JP3988163B2 - Source drive circuit in liquid crystal display - Google Patents
Source drive circuit in liquid crystal display Download PDFInfo
- Publication number
- JP3988163B2 JP3988163B2 JP2003185966A JP2003185966A JP3988163B2 JP 3988163 B2 JP3988163 B2 JP 3988163B2 JP 2003185966 A JP2003185966 A JP 2003185966A JP 2003185966 A JP2003185966 A JP 2003185966A JP 3988163 B2 JP3988163 B2 JP 3988163B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- channel mos
- mos transistor
- source
- driving circuit
- voltage
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Electronic Switches (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
Description
本発明は、液晶表示(LCD)装置を駆動する装置、特に、LCD駆動装置に用いられる低電源駆動回路に関する。 The present invention relates to a device for driving a liquid crystal display (LCD) device, and more particularly to a low power supply driving circuit used for an LCD driving device.
LCDパネルはブラウン管(CRT)パネルと比べて寸法においてより薄く、電力の浪費もより少ないため、近年、パーソナルコンピュータや、ワードプロセッサや、カラーテレビ受像機に適用されている。特に、アクティブマトリックス型LCD装置は応答が高速であり、高品質の優れた画面と多階調表示を有しているため、アクティブマトリックス型LCD装置の需要が高くなっている。
一般に、アクティブマトリックス型LCD装置は、薄膜金属線と、透明画素電極と、薄膜トランジスタ(TFTs)とを有する半導体基板と、透明な共通電極を有する対向基板と、半導体基板と対向基板の間に挿入された液晶とから構成される。スイッチ機能を有するTFTを制御することによって各画素電極に階調電圧が印加され、各画素電極と共通電極間の電圧差によって液晶の透過率が変化し、画面上で表示を行うことができる。
LCD panels are thinner in size and consume less power than cathode ray tube (CRT) panels and have recently been applied to personal computers, word processors and color television receivers. In particular, the active matrix LCD device has a high response speed, and has an excellent screen of high quality and a multi-gradation display. Therefore, the demand for the active matrix LCD device is increasing.
In general, an active matrix LCD device is inserted between a semiconductor substrate having a thin film metal line, a transparent pixel electrode, a thin film transistor (TFTs), a counter substrate having a transparent common electrode, and the semiconductor substrate. Liquid crystal. By controlling the TFT having a switch function, a gradation voltage is applied to each pixel electrode, and the transmissivity of the liquid crystal changes depending on the voltage difference between each pixel electrode and the common electrode, so that display can be performed on the screen.
半導体基板上には、画素電極に階調電圧を印加するためのデータ線とTFTにスイッチ制御信号(走査信号)を印加する走査線が配置される。そして、走査線の走査信号が高レベルのとき、走査線に接続する全てのTFTはON状態になっており、データ線に送られる階調電圧はTFTを通じて画素電極に印加される。走査信号がTFTをOFF状態にするために低くなると、各画素電極と共通電極の間の電圧差は、次の階調電圧が画素電極に印加されるまで維持される。このように、走査信号が順に各走査線に送られ、階調電圧がすべての画素電極に印加されると、画面の表示はフレーム周期毎に更新される。 A data line for applying a gradation voltage to the pixel electrode and a scanning line for applying a switch control signal (scanning signal) to the TFT are arranged on the semiconductor substrate. When the scanning signal of the scanning line is at a high level, all TFTs connected to the scanning line are in the ON state, and the gradation voltage sent to the data line is applied to the pixel electrode through the TFT. When the scanning signal becomes low to turn off the TFT, the voltage difference between each pixel electrode and the common electrode is maintained until the next gradation voltage is applied to the pixel electrode. As described above, when the scanning signal is sequentially sent to each scanning line and the gradation voltage is applied to all the pixel electrodes, the display on the screen is updated every frame period.
データ線を駆動するため用いられるLCD駆動装置は、液晶容量、配線抵抗、配線容量を含む各データ線の大きな負荷を充電・放電する必要がある。
LCD駆動装置は、一般に、分圧器と、デコーダと、データ線に接続される駆動回路によって構成される。従来は、駆動回路は演算増幅器によって実行される(S.Saito他『カラーTFT−LCDのための6ビットデジタルデータプリンタ』SID 95 ダイジェスト、257‐260頁、1995年を参照)。演算増幅器は高電流供給能力が有するため、駆動回路は、大容量の負荷を有するデータ線を高速で駆動することができる。また、演算増幅器内でトランジスタの閾値電圧がわずかに変動したときでも、演算増幅器の出力電圧の変動は比較的小さい。さらに、出力電圧は高精度とすることができる。
An LCD driving device used for driving a data line needs to charge / discharge a large load of each data line including a liquid crystal capacitance, wiring resistance, and wiring capacitance.
The LCD driving device is generally composed of a voltage divider, a decoder, and a driving circuit connected to a data line. Conventionally, the drive circuit is implemented by an operational amplifier (see S. Saito et al., “6-bit digital data printer for color TFT-LCD” SID 95 digest, pages 257-260, 1995). Since the operational amplifier has a high current supply capability, the drive circuit can drive a data line having a large load at high speed. Even when the threshold voltage of the transistor slightly varies in the operational amplifier, the variation in the output voltage of the operational amplifier is relatively small. Furthermore, the output voltage can be highly accurate.
しかし、従来技術の駆動回路では、それぞれ多数の構成要素をもつ演算増幅器の数はデータ線の数とともに増大する。このため、従来技術の駆動回路を用いたLCD駆動装置を単一の集積回路装置の形態で構成する場合、集積回路装置の寸法を十分に演算増幅器を収納できるように大きくしなければならず、製造費が増大する。さらに、演算増幅器は定常電流を必要とするため、電力の消失を増大する。従って、このような構造は低電力損失の使用には適しない。LCD駆動装置に演算増幅器を用いる詳細な技術は、Rutaに付与された「アクティブマトリックス液晶表示のための集積アナログソース駆動回路」を発明の名称とする米国特許6、075、524号明細書に記載されている。Tsuchi等に付与された「演算増幅器を具備しない液晶表示装置の駆動回路」を発明の名称とする米国特許6、127、997号明細書は、演算増幅器なしに構成される他のLCD駆動装置を開示している。しかし、この構成では、未だ、充電動作や放電動作に大きな変動が生じるため、より大きなチャンネルのプリチャージ充電損の問題がある。
本発明の目的は、製造費や出力損失を低減でき、正確な駆動出力を得ることができ、負荷される充電損失を低減できる液晶表示駆動装置に用いられるソース駆動回路を提供することを目的とする。 An object of the present invention is to provide a source driving circuit used in a liquid crystal display driving device that can reduce manufacturing costs and output loss, can obtain an accurate driving output, and can reduce a charged charging loss. To do.
請求項1に記載するように、本発明の液晶表示装置におけるソース駆動回路は、
入力電圧を受けデータ線を駆動するための出力電圧を発生するための液晶表示装置におけるソース駆動回路であって、
接地電圧が印加される接地端子と、
前記接地電圧よりも高い電源電圧が印加される電源端子と、
前記入力電圧を受ける入力端子と、
制御信号端子と、
前記出力電圧を発生する出力端子と、
第1及び第2P−チャンネルMOSトランジスタであって、それぞれのトランジスタがそのゲートを前記第1P−チャンネルMOSトランジスタのドレインに接続し、かつ前記第2P−チャンネルMOSトランジスタがそのソースを前記出力端子に接続している前記第1及び第2P−チャンネルMOSトランジスタと、
第1及び第2N−チャンネルMOSトランジスタであって、それぞれのトランジスタがそのゲートを前記第1N−チャンネルMOSトランジスタのドレインに接続し、かつ前記第2N−チャンネルMOSトランジスタがそのソースを前記出力端子に接続している前記第1及び第2N−チャンネルMOSトランジスタと、
ゲートを前記入力端子に接続しソースを前記第1P−チャンネルMOSトランジスタのソースに接続した第3N−チャンネルMOSトランジスタと、
ドレインを前記電源端子に接続しゲートを第3P−チャンネルMOSトランジスタのソースに接続した第3P−チャンネルMOSトランジスタと、
前記第3P−チャンネルMOSトランジスタのソースと前記第1N−チャンネルMOSトランジスタのドレインとの間に接続される第1スイッチと、
前記接地端子と前記第1P−チャンネルMOSトランジスタのドレインとの間に接続される第2スイッチと、
前記電源端子と前記第3N−チャンネルMOSトランジスタのドレインとの間に接続される第3スイッチと、
前記入力端子と前記第1N−チャンネルMOSトランジスタのソースとの間に接続される第4スイッチと、
前記電源端子と前記第2N−チャンネルMOSトランジスタのドレインとの間に接続される第5スイッチと、
前記接地端子と前記第2P−チャンネルMOSトランジスタのドレインとの間に接続される第6スイッチと、
前記制御信号端子と前記第1N−チャンネルMOSトランジスタのドレインとの間に接続される第1コンデンサとを具備することを特徴とする。
As described in
A source driving circuit in a liquid crystal display device for receiving an input voltage and generating an output voltage for driving a data line,
A ground terminal to which a ground voltage is applied;
A power supply terminal to which a power supply voltage higher than the ground voltage is applied;
An input terminal for receiving the input voltage;
A control signal terminal;
An output terminal for generating the output voltage;
First and second P-channel MOS transistors, each transistor having its gate connected to the drain of the first P-channel MOS transistor, and the second P-channel MOS transistor having its source connected to the output terminal. Said first and second P-channel MOS transistors,
First and second N-channel MOS transistors, each transistor having its gate connected to the drain of the first N-channel MOS transistor, and the second N-channel MOS transistor having its source connected to the output terminal. Said first and second N-channel MOS transistors,
A third N-channel MOS transistor having a gate connected to the input terminal and a source connected to the source of the first P-channel MOS transistor;
A third P-channel MOS transistor having a drain connected to the power supply terminal and a gate connected to the source of the third P-channel MOS transistor;
A first switch connected between a source of the third P-channel MOS transistor and a drain of the first N-channel MOS transistor;
A second switch connected between the ground terminal and the drain of the first P-channel MOS transistor;
A third switch connected between the power supply terminal and the drain of the third N-channel MOS transistor;
A fourth switch connected between the input terminal and the source of the first N-channel MOS transistor;
A fifth switch connected between the power supply terminal and the drain of the second N-channel MOS transistor;
A sixth switch connected between the ground terminal and the drain of the second P-channel MOS transistor;
And a first capacitor connected between the control signal terminal and the drain of the first N-channel MOS transistor.
ここで、請求項2に記載するように、
前記第1N−チャンネルMOSトランジスタのドレインの電圧を、少なくとも前記入力電圧に前記第1N−チャンネルMOSトランジスタの閾値電圧を加えたもののレベルに昇圧するように、前記第1コンデンサが所定時間作動することを特徴とする。
Here, as described in
The first capacitor operates for a predetermined time so as to boost the drain voltage of the first N-channel MOS transistor to at least the level of the input voltage plus the threshold voltage of the first N-channel MOS transistor. It is characterized by.
さらに、請求項3に記載するように、
Vinを前記入力電圧とし、Vthp1を前記第1P−チャンネルMOSトランジスタの閾値電圧とし、Vthn3を前記第3N−チャンネルMOSトランジスタの閾値電圧とした場合、前記第3及び第2スイッチは、前記第2P−チャンネルMOSトランジスタのゲートに、(Vin+Vthp1−Vthn3)の電圧で、所定時間バイアスをかけるために動作することを特徴とする。
Furthermore, as described in
When Vin is the input voltage, Vthp1 is the threshold voltage of the first P-channel MOS transistor, and Vthn3 is the threshold voltage of the third N-channel MOS transistor, the third and second switches are connected to the second P- the gate channel MOS transistors at a voltage of (Vin + Vthp1-Vthn3), characterized in that it operates to apply a predetermined time bias.
また、請求項4に記載するように、
Vinを前記入力電圧とし、Vthn1を前記第1N−チャンネルMOSトランジスタの閾値電圧とした場合、前記第4及び第1スイッチは、前記第2N−チャンネルMOSトランジスタのゲートに、(Vin+Vthn1)の電圧で、所定時間バイアスをかけるために動作することを特徴とするクレーム1記載のソース駆動回路。
As described in
When Vin is the input voltage and Vthn1 is the threshold voltage of the first N-channel MOS transistor, the fourth and first switches have a voltage of (Vin + Vthn1) at the gate of the second N-channel MOS transistor. The source driving circuit according to
また、請求項5に記載するように、
前記第6スイッチは、前記第2P−チャンネルMOSトランジスタをソースフォロワとして動作させるために動作することを特徴とする。
Further, as described in
The sixth switch operates to operate the second P-channel MOS transistor as a source follower.
請求項6に記載するように、
前記第5スイッチは、前記第2N−チャンネルMOSトランジスタをソースフォロワとして動作させるために動作することを特徴とする。
As described in
The fifth switch operates to operate the second N-channel MOS transistor as a source follower.
請求項7に記載するように、
前記ソース駆動回路は、さらに、ソースを前記第2P−チャンネルMOSトランジスタのドレインに接続し、ドレインを前記出力端子に接続する第4N−チャンネルMOSトランジスタを具備し、前記第4N−チャンネルMOSトランジスタは、前記入力電圧が前記第2P−チャンネルMOSトランジスタの閾値電圧より小さい場合、実質的に前記出力電圧を所定時間接地電圧とするために用いられることを特徴とする。
As described in
The source driving circuit further includes a fourth N-channel MOS transistor having a source connected to a drain of the second P-channel MOS transistor and a drain connected to the output terminal. The fourth N-channel MOS transistor includes: When the input voltage is smaller than the threshold voltage of the second P-channel MOS transistor , the output voltage is substantially used to set the ground voltage for a predetermined time.
請求項8に記載するように、
前記ソース駆動回路は、さらに、ゲートを前記入力端子に接続し、ソースを前記第1N−チャンネルMOSトランジスタのソースに接続した第4P−チャンネルMOSトランジスタと、
前記接地端子と前記第4P−チャンネルMOSトランジスタのドレインとの間に接続される第7スイッチとを具備することを特徴とする。
As described in
The source driving circuit further includes a fourth P-channel MOS transistor having a gate connected to the input terminal and a source connected to a source of the first N-channel MOS transistor;
And a seventh switch connected between the ground terminal and a drain of the fourth P-channel MOS transistor.
請求項9に記載するように、
前記ソース駆動回路は、さらに、前記入力端子と前記第3N−チャンネルMOSトランジスタのソースとの間に接続される第9スイッチを具備することを特徴とする。
As described in
The source driving circuit further includes a ninth switch connected between the input terminal and a source of the third N-channel MOS transistor.
請求項10に記載するように、
前記第4及び第9スイッチがそれぞれOFF状態とON状態に維持され、前記第5及び第6スイッチがそれぞれON状態とOFF状態で、前記第2N−チャンネルMOSトランジスタがソースフォロワとして動作することを特徴とする
As described in claim 10,
The fourth and ninth switch is maintained in each OFF state and the ON state, the fifth and sixth switch ON and OFF states, respectively, wherein the first 2N- channel MOS transistor operates as a source follower To
請求項11に記載するように、
前記第5及び第6スイッチがそれぞれ所定時間ON状態とOFF状態になった後に、前記第5及び第6スイッチがOFF状態及びON状態になり、前記第2P−チャンネルMOSトランジスタをソースフォロワとして作動することを特徴とする。
As claimed in claim 11,
After the fifth and sixth switches are turned on and off for a predetermined time, respectively, the fifth and sixth switches are turned off and on to operate the second P-channel MOS transistor as a source follower. It is characterized by that.
請求項12に記載するように、
前記第4及び第9スイッチがそれぞれON状態とOFF状態に維持され、前記第5及び第6スイッチがそれぞれOFF状態とON状態で、前記第2P−チャンネルMOSトランジスタがソースフォロワとして動作することを特徴とする。
As described in claim 12,
The fourth and ninth switch is maintained in the respective ON and OFF states, said fifth and sixth switches are respectively OFF and ON states, characterized in that said first 2P- channel MOS transistor operates as a source follower And
請求項13に記載するように、
前記第5及び第6スイッチがそれぞれ所定時間OFF状態とON状態になった後に、前記第5及び第6スイッチがON状態及びOFF状態になり、前記第2N−チャンネルMOSトランジスタをソースフォロワとして作動することを特徴とする。
As claimed in claim 13,
After the fifth and sixth switches are turned off and on for a predetermined time, respectively, the fifth and sixth switches are turned on and off to operate the second N-channel MOS transistor as a source follower. It is characterized by that.
請求項14に記載するように、
前記ソース駆動回路は、さらに、前記入力端子と前記出力端子との間に接続される第8スイッチを具備し、前記第8スイッチは前記第2P−チャンネルMOSトランジスタ又は前記第2N−チャンネルMOSトランジスタをソースフォロワとして動作した後にON状態になることを特徴とする。
As described in claim 14,
The source driving circuit further includes an eighth switch connected between the input terminal and the output terminal, and the eighth switch includes the second P-channel MOS transistor or the second N-channel MOS transistor. It is characterized by being turned on after operating as a source follower.
請求項15に記載するように、
前記ソース駆動回路は、さらに、ソースを前記第2P−チャンネルMOSトランジスタのドレインに接続し、ドレインを前記出力端子に接続した第4N−チャンネルMOSトランジスタを具備し、前記第4N−チャンネルMOSトランジスタは、前記入力電圧が前記第 2P−チャンネルMOSトランジスタの閾値電圧より小さい場合、実質的に前記出力電圧を所定時間接地電圧にするために用いられることを特徴とする。
As described in claim 15,
The source driving circuit further includes a fourth N-channel MOS transistor having a source connected to a drain of the second P-channel MOS transistor and a drain connected to the output terminal. The fourth N-channel MOS transistor includes: When the input voltage is smaller than the threshold voltage of the second P-channel MOS transistor , the output voltage is substantially used to set the ground voltage for a predetermined time.
請求項16に記載するように、
前記ソース駆動回路は、さらに、第5N−チャンネルMOSトランジスタと第5P−チャンネルMOSトランジスタとを具備し、前記第5N−チャンネルMOSトランジスタは、そのソースを前記出力端子に接続し、そのドレインを前記電源端子に接続し、そのゲートを前記入力端子に接続し、前記第5P−チャンネルMOSトランジスタは、そのソースを前記出力端子に接続し、そのドレインを前記接地端子に接続し、そのゲートを前記入力端子に接続したことを特徴とする。
As described in claim 16,
The source driving circuit further comprises a first 5N- channel MOS transistor and the 5P- channel MOS transistors, said first 5N- channel MOS transistor, its source connected to said output terminal, the power supply and the drain The fifth P-channel MOS transistor has a source connected to the output terminal, a drain connected to the ground terminal, and a gate connected to the input terminal. It is characterized by being connected to.
請求項17に記載するように、
Vinを前記入力電圧とし、Vthp1を前記第1P−チャンネルMOSトランジスタの閾値電圧とし、Vthn3を前記第3N−チャンネルMOSトランジスタの閾値電圧とした場合、第2P−チャンネルMOSトランジスタのゲートに(Vin−Vthn3+Vthp1)の電圧レベルでバイアスがかけられた後、前記第6及び第5スイッチがそれぞれON状態とOFF状態になり、前記第2P−チャンネルMOSトランジスタをソースフォロワとして動作することを特徴とする。
As claimed in claim 17,
When Vin is the input voltage, Vthp1 is the threshold voltage of the first P-channel MOS transistor, and Vthn3 is the threshold voltage of the third N-channel MOS transistor, (Vin−Vthn3 + Vthp1) is applied to the gate of the second P-channel MOS transistor. after the bias voltage level applied in), the sixth and fifth switches are respectively turned oN and OFF states, characterized by operating the first 2P- channel MOS transistor as a source follower.
請求項18に記載するように、
Vinを前記入力電圧とし、Vthn1を前記第1N−チャンネルMOSトランジスタの閾値電圧とした場合、前記第2N−チャンネルMOSトランジスタのゲートに(Vin+Vthn1)の電圧レベルでバイアスをかけた後、前記第6及び第5スイッチがそれぞれOFF状態とON状態になり、前記第2N−チャンネルMOSトランジスタをソースフォロワとして動作することを特徴とする。
As described in claim 18,
When Vin is the input voltage and Vthn1 is the threshold voltage of the first N-channel MOS transistor, the gates of the second N-channel MOS transistors are biased at a voltage level of (Vin + Vthn1), and then the sixth and The fifth switch is in an OFF state and an ON state, respectively, so that the second N-channel MOS transistor operates as a source follower.
請求項19に記載するように、
前記ソース駆動回路は、さらに、前記入力端子と前記出力端子との間に接続される第8スイッチを具備し、前記第8スイッチは、前記第2P−チャンネルMOSトランジスタ又は前記第2N−チャンネルMOSトランジスタがソースフォロワとして動作した後にON状態になることを特徴とする。
As described in claim 19,
The source driving circuit further includes an eighth switch connected between the input terminal and the output terminal, wherein the eighth switch is the second P-channel MOS transistor or the second N-channel MOS transistor. Is turned on after operating as a source follower.
請求項20に記載するように、
前記ソース駆動回路は、さらに、第5N−チャンネルMOSトランジスタと第5P−チャンネルMOSトランジスタとを具備し、前記第5N−チャンネルMOSトランジスタはそのソースを前記出力端子に接続し、そのドレインを前記電源端子に接続し、そのゲートを前記入力端子に接続し、さらに前記第5P−チャンネルMOSトランジスタは、そのソースを前記出力端子に接続し、そのドレインを前記接地端子に接続し、そのゲートを前記入力端子に接続したことを特徴とする。
As described in claim 20,
The source driving circuit further includes a fifth N-channel MOS transistor and a fifth P-channel MOS transistor, the fifth N-channel MOS transistor has a source connected to the output terminal and a drain connected to the power supply terminal. The fifth P-channel MOS transistor has a source connected to the output terminal, a drain connected to the ground terminal, and a gate connected to the input terminal. It is characterized by being connected to.
本発明によれば、駆動回路は多数の要素を有する動作増幅器を具備せず、また、LCDに適用される本発明に係る新規の駆動回路の回路設計はウエハーIC工程を十分に使用できるので、駆動回路のチップサイズを小さくすることができ、製造コストのみならず電力消費も低減できる。 According to the present invention, the driving circuit does not include an operational amplifier having a large number of elements, and the circuit design of the novel driving circuit according to the present invention applied to the LCD can sufficiently use the wafer IC process. The chip size of the drive circuit can be reduced, and not only the manufacturing cost but also the power consumption can be reduced.
本発明は、液晶表示装置において、データ線を駆動するため、入力電圧を受け、出力電圧を発生するソース駆動回路を提供する。本発明におけるソース駆動回路では、第1および第2P−チャンネルMOSトランジスタは入力電圧をトレースし、n−ウェルプロセスにおける体積効果を除去でき、負荷充電損失を一定に保持するため用いられる。第1および第2のP−チャンネルMOSトランジスタは、共通のゲートを第1P−チャンネルMOSトランジスタのドレインに接続しており、第2P−チャンネルMOSトランジスタのソースは出力端子に接続されている。第1および第2N−チャンネルMOSトランジスタは、共通のゲートを第1N−チャンネルMOSトランジスタのドレインに接続しており、第2N−チャンネルMOSトランジスタのソースは出力端子に接続されている。第3N−チャンネルMOSトランジスタは、そのゲートを入力端子に接続すると供に、そのソースを第1P−チャンネルMOSトランジスタのソースに接続している。第3P−チャンネルMOSトランジスタは、そのソースを電源端子に接続すると供に、そのゲートを第3P−チャンネルMOSトランジスタのドレインに接続している。第1スイッチが、第3P−チャンネルMOSトランジスタのドレインと第1N−チャンネルMOSトランジスタのドレインとの間に接続されている。第2スイッチが接地端子と第1P−チャンネルMOSトランジスタのドレインとの間に接続されている。第3スイッチが、電源端子と第3N−チャンネルMOSトランジスタのドレインとの間に接続されている。第4スイッチが、入力端子と第1N−チャンネルMOSトランジスタのソースとの間に接続されている。第5スイッチが、電源端子と第2N−チャンネルMOSトランジスタのドレインとの間に接続されている。第6スイッチが、接地端子と第2P−チャンネルMOSトランジスタのドレインとの間に接続されている。第1N−チャンネルMOSトランジスタのドレインの電圧を、少なくとも入力電圧にN−チャンネルMOSトランジスタの閾値電圧を加えたレベルに昇圧する制御信号をうける第1コンデンサが、接地と第1N−チャンネルMOSトランジスタのドレインとの間に接続されている。本発明の第一の形態によれば、ソース駆動回路は、さらに第4P−チャンネルMOSトランジスタと第7スイッチを具備する。第4P−チャンネルMOSトランジスタは、そのゲートを入力端子に接続すると供に、そのソースを第1N−チャンネルMOSトランジスタのソースに接続している。第7スイッチは、接地端子と第4P−チャンネルMOSトランジスタのドレインとの間に接続されている。 The present invention provides a source driving circuit for receiving an input voltage and generating an output voltage for driving a data line in a liquid crystal display device. In the source driving circuit of the present invention, the first and second P-channel MOS transistors are used to trace the input voltage, eliminate the volume effect in the n-well process, and keep the load charge loss constant. The first and second P-channel MOS transistors have a common gate connected to the drain of the first P-channel MOS transistor, and the source of the second P-channel MOS transistor is connected to the output terminal. The first and second N-channel MOS transistors have a common gate connected to the drain of the first N-channel MOS transistor, and the source of the second N-channel MOS transistor is connected to the output terminal. The third N-channel MOS transistor has its gate connected to the input terminal and its source connected to the source of the first P-channel MOS transistor. The third P-channel MOS transistor has its source connected to the power supply terminal and its gate connected to the drain of the third P-channel MOS transistor. A first switch is connected between the drain of the third P-channel MOS transistor and the drain of the first N-channel MOS transistor. A second switch is connected between the ground terminal and the drain of the first P-channel MOS transistor. A third switch is connected between the power supply terminal and the drain of the third N-channel MOS transistor. A fourth switch is connected between the input terminal and the source of the first N-channel MOS transistor. A fifth switch is connected between the power supply terminal and the drain of the second N-channel MOS transistor. A sixth switch is connected between the ground terminal and the drain of the second P-channel MOS transistor. A first capacitor receiving a control signal for boosting the voltage of the drain of the first N-channel MOS transistor to at least a level obtained by adding the threshold voltage of the N-channel MOS transistor to the input voltage is connected to the ground and the drain of the first N-channel MOS transistor. Connected between and. According to the first aspect of the present invention, the source driving circuit further includes a fourth P-channel MOS transistor and a seventh switch. The fourth P-channel MOS transistor has its gate connected to the input terminal and its source connected to the source of the first N-channel MOS transistor. The seventh switch is connected between the ground terminal and the drain of the fourth P-channel MOS transistor.
本発明の一形態によれば、ソース駆動回路は、さらに、入力端子と第3N−チャンネルMOSトランジスタのソースとの間に接続される第9スイッチを具備する。
本発明の他の態様によれば、ソース駆動回路は、さらに、ゲートを低電圧に接続し、ソースを第2P−チャンネルMOSトランジスタのドレインに接続し、ドレインを出力端子に接続する第4N−チャンネルMOSトランジスタを具備する。
本発明の他の態様によれば、ソース駆動回路は、さらに、入力端子と出力端子との間に接続される第8スイッチを具備する。第8スイッチは、第2P−チャンネルMOSトランジスタの作動後又は第2N−チャンネルMOSトランジスタの作動後に、ソースフォロワとしてON状態となる。
演算増幅器を用いることなく構成される本発明に係るLCD駆動装置は、より大きなチャンネルのプリチャージ・チャージ損失の問題を著しく低減することができる。
According to an aspect of the present invention, the source driving circuit further includes a ninth switch connected between the input terminal and the source of the third N-channel MOS transistor.
According to another aspect of the present invention, the source driving circuit further includes a fourth N-channel having a gate connected to the low voltage, a source connected to a drain of the second P-channel MOS transistor, and a drain connected to the output terminal. A MOS transistor is provided.
According to another aspect of the present invention, the source driving circuit further includes an eighth switch connected between the input terminal and the output terminal. The eighth switch is turned on as a source follower after the operation of the second P-channel MOS transistor or the operation of the second N-channel MOS transistor.
The LCD driving device according to the present invention configured without using an operational amplifier can remarkably reduce the problem of precharge / charge loss of a larger channel.
本発明の他の目的、効果および新規な特徴は添付図を参照することによって、以下の詳細な説明からより明らかとなる。
図1は先行技術であるLCD駆動回路を例示する回路図である。
図2は本発明に係る駆動回路の第1実施例を例示する回路図である。
図3A〜図3Hは図2および図4に示す駆動回路の動作を説明するためのタイミングチャートである。
図4は図2に示す駆動回路の変容例の回路図である。
図5は図2に示す駆動回路の動作を示す表である。
図6は本発明に係る駆動回路の第2実施例を例示する回路図である。
図7A〜図7Iは図6に示す駆動回路の第1動作を説明するためのタイミングチャートである。
図8A〜図8Iは図6に示す駆動回路の第2動作を説明するためのタイミングチャートである。
図9A〜図9Iは図6に示す駆動回路の第3動作を説明するためのタイミングチャートである。
図10は図6に示す駆動回路の変容例の回路図である。
図11は図6の駆動回路の動作を示す表である。
Other objects, advantages and novel features of the invention will become more apparent from the following detailed description when taken in conjunction with the accompanying drawings.
FIG. 1 is a circuit diagram illustrating a conventional LCD driving circuit.
FIG. 2 is a circuit diagram illustrating a first embodiment of the drive circuit according to the present invention.
3A to 3H are timing charts for explaining the operation of the drive circuit shown in FIGS.
FIG. 4 is a circuit diagram of a modification example of the drive circuit shown in FIG.
FIG. 5 is a table showing the operation of the drive circuit shown in FIG.
FIG. 6 is a circuit diagram illustrating a second embodiment of the drive circuit according to the present invention.
7A to 7I are timing charts for explaining the first operation of the drive circuit shown in FIG.
8A to 8I are timing charts for explaining the second operation of the drive circuit shown in FIG.
9A to 9I are timing charts for explaining a third operation of the drive circuit shown in FIG.
FIG. 10 is a circuit diagram of a modification of the drive circuit shown in FIG.
FIG. 11 is a table showing the operation of the drive circuit of FIG.
本発明に係る好ましい実施例を記載する前に、典型的なLCD駆動装置を、図1を参照して説明する。図示するように、LC駆動装置は、一般に、分圧器101と、デコーダ102と、データ線DLに接続される駆動回路103とから構成される。データ線DLは、また、薄膜トランジスタ(TFT)(図示せず)を介して画素電極に接続される。分圧器101は多階調電圧を生成するため抵抗R1,R2,...,R64を具備する。さらに、デコーダ102は、抵抗R1,R2,...,R64に接続される線と映像データ信号D0,D1,...,D5を受ける線の交差点に設けられるCMOSスイッチによって構成される。
Before describing the preferred embodiment of the present invention, a typical LCD drive will be described with reference to FIG. As shown in the figure, the LC driving device generally includes a
図2に、本発明の第一実施例に係る電源駆動回路を示す。本発明の電源駆動回路において、第1および第2P−チャンネルMOSトランジスタは入力電圧をトレースするために用いられ、これによって、n―ウエルプロセスにおいて体積効果を除去でき、負荷電荷損失を一定に保持できる。第1及び第2P−チャンネルMOSトランジスタPT1,PT2は、その共通ゲートを、第1P−チャンネルMOSトランジスタPT1のドレインに接続しており、第2P−チャンネルMOSトランジスタPT2は、そのソースを出力端子に接続している。第1及び第2N−チャンネルMOSトランジスタNT1,NT2は、その共通ゲートを、第1N−チャンネルMOSトランジスタNT1のドレインに接続しており、第2N−チャンネルMOSトランジスタNT2は、そのソースを出力端子に接続している。第3N−チャンネルMOSトランジスタNT3は、そのゲートを入力端子に接続しており、そのソースを第1P−チャンネルMOSトランジスタPT1のソースに接続している。第3P−チャンネルMOSトランジスタPT3は、そのドレインを電源端子に接続しており、そのゲートを第3P−チャンネルMOSトランジスタPT3のソースに接続している。第1スイッチS1は、第3P−チャンネルMOSトランジスタPT3のソースと第1N−チャンネルMOSトランジスタNT1のドレインの間に接続されている。第2スイッチS2は、アース端子と第1P−チャンネルMOSトランジスタPT1のドレインの間に接続されている。第3スイッチS3は、電源端子と第3N−チャンネルMOSトランジスタNT3のドレインとの間に接続されている。第4スイッチS4は、入力端子と第1N−チャンネルMOSトランジスタNT1のソースの間に接続されている。第5スイッチS5は、電源端子と第2N−チャンネルMOSトランジスタNT2のドレインの間に接続されている。第6スイッチS6は、アース端子と第2P−チャンネルMOSトランジスタPT2のドレインの間に接続されている。第1N−チャンネルMOSトランジスタのドレインの電圧を、少なくとも入力電圧にN−チャンネルMOSトランジスタの閾値電圧を加えた電圧まで昇圧するための制御信号NPを受け取るための第1コンデンサC1は、制御信号端子と第1N−チャンネルMOSトランジスタのドレインの間に接続されている。あらゆる型のコンデンサ(例えば、金属―絶縁体―金属形やエアギャップ形)も第1コンデンサC1として使用することができる。 FIG. 2 shows a power supply driving circuit according to the first embodiment of the present invention. In the power supply driving circuit of the present invention, the first and second P-channel MOS transistors are used to trace the input voltage, thereby eliminating the volume effect in the n-well process and keeping the load charge loss constant. . The common gates of the first and second P-channel MOS transistors PT1 and PT2 are connected to the drain of the first P-channel MOS transistor PT1, and the source of the second P-channel MOS transistor PT2 is connected to the output terminal. is doing. The first and second N-channel MOS transistors NT1 and NT2 have their common gates connected to the drain of the first N-channel MOS transistor NT1, and the second N-channel MOS transistor NT2 has its source connected to the output terminal. is doing. The third N-channel MOS transistor NT3 has its gate connected to the input terminal and its source connected to the source of the first P-channel MOS transistor PT1. The third P-channel MOS transistor PT3 has its drain connected to the power supply terminal and its gate connected to the source of the third P-channel MOS transistor PT3. The first switch S1 is connected between the source of the third P-channel MOS transistor PT3 and the drain of the first N-channel MOS transistor NT1. The second switch S2 is connected between the ground terminal and the drain of the first P-channel MOS transistor PT1. The third switch S3 is connected between the power supply terminal and the drain of the third N-channel MOS transistor NT3. The fourth switch S4 is connected between the input terminal and the source of the first N-channel MOS transistor NT1. The fifth switch S5 is connected between the power supply terminal and the drain of the second N-channel MOS transistor NT2. The sixth switch S6 is connected between the ground terminal and the drain of the second P-channel MOS transistor PT2. The first capacitor C1 for receiving the control signal NP for boosting the voltage of the drain of the first N-channel MOS transistor to at least the input voltage plus the threshold voltage of the N-channel MOS transistor has a control signal terminal and Connected between the drains of the first N-channel MOS transistor. Any type of capacitor (eg, metal-insulator-metal type or air gap type) can be used as the first capacitor C1.
第3N−チャンネルMOSトランジスタNT3と第3、第2スイッチS3、S2は、第2P−チャンネルMOSトランジスタPT2のゲートにおける電圧を、入力電圧から、第1P−チャンネルMOSトランジスタPT1の閾値電圧に第3N−チャンネルMOSトランジスタNT3の閾値電圧を加えた分だけシフトした電圧にバイアスするために動作する。第3P−チャンネルMOSトランジスタPT3と第4、第1スイッチS4、S1は、第2N−チャンネルMOSトランジスタNT2のゲートにおける電圧を、入力電圧から、第1N−チャンネルMOSトランジスタNT1の閾値電圧の分だけシフトした電圧へとバイアスさせるために動作する。第6スイッチS6は、第2P−チャンネルMOSトランジスタPT2をソースフォロワとして動作させるために動作し、これによって、第1及び第2P−チャンネルMOSトランジスタPT1、PT2の共通ゲートにおける電圧から第2P−チャンネルMOSトランジスタPT2の閾値電圧の分だけシフトした電圧が、出力端子から出力電圧として出力される。第5スイッチS5は、第2N−チャンネルMOSトランジスタNT2をソースフォロワとして動作させるために動作し、これによって、第1及び第2N−チャンネルMOSトランジスタNT1、NT2の共通ゲートにおける電圧から第2N−チャンネルMOSトランジスタNT2の閾値電圧分だけシフトした電圧が、出力端子の出力電圧として出力される。 The third N-channel MOS transistor NT3 and the third and second switches S3 and S2 change the voltage at the gate of the second P-channel MOS transistor PT2 from the input voltage to the threshold voltage of the first P-channel MOS transistor PT1. It operates to bias the voltage shifted by an amount corresponding to the addition of the threshold voltage of the channel MOS transistor NT3. The third P-channel MOS transistor PT3 and the fourth and first switches S4 and S1 shift the voltage at the gate of the second N-channel MOS transistor NT2 from the input voltage by the threshold voltage of the first N-channel MOS transistor NT1. Operates to bias the voltage to the specified voltage. The sixth switch S6 operates to operate the second P-channel MOS transistor PT2 as a source follower, whereby the second P-channel MOS is derived from the voltage at the common gate of the first and second P-channel MOS transistors PT1 and PT2. A voltage shifted by the threshold voltage of the transistor PT2 is output as an output voltage from the output terminal. The fifth switch S5 operates to operate the second N-channel MOS transistor NT2 as a source follower, whereby the second N-channel MOS is derived from the voltage at the common gate of the first and second N-channel MOS transistors NT1 and NT2. A voltage shifted by the threshold voltage of the transistor NT2 is output as the output voltage of the output terminal.
本発明のソース駆動回路では、ソース駆動回路はさらに第4P−チャンネルMOSトランジスタPT4と第7スイッチS7を具備することができる。第4P−チャンネルMOSトランジスタPT4は、そのゲートを入力端子に接続しており、そのソースは第1N−チャンネルMOSトランジスタNT1のソースに接続している。第7スイッチS7は、アース端子と第4P−チャンネルMOSトランジスタPT4のドレインの間に接続されている。さらに、本発明のソース駆動回路は、低電圧に接続されたゲートと、第2P−チャンネルMOSトランジスタのドレインに接続されたソースと、出力端子に接続されたドレインを有する第4N−チャンネルMOSトランジスタNT4も具備することができる。 In the source driving circuit of the present invention, the source driving circuit may further include a fourth P-channel MOS transistor PT4 and a seventh switch S7. The fourth P-channel MOS transistor PT4 has its gate connected to the input terminal, and its source connected to the source of the first N-channel MOS transistor NT1. The seventh switch S7 is connected between the ground terminal and the drain of the fourth P-channel MOS transistor PT4. Further, the source driving circuit of the present invention includes a fourth N-channel MOS transistor NT4 having a gate connected to a low voltage, a source connected to the drain of the second P-channel MOS transistor, and a drain connected to the output terminal. Can also be provided.
図2の駆動回路の動作を、以下、2つのデータ出力期間を示す図3A、3B、3C、3D、3E、3F、3G、3Hを参照して説明する。
まず、時点t0では、図3Bに示すように、スイッチS1とS2は両方ともONとなっている。トランジスタPT1とPT2のゲートにおけるバイアス電圧V1は0ボルトである。また、トランジスタNT1とNT2のゲートにおけるバイアス電圧V2はVDD−Vthp4ボルトである。
The operation of the drive circuit of FIG. 2 will be described below with reference to FIGS. 3A, 3B, 3C, 3D, 3E, 3F, 3G, and 3H showing two data output periods.
First, at time t0, as shown in FIG. 3B, both the switches S1 and S2 are ON. Bias voltages V 1 at the gate of the transistor PT1 and PT2 is 0 volt. The bias voltage V 2 at the gates of the transistors NT1 and NT2 is V DD -V thp4 volts.
次に、時点t1では、図3B及び図3Cに示すように、スイッチS1とS2はOFFになっており、制御信号NPはON状態であり、第1N−チャンネルMOSトランジスタNT1のドレインの電圧を、全ての設定ガンマ電圧にN−チャンネルMOSトランジスタの閾値電圧を加えた電圧より高い電圧へと昇圧する。同時に、スイッチS3、S7とトランジスタPT4(PT4とPT7が存在する場合)はONとなり、したがって、バイアス電圧V1とV2は、Vthp1をトランジスタPT1の閾値電圧とし、Vthn3をトランジスタNT3の閾値電圧とし、Vthn1をトランジスタNT1の閾値電圧とし、Vthp4をトランジスタPT4の閾値電圧とするとき、
V1 =Vin−Vthn3+Vthp1
V2 =Vin+Vthn1+Vthp4Next, at time t1, as shown in FIGS. 3B and 3C, the switches S1 and S2 are OFF, the control signal NP is ON, and the drain voltage of the first N-channel MOS transistor NT1 is The voltage is boosted to a voltage higher than the voltage obtained by adding the threshold voltage of the N-channel MOS transistor to all the set gamma voltages. At the same time, the switches S3 and S7 and the transistor PT4 (when PT4 and PT7 are present) are turned on, and therefore the bias voltages V1 and V2 are set such that Vthp1 is the threshold voltage of the transistor PT1, Vthn3 is the threshold voltage of the transistor NT3, and Vthn1 Is the threshold voltage of the transistor NT1, and Vthp4 is the threshold voltage of the transistor PT4.
V1 = Vin - Vthn3 + Vthp1
V2 = Vin + Vthn1 + Vthp4
次に、時点t2では、図3D及び図3Eに示すように、スイッチS4とS6はONとなり、バイアス電圧V2は
V2 = Vin + Vthn1
となる。
この状態では、トランジスタPT2はソースフォロワとして用いられるため、出力電圧Vout は、Vthp2をトランジスタPT2の閾値電圧とすると、
Vout = Vin ‐ Vthn3 + Vthp1 ‐ Vthp2
となる。
Next, at time t2, as shown in FIGS. 3D and 3E, the switches S4 and S6 are turned on, and the bias voltage V 2 is V 2 = V in +. V thn1
It becomes.
In this state, since the transistor PT2 is used as a source follower, the output voltage Vout is determined by assuming that V thp2 is the threshold voltage of the transistor PT2.
V out = V in- V thn3 + V thp1 - V thp2
It becomes.
ここで、第4P−チャンネルMOSトランジスタPT4と第7スイッチS7は、本発明の本質的な要素ではないことに留意すべきである。第4P−チャンネルMOSトランジスタPT4と第7スイッチS7が存在しない場合は、時点t1とt2における動作は、以下のように少し異なる。時点t1では、図3C及び図3Fに示すように、スイッチS3はONとなり、バイアス電圧V1は、
V1 = Vin ‐ Vthn3 + Vthp1
となる。
Here, it should be noted that the fourth P-channel MOS transistor PT4 and the seventh switch S7 are not essential elements of the present invention. When the fourth P-channel MOS transistor PT4 and the seventh switch S7 are not present, the operations at the time points t1 and t2 are slightly different as follows. At time t1, as shown in FIGS. 3C and 3F, the switch S3 is turned on, and the bias voltage V 1 is
V 1 = V in- V thn3 + V thp1
It becomes.
次に、時点t2では、図3Dと図3Eに示すように、スイッチS4とS6はONとなり、バイアス電圧V2は、
V2 = Vin + Vthn1
となる。
この状態では、トランジスタPT2はソースフォロワとして用いられるので、出力電圧Vout は、Vthp2をトランジスタPT2の閾値電圧とすると、
Vout = Vin ‐ Vthn3 + Vthp1 ‐ Vthp2
となる。
Next, at time t2, as shown in FIGS. 3D and 3E, the switches S4 and S6 are turned on, and the bias voltage V 2 is
V 2 = V in + V thn1
It becomes.
In this state, since the transistor PT2 is used as a source follower, the output voltage Vout is determined by assuming that V thp2 is the threshold voltage of the transistor PT2.
V out = V in- V thn3 + V thp1 - V thp2
It becomes.
バイアス電圧V2は、第4P−チャンネルMOSトランジスタPT4と第7スイッチS7の有無にかかわらず、時点t2において同じである。しかし、本発明のソース駆動回路が第4P−チャンネルMOSトランジスタPT4及び第7スイッチS7を具備しない場合、入力端子において大きな電流が流れる。このため、Vthp1がVthp2とほぼ等しい(≒)の場合、出力電圧Voutは
Vout ≒ Vin ‐ Vthn3
によって置き換えられる。
トランジスタPT1とPT2が互いに近接して設けられ、その寸法も互いにほぼ同じである場合、閾値電圧Vthp1は閾値電圧Vthp2とほぼ同じでありえることに留意すべきである。
The bias voltage V 2 is the same at the time point t2 regardless of the presence or absence of the fourth P-channel MOS transistor PT4 and the seventh switch S7. However, when the source driving circuit of the present invention does not include the fourth P-channel MOS transistor PT4 and the seventh switch S7, a large current flows at the input terminal. Therefore, if V thp1 is approximately equal to V thp2 (≒), the output voltage V out is V out ≒ V in - V thn3
Replaced by
It should be noted that the threshold voltage V thp1 can be substantially the same as the threshold voltage V thp2 when the transistors PT1 and PT2 are provided close to each other and their dimensions are also substantially the same.
次に、時点t3で、図3Gに示すように、スイッチS5はONとなる。この状態では、トランジスタNT2はソースフォロワとして用いられるため、出力電圧Vout は、Vthn2をそのトランジスタNT2の閾値電圧とすると、
Vout = Vin + Vthn1 ‐ Vthn2
となる。したがって、Vthn1がVthn2とほぼ等しい(≒)の場合、出力電圧Voutは
Vout ≒ Vin
によって置き換えられる。
Next, at time t3, as shown in FIG. 3G, the switch S5 is turned on. In this state, the transistor NT2 is used as a source follower. Therefore, when the output voltage Vout is Vthn2 as the threshold voltage of the transistor NT2,
V out = V in + V thn1- V thn2
It becomes. Therefore, if V Thn1 is approximately equal to V thn2 (≒), the output voltage V out is V out ≒ V in
Replaced by
このように、第1実施例では、出力電圧Voutを入力電圧Vinと等しくすることができ、ソースフォロワとしてのトランジスタNT2に接続されるソースフォロワとしてのトランジスタPT2によって高精度の電圧バッファを得ることができる。
また、一般的なN−ウェル工程において、P−チャンネルMOSトランジスタのソースフォロワは超低ガンマ電圧をトレースできないため、映像データが超低ガンマ電圧を選択したときには、さらにもうひとつN−チャンネルMOSトランジスタを設け、接地電圧まで引き上げるのが好ましい。第4N−チャンネルMOSトランジスタNT4は、入力電圧がトランジスタPT2の閾値電圧よりも小さいときに出力電圧を接地電圧まで引き上げるために用いられる。
時点t5から時点t8までの動作は、時点t0から時点t3に繰り返す。
Thus, in the first embodiment, the output voltage V out can be equal to the input voltage V in, to obtain a precision voltage buffer by transistor PT2 as a source follower connected to the transistor NT2 of the source follower be able to.
Further, in a general N-well process, the source follower of the P-channel MOS transistor cannot trace the ultra-low gamma voltage, so when the video data selects the ultra-low gamma voltage, another N-channel MOS transistor is added. It is preferable to provide and raise to the ground voltage. The fourth N-channel MOS transistor NT4 is used to raise the output voltage to the ground voltage when the input voltage is smaller than the threshold voltage of the transistor PT2.
The operation from time t5 to time t8 is repeated from time t0 to time t3.
図4は図2の駆動回路の変容例の回路図を示す。ソース駆動回路は、さらに、入力端子と出力端子の間に接続される第8スイッチS8を具備する。第8スイッチS8は、図3Hに示すように、ソースフォロワとして第2P−チャンネルMOSトランジスタPT2あるいは第2N−チャンネルMOSトランジスタNT2の動作後にONとなる。VoutがVinに近づく際のソースフォロワの駆動能力が乏しいため、第8スイッチS8を使用することで、正確に最適値(目的値)に達することができる。スイッチS8を使用する他の理由は、トランジスタNT1とNT2の閾値電圧の差に基づく出力電圧Voutとその最適値との差を補償するためである。例えば、図4の駆動回路の動作は図3Aから3Hまでに示すように行われる。時点t2から時点t4の期間の間、出力電圧Voutは
Vout = Vin + Vthn1 ‐ Vthn2
で表される。
FIG. 4 shows a circuit diagram of a modification of the drive circuit of FIG. The source drive circuit further includes an eighth switch S8 connected between the input terminal and the output terminal. As shown in FIG. 3H, the eighth switch S8 is turned on after the operation of the second P-channel MOS transistor PT2 or the second N-channel MOS transistor NT2 as a source follower. Since the drive capability of the source follower when V out approaches V in is poor, the optimum value (target value) can be accurately reached by using the eighth switch S8. Another reason for using the switch S8 is to compensate for the difference between the output voltage Vout based on the difference between the threshold voltages of the transistors NT1 and NT2 and its optimum value. For example, the operation of the drive circuit of FIG. 4 is performed as shown in FIGS. 3A to 3H. Between the time t2 of the period between times t4, the output voltage V out is V out = V in + V thn1- V thn2
It is represented by
この場合、Vthn1とVthn2間に差がある場合、出力電圧Voutはその最適値、すなわちVinからΔVだけ偏差する。次に、時点t4においてそれぞれスイッチS5、S6はともにOFFとなり、スイッチS8はONとなり、このため出力電圧Voutはソース出力によって同じ階調出力電圧とともに平均化され、最終的に、時間が十分長くなると、ΔVは小さいため、入力電圧Vinと等しくなる。S8の時間が長くなくても、同じ階調出力を有する各ソース出力はなお平均化される。そして、その最適値からのΔVは、逆の極性によって相殺される。というのは、逆極性を有するソース出力は、その最適値から同じレベルで偏差しているからである。このように、図4では、S8をONにすることによって出力電圧Voutの精度が向上する。ソース駆動回路は、さらに、第5N−チャンネルMOSトランジスタNT5及び第5P−チャンネルMOSトランジスタPT5を具備し、第5N−チャンネルMOSトランジスタNT5は、そのソースを出力端子に接続し、そのドレインを電源端子に接続し、そのゲートを入力端子に接続しており、第5P−チャンネルMOSトランジスタPT5は、そのソースを出力端子に接続し、そのドレインをアース端子に接続し、そのゲートを入力端子に接続している。第5N−チャンネルMOSトランジスタNT5及び第5P−チャンネルMOSトランジスタPT5は、目標値に近づくための最初の段階で、ソース出力を充電・放電するために使用される。第5N−チャンネルMOSトランジスタNT5及び第5P−チャンネルMOSトランジスタPT5を用いることにより、ソース出力をさらに正確に動作させることができる。 In this case, if there is a difference between V thn1 and V thn2 , the output voltage V out deviates from its optimum value, ie, V in by ΔV. Next, at time t4, the switches S5 and S6 are both turned off and the switch S8 is turned on, so that the output voltage Vout is averaged together with the same gradation output voltage by the source output, and finally the time is sufficiently long. becomes, since ΔV is small, equal to the input voltage V in. Even if the time of S8 is not long, each source output having the same gradation output is still averaged. Then, ΔV from the optimum value is canceled by the opposite polarity. This is because the source output with reverse polarity deviates from its optimum value at the same level. Thus, in FIG. 4, the accuracy of the output voltage Vout is improved by turning on S8. The source driving circuit further includes a fifth N-channel MOS transistor NT5 and a fifth P-channel MOS transistor PT5. The fifth N-channel MOS transistor NT5 has its source connected to the output terminal and its drain connected to the power supply terminal. The fifth P-channel MOS transistor PT5 has its source connected to the output terminal, its drain connected to the ground terminal, and its gate connected to the input terminal. Yes. The fifth N-channel MOS transistor NT5 and the fifth P-channel MOS transistor PT5 are used to charge / discharge the source output at the initial stage to approach the target value. By using the fifth N-channel MOS transistor NT5 and the fifth P-channel MOS transistor PT5, the source output can be operated more accurately.
図5は図2の駆動回路の動作を示す表である。図5に示す駆動回路の動作手順は、論理回路(図2には図示せず)によって容易に配列することができる。 FIG. 5 is a table showing the operation of the drive circuit of FIG. The operation procedure of the drive circuit shown in FIG. 5 can be easily arranged by a logic circuit (not shown in FIG. 2).
図6は本発明の第2実施例に係るソース駆動回路を示す。図6の構成は実質的に図2の構成と同じである。図2に示す構成と図6に示す構成の主な違いを以下に示す。本発明のソース駆動回路の第2実施例では、第4P−チャンネルMOSトランジスタPT4と第7スイッチS7が必要となる。さらに、第8スイッチS8が、入力端子と第1P−チャンネルMOSトランジスタPT1のソースの間に接続されている。
P−チャンネルMOSトランジスタのソースフォロワは低ガンマ電圧をトレースできないため、低ガンマ電圧をトレースするためにはさらにN−チャンネルMOSトランジスタのソースフォロワが必要である。例えば、V0は最高ガンマ電圧を表し、V63は最低ガンマ電圧を表す。V1、V2、…V62のガンマ電圧は順に小さくなる。本発明に基づく駆動回路の第2実施例では、ガンマ電圧を三分割する。ガンマ電圧の第I部はV0からV7の間である。ガンマ電圧の第II部はV8からV55の間である。ガンマ電圧の第III部はV56からV63の間である。
FIG. 6 shows a source driving circuit according to the second embodiment of the present invention. The configuration of FIG. 6 is substantially the same as the configuration of FIG. The main differences between the configuration shown in FIG. 2 and the configuration shown in FIG. 6 are shown below. In the second embodiment of the source driving circuit of the present invention, the fourth P-channel MOS transistor PT4 and the seventh switch S7 are required. Further, an eighth switch S8 is connected between the input terminal and the source of the first P-channel MOS transistor PT1.
Since the source follower of the P-channel MOS transistor cannot trace a low gamma voltage, an additional source follower of the N-channel MOS transistor is required to trace the low gamma voltage. For example, V0 represents the highest gamma voltage and V63 represents the lowest gamma voltage. The gamma voltages of V1, V2,. In the second embodiment of the drive circuit according to the present invention, the gamma voltage is divided into three. Part I of the gamma voltage is between V0 and V7. Part II of the gamma voltage is between V8 and V55. Part III of the gamma voltage is between V56 and V63.
図7Aから7Fは、第I部における図6の駆動回路の第1の動作を説明するためのタイミングチャートであり、2つのデータ出力期間を示す。スイッチS4は第I部と第II部では常にOFFとなっている。
まず、時点t0では、図7Bに示すように、スイッチS1とS2はともにONとなる。トランジスタPT1とPT2のゲートにおけるバイアス電圧V1は0ボルトである。また、トランジスタNT1とNT2のゲートにおけるバイアス電圧V2はVDD−Vthp3ボルトである。
次に、時点t1では、図7B、7C、7Eに示すように、スイッチS1、S2はOFFとなり、スイッチS3、S7はONとなる。さらに、制御信号NPはON状態であり、第1N−チャンネルMOSトランジスタNT1のドレインの電圧を、N−チャンネルMOSトランジスタの閾値電圧とP−チャンネルMOSトランジスタPT4の閾値電圧とを加えた入力電圧のレベルまで昇圧する。そのとき、バイアス電圧V2は
V2 = Vin + Vthn1 - + Vthn4
となる。
7A to 7F are timing charts for explaining the first operation of the drive circuit of FIG. 6 in Part I, and show two data output periods. The switch S4 is always OFF in the first and second parts.
First, at time t0, as shown in FIG. 7B, both the switches S1 and S2 are turned on. The bias voltage V 1 at the gates of the transistors PT1 and PT2 is 0 volts. The bias voltage V 2 at the gates of the transistors NT1 and NT2 is V DD -V thp3 volts.
Next, at time t1, as shown in FIGS. 7B, 7C, and 7E, the switches S1 and S2 are turned off, and the switches S3 and S7 are turned on. Further, the control signal NP is in the ON state, and the input voltage level obtained by adding the drain voltage of the first N-channel MOS transistor NT1 to the threshold voltage of the N-channel MOS transistor and the threshold voltage of the P-channel MOS transistor PT4. Boost up to At that time, the bias voltage V 2 is V 2 = V in + V thn1- + V thn4
It becomes.
次に、時点t2では、図7Fに示すように、スイッチS3とS7はOFFとなり、スイッチS9はONとなるので、バイアス電圧V1は
V1 = Vin + Vthp1
となる。
同時に、スイッチS5はONとなる。この状態では、トランジスタNT2はソースフォロワとして用いられるため、出力電圧Vout は
Vout = Vin + Vthn1 + Vthp4 ‐ Vthn2
となる。
したがって、Vthn1がVthn2とほぼ等しい(≒)場合、出力電圧Voutは
Vout ≒ Vin + Vthp4
によって置き換えられる。
ここで、(Vin + Vthp4)レベルの最大許容電圧は電源電圧であることに留意すべきである。
Next, at time t2, as shown in FIG. 7F, the switches S3 and S7 are turned off and the switch S9 is turned on, so that the bias voltage V 1 is V 1 = V in + V thp1
It becomes.
At the same time, the switch S5 is turned on. In this state, since the transistor NT2 is used as a source follower, the output voltage V out is V out = V in + V thn1 + V thp4 - V thn2
It becomes.
Therefore, if V Thn1 is substantially equal to V thn2 (≒), the output voltage V out is V out ≒ V in + V thp4
Replaced by
Where (V in + It should be noted that the maximum allowable voltage of V thp4 ) level is the power supply voltage.
次に、時点t3では、図7Dと7Gに示すように、スイッチS5はOFFとなり、スイッチS6はONとなる。この状態では、トランジスタPT2はソースフォロワとして用いられるため、出力電圧Vout は、Vthp2をトランジスタPT2の閾値電圧とすると、
Vout = Vin + Vthp1 ‐ Vthp2
となる。したがって、Vthp1がVthp2とほぼ等しい(≒)場合、出力電圧Voutは
Vout ≒ Vin
によって置き換えられる。
Next, at time t3, as shown in FIGS. 7D and 7G, the switch S5 is turned off and the switch S6 is turned on. In this state, since the transistor PT2 is used as a source follower, the output voltage Vout is V thp2 when the threshold voltage of the transistor PT2 is
V out = V in + V thp1 - V thp2
It becomes. Therefore, V thp1 is substantially equal to V thp2 (≒) case, the output voltage V out is V out ≒ V in
Replaced by
トランジスタPT1とPT2が互いに近接して設けられ、その寸法も互いにほぼ同じである場合、閾値電圧Vthp1は閾値電圧Vthp2とほぼ同じでありえることに留意すべきである。また、一般的なN−ウェル工程において、P−チャンネルMOSトランジスタのソースフォロワは超低ガンマ電圧をトレースできないため、映像データが超低ガンマ電圧を選択したときには、さらにもうひとつN−チャンネルMOSトランジスタを設け、接地する方がよいことにも留意すべきである。第4N−チャンネルMOSトランジスタNT4は、入力電圧VinがトランジスタPT2の閾値電圧よりも小さいときに出力電圧を接地するために用いられる。時点t5から時点t8までの動作は、時点t0から時点t3の動作を繰り返す。 It should be noted that the threshold voltage V thp1 can be substantially the same as the threshold voltage V thp2 when the transistors PT1 and PT2 are provided close to each other and their dimensions are also substantially the same. Further, in a general N-well process, the source follower of the P-channel MOS transistor cannot trace the ultra-low gamma voltage, so when the video data selects the ultra-low gamma voltage, another N-channel MOS transistor is added. It should also be noted that it is better to provide and ground. The 4N- channel MOS transistor NT4 is the input voltage V in is used to ground the output voltage is smaller than the threshold voltage of the transistor PT2. The operation from time t5 to time t8 repeats the operation from time t0 to time t3.
図8A〜8Fは、第II部における図6の駆動回路の第2の動作を説明するためのタイミングチャートである。第II部の駆動回路の動作は、図7Aと8Aに示すようにS5がONである間は、関係(Vin + Vthp4)を維持することができる点を除き、第I部の駆動回路の動作と同様である。 8A to 8F are timing charts for explaining the second operation of the drive circuit of FIG. 6 in Part II. As shown in FIGS. 7A and 8A, the operation of the drive circuit in Part II is related (V in + Except that V thp4 ) can be maintained, the operation is the same as that of the drive circuit of the part I.
図9A〜9Fは、第III部における図6の駆動回路の第3の動作を説明するためのタイミングチャートである。V56からV63の第III部のガンマ電圧はより低くなり、P−チャンネルMOSトランジスタのソースフォロワは低ガンマ電圧を正確にトレースできないため、N−チャンネルMOSトランジスタのソースフォロワが低ガンマ電圧をトレースするため主として用いられる。スイッチS9は第III部では常にOFFとなる。
まず、時点t0では、図9Bに示すように、スイッチS1とS2はともにONとなる。トランジスタPT1とPT2のゲートのバイアス電圧V1は0ボルトである。また、トランジスタNT1とNT2のゲートにおけるバイアス電圧V2はVDD−Vthp3ボルトである。
9A to 9F are timing charts for explaining the third operation of the drive circuit of FIG. 6 in Part III. Since the gamma voltage in part III of V56 to V63 is lower and the source follower of the P-channel MOS transistor cannot accurately trace the low gamma voltage, the source follower of the N-channel MOS transistor traces the low gamma voltage. Mainly used. The switch S9 is always OFF in the part III.
First, at time t0, as shown in FIG. 9B, both the switches S1 and S2 are turned on. The bias voltage V 1 at the gates of the transistors PT1 and PT2 is 0 volts. The bias voltage V 2 at the gates of the transistors NT1 and NT2 is V DD -V thp3 volts.
次に、時点t1では、図9B及び図9Cに示すように、スイッチS1とS2はOFFとなり、スイッチS3とS7はONとなる。さらに、制御信号NPはON状態であり、第1N−チャンネルMOSトランジスタNT1のドレインの電圧を、N−チャンネルMOSトランジスタNT1の閾値電圧とP−チャンネルMOSトランジスタPT4の閾値電圧とを加えた入力電圧のレベルに昇圧する。
次に、時点t2では、図9D及び図9Fに示すように、スイッチS4はONとなり、バイアス電圧V1とV2は、
V1 = Vin ++ Vthp1 ‐ Vthn3
V2 = Vin + Vthn1
となる。
Next, at time t1, as shown in FIGS. 9B and 9C, the switches S1 and S2 are turned off and the switches S3 and S7 are turned on. Further, the control signal NP is in the ON state, and the input voltage obtained by adding the drain voltage of the first N-channel MOS transistor NT1 to the threshold voltage of the N-channel MOS transistor NT1 and the threshold voltage of the P-channel MOS transistor PT4. Boost to level.
Next, at time t2, as shown in FIGS. 9D and 9F, the switch S4 is turned ON, and the bias voltages V 1 and V 2 are
V 1 = V in ++ V thp1- V thn3
V 2 = V in + V thn1
It becomes.
同時に、スイッチS6はONとなる。この状態では、トランジスタPT2はソースフォロワとして用いられるため、出力電圧Vout は、Vthp2をトランジスタPT2の閾値電圧とすると、
Vout = Vin + Vthp1 ‐ Vthn3 ‐ Vthp2
となる。
したがって、Vthp1がVthp2とほぼ等しい(≒)場合、出力電圧Voutは
Vout ≒ Vin ‐ Vthn3
によって置き換えられる。
トランジスタPT1とPT2が互いに近接して設けられ、その寸法も互いにほぼ同じである場合、閾値電圧Vthp1は閾値電圧Vthp2とほぼ同じでありえることに留意すべきである。
At the same time, the switch S6 is turned on. In this state, since the transistor PT2 is used as a source follower, the output voltage Vout is set so that Vthp2 is the threshold voltage of the transistor PT2.
V out = V in + V thp1 − V thn3 - V thp2
It becomes.
Therefore, V thp1 is substantially equal to V thp2 (≒) case, the output voltage V out is V out ≒ V in - V thn3
Replaced by
It should be noted that the threshold voltage V thp1 can be substantially the same as the threshold voltage V thp2 when the transistors PT1 and PT2 are provided close to each other and their dimensions are also substantially the same.
次に、時点t3では、図9Gに示すように、スイッチS5はONとなる。この状態では、トランジスタNT2はソースフォロワとして用いられるため、出力電圧Vout は、Vthn2をトランジスタNT2の閾値電圧とすると、
Vout = Vin + Vthn1 ‐ Vthn2
となる。
したがって、Vthn1がVthn2とほぼ等しい(≒)場合、出力電圧Voutは
Vout ≒ Vin
によって置き換えられる
Next, at time t3, as shown in FIG. 9G, the switch S5 is turned on. In this state, the transistor NT2 is used as a source follower. Therefore, when the output voltage Vout is Vthn2 as the threshold voltage of the transistor NT2,
V out = V in + V thn1 − V thn2
It becomes.
Therefore, V Thn1 is substantially equal to V thn2 (≒) case, the output voltage V out is V out ≒ V in
Replaced by
図10は図6の駆動回路の変容例の回路図を示す。ソース駆動回路はさらに、入力端子と出力端子の間に接続されている第8スイッチS8を具備する。第8スイッチS8は、図7H、8H、9Hに示すように、ソースフォロワとしてとして用いられる第2P−チャンネルMOSトランジスタPT2あるいは第2N−チャンネルMOSトランジスタNT2の動作後にONとなる。VoutがVinに近づく際のソースフォロワの駆動能力が乏しいため、スイッチS8を使用することで、正確に最適値(目的値)に達することができる。スイッチS8を使用する他の理由は、図4で説明されている。ソース駆動回路はさらに第5N−チャンネルMOSトランジスタNT5と第5P−チャンネルMOSトランジスタPT5を具備する。第5N−チャンネルMOSトランジスタNT5は、そのソースを出力端子に接続し、そのドレインを電源端子に接続し、そのゲートを入力端子に接続している。第5P−チャンネルMOSトランジスタPT5は、そのソースを出力端子に接続し、そのドレインをアース端子に接続し、そのゲートを入力端子に接続している。第5N−チャンネルMOSトランジスタと第5P−チャンネルMOSトランジスタは、より正確な出力電圧を得るために使用される。
図11は図6の駆動回路の動作を示す表である。駆動回路の動作は第I、II、III部によって異なるが、図7−図9に示すように、駆動回路の動作は、論理回路(図示せず)によりさらに容易に配列することができる。すなわち、第I、II、III部におけるS5とS6またはS4とS8の間のスイッチは、マルチプレクサによって容易に実現できる。
FIG. 10 shows a circuit diagram of a modification of the drive circuit of FIG. The source driving circuit further includes an eighth switch S8 connected between the input terminal and the output terminal. As shown in FIGS. 7H, 8H, and 9H, the eighth switch S8 is turned on after the operation of the second P-channel MOS transistor PT2 or the second N-channel MOS transistor NT2 used as a source follower. Since the drive capability of the source follower when V out approaches V in is poor, the optimum value (target value) can be accurately reached by using the switch S8. Another reason for using switch S8 is illustrated in FIG. The source driving circuit further includes a fifth N-channel MOS transistor NT5 and a fifth P-channel MOS transistor PT5. The fifth N-channel MOS transistor NT5 has its source connected to the output terminal, its drain connected to the power supply terminal, and its gate connected to the input terminal. The fifth P-channel MOS transistor PT5 has its source connected to the output terminal, its drain connected to the ground terminal, and its gate connected to the input terminal. The fifth N-channel MOS transistor and the fifth P-channel MOS transistor are used to obtain a more accurate output voltage.
FIG. 11 is a table showing the operation of the drive circuit of FIG. Although the operation of the drive circuit differs depending on the parts I, II, and III, as shown in FIGS. 7 to 9, the operation of the drive circuit can be more easily arranged by a logic circuit (not shown). That is, the switches between S5 and S6 or S4 and S8 in the first, second, and third parts can be easily realized by a multiplexer.
このように、第2実施例では、出力電圧Voutを入力電圧Vinと等しくすることができ、ソースフォロワとしてのトランジスタNT2とソースフォロワとしてのトランジスタPT2を組み合わせることによって高電流供給機能を達成することができる。 Thus, in the second embodiment, the output voltage V out can be equal to the input voltage V in, to achieve a high current supply capability by combining transistors PT2 as transistor NT2 and the source follower as a source follower be able to.
上記した実施例において、P−チャンネルMOSトランジスタはゲート絶縁型の他のP−チャンネルトランジスタであってもよく、N−チャンネルMOSトランジスタはゲート絶縁型の他のN−チャンネルトランジスタであってもよい。 In the embodiment described above, the P-channel MOS transistor may be another gate-insulated P-channel transistor, and the N-channel MOS transistor may be another gate-insulated N-channel transistor.
以上説明してきたように、本発明によると、駆動回路は多数の要素を有する動作増幅器を具備せず、また、LCDに適用される本発明に係る新規の駆動回路の回路設計はウエハーIC工程を十分に使用できるので、駆動回路のチップサイズを小さくすることができ、製造コストのみならず電力消費も低減できる。
本発明を、好ましい実施例に参照して説明してきたが、多くの他の可能な変容例や変形例が、以下に請求する本発明の要旨及び範囲から逸脱することなくなしうることは理解できるであろう。
As described above, according to the present invention, the drive circuit does not include an operational amplifier having a large number of elements, and the circuit design of the new drive circuit according to the present invention applied to the LCD is a wafer IC process. Since it can be used sufficiently, the chip size of the drive circuit can be reduced, and not only the manufacturing cost but also the power consumption can be reduced.
Although the present invention has been described with reference to preferred embodiments, it will be understood that many other possible variations and modifications can be made without departing from the spirit and scope of the invention as claimed below. Will.
101 分圧器
102 デコーダ
103 駆動回路
DL データ線
101
Claims (20)
接地電圧が印加される接地端子と、
前記接地電圧よりも高い電源電圧が印加される電源端子と、
前記入力電圧を受ける入力端子と、
制御信号端子と、
前記出力電圧を発生する出力端子と、
第1及び第2P−チャンネルMOSトランジスタであって、それぞれのトランジスタがそのゲートを前記第1P−チャンネルMOSトランジスタのドレインに接続し、かつ前記第2P−チャンネルMOSトランジスタがそのソースを前記出力端子に接続している前記第1及び第2P−チャンネルMOSトランジスタと、
第1及び第2N−チャンネルMOSトランジスタであって、それぞれのトランジスタがそのゲートを前記第1N−チャンネルMOSトランジスタのドレインに接続し、かつ前記第2N−チャンネルMOSトランジスタがそのソースを前記出力端子に接続している前記第1及び第2N−チャンネルMOSトランジスタと、
ゲートを前記入力端子に接続しソースを前記第1P−チャンネルMOSトランジスタのソースに接続した第3N−チャンネルMOSトランジスタと、
ドレインを前記電源端子に接続しゲートを第3P−チャンネルMOSトランジスタのソースに接続した第3P−チャンネルMOSトランジスタと、
前記第3P−チャンネルMOSトランジスタのソースと前記第1N−チャンネルMOSトランジスタのドレインとの間に接続される第1スイッチと、
前記接地端子と前記第1P−チャンネルMOSトランジスタのドレインとの間に接続される第2スイッチと、
前記電源端子と前記第3N−チャンネルMOSトランジスタのドレインとの間に接続される第3スイッチと、
前記入力端子と前記第1N−チャンネルMOSトランジスタのソースとの間に接続される第4スイッチと、
前記電源端子と前記第2N−チャンネルMOSトランジスタのドレインとの間に接続される第5スイッチと、
前記接地端子と前記第2P−チャンネルMOSトランジスタのドレインとの間に接続される第6スイッチと、
前記制御信号端子と前記第1N−チャンネルMOSトランジスタのドレインとの間に接続される第1コンデンサとを具備する、
液晶表示装置におけるソース駆動回路。A source driving circuit in a liquid crystal display device for receiving an input voltage and generating an output voltage for driving a data line,
A ground terminal to which a ground voltage is applied;
A power supply terminal to which a power supply voltage higher than the ground voltage is applied;
An input terminal for receiving the input voltage;
A control signal terminal;
An output terminal for generating the output voltage;
First and second P-channel MOS transistors, each transistor having its gate connected to the drain of the first P-channel MOS transistor, and the second P-channel MOS transistor having its source connected to the output terminal. Said first and second P-channel MOS transistors,
First and second N-channel MOS transistors, each transistor having its gate connected to the drain of the first N-channel MOS transistor, and the second N-channel MOS transistor having its source connected to the output terminal. Said first and second N-channel MOS transistors,
A third N-channel MOS transistor having a gate connected to the input terminal and a source connected to the source of the first P-channel MOS transistor;
A third P-channel MOS transistor having a drain connected to the power supply terminal and a gate connected to the source of the third P-channel MOS transistor;
A first switch connected between a source of the third P-channel MOS transistor and a drain of the first N-channel MOS transistor;
A second switch connected between the ground terminal and the drain of the first P-channel MOS transistor;
A third switch connected between the power supply terminal and the drain of the third N-channel MOS transistor;
A fourth switch connected between the input terminal and the source of the first N-channel MOS transistor;
A fifth switch connected between the power supply terminal and the drain of the second N-channel MOS transistor;
A sixth switch connected between the ground terminal and the drain of the second P-channel MOS transistor;
A first capacitor connected between the control signal terminal and a drain of the first N-channel MOS transistor;
A source driving circuit in a liquid crystal display device.
前記接地端子と前記第4P−チャンネルMOSトランジスタのドレインとの間に接続される第7スイッチとを具備することを特徴とする請求項1記載の液晶表示装置におけるソース駆動回路。The source driving circuit further includes a fourth P-channel MOS transistor having a gate connected to the input terminal and a source connected to a source of the first N-channel MOS transistor;
2. The source driving circuit according to claim 1 , further comprising a seventh switch connected between the ground terminal and a drain of the fourth P-channel MOS transistor.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003185966A JP3988163B2 (en) | 2003-06-27 | 2003-06-27 | Source drive circuit in liquid crystal display |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003185966A JP3988163B2 (en) | 2003-06-27 | 2003-06-27 | Source drive circuit in liquid crystal display |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005017958A JP2005017958A (en) | 2005-01-20 |
JP3988163B2 true JP3988163B2 (en) | 2007-10-10 |
Family
ID=34185217
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003185966A Expired - Fee Related JP3988163B2 (en) | 2003-06-27 | 2003-06-27 | Source drive circuit in liquid crystal display |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3988163B2 (en) |
-
2003
- 2003-06-27 JP JP2003185966A patent/JP3988163B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005017958A (en) | 2005-01-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6232948B1 (en) | Liquid crystal display driving circuit with low power consumption and precise voltage output | |
US7907136B2 (en) | Voltage generation circuit | |
US6946905B2 (en) | Offset cancel circuit of voltage follower equipped with operational amplifier | |
JP4485776B2 (en) | Liquid crystal display device and control method of liquid crystal display device | |
US20060164374A1 (en) | Source driver and source driving method | |
US20030156104A1 (en) | Display driver circuit, display panel, display device, and display drive method | |
KR20050085895A (en) | Digital circuit having correction circuit and electronic instrument having same | |
US7019735B2 (en) | Pumping circuit and flat panel display device | |
US20070139350A1 (en) | Amplification circuit, driver circuit for display, and display | |
CN112687227A (en) | Display panel and display device | |
US20090096818A1 (en) | Data driver, integrated circuit device, and electronic instrument | |
US7554389B2 (en) | Differential amplifier and digital-to-analog converter | |
US20110007057A1 (en) | Liquid crystal display driver and liquid crystal display device | |
JP2000338461A (en) | Driving circuit, driving circuit system, biasing circuit, and driving circuit device | |
US5726678A (en) | Signal disturbance reduction arrangement for a liquid crystal display | |
JP4025657B2 (en) | Display device drive circuit | |
KR100608743B1 (en) | Driving apparatus in a liquid crystal display | |
JPWO2004042691A1 (en) | Sample hold circuit and image display apparatus using the same | |
US7050033B2 (en) | Low power source driver for liquid crystal display | |
JPH11259052A (en) | Driving circuit of liquid crystal display device | |
JP3988163B2 (en) | Source drive circuit in liquid crystal display | |
JP2005311790A (en) | Signal level conversion circuit and liquid crystal display device using this circuit | |
US20050206640A1 (en) | Image display panel and level shifter | |
KR100237887B1 (en) | Voltage generating circuit for liquid crystal panel | |
JP3147098B2 (en) | Drive circuit for liquid crystal display |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20030630 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070110 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070403 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070516 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070613 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070706 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100727 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100727 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100727 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130727 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |