting attribute that is displayed to the administrator of the delivery computer system. 図11Aは、配送用計算機システムの管理者に表示され、環境設定属性の環境設定フィールドカテゴリーで活性化することができる環境設定属性の、本発明の一実施形態によるスクリーンキャプチャである。FIG. 11A is a screen capture of an environment setting attribute according to an embodiment of the present invention that is displayed to the administrator of the delivery computer system and can be activated in the environment setting field category of the environment setting attribute. 図11Bは、配送用計算機システムの管理者に表示され、環境設定属性の環境設定フィールドカテゴリーで活性化することができる環境設定属性の、本発明の一実施形態によるスクリーンキャプチャである。FIG. 11B is a screen capture of an environment setting attribute according to an embodiment of the present invention that is displayed to the administrator of the delivery computer system and can be activated in the environment setting field category of the environment setting attribute. 図12は、配送用計算機システムの管理者に表示され、配送用計算機システムの特定の配送用コンピュータを少なくとも1つのアスペクト環境設定ファイルと関連付けるのに利用可能なフィールドの、本発明の一実施形態によるスクリーンキャプチャである。FIG. 12 is an illustration of fields available to an administrator of a delivery computer system and available to associate a particular delivery computer of the delivery computer system with at least one aspect configuration file, according to one embodiment of the invention. Screen capture. 図13は、配送用計算機システムの管理者に表示され、配送用計算機システムの特定の配送用コンピュータと所定のアスペクト環境設定ファイルとの関連付けを示す、本発明の一実施形態によるスクリーンキャプチャである。FIG. 13 is a screen capture according to an embodiment of the present invention that is displayed to the administrator of the delivery computer system and shows the association between a particular delivery computer of the delivery computer system and a predetermined aspect configuration file. 図14は、配送用計算機システムの管理者に表示され、配送用計算機システムの特定のユーザを少なくとも1つのアスペクト環境設定ファイルと関連付けるのに利用可能なフィールドの、本発明の一実施形態によるスクリーンキャプチャである。FIG. 14 is a screen capture of fields available to an administrator of a shipping computer system and available to associate a particular user of the shipping computer system with at least one aspect configuration file according to one embodiment of the present invention. It is. 図15は、配送用計算機システムの管理者に表示され、配送用計算機システムの特定のユーザと所定のアスペクト環境設定ファイルとの関連付けを示す、本発明の一実施形態によるスクリーンキャプチャである。FIG. 15 is a screen capture according to one embodiment of the present invention that is displayed to the administrator of the delivery computer system and shows the association between a particular user of the delivery computer system and a predetermined aspect configuration file.

Claims (21)

少なくとも1つのサーバおよび少なくとも1つの特定の計算機システムを有するネットワークに使用されるシステムであって、
前記ネットワークの複数の計算機システムに共通の環境設定属性を有する少なくとも1つの基本環境設定ファイル、および少なくとも2つのアスペクト環境設定ファイルを備える複数の環境設定ファイルを記憶する記憶エレメントであって、1つのアスペクト環境設定ファイルは前記ネットワークの特定の計算機システムに特有の少なくとも1つの環境設定属性を有し、他のアスペクト環境設定ファイルはユーザに特有の少なくとも1つの環境設定属性を有する、記憶エレメントと、
前記記憶エレメント、前記少なくとも1つのサーバおよび前記少なくとも1つの計算機システムと通信し、前記少なくとも1つの特定の計算機システムの動作を制御する処理エレメントであって、動作セッションの開始時に、前記アスペクト環境設定ファイルのそれぞれにおける前記少なくとも1つの環境設定属性を前記基本環境設定ファイルに適用することにより前記基本環境設定ファイルを更新して、セッション環境設定ファイルを生成し、前記特定の計算機システムを前記セッション環境設定ファイルに基づいて制御する、処理エレメントとを備え、
前記処理エレメントは、前記複数のアスペクト環境設定ファイルに含まれる環境設定属性によって、前記基本環境設定ファイルに含まれる環境設定属性を更新することにより、前記セッション環境設定ファイルを生成し、
前記基本環境設定ファイルは、変更可能な所定のシーケンスで、前記複数のアスペクト環境設定ファイルによって更新される、
システム。
A system used in a network having at least one server and at least one specific computer system,
A storage element for storing at least one basic environment setting file having environment setting attributes common to a plurality of computer systems of the network and a plurality of environment setting files including at least two aspect environment setting files. A storage element having at least one configuration attribute specific to a particular computer system of the network, and another aspect configuration file having at least one configuration attribute specific to a user;
A processing element that communicates with the storage element, the at least one server and the at least one computer system and controls the operation of the at least one particular computer system, wherein the aspect configuration file at the start of an operation session Updating the basic environment setting file by applying the at least one environment setting attribute to each of the basic environment setting files to generate a session environment setting file, and setting the specific computer system to the session environment setting file Control based on the processing element ,
The processing element generates the session environment setting file by updating the environment setting attribute included in the basic environment setting file with the environment setting attribute included in the plurality of aspect environment setting files,
The basic configuration file is updated by the plurality of aspect configuration files in a predetermined changeable sequence.
system.
前記基本環境設定ファイルを順に更新するために使用される前記アスペクト環境設定ファイルの環境設定属性は、前記シーケンスの初期のアスペクト環境設定ファイルにより前記基本環境設定ファイルにおいて更新された環境設定属性を上書きする、
請求項1に記載のシステム。
Configuration attributes of said aspect preference file used for updating the basic configuration file sequentially overwrites the configuration attributes updated in the basic configuration file Early Aspect configuration file of the sequence ,
The system of claim 1.
前記処理エレメントは、前記複数のアスペクト環境設定ファイルの少なくとも1つにお
ける環境設定属性と関連した活性化指示を受信することができ、
前記処理エレメントは、前記シーケンスの後段のアスペクト環境設定ファイルに含まれる活性化された環境設定属性が、前記基本環境設定ファイルおよび前記シーケンスの初期のアスペクト環境設定ファイルに含まれる環境設定属性に優先するように、前記所定のシーケンスに従って、前記少なくとも1つのアスペクト環境設定ファイルに含まれる環境設定属性によって、前記基本環境設定ファイルに含まれる環境設定属性を更新することにより、前記セッション環境設定属性を生成する、
請求項2に記載のシステム。
The processing element can receive an activation instruction associated with a configuration attribute in at least one of the plurality of aspect configuration files;
In the processing element, an activated environment setting attribute included in an aspect environment setting file subsequent to the sequence has priority over an environment setting attribute included in the basic environment setting file and the initial aspect environment setting file of the sequence. As described above, according to the predetermined sequence, the session environment setting attribute is generated by updating the environment setting attribute included in the basic environment setting file with the environment setting attribute included in the at least one aspect environment setting file. ,
The system according to claim 2.
前記特定の計算機システムと関連した複数のアスペクト環境設定ファイルが存在し、
少なくとも1つのアスペクト環境設定ファイルは、前記特定の計算機システムの特定の計算機エレメントが位置し得る第1の場所と関連し、少なくとも1つのアスペクト環境設定ファイルは、前記特定の計算機エレメントを使用し得る第1のユーザと関連し、
前記特定の計算機エレメントが前記第1の場所に位置し、かつ、前記第1のユーザにより使用される場合に、前記処理エレメントは、前記第1の場所と関連した前記アスペクト環境設定ファイルに含まれる環境設定属性および前記第1のユーザと関連した前記アスペクト環境設定ファイルに含まれる環境設定属性によって、前記基本環境設定ファイルに含まれる環境設定属性を更新することにより、前記セッション環境設定ファイルを生成する、
請求項1に記載のシステム。
There are a plurality of aspect configuration files associated with the specific computer system,
At least one aspect configuration file is associated with a first location where a particular computer element of the particular computer system may be located, and at least one aspect configuration file may use the particular computer element. Associated with one user,
The processing element is included in the aspect configuration file associated with the first location when the particular computer element is located at the first location and is used by the first user. The session environment setting file is generated by updating the environment setting attribute included in the basic environment setting file with the environment setting attribute and the environment setting attribute included in the aspect environment setting file associated with the first user. ,
The system of claim 1.
関連表が、少なくとも1つのアスペクト環境設定ファイルと前記第1の場所および前記第1のユーザのうちの少なくとも一方との関連を定義し、
前記処理エレメントは、前記関連表にアクセスし、かつ、前記表の前記関連に基づいて、前記第1の場所と関連した前記アスペクト環境設定ファイルに含まれる環境設定属性および前記第1のユーザと関連した前記アスペクト環境設定ファイルに含まれる環境設定属性によって、前記基本環境設定ファイルに含まれる環境設定属性を更新することにより、前記セッション環境設定ファイルを生成する、
請求項4に記載のシステム。
An association table defines an association between at least one aspect configuration file and at least one of the first location and the first user;
The processing element accesses the association table and, based on the association of the table, associates with the configuration attribute and the first user included in the aspect configuration file associated with the first location Generating the session environment setting file by updating the environment setting attribute included in the basic environment setting file with the environment setting attribute included in the aspect environment setting file;
The system according to claim 4.
前記基本環境設定ファイルおよび前記複数のアスペクト環境設定ファイルのうちの少なくとも1つは、前記特定の計算機システムの所定の動作を定義するスクリプトをさらに含み、当該所定の動作は、前記処理エレメントに行為の実施を要求するものであり、
前記計算機システムが、前記所定の動作を実行するように要求されると、前記処理エレメントは、前記スクリプトと関連した前記行為を実施する、
請求項1に記載のシステム。
At least one of the basic environment setting file and the plurality of aspect environment setting files further includes a script that defines a predetermined operation of the specific computer system, and the predetermined operation is an action of the processing element. Which requires implementation,
When the computer system is requested to perform the predetermined operation, the processing element performs the action associated with the script.
The system of claim 1.
特定の計算機システムの所定のアスペクトに基づいて前記特定の計算機システムの動作を制御する処理エレメントであって、
前記処理エレメントは、動作セッションの間、前記特定の計算機システムを動作させるために使用される特定の環境設定を定義するセッション環境設定ファイルを利用し、かつ 前記処理エレメントは、動作セッションの開始時に、一般的な計算機システムに共通の環境設定属性を備える基本環境設定ファイルと、前記特定の計算機システムに特有の少なくとも1つの環境設定属性を備える少なくとも1つのアスペクト環境設定ファイルと、ユーザに特有の少なくとも1つの環境設定属性を備える少なくとも1つのアスペクト環境設定ファイルとによって前記セッション環境設定ファイルを生成し、
前記処理エレメントは、前記複数のアスペクト環境設定ファイルに含まれる環境設定属性によって、前記基本環境設定ファイルに含まれる環境設定属性を更新することにより、前記セッション環境設定ファイルを生成し、
前記基本環境設定ファイルは、変更可能な所定のシーケンスで、前記アスペクト環境設定ファイルによって更新される、
処理エレメント。
A processing element for controlling the operation of the specific computer system based on a predetermined aspect of the specific computer system,
The processing element utilizes a session configuration file that defines specific environment settings used to operate the particular computer system during an operating session, and the processing element at the start of the operating session A basic environment setting file having environment setting attributes common to general computer systems, at least one aspect environment setting file having at least one environment setting attribute specific to the specific computer system, and at least one specific to a user Generating the session configuration file with at least one aspect configuration file having one configuration attribute ;
The processing element generates the session environment setting file by updating the environment setting attribute included in the basic environment setting file with the environment setting attribute included in the plurality of aspect environment setting files,
The basic configuration file is updated by the aspect configuration file in a predetermined changeable sequence.
Processing element.
前記基本環境設定ファイルを順に更新するために使用される前記複数のアスペクト環境設定ファイルの環境設定属性は、前記シーケンスの初期のアスペクト環境設定ファイルにより前記基本環境設定ファイルにおいて更新された環境設定属性を上書きする、
請求項7に記載の処理エレメント。
Said plurality of configuration attributes for Aspect configuration file, the initial aspect Preferences Preferences attributes updated in the basic configuration file by the file of the sequence used to update the basic configuration file in order Overwrite,
The processing element according to claim 7.
前記処理エレメントは、前記複数のアスペクト環境設定ファイルの少なくとも1つにおける環境設定属性と関連した活性化指示を受信することができ、
前記処理エレメントは、前記シーケンスの後段のアスペクト環境設定ファイルに含まれる活性化された環境設定属性が、前記基本環境設定ファイルおよび前記シーケンスの初期のアスペクト環境設定ファイルに含まれる環境設定属性に優先するように、前記所定のシーケンスに従って、前記少なくとも1つのアスペクト環境設定ファイルに含まれる環境設定属性によって、前記基本環境設定ファイルに含まれる前記環境設定属性を更新することにより、前記セッション環境設定属性を生成する、
請求項8に記載の処理エレメント。
The processing element can receive an activation instruction associated with a configuration attribute in at least one of the plurality of aspect configuration files;
In the processing element, an activated environment setting attribute included in an aspect environment setting file subsequent to the sequence has priority over an environment setting attribute included in the basic environment setting file and the initial aspect environment setting file of the sequence. As described above, the session environment setting attribute is generated by updating the environment setting attribute included in the basic environment setting file with the environment setting attribute included in the at least one aspect environment setting file according to the predetermined sequence. To
9. A processing element according to claim 8.
少なくとも1つのサーバおよび少なくとも1つの特定の計算機システムを有するネットワークの少なくとも1つの特定の計算機システムの動作を制御する方法であって、
前記ネットワークの複数の計算機システムに共通の環境設定属性を有する少なくとも1つの基本環境設定ファイル、および少なくとも2つのアスペクト環境設定ファイルを備える複数の環境設定ファイルを提供するステップであって、1つのアスペクト環境設定ファイルは前記ネットワークの特定の計算機システムに特有の少なくとも1つの環境設定属性を有し、他のアスペクト環境設定ファイルはユーザに特有の少なくとも1つの環境設定属性を有する、提供するステップと、
動作セッションの開始時に、前記アスペクト環境設定ファイルのそれぞれにおける前記少なくとも1つの環境設定属性を前記基本環境設定ファイルに適用することにより、前記基本環境設定ファイルを更新することであって、それによりセッション環境設定ファイルを生成する、更新するステップと、
前記セッション環境設定ファイルに基づいて、前記特定の計算機システムを制御するステップとを備え、
前記提供するステップは、前記特定の計算機システムと関連した複数のアスペクト環境設定ファイルを提供し、
前記更新するステップは、前記複数のアスペクト環境設定ファイルに含まれる環境設定属性によって、前記基本環境設定ファイルに含まれる環境設定属性を更新することにより、前記セッション環境設定ファイルを生成し、
前記更新するステップは、変更可能な所定のシーケンスで、前記アスペクト環境設定ファイルを前記基本環境設定ファイルと組み合わせる、
方法。
A method for controlling the operation of at least one particular computer system in a network having at least one server and at least one particular computer system, comprising:
Providing a plurality of environment setting files comprising at least one basic environment setting file having environment setting attributes common to a plurality of computer systems of the network and at least two aspect environment setting files; Providing a configuration file having at least one configuration attribute specific to a particular computer system of the network, and another aspect configuration file having at least one configuration attribute specific to a user;
Updating the basic environment setting file by applying the at least one environment setting attribute in each of the aspect environment setting files to the basic environment setting file at the start of an operating session, whereby the session environment Creating and updating a configuration file;
Controlling the specific computer system based on the session environment setting file ,
The providing step provides a plurality of aspect configuration files associated with the specific computer system;
The updating step generates the session environment setting file by updating the environment setting attribute included in the basic environment setting file with the environment setting attribute included in the plurality of aspect environment setting files,
The updating step combines the aspect configuration file with the basic configuration file in a predetermined changeable sequence;
Method.
シーケンスの後段で組み合わされたアスペクト環境設定ファイルの環境設定属性は、シーケンスの初期に組み合わされたアスペクト環境設定ファイルの環境設定属性を上書きする、
請求項10に記載の方法。
The configuration attributes of the aspect configuration file combined at the end of the sequence override the configuration attributes of the aspect configuration file combined at the beginning of the sequence.
The method of claim 10.
前記提供するステップで提供される前記基本環境設定ファイルおよび前記少なくとも1つのアスペクト環境設定ファイルのうちの少なくとも1つは、前記環境設定ファイルの環境設定属性と関連した活性化指示を含み、
前記更新するステップは、前記シーケンスの後段の環境設定ファイルに含まれる活性化された環境設定属性が、前記シーケンスの初期の環境設定ファイルに含まれる環境設定属性に優先するように、前記基本環境設定ファイルに含まれる環境設定属性と前記少なくとも1つのアスペクト環境設定ファイルに含まれる環境設定属性とを所定のシーケンスに従って組み合わせることにより、前記セッション環境設定ファイルを生成する、
請求項10に記載の方法。
At least one of the basic configuration file and the at least one aspect configuration file provided in the providing step includes an activation instruction associated with an environment setting attribute of the configuration file;
The updating step includes the basic environment setting so that an activated environment setting attribute included in an environment setting file subsequent to the sequence takes precedence over an environment setting attribute included in an initial environment setting file of the sequence. Generating the session environment setting file by combining an environment setting attribute included in the file and an environment setting attribute included in the at least one aspect environment setting file according to a predetermined sequence;
The method of claim 10.
前記提供するステップは、一般的な環境設定属性を含む第1のアスペクト環境設定ファイル、および特定の環境設定属性を含む第2のアスペクト環境設定ファイルを提供し、
前記更新するステップは、前記基本環境設定ファイルに含まれる環境設定属性を、前記第1のアスペクト環境設定ファイルの属性および前記第2のアスペクト環境設定ファイルの属性と組み合わせることにより、前記セッション環境設定ファイルを生成し、これによって、一般的な環境設定属性および特定の環境設定属性の双方によって定義された環境設定属性を含むセッション環境設定ファイルを提供する、
請求項10に記載の方法。
The providing step provides a first aspect configuration file including general configuration attributes and a second aspect configuration file including specific configuration attributes;
The updating step combines the environment setting attribute included in the basic environment setting file with the attribute of the first aspect environment setting file and the attribute of the second aspect environment setting file. To provide a session configuration file that includes configuration attributes defined by both general configuration attributes and specific configuration attributes.
The method of claim 10.
前記提供するステップは、複数のアスペクト環境設定ファイルを提供し、
前記アスペクト環境設定ファイルの1つは、ユーザの環境設定ファイル、計算機エレメントの環境設定ファイル、および場所の環境設定ファイルのうちの少なくとも1つであり、
前記更新するステップは、前記アスペクト環境設定ファイルのうちの少なくとも1つに含まれる環境設定属性によって、前記基本環境設定ファイルに含まれる環境設定属性を更新することにより、前記セッション環境設定ファイルを生成する、
請求項10に記載の方法。
The providing step provides a plurality of aspect configuration files;
One of the aspect configuration files is at least one of a user configuration file, a computer element configuration file, and a location configuration file,
The updating step generates the session environment setting file by updating an environment setting attribute included in the basic environment setting file with an environment setting attribute included in at least one of the aspect environment setting files. ,
The method of claim 10.
前記提供するステップは、前記特定の計算機システムと関連した複数のアスペクト環境設定ファイルを提供し、
少なくとも1つのアスペクト環境設定ファイルは、前記特定の計算機システムが位置し得る第1の場所と関連し、少なくとも1つのアスペクト環境設定ファイルは、前記特定の計算機システムを使用し得る第1のユーザと関連し、
前記特定の計算機システムが前記第1の場所に位置し、かつ、前記第1のユーザにより使用される場合に、前記更新するステップは、前記第1の場所と関連した前記アスペクト環境設定ファイルに含まれる環境設定属性および前記第1のユーザと関連した前記アスペクト環境設定ファイルに含まれる環境設定属性によって、前記基本環境設定ファイルに含まれる環境設定属性を更新することにより、前記セッション環境設定ファイルを生成する、
請求項14記載の方法。
The providing step provides a plurality of aspect configuration files associated with the specific computer system;
At least one aspect configuration file is associated with a first location where the particular computer system may be located, and at least one aspect configuration file is associated with a first user who may use the particular computer system. And
If the particular computer system is located at the first location and is used by the first user, the updating step is included in the aspect configuration file associated with the first location. The session environment setting file is generated by updating the environment setting attribute included in the basic environment setting file with the environment setting attribute included in the aspect environment setting file associated with the first user. To
The method of claim 14.
関連表が、少なくとも1つのアスペクト環境設定ファイルと前記第1の場所および前記第1のユーザのうちの少なくとも一方との関連を定義し、
前記更新するステップは、前記関連表にアクセスし、かつ、前記表の前記関連に基づいて、前記第1の場所と関連した前記アスペクト環境設定ファイルに含まれる環境設定属性および前記第1のユーザと関連した前記アスペクト環境設定ファイルに含まれる環境設定属性によって、前記基本環境設定ファイルに含まれる環境設定属性を更新することにより、前記セッション環境設定ファイルを生成する、
請求項14に記載の方法。
An association table defines an association between at least one aspect configuration file and at least one of the first location and the first user;
The updating step accesses the association table and, based on the association of the table, the configuration attribute and the first user included in the aspect configuration file associated with the first location; Generating the session environment setting file by updating the environment setting attribute included in the basic environment setting file with the environment setting attribute included in the related aspect environment setting file;
The method according to claim 14.
前記提供するステップは、グループ内のそれぞれのユーザと関連した一般的な環境設定属性を含む第1のアスペクト環境設定ファイル、および前記グループ内の特定のユーザに関連した特定の環境設定属性を含む第2のアスペクト環境設定ファイルを提供し、
前記更新するステップは、前記基本環境設定ファイルに含まれる環境設定属性を、前記
第1のアスペクト環境設定ファイルの属性および前記第2のアスペクト環境設定ファイルの属性と組み合わせることにより、前記セッション環境設定ファイルを生成し、これによって、前記ユーザのグループと関連した一般的な環境設定属性および前記特定のユーザと関連した特定の環境設定属性の双方によって定義された環境設定属性を含むセッション環境設定ファイルを提供する、
請求項14に記載の方法。
The providing step includes a first aspect configuration file including general configuration attributes associated with each user in the group, and a specific configuration attribute associated with a specific user in the group. 2 aspect configuration files are provided,
The updating step combines the environment setting attribute included in the basic environment setting file with the attribute of the first aspect environment setting file and the attribute of the second aspect environment setting file. Thereby providing a session configuration file that includes configuration attributes defined by both general configuration attributes associated with the group of users and specific configuration attributes associated with the particular user. To
The method according to claim 14.
前記提供するステップは、グループ内のすべての計算機エレメントに関連した一般的な環境設定属性を含む第1のアスペクト環境設定ファイル、および前記グループ内の特定の計算機エレメントに関連した特定の環境設定属性を含む第2のアスペクト環境設定ファイルを提供し、
前記更新するステップは、前記第1のアスペクト環境設定ファイルの環境設定属性および前記第2のアスペクト環境設定ファイルの環境設定属性によって、前記基本環境設定ファイルに含まれる環境設定属性を更新することにより、前記セッション環境設定ファイルを生成し、これによって、前記計算機エレメントのグループと関連した一般的な環境設定属性および前記特定の計算機エレメントと関連した特定の環境設定属性の双方を含むセッション環境設定ファイルを提供する、
請求項14に記載の方法。
The providing step includes a first aspect configuration file that includes general configuration attributes associated with all computer elements in the group, and specific configuration attributes associated with specific computer elements in the group. Provide a second aspect configuration file containing
The updating step updates the environment setting attribute included in the basic environment setting file with the environment setting attribute of the first aspect environment setting file and the environment setting attribute of the second aspect environment setting file, Generate the session configuration file, thereby providing a session configuration file that includes both general configuration attributes associated with the group of computer elements and specific configuration attributes associated with the particular computer element To
The method according to claim 14.
前記提供するステップは、所定のエリア内のそれぞれの場所と関連した一般的な環境設定属性を含む第1のアスペクト環境設定ファイル、および前記エリア内の特定の場所に関連した環境設定属性を含む第2のアスペクト環境設定ファイルを提供し、
前記更新するステップは、前記第1のアスペクト環境設定ファイルの環境設定属性および前記第2のアスペクト環境設定ファイルの環境設定属性によって、前記基本環境設定ファイルに含まれる環境設定属性を更新することにより、前記セッション環境設定ファイルを生成し、これによって、所定のエリア内のすべての場所と関連した一般的な環境設定属性および前記特定の場所と関連した特定の環境設定属性の双方を含むセッション環境設定ファイルを提供する、
請求項14に記載の方法。
The providing step includes a first aspect configuration file that includes general configuration attributes associated with each location within a given area, and a configuration attribute that includes configuration attributes associated with a particular location within the area. 2 aspect configuration files are provided,
The updating step updates the environment setting attribute included in the basic environment setting file with the environment setting attribute of the first aspect environment setting file and the environment setting attribute of the second aspect environment setting file, A session configuration file that generates both the session configuration file and thereby includes both general configuration attributes associated with all locations within a given area and specific configuration attributes associated with the particular location I will provide a,
The method according to claim 14.
前記提供するステップで提供される前記基本環境設定ファイルおよび前記複数のアスペクト環境設定ファイルのうちの少なくとも1つは、前記特定の計算機システムの所定の動作を定義するスクリプトをさらに含み、当該所定の動作は、前記制御するステップに行為の実施を要求するものであり、
前記計算機システムが、前記所定の動作を実行するように要求されると、前記制御するステップは、前記スクリプトと関連した前記行為を実施する、
請求項10に記載の方法。
At least one of the basic environment setting file and the plurality of aspect environment setting files provided in the providing step further includes a script that defines a predetermined operation of the specific computer system, and the predetermined operation Is a request to perform an action in the controlling step,
When the computer system is required to perform the predetermined operation, the controlling step performs the action associated with the script;
The method of claim 10.
前記提供するステップは、特定の計算機エレメント、前記計算機エレメントのユーザ、および前記計算機エレメントの場所のうちの1つに特有の少なくとも1つの環境設定属性を有する少なくとも1つのアスペクト環境設定ファイルを提供する、
請求項10に記載の方法。
The providing step provides at least one aspect configuration file having at least one configuration attribute specific to one of a particular computer element, a user of the computer element, and a location of the computer element;
The method of claim 10.
JP2002591945A 2001-05-22 2002-05-21 System, method, and computer program product for configuring a computer system Expired - Fee Related JP3990635B2 (en)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US29261701P 2001-05-22 2001-05-22
PCT/US2002/016113 WO2002095538A2 (en) 2001-05-22 2002-05-21 System, method, and computer program product for configuring computing systems

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004535630A JP2004535630A (en) 2004-11-25
JP2004535630A5 JP2004535630A5 (en) 2005-07-21
JP3990635B2 true JP3990635B2 (en) 2007-10-17

Family

ID=23125444

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002591945A Expired - Fee Related JP3990635B2 (en) 2001-05-22 2002-05-21 System, method, and computer program product for configuring a computer system

Country Status (8)

Country Link
US (2) US7254624B2 (en)
EP (1) EP1389316B1 (en)
JP (1) JP3990635B2 (en)
CN (1) CN1326054C (en)
AU (1) AU2002305667A1 (en)
CA (1) CA2440476C (en)
MX (1) MXPA03005214A (en)
WO (1) WO2002095538A2 (en)

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8522192B1 (en) * 2001-06-20 2013-08-27 Microstrategy Incorporated Systems and methods for performing operations in a reporting system
JP4629929B2 (en) * 2001-08-23 2011-02-09 株式会社リコー Digital camera system and control method thereof
US7263688B2 (en) * 2002-09-23 2007-08-28 Realnetworks, Inc. Method and apparatus for dynamic data-type management
US7013331B2 (en) * 2002-12-20 2006-03-14 Nokia, Inc. Automated bulk configuration of network devices
US7739202B2 (en) * 2003-04-22 2010-06-15 United Parcel Service Of America, Inc. Computer system for routing package deliveries
US8984101B1 (en) * 2004-02-26 2015-03-17 Oracle America Inc. System and method for model-based configuration of a server cluster
US7698429B1 (en) * 2004-04-22 2010-04-13 Perot Systems Corporation System and method for customizing a core product
FI20040978A0 (en) * 2004-07-13 2004-07-13 Nokia Corp System, Method, Web Objects, and Computer Programs to Manage Dynamic Host Configuration Policy Frame Configuration
US20060095622A1 (en) * 2004-10-28 2006-05-04 Spansion, Llc System and method for improved memory performance in a mobile device
CN100450013C (en) * 2005-06-17 2009-01-07 华为技术有限公司 Method for storing configuration data of communication equipment
US8732476B1 (en) 2006-04-13 2014-05-20 Xceedium, Inc. Automatic intervention
US20070248027A1 (en) * 2006-04-25 2007-10-25 Open Systems International Providing a configuration utility for a remote terminal unit
US7890575B1 (en) * 2006-08-03 2011-02-15 Oracle America, Inc. Dynamic persistent user management in delegated environments
US7761538B2 (en) * 2006-08-30 2010-07-20 Microsoft Corporation Dynamically configuring, allocating and deploying computing systems
US9703576B2 (en) * 2007-04-05 2017-07-11 International Business Machines Corporation Aspect scoping in a modularity runtime
US8695006B2 (en) * 2008-05-02 2014-04-08 Oracle International Corporation Resource management method
US7941443B1 (en) * 2008-05-21 2011-05-10 Symantec Corporation Extending user account control to groups and multiple computers
US20100088197A1 (en) * 2008-10-02 2010-04-08 Dehaan Michael Paul Systems and methods for generating remote system inventory capable of differential update reports
US8775574B2 (en) * 2008-11-26 2014-07-08 Red Hat, Inc. Remote network management having multi-node awareness
US8719392B2 (en) * 2009-02-27 2014-05-06 Red Hat, Inc. Searching a managed network for setting and configuration data
JP4780487B2 (en) 2009-03-04 2011-09-28 日本電気株式会社 Business environment generation system, business environment generation method, and business environment generation program
US8566459B2 (en) * 2009-05-29 2013-10-22 Red Hat, Inc. Systems and methods for integrated console management interface
US9280399B2 (en) * 2009-05-29 2016-03-08 Red Hat, Inc. Detecting, monitoring, and configuring services in a netwowk
US8607093B2 (en) * 2009-08-31 2013-12-10 Red Hat, Inc. Systems and methods for detecting machine faults in network using acoustic monitoring
US8463885B2 (en) * 2009-08-31 2013-06-11 Red Hat, Inc. Systems and methods for generating management agent installations
US8166341B2 (en) * 2009-08-31 2012-04-24 Red Hat, Inc. Systems and methods for testing results of configuration management activity
US8914787B2 (en) * 2009-08-31 2014-12-16 Red Hat, Inc. Registering software management component types in a managed network
US9967169B2 (en) * 2009-09-30 2018-05-08 Red Hat, Inc. Detecting network conditions based on correlation between trend lines
US8719782B2 (en) 2009-10-29 2014-05-06 Red Hat, Inc. Integrated package development and machine configuration management
US20110112926A1 (en) * 2009-11-10 2011-05-12 Duncan Robert Kerr Method and System for Producing Personalized Computing Devices
FR2964480B1 (en) * 2010-09-07 2012-10-12 Oberthur Technologies METHOD FOR EXECUTING AN APPLICATION IN A PROCESSING DEVICE SUCH AS A CHIP CARD, AND PROCESSING DEVICE THEREFOR
US9189257B2 (en) * 2011-11-08 2015-11-17 Pivotal Software, Inc. Computer device and method of providing configuration files in a computer device
CN103999070A (en) * 2011-12-28 2014-08-20 英特尔公司 Systems and methods for the management and distribution of settings
US9577877B2 (en) * 2013-11-20 2017-02-21 At&T Mobility Ii Llc Method for managing device configurations using configuration templates
US10200242B2 (en) * 2015-10-12 2019-02-05 Dell Products, Lp System and method to replicate server configurations across systems using sticky attributions
CN106028150B (en) * 2016-07-07 2019-02-15 四川长虹电器股份有限公司 More application switching management methods of TV for linux system
US10263845B2 (en) * 2017-05-16 2019-04-16 Palantir Technologies Inc. Systems and methods for continuous configuration deployment
US11784874B2 (en) * 2019-10-31 2023-10-10 Juniper Networks, Inc. Bulk discovery of devices behind a network address translation device
US11159370B2 (en) 2019-10-31 2021-10-26 Juniper Networks, Inc. Bulk discovery of devices behind a network address translation device
CN113448642B (en) * 2020-03-11 2022-11-15 成都鼎桥通信技术有限公司 System file access method and device and electronic equipment

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA509945A (en) 1955-02-08 N. Woistmann Edwin Jointed handle
US6601095B1 (en) * 1991-04-18 2003-07-29 International Business Machines Corporation Method and apparatus for remote administration of programmable workstations in a data processing system
US5740431A (en) * 1996-01-24 1998-04-14 Electronic Data Systems Corporation Configuration file management
US6098098A (en) * 1997-11-14 2000-08-01 Enhanced Messaging Systems, Inc. System for managing the configuration of multiple computer devices
EP0957617A3 (en) * 1998-05-14 2003-10-22 Sun Microsystems, Inc. A generic schema for storing configuration information on a client computer and a server computer

Also Published As

Publication number Publication date
EP1389316A2 (en) 2004-02-18
CA2440476A1 (en) 2002-11-28
JP2004535630A (en) 2004-11-25
WO2002095538A2 (en) 2002-11-28
US20070266124A1 (en) 2007-11-15
WO2002095538A3 (en) 2003-02-13
US7254624B2 (en) 2007-08-07
CA2440476C (en) 2009-08-11
EP1389316B1 (en) 2016-10-19
US7610364B2 (en) 2009-10-27
US20020178239A1 (en) 2002-11-28
EP1389316A4 (en) 2009-11-18
MXPA03005214A (en) 2003-09-25
AU2002305667A1 (en) 2002-12-03
CN1326054C (en) 2007-07-11
CN1610890A (en) 2005-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3990635B2 (en) System, method, and computer program product for configuring a computer system
US6615198B1 (en) System and method for creating performance solution tools and performance solutions
US6963908B1 (en) System for transferring customized hardware and software settings from one computer to another computer to provide personalized operating environments
US20030046448A1 (en) Application programming interface layer for a device
US20120054496A1 (en) Add-ins dynamically extending display targets and business-logic programming model
US20040221231A1 (en) Editing a document within web-based production system
US10448227B2 (en) Mobile database access application development system and method
US20080163199A1 (en) Multi-product package creation and editing
KR101443304B1 (en) System and method for printer emulation
JP4474390B2 (en) Personal information masking system and method
WO2015144242A1 (en) Multiple platform printer configuration
CN112800370A (en) Business document processing method and device, computer equipment and storage medium
US6438742B1 (en) Object-oriented system and method for visually generating software applications
US11763217B2 (en) Dynamic feature loading
US20030046058A1 (en) Translation text management system
US20100250568A1 (en) Method for Installing a Web Package Within a Manufacturing Executing System
JP2001005622A (en) Printlet system and its method
CN113515281A (en) Method for realizing user-defined interface of mobile application
US10949176B2 (en) Automatic view generation based on annotations
US10884765B1 (en) Object configuration dynamic graphical user interface
US20170094026A1 (en) Configuring service endpoints in native client applications
JPH10301924A (en) Processor for external character classfied by jobs
JP2014059666A (en) Task input screen customization system
US7644358B2 (en) Usability of a portal application
US20110161958A1 (en) Method and system for managing business calculations using multi-dimensional data

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060425

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060725

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060801

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061024

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061121

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070322

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070531

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070626

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070720

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100727

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees